1 :
名無電力14001 :
2011/03/17(木) 09:38:25.31
乙
原子炉建屋以外の高圧蒸気はどうなったの?
米国原子力規制委員会のグレゴリー・ジャッコ委員長は水曜日に
米下院への説明で、福島第一原発の使用済み核燃料プールには
すでに水が失われており、放射能レベルは極めて危険な状況で、
もはや施設全体を埋めるか覆うべき時期に来ていると発言。
http://ow.ly/4g5Vn
5 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 09:46:00.58
1号機= ・格納容器の下部複雑部に亀裂があり放射性漏水と放射性気体漏れあり ・水素爆発で建屋上部だけが運良く吹き飛んだ為に水蒸気圧が正常に放出 ・消火ホースを弁に固定して常時注水して様子見状態 2号機= ・格納容器の下部複雑部に亀裂があり放射性漏水と放射性気体漏れあり ・建屋横部に運良く穴が開き水蒸気圧と水素が正常に放出 ・消火ホースを弁に固定して常に注水して様子見状態 3号機= ・水蒸気圧過大と水素爆発で建屋が大爆発して損傷大 ・建屋とプールが崩壊して冷却水と燃料棒が飛散した可能性大 4号機= ・水蒸気圧過大と水素爆発で建屋が大爆発して損傷大 ・プールに亀裂が入って冷却水が漏れてる可能性大
燃料棒のおよその形状 直径11mm 長さ 3.56n or 3.71m 表面積は 0.011*3,14*3.56 = 0.12u 1個あたりの発熱量を仮に14KWとすると 114W/uの熱放射となる。 気温T℃での放射熱は 5.67E-8*(273+T)^4 これに温度を入れると 300℃ 06KW/u 400℃ 12KW/u 500℃ 20KW/u 600℃ 33KW/u 700℃ 51KW/u 800℃ 75KW/u 900℃ 107KW/u <---ココ 電気ストーブみたいに少し赤く光ってみえる温度 1000℃ 149KW/u
いまヘリで水を撒いてる@NHK こんなの効果ないぞ・・・
10 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 09:55:32.58
2機じゃ足りんぞ
パイロットが被曝したり、ヘリが墜落して大惨事になるだけ。 中止しろ。アホ菅の思いつきなんだから。
ヘリで水をまいてますね. 7トン/4分くらいのペースでかなり分散しているように見えます. もしかしたら周囲の放射性物質の影響低減を狙ってるのかも.
この乗員は被爆無視して決死行きなんだろうね もはや特攻隊や 3号と4号と1機ずつやってるな
んなこたぁ一々言われなくても分かってるんだよ もはや他にできる事がないんだからやるしかねーだろ
> 5階の燃料プールは約10メートル四方、深さ約8メートルで783本の核燃料棒が入る。水温は通常約40度 > 通常約40度の水温が14日未明の段階で84度に上昇 これから2日半で蒸発して無くなったのだとすれば 発熱量は80KW/u 燃料棒は赤く光り 900〜1000℃ とすれば、これは壁が持たない。 緊急に冷却するしかないのだろう。
17 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 09:59:16.07
>>11 実際、問題が起こってから対策の繰り返しだよね。4基やられる前になんとかならなかったのか?
竹槍で飛行機を撃ち落とそうとするが如き愚行 戦後60年経っても日本人の本質的なところは変わってないんだな 偉い連中は末端の人間の事なんて使い捨てのティッシュ位にしか思ってない
19 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 10:02:12.31
>>17 専門知識をもってるらしい菅総理の適切な指示なんでしょw
20 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 10:02:25.39
機動隊の放水車もどういうアイデアなのかわからんな
>>17 どうしたらよかったか.は今考えるべきではないと思う.
どうせ文句だらけになるので他のスレといっしょ.
ここでは「今どうなっているのか」「そのやり方に効果はあるか」というのを
論理的に推察可能なもので評価するべきだと思う.
22 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 10:02:55.61
水をばらまいて土壌を汚染することで 放射性物質の拡散防止の意味はあると思った。
こんな無謀で無意味な作業に駆り出されて命を削る自衛隊員は可哀想
>>17 やれた可能性のある事
1、近隣の水道からの水道工事。 エンジンポンプで水を送る
2、真水の貯水プールを屋外に建設開始
3、ホウ酸を世界中から大量に買い集めて準備
4、遮蔽盾用の鉛板を購入+加工の依頼
自衛隊GJ!!
26 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 10:04:52.30
7.5トン海水投下
>>21 しかしこの期に及んで打つ手があるのかなあ?
特攻的散水以外に
霧状になって効果が薄そうだな。 風船のような袋に水を入れて投下できないのか?
すぐに生コン工場建設しなくちゃいけないだろ
ヘリはマジでやばいぞ。 原子炉建屋で爆発が起こったら確実に墜落する! こんな作業で命かけんな。
32 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 10:07:33.79
>>28 けど、あれ以上接近出来ないのも事実かと。
そりゃ、原子炉建屋上空でホバリングして入れるに越したことはないが
もう計器類は生きてないの?
これだけ近づけるなら地道で消防ホース数珠繋ぎにして、 最後にホースヘリでおろした方が。
お前ら建築板や航空板とかと共同スレ立てるべきじゃないのか? 建物強度が散水に耐えられるかとか投下物の命中精度とか そんなのわからんだろ
これじゃ無人偵察機いらなくね
37 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 10:10:35.50
7.5トン海水投下 放射線の影響でホバリングでとどまることはできない。 ヘリの底に鉛の板+防護服で作業 100回、200回とやらなければならない 地上からもやる予定だが控えている
ヘリの放水で3号機の水蒸気は止まったが・・・ いい兆候かそれとも・・・
39 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 10:11:11.63
>>22 それは裏を返せば原発付近が致命的に汚染されるということだぞ
>>40 後被害は仕方ないとして、作業員の立ち入りが益々困難になるな
>>40 おかげで地上部隊の活動に支障が出たりしてな(笑)
だいたい事の真相が見えてきました. 昨日、4号プール2.6日で空 3号プール7.6日で空 という試算を出したのですが 今NHKを見ていると3号に水を投下してから初めて水蒸気が出ています. つまりすでにカラの可能性が高い.溶融はほぼ確実に始まっている.
46 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 10:13:54.34
まるでチェルノのドキュみてるようだ
一機につき40分 後続ヘリも向かわせてる
>>45 一回目の投下で超高温の燃料にうまくかかったとしたら
もっと激しく水蒸気が出ると思うな。
元々水蒸気の出方が謎過ぎて何がなんだかわからん。
50 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 10:18:51.36
4号機の使用済み燃料は去年停止した分と言う話だが、3ヶ月冷やしていてもまだ足りないの? 今の状態で4号機以外は3ヶ月以上も放水・注水続けないといけない話なの? 素人に分りやしく教えてくださいな。
>>49 水通したら重み&放水暴れでヘリが危ない。イトカワビーコンみたいに
構造物のどこかにうまく引っ掛ける
地上からの放水3号機から行う予定、プールの状態が3号のほうが悪い
>>39 水通したら重み&放水暴れでヘリが危ない。イトカワビーコンみたいに
構造物のどこかにうまく引っ掛ける
アンカみす
おいもう終わりかよ! 駄目だこりゃ
まあ放射性物質が蒸気とともにもわーんとあがってくるからな ちょっと間をおいてやらないと
>>49 乙
対応早すぎる…
アンタが首相か東電の社長だったらよかったのに
>>54 3号機の方が悪いのか。
やはりあれだけの爆発だったから、ヒビとか入ったんだろうな。
米軍の無人偵察機がいつ頃、中の状態を確認するのか、
予定時刻わかる人いない?
ヘリでの作業このまま続けたら必ず墜落する。
>>61 どういう理屈?上昇気流?
電子機器が放射線で損傷してコントロール不可?
>>62 連続スクランブルの疲労や、見えない殺人兵器(放射線)と戦わなきゃならん恐怖など
メンタルな問題も加味するべきかもネ
今日もどうせ爆発的事象があるだろ。
>>64 爆発って。水蒸気爆発のことを言ってるの?
だとすると、高温の物に霧状の水を掛けるのなら、爆発のリスクは低い。
水が溜まっているところに、高温の物が落ちるのが、
一番爆発力が強い。
陸自司令 「俺もあとから必ず逝くから安心して任務の完遂に努めよ 一億総玉砕や、君たちはその魁となるのだ!」
コンクリートの強度について > 105℃で遊離水、ゲル水、次いで化学的結合水を消失 > 250-350℃でカルシウムシリケート水和物は保有水分の約20%が消失 > 500℃で保有水分のほとんどを消失し、水酸化カルシウムが分解される Ca(OH)2→CaO+H2O > 750℃で炭酸カルシウムが分解 500℃以上に加熱された場合は、加熱による損傷が内部組織までに及ぶためモルタルやコンクリートは本来の性能に戻りませんが、 それ以下の場合でしたら冷却後に水分を補給し十分に養生すれば損傷はかなり回復することが分かっています。 また、コンクリートに使用する骨材についてもその岩種によって耐熱性が異なり、 例えば石英を含む花崗岩および砂岩系の骨材を使用した場合は、 575℃付近で結晶転移するため急激な膨張を引き起こし、コンクリートを破壊してしまう可能性があります。 また、石灰系の骨材は750℃付近で炭酸カルシウムの分解を生じます。 耐熱温度がたかいのは安山岩や玄武岩でこれらは1000℃以上の耐熱温度を保有しているため、 耐熱性のあるコンクリートの製造に比較的適しているといえます。
1)底部に鉛の板を敷いた=燃料棒からの放射線対策 2)放水の度に水蒸気が上がっている。 既に燃料棒は剥き出しという事が証明された訳だな。 しかし、放射性物質が3号機由来ではないとすると、燃料棒の破損は起こっていない。 空中放水のミストで表面温度を少し下げて、地上から注水するのだろうね。 とにかく頑張って欲しい。
71 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 10:34:32.98
>>68 水素爆発じゃねーの?
制御棒のジルコニウムが水素発生→
爆発雰囲気→着火源→爆発ヘリ墜落
ヘリ飛ばして間近まで行ってるのに 写真撮影や動画とってないのかな?
当然と思われる部分
・500日経っても発熱量は1/10になるだけである.
・プールでの冷却は最低19ヶ月が必須
前スレで考察されたこと、その解
・プールの容量 800トン
・4号機プール 548本(120日前停止分) 他235本 計783本
・3号機プール 148本(290日前停止分) 他366本 計514本
・4号機プール 0.21トン/分 以上注水で水が増える方向
・3号機プール 0.076トン/分 以上注水で水が増える方向
前スレで解がまだ出ていないこと
・放射熱によって燃料体温度はどこまで上がりうるのか
※燃料体の崩壊熱というのは数年間にわたって出続けるものです.
その為プールでの冷却は19ヶ月以上必要で、その後も場所を変えて別プール内で
冷却されます.通常の火災等とはかなり異なり、数ヶ月水をかけ続ければOKというものではありません.
最終的には循環システム等の回復まで行わなければ鎮静はできません.
>>50 以上参考にしてください.
