福島第一・二原発事故 技術的考察スレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無電力14001:2011/03/17(木) 23:02:49.25


おまえら、何を隠そうとして、湧いてきてるのかね?w



 
953名無電力14001:2011/03/17(木) 23:02:54.16
>>950
> 崩壊熱だけで再臨界するものなのか

まだまだ勉強が足りない
備長炭じゃないんだから熱で火はつかないぞ
954名無電力14001:2011/03/17(木) 23:03:29.02
>>936
地球の自転そんなに速くやってたのか!
955名無電力14001:2011/03/17(木) 23:04:08.25
>>949
透明なん?
956名無電力14001:2011/03/17(木) 23:04:41.60
>>949
水が漏れないように特大ゴミ袋に運転手入れて・・

ハンドル握れるかな
957名無電力14001:2011/03/17(木) 23:05:20.40
もうやだこのスレ
958名無電力14001:2011/03/17(木) 23:05:25.11
燃料プールに送水しよう。
まずは、オルテレーンクレーン@550tにラフィングジブを装備させて消化ホースφ200位をくくり付ける。
揚水能力@160mのインバータポンプと発電機450kW位をセット。
上記装備でクレーンの角度30度位で燃料プールから130m位離れられる。
後は、オペレーター保護用に燃料プールとクレーンの間に水膜を張る。
輸送は海自の大型輸送艦とホバークラフトで。
どう?
959名無電力14001:2011/03/17(木) 23:06:19.05
>>953
すまん
馬鹿に免じて
ヒントだけでもください
960872:2011/03/17(木) 23:06:42.68
次スレはまじめにやろう
961名無電力14001:2011/03/17(木) 23:07:28.93
>>945 >>951ありがとう
てっきり軽自動車位の大きさかと思って見くびってたがそんなにあったのか。。
天変地異のときに人手でなんとかなるのは1000kwまでっていわれて他の判った気がする。
962名無電力14001:2011/03/17(木) 23:07:38.16
>>950 するかもよ。
http://www.stop-hamaoka.com/kaisetu/pool.html
ついでに、特攻隊募ったとして彼らに何をさせられるのかな。
この状態で効果的な方法て?
963名無電力14001:2011/03/17(木) 23:07:41.33
すまん番号つけると取るの忘れるな
964名無電力14001:2011/03/17(木) 23:08:00.12
>>959
臨界はウラン235がある程度の量の固まりになれば自動的に起きる

熱は関係ない
965名無電力14001:2011/03/17(木) 23:08:28.67
>>955
TVでやってるの見たけど、中に漬けた携帯電話みながら操作出来てた。
http://www.mmm.co.jp/emsd/product/pdt_05_01.html

>>956
運転手には潜水具つければいいでしょ
966名無電力14001:2011/03/17(木) 23:08:35.82
【原発】地震で冷温停止したのは11基中3基のみ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1300096661/

まだ火が消えてないから、くすぶって燃えてる状態だということ

つまり核分裂反応が終わってない

中性子を吸収させて、連鎖反応をおさえて、徐々に消えるほうにもっていかなきゃいけない

で、ホウ酸溶液をぶっかけてるわけ あれ、冷却のためじゃないんだよね

ヘリの海水ぶっかけは、使用済み燃料が乾いて放射性物質が舞い上がらないようにしてるだけ

冷却でもなんでもない
967名無電力14001:2011/03/17(木) 23:09:04.61
>>958
どうやって持ってくるの?
550tくらいだと、現地組み立てになるんじゃないの。
968名無電力14001:2011/03/17(木) 23:10:18.77
おまいらは、ホースさえ突っ込めれば問題ないと思ってるようだが・・・・・・
そもそも40m以上の高さにまで送水する圧力を作れるポンプが自動車ごときに搭載できるのかね?
969名無電力14001:2011/03/17(木) 23:10:36.48
>>965
潜水具で止めれるのは水だけだ
β線やγ線は貫通します
970名無電力14001:2011/03/17(木) 23:10:43.86
しかし映像見ると現場はグチャグチャで、人間が活動できないと対処は厳しな
971名無電力14001:2011/03/17(木) 23:11:47.64
次スレ
原発 ダメモトで解決方法を考える 原発
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300268690/
972名無電力14001:2011/03/17(木) 23:11:57.94
>>953
> >>950
> > 崩壊熱だけで再臨界するものなのか
>
> まだまだ勉強が足りない
> 備長炭じゃないんだから熱で火はつかないぞ

そうですね。
原発の着火には、燃料棒とは別に濃縮ウランを使うんですよ。
973名無電力14001:2011/03/17(木) 23:12:29.77
>>966
核分裂反応と崩壊熱は別だから、もうちょっと良く調べた方がいいよ
974名無電力14001:2011/03/17(木) 23:12:56.85
結論

