1 :
名無電力14001:
2 :
名無電力14001:2011/03/27(日) 23:48:16.16
これまでに討議された各種理論
・放射化ナトリウム理論(技術的考察スレ4で初出)
海水注入
↓
海水が片っ端から蒸発していくので炉内の塩分濃度が高まる
↓
その塩分は中性子あびまくってレベル高い放射性物質(24Na)に化けガンマ線を放出
これが蒸発と共に大気中に飛び出し大被害
放射線レベルのグラフから微分波形のように一瞬増大し抑制されるというのを繰り返している
このような波形はナトリウム放射化では説明がつかない
水の沸騰によってナトリウムが巻き上げられて直接拡散している
・再臨界理論(技術的考察スレ4で初出)
燃料棒が溶ける
↓
容器の底を突き破って地中で一体化
↓
地中に制御棒はないので再臨界
・貯蔵プール臨界理論(技術的考察スレ5で初出)
崩壊熱だけの熱量で燃料プールを沸騰させたり水素爆発が起こるはずが無い上に
濃度5%ウランの臨界量は100kg、使用済み燃料であっても多量にあるから(部分)臨界が発生
↓
プールに制御棒はないので水蒸気爆発を起こして大被害
・ナトリウム再臨界理論(技術的考察スレ7で初出)
炉内で海水が蒸発してナトリウムが減速材となり臨界
または
使用済燃料中のプルトニウム240からの高速中性子が水で減速+反射されて帰って連鎖核融合開始
ナトリウムは減速効果が少ないが減速された中性子は吸収するため臨界発生
臨界によって放射化ナトリウムが(ny
・部分臨界理論(技術的考察スレ5で初出、討議されたのは9)
制御棒があるので100%での臨界はありえないが定格出力の0.5%程度ならありうる
このため制御棒200本のうち1本抜けたら部分臨界が起きる
特に3号炉は制御棒の落下で臨界事故を起こした前歴持ち
中性子線が数回検出されている事が部分臨界を起こしている証拠
・パルス臨界理論(技術的考察スレ10で初出)
炉内の海水の水位が注入されているにも関わらず一定なのは水位が上がったら制御棒欠損してる所が
臨界を起こし蒸発して水位下がり水位下がると制御棒があるから臨界止まって冷える事を繰り返している
海水の微量な何かの成分が減速はしないのに中性子を曲げる性質持ってるとかで制御棒を無効にする
仕組みがあり非制御時状態となる。この時の臨界はパルス駆動になる
図解
■ ■
■ ■
■ 水■ ← この部分より上で臨界 注水量<蒸発量
■□水■ ← このあたりで水位安定
■□水■ ← このあたりでは注水量>蒸発量
■□水■ 冷温
■□水■ 冷温
■□水■ 冷温
■ 燃料
□ 制御棒 上部は欠損または溶解または脱落
・ロケット理論(技術的考察スレ13で初出)
■■■■
■ ■
■水水■
■水水■ 燃料ペレットからの中性子を減速して反射
■水水■
■塩塩■ 100℃に冷えた塩
■塩塩■ 300℃くらいになった塩
■□□■ 燃料ペレットの集まり
■■■■
この状態で核分裂が生じると、固体熱伝導は悪いので高温となり 塩が蒸気となり蒸気圧で
■■■■
■水水■
■水水■
■水水■
■塩塩■ 100℃に冷えた塩
■ ■ 塩蒸気
■□□■ 燃料ペレット
■ ■ 塩蒸気
■■■■
圧力は下部に集中してるので底が抜け
■■■■
■水水■ さらに臨界条件上がり核爆発状態
■水水■
■□□■ 燃料ペレット
■水水■
■ ■ 水蒸気
||
■■■■圧力容器ミサイルの出来上がり。
検出された放射性物質一覧
セシウム137
セシウム134
ヨウ素132
ヨウ素131
ヨウ素134 ←new!
ジルコニウム95
テクネチウム99
ルテニウム106
テルル132
テルル129メタ
モリブデン99 ←new!
バリウム140 ←new!
ランタン140 ←new!
8 :
名無電力14001:2011/03/27(日) 23:52:01.27
福島第一原発事故 技術的考察スレ 18 (その2)
9 :
名無電力14001:2011/03/27(日) 23:53:11.59
最新の状況
1
・冷温停止中、水位は制御範囲内で安定、外部電源は受電有
・原子炉格納容器内での冷却材漏洩なし
・圧力抑制室の平均水温は 100℃未満を維持
2
・冷温停止中、水位は制御範囲内で安定、外部電源は受電有
・原子炉格納容器内での冷却材漏洩なし
・圧力抑制室の平均水温は 100℃未満を維持
3
・冷温停止中、水位は制御範囲内で安定、外部電源は受電有
・原子炉格納容器内での冷却材漏洩なし
・圧力抑制室の平均水温は 100℃未満を維持
4
・冷温停止中、水位は制御範囲内で安定、外部電源は受電有
・原子炉格納容器内での冷却材漏洩なし
・圧力抑制室の平均水温は 100℃未満を維持
スズスレが建ったと聞いて
最新情報
福島第1原発2号機のタービン建屋地下で見つかった汚染水の放射能濃度について、東京電力が27日昼の会見で「通常の原子炉運転時の冷却水の1000万倍」と発表するミスがあった。
濃度を測定した放射性物質の種類を誤ったのが原因で実際は5万〜6万倍。発表後、内閣府原子力安全委員会は誤計測として再測定を指示、
東電は同日夜、「データの吟味が不十分だった」と謝罪し、数値を撤回した。原子力安全委は25日夜発表された1号機のデータも誤計測として再測定を指示した。
東電によると、放射性のコバルト56(半減期77日)のデータを、より半減期が短いヨウ素134(半減期53分)と誤り、放射能濃度を1立方センチあたり29億ベクレルと発表していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110327-00000090-mai-soci
13 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 00:01:26.70
>>10 スズとかガラスを入れるのは、底に溜まってるだろう燃料ペレットを覆って、
1、臨界条件を作れないようにする
2、放射性物質の漏洩を減らす
の2つの目的。
屹立してる燃料棒まで覆ったら水との接触表面積が減って十分に冷却出来ない。
スズを多く入れすぎて対流で伝熱出来る量を超えると、底が抜けて水蒸気爆発。
難しいけど、何かやらないと駄目なのは確か。
14 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 00:01:54.90
15 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 00:02:36.92
「爆発したらどうするか」
「タービン建屋に入れなかったらどうするか」
「一次冷却水が漏れていたら」
対策を考案し計画を立てて遂行できない政府と東電と自衛隊にもうこれ以上任せるわけにはいかない
>>11 首都圏の連中は
たいしたことないって思い込みたい願望込みで
その結果になってる面もあると思うよ
ある意味現実逃避
18 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 00:08:02.49
この平和国日本が、たかだか原発一基や二基で滅びるはずがない。
1基、2基なら大丈夫でも
4基だったら危ないなw
21 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 00:09:57.47
4号機のタービン建屋でも水が出てることから、これは
2号機のタービン建屋から浸水してきたんじゃないだろうか。
2号機の元でふさがないと解決しない。
>>11 2号はもうお手上げみたいだから、そこから破滅が始まって4連鎖かね…
23 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 00:12:46.42
>>13 >屹立してる燃料棒まで覆ったら水との接触表面積が減って
容器は寸胴だから減らない
完全に覆うのがスジ
目的と矛盾する
そこが抜けないように格納容器にも投入
なんで4基なん?4基ダメになったら
5.6と予備にも影響でると考える方が自然でしょ。
あとは夜露死苦!
レ´ ,-, ,ヘ、 ヽ、{ `ヽ、
| ,へi / _'、 ヾ‐ 、 i
ヽ、 /_ | ,' ´ |,,_ |っ } _ |
Y´ `i. {' ,‐ 、! | l ,' ノi / 、 ’、 ′ ’ ; 、
| i^| ` ,:' ,-:| .! ノ / / ン . ’ ’、 ′ ’ . ・
/'、_L! | | .j ヽ _,,,、 /ヽ、 / 、′・. ’ ; ’、 ’、′‘ .・”
〈 、_ `‐-'´ ),!' ァ )'´ ) / ’、′・ ’、.・”; ” ’、
_ril\ ! | /7L___ノ '´ . ’、′ ’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
l_!!! ,-`'‐-`-'__`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; ’、′・
| ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人 ヽ
! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\ 、(⌒ ;;;:;´'从 ;' ;:;;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ
!、_,イ:::ヽ::::::::::::::盗電:::::::/::| \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)福島第一⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l ヽ'◎ ヽ:::::. ::: ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ ヽ/´
',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,! ヽ __ '、ノ ...;:;_) ...::ノ ソ ...::ノ
',:::::::::::| ',::::::::::::::::::::::::::::/| ヽゞー'
ヽ_ ノ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!
>>11 日本人が考えを改めるまで原発問題は続くのかも。
人外のメッセージだと思う。
>>24 よっぽどヨウ素134の存在を認めたくないんだろう・・・
29 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 00:16:09.57
>>18 その脇の甘さが命取り
水野さん「はっきり言って危険ですね」
31 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 00:18:01.03
黒沢映画では6基が爆発した
>>30 距離離れてるんだから人以外は大丈夫でしょう
>>20 浜岡原発も忘れないであげて下さい。寂しがってます。
>>17 でもそろそろ俺らも恐怖で頭が麻痺してきたよなw
もうどーとでもなれって境地になってきた
半分諦めモード
36 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 00:36:06.19
もう最近どうなってるんだ。リーマンショックから始まり地震・津波・放射線。
ほんとうに激動の平成だな。もはや張作霖爆殺ごときで教科書に載る昭和のレベルをこえてるんじゃないか?
燃料棒の頭って出っ放しみたいだけど、なんで?
理論値では頭が出てるけど、ホントはもう無いって事?
圧は問題無いって話だけど、やっぱ入らないって事?
穴が空いてて、満たせないって事?
なんでなの?
39 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 00:40:03.99
>>36 イエローストーン火山の噴火が50万年周期と言われています
だいたいその周期に入りかけています
噴火すると人類滅亡すると言われています
まだまだw これからですよ!
42 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 00:44:12.01
>>11 これ3/19の記事ってことは3/18に調査したんだろ
東京の水道がまだ無事だった時
今同じこと質問するとガラッと反応は違うだろう
燃料棒って、上から溶けてくの?下から?
温度が上がってるとこから溶けてくの?
以下、素人の妄想珍説
『ペレット沸騰石ころころ臨界』
1.丸みのある容器の底で、ペレットと水が適量混ざれば臨界開始
2.水蒸気気泡発生で、臨界中断
3.気泡上昇で水が流れ込み、再臨界
4.2に戻る
要は、スパイク臨界+沸騰水型原子炉の自己制御性
特徴
急激な突沸ではなく、気泡が連続する沸騰
ペレット間の距離は、気泡の圧力で動的に調整される
多少の不純物は、↑で自己制御
海水を注げば塩素同位体を量産
容器を熱破壊する高温にはなりにくい
>>47 ペレットは表面がとろけてお互いに溶着しているだろう
ペレットが溶けて間に水が入らない場合は臨界しないのかな?
それでも量が多くなれば臨界するのか?
51 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 06:32:55.11
>>48 ペレット表面に金属ウランの膜が出来ていて、それが溶けてくっついてるわけね?
11 名前:名無電力14001 投稿日:2011/03/27(日) 18:38:00.66
緊急寄稿・東北関東大震災] 福島第一 燃料棒、密封性は確保
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/special/20110318_01.html >一方、水面の上に出た燃料棒は、周辺を蒸気で囲まれているから除熱が悪い。従って崩壊熱によって温度が徐々に上昇し、
>セ氏900度くらいになると周りの水蒸気と反応して被覆管が酸化し始める。この反応は強い発熱反応であるから、
>酸化が始まり出すとその付近の温度が局部的に上昇する。
>セ氏1300度近くになると反応が活発となり、被覆管の温度上昇は止まらなくなる。
>この結果、被覆の外面は薄い酸化皮膜(二酸化ジルコニウム)で覆われるが、
★ここで酸素は殆ど無いはずで 作られるのは水酸化ジルコニウムではなかろうか?
>被覆管の内表面もまた燃料ペレット(二酸化ウラン)から酸素を奪って同じ酸化被膜を作る。
これが事実だとすると、金属ウラン融点1132℃ 二酸化ウラン融点 2,800℃ 比重 10.97から劣化するのか
12 名前:名無電力14001 投稿日:2011/03/27(日) 19:00:04.41
http://www.gengikyo.jp/report/pdf/tohokutaiheiyoyo_4_FAQ2-1.pdf >ウラン燃料、被覆管および制御材の融点について
>ウラン燃料 2850℃
>ジルコニウム被覆管 1850℃
>ステンレス鋼 約 1450℃
>ボロンカーバイド、2180℃(βボロンの融点)
52 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 06:37:22.00
>>49 >>50は兵器級ウラン事。
燃料ウランはウラン濃度が低いからいくら集めようが臨界しない。
減速材である水が適当に入って臨界になれる。
53 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 06:47:09.64
>>52 200kgくらいで臨界する
また塊が1個とは限らないので周りが熱中性子だらけなのをお忘れなく
54 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 06:55:37.87
>>38 今、原子炉を冷却しているのは水を流す事ではなく水の沸騰による気化熱。
SC:サプレッションチェンバには3200トンしか入れられないから、水を出来るだけ節約しなければならない。
だから水で冷却では水が大量に必要になるので水の気化熱で冷やさなければならない。
沸騰するには空間が必要。 なべに水を一杯に入れて火にかければ吹き零れるでしょ?
だから圧力容器の上にはそのための空間(蒸気乾燥機)がある。 でも蒸気乾燥機は高圧+純水で設計されている。
現在は常圧に近いし、不純物があると沸点前から激しく泡立つ。
だから、水位が上がると、蒸気だけでなく水も吹き出てしまい、結果水位が上がらないという事になる。
比熱が500倍くらいあるから、沸騰せず冷やすには6倍以上の水量が必要になる。
沸騰なら 7トン/時 で3200/(7*24)=19日もつのが、4日持たない事になる。
つまり、循環冷却して水量節約を考えなくてよいようにならなければ冠水出来ない
というか、そろそろサプレッションチェンバは一杯になる。
55 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 07:19:38.12
>>54 無理があるね
もう燃料棒露出を諦めた現状なら、それもありうるが
当初は違ってたはず
SC水位とか関係なく水位を上げたかったはず
それでもその理屈で水位を上げられないならなおさら欠陥設計ということになる
やべえええええええええええ
津波注意報
「津波注意報」ってことは2m以下
目に見える被害がないと仙谷にどんどん隠ぺいされちゃうな
59 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 07:55:50.16
>>55 そりゃだって消防ポンプで注水してたんだから、ポンプの注水量では水位が上がる筈がない。
1気圧だと水は沸騰すると千倍に体積が増える。
海水を入れてたんだから、沸騰して激しく泡だつ。 水位が上がると蒸気にしぶきが含まれて外に出る事になる。
気化熱を奪う前の水が水位上昇につれて増えるのだから水位が上がらない。
60 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 08:25:55.37
61 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 08:28:49.87
>>59 消防ポンプは毎秒1リッターかよ?
笑える
>>60 一般公開会見総ナメで見てますが、
Ce-144,Cl-38に関する訂正コメントの覚えは無いですね。
63 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 08:37:58.35
>>62 どういう事なんだろ? 自動で計ってるんだから、あれば再検査でも出るよな?
下っ端が計測データそのまま載せてたのが
1,000万倍ショックの反応でこのままじゃマズいと感じた上の連中が
慌てて再臨界を否定するデータに書き換えさせたんだろう。
現場で計測してる盗電以外に実データなんてわからないしな。
67 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 08:43:39.60
>>61 毎秒1リットルじゃほぼ完全に炉内で蒸発させてる事になる
水位を上まで上げるには 5MWの発熱として毎秒10リットル(36トン/h)の給水は必要でしょ。
68 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 08:51:05.39
>>67 ひっかかったなw
そんなに水量少ないなら
なんで水位が下がらないんだ?
それならほとんど全露出状態で
燃料棒に触れてない容器の下の温度は完全冷温になってるはず
69 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 09:01:16.15
>>68 水位が下がれば、気化熱で効率よく冷やせるでしょ?
毎秒1Lなら 4.2*沸点までの温度+2250 =2.7MWの冷却能力
毎秒10Lなら 10*.2*沸点までの温度 =3.4MWの冷却能力
で10倍にしても、冷却能力は増えない。
70 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 09:35:14.89
全く増えないんじゃなくて比例して増えないって事ね
なべでお湯を沸かしてる場面を想像するといい。
そこに水を少量入れ続けると、気化熱と釣り合う高さになる。発熱量が勝れば水位が下がる。
その状態から水量を増やすと、水位は上がるけど水位は注水量に比例しない。
理由は吹きこぼれるから。 沸騰してる限りは、その高さ以上には上がらない高さがある。
それ以上水位を上げるには100度以下に下がるだけ水を入れないといけない。
だから圧力容器の上には、そのための部屋がある。 ただしその部屋の広さは通常運転用の高い気圧で計算した広さしかない。
だから蒸発を冷却に使う限りは水位が上がらないわけ
72 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 10:39:20.14
>>69 なぜ冷却能力が少ないのに水位が減らない?と聞いている
水位が上がらない理屈だけ通用するが
下がらない理屈は通らない
底に燃料棒があるならカラカラになる
水位が減って冷却能力が増え、釣り合う為に水位が回復する理屈がない
>>66 Cl-38が消えたことを記者が誰ひとり突っ込まない(意味が判らず突っ込めない)ことが問題。
放射線レベルが高すぎて近寄れないはずなのに圧力や放射線レベルを計測できてる不思議
75 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 10:45:09.08
>>72 それは簡単な話で、水量が減れば圧力容器の温度が上がるからだよ。
温度差に熱伝導も熱伝達も比例する上、放射冷却はそれより急激に大きくなる。
だから、水量を減らせば温度が上がることで水以外の冷却ルートが出来るというだけ。
76 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 10:46:44.07
>>74 圧力は、抵抗値を測定すればいいから、配線を伸ばせば遠くからでも測定出来る。
放射線レベルは 監視用に圧力容器からパイプでサンプリングして外で計ってるから
78 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 10:52:56.73
妄想はオカルト板でどうぞ
79 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 10:53:13.57
>>75 水位が減れば気化量が減ると?
いくら水以外の冷却ルートが増えても気化量に大差はない
なのに水位が減らないのはなぜだと聞いている
80 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 10:55:07.44
>>77 水から半分露出したまま1本15KWで白熱してる燃料棒が5mm間隔でおかれてりゃ
制御棒を入れてるステンレスも、集合体を支えてる金属も、溶けて流れおちてるだろうに。
それでもその状態で燃料棒が立っていてくれればともかく、
沸騰による振動で崩れてペレットが格子板の隙間から一つづつ落下すりゃ、
制御棒なしに積もると普通は考えないのかな
使用済み燃料は、燃え滓だから臨界はおこらないと思ったら、そういうわけでもないのか?
82 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 10:59:56.09
>>79 なんども繰り返して悪いのだが、この手のボイラーというのは原発に限らず、上に気水分離器というのがついてる。
どうしてこんなものが必要なのか、一度検索して調べてみてくれないか?
水量を上げても水位が上がらないのと 水量を下げても水位が下がらないのは同じ事。
水量がその水位よりも下がるなら、その後は水量と水位はピーキーな特性になる。
つまり少し水量を減らしただけで水量が一気に減ってしまう。
83 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 11:04:23.58
>>75 水位が1m変わって
そこの容器の表面温度が200℃上がったからといって
放熱量は50kWも変わらない
これで気化量が変動して水位転換する熱量か?
水量も変えず、気化熱<発熱量の状況で水位下がってる鍋が
カラカラになる事はないとお前は言っている
オカルトだ
84 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 11:05:44.81
85 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 11:08:48.65
>>82 自分でわかってるじゃん
ピーキーになる
現状はピーキーでなく安定
だからお前は間違い
86 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 11:09:32.15
87 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 11:09:59.59
安定するのは
>>4だから
水位の上と下で圧倒的な熱量の差がある
だから安定
88 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 11:11:01.74
>>83 だから、今の水位から1mも下がるような水量だと、そこで安定はしないって。
そのまま仕切板まで水位は下がってしまうだろ。常識で考えろよ。
なべに火をかけてる。 沸騰してる。 水を一定流量で入れる。
沸騰して減る量より水量が減れば、水位をコントロールするのは殆ど不可能なほどピーキーな特性になる。
89 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 11:14:10.30
>>87 水位は燃料棒TOPから
100%を超えなれけば
安全ではない。
90 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 11:15:04.72
>>85 ピーキーな特性が出るまで水量を減らしたら1号機のようになる。
その特性が出るまでは、水量を上下させても水位は殆ど変わらない。
気水分離器が必要な理由は理解できたか?