>>71 あのなぁ、放射能汚染地区で作業している人間の事を少しでも考えてみろ。
そういう不謹慎な発言は出来ないはずだぞ。
とにかく燃料棒の密閉が破られていないのなら、水をかけ続ければ鎮静化する。
さっきの搭乗員たちはもう急性放射線病で救急車で病院に運ばれたんだろうね 合掌
もしかして: 急性放射線症
とにかくヘリでの投下はもうやめろ。危険すぎる。
んとさ、、、 散水が命中していないっていうレスよく見るけど、 周囲に放射性物質が撒き散らされてるわけでしょ? 一機が命中を主題とし、もう一機が周囲への散水も計画していたような動きだったわけだけど。 つまり何が言いたいかというと、これから入る高圧注水車の足場作り (そのまま入ると放射性物質巻き上げることになって、被曝する可能性が強い) と考えるべきじゃない?
82 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 10:45:56.18
ここで矢張り死刑囚の登場ではないだろうか。 彼らに決死で頑張ってもらうしかない。 一過性の白血球減少程度なら死刑の執行よりうんとよいだろう。
83 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 10:47:24.14
なんかいい案ないの?
84 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 10:48:38.21
我々にはねぇなあ・・・
世界中から高圧放水車を借りてくる。
>>83 決死隊が一番手っ取り早いんだけどなぁ。
東電決断してくれねーかなー。
決死隊が注水ホースを貯蔵プールに突っ込めば解決する。
放射線量を気にしてちんたらやってるのが事態を悪化させている。
どうせ後で決死隊が必要になって、それなら最初からやってれば良かったねって話になりそう。
>4号機プール 0.21トン/分 以上注水で水が増える方向 1秒に 0.21*1000/60= 3.5 kg/s の水が蒸発しているとするなら 蒸発熱総量 は2250*3.5でおよそ 8000KW か これを燃料棒の本数で割れば 1本あたりの発熱量が見積もれて、それを表面積で割って 放射熱と釣り合う温度を求めれば良いのだろう。
>>81 同意。こんな7000リッターより毎分3000リッターだせる放水車のほうがはるかに効率的、効果的
ただし設置やオペレートにともなう被曝がすごいとおもう。
たぶん鉛の防御板とか設置してあると思う。
終戦から66年も立っているのに天皇の玉音放送の翌日から 次から次へと特攻逝きだなんて 原発政策の傲慢さと驕りのつけを払うのもなんだか戦前の軍部みたいだし 日本人の本質自体はぜんぜん変わっとらんのだろうな
高圧放水車では火災と一時的な温度上昇を防げるだけで、 恒久的な循環冷却はできん 燃料棒は常時膨大な熱量を出し続けてるわけだからな。 結局のところ、炉の冷却システムを復旧するしかないだろ ただしこれはかなり無理がある。 何せどこが故障してるのかもわからない状態だからなぁ
>>83 ・米軍の無人偵察機で現状確認。
・原油などを輸送している船のタンクに工業水を入れて、それを消防艇で放水。
・噴水ショーに使われるものを取り寄せて、地上から拡散させずに注水。
・燃料棒が水に浸かったら、ホースをプールに繋ぐ。
核戦争を想定した戦車とか無いのかなあ。
一本の耐熱ロープを二機のヘリで排気塔に引っ掛けて それをつかってホースを引っ張り上げる
96 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 10:58:38.20
>>93 ,95 案を出し合ったものをまとめて、東電か政府にメールか電話してみる?
>>94 戦車なら放射能防げるよ
どのくらいかはしらんけど
決死隊、知識や経験がなくて、機械的な作業でいいなら俺がやってもいいよ マジで。なんか生きる事に疲れたし人の役に立つんなら自殺するよりずっといい。
100 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 10:59:58.32
4t放水車1分間?
せめて冷却機関含む炉のどこが故障してて水が入らないのかわかればなぁ・・・ 可能性が高いのはパイプの破損、ポンプの故障(あるいは消失)、炉の圧力が高すぎるの 三つおよびこれらの複合だけど、パイプが破損してたらたぶん詰みなんだよな・・・
もぉいっそ1〜6号機の周りに突貫工事で壁作って注水、丸ごと水没させちゃえ
正門では10mSv/hの放射線量を観測することが多い. 正門と4号の距離は約400m、3号は300mである. 距離の逆自乗で放射線強度が低下すると仮定すると ポンプ車の射程50mまで接近すると64倍〜36倍の放射線量になると推定できる. 640〜360mSv/hとすると、 電力会社と関連員(限度250mSv)は23分〜41分しか50m地点に居れない. 自衛隊・警察(限度50mSv)は4分36秒〜8分12秒しか居れない. 確かに周囲の放射線量の軽減なしには安定して水供給は出来ない.
消防の高所放水車ならポンプつなげば1分間に3000L放水できる!! さっさと使用しろ!!
>>102 それじゃダメなんだよ。
もともとの構造のように、冷却水がパイプを永久に循環して、
それを外部から冷やせるような構成にしないと。
汚染された蒸気が1年くらい出っ放しだったらいやだろ?
106 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 11:03:56.74
素人目に見ても、使用済み核燃料を同じ発電施設に保存してたのは間違いだったな。 お陰で作業員もてんやわんやだし。 このへん次からは金掛けて別舎屋用意することになるだろう。
>>92 もう無理だろ。 これからやるとするなら
完全に冠水させながら、
1、生コン工場の建設
2、1万平米くらいのコンクリート製プールを作る
3、熱交換器の製作 炉内と、上のプールの熱交換を行うのが目的
4、炉内の塩水から真水を抜くようにフィルタを作って、冷却しながらゆっくりと循環水を真水にしてゆく
5、発電所を覆う巨大棺おけを作る。
棺おけ内に完全に閉じ込めて10年くらい待って収束宣言かな
ほんまもんの飛行機乗りなら絶対に防護服なんて着ないと思うよ 操縦操作や飛行感覚を誤ってミスするリスクが非常に高いもん まさに死より名誉だ 防護服着用報道は国民向けのあれだろう 合掌
109 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 11:06:47.89
>>83 ・無人偵察機にコンクリートのヒビを埋める材料を載せて、
それで外側からプールのヒビを埋める。
・プールに落ちると液体から固体に変わるような素材を注入して、
内側からプールのヒビを埋める。
・93の方法でヒビから漏水する以上の速さで注水する。
>>106 それ以前にこんな危険な物を同じ敷地内に複数建てるのが信じられんわ
112 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 11:09:13.71
>>106 470 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/13(日) 14:34:10.39
>>466 MOX使用済み燃料は崩壊熱が長く続くので、強い冷却が長時間必要。
中間貯蔵施設のプールまで運ぶためにも、MOXは原発内で崩壊熱が下がるのを数年待つ必要あり。
崩壊熱が高いので、地層処分やコンクリートで固めることも出来ない。
>>107 チェルノブイリ以上の人柱が必要になってくるな・・・w
114 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 11:12:28.40
115 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 11:13:06.92
もっと継続的に多量の水を注水する必要がある バカみたいな発想だけど 長くて軽くペラペラな洪水時の排水ホースみたいなものを用意して、先にフックを付けろ それを重量運搬ヘリで、原子炉の吹き飛んだ屋根部分に持ってって引っ掛けろ 何十本もやれば何本かうまく原子炉内に水が入るところに引っかかる あとは長い排水ホースの反対から遠距離に待機した消防車などのポンプで水を送り込むだけだ ヘリとか高圧放水車も頑張って欲しいけど 霧状に水まいて、少ししか原子炉内に届かないのと大違いだ ホースでドバドバ水注入できる!
でっかい水冷PCクーラーをつくって炉にくっつけるんだ
1分だけ
機動隊の放水までの時間 到着次第安全を確かめてから ↓ 早朝に安全を確かめてから ↓ 午前中に安全を確かめてから ↓ 昼頃に安全を確かめてから やる気あんの?
>>115 炉は一応完全密閉されてるわけだから、水はかなり入りにくいと思うが・・・
仮に炉の一部が破損していて、中に水が入れるような隙間があったとしても、
炉はかなりの高圧だから外部から水を入れることは不可能。
狙って相当の高い圧力をかけないと、一滴すら入らん。
警視庁第6機動隊から近衛第6特別白襷隊に部隊名変更済みだと良いな☆
121 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 11:17:55.69
>>112 だれもコンクリに埋めろとは言ってないよ。
発電施設にそれ以外の目的の物入れておくのが、
危機管理として甘いという事。
冷却用施設作らんとあかんだろ。
自衛隊の空港等の放水車、東京消防庁の放水車、地元消防の放水車等もかき集めて いる模様。送水車も。4tで足りるとは誰も思っておるまい。 見た限り、一回めの放水は3号機プール、2〜4回目は敢えて拡散させたと思える。 タイミングの上手い下手では説明できない進入経路の違いがあったし。 自衛隊の被曝許容限度は現場ではむにゃむにゃなニュアンス。
ここは技術的に見守るスレなので、危機管理云々は他でやってくれ
そういや放水車で思い出したが、米軍の放水車か何かの操縦方法を習って 東電社員が使うって話があったと思うがどうなった?
125 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 11:20:57.12
素人が知ったか数字で遊ぶスレだろ
大阪大学大学院の教授というのは毎回かなり楽観的な見積もりをする. NHKも教授をコロコロ変えてる事から「安全だ」と説明(誤魔化し)できる教授を 選んだ上で出演させてる可能性がある. 映像を見る限りでは、プールを狙ったであろう水投射も多めに見積もって1トンくらいしか入っていない. やはりポンプ車で放水する以外に手は無い. その後沈静できても、石棺の可能性はあると思う. もしくはプールに対して適宜水を投入を数ヶ月継続ということになるだろうが その場合継続的に数ヶ月にわたり放射性物質が漏出することになる. 水量が過剰になれば放射性物質は大量に周囲に飛散し放水不可になる. どの教授もNHKに「不安にさせるようなことは言わないで下さい」と念を押されていると見える. 国民の健康を第一に考えるならば正確な発言を行ってもらいたい. 水野解説員は楽観的意見しか言えない立場にある.NHKの信頼性はほぼ無い.
145 名前: 270 投稿日: 2011/03/16(水) 19:50:04.79 ID:RxW2NNG3 重要な幹部協議終了。ただいま食事中です。3号機への空中散水が不可能では4号機対策に着手できない。 50ミリはあまりにも放射線量が高すぎます。地上からも空中からも近づけません。4号機を監視していなかった という東電のずさんさに批判が出ましたが「いまさら批判してもなんの進展にも繋がらない」と発言。 秘が多くあまり話せません。 引き続き、妊婦・乳幼児同伴の民間人・免疫力が低下している病人は50キロ圏外に避難させるように東京に意見具申。 403 名前: 270 投稿日: 2011/03/16(水) 21:09:39.75 ID:RxW2NNG3 第1ヘリ団長と協議、正確な水の投下が出来なくても、上空通過で曝露時間を最大限少なくし、 10機以上で3号機に連続投下は出来ないか。計算では防護服着用で3分なら低レベル被曝。 帰還後ただちに隊員と機体の除染を実施し、数時間3号機の放射線量を抑えられれば地上放水できる と説明。 924 名前: 270 投稿日: 2011/03/16(水) 23:26:12.54 ID:RxW2NNG3 警視庁放水車が難航した場合、我々は最後の覚悟をしなければならない。と総監訓示。 明日、もし打開できなければ、内容は言えませんが、最後の作戦を決行します。 873 名前: 270 投稿日: 2011/03/17(木) 08:31:27.91 ID:q1y7YHfT これ以上意見具申および要請が受け入れられないのなら、我々幕僚全員腹を切る覚悟。東京に連絡 987 名前: 270 投稿日: 2011/03/17(木) 09:55:42.19 ID:q1y7YHfT 昨夜述べた被曝覚悟の最後の作戦を開始しました。ヘリ作戦後、地上部隊で強行突入します。
それでいいじゃないか
129 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 11:23:07.95
>>86 生身の人間じゃなくて
原子炉専門の遠隔操作で動いてくれるロボットがあればなぁと思う
そういうのって、まだ開発されていないんだな
放射線量の軽減しないと注水作業ができない 注水作業をしないと放射線量が軽減できない これデッドロックなんだが、原子力工学はこの事態を予見していなかったのか?