放射線対策=半径30キロは今後50000年は一般人立ち入り禁止区域

放射線微粒子対策=コンクリートで埋める

975名無電力14001:2011/03/17(木) 23:13:26.25
>>966
中性子は検出されてないのでは
976名無電力14001:2011/03/17(木) 23:13:41.45
>>900
いや、敷地まで引き込むだけだから
被ばく線量はそれほどでもないとおもうんだが?
977名無電力14001:2011/03/17(木) 23:14:11.86
>>973
核分裂反応 ; 使用中燃料

崩壊熱 ; 使用済み燃料
978名無電力14001:2011/03/17(木) 23:16:09.12
今更、新しい電源なんか持ってきても

送電線の作業自体が放射線が強いから、安全基準を無視するか、精神論で行くか、しかないだろうが

しかも、自然界のものとは違うし
979名無電力14001:2011/03/17(木) 23:16:10.91
>>969
ガンマ線を防ぐのは、車に満たした消火液。
この液体の中で運転するために、潜水具を付けて酸素ボンベ助手席にでもおいてもらうわけ

放射能を防ぐには、分厚い装甲が必要だけど、それじゃ前が見えないでしょ?
装甲を付ける時間もない。

兎に角人間との間に、液体でも固体でもいいから厚みがあればいいんだから
液体で運転席を満たしてしまえば、だいぶ軽減出来る。
980名無電力14001:2011/03/17(木) 23:16:34.02
>>972
> 原発の着火には、燃料棒とは別に濃縮ウランを使うんですよ。

なぜ着火材が必要か知っているの?

勝手に着火して暴走しないように燃料棒はステンフレームで相互間隔が
取れるように固定してあるからだよ・・・

冷却水を失い燃料棒の崩壊熱でステンフレームが焼け崩れたら燃料棒は
圧力容器の底に集積して自己臨界に十分な量の塊になる・・・
981名無電力14001:2011/03/17(木) 23:17:24.22
>>962
読んでみました
記載通りだとすると
冷却完全終了した燃料棒を束ねると再臨界しちゃいますが?

この辺が馬鹿の理解力の限界っぽいので修行して出直してきます
982名無電力14001:2011/03/17(木) 23:17:52.83
眠くなってきた
983名無電力14001:2011/03/17(木) 23:18:00.56
>>979
水タンクの中に篭っていたら作業できませんが・・・
984名無電力14001:2011/03/17(木) 23:19:05.52
アメリカ軍から借りた放水車ってまだ使われないのはなんでだろ
985名無電力14001:2011/03/17(木) 23:19:15.67
986名無電力14001:2011/03/17(木) 23:19:34.79
>>928
もしもボックスで余裕だろ
987名無電力14001:2011/03/17(木) 23:20:40.62
>>984
明日の午前中のパフォーマンス用
988名無電力14001:2011/03/17(木) 23:20:54.64
3号炉は今日が限界だよな

チェレンコフ光でもはっしてるんだろうかねwww
989名無電力14001:2011/03/17(木) 23:21:50.93
みなさ〜〜ん
ここは技術的考察スレですよw

1000なら沈静化でみんな幸せ
990名無電力14001:2011/03/17(木) 23:22:05.70
>>968
それは水量によるだろ
水量を欲張らなければ40mぐらいならいけそうだが
ホースが暴れないようにする工夫は必要だろうけど
991名無電力14001:2011/03/17(木) 23:22:11.77
>>985
出てたって過去形になってるが、
散々ここで語られたことかもしれないが
収まる理由があるとすればなんだろ
992名無電力14001:2011/03/17(木) 23:22:26.71
崩壊熱でウランが溶けるのがまずいのか
悟った
993名無電力14001:2011/03/17(木) 23:22:32.85
>>989
技術スレじゃなくって安全教の布教スレになっている
994名無電力14001:2011/03/17(木) 23:23:18.76
1000げt
995名無電力14001:2011/03/17(木) 23:23:37.96
>>993
もう安全とか言ってる人いないだろ
996名無電力14001:2011/03/17(木) 23:23:40.62
>>989
あきらめムードと共に専門家のレスが減ったな
997名無電力14001:2011/03/17(木) 23:24:06.84
>>980
> >>972
> 冷却水を失い燃料棒の崩壊熱でステンフレームが焼け崩れたら燃料棒は
> 圧力容器の底に集積して自己臨界に十分な量の塊になる・・・

そうですね。
超高温になって、燃料棒が溶け落ちて、燃料ペレットが溶けて。
でも、ここで放射性ウランの濃縮って起こるもんでしょうか。
少し疑問を持っています。
998名無電力14001:2011/03/17(木) 23:24:27.40
危機に逃げ出す専門家は本物の専門家ではない
999名無電力14001:2011/03/17(木) 23:24:59.37
1000名無電力14001:2011/03/17(木) 23:25:06.29
1000げt
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。