気水分離器ってのは単なる空間の事。
水がグラグラ湯だって吹きこぼれないための空間。
現状では気圧が低いから、今用意された空間では足りないってわけ。
これだけ説明して判らないならもう知らん。 自分で勉強してくれ。
91 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 11:15:05.98
結局、燃料プールでさえ冷却しないと発熱するって事は、
循環水による冷却機能が回復しない限り収束はないって事だよな。
92 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 11:20:22.51
>>88 お前は水位が減っても放熱量変わらんと言ったばかりだろ?
なら水位1m下がったところでも安定するという主張じゃん
それが成り立ってない
>>91 てか、元々燃料プールは冷却しないと水温が上がるぞ。
ほぼ冷却不用まで冷えたら、使用済み燃料貯蔵庫に移され更に余熱をとって、そのあと六ヶ所村へ。
95 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 11:25:06.99
→水量 が横軸 対数的だと思ってくれ
*************
*************
*************
************* <--- この水位を超えれば、冷温停止できる(現在の5倍水量が必要) -1mくらい
************
***********
**********
********* <--- この水位以下になると、流量に関係なく水位はゼロ
***
*
↑水位を縦軸
96 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 11:33:51.32
バランス取れてた鍋で
注水減らして水位が減っても
鍋の温度が上がってそっちから放熱出来るからそれ以上水位が減ることはない
というのがオカルト君
97 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 11:53:43.59
>>94 こんなの連れてゆけないから、こっちでやってんじゃないか。 それともそっちでやっていいのか?
もう疲れたよ・・・
→水量 が横軸 対数的だと思ってくれ
*************
************* 冷温停止だから これより上の水温は4MW/(水量*比熱) 上まで一杯の水
*************
************* <----1mくらい 毎秒10Lなら 10*.2*沸点までの温度 =3.4MWの冷却能力
************
*********** この間は水位に応じて容器の温度が変化する。
**********
********* <--- この水位以下になると、流量に関係なく水位はゼロ
*** 毎秒1Lなら 4.2*沸点までの温度+2250 =2.7MWの冷却能力
*
↑水位を縦軸
99 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 12:36:11.88
>>97 水位が減っても放熱量変わらんのだろう?
2700kWと3400kWでは700kWも違う
水位1mで200℃上がっても、50kWしか放熱増えない
つまりさらに水位が下がる
やがて空になる
投入した水だけ蒸発しまくるだけ
これで理解できなきゃパーだよ
100 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 12:47:33.66
101 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 13:19:30.26
>>100 控えめな数字20W/m2Kを使いなさいよ
自分に甘く相手に厳しい方ですね?
103 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 13:26:28.99
>>100 っていうか全表面積で何計算してんの?wwwwww
水位差1m分でどれだけ変わるか?だよ
表面積は3.14×5.5×1=17m2しかない
100℃で34kW
500℃でも170kWしか増えない
104 :
ガラス厨:2011/03/28(月) 13:44:11.18
>>101 20W/uKなら
20*427*100 で約 850KWになるのだが?
しかしドライウエルの上部にあって対流が風がおきるわけでなく 無風条件を使うべきだろ
>>103 温度変わるのは圧力容器全体なのだから、全面積を使わないと駄目でしょ。
その計算だと1m以外の部分の温度はどうなってるわけ?
105 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 13:50:06.46
>>104 なぜ?
水位より上の温度は不変でしょ
水位より下の温度も不変でしょ
変わるのは水位が変わった部分だけの表面温度だよ
この部分だけが前後で状況が変わる
106 :
ガラス厨:2011/03/28(月) 13:59:55.88
>>105 なぜって、・・・・・
密閉系だから、水と壁と蒸気の温度はほぼ同じでしょ?
温度が上がれば圧力が上がって沸点が上がるだけ。
発熱源が水の上にも出てるから多少は蒸気側の温度が高くなるだろうけど、そう大きくなれない。
なぜなら水が沸騰してるから、ビシャビシャと水が壁や燃料棒にもふりかかっているのだから。
107 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 14:03:02.31
>>106 どこが密閉系?
話にならんバカだな
直感でわからんくらいだもんな
考察がめちゃくちゃ
109 :
ガラス厨:2011/03/28(月) 14:08:57.86
妙な所に反応するね。 言葉が悪かったなら謝るよ。
容器の中に水蒸気以外が無ければ、容器の中の圧力は水の蒸気圧だけが決める。
この系で安定状態なら水蒸気温度と水温度は同じでなければならない。
まあ入れてる水の温度とか蒸気が配管内でちょっとは冷えるだろみたいな細かい話を除いた場合ね。
判った?
110 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 14:47:56.87
圧力容器の上部下部は同じ温度だ(キリッ
111 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 14:59:09.79
輻射も知らないガラス厨
蒸気やあぶくで燃料棒冷えるなら苦労はないわな
112 :
ガラス厨:2011/03/28(月) 15:00:39.69
まだ判らない? もう落ちるから最後に説明しておくね。
1気圧だと、水は水蒸気になると、およそ千倍に容積が増える。
という事は、そのうちわずか0.1% の蒸発していない水=湯気を含んでいるだけで、 質量では1/2の蒸発していない水が含まれる事になる。
だから上部に空間を設けて汽水分離しなくちゃいけない。
その必要な空間が、1気圧では足りないから水位が上がらないってわけ。
113 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 15:04:16.27
密閉系といいながら1気圧を語るw
1気圧でない炉もあるのにね
総合的に辻褄合わすのに無理な理屈ばっかり
114 :
ガラス厨:2011/03/28(月) 15:07:06.30
1気圧でなくなれば、そういう計算をすりゃいいだろ?
10歳の子供より劣るぞ。 中学受験してるせいか、ちゃんと計算してみせやがった。
今回の事故の戦犯一覧核散希望 核散希望
A級戦犯 (絞首刑に値するのはこいつら)
中曽根康弘 正力松太郎 渡辺恒雄 瀬島龍三 平岩外四 笹川良一 石原慎太郎
原子力委員会 (原子力推進機関) 委員長一覧
正力松太郎 三木武夫 中曽根康弘 佐藤榮作 田中眞紀子 中川秀直 谷垣禎一 町村信孝
核武装のために原発推進している識者
●政治家
* 谷垣禎一 町村信孝 安倍晋三 小泉純一郎 中曽根康弘 石破茂 麻生太郎 平沼赳夫 橋下徹 高市早苗
* 小池百合子 西村眞悟 石原慎太郎 片山さつき 佐藤雄平 吉田泉 森英介 小沢一郎 鳩山由紀夫
●学者 医者等の専門家(原発推進御用学者一覧)
松本義久 有富正憲 関村直人 山口彰 星正治 中川恵一 諸葛宗男 伊藤哲 菊池誠
神谷研 大槻義彦 吉村作治 岡本孝司 山下俊一 長瀧重信 中村仁信 稲恭宏 石川迪夫
●ジャーナリスト・作家・文化人等
* 副島隆彦 西部邁 小林よしのり 北村晴男 勝谷誠彦 宮崎哲弥 田母神俊雄 櫻井よしこ 和田秀樹 大前研一
* 大川隆法 みのもんた 三宅久之 勝間 和代 草野仁 薬丸裕英 星野仙一 渡邉恒雄 堀江貴文 曽野綾子 池田信夫 手塚治虫
○情報が錯乱するなか数少ない信用に値する識者
広瀬隆(30年間原発の危険性を訴えてきた) 小出裕章(京都大助教授) 石橋克彦(神戸大学名誉教授)
田中三彦(元日立エンジニア・福島原発設計者) 後藤政志(元東芝原子炉(格納容器)設計エンジニア)
小倉志郎(福島第1原発を設計 東芝の元エンジニア)
菅谷昭(松本市市長、NPO法人チェルノブイリ医療基金理事長)
後藤政志(元東芝原子炉(格納容器)設計エンジニア) 小倉志郎(福島第1原発を設計 東芝の元エンジニア)
ライブ中! 必見!!!
http://www.ustream.tv/channel/cnic-news
止める
冷やす
閉じ込める
117 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 20:23:37.83
冷やすのと閉じ込めるのが、こんなに難しい事だったとわな。
>>1 のデータが正しいなら、止めるさえ 無理だった事になるのだが
119 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 20:25:07.75
ところでお前ら、水溜りの水だが
圧力容器内に捨てると言う作戦をどう思う?
>>117 冷やす抜いたら爆発だもんね
今の段階で石棺とか出来るわけないよね
いいんじゃない? 今まで海水入れ続けてたんだから、今更だよ
冷やす、閉じ込めるに関しては零点だな。
123 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 20:27:37.21
>>121 だよな。何でやらんのだろ?
ちなみに、こっちから消費だから、こっちは常にageな。
125 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 20:29:09.53
チェルノブイリ=石棺作戦
そう思ってる人がさっさとコンクリ詰めろよって言ってた
126 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 20:29:27.95
そもそも、制御棒を入れても冷やさなければならないのだから、
それで「止めた」と言うのは違う気もする。
トレンチ漏水で
中性子バリア厨大勝利の流れ
福島県警は27日、福島第一原発から5キロ圏内で遺体を発見したが、遺体表面の
放射線量が高く収容ができなかった
129 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 20:31:08.52
>>126 使用済み燃料『も』ずーっと冷やさないといけないなんて多くの人は多分知らない、いや知らなかった
>>119 4号炉の格納容器に入れちまえばいいんじゃないかとは思う。
1〜3号炉の格納容器なら反対。
危なすぎ。
131 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 20:31:30.23
>>121 漏れ出してくる大元に戻して何の意味が?
>>130 格納容器の容積は2700トン程度らしい。
なので、蒸発させなければ、満タンにしても処理できないのよ。
134 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 20:33:23.79
135 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 20:34:16.71
解決方法はこの中から選択しよう!
・石棺処理(技術的考察スレ4で初出)
チェルノブイリと同様原子炉容器をコンクリートで覆ってしまう
・バンカーバスター処理(技術的考察スレ6で初出)
バンカーバスターで原始炉を破壊して臨界量以下にバラけさす
・戦車砲撃処理(技術的考察スレ16で初出)
徹甲弾で(ny
・原水爆処理(技術的考察スレ16で初出)
原水爆弾で(ny
・テント処理(技術的考察スレ16で初出)
大きなテントで覆ってしまう(大前研一氏)
・砂山処理(技術的考察スレ16で初出)
まず大量の土砂で埋め立て原子炉に爆薬を仕掛け吹き飛ばす(地下核実験と同じ)
土砂の表面を整地しコンクリで固める
爆薬で原子炉を吹き飛ばすのは燃料棒を粉々にして分散させ再臨界を防ぐため
土砂で埋め立てるのは爆発の際に放射能が爆散するのを最小限に食い止めるため
または
埋め立て地用の大型ベルトコンベアーで土砂を運び込んでコンクリートミルクを
入れた上建屋ごと埋設させ露天掘り用の大型輸送機械などを使って500m位の
ぼたやまに埋め込む事で地下で水蒸気爆発しても問題がない
10年規模の工事が必要なので 周囲の汚染された土砂を撤去してかぶせる
・スズ処理(技術的考察スレ17で初出)
格納容器ごと全部スズで満たしスズ高炉状態にしてしまう
こうする事によって臨界を完全に防いで冷却させ収束させる事が可能
だから周囲の海と土に排出し続けるしかないんだって
爆発や拡散を防ぐにはそれしかない
あとは周囲数キロでずっと放水
137 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 20:35:07.72
>>133 格納容器パラメータ----
DWドライウェル空間部 約4,200立方メートル
圧力抑制室気相部 約3,200立方メートル
SC水槽水量 約3,000立方メートル
139 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 20:36:15.97
ここで皆さんに新たなネタを投下しよう
みなさんご承知の「制御棒」
これもまた所謂消耗品というか寿命品なのだ
「東芝 欠陥制御棒」で調べてみてもいいけど
制御棒ってのは普段は「使われないことが前提」のもの
だから定期検査でも、止めたらすぐ燃料棒を取り除く
さて
福島3兄弟の制御棒は、燃料棒を取り除かれることなく
ずーーーーーーーっと中性子や高熱に晒されて・・・・・
まぁもって半年
そしてパーフェクトな臨界を迎えることになる
140 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 20:36:27.46
>>128 うわぁ・・・
なんつーか、こんなニュース見ると福島第一の施設内にも放置されてる遺体ありそうだなって思う
>>134 漏洩箇所を補修できなきゃ閉じ込められんだろが
頭悪すぎ
全ての格納容器は損傷している可能性がある
ムダな作業になるだけでなく、余計汚染を広げる事にもなりかねない
>>135 わざとダメな方法を書いてるでしょ?
そうやって無理な方法を発言させることで、
その人の信頼を落とす工作なんじゃないかとすら思えてくるんだが。
違うよう
海と大地を使ってウェットベントしかないんだよう
>>130 ああ、でも当座はありっぽいな。
燃料棒圧力容器にはないはずだし。
>>133 いやぁ計器壊れてるとか、炉損傷の可能性あると言ってるから
下手に1〜3号の格納容器いじって悪化させるより
4号の空の容器に入れちゃえば堅実かなと。
格納容器1つ丸々使って足りないってなら5号と6号の格納容器も使ってかなぁ。
稼動停止してたからこれも中は空だし。
>>.139 ネタ乙
それを言ったら水だって消耗品。 重水作り続けてるんだから。
そもそも臨界してたのは1号だけ
24時間水を放水し続ければいいじゃん
穴が開いてて排水もしてくれるなら一石二鳥
>>139 ばらばらに砕けない限り、折れたぐらいじゃ制御棒脱落さえしないって知ってる?
152 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 20:42:01.93
>>148 そういうんじゃなく中性子吸収能力がなくなる
>>145 5-6号は遠いな。
でも週間スパンの作業としてはありか。
月間スパンなら、根本的に水はどっかで処理しないとダメだろね。
今の段階で石棺しろとか言ってるのが其処彼処で見かけるが誰が作るんだ?
あんな馬鹿でかい施設を覆うっても相当時間もかかるんじゃないの。
すぐにスズを投入するんだ
いまならまだ間に合う!
自衛隊ってすごいな。。。
44 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 20:24:51.53
自衛隊って最初に「自分らには原発どうこうする能力無いから」って50キロだか逃げたじゃねーか。
50 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/28(月) 20:28:20.44
>>44 50キロは不安院
化学防護部隊だかは60キロ
しかもあの不安院より15時間早いという神業的逃亡www
>>136 史上最大最悪の環境汚染国として汚名を残すことになったな日本は
東電というトンデモ企業のせいで
それだけ危険はよくわかってるという。
でも発表では安全を強調。
よくわかるトレンチ講座
857 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/28(月) 18:43:42.19
トレンチって海水系配管用の側溝?
870 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 18:46:29.70
>>857 大型建造物にはよくある最下層床下に有る湧水槽だろ・・・
地下建築物は湧水槽を作って地下水圧を適度に逃がさないとクラックが入る
もしくは建物が浮き上がる・・・
875 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 18:48:23.29
>>870 補機冷却系の配管やケーブル類などが入っているところだろ。
876 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 18:48:26.31
>>870 阿呆、配管のメンテナンス用だ
877 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 18:48:41.25
>>870 あ、そうなのか。
俺単純にデカイ側溝かと・・・
地下深いもんなぁ、建屋。
889 名前:877[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 18:51:36.61
俺って・・・
>>154 チェルノブイリの場合約半年、しかも5sv/h前後の放射線にさらされながら
福島第1原子力保安検査官事務所の横田一麿所長は28日、福島市で記者会見し、22〜26日に福島第1原発を訪れた際の状況を説明した。
東京電力社員約380人と協力企業の約70人が復旧作業に当たっていたという。
作業員らは午前10時ごろから夕方まで原子炉建屋内や建屋周辺で作業。
1号機から約300メートル離れた免震棟で食事や睡眠を取っている。
免震棟は放射性物質が入りにくい換気システムを備え、訪問時の放射線量は1時間当たり6マイクロシーベルト前後で、現在は2〜3マイクロシーベルトまで低下した。
食事は1日2食。作業前の朝にビスケット30枚程度と野菜ジュース、作業後の夕方に非常用アルファ米と缶詰1缶が東電から支給される。
就寝は会議室の床や廊下などに雑魚寝状態で、毛布も全員分は確保できていない。(2011/03/28-19:06)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032800838
162 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 20:53:30.91
とにかく、今は
閉じ込めながら冷やす
それしか無い
163 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 20:53:37.73
制御棒ネタはやはり早かったか
まぁでもこのまま対処せず放置路線だったら「必ず起こる」から覚えといて
どの道メルトダウンだな
164 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 20:53:46.34
いわき市在住のものですが、実際の所どうなのですか。避難するべきなのでしょうか。
街は人気が無く、静かで怖いです。テレビでは、放出されてる放射能の量は、少ないと言っています。
メルトダウン厨は氏ねばいいと思う
166 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 20:55:23.85
>>164 鉄筋コンクリートの建物の中から出ないで、水道水を使わなければ大丈夫。
>>163 そんな長期間放置出来るとしたら水入れられる状況しかない、水も入れられなかったらもっと短期間で酷い結果になってる
そうなるとホウ酸突っ込めば良いだけなんで制御棒がどうなろうと知ったこっちゃない
>>166 コンクリート建築物に篭っても窒息死しないってことは密閉がスカスカって事だよ
169 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 20:56:46.56
木造住宅は、駄目ですか。
>>163 HfじゃなくてB4Cじゃないの?
>>167 流石に制御棒の代わりをホウ酸水でやるのは無理だよw
173 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 20:57:54.07
それといわき市のほとんどは、断水しています。なので給水車です。普通に飲んでいますよ。
174 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 20:58:31.06
トレンチじゃ記者もわからなかったらしいw
★建屋外も1000ミリシーベルト以上=大量の高濃度汚染水−流出可能性調査・東電
東日本大震災で危機的状況が続く福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)で、東京電力は28日、
2号機タービン建屋地下から海岸方向に延びる配管トンネルとその両側2本の立て坑に水がたまっており、
27日午後に水面で毎時1000ミリシーベルト以上の強い放射線を測定したと発表した。
水が周辺に漏れている可能性や排水作業による復旧の遅れが懸念される。
同建屋地下1階の水たまりでは26日に同レベルの強い放射線が測定され、原子炉から弁や配管を通じて
漏れたとみられる高濃度の放射性物質を含む水がある。この水が地下トンネルなどの水とつながっている
可能性がある。
トンネルには海水ポンプからの配管や電線が入っている。縦横3メートル前後で海側にある立て坑までの
長さは約76メートル。立て坑の深さは15.9メートルで、地上から深さ約1メートルのところまで水が入っていた。
立て坑とトンネルを合わせた容量は約6000立方メートル。
東電は海側の立て坑から海岸まで約55メートルあるため、水が直ちに海に流出することはないとみている。
しかし、コンクリート製のトンネルが損傷して水が周囲の土壌に染み出していることも考えられ、東電は流出の
可能性と併せて調査している。
トンネルや立て坑は放射線管理区域外で、放射性物質が検出されてはならない場所。
また、1号機タービン建屋の地下トンネルにたまった水の表面からは、毎時0.4ミリシーベルトの放射線を検出。
3号機では、がれきが障害となり測定できなかった。(2011/03/28-20:12)
>>171 こりゃ土壌汚染もすすんでいるな
100ci/km2越え確実か
>>174 でも可能ならば逃げた方が良いぞ
杉花粉だって少しづつ屋内に侵入してきて敷居値を越しちゃうから
土壌汚染、大気汚染、水質汚染、ヒバクシャを福島で封じ込める段階に来た
181 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 21:04:17.45
>>164 短期的には・・・わからない。
突発的な出来事が起きたときに風向きが悪ければ厄介なことになる。
出来事が起きるか起きないか、といえばあまり起きなさそうだけど。
誰にも風向きはわからないし。
長期的には・・・断言できないが、今のレベルの大気放出を1ヶ月以内に
止められるかといえば、このスレの住人だと無理と考えるヤツが多いんじゃないかな。
その場合、3ヶ月もすると外部被爆で1mSvを超えるのでは?
182 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 21:04:17.29
さあ
おまいら
福島にヒマワリの種まくぞ!!
>>171 ここって避難遅れた地域だから
人体の内部被曝も相当だろうな
>>156 中央特殊武器防護隊と化学防護部隊は別の部隊ね。
最初に放水作業してた部隊が、中央特殊武器防護隊。
電源車持ってきたのもこの部隊。
あと撤退の責任は東電だよ。
>防衛省は15日、東京電力福島第一原発の相次ぐ爆発事故を受け、
>オフサイトセンター(緊急事態応急対策拠点施設)から、
>60キロ離れた陸上自衛隊郡山駐屯地(福島県郡山市)まで撤退させたと発表した。
>14日に起きた同原発2号機の爆破事故で、給水作業中の隊員4人が負傷した事故がきっかけで、
>安全性に対する東電などの判断に疑問が噴出したため。
放水作業やってる自衛隊が、化学防護部隊。
両方とも化学科の部隊だけどね。
デマもちだして自衛隊をわざわざ叩く意味がわからない。
保安院は地震直後に60km離れてる。
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110323/dms1103231151000-n1.htm
撤退してることには変わりない.