余震と津波の可能性は考えてもどうしようもないのかな
>>126 阪大のやつまた出てたの?
あいつ御用学者の中でも特にひどいよな。
そもそも1・2は外からプールに水かけられる状態じゃないし 4もどうだか・・・
>>130 してませんw
なぜなら、注水作業をしないと放射線量が軽減できない
は、理論から合理的に導き出せますが
放射線量を軽減しないと注水作業ができない、は理論上はあり得ない話だからですw
NHKで防衛賞会見
>>130 死者を出さないという前提を崩せばなんとかなる。
ただし、死を覚悟すればまだ活動できるだけの放射線量の間なら。
即死レベルの放射線量になったらもう無理。
高度300フィートで87.7ミリシーベルト・・・・
300フィート = 91.44 メートル で87.7ミリシーベルト
歯切れの悪い会見始まった・・
141 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 11:31:27.80
雨降ったら地上やばいじゃん 避難範囲50kmにすべき
143 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 11:32:20.17
とても近づけるレベルじゃない。 どうする
ヘリ観測値87.7mSv/hですか. これが最後の健全な作戦になり得るというのは可能性として十分ありますね. 爆発等は無いが、長期的な放射能漏れ防止はもう絶望的. 合計11両で放水する⇒44トン(5%). 計画から実行までこれだけ時間がかかっているようでは大した持続的意味は無い. 焼け石に水.という言葉が真実性を持ち始めた.
まさに旅順港閉塞作戦みたいだね 上層部からさんざんにはやし立てられる現場の困難さがうかがい知れるよ そのうちに自衛隊初の軍神が登場しそうないきおいだな
色んな意味で自衛隊が動きにくい国 落ち着いたら正規に軍にするしかない
>>127 頭悪そうな書き込みだなw
この線量で50キロ圏外待避とか気が狂っているね
148 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 11:36:37.66
これはもう、再臨界確定ですね。
>>137 ,139
プールから10mで9000mSv=9Sv
プールから3mで90000mSv=90Sv
になるかな?
即死は8Svぐらいか?
151 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 11:39:27.33
原子力に対する知識は メーカー≧電力>保安院>県>国>>越えられない壁>>自衛隊・警察・消防 自衛隊の書き込みなんぞ、全く技術的考察に値しないので以後放置で
153 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 11:40:06.19
何回もいうけど、放射性物質放出があるばあいは逆二乗則は適用できません。
154 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 11:40:24.16
>>153 観測されてるんかな?してるけど黙ってるとか?
>>148 臨界に達していない使用済み燃料に近づいただけでも即死なので、
臨界には達していないとは思う。
157 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 11:42:08.83
ASIMOを現場に派遣だ!
>>153 逆に言えばヘリの風で放射性物質を吹き飛ばしてるのに
それだけの数値を検出するってことは・・・
メーカ・電力会社・保安院は目の前のこの状況に対処してほしいんだが。
>>130 のデッドロックを解消する方法を提示できないなら
一刻も早く原子力事故の経験のある米軍に指揮を委ねるしかないのではないか。
3号機の止めど無く出てくる水蒸気はどこから出てるんでしょう?
すいません放水用の上水道ってちゃんと来てるんですかね、断水中ですか?
そういえば日本政府が米に炉を冷やす機械だか装置を貸してくれ って要請してなかった? あれはどうなったんだろ
東電に聞いてこい
2号機の海側の穴からもちょっとずつ水蒸気が出続けてるよね あれは何由来の水蒸気なんだろ
いよいよだな
シーベルト/s はミリだのマイクロだのナノだの、こういう事故では面倒だな デシベルシーベルトなんてどうだ? 20*log10(値/0.1マイクロ) たとえば 10ミリシーベルト/s が 100dBシーベルト 100マイクロシーベルト/s が 60dBシーベルト 0.1マイクロシーベルト/s が 0dBシーベルト ちょうどいい感じでしょ?
>>158 つまり、放射性物質はまだ漏れてないって事だろう。
崩壊によるたぶんガンマー線なんだと思うよ。
コンクリートで囲まれているはずの鋼鉄の格納容器が爆発で露出し、そこにプールの水がかかって水蒸気を発生させてるという可能性はない? 格納容器はどの程度の温度に熱せられているんだろう?
169 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 11:48:15.41
この寒波はろしあのあれ?
>>168 格納容器は、水温で熱せられているだろう。
今回の燃料プールの容器なら、たぶん千度近い温度になってる燃料棒からの放射熱で
それなりの温度になっている筈。 コンクリートが500℃を超えていると、強度の回復は難しいそうだ。
あの放水車は水を溜めてから出動するタイプだろ? 50m地点に放置して ポンプで常時海水を車体に追加ができなければどうしようもないのでは
90式戦車で現場まで消防車を牽引してあとはリモコンで放水銃を操作したらいい もちろん消防車に燃料ホースと消防ホース繋いでおいてすこしずつ送り出せばいい 5、6号機の敷地あたりから出発すればほぼ真っ直ぐじゃん どうよこの案?
消防艇の放水の飛距離をググってみたが、120m。 福島第一原発の4号機が海まで一番近いが、それでも200〜250m。 米軍が待ってる消火用の飛行機を、誰か検証求む。
175 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 11:56:44.08
>>173 正門前から前進して1号機の前を右折したほうが道路状態が良いみたいだった
>>168 そうかもな。
プールは崩壊→水が下に流れ水蒸気発生→止まる→さらにプール崩壊→
というのを繰り返しているのかも。
ボーイング747 >約5キロメートルの長さにわたって7万5000リットル近くの火勢抑制剤を投下できる …が、どうみても小回りが利くようには見えないしホバリングも出来ない. それで75トン=10%なんだから絶望も絶望.
279 名無し三等兵 sage 2011/03/17(木) 11:55:45.17 ID:??? 警視庁の放水作戦名 "ゴールドフィンガー" に吹いたw これのソースある?ふざけすぎでは?
180 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 12:00:45.91
昨日のヘリでの測定値ってどんだけだったんだろ?
放射性物質は今までに何ベクレル程度放出されたんだろうか?
午後には電気回復だってね
一から三号機ブールの水量回復本当か?
キツイ言い方だが自衛隊は死ぬ確率数十%のとこにでも 行かなくてはいかない 敵が戦車か原発かの違いだけ
ところで2号、1号の使用済み燃料プールが無視されているような状態だが 同様にこちらも危機的な状態に陥る可能性はある. 前スレと同様の考察が必要. 燃料棒の履歴から発熱と枯れる時期を推測する.
>>179 不謹慎だが、ゴッドフィンガー石破天驚拳を思い出したw
師匠助けて下さい
約4Svって死亡率50%だっけ?
あ、簡単だぞ。飛行船使えばいい。係留ロープに消防ホースぶら下げてさ。 真上でなくともナナメに係留すりゃいいだろ。 なんなら二本ロープで係留しで台風にも耐えれる
>>185 まだ燃料棒が水に浸かっているのなら、ホース繋いで注水が容易。
さすがにチェックや予測を忘れるほど、東電もバカではないと思いたいが。
百数十mの本部前で、投下以前以後とも3.7ms/h程度で変動なし@NHK 東電福島支店
>>179 潮吹き作戦www
すごいおもしろいね米軍のジョーク式と変わらないじゃんwww
加藤鷹が商標名登録済みだったりしてwww
>>188 上昇気流に乗って登って来た放射性物質に汚染されそうだけど、いいアイデアかも。
ただ今日中に準備が間に合うか?
あとは、ヘリバケツに急遽長いホース取り付けて、 その先に錘つけて、ピンポイントで注入すればいい。 ホース先には鉛じゃなくてロープでもいいな
1号機の異常のころから、廃棄済みプールの冷却方法検討という一文はあった でも ・停電で真っ暗な建屋 ・プールまで持ち込める長いホースがあるのか? ・ポンプ足りないから後回し、とにかく炉を押さえたらその後プールにも行ける という感じで後回しだったんだろうな 炉を押さえないことにはプールに近づけない状況になるわけだし 結局は何日経っても炉を押さえることが出来ず、 プールのせいで炉に近づけないかもしれないという逆の状況に
>>188 株式会社日本飛行船
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本飛行船 株式会社日本飛行船は、自社保有の飛行船を運航して
広告宣伝・航空撮影・地質調査・測量・遊覧飛行などの事業を行う
日本で唯一の会社である。埼玉県桶川(埼玉県比企郡川島町大字出丸下郷53-1)の
本田エアポートを運航基地としている。従業員数は40名。
2010年5月をもって事業を停止した(後述)。
196 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 12:15:40.69
4号機の燃料貯蔵プールには昨日時点でまだ水があったらしい
東電が「4号にはまだ水がある」って今tbs ustで言ったように聞こえた
>>188 そんなんで安定して狙い定まるわけないだろ
その飛行船の高さまで水をどうやって上げるんだ
199 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 12:17:23.66
燃料が暴露もしていないとのこと。
確かにホースはぶら下げる必要があると考える. ホースを建物上に配置してもおそらく燃える.
201 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 12:18:02.85
もう、福島原発の管理は自衛隊だけしか手に負えない状態なの? 海水を注入したり圧力を抜いたりも出来てないでしょ? 自衛隊が空から放水とか焼け石に水以下の状態? ようはもうダダ漏れで手付かずなんじゃない?
202 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 12:19:31.38
なんで昨日時点で4号機に水があることを公表しないわけ? 東電糞すぎる
高圧放水車のハイパーなポンプで1分間は水を高く飛ばせる でも1分後には給水に戻らないといけない しかも海水を使う。故障の可能性も高い
>>198 飛行船とかバルーンそのものでなく、係留ロープにホースぶら下げるわけだから、
目的の高さまで水圧確保できればいいよ
そろそろロシアさんに石棺つくりノウハウを教えてもらう頃合か
>>188 http://ja.wikipedia.org/wiki/飛行船 スヌーピーJ号
アリコジャパンがブランド名を「メットライフ アリコ」へと改名することを
PRするため、ブランド名とスヌーピーを掲げて2010年11月〜2011年3月まで
日本国内を飛行させている[3][4]。2011年現在、日本で運用されている唯一の
飛行船[5]。機体はLIGHT SHIP A-60 型。
大本営内閣府東電部発表 こうだったら良いね こうだったら良いね 希望的観測が暴走しすぎてほぼ投げやり状態
とりあえず、複数作戦同時執行だな。 検証できたアイディアは同時並列に準備にかかろう。
>>202 整理をいたしまして17日中に回答させていただきます
某情報源によると、事故発生から10日程度で自然に温度は下がるって いってるんだけど、ホンマか?
俺たちのイメージ= 作戦本部室に原発の模型が置かれ、スーツを着た人と軍服を着た人たちが集まり 放水車の模型などを動かしている 現実=?