理由や順序はどうであれ.
まさか日本でチェルノブイリクラスの汚染が出るとは、本当に想像もしなかったよ。
でも、もっとビビったのはナチュラルに隠してる日本政府だよwww
やっぱこいつらの隠蔽は上手すぎるな。正直甘く見てた。
>>185 もうどこの国でも正攻法では対処不可能だよ
ヒマワリと言っても何cm2辺りどの程度下げる事ができるのか
後ヒマワリ自体も汚染物になるから、この処理どうするのか
自衛隊の戦車
どうなったん?
191 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 21:08:23.51
廃炉に要する時間
いくら時間を掛けても、燃料棒の被覆管が溶融している以上安全に燃料
棒を取り出す方法がありません。
このまま数週間〜数カ月注水を続けて熱暴走の恐れが無くなったところ
で、チェルノブイリと同じように巨大なコンクリート詰めにして数百年
間保管、その後安全を確認しながら解体へ、という以外選択肢はありま
せん。
これを石棺方式、といいます。後世の人の知恵に望みを託す、という
意味ですな。
事故が起こる前の状況で廃炉にすれば、十数年で工事は終えたはず。
でもこうなったからには早くて数百年間は石棺詰めにするしかありません。
原発というものは、ボットン便所のようなものです。
我が家もボットン便所だけどさ、汲み取り会社のバキュームカーに汲み取り拒否されたら便壺満タンになり次第逃げるしかありません。
ウンコなら5年もすりゃ完全無害化するけど、原発だと将来の英知に頼って危険ながらなんとかしてもらえるようになるまで最低数百年は掛かるってことです。
今の技術じゃ事故後住民の安全を担保しつつ解体するのは不可能、石棺方式しかありません。
>>190 あの管のアイデアだぞ・・・
使えないに決まっている
193 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 21:09:53.86
5,6号機は冷却安定してるんだよね?
それでも水素抜き穴開けるってのは念のために??
素人ですいません
燃料棒は溶けてるからメルトダウンはもうしてる。
いちいちメルトダウンで騒がなくてももういいだろ。
>>185 なんでフランスなのかさっぱりわからんな。
米がGEと核技術者送ってきてるのは無視してるのかね・・・。
>>184 結局不安院より早く逃げてんじゃねーかw
安全性に対する東電などの判断に疑問が噴出したら逃げていいのか?
原発災害に対処する、法的な義務があるのは自衛官だけでそ。(原子力災害派遣)
>>176 なぁ、今までどれくらい注水してたんだ?
>>194 米だけじゃどうにもならなくなった
国連機関介入に向けて当事者国を輪に入れようとしてるんだろう
198 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 21:12:01.56
>>185 とりあえず、海水を当てにしなくて良いフランスの技術にすがると言う事かな。
日本メーカ、何とかならんのか?
>>195 そりゃ情報が不正確で嘘が満載の状況下で最前線で戦うのは不可能だよ
実際、東電の指示通りに注水したおかげで逆に事態を悪化させているし・・・
201 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 21:12:20.71
・いま必要なのはタービン建屋の水を片付けるための時間稼ぎ
給水管を使って冷却ガスを送ったり吸い出したりすればいい
吸い出したら再度冷却して送る
これなら汚染水を海に流さなくてすむ
根本的解決にはならないけど
タービン建屋内の水を片付けるための時間稼ぎになる
今必要なのは水抜くための一時しのぎの時間稼ぎでしょ
これでいい
完璧な答えなんか求めてる余裕は無い
>>196 トレンチって別に専用の排水溝ってわけじゃないから、
ここにこれだけ貯まってれば、他のところも汚染水でびしゃびしゃだろうね
20ギガベクレル/kgの放射性物質が、600万キログラムあると言っている.
20,000,000,000Bq/kg (=20MBq/cc)
×
6,000,000kg
=?
120,000,000,000,000,000Bq
=
120000TBq=12万テラベクレル.
原子力安全委員会では、今回の事故で24日までに放出されている放射性物質の量を
放出放射能 3万−11万 テラベクレルと試算.
一方、チェルノは180万テラベクレルと推定された.
180万テラベクレルを1チェルノとすると、フクシマの2号汚染水は67ミリチェルノ.
205 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 21:14:13.34
>>210 >給水管を使って冷却ガスを送ったり吸い出したりすればいい
そんな巨大なプラントを短期間で作る事は不可能。
水なら、まだ可能だが。
206 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 21:15:18.12
207 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 21:16:26.87
>>206 これは分かりやすい・・・が、
何でトレンチの方が水位が上なのよ?
No遅れの重複スレなんてやってられん
原発と一緒に埋めようぜw
>>207 タービンが水没したとは口が避けても言えないから重力を超越しました
>>161 これ、どー考えてもヤバイ。
つーか、東電、もはやどうにも出来ないから、致命的なヒューマンエラーでもわざと起こして、
責任を曖昧にするつもりなんじゃ無いのか。
それくらい意味が分からん。
衣食住くらい原発関連設備と比べたら遥かに簡単に供給出来る物を、なんでわざわざ絞るんだ。
211 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 21:19:49.91
管さんたのむから現場作業員のために快適な環境を後方支援の指示を
早急にしろよ!!寝泊りしてるやつのために鉛の材料を搬入しろよ!!
現場にいた人のインタビュー聞くとほんと涙が出てくる・・・
>>210 そのころ社長は心労という名目でぬくぬくしてました
布団と食料を運んであげて〜〜
>>195 保安院は地震発生直後に60km先に逃げてる。
後から到着した自衛隊がどうやって先に逃げられるんだ?
法的義務で出動はして行動もしてる。
撤退は抗議行動だよ。
215 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 21:22:16.63
ところで、フランスなど内陸部の原発は2次冷却水として水を使って、
大気中に水蒸気を放出しているのだと思うが、その水はどうしてるんだろ?
地下水利用かな?
だとしたら、それが枯渇したら終了?
>>214 よくソースを読んで早めに訂正したほうが良いと思うよ。
>>215 普通に河川だよ.
アメリカとかと同じ.
219 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 21:23:32.77
枝野官房長官も、海江田経済産業大臣、いずれも福島第一原発の運転を再開できる状況にはないと表明していますし、運転再開を許す日本人はいないでしょうから、廃炉は確定的でしょう。
東京電力の社長は、記者会見等で、福島第一原発の復旧か、廃炉かの質問に、態度をハッキリさせていませんが、海水を注入した時点で、原子炉の復旧は絶望的で、技術的にも廃炉は確定しているようです。
ただ、福島第一原発の規模の原発を、廃炉にした経験がないため、未知の領域らしいですが、これからがトンデモなく金と時間と労力がかかり、混乱も予想されますが、おおむねこんな感じらしいです。
1.今はとにかく冷却系の復旧を目指し、冷やすしかない。(廃炉にするにしても、今はとにかく冷却が必須らしいです)
2.うまく冷却装置が稼動できても内部放射線量が安定するのに3〜5年はかかるためそのまま冷やし続ける。(この間は原子炉に近寄れない)
3.冷却している3〜5年間は放射性物質を撒き散らすため、何らかの方法で放射性物質による汚染をこれ以上、拡大しないようにする必要がある。(どのような方法があるか想像がつかない)
4.原子炉から燃料棒を取り出すときの放射性物質の拡散を防ぐため、爆発や火災で吹き飛んでしまった建屋を再建する必要がある。
5.建屋ができたら燃料棒を取り出し、冷却プールに移し、ここでさらに10年ほど冷却水を循環させながら冷却し、再処理工場か中間貯蔵施設に送る。
6.原発を10年ほど放置した後、解体する場合には、作業員の被曝が避けられないため、解体用ロボットが必要で、そのロボットの実用化に何年か要する。
7.解体用ロボットにより解体できたとしても、放射能まみれの廃材の処理の問題があるため、どうするかを決めておかなければならない。(現状、処理方法が見当たらない)
人体への影響がでるのは100ミリシーベルトから
まだ増えても全然問題ない
100ミリシーベルト被曝しても、ガンの発症率が0.5%増えるだけ
しかもこれからどんどん放射性物質は減って行くのでそんなに増えません
@放射性物質の人体への影響に詳しい専門家 NHK
>>194 GEの軽水炉の世界シェアは80%
フランスは自国内電力の70%を原子力でまかなってる
あるいみ原子力発電のプロ集団、実際燃料棒の崩壊熱による融解実験など日本じゃ絶対出来ない実験をしている
>>220 >放射性物質の人体への影響に詳しい専門家
コーヒー吹いたwww
223 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 21:25:37.43
トレンチの水を原子炉に戻してやればいいんじゃね?
>>221 日本は世界が真似をできないような事故を実演して見せました
>>207 トレンチ内配管のどこかから漏れ初めてその一部がタービン建屋に
流入している場合も考えられるだろう.
ここ数日で急激に、タービン建屋内の水深が
15cm台の溜まり水だったものが150cmまで上昇していることから
逆にタービン建屋からトレンチ内へ流れ出ているものとすると、
どこかでこの上昇速度は収まったはず.
というか、NHKは100mSv受けなければ健康被害は大丈夫ですという見解なのか.
ICRPの見解なんてのは全く無視されてますね.
NHKは最早単なる洗脳マシーンと化したのですか.
226 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 21:27:49.47
>>218 なるほど、川か。
でも、川も枯渇する危険性は有るよなぁ・・・
まあ、津波と違って、急に川が干上がる事は無いから間に合うかも知れんけど。
>>219 注水したまま原子炉建屋を覆う巨大フィルタ付き棺(フランスの格納容器みたいな奴)
を建造するとか考えたけど、建屋から漏れ出してくる汚水は処理できないんだよなぁ(´・ω・`)
228 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 21:29:24.95
>>224 だな。
これを解決できれば、最大の強みになる・・・のだが・・・はたして・・・
セシウムは、チェルノブイリでもガンの発症率に変化はないんで、
とりあえずヨウ素だけ心配してればいいです
雨の日は出ない、など、賢い行動が必要になります
@放射性物質の人体への影響に詳しい専門家
トレンチ内配管でそんなに線量高いとは思えないが、どうなんだろう
231 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 21:32:28.31
>>226 渇水で干上がるような川しか無い場合は巨大な貯水池を造る。
NHKのこの報道体制には本当に頭に来た.
100mSvまでは受けても大丈夫ですと言う方針を出したのは
今日が初めてか?これはちょっとNHKに問い詰めるべきだろう.
NHK全体として、100mSvまでは受けても大丈夫ですと言った見解を
持っているのなら、もはやNHKは殺人報道機関と言うべき存在.
甘い甘いと言われるICRPですら、一般人の許容量は1mSv/年のはず.
目の前に4日分の積算線量を突きつけられたからといって、100mSvを
線量上限とするのは最早許すことが出来ない.
放射性物質の人体への影響に詳しい専門家がそういうなら、もう全部海に流してしまおう、
234 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 21:36:44.85
再び技術者の皆様に
単純なことですが、1-3は炉心の冷却を続けなければならない。
それでは今現在、どのルートで注水しているのですか?。
炉心に給水された真水は何処へ行くのですか。
教えてください。
というかあれだ
このまま行くと
海外から「日本は原発持つな」って言われる気がするんだけどどうなの
236 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 21:37:41.68
これでもエリートサラリーマンや政治家は責任取りたくないから100点満点の答え見つけるために
タンスの中も机の中も永遠に探してみる作業続けるの?
【原発問題】 降雨後は取水の抑制・停止を 厚労省、東北・関東など15都県の水道事業者に通知 [3/27]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301222178/ 194 :(´TωT`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/03/27(日) 21:11:22.03 ID:xTdMRvzj0
まぁいずれは浄水用取水の限定停止をやると思ってたけど
管政権が全く機能してないから省庁調整だと妥当な通達期間だ。
政治主体なら原発爆発から水質監視の通達出して検出された次の日には実施しなきゃならないもんだろ。
その辺は、共産党が五月蝿く言ってそうだけど。
民主党政権は野党提言スルーしてるし
厚生労働省の責任逃れで重い腰あげたのだろう。
で
取水の抑制・停止 が来たら時差攻撃で給水制限来るからな
これまで浄水場が取水を停止しなかったのは、浄水場での放射線物質混入の取水制限の規定が無いから。
責任問題で現場が勝手に停められない!
ぶっちゃけ水質検査で放射線物質の必須項目・・・って無かったんだよね♪
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300159851/556 予想より12日も遅いな、ノロ過ぎ
237 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 21:38:04.32
つうか、トレンチくらい自然蒸発するまで待てば良いんじゃないのか?
放水したら溢れて危険だから、放水は止めの方向で・・・って雨も有るかw
>>235 作るといったら米と韓国と北と中国が乗り込んで官邸を占拠するレベル。
>>232 50%致死量の30分の1だろ
妥当じゃないのか?
>>235 じゃあアームの鍛鋼やらねーぞゴルァっていうしかないかも
242 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 21:39:19.41
12月にインドに行ったときにユニオンカーバイドの事件を初めて知ったけど
2011年の日本で、まさかそれ並のことをやってみせるとはおもわなんだ
ま、関西が若狭湾で1つ、中部が浜岡で1つと三重県で1つ
新たに原子炉を作ろうと今も動いてるんだっけ?
東電と何も変わらないw
国連か何かで原発に関して色々言われそうだな
10年計画くらいで全部解体しろって言われそう
246 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 21:43:44.01
>>234 >炉心に給水された真水は何処へ行くのですか。
本来は、循環冷却系を修理して水を足さないで良い状態に持って行たい。
それまでは、仕方が無くサプレッションプールに貯める予定だった。
しかし、プールの容量には限界が有るし、穴も開いているらしい。
なので、現状、1号機以外は水か水蒸気の形で外に垂れ流し状態。
>>234 配管→タービン建屋に貯水→トレンチ上昇→海へ
NHKのナビダイヤルに対して電話したが、大変込み合っているとの事で
まったく応答がない状態がずっと続いている.
22.5秒10円というのも高いものだから、
NHKに対してはメールフォームで問い合わせをかけてみる.
石棺埋め
>>235 ていうか、既にもう原発解決を理由にどこの国が攻め込んできても、国際社会は特別非難せんのじゃないか。
今更ですまん
圧力容器、格納容器、SCの圧力ってどこかでリアルタイムに公開されているの?
大気に放出するぐらいなら海に流した方がマシな気がするがな。
高濃度放射性物質を含んだ水が海水に流れた場合の悪影響ってなんぞ。
>>250 放射性物質バリアで国防可能かもしれません…
>>251 経産省ウェブサイト
最新のが読みやすい
あと官邸からの情報も圧力と水位は入ってる
こっちは時系列で表になってる
>>235 海外から言われる以前に
国内から「もう作るな」「廃止しろ」って言われるのは確実
次の総選挙は原発廃止を掲げた党が伸びる
利権が絡む自民と民主は内部分裂
久々に来たら+みたいになってるね…
>>232 100mSv って生涯でそれだけ増える、と言う意味 1時間当たりじゃないぞ w
>>258 たぶん温度は経産省だけじゃないかな
ようは不安院が経産省だから不安院の持ってる資料が出てくる
262 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 21:55:13.64
>>257 原発廃止は社民と共産だけじゃね?
多少伸びたとしても、痛くも痒くもないレベルで終わってしまうような気が。
264 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 21:57:08.20
環境被害はなんとかならんのかな〜
自然や動物は何も悪いことしてないのに可哀相だ
そろそろ脱線を修正して技術的考察を
>>262 いやここから更に事態悪化したら方向転換せざるを得ないよ
ていうか多分なるのは確定だから世論が凄いことになる
ここから悪化するってことは海産物にも影響出るし
日本は外圧に弱いからアメリカあたりから言われたら一瞬で変わりそうだけどな
まあ計画停電を2年くらいやれば、安全な新設なら・・・みたいな論調にはできるかもな。
商用原子炉の解体費用っていくら?
30年かけて数千億円というけど、実際どんなもん?
>>262 東京電力も福島第2を再起動したいと知事に要請して蹴られたらしいで
>>270 解体せずに立ち入り禁止区域にしたほうが安いんじゃね?
なんか東電の対応が酷すぎて逆に、酷い事故でも「あんなアホな事する奴は他に居るはず無い」って事で、
何の前例にもならずスルーされる気がする。
数年後には「福島?あんな物は単なる人的ミスです、原子力は絶対安全です」とか薄ら笑いで学者達が
回答しそう。
>>270 今回ので大幅に線量基準が緩和されたから、多分めちゃくちゃ安くなる。
日本においては低レベルなんて燃えないゴミと同じ。高レベルでも直ちに影響はないから、トレンチに沈めとけばおk
>>266 技術考察的に炉に接近する方法でも検討してみますか?
提案あればplz
まずはまともな防護服を…
フランスに支援を求めるのなら欧州の原子力専門家たちに対被曝スーツを急遽作成してもらうとかできないかな
>>262 カネじゃぶじゃぶ注ぎ込んで住民買収したからねえ
今更やめられんのよ
>>260 でもあれは俺も見てて「オイオイ乱暴だなあ」と思った
誤解を受ける表現なのは間違いない
放射線医学研究所の人間があっさり認めていい数値ではないよ
技術的に考察した結果、日本はもう終わりということだな。
>>277 作業員を使い捨てにするかどうかで違ってくるね
スリーマイルの時、開発した遠隔ロボってどうしてるんだろう?
曲がりなりにも被爆環境下で使えるってあれくらいでは?
軽水炉では非常時に制御棒、ホウ酸、ディーゼル発電による冷却水循環
と色々と対策があることは分かったのですが、高速増殖炉(もんじゅ)の
場合は制御棒以外に何があるのでしょうか?
今回のように冷却用の媒体(もんじゅの場合ナトリウム)が
循環しなくなったら、高速増殖炉のもんじゅはどのように対応するの
でしょうか?
287 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 22:08:49.11
トレンチからTB建屋に流れたと仮定したら
動いていない海水冷却系に1次冷却水が流れ込んでいる事になるのでわ…
原子炉に給水した分はほとんど海に垂れ流し状態?
TB側からトレンチに流れたと信じたい。
288 :
277:2011/03/28(月) 22:09:55.03
技術的に考察した結果、どんな技術案を出したとしても日本人には決断できないという解答がはじきだされた
正面からの放射線が強い場所なら、鉛の板を加工して手を出す部分だけは鎧みたいに
可動式にすればいいんでねえの。それを同じく鉛でできた台車の上に乗せて、人間ごと移動。
全体からなら箱状にすればいい。移動はロープウェイ方式。
内と外から徹底的な注水で汚染範囲を海洋と県内にとどめる
水蒸気爆発の兆候を得たら突撃させるバイオロボットを準備しておく
これくらいしかないよ
>>275 盗電は「巨額の保証金が負担できない」という理由で一時的に国有化される予定なんで
その酷かった対応すらうやむやにされて盗電自体も生き残る
そして「迅速な対応により事故を最小限に止めた」と自画自賛して
管理下の原発も普通に稼働し続ける
原発なんて作ったが最後、壊すのに膨大なコストが掛かるんで
今後数年で脱原発にはなりようがない
原発推進してる東大のジジイどもは耐用年数の30〜40年の内には
どうせ自分らくたばってるんでカネだけもらえば後はシラネで賛同してきたんだしな
>>293 いやー世論が許さないと思うわ
国内外含めてね
重い防護服は作業効率落ちて時間を浪費し結果として浴びる線量も変わらないとか
作業ロボットを作る、キャタピラにロボットアームをつけた物
・油圧駆動で動力はガソリンかディーゼルエンジン、放射線で誤動作するような電子制御をしない旧式な物を使用
・これらの操作をするのは油圧又は空気圧のバルブによるスイッチ操作
・カメラはファイバースコープ、可能なら各種センサーもファイバーや空気取り入れホースで行う
・操作に必要な電子制御、コントロール用の油圧や空気圧、センサー機器はすべて有線でコントロール側で行う
要は放射線でまともに動作しない部分をすべて有線のコントローラー側に持っていこうという考え
>>278 対放射能重視のサラトガスーツを東電が買う分けないな
技術的考察なのに低知能が湧いているな(w
>>291 可動部分がある以上、そこから被曝するだろ
作業効率を1/10に落とすより、作業時間を1/10で済ませた方が
事態の進行を食い止められる
だから現場はあんな薄い装備で交替しながら回してるんだ
>>298 それ、作業区画に入るの?
たしかレスキューロボとかも現地で放置になってるけど
ちょっとしたトタクターくらいあったような
リモコンでも電子回路抜きに精密作業はムリだろうし…
ひょっとしてタイムリミットというのが存在しているとか?
爆発して全壊寸電にボロボロの福島とメルトダウンした以外は
健全なスリーマイルと一緒にするな・・・
フレーム問題の塊のロボなんて崩壊現場じゃ役に立たん
安全厨が板に飛来して荒らしてるから注意な
>>293 世論で利権関係が動いたためしがないような?
>>304 冷却水ダダ漏れが公知となったので、有る意味、タイムリミットは無くなった。
>>302 そのままでは前も見えないから、半分ネタのつもりで書いてるんでマジレスされると申し訳ない
ただ行き着くまでの被曝を極力抑える、胴体への被曝を避けられるだけでもましって感じで書いただけ
>>303 建設機械は人力によるバルブ操作で油圧駆動なわけでしょ、建設機械程度の動きなら油圧バルブ延長すれば操作は可能だと思うんだけど
>>300ファイバースコープがダメなのは何で?ガンマ線は直進しちゃうのでファイバーからコントローラーにあるCCDまで来ないよね
>>310 光ファイバーは放射線にあたると色がついて光を通さなくなる
>>289 フランスにご教授願うってのもこの後処置
責任の所在ぼかしたいからだろうな
>>307 国外圧力も当然来るだろうし
今回は被害が空前絶後レベルなので分からんぞ
315 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 22:28:19.68
どんな技術があったってサラリーマンや政治家には決断できない
もはや外部へ全面委任してその結果については一切非難しないってことにするしかない
どんなにボケてても日本に立ち入り禁止区域が出来たとなれば
間違いなく反対するよなぁ
今はほんと「何がどうなるか分からない」状況だからあんま声上がってないけど
いざ落ち着いたらもう手がつけられなくなりそうだ
>>314 実害を被る中国韓国北朝鮮、米も止めにくるレベルだろ。
文殊が飛んだら洒落にならんし。
319 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 22:32:36.99
原子炉は、何時になったら宇宙に発射するんだ
ベクテル社がスリーマイルのために開発したロボは
ビデオカメラ装備してるね
1985年当時の技術だけど
石棺は案外楽だと思うな
日本の建設業はソ連より遥かに技術高いし非道さではソ連と変わらん
利幅さえ高くすれば手をあげる会社がいくらでも出てくる気がする
アメリカも実害蒙るからね偏西風と海流的に
>>317 常磐線はいわき〜相馬が廃線になるのかな
接近する方法まとめ?
・あきらめる
・鉛アーマー
・ガンタンク
・裸で速攻
・(線量低下待ち)
ってとこですか…。
>>321 問題は石棺しても良い発熱量になるまで、どうやって時間を稼ぐか、
もしくは、燃料を移動するかだ。
まあ、爆破させれば燃料は分散して単位体積あたりの発熱量は減るがl、
そのために爆破させる訳にも行かない。
チェルは爆破したので、石棺が作りやすかったとも言える。
>>323 まてまて、原発跡地にダイイチラドン温泉OPENするんだから、無いと困るだろw
>>321 石棺、コンクリって言ってるのは何なの?
冷やさずに閉じ込めたらさらに悪化するだけだろ
10年以上冷やしてからの話だ
>>325 短時間でホースを置いてきて、とっとと海に流せも足してください
どうせ増えるなら水につける必要すらない。中の水が増加しないなら、真水を足して
希釈してもいい。乱暴だけど。
330 :
227:2011/03/28(月) 22:43:54.73
>>326 ここで俺の出した案の、恒久的注水設備を設置して、駄々漏れした
放射性物質は棺のフィルタで除去するとかいうのはどうよ?
最も、漏れ出てくる汚水は対応できてないがなー
>>326 逆に言えば
隔離された環境で意図的に爆発させてしまえば、石棺つくれるってことだな?
マジレスで今どういう状況なの?
半径30キロで済みそう?
それとも半径50キロ〜80キロ?
福島県の浜通りはもう駄目?
>>330 そんな大掛かりなことを刷る前に、テント張って負圧にすればいい
>>325 おいおい、なんで最初に「あきらめる」がくるんだよ。
こういうのは、行けそうなものから順に並べるのが基本だと思う。
335 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 22:47:02.26
>>332 だいじょうぶだいじょうぶ
ただちに健康に影響はでないから
>>330 必要以上に水を足さなきゃ、水は出て来ない。
水蒸気は水を通せば、かなり安全。
そうやって冷やせる循環冷却設備が完成すれば、収束に向かうわな。
それを何年間かメンテして運転して、最後に固めるなり壊すなりすれば良い。
337 :
325:2011/03/28(月) 22:48:03.20
>>325 上から順にニュアンスでひろた…スマンです…orz
>>331 >隔離された環境で意図的に爆発させてしまえば、石棺つくれるってことだな?
だな。
仮に、それが可能ならだが・・・
339 :
325:2011/03/28(月) 22:48:39.61
なんもいえねえ
ありがとう東電
>>332 風向き次第だが少なくとも半径50キロは厳しいだろ。
このままだだ漏れ続けていつ爆発するか解らない状態続けるより
風が良い日に爆破した方が良い気がする
>>332 今の状況を端的に示すと、ヤバいと超ヤバいの間くらい
>>336 とはいえ燃料棒が浸るまでは必要以上に足し続けるしかないんじゃないのかと
浸かる前に漏れてる可能性があるから困り者なわけで
いわゆるマジレスというものをしてみます.
爆発的事象が起こる確率というのは、かなり減りました.
しかし海洋汚染がかなり高いレベルで起こる可能性、もしくは
もう起こり始めている可能性がわかりました.
影響範囲に関しては海洋汚染となりますので、特によくわかりません.
気体をこれまで水で精一杯抑えてきましたが,今度は水が溢れ出しそうなのです.
>>344 燃料棒の上は既に2週間露出されたままだから、この際無視。
と言うか、既に溶けて下に貯まっていれば、有る意味好都合。
スズ厨の出番になる。
爆破するにしても使用済み燃料を持ち出せるだけ持ち出さないといかん。
もっともそれができるようなら、もう少し気楽なんだが。
その意味で、海洋汚染と、爆発的放出やベントによる対応の
どちらを取るか、という選択に迫られているものだと思います.
つまり、気体で出すか、液体で出すかを問われていると.
国内を考えるだけなら、気体よりは液体の方が、まだマシだとはおもいます.
なぜならば、気体もいずれ液体となって海に注ぐからです.
米軍から貸与をうけたロボはプロトタイプみたいね
>アイロボット社の軍用ユニットは、配線、回路基板などに電磁シールド(EMI)を
>内蔵しており、中レベルの放射線量(180ミリシーベルト)に耐えられる
>これらは放射線による無線障害に備え、光ファイバで接続されている
>約1mまでの水深には対応できるが、潜水は出来ない
>それぞれ220mと500mから遠隔操作することが可能
形態としては人間サイズの起重機ってカンジだ
人間の作業代行は出来そうにない
内部探査も水没してる状態では…
>>289 割と大事だよなそこ。
小泉ならともかく、今は最終決断者がふらついてるんだよなぁ。
>>345 魚は刺身や寿司と焼いてたべるのどっちが安全だろう?
一般の人はテレビの偉い学者が大丈夫といってるから大丈夫と思ってる
親もそう。否定すると怒り出す
>>325 鉛ほど効果はないけど、水噴霧しながらとか。
電気系の作業はできんのであまり役には立たなそうだが。
>>348 もう大部分溶けて固まってるんだろ
それで格納容器に亀裂ができてダダ漏れ。
いくら水を足しても燃料棒の成分を溶かし込んだ超高濃度毒水となって流出。
それが地下やらトレンチやら通ってあふれてる。
海も陸もオワタw
357 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 22:56:59.45
吃水の浅い中小タンカーをいっぱい買い取って移動タンクとして使う。
今のうちにトレンチから積み込み用延長ライン艀を作っておく
密閉して日本海溝上で隔壁に注入して沈める。
急激に深海にぶちまけるとゴジラとかクレクレタコラがでるのでバルブからゆっくり抜けるように。あとスーさんをパワーアップしておく
止める(核反応)冷やす(冷却)閉じ込める、よろしく。
359 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 22:58:26.26
俺原発にも携わったことある建設会社だけど
石棺は無理だろー・・・生コンうてねーよ・・・
石油ならオイルフェンス張れば少しは防げるんだけどな。
もうどうやったら海洋汚染を少しでも減らせるかにシフトした方がいいんじゃね。
>>290 つーかさ?
政府が大丈夫なので、けど外出控えて室内にいろって言ってた地域の方々。
あれ絶対に軽く100mSv以上被ばくしてるだろ。
だったら気にせず作業員も国際的な被曝限界とされる1000mSvまで作業させればいいのに。
国民に大丈夫と言って浴びさせてる数値より低い上限で意味ワカラナス。
ヨウ素温泉はこっちだよ
へいらっしゃい!
363 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 22:59:41.75
海洋汚染も無理だ・・・
この状況でどんな港湾工事もできねー。
>>361 「どう考えても被曝してる」ってのと「計器で限界と計測された」ってのは全然違う。
責任を取る誰かが必要かどうかが。
風呂入ってくるか。
その間に東電会見ないように。
エースの顔見ないと眠れんw
>>360 もう汚染を気にしてる場合じゃないと思うんだ…
作業の障害になりそうな要素は全て取り払うことを考えて、落ち着いてから
残りをなんとか考えないと、一瞬であっても近づくこともできなくなりかねない
誰もふくいちの湯には近づけない
369 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:01:38.85
海を囲うには巨大浚渫船で外側から埋め立てていくしかないけど
日本じゃ五洋建設ぐらいしか持ってない。
でもその巨大船は外国だろうな・・・
普天間移転先候補ができてよかったじゃん
米軍も施設内に核実験施設持てるし
周辺への放射線漏れも基準ゆるゆるで気にしなくていいと来た
WinWinやな
>>350 液体の方法がとれるのは流れる液体が隔離された湖に流される場合
しかし国際的な海に海に流れる場合はそれは外圧によりできない
すでに気体も国外へ散らばってる以上、貿易立国である日本は国内を犠牲にする方法以外とれない
このまま水を原子炉に流す場合は
流れた水を回収し国内の土地に保管する以外に無い。
液体のまま保管するか、高分子吸収体に吸わせるかもしくは油と混ぜて固めて保存するかは分からないが
国外に被害を及ぼすいまの方法を続けることは不可能
原発周辺半径50キロの土地を使って保管する以外の方法は無理
海や大気に垂れ流す方法は無理
>>356 >もう大部分溶けて固まってるんだろ
>それで格納容器に亀裂ができてダダ漏れ。
仮にそうなったとしたら、燃料が下に落ちて待望の水素爆発になっている。
そうなっていないで、冷却が平衡状態を保っていると言う事は、
今の所、燃料の熱で底に穴は開いていない。
ただし、今後、底に穴が開いて水素爆発が起こる可能性を否定するものでは無い。
1号機
・圧力容器 小破
・格納容器 小破
・燃料プール 消息不明
・タービン建屋 小破浸水中(排水中)
・トレンチ 水没:低濃度汚染水浸水中(排水不可) ←New!
2号機
・圧力容器 大破
・格納容器 大破
・燃料プール 無傷
・タービン建屋 沈没浸水中(排水不可)
・トレンチ 水没:高濃度汚染水浸水中(排水不可) ←New!
3号機
・圧力容器 大破
・格納容器 大破
・燃料プール 轟沈
・タービン建屋 沈没浸水中(排水不可)
・トレンチ 汚染水浸水中(排水不可) ←New!
4号機
・燃料プール 中破〜轟沈
・タービン建屋 小破浸水中
・トレンチ 消息不明 ←New!
5号
・燃料プール 無傷
6号
・燃料プール 無傷
>>371 ぶっちゃけ貿易立国だの何だの言ってる余裕はないと思うよ。
このままじゃ半径50kmで保管できるとも限らない。
保安員ってネラーとほとんど変わらない気がしてきた。
人数差分ネラーのほうがマシかも。
もし大気や海への放出を渋って放置ということになると、
雨ざらしだからいつまでたっても汚染源がなくならないから、
他国により多くの被害を与えることになる。
どちらがましかってこと。そして垂れ流してもいいから冷やしてるのが原状。
>>375 平時の監視業務なら保安院の方が慣れてるだろうけど、
非常時の対処なんて初めてだろうからなぁ。
JCOの時は、やるべき対処自体は単純だったし。
>>352 周りの大人を批判して僕はいい大人になると根拠も無く信じてて
そのくせに何かあったら誰かがなんとかしてくれるなんて思ってる
反抗期の少年のような民主党はすでに思考停止状態、責任回避状態にはいってる
管を入院送りにしてまともな人を担ぎ出さないとどんな技術あってもおしまいだよ
380 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:07:28.20
>>371 だから福島第一の海を囲うしかない。
護岸はできないから外から埋め立て。
浚渫船、バージ船を日本中から集める。
まさに土木版ヤシマ作戦
381 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:07:30.31
太陽の黙示録のように国が割れる時代が来たと言うことか
場合によっては第三次開戦か
非核大戦にしてくれよ
付近の生き物をできるだけ退避させておいて、
西風のあるうちに、軽めの原爆を投下する。
あとは「過ちはくりかえしませぬから」碑を建てて、毎年祈る。
2号機ってパトロールしていたら水空っぽになったやつだよな
ありえない話だと思っていたがやっぱ嘘だな
384 :
122:2011/03/28(月) 23:08:54.00
1号機の縦孔で
排水しても水量が減らないらしい
>>383 今でさえ
>>161みたいな状況なんだから、当時はリアルに手が回ってなかったんじゃないかな
>>382 一声かけるくらいで十分だろ
NHKによれば人間様も自己責任なんだし
凝縮剤入れてフィルター通して濃縮する
フィルター通った水は汚染レベルがその分低下しているからこの際海に捨てる
フィルターには高濃度の放射性物質が残るがこれはタンクに入れる
タンカーに入れるのがもっと良い.
LNGタンカーなら密閉性も高い 腐食のことは知らん
389 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:10:16.26
>>384 海を囲えば無限に毒水排水できるのに!!!
>>380 あと少しでトレンチ満杯になるんだから護岸作ってる時間がないよ
流れ出た液体を固体にして原発周辺50キロの土地に保管できるようにしながら
同時並行的に護岸を作るってのならありだと思う
>>384 全てのトレンチが繋がっているらしいから、相当排水しなきゃダメって事では?
392 :
122:2011/03/28(月) 23:11:55.49
出来ないでしょ
トレンチのことバラしたのだって、もう満杯になるからだろ?
終始やり方が同じ
394 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:12:35.38
>>390 もちろん同時並行なんなら少しずつ毒水出しながら作ってもよし。
とにかく日本中から土砂もってくる。
建設会社の技術だけはガチ。インフラの復旧速度見てみ。
395 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:13:11.23
>>393 それ以前に、そもそも、そんな所を見に行ってなかった悪寒がする。
396 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:13:23.31
昨日の映像で水蒸気もくもく出てたけど、爆発とかしないんですかぁ?
>>394 そんなとこに行く業者がいないんじゃないかなぁ・・・いわきですらアレだし。
排水しても水位が下がらないなら注水しても水位は上がらんない、ってことだな
400 :
122:2011/03/28(月) 23:14:43.45
注水しながら
排水をやり続けるのだろうか?
401 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:15:02.93
>>396 水蒸気もくもくは、水が有って冷えている証拠。
もくもくが無くなった方が危ないかも。特に3号機あたり。
403 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:16:18.09
今更だが原発って一番外側の壁(原子炉側もタービン側も)を鉛で造るのは不可能なん?
全部じゃないにしろ中間に一般民家の断熱材みたいな使い方とか。
>>361 30km圏内で屋内退避をされている方々の線量を評価してみたい.
SPEEDIの線量は1歳児の甲状腺の予測体内被ばく線量であったから、
そのままでは外部被ばくの評価に充てる事が出来ない.
外部被ばくの評価では、屋外線量と、屋内退避で凌いだ回避線量の
評価が必要になる.
まず屋外線量においては、20km-30kmの間で
0.240mSv/h〜0.003mSv/hまで値は様々であり、15日以降、ほぼ全ての地点で降下している.
降下後の0.050mSv/h〜0.001mSv/hまでそれぞれの地点で直線的に減少したものとすれば
15日から28日の14日間に於いて、屋外積算被ばく線量は48.72mSv〜0.672mSv.
このうち、殆どの家屋が津波で流される様な非コンクリ建屋であることは明白なので
屋内退避による放射線量軽減効果は1/4〜1/10と推定できる.
よって、屋内退避している方々がきちんと退避していた場合の推定積算外部被ばく線量は
最悪地点12.18mSv〜0.0672mSv最良地点となる.いかがだろう.
【パリ共同】フランス原子力安全局のラコスト局長は28日の記者会見で、
福島第1原発事故で放出された放射性物質による汚染は、屋内退避の
範囲である原発から半径30キロ圏の外側にも広がっているとの認識を示
した。
ラコスト局長は、事故の状況などから「30キロ圏外に汚染が広がり、農
作物などにも影響が出ていることは明らか。汚染が100キロ圏に広がった
としても全く驚かない」と警告。「(汚染除去などで)状況が管理できるまで
に、数年から数十年を要する」との考えも示した。
日本では既に、放射性ヨウ素による被ばく線量について、30キロ圏外で
も100ミリシーベルト以上になり得るとの試算が明らかになっている。
http://www.47news.jp/47topics/e/202892.php
>>400 注水は、その全てが水蒸気になる量に減らした。
なので、水漏れは減少方向になる・・・予定。
今の状態は言わば活火山だからな
410 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:19:11.73
このまま汚染地域がどんどん広がっていくのをただ見てるだけなんだろうな
あとで「あの時覚悟を決めて処分すべきだった」なんていわれるんだろうな
412 :
122:2011/03/28(月) 23:20:24.96
注水を減らせば
熱が上がる
>>393 水に浸かった作業員が居たときは足元までだったんだから、
本当に想定害だった可能性が濃厚
全部が繋がってて今頃出てくるということは、プールへの放水分の可能性も否定できないだろう
415 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:20:35.27
オーラ力のオーラバリアなら防げる
バイストンウェルまでオーラロードを開いて追放しろ
>>411 処分で何するんだ。それが分からないか困ってるんじゃないのか。
状況が管理できるまでに数年から数十年だからな
安全厨なんか言えよ
このままいっても100kmは無いだろうが
50kmはもうダメだよね
>>411 長期的なシナリオを立ててる人が見当たらないのが怖い。
これやったらこうなるだろう、って予測は立ててるだろうけど、それだけだという。
>>232 ICRPはこないだ、日本は非常事態だから
原発周辺の住民が住み続けるなら20-100mSvを許容範囲にするのが良いと言っている。
これを背景に100mSvと言い始めたのだと思う。
が、非常事態で原発周辺の住民に一時的に許容してよいという話と、
一般国民が100mSvまで受けてよいというのとはニュアンスが違うな…
>>403 鉛より遮蔽効果が高いのがコンクリートと水
100kmだって長期的にはわからんぞ
非常時だから!(キリ
>>411 >「あの時覚悟を決めて処分すべきだった」
処分は初めているだろ。
それが1日でも1週間でもたいした変わらんよ。
なんせ、循環冷却装置が稼動するには1ヶ月以上かかるだろうから。
おそらく政府にもいろんな技術案があがってるんだと思う
でもどれにもある程度の弱点があるから決断できないんだと思う
そのある程度の弱点を認めて決断することが必要
でもちょっとした弱点をあげつらって批判して政権を獲得した民主党にはそれは無理な話
太陽光発電に光あびないで発電しろなんていうようなもんだ
>>418 フクシマはもう立ち入り禁止になるだろう。首都圏も風向きしだいで外出禁止や取水禁止になるレベルで
事実上機能しなくなるかもな。
427 :
122:2011/03/28(月) 23:23:23.68
熱いうちは
だめでしょ
>>421 船の内装を分厚いコンクリートで塗って海に浮かべてれば最強じゃね?
>>415 やめとけ…アの国の王女に
「藁の竈で火を使うんですか?」
って突っ込まれて終わる…w
海に流せるならたいしたことないだろ。
正直海にだばぁするしか無い気がするんだが・・・
434 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:24:29.09
もう完全な封じ込めは無理なんだからせめて冷却だけはやり遂げてほしい。
>>412 >注水を減らせば
>熱が上がる
それで良いんだよ。
原子炉はもともと300℃近くで運転する様にできているんだから。
>>421 コンクリートの部屋を作って、のそのそ動いていくとかどうよ。
スクラムの中央にボールを置いたまま、みんなでゴールに向かうイメージ。
>>434 ヒエヒエの実の能力者を連れてくるしかないな。
>>424 大量に漏れてきたのがつい数日前だからな
常に後手に回ってるのは否定できないだろう
火事が起こったから放置とかしてたわけだし
むしろ水洗いする位の勢いで積極的に水を吸い上げちゃえばどうなの?