もう焼け石に水でもいいから水がんがんぶっこむしかねぇ
213 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 12:22:44.92
>>204 そんなの横の排気塔にホース縛り付けるのと変わらない
1.発電所の南北に二本の柱を建てる 2.その間に飛行船を使って細いロープを渡す 3.芋づる式で細いロープを太いロープに張り替える 4.放水ホースを太いロープにくくりつけて、芋づる式で現場まで放水口を移動させる 5.放水する 6.以後、気の済むまで柱とロープの数を増やす
被災者そっちのけだがまあしょうがない
>>215 じゃあ縛り付けるプランも方法未定で検証開始、同時進行でw
多分現場は被爆覚悟で時間稼ぎやってるんだと思う 一つは東電の電源回復作業のための時間稼ぎ もう一つは福島全域住人の避難の時間稼ぎ これをムダにしちゃいかん
221 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 12:29:07.72
何でアメリカと日本は避難範囲が違うんだ?
なぜ熱量が多いであろう4号で水が残っていて3号で水が残っていないのか. 考えられる可能性を列挙してみる. ・NHKの3D画像等参考にすると、プールの底面は正方形ではなく長方形(恐らく建物の1辺が長辺) そのため、水量の評価に問題があった可能性は高い. ・3号のプールには破壊が生じて漏れている 3号プール熱量<4号プール熱量と考えられる為、3号のプール外壁が壊れている等の事態が生じていて 冷やす必要がある. 上記が正しいと仮定すると、3号の継続冷却には 水をかけるだけではなく貯める事も必要であるので、 やはりコンクリ等の処理は必須になると思われる. つまり 「石棺」となる. ヘリで見ないと残りの水量を確認できない状況だということは分かった.
>>188 スヌーピーJ号に今から急いで向かってもらっても、夕方に着くかどうかだから、
>>216 の案がいいかも。
>>221 アメリカは訴訟大国。広めにしとかないと・・
日本人は個人で訴えても相手にされず
数十年後に肝炎患者みたいに関係ない首相に謝ってもらって
はした金もらって終了
216を215に訂正。
227 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 12:32:57.24
177 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2011/03/17(木) 08:51:14.67 ID:puoTEyJF0
>>137 > まぁ、とにかく日本は滅びないんだろ?ねぇ?
大げさなw
割と2ちゃんの情報が当初から正確で(除く安全厨、煽り厨もw)
・再臨界は覚悟すべし(ただし、大した問題ではない。設計の範囲内)
・むしろ、問題は、「放射性物質」特に使用済み燃料(+今回は使用途中で止めた燃料wも)
・これらを「圧」抜くために大気に放出する。
・おそらく、当該地域は2万4000年以上は人類住めなくなる。
・この地域は数キロ程度(当初)→かなり冷えて来ており1キロ未満=数百メートル単位か。
・避難地域は、半径10キロ見ておけばよい。この点、政府の20キロは広きに失する感あるが、
安全優先の観点(政治的配慮)からやむを得ないだろう。
・これより外は無問題。せいぜい、毎日風呂に入って飛んでくる粒子を落としておけばよい。
花粉症対策とかわらんw
こんなとこ。滅ぶ(数万年住めない)のは福島のごく一部。
プールは南東の位置なんだろ? 3号爆発の瞬間に火出てたのも南東だよね
一番近そうなのはヘリのバケツに消防ホースつけることか・・・ チヌークで軽消防車直接つりあげるか・・・・ サイフォン効果でそんなにポンプ負荷かからんだろ
【提案:福島原発情報収集】TV電話機能付きの衛星携帯電話を付けたラジコン飛行機を飛ばして撮影。操縦用にもう1個衛星携帯電話を改造して付ける。 世界中の大学に問い合わせれば、災害用としてそれくらいのラジコンを作っている可能性がある。
陸自が今からやろうとしていること 放水車を現場に置いてダッシュで逃げる あとは放水銃をリモコンで操作
「強権」を否定し、みんなでダラダラ利権をむさぼる国家 そのせいでいいかげんな原発が作られ 緊急時にも強権が使えない
満たすだけでいいなら、ホースにロープくくり付けて、 あとはスーパーヘリ操縦術で狙って入れるしかない ナナメでいいから
三号のプール蒸発の理由はプールの廃棄燃料以外にも炉心の熱が考えられる。 鉄やコンクリ越しに炉心の熱がプールの下面から伝わっているのではないだろうか? この仮定が正しいなら1号機、2号機もやばいと思われる。
235 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 12:40:52.86
テレビで東京の様子が出てたけど回転寿司に小さい子供連れてた主婦がでた インタビューで 主婦 東北があんな状態なのでネタが少ないわぁ☆ 子供 カンパチ食べたかったぁ★ 主婦 やっぱりあっちが頑張って供給してくれないと☆
3号機の南東には排気塔があるので、3号機を挟んで反対側に、
米軍の大型ヘリ3機で巨大な電柱みたいなのを運んで来てもらい突き刺す。
その排気塔と差した柱の間にヘリでロープを張り、
あとは
>>216 の通り。
>>216 2はヘリで十分。要は溶けずに切れずに必要最低限の強度のワイヤー等でいいのだから
239 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 12:46:40.80
原発厨はまだ楽観視している 変電所を破壊し 非常用電源を機能停止すれば いつでも同様の事故を起こせる テロやりたい放題
>>235 福島在住だけど、それは遠回しの東北ガンバレだろ、気にならないよ
>>235 そのVTRを被災地で流せばいい
近日中に死体になって発見されるだろうよwww
水道ホースの先にペットボトルロケット付けて、それを打ち込んだら? 1本じゃ足りないけど、何本でも何本でもさ ホースの先は U字型に噴水する金具付けとかないと、注水始めたとたん戻ってしまうけどね
243 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 12:49:54.75
■■■効果的注水への提言 ■■■ ヘリ&放水車による霧散布よりもっと継続的に多量の水を注水する必要がある 長時間冷却し続けないといけないんだからホース引っ張り込んで継続的放水をすべき まさに素人的発想だけど 長くて軽くペラペラな洪水時の排水ホースみたいなものを用意して、先にフックを付けろ それを重量運搬ヘリで もしくは林業架線(原子炉上空にワイヤロープを張る)で 原子炉上部まで持っていけ ホース先端のフックを原子炉の吹き飛んだ屋根部分に持ってって引っ掛けろ 何十本もやれば何本かうまく原子炉内に水が入るところに引っかかる あとは長い排水ホースの反対から遠距離に待機した消防車などのポンプで水を送り込むだけだ 少なくとも50mとかよりは遠くから放水可能(消防ポンプ車のホース連結限界距離から原子炉の高さとホース の弱さを差っ引いても 林業ワイヤなら消防ホースそのものを引っ張ることも可能) ヘリとか高圧放水車も頑張って欲しいけど霧状に水まいて、少ししか原子炉内に届かないのと大違いだ ホースでドバドバ水注入できる! 林業架線の場合フックは不要で クレーン等を用意して滑車の先端に放水銃を固定しておけばOK 東北地区の林業関係者にあたれば 滑車とか資機材も簡単にそろえられるし、 位置の調整とかも容易にできるし。リモートカメラ付けとけばワイヤー と滑車で微妙に調整しながら放水可能 人にも継続的危険をかけずに注水できる。 ホースが水圧や熱にもたないという話もあるが、原子炉建屋はそんなに高くない熱は蒸気程度の熱で溶けないし。 一旦通水すれば冷却効果もある それにフル水圧かける必要もない。継続放水できるからドバドバ噴出す程度で充分 あと、緊急で危機対策と防災、工学に強い大学関係者とか集めて対策案を出す対策チーム作れ 管と東電だけがパニックになって色々やるより、いい案が出てくる。 それとどういしようも無い事態に備えて生コン生産体制と船舶、重機を掻き集めて現地近辺に前線基地作れ あと海水への拡散防止用に海側に護岸プール作れ(二の次だけど) ※政府と東電、自衛隊は余裕ないだろうから誰か教えてやって。 おまえらも、もっといい案あれば出してやってよ 日本国民全員でなんとかするしかない。
消防ホースのヘッドにスラスターつけて有線で操作したら、 水圧を噴射力にヘッドだけで勝手に飛びまわれるんだが 日本の鉄工所すぐ作れる?w
>>216 2のワイヤーは原子炉の真上に張る必要はない。東西100mぐらいに張ればよい
南北の柱と書いたが、南北それぞれで100m間隔ぐらいで東西に2柱を建てれば
後から原子路の上空に太ロープを移動させることができる
>>239 全ての原発に軍が駐留してないとおかしいよね
>>245 そもそもヘリさえ要らない。南北のそれぞれに東西1km間隔ぐらいでそれぞれ2本の柱を建てて
その間に車でワイヤーを引き回してから、両端から引っ張って2本の細いワイヤーを張る
一本は固定できつく張りっぱなし、もう一本は芋づる用
これなら1kmの被爆で済む。もちろん1kmじゃなくてもっと距離を増やせるならそのうほうがいい
Twitter nobuogohara から ヘリからの空中散布では水が拡散。機動隊の放水車では水量が限られる。 最大吐出量130立米40 m級のリモコンブーム付コンクリートポンプ車であれば、 海水を高圧で大量に放水することが可能。しかも、その後、原子炉封印のための コンクリート注入にも使える。原発事故への緊急対応に格好の特殊車両
昔もこうしてトンデモ兵器がつくられていったんだろうな
誰がどうやって柱を立てるんだよ・・
>>243 自分で考えたんだから自分で言ってきなよ総理官邸にでも行ってさ
2000円ぐらいくれるんじゃないwww
>>136 東海での事故で17シーベルトなんて異常な数値を浴びても
大内さんは3ヶ月生きてたんだから即死はないんじゃない?
高圧送電線を張るのが本業なんだから、突貫工事でなんとかなるような気がしたんだが 4本の柱は原子炉から数キロ離れた場所に建てればいいわけだし
256 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 13:00:38.98
焼け石に水の放水が続くようだけど これってECCSの電源復旧までの時間稼ぎだよね? 復旧のめどはたってるの?とか 復旧したとしてそれは効果あるの?とか 効果なかったらどうすんの?とかいろいろ思いつくことはあるけど それはとりあえずどうでもいいんだ そういう、沈静化までの絵を描けてる人が政府経産省保安院東電の中にいるの? これが一番心配
高さだって放水ホースが原始炉の放熱に耐えられるぐらいでいい
消防のはしご車の先にホース固定して3号機の上に伸ばせばい
むしろ問題はそんなに長い放水ホースが存在しないことか
まあとりあえず有効そうなやつは、軽い検証だけして 全部同時にすぐブツとエンジニア集めた方がいいな。 現場では何が役に立つかわからん。 冷却担当ヘリだけでなく、運搬用のヘリも総動員な
なんか京都御所の周りの警備が異様な厳しさになってるんだが…
263 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 13:04:03.80
5と6号機を今からちゃんとやっとけよ
>>250 だれが現場でセッティングするの?
だれが燃料補給するの?
リモコンだって有線だしそもそも放射線ですぐあぼーんするわ
まさに地球防衛軍vsゴジラだな
NHKまた阪大の山口が出てきた。
267 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 13:07:57.24
4号も3号プールにも水無いよ 目視しただけじゃ駄目だ 写真でも撮ってこい
>>262 写真が撮れたらアップロードして欲しい.
現代まで
スーパーX3も冷凍メーサー車も開発されなかった.
冷却レーザーには一部成功の報告があるが.
269 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 13:10:38.78
>>262 国民置き去りにして、高貴なお方は上方へ…ってこと?
そろそろ塹壕掘り始めた方がいいぞ。 掘ったら屋根作って地下道にして燃料の運送とか、人間の退避場所に使わないと。
天皇はもう大して長生きする必要ないんだし ヒゲとヒサヒトだけ移動したとかそんなとこだろ
3号機の使用済み燃料プール、1300トン。 水深12m、燃料棒の高さ4m。
消防ホースの延長プラグくらいあるだろ。 超長いの作って、先っぽにこれも長いロープ縛り付けてヘリで吊り上げよう
余震か。 毎回ゆれた後に何か起きるんだよなぁ・・・。
こんなこともあろうかと
50mくらいの揚程のポンプってあんの
ECCSが復旧しようが,電源が復旧しようが 水が入っていなければ循環も出来ないし プール構造物が健全でなければ水も溜まらない. 水をかけ続けて冷やすには…
大型高所放水車のMQA2-22やMQA3-27は使えないのかな? これなら高さ22mの位置から放水できる。
Twitter mizuhofukushima から 4号機の使用済核燃料をはじめ冷却がうまくいっていない。 緊急的にやっているのであり、長期間冷却ができるわけではない。 日本は今冷却剤を持っていると言われている。放射能が出つづけ、 冷却を長くやりつづけることは困難。冷却剤の使用を検討すべき。官邸にも要請。
>>279 >日本は今冷却剤を持っていると言われている
あったらもう既に使ってるんじゃ・・・
>>275 はやぶさとはチームが違うんだ
すまない
7階建てのマンションが高さ20mだからなんとかなりそうな気もする。 プールの高さも15mなんでしょ。
誰かこれ作れないか。 829 :名無電力14001:2011/03/17(木) 12:58:24.23 10cm厚の鉛のプレートに車付けて移動式簡易シェルター作れば 作業の安全度が飛躍的に向上しないか? 人力で動かない重さなら動力もつけて。 そういうのを即興で作れる人材、日本全国ならいくらでもいるだろう
>>284 10cmじゃ遮蔽は限定的。もっと分厚くないと。
287 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 13:40:59.16
鉛の比重を知ってるかい?
50mなんてここじゃ至近距離だろ
ホウ酸団子作ってる会社、どこだっけ? その会社に「ホウ酸団子:原発再臨界防止バージョン」発売してもらってら、いいんじゃないの?
3号機の原子炉建屋の大きさ。 地上部分 縦47m 横57.4m 1-2階 縦47m 横47m 3-5階 縦47m 横35.2m 地上高さ 45.72m
>>289 そういえば、「ホウ酸ダンゴはインピレス、インピレス」っていうCMあったな。
すれ違いすまぬ。
293 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 13:45:50.88
ブラウンガスを生成して、散布するしかない。
米軍に対放射線グッズ貸してもらえないの?
295 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 13:48:07.22
>>290 建屋の頂上まで届く必要はない。
使用済み燃料プールまで届けばいいんだよ。
だいたい地上30mくらい?
>>281 のようなスクアート車であれば、50mまで近づいて高さ27mから放水したら届くかもしれない。
ヘリからの海水投下4回でやめたのはなぜ? 仮に7.5tの10分の1がプールに入ったとして(そこまで入ってないと思うが)、4回で3t 千数百トンのプールに、意味のある水位変化はないと思うが。 今日はもうやらないみたいだけど、まったく意味ないように思うんだが。
297 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 13:50:48.33
プルトニウムが含まれた福島原発3号機爆発で危険なメルトダウンが始まった 日本では、原発の情報がかなり少ないようなので、カナダCTVニュースの動画と記事から、 ニュースの一部を和訳してお伝えしたい。福島第一原子力発電所では、すでに、部分的なメルトダウンが起きている。 水爆を起こした一号機はその後、温度を下げることもなく、冷却水の水位が下が続け、完全にメルトダウンするのではないかと言われている。 それよりも、問題なのが、現在、福島原子力発電所の三号機のメルトダウンだ。すでに三号機は、一号機と同じように、 水素爆発を起こしたそうだが、三号機には、一号機には含まれていなかったプルトニウムも含まれ、 一号機の爆発よりもさらに深刻な問題が発生するのではないかとCTVは伝えている。
298 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 13:51:58.73
放射能を完全防御できる服がなかなか発明されないのは何でよ
後は敷地内に入れるかどうかだな
>>296 けっきょく有効策なんてないのではないか、と悲観的にならざるをえない。
あと残されたのは
・人柱覚悟で消防車数十台での放水ショー
・電源回復して奇跡的に冷却系が生き返る。
・米軍に何とかしてもらう。
くらいか。
>>297 カナダは正確な情報を入手できていないみたいですね.
>>298 ガンマ線に対して有効な遮蔽方法が「厚み」しかないからですね
>>278 ,290
原子炉建屋の真横に直付できたとして、
使用済み燃料プールまで、地面から60m程度だと思われ。
地上高27メートルから放水出来れば、
使用済み燃料プールまで50mになるから、
十分放水は届く。
どれだけ瓦礫を撤去できているか、
どれだけ水が拡散するか次第。
>>299 重機出して、塹壕を掘りぬいてゆくしかないかもな
305 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 13:57:53.14
>>303 そんなに高さあるの?
だったら土砂をトラックでピストン輸送して、地面を持ち上げる方が早いんじゃないか?
今すぐ輸送始めないと間に合わないぞ。
近くの山をもう崩せ
ああ無人放水車なんだね。 じゃああとは近くまで近づけるだけ付近が整備されているかと 機器が放射線下でちゃんと動くかどうかだね
>>303 地面から20mにプールの上辺高さがあります.
309 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 14:02:38.39
>>295 壁が吹っ飛んだのは、海側じゃなかったっけ?
だとすると、陸側からしか放水出来ないと思われるので、
天井の高さで計算する必要あるのでは?
>>310 自己レス。
すまん、4号機とごっちゃになってた。
3号機なら確かに
>>308 の指摘の通り。
312 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 14:06:04.41
実際、津波の冠水場所でガンガン排水やってんだから、被災地にはすまないけど ホースとポンプを、とりあえず借りてくればいい あとワイヤーとかヘリとかクレーンとか手段は何でもいから並行して処理やればよし 事故だけ起こさないように注意 とにかく排水ホースでも消防ホースでもいいから突っ込め!
313 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 14:07:04.24
>>303 60mというのは、格納容器の建物全体の高さ。
格納容器の半分くらいは地下に埋まってるからそんなに高くない。
>>309 X線カメラなら、ピント調整すれば そのまま写るんじゃないか?
レンズが鉄板かなんかだろ?
315 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 14:11:06.03
>>314 レンズは要らないと思うがどうだろう。
一番簡単なカメラのスタイルは、ピンホールレンズだろう。
X線CCDカメラの感度が十分であればそれでいいはず。
高さ20m 横30m とすると、4号機に直付けできたとして、直線距離36m。 デモ対策用の高圧放水車は30mまでなら、 割とピンポイントで狙えるとのこと。 NHK
怪我して内臓が見えている患者にバンドエイドで応急手当しているようなもんじゃないのか?
下から上に口を開いているプールを狙うとしたら、 放射線を描いて撃たなきゃいけないからやっぱり拡散するだろうと思う. もしプールの側面が大きく開いていて燃料体が見えているのならば ピンポイントに当てられるが、そんな状態の正面に立って水を撃つなんて信じられない. そういう場合中止されるんじゃないだろうか.
>>318 重たい車輌が入れないのはキツい。
念のために放水車が近づかなくてもいい方法を考えておいた方が良さそう。
道路事情は東北自動車道等の話で、原発復旧に関してはC-130でも米軍でもなんでも使って 必要なものは輸送できる。 戦車は無理なのか? あれも移動式遮蔽物になると思うが。
324 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 14:24:57.76
ぶっちゃけ何キロ避難すれば良いのか?詳しい人教えて。
じゃ、 大量にコンテナ集めて、ホウ酸水入れて 通路に積み上げて遮蔽物代わりにするとか
大事故はさけられないとして、飛散をできるだけ抑える物質の散布とかないかな。半端ない熱量だからそんな物質ないか。
ホースにたわみですってよ
>>328 使用温度範囲が最高でも70度か。
他も探して見る。
水風船いっぱい作って上から落としたら命中率上がるよきっと
>>331 >ホウ酸水は中性子を遮蔽できるがガンマ線の遮蔽には向かない
向かないとしても、水で防げないなら、注水して放射線が減るという事が間違いだという事になる。
それなりの厚みがあれば効果があるだろう。
338 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 14:41:36.51
アメリカから核戦争に耐えうる車両を借りてこいよ あるだろ
>>336 空から撒くのなら、拡散させないと、
落ちてきた衝撃で、周りの設備などが壊れるんじゃない?
核燃料が飛び散ったりもするかも。
原子炉建屋同士を結ぶ地下道が必要だったな。 直線ではなく曲げておいて放射線が届かない構造にしておく 今からでも掘るしかないかもな。
>>337 注水しても放射線(γ線)は殆ど減らない.
中性子やα線などの重たいタイプを減速させる働きをする.
>>316 デモ対策なら30mとは水平撃ちの場合だな・・
燃料プールへの水の注入は、使用済み核燃料の冷却および放射性物質の飛散を抑える ために必要なのではないか?
>>344 殆ど減らないって事はないだろ そばで作業出来るくらいの量になるのだから
最臨界を防ぐ手段が全ての破壊だとして、 A-10とかで可能かなぁ A-10って日本にあるの?
>>340 ミスト状の放水のほうが無難だろうな。
加熱した燃料棒が大量の水に接触して水蒸気爆発でも起こしたら大変だし。
放水車では、建屋の床伝いに注水するみたい。
ゆっくり液面を上げていく感じ。
ヘリでの注水で即座に水蒸気が発生してたから、もしかするとまだ水槽の中にはそれなりの水が残ってるのかもしれない。
>>346 水の注入は それが目的だけど、それと一緒に放射線量を減らして 作業出来るようにする事でしょ。
今の放射線量だと敷地内にさえ人間が留まれない。
まさに焼け石に水。 そもそも三号炉のプールは露出してないだろ。 四号炉は目視では満水だって言うし、何が燃えた?
日本は爆撃機持ってないだろw 敵地での戦争放棄してるんだぞ。
>>348 空対地ミサイルや精密誘導爆弾で攻撃は出来るな
それが最善とは思えないけど
水より氷のほうが遠くまで届くよね
>>351 ポンプのオイルらしいよ。
2日前から東電はポンプ周りの火災だといっていた。
爆発した理由はわからんけど...
>>348 最近在韓米軍に配備されたから
何機か持ってこれるかも
プール位置は30mぐらいなの??届くの?
現在誰が指揮をとっているのか分からないけど、国民じゃなくて、 大本営のほうがパニックに陥ってるよね。
>>8 使用中と使用済みの燃料棒って、空中にむき出しでさらしておくとどうなるの?