首都は風向きとか関係なく大丈夫だと思うけどなぁ、なんだかんだんで300kmは慣れてるし
群馬あたりが辛そうだ
>>425 >おそらく政府にもいろんな技術案があがってるんだと思う
ないない。
菅が頼みにしてる原子力安全委のあのバカっぷりを見りゃ一目瞭然。
>>397 飯舘村は最初から濃度が高い状態が続いてるんだから、
避難地域指定しないのは怠慢としかいえない。
30キロ圏とか、周円へのこだわりを早く捨てるべき。
あと、
>26日に採取した雑草1キログラム当たり
この表現はあいまいすぎる。今までは葉の表面だったが、
もしかしてすりつぶして検出したのか?
その辺を早急に明らかにしてくれ。
洗い落とせば半分に減るとか言ってる御用解説者は
これ食って来い。
445 :
122:2011/03/28(月) 23:27:31.91
444そのとおーり
封じ込める=失敗
↓
冷やす=悪あがき中
↓
止める=(未完了)
447 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:27:41.35
グーグルマップみてみろ防波堤見たいのが南北からでてるだろ
それを急いでコンクリートで繋いでそこに毒水を排水しろ。
そうしないと何もかも間に合わないから!!
その間に外を何百の船でひたすら埋め立てして行け。
スーパーゼネコンにすぐ頼め!!
ほんと爆発だけはしゃれにならないから冷却に伴い排水は
必要だし当面これしか方法ないだろ。
>>438 まあ、そうだな。
余裕をぶっかまして、必要以上の注水を行なったから、こうなった。
最初から計算して注水量をセーブしておけよ!とは言いたい。
>>447 排水すれば解決するって問題でもないんだけどな。
水が増え続ける限り、作業はできない。
>>444 もうそんな能力ないだろ。
民主党の議員が受け入れ自治体を探し、直接出向いて自主避難をさせて事後承認取るべきなのだが
それすらもしないでボランティアに派遣とか言ってる。民主党の議員は本当に馬鹿としか言いようがない。
>>447 周囲の海が既に高濃度放射性物質で汚染されまくりなんだが
スーパーゼネコンの作業員まで巻き添えになれと命令するわけか?
>>420 についてだけど、年間で言うならICRPは1-20mSv/年であり、
長期的には1mSv/年を目標にすべきと言っている。
100mSvまで大丈夫とかいうのは行き過ぎだと思われる。
>>449 >水が増え続ける限り、作業はできない。
水が増えなきゃ無問題。
水が増えない様に、絶妙のコントロールで注水するのが技術の見せ所だけどな。
>>448 最初はセーブしてたらしいけど、足りないことに気付いて一気に入れたらしいね。
凡ミスだわ。本部でその辺の計算してやればいいのに。
455 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:31:25.24
>>449 毒水が増えるから作業ができない。
現在毒水を戻しているタンクやトレンチはいっぱいだから
港湾内を仮置きタンクにする。ここで汚染は絶対に止める。
>>454 社長が布団に寝転がって鼻ほじりながら書いた落書きがベースだから仕方ない
457 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:32:46.77
人命や人権を尊重する日本で文字通り死ぬまで作業しろってのはできないもんな
手詰まりだ。
>>454 まさしく、その通り。
東電は熱量計算もできないのか!と言いたい。
>>455 ほかにやることたくさんあるから、そんなことに人を裂けないだろ…
>>444 作物は洗ってから調べ、雑草は洗わずに調べているそうだ。
葉物は葉から水分などを吸収しやすいので、洗っても相当量残ってしまう。
461 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:33:19.43
>>447 港湾を繋ぐのは時間的にすぐできる。
もちろん放射線は浴びるが原発内で作業してる人に比べたら軽い。
大成建設の職員は敷地内でがれきの撤去をしてたニュースを見た。
彼よりはだいぶまし。
>>453 増えなきゃ無問題、といっても増えるんじゃないのかなぁ。
一旦漏れ出した以上、平衡状態は液面が同じラインってことになってしまう。
あれ、俺勘違いしてる?
>>455 まあそれが無理でも太平洋を一時プールにすればいいし
名案だと思うよ?
464 :
122:2011/03/28(月) 23:34:01.11
とりあえず排水を
海に浮かべた船か
タンクに貯蔵する。
>>428 大型タンカーなら積荷つむタンクの外を覆うように海水入れるタンクが設けてある
そこに生コン流し込んでデッキ上もコンクリートで覆って港に横たえて
どこどこ汚染水ぶち込めばいい、まじ超画期的アイデア
地下に溜まった水も三杯分はタンカーに入れれるはず
466 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:35:48.03
>>455 おまえは管かよ。
原発内作業は東電やメーカー
後方支援は政府や保安院
土木作業は建設会社
消火は消防etc
今はいろんな職種がオールジャパンで
事に当る時だろ。人が割けないとか・・・
>>462 まあ、多少は水が漏れてはくるさ。
でも、それは定期的な排水で何とかできる・・・と言うか、するしか無い。
黒炭撒いたりしてヨウ素を除去できないかな?
>>435 それは水位が保たれてて温度も計測出来てる、通常の場合の話だろ
炉心も容器も破損が見込まれる状態と一緒にすんなよ
472 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:37:22.83
>>470 黒炭撒いた後でそれ以外の汚染水を排水すればいいんじゃないの?
>>466 いわきの品不足も、結局人が割けなかったから起こったわけで。
割かれたくない奴が抵抗するのは目に見えてる。
>>469 炉の微妙な状態が計測できないだけで、300℃になっても特に問題無いよ。
既に400℃超も経験済みだし。
>>452 妊婦は100mSv受けると奇形児のリスクがかなり高まらなかったっけ?
あと成長中の20歳くらいまでも放射能の影響受けやすいはず。
>>473 上澄みだけ持ってこれると思ってんのかお前は
ぶっちゃけ黒炭にもほとんどくっつかない。
ここまで書いて、コンクリートで覆ったイオン交換装置を現場に持ち込めないのかなぁ…と思ってしまった。
不純物だらけだろうから無理かな
プルトニウム検出されたわ
東電会見ユースト
>>420 ICRPの緊急時勧告のソースを発見できました.ありがとう.
>現在の一般の年間許容量は1ミリ・シーベルトだが、ICRPは、
>2007年に勧告した緊急事態発生時の一時的な緩和基準が今回適用できると判断した。
>同勧告では、放射性物質の汚染地域に一般住民が居住する場合、
>20〜100ミリ・シーベルトの範囲ならば健康影響の心配がないとしており、
>今回は、この基準で最も低い20ミリ・シーベルトを適用した。
>基準の緩和は一時的で、将来的には、1ミリ・シーベルトに戻す。
これを見る限りだと、20mSvを一応の制限と成す.と決断(誰が?)したかのように
読めますね.20mSvなら、私もギリギリ許容できる範囲なのかなと思います.
そうでなければ、現場作業員達は相当量の寿命を切っていることになりますから.
放射線感受性の高い層の存在を考えても、20mSvならばギリギリ妥当と.
480 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:42:00.84
スリーマイル原発のデザインっていかにも害がありそうな形だよな。
悪の要塞ぽいし。
福島はなかなか洒落てるよ。
模様とかいれてクリーンさを無理やり出そうとしてるような気がするけど。
>>466 オールジャパンでやるにしても、建設関係が参加するなら
瓦礫撤去に回って欲しいだろ。そうすれば構内での効率が上がるから。
人が割けないってのはそういうこと。
まちBBSのいわきスレ見てると幸せな気持ちになれるよ!
483 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:42:29.45
>>474 でも今はやらなきゃならない。
劣悪な環境で放射能限界まで作業してる現在の勇者たちなんて
もうもたないだろ。時間を管理して大勢で事に当たるしかない。
あの東京消防庁のような管理された仕事をしていかないと
収束しない。日本はソ連じゃないし決死隊なんて誰も望んじゃ
いない。こうなった以上日本人の責任でみんなでやるしかない。
ぜってー東電はゆるさねーけど!!
プルトニウム検出
岩上のustで会見やってる
アスク・サンシンエンジニアリングのニュートロン・テックスは
熱中性子線を約6mm厚で80%カット可能とのこと
ただしコンクリート壁等によりエネルギーの低下した"熱中性子線
ついにプルさんが・・・
488 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:44:50.94
>>481 ゼネコンはがれき撤去はもうやってる。
自衛隊の戦車も含めて。屋外は動けるようになったから
放水とかもできてる。ただ屋内はむちゃくちゃだけど。
今後も汚染した水は出るだろうから何らかのろ過装置と
それを貯蔵するためのプールはいるんじゃないかな?
まあ、あれだけの使用済み燃料がダメージを受けたのだから、
プルトニュウムが出てない訳が無いわな。
東電会見、プルトニウム検出
492 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:46:31.12
応急なら、コンクリよりか
大量の土砂・砕石を積み上げるほうが早いのでは
21日、22日の敷地内の採取でプルトニウム検出された@東電会見
あああああ
495 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:47:54.28
>>486 そうなんだよな。管じゃな・・・
ほんとアメリカに統治されたいわ。
プルトニウムでたの?はぁ・・・
頼むから防波堤繋いで液体かくさんは福島第一でとめて。
世界から殺されるぞ
>>493 21日ってもうだいぶ昔のような気分だわ
何が起きた後で、何が起きた前だっけ
三号機建屋爆発後だよな
フォールアウトでは無い、フォールアウトでは無い
マジですかー
>>426 会津だけは戻って会津県になるんじゃないか。
で会津人は長州と東電だけは絶対に許さない。
って菅は長州人だから、計算尽くで会津を滅亡の淵に追いやっていると。
循環すべき冷却水を、放水による「垂れ流し冷却」してしまった付けが回ってきたのだ。
この方策自体が事故なのだ。
タービン建屋内の水はトレンチからの毛細管現象による水に違いない。
安全委や東電は憂えるばかりで、対策案を発表しない。
(私案)大型トランス並の構造物鉄鋼(Fe製)の容器を多数発注し、ポンプで水を回収する。
測定器がなかったんだから、
プルトニウム出たからって驚くことじゃないな
プルトニウム出たか
飲んでも安全と言ってた御用学者はすぐ福島行って
飲み干して来いよw
503 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:52:29.44
>>492 応急で防波堤連結
仮の矢板打設後すぐに毒水排水
排水タンク(内港湾)を作った後で外側を埋め立て。
埋め立てはどれだけ船を持ってきても
時間はかかる。
>>497 3号プールもMOX燃料じゃないけどな。
普通に使用済み燃料棒が吹っ飛んだ分だろう。
505 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:54:57.90
まぁ、あのたまり水が炉から漏れてるってわかった時点でプルトニウムが漏れてるってのは確定だったしな。
棒の損傷具合の損傷の程度を調べるための指針の一つになってもらおう。
海側のトレンチの出口に生コン流し込んでも無駄かな?
506 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:55:54.62
海を閉じて汚染水を排水→ひたすら冷却しかない。
プルトニウムが出た以上
悲しいけど福島を犠牲に日本を生かすしかない。
1号機から500メートル離れたところでプルトニウム238
508 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:57:13.47
>>503 砕石・鋼砕・砂で至急に要塞化
対流がなくなれば、比重の重たい奴(重金)はすぐに汚泥
その後、コンクリで防波堤化が一番早く対処できるのでは
509 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:58:21.02
今更出し何か時間稼ぎにプルトニウム検出ネタを今だしてんじゃね?
なんてわけねーか
プルトニウムは使用済み燃料棒に含まれてるから
511 :
名無電力14001:2011/03/28(月) 23:59:10.00
おいおい、政府の会見まだかよ。
>>511 別に会見したからってどうってことないだろ
513 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:01:32.09
>>508 そうだね。矢板より早い。
とにかくプルトニウム流出はやばい。
世界からの信用が0になる。
要塞を作るしかない。マリコンに頼めばすぐだ。
テントで覆うとかはだいぶ後の話。
これも東京ドームを作った竹中工務店とかに頼めば
すぐ作ってくれる。
514 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:01:51.28
>>510 3号機の使用済み燃料棒が、どう言う状況になってるんですか??
NHKでもついに3号機はMOXとか
使用済み燃料棒にはプルさんはいってる
とか言い出したねぇ
プールにクレーン落下してるしダメージ受けてるのは想定内でしょ
爆発時にエアロゾルになって飛び散った場合、どれくらい遠くまでいくものなのだろう?
>>514 量からして大気中に飛んだ物が落ちたみたい
想像だけど3号建屋爆発時に、使用済み燃料プールの燃料棒がすでに破損していてウラン燃料がむき出しになっていたと思われる
福島第一原発土壌でプルトニウム238検出と報告。東電会見。
3月21日、22日採取 23日分析、28日報告
分析依頼先→日本原子力開発機構
毎週2回、3か所で継続していくとのこと。
522 :
122:2011/03/29(火) 00:04:59.07
どこまで飛んでいったのだろうか。
漏れたプルトニウムの濃度でMOX燃料の3号機か
それ以外から漏れたぐらいは特定できるんじゃね?
>>518 核実験だと世界中に飛んでる、チェルノブイリはそんなに飛ばなかった
水素爆発や蒸気ベントではたかが知れてると思う
>>514 さあね
ダメージを受けたプールならどれでも可能性はあるし
3号が酷いからそこからだろうけど
526 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:06:01.95
527 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:06:43.28
528 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:06:50.73
>>521 とりあえず、水溜りも調査しろと言いたい。
水溜りからプルトニウムが検出されたら、それはプールからの水が入っていると断定できる。
まあ、3号機は炉内にもプルトニウムは有るが・・・
>>526 そんなことが起きたらどんだけ放射能が検出されると思ってるんだ
531 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:08:01.99
全国の埋め立て用の砕石・砂利船は集結
鋼砕なんか、 製鉄所に山ほどあるから
船が遅けりゃ、全国ダンプも使って。
数日でやる気になったら出来る!
船頭の政府次第だが
どういう経路で飛んできたか特定はできない。東電副社長。
具体的にプルトニウムの濃度は?
534 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:08:32.05
タンカー横付けして汚染水を入れろよ
>>529 プルトニウムは炉内で生成されるから、どれかは判別できないよ
>>531 天下り先グループの業者しか使えません by東電
540 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:11:16.52
プルトニウムって基本的に天然反応炉以外には自然に存在しないんじゃなかったっけ…
541 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:11:24.28
タンカー横付けして汚染水を入れろよ
誰か船会社に電話しろ、タンカー横付け案
VLCC一隻で建屋三杯は溜め込める
これで断る会社は究極にボケてる
>>535 2号炉タービン建屋のたまり水は燃料破損しないとありえない核種ふくまれてるんだから、ほぼ間違いなく含まれてるでしょ
入っているのはもうわかってることなんでいまさら計る意味は無いよ、記者はその点全然理解してなさそうだけどw
545 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:12:47.44
>>524 3号炉の爆発でどれくらいの使用済み燃料棒が吹き飛んだかによる
フランスに泣きをいれたのは認めた?
>>540 Wikipediaより
1945年以来、約10トンのプルトニウムが、核実験を通じて地球上に放出された。
核実験のフォールアウトのために、既に世界中の人体中に1〜2ピコキュリーのプルトニウムが入っている[1]。
フォールアウト起源のプルトニウムが地表面の土壌に0.01〜0.1 pCi/g存在する[2]。
このほか、原子力施設等の事故や、再処理工場からの排出 [3]により、局地的な汚染が存在する。
3号機以外でもプルトニウムが発生するのを知らないやつが
何でここにいるんだ?
>>538 239/240Puのベースラインが〜4.5って書いてあるんだけど、それいつの話なんだろう。
>>545 プルトニウム検出は、臨界厨の勝利宣言みたいなもんだ
553 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:15:26.48
もう終わっている。政府は速やかに80キロに広げろよ。
このバカ女記者どこのだれだ?
なに見当違いの話ししてるんだ、仕込みか?
556 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:16:20.08
>>537 悲しいです!!
ここは、本気で政治指導で! 政治の見せ場だのにぃ!
まぁ、あいつらでは無理ですか?
しかし、長期化するので、先手先手でいって欲しい物ですが
いや注視すべきは一号機より500mも離れたところで検出されたって点じゃない?
爆発で使用済み燃料棒が飛散した可能性がかなり高くなったってことでしょ
ドライベントまだーーーー?
ちんちんちん
>>557 500mくらいなら水蒸気に乗って飛ばないかな?
ものすごい上昇気流だよ
>>557 そりゃあ3号の3度の爆発音からすれば、量は分からないけど吹っ飛んだと考えるほうが自然だろ
>>558 ダダ漏れなので、ドライベントはできません。
おっと、1号機はまだドライベントできる可能性が残っていたか。
検出量を言えよ
565 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:19:08.10
>>530 地中でのごく小規模な爆発でも、そんなに大量の放射能が検出されるもんなのか?
データとかあるのかな
てか、水が海に漏れ出すとヤバイって話になってるが、格納容器の底に穴が空いてたら
もうそれどころじゃないだろ
>>559 蒸気漏れならもっと問題じゃない?
今も刻々とプルトニウムを垂れ流してることに・・・
東電は信用できないと息巻いているくせに
地震前からプルトニウム漏洩してた可能性を誰も言及しないな
>>565 お前は何を言っているんだ。ぽたぽた地面に落ちた時点でそれどころじゃないだろ。
で、その地震から何日経っていると思ってるんだ。
>>567 プルトニウムに関しては原発よりも再処理工場のほうが危険な香りがする
いや、分からんけどね
くしゃみしてんじゃねえよ
572 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:23:34.91
>>440 群馬と東京はちょうど福島第一から同じくらいの距離
群馬のほうが山がちな分多少ましかな?
チェルノブイリのフォールアウト分布を見ると、
東京は多分大丈夫だけと天候次第でホットスポットできるかも
いわきスレを見てると
プルトニウム検出されても全然大丈夫〜って感じで頼もしい
測定されたプルトニウムは少な過ぎて問題ないレベル。
俺が思うに、東電はわざと福島以外の地域でも
測定しえるプルトニウム量をまず出すことで、
徐々に国民がプルトニウムに慣れていくのを狙ってると思う。
>>567 流石にそこまで終わってないと信じたい。
そりゃ既に文明国じゃなくて未開国の独裁者の所業だわ。
実際、騒ぐほどの量じゃないからな
これから出る量次第というところはあるが
むしろ爆発の時にふっとんだかもしれない燃料棒を探して欲しいし、残りも取り出して
処理施設に送って欲しいわ
東電副社長
プルトニウム238は規制値の半分まで検出されてるが、
プルトニウム同位体全てを合わせた数値は、これまでの検出の範囲内だから健康に影響はない
健康に影響が出るレベルはどこからかは知らない
ただちに厨
>>577 プルトニウムって単語だけでパニックになる人がいるじゃん。
俺もありだと思うな。前もってやっとくべき話だったと思うけど。
揚げ足取り会見。
2号機の圧力容器温度60度
これは、燃料が格納容器に落ちてるからだな
>>577 日本人って一番最初だけセンセーショナルに報道されるでしょ。
だからテレビで専門家が問題ないと断言できる量を
検出してみせる事で明日のテレビでプルトニウムの危険性を否定する。
それで慣らしておいて、今後、徐々に高い数字が出たときに
大きな報道をさせないようにする。
茹で蛙作戦
だだちに健康へは影響が有りません
安全だとは、私は一言も言ってません!
by えだまめ
>>559 プルトニウムの沸点から考えると水溶物が飛んだとは考え辛い
爆発で使用済み燃料棒が吹き飛んだと考えるのが順当だ
燃料棒がバラバラに吹き飛んだのなら敷地内で微弱な中性子が
検出された理由が説明d家いる
プルトニウム240はランダムだが比較的高い確率で自発核分裂を
起こして周囲に中性子を飛ばすから・・・
技術的考察をするつもりがない奴は、そろそろ寝ろ。
プルトニウムを騒いでる人は、
検出量が10の何乗になってるか確認してからにしてくれ。
593 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:32:43.97
埋立房だがタンカー横づけは短期的にいいな。
船会社頼むよ!!!!政府は即効タンカー買い取れよ!!
>>585 淡水に切り替える前は、ずっと100度くらいだったんだよな。
それを淡水に切り替えてから、ぐんぐん温度が下がっている。
注水量を減らした今も、温度が下がっている。
塩分濃度が下がってきて、沸点が下がってきたのと、対流が円滑になってきたため
ではないかと考察しているが、断定はできない。
チェルノブイリに並び超えそうだ
東京電力 レベル8
>>594 だろうね。
1号の爆発後にも一度正門前で中性子が検出されてたし(一度だけだから大したことなかったろうが)、
結構撒き散らされてるだろな。
プルトニウムの危険性についての議論を求む。
>>594 細かいニュースなのに、すごいこと書いてあるな
>>594 おいおいおいおい
燃料棒飛んでるじゃねーか
602 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:39:29.15
東電曰く今回の検出量は通常の環境土壌中の濃度レベルで、人体に問題となるものではない
プルトニウムってそんなに土壌に含まれてるもん?
>>497 自分も疑問なんだけど。
東京の空間放射線量が21日、22日と急増。22日に金町浄水場が210Bq/kg
それ以降空間線量はあんまり減ってないんだよね。
604 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:40:28.59
>>598 肺に入ったら2万年以上放射線を出し続けて
高確率で肺がんになるんだよ。
もう東電批判と放射能怖い怖いは飽きた。
解決への考察をしようよ><
606 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:41:02.34
>>286 ナトリウムは沸点が高くて蒸発しないから自然空冷で行けると聞いた
でも今はもう信用できない…
>>604 高確率って何%?
データがないことを適当に語るのを聞いてるのも飽きた。
>>603 ベントと原子炉の爆発は15日
それで大気中に放出され滞留していた放射性物質を含むちりが
雨とともに地上に降りてきたのが21日
>>598 食べても安全な基準がプルトニウムで10Bq/Kg。
検出されたのが0.54Bq/Kg。
>>604 2万年も肺の中で放射線を出し続けるのか。
そんなに生きる自信ないぞ。
そんなことはいいが、3号の燃料プールはどうなってるんだw
タービン建屋が繋がってるのなら、3号のプールへの放水で漏れてきたのが
多いのではないかと思うのだが。
613 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:43:49.21
プルトニウムとその化合物は人体にとって非常に有害である。プルトニウムはアルファ線を放出するため、体内、特に肺に蓄積されると強い発癌性を示す。
614 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:43:48.70
どこから出たかが問題だよな
使用済み核燃料から出たものなら問題は小さいがもし3号機なら…
615 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:44:23.49
郡山で50mシーベルトと聞いたのですが
流石にそれはないですよね???
616 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:45:24.35
いちどもばくちを打たないでずるずる負けすぎなんだけど
なんで東電本社前や首相官邸前でデモとかないの?
>>614 >使用済み核燃料から出たものなら問題は小さいが
そんな事は無いだろう。
使用済み核燃料に含まれるプルトニウムの量を計算してみろ。
プルトニウムの日本平均が元々少ない
使用済み核燃料が一時露出していても
わずか3倍の土壌汚染で済むのか
プルトニウムというよりアルファ線が怖いということなのか?
621 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:46:42.67
放射性廃棄物を入れるタンカーに汚染水を入れろ
622 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:46:43.61
>>611 検出されてから基準設定した可能性ありだよ
てかこの期に及んで
最善最高最良の手立てをまだ講じてないってのがね。
やっとフランスに泣きついた段か
アメリカの精兵はまだ空母で待ちぼうけ?
なんやねんバカ政府
>>613 発がん性物質は放射能以外にもたくさんある。
すでに癌は病気の死亡原因トップだ。
気にすんな。
626 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:47:29.71
>>234 wikipediaで非常用炉心冷却装置の項を読んでください
確か低圧注水系のはず
>>616 原発反対のデモは東電本社前であったらしい。
菅を下ろせっていうデモは・・・あるのかなあ。
原発反対よりも前に菅反対のほうが確かに合理的だ。
本当に決断らしい決断してないよな。
628 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:48:02.15
プルトニウムの毒性は実証されてないってことでOK?
・α線は貫通力が低いので皮膚一枚で止まる。外部からの被曝はまず無い。
・α線は貫通力が低いので体内に入るとエネルギーが全部体内で止まる。内部被曝のダメージは超凄い。
…で合ってる?
633 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:51:07.51
>>627 今やるべきは胡散臭い反原発のデモではなく、
なにも有効打を打ててないしチャレンジもできない上層部(?)に
対してしないとだめだよね
少なくとも、現状建屋内の作業をじゃましないで平行にできる作業は
ほかから人物金をかけてもやるだけやっとけばいいのに。
日本にとっても危機だとおもってないのかとおもってしまう
634 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:51:08.55
プルトニウムそのものがどうこうよりも、そんなところにプルトニウムが存在してることが問題
>>623 アルファ線やベータ線は遮蔽出来ない体内被曝が怖い
638 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:53:10.55
>>168 最近の住宅は密閉度が上がったので、24時間換気装置の設置が
義務付けられたりしています
639 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 00:53:18.52
@タンカー横付け同時に防波堤連結
A汚染水をタンカーそして海へ排水して原子炉建屋内は常に作業できる環境へ
B冷却系修理、同時に新設
C冷却放水、ポンプは続ける。同時に冷却水に着色し最凶汚染源が何号機か確認
D冷却しつつアメリカに協力を仰ぐ。管は解任。
ここまで1週間でしろ!!
同じく淡水入れてる3号機は温度変わってない
2号機
27日9時 111度 -1200mm 270L/min
28日4時 81.5度 -1500mm 117L/min
28日12時 60度 -1500mm 117L/min
3号機
27日10時 121度 -1900mm 220L/min
28日5時 123度 -1900mm 210L/min
28日10時 124.4度 -1850mm 210L/min
2号機は相当やばいことになってる
コアコンクリート反応を気にしたほう良い段階かも
>>637 で、モリモリ食べちゃうとヤバいが、今の検出値なら
まだあわてるような時間じゃない
って感じでおk?
>>629 毒はそうだね、放射線による体内被曝の危険性はある程度考証されてる
>>632 ここもダメなんじゃなかろうかと思っている俺
今、一番大事な問題は汚水処理
(私案)大型トランス並の構造物鉄鋼(Fe製)の容器を多数発注し、ポンプで水を回収する。
「毒より先に被曝で死ぬから意味無い」とも聞きますがー
Puの危険性について、私が説明させていただきます.
現在まで検出されていた放射性ヨウ素、セシウム等と比べますと
1Svを体内被ばくするまでに摂取する量は
経口摂取
ヨウ素131 45MBq
セシウム137 76MBq
プルトニウム238 4.3MBq
であり、危険性は約10倍程度に留まる.
肺からの吸入量に関しては、Pu238、Pu239の毒性ははるかに高まる.
ヨウ素131 135MBq
セシウム137 25MBq
プルトニウム238 9090Bq つまり危険性は他β核種の1万倍程度.
(MBq=百万ベクレル)
但し今回検出されたのは、原発から500mの地点で0.602Bq/kgという
超微量であるから、原発500m表層の土を1kg吸っても66μSv被ばくするだけで
プルトニウムに起因する健康の影響はほぼ全くない.
>>610 東京は16日にいったん値が上がってる。これがベントと水素爆発の影響ではないかと思うが。
風速5mとすると12時間程度で東京に着くというのをどこかで見た。
17日から20日まで1/3に下がり、21日にまた上昇。
20日か21日あたりにもう一度大きな放出があったんじゃないだろうか。
>>643 原発安全真理教の宣教師が今日も元気にアンゼン線を飛ばしているからな
>>640 ポンプの流量も減ってるんだよな・・・あからさまに下がりすぎな気が
>>640 2号機、東電はなぜ「冷温停止」って発表しないの?
久々のめでたいニュースじゃん。
>>641 プルトニウムは食べても排出されちゃう、粉塵として肺に取り込んだ場合1/4程度が体外に排出されず取り込まれる
こうなるとなかなか抜けないので体内被曝をする事になるわけだけど、当然ながら量の問題になる
そしてプルトニウムは重金属なので長期間空気中に飛散しない、そもそも遠くに飛ばない
福島からダダモレした所で東京が息も出来なくなるぐらい危険な濃度になるとは考えにくい
2号機の温度が下がってるのは良い傾向だろ。
何のために危険な放水作業を続けてるんだよ
>>640 >同じく淡水入れてる3号機は温度変わってない
たぶん、3号機は水がダダ漏れしていないから、塩分濃度が変わらない。
もっとも、2号機も水がダダ漏れしない様に注水を減らしたらから、これ以上塩分濃度は下がらない。
>>646 プルトニウムの放射線量と重さの関係を考えような
1gで1兆4000万ベクレル出すのがプルトニウム
>>648 君には鏡をあげよう。
ここはVIPじゃない。
>>640 2号の圧って27日から低いっけ?
んでもおっこっちゃったーっていうなら、水位が下がらないのが謎過ぎる。
格納容器もそこまで水位が上がってるわけじゃないだろうし。
>>656 >2号の圧って27日から低いっけ?
ず〜と前から低い。
たぶん、爆発した時から。
>>640 すでに燃料のかなりの割合が圧力容器内から流れ出てて、圧力容器の温度が低いってことかなー。
格納容器の温度が分かれば、ヒントになるかもしれないが。
>>656 水位の位置で穴が開いている
スリーマイルの時も炉の中間くらいで横に穴が開いて我慢汁が垂れたから・・・
だから穴が開いている位置で水位が安定するんだろう
>>635 16日に0.16まで上昇し、いったん0.05に収まった後、21日から上昇して、あまり下がらない。(0.12)
21日からずっと風向きが同じではないだろうから
20日ごろから放出レベルが増えていると思う。
その頃、本館北側で測定できなくなり、測定箇所が西門だけになったよね。
>>646 肺への影響が大きい(肺に入りやすい?)のはなぜですか?
2号機は燃料落下だな
プルトニウムを食べても大丈夫なのはガメラだけ
>>659 そうだったか。サンクス
>>662 >>640のコアコンクリート反応があったとしたら、水位が下がってしかるべきだってこと。
水位が一定で推移しているのはそういうことだと思う。
Sv/gの数値がないと危険度がイメージしにくい。
>>670 気付かない様に単位がSv/secに変わっていたりしてな・・・
>640
まとめると、圧力容器の中では、
2号機は、冷温停止完了。
3号機は、あと、もう、ちょっとで冷温停止になる。
>661
象の足みたいに、圧力容器から、格納容器に、ウランが漏れてるのかな?
そのうち、格納容器から、外に、ウランが漏れてくるのかな?
時間の問題なのかな?
>>667 ガメラは火力でゴジラが原子力じゃなかったっけ
Puの計測箇所って全部線量が低い地帯じゃねーか
>>654 >1gで1兆4000万ベクレル出すのがプルトニウム
あなたこそ提示されている量の意味を考えてください.あなたの提示されたデータが正しいとすれば
500m表土で1Bq/kg未満ということは1/1000040000000g未満が1kgの中に含まれていたという
意味となります.これは1ピコグラム/kgということですよ?
>>665 肺への影響が大きいのは、ひとえに液体への溶けにくさが影響しています.
それゆえに胃に取り込まれてもそのまま排出される可能性がかなり高いです.
肺へ吸入する(これは、吸着されるの意ではない)と、その一部は血中に取り込まれ
脊髄等の造血細胞の多く集まる器官の近辺に、鉄と似たような性質を持つ為に
取り込まれてしまいます.これが起こると白血球細胞の設計図が狂ったことになり
免疫系統から、比較的早い段階で「血液のガン」なるものが発生し始めます.
もう水没させちゃおうよぅ・・・・・・
ガメラはプルトニウム好きじゃなかったか。
平成ガメラの1では間違ってプルトニウム輸送船にぶつかった記憶が。
堤防工事は自衛隊や海兵隊の工兵隊なら速攻でできると思うんだが
上陸用工事みたいなもんだろ
>>676 つまり現時点だと重金属であるプルトニウムが首都圏に拡散しているとは考えにくく
周囲30km〜50km以遠は一応問題はないという捉え方でよろしいですか?
>>672 もう水に混じってタービン建屋やトレンチに流れ出てる。
重たい元素は沈むから、タービン建屋まではなかなか移動しないかもしれないが。
>>676 なるほど分かりました。プルトニウムは怖いですね。
プルトニウムが飛散するかどうかって原子の重さ云々じゃなくて
どんな形状のどのくらいの大きさの粒子になってるかが問題じゃないの?
薄い羽みたいな形になってたりして
もう排水すら不可能なほどの汚染か
ダダ漏れでも冷温停止までもってけるなら無理にポンプ起動とか意味ないな
>>676 計測された表土が特に意図的な操作を行われていないという前提であれば
30km〜50km以遠どころか、原発500mのサンプリング地点においても、
原発の土そのものを粉塵にして土の総量1kg吸っても、プルトニウムによる影響は
66μSvしかありませんよということです.プルトニウムが危険なことは確かですが、
幸いながら、500m地点のサンプリングからは大量飛散した形跡が認められません.
もちろんご想像の様に、現実に500m地点の土を1kgも吸えば、
Puの影響よりもヨウ素、セシウムの影響の方が遥かに大きいことは容易に予測できます.
500m地点の土のその他核種に拠る汚染度はよくわかりませんが.
とりあえず2号機は数値上では冷温停止したってことかね
ぜんぜん安心できないが
2号機は移動したのだ
公式には3号機の燃料プールはまだプールの形をして
燃料棒を抱えてることになってるのか?
2号機の原子炉は地下に落ちた?
ドロドロになって象の足が出来きちゃってるねこれ、状況から
ヘリコプターからの映像でもわからなかったのか
>>690 公式には健全って事になっているが・・・
現実には粉砕されて敷地中に飛び散っている
>>695 外から見るだけでは判らない
だからこそ公表された
>>691 それだと2号格納容器の水位が下がらないとおかしい
700 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 01:27:33.89
ヘリからの映像で少しは分かりそうなもんだが
2号機、原子炉の底があいて燃料棒もそこから溶け落ちて温度計から距離が開いたからこそ
結果的に60度しか感じられない状態になってしまったのでなければいいけど
1号機から500mなんて遠い地点の少ないデ−タから発表して
慣れさせようって作戦か
>>698 溶けた燃料で水位計のセンサーが固着したんだろう
>>685 ジャンボジェットは元気に太平洋渡ってくるもんな
>>705 中国から黄砂と一緒に重金属も飛んで来るからな
粉塵状態になると意外と飛ぶ
素直になれよ。
2号機は危険状態から脱しました。
3号機の燃料プール。。
どこにあるんだろな〜って
不思議なノ・・・・
2号機で、コアコンクリートで発生する水素は逃げ道を作ってあったっけ?
>>707 なるほど
危険な核燃料は地中に去ったんですね・・・
>>675 浄水場は雨と関係するだろうが空間線量は雨と関係ある?
16日(晴れ)に0.161なので、降らなくても空間線量は高まると思うのだが。
17日〜20日(晴れ) 0.05台、
21日(雨のちときどき曇り) 0.147、
22日(雨) 0.166
23日(雨) 0.158
24日(雨) 0.144
25日(雨) 0.138
26日(曇り) 0.130
27日(晴れ) 0.122
17〜20日に舞っていた放射性物質が21、22日の雨で一気に落ちたなら
23日、24日ともっと減少してもいいだろう。
21日頃に放出量が劇的に増えているとしか思えない。
30万トン級のタンカーをもって来て、多分、水深が浅いだろうから、港内に座礁させる
外のバラストタンクに生コンを流し込み、隔壁を作る
タンカーのパイプにホース繋いで、船のポンプで送水と排水を行う
タンカー一隻で一基は凌げるだろう
あとは日本海溝にポイ
これを明日行えば日本はなんとかなる
>>707 そう思いたいが、2週間程度であの温度だといま一つな。一部が格納容器や
タービン建屋に漏れて減ったという可能性はあるが。
常識的に考えて2号機は冷温停止だろう。
2号機は危機を脱したな。
あとは1、3、4号機だが、同じようにやっていけばクリアできるだろう。
719 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 01:34:27.97
燃料棒が飛散だったら ウラン系のアクチノイド類が!!
ワンサカ!!
>>714 日本海溝に届く前に水圧で潰されて飛散しますが
タンカーに移して時間をかけて、ろ過していけば汚染もだいぶ防げるんじゃないかな?
そうそう
2号機は、爆発の影響が軽微だったから
きっと、ちゃんと、冷温停止したんだお
>>718 しかしその2号炉のタービン建屋から物凄い放射線量が出てる件
冠水してないのに冷温停止
政府や日本国総理ってのはON/OFFするための装置みたいなものだ
でもいまその装置が壊れちまってる
決断に対して責任を持つのが総理という部品に求められる性能なのに
今は自分が賞賛される事しか考えない部品が、どうまちがったのか総理の位置に取り付けられてる
こいつをまともに動くものに変えないと何もできない
あいつ何も働いてないんだからまともなのに変えればいいだろ
2号機の冷温停止と排水の高線量は
排水溝臨界の可能性を示唆しているな
シロートですまんが
冷温停止するともう水抜けちゃってもOK?
123号機とも圧力容器の底部に穴があいてるイメージと東電は言っていたな。
2号機は格納容器(圧力抑制室)も破損してるんだろ。
全然ダメダメじゃん。
かりに2号の圧力容器に穴が開いたなら、燃料はすでに格納容器に落ちている
しかし爆発は生じていない
ってことで水蒸気爆発は回避
燃料が2号機の底に穴を開けて、そこから流れ出した
汚水が地下を流れてタービン建屋とか海に流れてると仮定する。
すると、2号機の炉心温度が下がり始めたこと、
この数日、急に海やタービン建屋で異常な放射線量や水量が
出てきたこと、これらが矛盾無く解決する。
737 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 01:41:52.85
>>730 わたしも核は素人ですが
その為に、燃料プールでおとなしくなるまで??
>>735 このままじわじわ悪化していくというつまんない展開になりそう。
2号機の線量はここ数日というよりかなり前から高かったような
1週間前には2号正面で500_あった
サプレッションプールの破損というものの実情がどうだったか
>>737 活性(使用)状態から廃棄物として処理できるまで軽く3年はかかる
いつのまにか炉心温度めっちゃ下がってるじゃん
びびったわ
やっぱ宇宙人が助けてくれてるのかも
あとは排水処理したらいいだけじゃん
このくらいは東電でもできるだろう
こりゃあ勝ったな
>>730 んなーわけない。
注水または冷却できなきゃまた温度は上がっていくよ。
でも冷温になると今までみたいにガンガン水蒸気が出てくるってことはないから
放射線レベルは大きく減りそうだ。
本当に冷温状態か、2号機の例の小窓を見守る必要がある。
3号機のたまり水の表面線量も700mSv/hくらいあったような
>>712 21、22日の雨で一気に落ちた放射性物質が色々出してるせいで
23日、24日以降減少が少ないんだろ
>>738 格納容器も一杯にするって言ってるから大丈夫だろうさ。
問題は格納容器から漏れがあるかどうか。
2号機3号機は圧も下がっちゃってるし、
初期に流行ったMITの何たらの意見のように
底を抜けてしまったと見る方が自然。
1号機だけは底抜けせず頑張ってる。
>>746 >格納容器も一杯にするって言ってるから大丈夫だろうさ
ダダ漏れの状態でどうやって?
後藤政志氏によると1号も2号も3号も底抜け3兄弟だと・・・
>747
1号機、すげええ
2号機、3号機…
いずれ、中身が格納容器からも落ちてしまうのか?
2号機は炉心が溶けて、下に落ちて溶融物が圧力容器の底部に溜って、
冷却が間に合わず熱量がどんどんヒートアップして、圧力容器の底を溶かした。
穴が開いたイメージというのはそういうことが起きたということだろ。
危機を脱したどころの状態ではないよ。
もしかして
最初から何もせずにメルトダウンさせ放題の方が被害が少なかったかも?
菅が安易に水を注入させたが為に水素爆発を起こし被害を無駄に拡大したとか
1号機
・圧力容器 小破
・格納容器 小破
・燃料プール 消息不明
・タービン建屋 小破:汚染水浸水中(排水中)
・トレンチ 沈没:低濃度汚染水浸水中(排水不可)
2号機
・圧力容器 大破
・格納容器 大破
・燃料プール 無傷
・タービン建屋 沈没:超高々々濃度汚染水浸水中(排水不可)
・トレンチ 沈没:高濃度汚染水浸水中(排水不可)
3号機
・圧力容器 大破
・格納容器 大破
・燃料プール 轟沈(プルトニウム爆散?) ←New!
・タービン建屋 沈没:高濃度汚染水浸水中(排水不可)
・トレンチ 沈没:汚染水浸水中(排水不可)
4号機
・燃料プール 中破〜轟沈
・タービン建屋 小破浸水中
・トレンチ 消息不明
5号機
・燃料プール 無傷
6号機
・燃料プール 無傷
754 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 01:52:38.45
何だか原子炉って電球みたい
やかんだ。
>>751 もっとも避けたかったのが水蒸気爆発
底が溶けたのに爆発が生じてないのならば、それはとりあえず回避できたろ
>>752 水を入れなかった場合、具体的にどういうプロセスになったか列挙してみて
>>752 俺は最初にメルトダウンさせる方が安全説を書いていた。
そして今でも1号機は圧と温度が高い状態で底が抜けると
危険だから、格納容器に溜まった水を抜いてしまう方が
水蒸気爆発せずに安全だと思ってる。
>>685 むしろ鳥が、汚染された野菜や土壌を食べて
あちこちの町ににホットなふんを運んでくれそうだね。
素人丸出しな質問で悪いんだけど
底が抜けるとなんか問題あるの?水蒸気爆発するの?