だから、まだ熱い状態の炉の付近で何をする気だ? おとなしく注水の状況を見守るしかないだろ。 今思うと、天皇陛下のお言葉は、自衛隊、警察、消防、沿岸警備隊に向けられた玉音放送だったのかも。 燃料棒が露出した状態のプールの近くに接近するなんて、特攻以外の何物でも無いもんな。 今回は皆無事で帰ってこられるように、祈るしかない。
>>359 やがて燃料被覆管が溶けて、内部に閉じ込められていた放射性物質が一部放出される。
運転停止からどのタイミングで被覆管が壊れるかによって、放出される放射性物質の種類や量は変わってくる。
362 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 15:14:55.32
>>227 馬鹿じゃねえのかwww
こういう煽りを書く奴に限って、今頃はルピ鳩と同じように腸線にでも脱出してるんだろwww
>>359 状態による、1本だけ地面においたら崩壊熱の放熱がおわったらそれで終わり、ただし放射線が強くて接近できない
まとまってるなら溶ける場合があるが溶けたら結局ばらけるので上の状態になる
>>361 使用済みの燃料棒が溶融するかな?
溶融温度は2700度だろ?
問題は酸化による腐食なのかな???
>>358 超越(我関せず、必要な決断・行動は誰か他人がするだろう)状態と思われる。
危機に対処する能力がない人間に任せたのが間違い。
その間違いの支払いがどれほどになるか・・・
>>360 > おとなしく注水の状況を見守るしかないだろ。
連続して注水する方法を見出さなければ勝ち目がない。
もう失敗で浪費する時間はない。数千人単位で作業者を殺さないためには、
今日中に有効な手を打つか、今すぐ米軍に救援を請うかしかないと思う。
日本にはこの難局を乗り切る技術はないんだ。もしあるなら、すぐやってくれ!
>>343 ほんと、こういうのも準備できてんのかね。
そう言えば、福島は今夜から明日の朝にかけて福島は雪じゃなかった? 雪が降ればどれくらいの冷却効果が見込めるっけ?確か氷の融解熱ってけっこう高かった気がする。
>>358 俺たちのイメージ=
作戦本部室に原発の模型が置かれ、スーツを着た人と軍服を着た人たちが集まり
放水車の模型などを動かしている
現実=
首相「なんとかしろよ!東電!」
東電「なんとかしろよ!現場!」
自衛隊「手伝え?今から?放射能まみれの場所で?」
次作るときは、炉が単独で、何の供給もなくても持ちこたえて、かつ、 ゴミ撒き散らさないるようなものじゃないと、もう日本で原子力は許容されないね。
ヘリから散水とかもう正気じゃないもん
エヴァでいうと ・碇指令が座ってる=安心 ・碇指令が立っている=ちょっと危険 ・碇指令がいないけどミサトさんが指揮を執っている=頑張れ ←数日前 ・みんな外に出て、暴走した初号機が 使徒を食ってるのを見つめている=なすすべなし ←今ココ 何日経っても誰が碇指令をやるか決まってないんだろ?w
系統立てて冷却水の循環を回復させる努力はしているのかね? それ以外にどうしようもないだろうに…
>>360 距離の二乗の逆比例で放射線は下がるので、
遠くから工夫して、注水する方法を念のために考えた方がいいのでは?
今のところは、原子炉建屋の周りに柱を建て(ヘリから投下し)て、
その柱間にロープを張って、ホースをプールの上まで持っていくという方法と、
ホースの先端にカギ爪みたいなのをつけて、ヘリからまとめて何本か投下が有力か?
ただどっちも今日中にと言われると、難しいか?
フジテレビが空から三号機から蒸気見えないだって。 水が尽きた可能性が出てきた。
>>369 さすがに国内で原発の新規建設はもう永遠にないだろ。
議論対象は既存原発の稼働を容認するかしないかぐらい。
すくなくとも30年以上経った原発は全て廃炉だろ。
原子力事業の比率が大きい東芝は倒産するかもしれないね。
>>374 スケール無視するなよ。
大体15階建てビルの大きさだぞ。
チマチマするしかないって。
>>370 作戦通りだよ
爆発を想定してある程度の高さから霧吹き
スネークのサーマルゴーグルでわずかな温度の変化を測定
>>374 建屋作業区域も格納容器周辺の外壁と同じ2Mの壁にする
水素爆発が起こった場合屋根にあらかじめ弱く作ってある穴が吹き飛ぶようにする
吹き飛ぶと屋根に無数の穴が出来るようにして雨や放水で上から水を注入可能にする
こんなところかね
>>377 確かに今日中にと言われると、
大量のポンプ車、放水車で短時間に蒸発する以上の水を入れてしまって、
さっさと放射線レベルを下げるしかないのかも。
事故前の航空写真を見ると、8台前後は周りに停められるようには見える。
やはり建屋内部に決死隊が突っ込んでプールにホースの先を届けるのが一番確実か………死ぬのは確定だけど、東海村の臨界事故の件からみて作業だけは完遂できるだろう。 日本じゃ無理な机上の空論だな。
まだ余震と津波の脅威が・・・ 放水車は全国から徴用して近くに運んどけよ・・・
>>381 遺族に10億円支給するという条件で募集すれば
手を挙げる人は出てくると思う
自衛隊に犠牲になってもらうしかないのか
何10人かを犠牲にするか、福島一帯を今後数100年間人の住めない地域にするか、 二者択一だな。
>>381 即死レベルの放射線じゃないという前提条件が必要な気もする
>>381 プールサイドにさえたどり着けないでみんな倒れちゃうから実行しても無駄だと思うぞ
映画のように死ぬ気なら何とかなるなんて状況でもないと思う
もうNHKでは福島への救援物資について言わなくなった
最近技術的な考察が無いよな
ついでにいうと、その倒れた人も高レベル放射性廃棄物というおまけつきか・・・
内部に突入するなら自衛隊だけじゃなくて内部を熟知した職員も必要だな。 そうじゃないと明かりが無く自衛隊はルートを暗記しているわけでは無いので迷って失敗する可能性も考えられる。
普通に消防のはしご車の先にホース固定するのが一番確実じゃないかなぁ
394 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 15:56:39.60
災害時でも人手で対処可能な 原発の規模はいくらか? 答: 1000kWまで
ロシアのように人工降雨とか
何回も聴いてるんだけどなんで風船じゃだめなの?
臨界までいくんですか?
>>393 それだ
あとはリモコンで標的調整出来れば
>>396 無視されてる時点で自分の愚かさに気付け
>>390 もっと情報を公開してくれたら、いろいろ考えることも出来るんだけど…。
無人偵察機が撮った写真とか。
>>397 臨界はほぼないが、
燃料溶融→大汚染はあり得る、つかほぼ確定。
>>396 水落とすのと何が違うんだ?
水風船運ぶより海の水すくって落としたほうが早いじゃん
放射線のせいで作業が出来ないだけで
できるなら何百回でも水落としてるよ
フジテレビでライブ
決死隊を編成するなら60歳以上がベスト。最低でも40歳以上が望ましい。 放射能の影響を一番受けやすいのは核による保護を失っている細胞分裂の時。 老化して新陳代謝が落ちて細胞分裂の回数が減った老人ほど放射線の影響を受けにくい。
静岡市なんだけど大丈夫なんだろうか…
>>396 ・水蒸気爆発の危険性
・法律(浴びてもいい放射線数値の規定がある)で自衛隊のヘリが接近出来ない
もう一個だけ、量の問題はあるけど氷はどう安定的に遠くまで飛ばせる
こんな時にライブカメラ見れない、だれか16時の見れてたら画像上げてくれ
410 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 16:04:36.57
4時現在でも、午前に4回しかやらなかったヘリ水投下が最新ニュース@NHK
NHKでLIVEやってるよ
今、NHKでアップが映ってる。 4号機はやはり道路側の壁が一部残ってる。 水面から燃料が頭を出さない内に、 なんとかホースを繋いだ方が良さそう。
413 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 16:08:07.51
なんか湯気が出てきた?
昨日と比べると蒸気が少なすぎるな………
>>343 道具一式ってあのチャチい発射台が700万円もするの?すげーボッタクリだな。
で、結局どうすればいいんだ? 冷却できないとなったらみんなで逃げ出して 冷えたら戻ってくるしかないのか? 技術的に何か打つ手がある?
2号機の海側に開けた穴からも水蒸気がまだ出てるな
418 :
396 :2011/03/17(木) 16:14:15.27
決死隊で突撃するとしても、あんな瓦礫の中で、 使用済み燃料プールまで辿り着けるとは思えないなー。 ヘリと米軍の飛行機と放水車で、拡散しながらも継続して何回でも水を撒いて、 時間を稼ぎつつ、上に出てたようなアイデアの準備をするしかないのかも。
>>418 ホースとホースの長さ分の水野重量だとちょっとした熱気球でも持ち上がらないと思うんだが
>>419 とにかく水を 400トン程入れたら放射線量は激減すると信じて 、その方法を考えよう
海側から海自の放水船とかで届かないかねぇ
>>422 水を400t入れるのも、それで放射線が減少するのも、夢物語に過ぎない。
そんな夢を語って時間を浪費する余裕はない。
大規模停電が起きるかもって話だけど、原発の外部電源が復活しても停電になったら終わりだよな。
じゃあもう福島県閉鎖で福島県民を他県に移住させるしかない?
>>423 自分が調べた限りでは、数十メートル足りなかった。
防護服装備した決死隊が建屋外地上で一箇所で作業出来る時間は何分なんだ 次の会見で質問してくれ
>>426 「ぼくがかんがえたすばらしいアイデア」はもういいからw
+ + ∧_∧ + (0゜・∀・) 放尿失敗 まだ? (0゜∪ ∪ + と__)__) +
432 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 16:27:55.07
>>418 気球とかバルーンではなく、ヘリで横にあるタワーにケーブル引っ掛けたらいいんじゃないか?
433 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 16:28:25.11
この状況で水素って笑わせるなw
「ホースくくりつけたはしご車」はちょっとそそる方法なのだが・・・誰か 保安院に具申してくれないか、ここみてる霞ヶ関の人。
頭の悪そうな奴が粘着してるけど、バルーンがどういう力で浮くかわかってないんじゃないの? だから高圧に耐えうるホース数十メートルと、その中を通る水を含めた重量を、 バルーンごときで持ち上げられると無邪気に考えてしまうんだろう。 まあ直径数kmぐらいのバルーンなら持ち上がる可能性はあるけどね(笑)
電源の件どうなりましたか
439 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 16:36:31.52
2号機からも蒸気でてるし… こっちはいつ冷却するんだ?
>>439 それ使うにしても何人か人柱が必要になるけどね。
>>439 バケットに乗って狙いを定める人間が死ぬよ?
445 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 16:41:19.94
近くや内部まで飛んで行く カメラ付き無人観測機くらいアマチュアでも作れるんだが。 アメリカはそういうことやってる人間が結構いる。
>>439 それが出来んから難儀してるんじゃい
あほ?
>445 だから〜、電子回路は放射線の影響で正常に動かないの! いい加減にわかってよ。
>>443 下で操作する勇士が何分作業出来るんだっていう
449 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 16:45:59.13
原発だけに大雪が降ればなー。
>>445 そいつが、コントロールを失って、さらに状態を悪化させるかもしれないわけで
喜んでやる奴はいないと思うぞ
ばあちゃんから聞いた話、昔は核装備したアメリカ軍の上陸に対して、 竹槍を民間人に持たせて対抗しようとしていたとか。 原子炉に、ヘリ散水と放水車で戦っている侍を想像して、 そんな話を思い出してしまいました。
>>447 衛星のようにシールドすれば、動くんじゃない?
>452 そうだが、重くて飛ばなくね?
とにかく、終息というより終末に向かっている気がしてならない。
>>445 おお
ラジコンヘリを鉛で覆ったらどうだ
すでに米軍の無人偵察機で撮影して、日本政府に情報提供してる。 NHK
458 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 16:51:01.34
>>450 模型レベルの小型だから
別に問題ない。
円盤型は中に入っていけるだろう。
>455 実機と同じくらいのパワーが必要そうだ!
放射線を防ごうとすれば重くなる 結局これがネックで原発施設は 電子機器の恩恵をほとんど受けられず アナログ満載になるんだな
461 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 16:53:18.44
米軍のグローバルホークが発信したってニュース見たお
カスゴミうぜぇよ
今日は30トンだけ放水予定。全ての能力を使う。 NHK
グローバルホークは発信も発進もしうると思うが、どっちでしょうか.
+ + ∧_∧ + 「 核燃料に海水 」 (0゜・∀・) (0゜∪ ∪ + って言葉が出来る瞬間 まだ? と__)__) +
飛行船だ!!! 気球部をお置きすれば浮力に余裕ができる。 カメラに放射線計測器、レーザーセンサーも積める。 詳細な3次元データも取れるぞ! 問題は開発に10年は掛かりそうな所か。
原子力に頼らないと日本やっていけない?
>>457 車から降りられないんだな
送電線工事も無理か
470 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 17:01:19.79
>>466 後は風に流される計算とワイヤーを何処に繋ぐか?
>471 飛行船には動力がある。 有線は無理だから自立飛行だな。
473 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 17:04:24.07
「旧式」BWR制御棒駆動装置 緊急時には蓄圧タンクからのガス圧で炉心に全挿入される。 通常定検時には、運転員が現場へ行ってユニット数分全部「手で」弁を締めてロックする 今回誰も締めに行ってないので ガスが漏れたりしてればそのうち脱落し 100%臨界する
28 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2011/03/17(木) 15:06:08.57 ID:??? 大きな三角形の金属のかごをつくる ↓ 被せる ↓ かごの頂点からホース(シャワーヘッドみたいなのをつける) ↓ 放水
475 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 17:05:47.59
電子機器は放射線で誤動作するが あっというまじゃないらしいから、 現場を見るくらいならできるかもしれない。
東電職員が退避したためにまた燃料が切れましたとか無いよね?
そういえば海保の持っている艦艇で放水出来るの無かったっけ? あれかなり高い位置迄放水出来た気がしたけど
作戦開始まであと10分
>477 海側からだと放射線がな。
公務員の限界量も250mSvにしてしまったらしい. もう規則変更しか延命手法は無いのか…
483 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 17:19:01.42
満たした水が熱で蒸気になって、 蒸気爆発して、 やがて全部水蒸気で出てしまって、 いまや空焚き状態 核分裂反応は止まってない つぎは溶融して臨界がおこる? 制御なしで燃え出したらどういうことが起こるの?
地中に落ちて地下水をすべて干上がらせて・・・
486 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 17:22:51.52
爆発の危険から言ったら、かえって釜が密閉してないほうが安全だよね っていうか、もう爆発したようなものだしね このあいだの爆発は格納容器だっけ? 圧力容器は、爆発するか、底が溶けるか、どっちが早い? (底が抜けることを祈ったほうがいい?) ちゃんとつくってあると、やっぱり密閉爆発のほうが可能性大?
放水した場合が水蒸気爆発を起こす可能性が高いらしいな。 安全な距離をシミュレーションっていうが正確に分かるのか?
高度1000フィート(約300メートル)で4・13ミリシーベルト 300フィート(約90メートル)で87・7ミリシーベルト ヘリ隊員除染後の放射線量60ミリシーベルト以下
自衛隊って危険を顧みず国民を守ってくれるのが役目じゃないのか? 先日も 「安全な場所だと聞いていたから作業したのに・・・・(危ない場所なんだったら行かなかったのに) みたいな発言が幹部からあった。 これで中朝から日本を守れるのか?自衛隊。
490 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 17:31:12.35
>>487 水蒸気爆発なら、原子炉破壊でチェルノブイリ。
3号炉・・・蒸気がでてるからだいじょうぶ
4号炉・・・水が見えるらしい
といういことでokなんでしょ。
>>489 生命の危険がある限りは該当しない
特攻隊の教訓
>>486 稼動中に臨界越えて爆発はありえるけど、今回制御棒が入って停止している、この状態で爆発は無い
燃料が溶けて下に落ちてある程度集まってしまうと制御棒から離れるので再臨界起こす可能性はある
起きた場合高温で圧力容器が溶け出すと予想される
ただし格納容器底には黒鉛敷いてあるので圧力容器が溶けて下に落ちた場合臨界しなくなる
格納容器が健全である限り屋外に爆発が起きる事は無い
チェルノブイリが無いといわれているのはこれが理由
今考えられる最悪の状況は原発が汚染されて数十年接近さえ出来なくなる状態
屋外に汚染物質が漏れ出しても手が打てず、天候によっては周囲に拡散する
自衛隊 当初は11台で海水くみ上げして長時間放水する予定だったが 放射線が強いので海水くみ上げをすると隊員が被ばくするので中止。 すでに海水を積んである5台から30トンだけでやることに変えた 5台の30トンがなくなったら水は無い 警察は警察で放水やってると思うが、そっちとは関係なくとりあえず5台に たまった水を放水する
>>489 「安全」は東電の口癖みたいなもんだから
496 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 17:36:34.43
放水車+ヘリでなんとかなりそうな気がしてきた
なんかまだ「炉」と「プール」の違いの事の重大さを分かってない人がいるのかな. 結構重大な差だよ、これは.
499 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 17:39:40.77
>>494 それなら、水の補給部隊か
交代部隊を準備すべきでしょう。
やるかどうかは別としてバックアップは必要。
>>496 スクラムは自動で制御棒物理的にロックするのも動いているはずなんで閉め忘れとかありえない
>>498 炉はいちおう遮蔽されている。
プールは青天井。
燃料が圧力容器に溜まった水にポチャンと落ちると水蒸気爆発を起こす。 水蒸気爆発が起こり圧力が急激高まると100%制御棒は脱落すると思っていい。
506 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 17:42:37.09
>>500 物理的にロックは無い
制御棒脱落事故が起こってるくらいだからね
弁を閉めてなきゃダメ
あの楽観論者の阪大院教授ですら50トン/日で入れないとって言ってた. 私たちの計算では4号炉300トン/日、3号炉110トン/日だった. 日和見阪大院教授によると1300トンあるらしい. 6日で水が消失していると考えると、冷静に考えなくても200トン/日以上. あとは容器の健全性.
「制御棒が入っている」という情報自体には間違いはないの? 弁もうまく起動しないのがあったようだが
>>507 水を入れるなら入れる出、徹底的にやってほしい。
対応がすべてその場しのぎの時間稼ぎにしか見えない。
電源回復したら万事OKというなら時間稼ぎもいいが、その保障がないなら、後のことを当てにせずにいまできることを最大限、いや、それ以上にしてほしい。
小出しにするから余計不安になる。
電力供給されてるけどハードが死んでるからダメなんだろうな
>>499 効果を試してからのほうが良さげ
うまく放水できなければ無駄になるぞ
「制御棒が入った」という情報は間違いないと思う. これは情報ではなく推察だが. なぜなら制御棒が入っていなくて臨界ならばすでに大爆発を起こしてチェルっている. 現在も健全に制御棒が支持されているかどうかはわからない. 制御棒にもかなりのダメージがあるのではないかと思う.
>>512 制御棒を上からいれるPWRのほうが安全なように思うのは素人考え?
重力で降りそうだし。
>>512 現場でも状況が正確につかめないんだろうな
>>507 プールも炉も、空のまま放置すると実際どうなるの?
>>504 釜の中が水蒸気で満たされてても水蒸気爆発?
517 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 17:51:10.06
沸騰水型は下から制御棒が入る。 高熱になると落下する危険がある。 水は欠かせない。
現場で「弁が機能しなかった」という情報がつかめているのと同様、 制御棒は入っていなければ「制御棒のコントロールができていない」と認識できるんじゃないか。 また、圧力弁などは緊急時にしか操作しないけれども、制御棒は常時 コントロールされていたという実績的な差もあると思う
【17:10 機動隊まもなく放水へ】警察庁によると警視庁の機動隊の 「高圧放水者」による地上からの放水の開始が予定より遅れているのは 仮に放水作業をして水蒸気爆発が起きた場合危険なためどれくらい破片が 飛び散るのかをシミュレーションしていたとのこと。放水はまもなく開始。
>>518 「やばい」じゃなくて、具体的になにがどうなるのか教えて
それと制御棒が入りきってなかった場合はどういうプロセスをたどるのかも
>>513 「むつ」の原子炉(PWR)は、沈没時にも制御棒挿入が保たれる事を狙い
挿入機構にバネが付いていたらしい。
>>521 使用済み燃料棒は長期間かけて崩壊熱を水で冷却する
プールに入っている燃料棒の状態は1本1本個体差があるので水が無くなっても溶け出さない物もある
当然ながら溶け出してしまうものもある可能性がある
したがって東電でもどのプールのどの制御棒は水が無いと危険だと把握出来ていない
溶けた場合放射性物質がむき出しなので天候や建屋の状況で飛散する可能性がある
またその場にとどまって飛散しない可能性もある、正直わからん
だが完全に運任せになるから危ない
炉は制御棒が落ちたとしても
>>493 のシュミレーションになるのですぐに外界に漏れる事は無い
>>513 電源喪失時にはバネの力で無動力で挿入される。
この状況を考えると空冷の循環冷却系は必須だよねぇ・・
>>524 ということはバネが脆化したら脱落も考えられるのか.
バネはPWR
制御棒脱落事故が結構起きていたようだが。
制御棒ダメってwww これからチェルノブイリじゃん
宇宙服と防護服ってどっちが放射線の遮断力は高いの?
>>530 宇宙服にキマットル
だが1着数十億円だし、NASAやJAXAがホイホイ在庫を抱えてるモノじゃないよ
>>530 どちらも放射線は防げない、何層にもなってて水温調等が付いている宇宙服の方が「多少」ましってだけ
人間が装着する放射線を防げる防護服と言う物はまだ実用的な物は開発されていない
1/2/3号機 圧力容器周辺 どうなってる?
現地は暗くなったからもう放水は無理だな。 送電線復旧作業も停止するだろう。 おわた、おわたよ。
>>537 まだ放水してないのか。
先延ばしすればするほど事態は悪くなる。
株や為替の損切りとおなじ。
明日は事態が好転していると思わないほうがいい。
放水作戦Uは盗撮ホークの写真待ちなのか
もうアメリカに国家主権を委譲したほうがよくね?
>>540 いや、仙谷が中国へ、と主張するはずだ。
>>489 対放射能戦は自衛隊の分野じゃないんだよ〜
それでも出動させられて頑張ってる、政府は騙して装備も与えない
>>540 ほんとだよな
いきなり都内で停電するかもなんて平気な顔して大臣が言って
プチパニックおこしてるような内閣はもう機能してないのと一緒だよね
>>542 まして、「暴力装置」といった仙谷が実権を握る民主か。
で、放水は?
これからどうするつもり?
放水ではなくて、放置ですか?
>>542 核攻撃受けた場所で活動するのが自衛隊じゃないの?
電力配線はどうなったwww もう打つ手ナシか!シャーナシだな!
>>547 総理官邸にFAXしてみたら?