だらだらと垂れ流しにした方が、短期的にはマシだろうね。
>>759 圧が高い状態で下に水が有ってデブリが落下すると
水蒸気爆発を起こす。
海外のお偉方もチャイナ・シンドロームはありえないと言っていたが起こってる可能性があるんだな
結局圧が抜けたということは、爆発的飛散がないので半径50kmも離れてれば飛んでこない
一方、現地では高濃度の放射性物質がデンと露出してる状態で、じわじわと土壌・海水汚染が始まる
現状こんなとこかな?
>>762 うわ
じゃあ既に底が抜けてたら問題ないってこと?
まだ1号機に爆発の危険性はあるかと
>>712 16日のは15日の爆発のせいかと思ってたけど 遠いからちょっと時間差で
空間線量と言っても実際測るのは地表近くだし、上空にあった分まで雨で落ちてきたから増えた?と言ってみる
食べ物や水を通してジワジワ来るのは、地味に堪えるな。
まだ爆発してくれた方が
>>764 底に穴が開いてたら、放射性物質はだだ漏れで現地の汚染は広がるけど、
大爆発を起こして20km以遠が危険に晒される事はない。
チェルノブイリの場合、溶け出した燃料が、コンクリートの底と地面をつきぬけて
その下の地下水脈にあたると、大爆発をする恐れがあったから
炭鉱夫を動員して原発の地面の下に穴ほらせてコンクリを流し込んだ、とディスカバリーチャンネルでやってた
福島の場合は、燃料がとけだしてても大丈夫なんだろうか、
多量には溶け出してないからいいのかな
>>712 厚労省が大気中の飛散よりも河川からの引き込みでの汚染を気にしてるから
河川から汚染水の流入があるんじゃない?
>>770 トレンチとか、水は、あっちこっちに、たっぷりあるぞ
なんだか、このままずるずる現状維持で、首都圏では何事もなかったかのような日常に戻るんだろうね。
普段、話のできない俺が、共通の話題ができた。
何か日本お得意のなぁなぁ解決になりそう
もう2号3号はスズとガラス注入が一番いい気がしてきたんだが
2号機と3号機の悪魔は逃げ出して23日にはすでにいなかったと思う。
で、この日、ひとあばれしやがった。
コンクリは突き抜けるとしても、素人考えだけど、
「土」は突き抜けられないような気がするけど、どうなんだろう?
>>770 チェルノブイリは格納容器の無い原子炉なんで床下部分は一般建築程度のコンクリしかない
福島のは格納容器がすでにあるしその下にも階層あるんでコンクリートの厚みは相当な物になるよ
石棺する場合でも地下を掘る必要は無いと思う
>>774 天候と風向きで水が飲めなくなったり外出を控えたほうがいいような生活を日常と呼ぶなら日常だろうよ。
温度を下げられれば、あとは敗戦処理だからな…
水蒸気爆発が起きてないから、大きな穴は開いてないんじゃね。
冷却が進まないと、穴が大きくなっていくことはあると思うが。
ついに今日の放射能予報としてヨウ素、セシウム、プルトニウムの分布を、
新しく地中から出てきた地点が天気予報の一環として流れるのか
地味に汚染が続くという最悪の結末
>>782 なぜ圧力抑制室がドーナッツ型なのか考えろ。
次は、SERNのブラックホールによるタイムマシン実験で、世界が終わる。
>>770 水蒸気爆発は、密閉されてて圧があるか、溶岩と地下水脈ぐらいの量なら
大爆発するけど、単に溶けた炉心が水に触れただけでは大爆発まではいかない。
3号炉で上がった煙は、水蒸気爆発だったかもしれんがあの程度だと思う。
>>784 爆発で2,5,6号の使用済み燃料プールも管理できなくなるよりはまし
公式には憶測は言えないっていうのはわかるけどさ
ここで推測されてた状態が徐々に公式承認されていってる…
爆破案に現実味が感じられてきた…w
ただ、コアコンクリート反応で水素が出るかもしれん。
それがどこかに溜まって水素爆発を起こせば、
3号機の建屋をふっ飛ばしたぐらいの爆発力がある。
格納容器の温度のデータがないのが一番不安なんだよな。
圧力容器の底から漏れ出た溶融物が格納容器で
メルト起こしはじめていても分からんわけだから。
わからんから平気で水かけたりしてな。
このスレってもしかして時代を先取ってるの?
かっこいい
プルトニウムに関しては安全と言う様にご説明差し上げましたが.
やはり12万テラベクレルの6000トン水はどうしたらいいのかわかりませんね
汚染総量も増えていく一方というのは否めません.
>>712 雨が終わったら流れて急激に落ちるということは無いようです.
他所でのデータも見比べますと、一度地表沈着を起こした核種は
半減期+α要因程度で線量が減衰しているように見えます.
つまり現在もやや高レベルを保っているのは、地表沈着.
この地表沈着量は、大量の雨で少しずつ減る方向.
半減期は、主だった核種がヨウ素とセシウムとすれば
序盤はすーっと減少していきますが、だんだん減少しにくくなるでしょう.
あとは風任せ、雨任せで洗浄を待つことになります.
必ずしも気中の線量のみを計っているわけではないという点が重要です.
>>785 あまり意味無いんでマーク2で廃止されたけどなwww
>>794 土壌中の残留核種は梅雨と台風でどこまで流れるか、ですかね。
自治体によってはヒマワリを植えて歩くかも。その後の回収作業は難儀そうですが。
まぁ正直東京までは被害及ばないだろうけど
福島近郊の群馬とか茨城はキツそう・・・
2号機の格納容器の圧は上がってないのかな?
燃料が落ちて冷却水被れば、圧が上がると思うのだけど。
まぁお前ら、この論文でも読んでビール飲もうぜ
トレンチの水を処理できないのはどうして?
ダッシュでトレンチまで行って手早く吸水ホースセットすればいいだけじゃないの?
しかも1シーベルト以上ってのは水なんでしょ?
大気はそれより下なんでしょ?
水の中の放射線物質ってそんなに速く大気に放出されるの?
803 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 02:33:48.37
>>801 いいねビール好きにはたまらなく、いい情報だ
>>803 アルコールならOKなんじゃない?
>>802 線量計水に突っ込んだら壊れるだけ、計っているのは水面付近
>>802 それだけ大量の、6000トンの(使用済み燃料1次プールの最大貯蔵量の5倍)
高濃度汚染液体を封じる為のウツワが見当たらないからです.
見つからなければ、泣く泣く海に放出するしかないかもしれませんが、
もしかしたら共用プール内の水が比較的健全であるかもしれません.
共用プール内の水を全て海へ抜き出し、それに6000トン流し込めばとりあえずは
OKでしょう.2度目、3度目と同じことが繰り返し起こると流石にオーバーフロウしそうですが.
現実問題、1号機が爆発する以外ではこれ以上飛散することはないと考えていいのかな
>>803 麦芽の甘み成分ってのがマルトースなのか何らかのアミノ酸orペプチドなのかは分からん
今頃成分特定して安定ヨウ素剤のように販売目指してるかもね。これ5年前だし
いまんとこ福島は終了だけど他はまぁなんとかなるって感じなんかね
酷い話だが首都圏がなんとかなれば経済は立ち行くからなぁ
下戸が一掃出来るなw
これからはアル中の世界がやってくるぜw
811 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 02:43:20.05
格納容器の設計温度は138度、設計圧力4気圧。
2号機は圧力抑制室の一部が吹っ飛んでるしな。
格納容器維持するの相当難しいだろうな。
温度もわからんしな。
穴が開いたくらいじゃすまなくて、へたすりゃ爆発するぞ。
もっともそうなる前に、ドライウェルベントで圧力と熱を大気中に出して
爆発は回避するんだろうけど。
そうなると、たまりにたまった水素、水蒸気、放射能が大気中に大量にダダ漏れだ。
>>802 水面近くの大気中の線量ですね。
まあ排水ホースを突っ込む方法はいろいろあると思うけど、
汚染水をどうするか、ですね。
しかし、排水してタービン建屋で作業できるくらいの線量になるのか疑問。
2,3はもう水蒸気爆発の心配はないだろ
問題は1だ
>>769 水蒸気爆発を起こしたら、風下は300km程度は避難しないとやばいでしょ。
>>799 2号機はタービン建屋などにだだ漏れ。
3号機も蒸気で漏れてるから圧力が低い。
1号機はまだ格納容器内に収まってると思われ。
逆に言うと1号機は爆発の可能性有り。
>>802 水を持って行く先がない。
タンカーに送水、脱塩装置を通して原子炉に注水、ろ過装置を通して海に放水など
いくつかの案は上がっているが。
今頃になってベントベントとキチガイみたいに騒ぎ始めたが、
そんな急いで圧抜きしたらまた大気中に飛散する気がする
しかも前回の水蒸気爆発とかとは違って、ほぼ間違いなく溶融してる状態なのに・・・
現時点だと
1→水蒸気爆発の可能性有り
2→なんかもう底抜けてて爆発はしないんじゃね?
3→2と同じ
こんな認識でいいのかな
>>802 その水を保管する場所が無い
緊急にやるならトラックの荷台を鉛で作ってそこに放水して凝固剤で固めて原発周辺に置いて周りに溝掘ってシートかぶせとくしかないと思うけど
その作業自体も危険だし政治的にできない
いつまでもあのままじゃいけないから何時かはやるだろうけど
最終的には地下の処分施設行きかな
>>806 共用プールの燃料棒を汚染させたら運び出せなくなるだろ。
すでに運搬済み?
汚水は水瓶の論理で貯めればいい。
>>810 それを理由に飲みすぎて依存症にならないように気をつけろよ
>>812 水素の心配はあるから、どのみちベントは必要じゃないかな
ようするに、ずっと20キロ以内立ち入り禁止という、よろしくない結末になるのかな?
>>802 確かに疑問ですね.モップかなにかで拭いたりしないといけないでしょうが
底の方には比較的重たい核種が多いでしょうから、今の土壌の汚染レベルとは
ワケが違いそうです.6000トンという大量の水を抜いた後の残り水(残り水となればいいですが)
には重たい核種がかなり堆積残存しているはずです.
タービン建屋は、これよりも少しはマシかもしれませんが
タービン建屋⇒トレンチ で水が流入したか
トレンチ⇒タービン建屋 で水が流入したかでかなり分布が異なると思います.
基本的には、後から溜まっていった方は「上ずみ液」だけが流入したわけですから
重量級は比較的には少なくなりそうです.
私が恐れているのは、トレンチ配管のどこかの破断から汚染水が流出していた場合です.
復水器<−>取水口 配管が少なくともあるということはわかっていますので
ここの破断が起こってかつ、その破断部から汚染水が出るということは
取水口<−>復水器<−>放水口 ライン全ての水が汚染されて既に流出している
可能性もありますからね.ポンプで水をくみ上げてもトレンチの水が一向に減らないとなればいかにも怪しい事態.
空になってる456の炉とか水回りに余裕ないかな
>>816 ベントで飛散するのと、ぶっ壊れるのどちらがいいかという比較
そこで聞くが、どちらがいいと思うわけ?
ベント
>>820 汚水自体は焼却施設が復旧すれば時間が掛かるけど処理できる
これで放射性物質だけの灰になってドラム缶に積めて保管施設に行く
どっちにしても一時的にどこかにプールしないといけないのが今問題になってる
ベント.
出来る限り、ウェットベント.
今行われているのは、一種のオートウェットベント.
プールにプール
2号炉はもう放置でよくない?
下手に被曝者を増やすだけの危険な作業するより。
各家庭のお風呂に少しずつプール
どうせもう戻れない土地だし
>>817 多分これであってると…思うんだが
誰か詳しい人いたら解説plz
>>802 そのとおり!
給水ポンプを入れるときに、水が飛び跳ねないように
注意すればOK
>>830 2号機は重要、プールへの注水が可能だから。
1号機も重要、底が抜けてなさそうだから。
3号機も重要、MOX入ってる。使用済みのと比較してプルトニウムの量が極端に多いわけでもないだろうが。
>>833 高い梯子を用意して、その上からそっと下ろしていけば、多少はねても大丈夫だな
落っことしたり倒れたりすることは想定外
いちおうトレンチのデータを書いておきますね.
東電のホワイトボードのデータの抜粋.
1号トレンチ 深さ 16.1m 水位 16.0m 猶予0.1m 海まで56m 容量3100トン(概算) 水表面線量0.1mSv/h
2号トレンチ 深さ 15.9m 水位 14.9m 猶予1.0m 海まで55m 容量6000トン(概算) 水表面線量>1Sv/h
3号トレンチ 深さ 25.7m 水位 24.2m 猶予1.5m 海まで69m 容量4200トン(概算) 水表面線量 瓦礫により計測不可
瓦礫により計測不可
って、自衛隊の戦車どうしたんだよ。
>>834 あ、そっか、プールがあったか…。
こっちは放置するわけにいかないね、たしかに。
トレンチの水は海水。
津波で満水になった。
放射能で汚染されてんだから、冷却材として使えばいいじゃん。
トレンチがラスボスだとはさすがのこのスレでも分からなかったよね
あ、そうか.
2号に関しては、相当量の汚染水リークが認められているから
電源系、循環系をいくら回復させたってダメですね.
つまりある目的の為に調査をしていたらその目的が失われつつある状態.
2号に関しては、本当にもう、どうしようもないのでしょうかね.
スズか鉛ガラスかコンクリか…
842 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 03:23:11.51
>>164 金があるなら避難しろ
金が無いから相談してるんだと思うが
金が無い場合は・・・宅急便の運転手や牛丼屋のバイトなど職種を選ばなければ
関西以西でもなんとか食えるだけでも食えるんじゃないか?
まあ、そこまで思い切るかどうかだな
ただ、早期に福島第一が落ち着く可能性は少ない。
今回の高濃度汚染水が発見された事は、「格納容器が破損またはヒビ割れしている」ということ。
これが破損してしまっていると安全に冷却水を循環させられない。(常に水漏れするからな)
完全に長期戦になったと思うよ。
3ヶ月なら奇跡的に早い。
半年でも早く解決した。
普通なら1年は長引く。
下手すれば2年や3年は外部環境に放出し続ける。
しかしだ、今のルピサヨミンス政府の行動を見ていて、正しい解決策が取れると思うか???
「臨界の概念」も知らないくせに「僕は原子力にとても詳しい(キリッ」とほざく白痴が今の首相だよww
水蒸気爆発の可能性が著しく減ったってだけが
好材料だな
マジでそれだけ
2号のために新しいタービンを持ってくることは可能?
いま第二原発再稼動する予定ないんだからあっちから力業で持ってきたらつなぐことはできそう?
電子回路がダメでモーターとかは動くんじゃない?
なら制御回路積んでないモーターだけのロボットなら遠隔操作できる?
日本なら明日にでも作れるはず
>>830 このままだと1Svも線量がある水が海に流れ出すことになる。
1号機の水が海に流れるのは問題ないが、2号機はまずくないか?
2号機のタービン建屋とトレンチ内の水だけだったら、
タンカーや複水器などに収まると思うんだが。
1号機の水はそのまま海に放水。
3号機の水も線量が少なければ、海に放水。
>>845 もちろん有線でね。でもカメラが無理だな
ファイバースコープとかだとできるかな?
細かい制御が出来ないんじゃないか。
細かい作業には多くの可動部が必要で、つまり多くのモーターが必要になり、制御にはそれなりの電子回路が必要、なんてかんじじゃないのかな。
モーターは馬淵が専門家だよね。
>>847 強い放射線を受けるとファイバーが発光して光を通さなくなるんだそうです
夜の間に海に流せば任務完了 \(^O^)/
>>848 油圧なら問題ないよ、燃料精製施設なんかで放射線作業用のロボットアームがある
これは空気シリンダーで動かしてるけどね
>>851 なら作ろうと思えば作れそうだな有線ロボット
小沢が
「国民、地域の皆さんに正直に話をして、理解を求めた上で、思い切った作業をするべきだ。」
と発言したけどさ。
この思い切った作業って何だと思う?
>>854 蚊帳の外にされた権力者はこういう緊急時に妙に大胆な発言をしたがる
災害に乗じてウジ虫が沸いたかw
>>846 2号は復水器満杯で使えないそうなんだよ。
タンカーじゃ容量が間に合わないと思う。
冷却→汚染水→排水
↑ ↓
←←←←←←←
という終わりのないループにはまってるような気がする。
線量が異様に高いので、排水した間隙をぬって即作業、というわけにもいかないだろうし。
>>860 確かに、排水して、床に残った放射性物質を掃除してる間に、
また水が溜まりそうだ。
トレンチとタービン建屋→脱塩装置→圧力容器→どこかを通って→タービン建屋
という循環で、崩壊熱と線量が下がるまで耐えるしかないのかもしれない。
もしくはボートに鉛板貼り付けて、ボートに乗りながら、タービン建屋内で作業とか。
ただ水が残ってると通電できないだろうから、作業できても意味ないか?
タービン建屋に漏れてるところを特定しようにも、
何かいいアイデアはないのか?
原子炉に色が付いた水を流し込んで、タービン建屋内の
どこから色付きの水が流れてきてるか調べる?
もしくは風向きを調べる風見鶏みたいのを水に沈めて、
水がどこから流れてきているか調べる?
>>861 水漏れ調べるなら水道局になにか技があるかもしれない
>>861 自己レス。
水の流れを調べるだけなら、笹舟をばら撒くだけで調べられるかも。
それを鉛板貼り付けたボートから観察。
>>864 自己レス。
建屋内は暗いだろうから、発光塗料を塗っておけば、
遠くからでも流れが分かりそうだ。
>>861 > トレンチとタービン建屋→脱塩装置→圧力容器→どこかを通って→タービン建屋
> という循環で、崩壊熱と線量が下がるまで耐えるしかないのかもしれない。
プールがなければ、汚染水をまた炉に戻して循環させ続けるのもアリなんだろうけど、
プールをメンテナンスしなければいけない、ってのがなぁ…。
せめて漏れ箇所を特定して、意味のない作業を行わない、ということくらいはやって欲しい。
色つきの水を炉に注入するアイデアは良いような気がする。
>>861 鉛で防げるベータ線は5cmで1/10
7cm〜10cm厚の鉛のボートが水に浮くために必要な浮力の体積はいくついるんだよ
浮くような蛍光塗料のコナをまくのはいいですね.
比較的散りやすい疎水性のコナを.
汚染水海に漏らすわけにいかないから
原子炉周辺にいくつも穴掘って防水シートはって汚染水いれて凝固剤でかためてってするしかないんじゃないの
米軍の淡水積んできたはしけに一時保管して
大型タンカーだと数十万トン入るからそっちに移動
タンカーが接岸できるような感じじゃないし
>>870 容量はいいとして
積んだ後の操縦が困難だから船系は無いな
>>863 水道局は集音器ぺったんぺったんしながらフラフラ歩いてるのをみるけどね
2号は冷温停止したが、まだ何ヶ月も定期的に水は注入し続けなければならない
注入した水は全部、タービン建屋、トレンチに流出してくる
トレンチをあふれさすわけにはいかないので高濃度排水はどこかにくみ上げプールしなくてははいけない
排水しても重い放射性物質が沈殿してるのでとても入って作業するような状況にはならない
高濃度排水に使ってた機器など復旧できるわけもない
格納容器が割れてるから、使う意味のある配管もこんなところにはない
だから作業する必要もない
でOK?
ところで注入してる配管ってどこにあるの?
原子炉建屋内?外壁?タービン建屋上階?
私の推測に過ぎないが、一応計算した結果だけお知らせする.
2号のタービン建屋内のたまり水の核種分析の値から1000mSv/h以上と
されている線量率を推測すると、採取時点で2984〜2124mSv/hとなった.
>>867 5cmの鉛板で、大人数人分の重量ってぐらい?
それぐらいなら浮くと思うが。
>>873 だいぶ前の写真だと、3号機は外壁の配管にホースが繋がれていた。
全部、消化系からの注水らしいので、全部外壁かも?
>>875 一人数分しか作業できないのか。
キツいなー。
>>867 ちゃんと自分で計算したら2m×1m×5cm×比重11.34=1.134トンになった。
ダメだな…。
>>854 米軍がやりたがってるという例の作戦じゃね?
原子炉海に投下したいっていうやつさきっとw
ニュースみたら1号機のトレンチ出口にコンクリートでフタするって言ってた
タービン建屋の水排水してるらしいけどいったい何処に排水してるんだろ
>>879 それができるなら、漏れ水全部海に垂れ流せるじゃん
>>880 復水器の中
でも外まで漏れてるんだから意味ないよな
>>879 それ、もし米軍が原子炉を取り出せるとしたらコンクリで固めた鉱山の中にいれるか
日本海溝近くの海底へ運んで爆薬で爆破して海溝深くへ拡散させるのもいいかも
どうせ重金属だから影響少ないだろうし
使ってない炉の設備を使ってなにか出来ないだろうか?
原子炉取り出すよりもコンクリにしたほうがいいきがする
3機あるんだぞ・・・
>>884 はやぶさがエンジンAの中和器と、エンジンBのイオン源を組み合わせたみたいに
5号、6号の配管のばして使えればいいんだけどね
>>882 漏れてない炉の復水器って無いんだろうか?
っていうか漏れ箇所じゃなくてそっちを調べたいって話なんだろうか?
888 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 06:58:47.83
ttp://www.meti.go.jp/press/20110328008/20110328008-3.pdf 圧力容器:
注水量 1号 113L/min 2号117L/min 3号210L/min
水位 1号 -1700mm 2号-1500mm 3号-1850mm
原子炉 1号 0.376Mpag 2号-0.032MPag 3号0.025MPa
ノズル 1号 304.5℃ 2号144.1℃ 3号 41.9℃
容下部 1号 139.3℃ 2号 60.0℃ 3号124.4℃
格納容器:DW(ドライウエル) SC(圧力抑制室=サプレッションチェンバ)
1号 D/W 33.9Sv/h S/C 20.8Sv/h (3/28 12:30測定) DW 0.270 MPa abs SC 0.270Mpa abs
2号 D/W 40.4Sv/h S/C 1.39Sv/h (3/28 12:30測定) DW 0.100 Mpa abs SC ****
3号 D/W 31,0Sv/h S/C 1.23Sv/h (3/28 10:30測定) DW 0.1076Mpa abs SC 0.1792Mpa abs
過去1号の変化
D/W 47.8Sv/h S/C 34.9Sv/h (3/22 11:20測定)
D/W 46.0Sv/h S/C 31.6Sv/h (3/23 04:00測定)
D/W 38.9Sv/h S/C 24.9Sv/h (3/25 10:00測定)
やはり急速な減少は続いている
2号の圧力容器下部の温度が60℃と低くなった。 考えられるのは
1、ドライウエルの落水が圧力容器に接触した=あと殆ど水は入らない
2、圧力容器下部に落ち込んだ燃料ペレットが十分洗われて発熱を失った
890 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 07:10:00.63
京都大学の今中さんは、助けてけれんのかナア・・・・
891 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 07:12:29.24
プルトニウム出た@NHK
892 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 07:13:01.86
>>890 大学で実験炉があるのは、京都大学だけだっけ?
>>888 3、そもそも燃料ペレットは多量には落ち込んでなかった。
ってのは駄目? 確かに水は上から暖めても温度上がらないから下に燃料が無ければ下まで熱くなる筈ないんだよな
894 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 07:17:44.25
水位下げたら冷温
>>4の通り
誰だっけ?水位下げたら圧力も温度も上がるっつってた蒸発厨
東海大もあるし他にもあるだろ
そもそもベントも爆発も注水も何もしてない12日早朝に
高い放射線検出してる時点で終わってたんだよ
圧力容器に繋がってるパイプが壊れて水や蒸気ダダ漏れか
炉に穴開いたかどっちかだもん
>>893 希望としてはそうであって欲しいけど
それだと2号機トレンチから1、3号機よりもはるかに高い線量(1sv)が確認されたこととツジツマが合わない
朝方になると本来のスレらしい状態になるなここは
昼間のニートタイムがひどい
ぼくのかんがえたかいけつほうほうスレになってるからなwww
>>888 もう一つあるよ。 単純に圧力容器底が雰囲気までしか温度が下がっていないこと。
1号と3号は、SCの圧力からして水温がそうとう高くなっている筈。 だからその温度までしか下がらない(下がっている途中)
2号は雰囲気の温度が60℃以下。
つまり2号のSCは破れていて、SCが蒸気をもらす事で冷えていた。
で2号の水温がたとえば50℃あたりで、そこに100℃の水があって管でつないでるから2号のSCも圧力容器も負圧になってる。
902 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 07:53:29.88
もともと60L/分あれば崩壊熱は除熱出来るはずというのは解っていた
水位を上げて無用な臨界をさせていただけにすぎない
>>901 つまり1号機3号機の注水はまだ続けないとダメと?
東京の道路地上1cmの所をガイガーカウンターで計ったら1μ出たらしいな。
臨界厨ってまだいるんだw
もう今頃トレンチから水あふれてるんじゃない?
>>902 それは違うだろ。
>>1の数字は臨界にあったとしてもごく一瞬でしかも量が多くない事を示している。
発熱が観測出来るような量じゃないよ。 それなら他のもう少し長い半減期のものも発見されてなければいけない。
>>898 ヒキニートどもは早朝から昼休み過ぎ辺りまではお休みタイムだからな
>>908 臨界はしょっちゅう起きてると見るべきだろう。
半減期が約3日のテルル132が25日過ぎても纏った量観測されてるんだから。
911 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/03/29(火) 08:05:28.61
つーか、毒水を海に流すのをアメリカが嫌がってる、はないの?
海は広いから福島の毒を全部流しても大差ない、ってことはないの?
912 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/03/29(火) 08:06:49.10
あと、チェルノブイリの石棺は今でも水をかけてさましてるの?
アメ公は海汚染大歓迎。
そうすりゃジャップが魚の代わりに牛食うと思ってる。
914 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/03/29(火) 08:09:40.01
なるほど、そういう発想があるのかw
多少飛散しようとかまわないからなんとか原子炉を取り出して日本海溝に爆雷とともに沈めて爆破してほしい
それが一番汚染も費用も少なくすむ処理方法
916 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/03/29(火) 08:11:15.82
東京住みの私的には、毒は全部海に流してもらった方がいいような気がすんだけど。
917 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 08:12:35.69
>>908 60L/分で冷えるものが今までもっと多く掛けても冷えなかったと言うのは
臨界しか考えられない
吹きこぼれ理論が成り立つのは、あくまでも発熱量の方が多い場合だけ
これが110L/分で冷えちゃったもんだから発熱量=崩壊熱は少ないことが実証された
水量増やして発熱量が増えるのは
>>4の臨界説だけ
臨界しないというのなら
水量を元に戻しても冷えたままのはずだよ
水位はあるところで増えないとしてもね
吹ききこぼれ理論では、水位一定の理屈は通っても、発熱量と冷却能力の辻褄は合わない
>>910 もっと軽い元素じゃないと、核分裂から作られたのか放射化で作られたのか明確には判らないのと
そもそもテルルって海水中にそんな大量にあるのか?
コテハンwww
920 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/03/29(火) 08:13:36.19
日本海溝なんてたいそうなことはいいから、
今の状態でジャブジャブ水をかけて、毒が飛ばないように海に全部流してもらうのが一番いいと思うんだけど。
>>917 ちょっと計算してみようよ。 水増やして発熱するほど臨界してるのなら、どれだけ海水が放射化される?
その計算してからそのトンデモ理論を振りかざせよ。
みんな、それを判った上で、冗談として聞いてただけで、まじめにそう思ってたのなら馬鹿だよ。
危機的な状況が続く福島第一原発。
その復旧作業は放射能、時間との闘いで、作業員の確保が急務となっている。
東京電力の要請を受けた協力会社は、各地にいる作業員たちを呼び寄せようと躍起になっている。
中には法外な高給を提示された作業員もいる。
「日当四十万円出すから来ないか」。
福島県いわき市からさいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区)に避難している作業員藤田竜太さん(27)の
携帯電話に、旧知の原発のメンテナンス業者から誘いが入った。
現場は福島第一原発。高給である以上、それだけ高い危険が待ち構えていることはすぐに分かった。
電線の敷設作業をしている友人からは「おれ、もう被ばくしているかも」と聞かされた。
長男はまだ三つと幼く、妻(26)には新しい命が宿った。ためらいなく断った。
藤田さんは、「五十代以上の人は高給につられて原発に戻っているらしい。
でも、おれはまだ若いし、放射能は怖い。もう原発の仕事はしたくない」と語った。
一方、協力会社の男性社員(41)は、勤務先から「人が足りないから戻ってくれないか」と
第一原発での作業を要請され、四月以降に福島に戻る。
男性は計測器を使ってそこが作業できる場所かどうかを調べるのが主な仕事。
原発の現状からすると、まさにそこが最前線ともいえる。
「特別な報酬があるわけではないが、危険な作業が待っているだろう。断ったら、恐らく会社にはいられない」と
半ば強制だと受け止めている。
同県田村市の男性(58)によると、第一原発で働く知人の父に、
「五十歳以上の人で原子炉近くに入ってもらえる人を探している。
手当は普通より多く払うからお願いできないか」という電話がかかってきたという。
東京電力は現場の労務環境について、「放射線量が高いので、一人当たりの作業時間に限りがあるため、
人員の交代が頻繁に行われている」と説明。
また、「協力会社にお願いしながら人員を確保している。作業費は協定に基づいて協力会社に支給しているが、
個々の金額についてはコメントできない」としている。 (社会部・堀祐太郎)
(東京新聞)2011年3月29日 06時58分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032990065850.html
923 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 08:17:10.58
>>921 は?
あちこち運転時炉水の1万倍以上の水が出まくってるでしょ
924 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 08:17:33.14
水漏れてるけど冷却の為に水入れるしかなく、しかも漏れて水は危険とかって
自転車操業じゅねえか
今まで散々ピンハネしてきてここにきてようやく日当40万かよw
ロクなしごともしないで日当40万以上貰ってきた役員が行きゃいいじゃねーか。
もうみんな50超えてんだろ?
>>923 それは、燃料棒由来。
もし再臨界由来なら、ヨウ素なんて殆ど検出されない。 塩素+ナトリウムが圧倒的。そして半減期の短い若干の崩壊物質となる。
927 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 08:23:18.88
928 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/03/29(火) 08:23:54.63
上の方に川を引く、があったけど無理なのかな?
テルルってヨウ素も親核種だろ?
×ヨウ素も
○ヨウ素の
>>827 どこに?
>>1の通り訂正されたでしょ? 前に書いた通り、核分裂でも放射化でも、あのヨウ素が単独であの量あるのはありえない物理現象。
見たとたんにデータが間違いだってわかるようなデータをいつまでも根拠にしてどうする。
932 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 08:27:20.17
つーか臨界つーだけで過剰反応しすぎだっての
即発臨界でもあるまいし、熱量もせいぜい崩壊熱の数倍程度
全出力の1%あるかないかの僅かな燃料が燃えてるに過ぎない
933 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/03/29(火) 08:29:03.21
じゃあ、即発臨界と臨界は全然違うんだ
>>932 崩壊熱の数倍も臨界で熱が出てるなら、それこそ海水が大量に放射化されてNa24が検出されないとおかしい。
JCOの臨界事件を思い出してごらんよ。
今の崩壊熱よりズーっと小さい臨界で、周囲の土壌のナトリウムが盛大に放射化されただろ?
935 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 08:32:07.11
ここ自体が自己満足スレなんだから熱くならなくて宜しい
936 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 08:32:27.99
>>全出力の1%あるかないかの僅かな燃料が燃えてるに過ぎない
臨界厨の主張は
>>4にもあるとおり、定格出力の0.5%程度でも臨界だそーだ
つまり相手にしない方が良いと
圧力容器内の臨界で、圧力容器外の海水は放射化されないと思うが?
939 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 08:37:54.79
一週間も前のデータを基準にして人体に害はないとの発言は犯罪だ
一週間前より今現在の原発の状況はかなり悪化してるのは誰の目にもあきらかだ。
>>937 正しいよ。
仮にさ、
ここの原子炉無視して、燃料200kgでも用意して臨界させれば立派な臨界でしょ?
炉の出力比が小さいからと言って、それは臨界にあらずという方がおかしいよ。
>>938 海水圧力容器に入れてたのをお忘れなく。 しかも製塩してたようなものだから淡水に切り替えてもなかなか抜けないだろ。
Puの検出量、予想よりは少なくて一安心だね
あれだけ屁こかせてこれなら優秀だろう
しかし、計測されていない水回りはどうだか知らないが
943 :
ガラス厨:2011/03/29(火) 08:45:31.93
>>940 誰もそんな事は言っていない。
>>1の通り放射性塩素が発見され、それが訂正されないという事は1号炉はこの検出の数時間以内に臨界にあったという事
ただし、それはごく短時間で終わり、 後で発見されないのは半日もおけばこの試料からこの塩素はほぼ消えてしまうため。
そしてその総発熱量は崩壊熱に対してごく微量。
2号、3号の排水からは過去、崩壊熱に比べて意味のあるだけの発熱をするほどの臨界状態には決してなかったという事。
トレンチに水が流出してるんだから、トレンチを経由して建屋の水が抜けるはず。
外部から建屋内の水抜きができることは非常にラッキーだと思う。
抜いた水は、タンカーに貯蔵して太平洋の真ん中に浮かべとけば良い。
そのうち放射線レベルが下がるだろう。
945 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 08:50:23.14
>>943 来たな
水量を落として温度が下がった
水量増やせば温度が上がる
発熱量一定、大気圧の環境で辻褄合う理論は?
この発熱量の差は?
947 :
犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/03/29(火) 08:51:18.00
>>944 > 抜いた水は、タンカーに貯蔵して太平洋の真ん中に浮かべとけば良い。
そんなややこしいことしないで、太平洋に流したらマズイの?
>>942 反応伺いつつ、徐々に値を上げていくと思う
950 :
ガラス厨:2011/03/29(火) 08:57:06.37
>>945 1号のデータしか手元に残していないが
水量を下げて温度が上がり400℃を超え
水量を上げて(11トン/h)温度が下がり、
水量を下げて(6.8トン/h)て温度が現在304.5℃まで上がってる
どこのデータを言ってるの?もしかして下部温度? それについては
>>901に書いた。
>>949 でも20日以降上がる要因ってなんかあったか・・・?
建屋も爆発してないし・・・
>>951 Puは3号機のプールから出た可能性があるから蒸気でも多少は巻き上げられるんじゃない?
蒸気ぐらいじゃ重くて飛ばないかな
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが。
現在、タービン建屋とトレンチに溜まった大量の高濃度放射性物質汚染の
水が問題になってると思いますが、現在の技術でこれらの水の浄化などの
処理は可能なんですか?
>>949 一応、JAEAの計測だから無茶はしないと信じたい
東電については、しぶしぶながらも応じて、発表した姿勢事態は一定の評価は出来るものと思う
多少出ることは大気開放分があるので、分かりきってたし
今までの経過報告と予想が外れてなければ仰天するほどの量は出てないはずで、それも良い結果で確認できた
また、大気開放等状態変化がなければ土壌の値に変化が出ることはないので問題ないといった所
縦坑等は多分ある程度出る可能性もあるので
それ故、まず全力で何としてでも流出を阻止して頂きたいといったところで、いまの最大の焦点はここ
流出が阻止出来れば、取り敢えずはよしで値を発表する意味は一旦消滅する
もう石棺つくるしかないとおもうんだけど
コールドストップしないかぎりコンクリートでは無理、
では熱伝導性がよくて、放射線を遮蔽し、なおかつ簡単に固形化する液体がスズしかない、ってことなのか?
>>954 普通に浄水場を作ればいいと思うんだけど。
使い終わった後の浄水場跡地が高レベル放射線源になるけど。
>>956 由来っていうか混じっててもおかしくなくない?
黒鉛の時の大気測定値から考えると、多分大丈夫
Puだけが大量に出るとか無いから
測定も2日?間隔で行うと言っているので直ぐわかるでしょう
Puの発表、副社長(名前シラネ)にやらせるのは間違いだったような
というか作業進捗関連の報告にはもう出てこなくて良いような…
今朝からテレビで学者が盛んに言ってること↓
「プルトニウムは過去に世界各国で行われた核実験によるものが日本の土壌にも以前から微量、含まれています」
「今回検出されたプルトニウムは、その微量のレベルと大差無く、従って問題ありません」
「そもそもプルトニウムは重い原子ですのでそう遠くまでは飛散しません。30km圏外には先ず飛散しません。皆無です。」
こんな感じで「世界各国の実験場から日本にまで飛散するプルトニウムは、30km圏外には飛散しない物質です。」
と解説する学者がたくさん出てきてるんですが…
何言ってるのかわかってんのかな?
いや実際核実験のPuの飛び方と
今回みたいな燃料棒由来のPuの飛び方は全然違うから
間違ってはないと思うよ
キノコ雲で世界中に飛び散ったんだから、
リトルキノコ雲でもかなり飛んだだろう。
>>962 そのプルトニウムがどうやって日本にきたのかだれか質問
でもあの規模だと50km飛んでるかどうか怪しいなぁ
小規模っちゃ小規模だったし
比重が重いから敷地全体にバラまかれる感じになるからね
20日時点で500m地点が通常時の3倍であればそこまで飛散はしてないと思うけど
>>962 間違ってはいないんだけど説明の仕方がヘタ
激しいエネルギーの炸裂で高く舞い上がったりして上手く気流に乗ればそりゃ遠くまで飛びます
手のひらでフッと飛ばして風がなければ直ぐ地面に降下します
気流に乗るほど爆発してたっけ3号機
>>969 アレだけ舞い上がれば充分だよ
スギ花粉の飛散点だって杉の樹高からだし
黄砂は地面から舞い上がっている
>>969 3千メートルぐらい上がらないと気流にのらないでしょ、3号機の爆発映像じゃせいぜい数百m
なんでプルトニウムが敷地内に飛散してるんだよ
>>970 スギ花粉は比重が軽いし黄砂は凶悪な偏西風があるからなぁ
1号機溜まり水
1000t汲み出すも水位変わらず@TBS
>>972 ベント分がメイン
このくらいは出てもおかしくないし、十分に少ない量
>>977 3号炉の使用済み核燃料が飛び散ったんだから当然だろ
東電の発表した数値がそもそも信用に値しない。
>>975 炉内の水面と外部の水面が一致する様な状況だと、水を抜くのもヤバイんじゃないの?
>>979 きっと地震によって地下トンネル内の海水冷却系配管が破壊されて
海中とつーつーになっているんだよ・・・
注水した水は格納容器から漏れてココを通って海中に拡散されるし
くみ出したら海側から補給される
>>954 あったらとっくの昔にやってる。
処理できないからお手上げ状態なわけ。
花粉は軽いからとか言うが、1度地面に落ちたプルトニウムが植物に吸収されてから、
花粉や胞子にのって更に広がる例も実証されてる
イオン・原子状の大きさのプルトニウムはいくらでも拡散する方法があるんだよ。
>>977,980
どっちだよw
燃えて灰になって飛んだのか
水に溶けた?分が飛んだのか
>>977 ベントで出るか?
普通1000度程度でプルトニウムは揮発性無いだろ。
燃料棒の一部が破損して、セラミックの一部が3号機の爆発で飛び散ったんじゃないのか?
そっちのほうがベント由来よりも問題は少ないと思うけどね。
後々、敷地全部をコンクリートで固めて、立ち入り禁止にするだけで済む。
>>986 もともと燃料ペレット自体が灰だからなー
>>960 釣られるな。写真は仙台のコンビナート火災だよ
引用元も間違ってる
プルトニウムって極端に言うと河原の砂粒のような重さなの?
だったら爆発で飛んでも風には乗らなそうだが
>>968 >手のひらでフッと飛ばして風がなければ直ぐ地面に降下します
風があったらどうなるんだ?w
>>990 分子クラスの粉塵と化している分は良く飛ぶ・・・
小麦はあまり飛ばないが小麦粉にすると良く飛ぶようになるのと同じ
993 :
名無電力14001:2011/03/29(火) 10:34:19.49
お前ら、おはよう。
底が抜けて放射性物質だだ漏れの2号機、3号機に比べて
1号機は相変わらず高圧で孤軍奮闘してるね。
こいつが水蒸気爆発せずに、穏やかに底が抜けるまでは
東京人はまだ警戒感を持つ必要がある。
早く納まって欲しいぜ。
揮発しない限り、浮遊できるような粒子にはならんだろ。
まぁ飛んだとしても首都圏までは行ってないだろうな、というのが大方の見方じゃないか
>>985 原発からの飛散の話をなんですりかえてるんだよww
逆転層(100mくらい?)の上まで吹き上がれば結構遠くまで飛ぶ
>>996 1号機がぶっ飛んだ場合は、風向き次第
風下は300kmアウト。
今日は南風だから東北は終わるね
もし北風の日なら東京もアウト
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。