ぼく、よくできましたね◎ ぐらいくれるんじゃねwww
551 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 18:55:14.15
オワタ
>>543 位置的に4号機よりもっと右
撮影部隊の誰かが不用意に明かり付けたんだろ
>>550 第二次世界大戦ではアホみたいなトンデモ兵器いっぱいできたぞ
考えるよりやってみよう。手が無いんだから
ただでさえ危険な作業 夜間なんて到底無理だ。
557 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 19:04:41.44
北沢俊美防衛相・・・陸自のヘリから水の投下は3号機に 「かかった」としてミッションは成功と言うww こんな軍隊に我々は守られているのか?
速報「原発への放水取りやめ」 やっぱり!と言うしかない。
>>547 それヘリじゃなくて推進力あるものならよくね?
でもここあくまでも雑談スレだからな
560 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 19:06:18.99
>>547 ヘリコプター使わなくても原発すぐ横の鉄塔使えばもっと簡単にできるぜ
CH-47なら10トン吊り上げられぜ
最初から消防のはしご車にホース結びつけて 伸ばした状態で近づくのがベスト ただ水圧は届くのかな・・・?
御用学者・阪大山口が「小康状態」 これはかなり悪化して危険な状態になっているとみていいな。
さっさと水入れろや、ボケ。
要は出来る限りのことはやったとうアリバイ作りのためのパフォーマンス なんだろ。無理だと解かっていても、自衛隊、消防、警察が一応なんか やってTVに写れば国民も納得してくれるだろうとういう思惑。
作業員が近づけないんじゃどうにもならんな 宇宙服みたいなので放射線カットできんのか
鎮圧って、仮設でも何でも電源引き直して 冷却システムの再起動以外ないだろ 散水はそれまでの時間稼ぎだろ この作戦自体に効果があるなんて思ってるやついないだろ
普通にクレーン車持ってきて、 ホースを使用済み燃料プールの上に吊るせば良くない? 反動で動くのを避けるため、徐々に水量を上げる。 あと水蒸気爆発のリスクを最小限にするため、 先端にスプレー状にするための器具をつける。
>>563 はしごを伸ばしたまま自走するのは不可能
横倒しになってあぼーんする
そもそも土砂と瓦礫だらけで通行不能
海上消防の船なら長いホースもってるだろ。 海に浮く奴あれつかおうぜ
ちょっと教えていただきたいのですが、 福島の制御棒って下から挿入するようになっているけど 何かの拍子に落ちることはないのでしょうか?
>>561 ボウガン等を使ってピアノ線を鉄塔に通す
ピアノ線に細いワイヤーを結び鉄塔にワイヤーを通す
細いワイヤーに太めのワイヤーを二本つなぎ鉄塔に通す
二本のワイヤーにホースをつなぎ引っ張る
これである程度方向変換できる放水ができる
575 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 19:16:06.32
プールの冷却水循環ポンプの電源電圧は何ボルト? 知ってる奴教えて
元東芝の技術者、1967年の1号機着工時は、設計をそのままコピーしたので 津波を全く想定していなかった」と明かした。と言うことはその後対策を取られていない事であろう。
高いとこに安定して給水するには マンションの屋上に置くようなポンプがいるんだろ?
570>> だれが現場までクレーン車運転するの? だれが現場でクレーン操作するの?
>>576 ぼうや、あした学校の先生に知らせてあげてください。
>>580 問題点あるなら遠まわしにせずいってくれ。
それの対策考えるから
だからあれほど無人ヘリを開発しておけと
事態はどんどん悪くなっているとしか思えないのだが。 こんなやり方でいいのか? 清水の特攻しか残された手段はない、となるぞ。
>>576 総理官邸にFAXしてみれば?
ぼくよくかんがえたね◎って仙石のサイン色紙ぐらいくれるんじゃねwww
どういうアイデアの派生が奏功するかわからんというのに たぶん現場でも揚げ足取りしかしてないんだろうなw
<二二二二>、 /二二二二二二二ム ,'二二二二二二二二二ニ, ト、>\>、VVしれ,_二ニニ} 」 >j `}ニニ} ヘY / __ =ニニニニ= }ニ/ { { |_/ ゝ ≧- ニ {r' ふふ ゝ イ Yfテュ__f近ュ┐jj てめーら復讐してやっからな >―く __ >-j ーク ̄下---タ ,'.:.:.:.:.:.:.:.:Y´.:.:.:.:.:.:x―くi /( j ,イ ,′.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:>'´人_八_{_∠、 _`ー'_j jく ,'.:.:.:.:.:.:.:>' ´ ハ \ \こ〉、 ゝ`ー'´ <ニk,`ー-、_ ,'.:.:.>':/ 人 丶 \_)' \二二__ ノ `マニk, `ー-、 //.:.: / ∠ >-へ__)ヘ /ー< /.:.:.:.:.:. `マニk, ハ ,':.:.:.:.:.:く-ー'^ー'´ ̄〉 .:.:.:.:.:.:.:.:∧ / j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: `マニk,// |.:.:.:.:.:.:.:.` < __/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: 〈y^ii^l/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.> ヘ ';.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. YW.:.:.:.o.:.:.:.:.:.:.:.: /∠二「\ ゝ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. W.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ /二二} ヽ,
590 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 19:25:44.38
>>579 クレーンなら、そんなに近づかなくてもいいし、
なんなら操縦席の周りに鉛の板を張ってもいい。
ホースの位置を固定したあとは放置できる。
ここに出てた案でも、実行されたヘリバケツ、 放水車より有効そうなのが笑え・・ない
>>580 ワイヤー長いと的が定まらないよな
的に置いてワイヤー切り離してヘリ退避
遠隔でノズルの向きを操作出来ればなあ
>>570 どうやって近づく?
物理で倒れると習ったろ?
597 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 19:27:24.07
熱解析をして、対流と輻射で燃料集合体及び貯蔵ラックが溶融しないと評価されたんじゃないか? そうだとすると、余計な作業をして被曝をさせるのを止めたのも理解できる。 というかそれ以外の理由で注水をやめたとしたらもう絶望的としか言いようがない。
>>589 鉄塔を立てるのに、どれくらいの時間がかかるかだろうけど、
クレーン使うと、ロープを外すのどうやるの?
100m以内では屋外作業は無理だよ
>>597 それ以外の理由で注水をやめたとしたらもう絶望的としか言いようがない。
暗くなったから。
目標に届かずって、まあ当たり前だなあ
作戦失敗かあ
>>597 いや、散水してる姿を見て
すでに絶望したよ
>>586 いざ日本人に避難勧告が出たときにはもうパニックで逃げられないからね。
かえって邪魔になるから居る必要の無い人はとっとと出てけてことでしょ。
>>598 鉄塔は原発の真横に建設されている!
あとは美しさだけだ
放射能が漏れていることが日常になってきた。 すこしくらいなら、かえって体にいいのではないか。 そう思うことにしよう。ラドン温泉だと思うことにしよう。
20kmから放水したけど届きませんでした、てへっ 一応がんばったので今日はここまでです。明日もがんばります。
>>604 期待してるぞ!
優れた科学とは総じて美しいものだ!
これが、原子力導入を選んだ結果のなれはてだ! 天罰が下ったわけだな
放水が届かなかった 射程50mじゃ当たり前だろ 建屋直下まで行く必要があるのに 事前に分らんとはなんという間抜け?
目標に届かず放水失敗 さすが機動隊さんだ、やってくれるぜ!
静岡以西が独立します。 フォッサマグナの壁を建設します。
現状 測定器類はバッテリー切れで信頼性なし 放水車は水が届かないので撤退 電源復旧はいつか完了する見通し
>>611 まじか。
官房副長官に仙谷が就任した。
さては中国に助けを求める気だな。終わりだ。
現状 測定器類はバッテリー切れで信頼性なし 放水車は水が届かないので撤退 電源復旧はいつか完了する見通し 海水くみ上げ放水は放射線量が高くて中止 専門家の見解は「小康状態」
建屋の壁取っ払って いっそ自然空冷にした方がマシなんじやねえか?
防護服防護服ってバカだろ 中性子線でてんだから無駄
619 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 19:41:26.60
現場に土砂が積もっていて装輪車じゃどのみち近づけないの! 現場の放射線量が強くて浴びる許容量で10分しかいられないの! このことを踏まえてアイデアを出してね☆
危機がせまってるのにNHK以外バラエティやってる。 そして仙谷が復帰 日本は狂ってる。
中性子って直線的に進むんだっけ なら都心には来れないな
>>618 中性子線はごく僅かだろ 殆どがガンマ線の筈
>>614 >電源復旧はいつか完了する見通し
なめてんのかw
中性子線は稀に微量検出されてるだけだが?
端的に聞くが 敷地内の放射線源はなんなんだ?
626 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 19:45:27.42
やっぱり大型高所放水車しかないって
そろそろ2chにもかけなくなるな。 お前ら今まで楽しかったよ。本日を持って日本は滅亡します。これも我らの定めだ。
>>597 そんな計算、すぐに出来るだろ?
ヘリまで出すまでもなく「計算した。プールは放置で大丈夫」って
電力が回復しても、誰も近づけないなら、どうにもならないな
鉄塔ホース作戦Ver2 ワイヤーを以前の方法で鉄塔AとBに通す 片方のワイヤーを固定後、地上までたるませる たるんだワイヤーに沢山のホースを取り付ける ワイヤーを引っ張ると 高所から沢山つないだホースから放水できる たぶん見栄えもきれい
陸自が今夜、第3保塁と第4保塁への白襷隊による夜襲総突撃を行う模様! 大戦果に期待する、必ずや占領せよ!
地上30mから直撃出来る半径がちょうど20kmになった
念のためにクレーン船を調べてみたが、
クレーン半径が60mしかなくてダメだった。
クレーン車を遠隔操作は出来ない?
>>619 土砂を撤去するためには、どれだけ時間かかる?
これ完全放置したら、どうなっていくんだよ。 テレビでてる専門家は、ヘリの放水が意味あるとか言ってるリアルアフォなんで、お前ら教えてくれ。
しかし一刻を争う割にはのんびりと対応してるよな それに日本中の危険の割には、ほんの一部の人の知恵しか 利用されてない感じ
この最中にエスカレーターを稼働させてる 赤羽の自由さが好き
自衛隊が放水開始きた
>>637 万策尽きると人間はかえって落ち着くものだよ
新兵器きたー自衛隊が特殊な消防車で放水開始
自衛隊 特殊な消防車で放水開始 NHK速報
645 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 19:54:32.63
特殊な消防車って何?
核分裂=臨界→中性子放射 燃料棒=発熱→溶ける→ガンマ線放射
647 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 19:56:06.60
ニュース見てたらシュールだわ 停電が起る恐れがあるのでどうたらこうたらとか 感覚がおかしくなりそう
>>645 車内からノズルを操作できる消防車
ただそれだけ
航空用<大II>12500L特殊消防車2台、来ましたね.
TVに映ってた赤いヤツか その前は暴徒鎮圧用が失敗したってこと?
>>625 燃料棒。 燃料棒が水から露出して、水による放射線の遮蔽効果が消えたせい
自衛隊は水量30トンしかないからな あと実況なら原発スレでやれ
>>651 違います
3号炉の爆発で周囲に飛び散った燃料棒の破片です
656 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 19:58:09.54
>>648 記者会見で幕僚長が言ってた行ってた5台の事か
いつのまに水を満タンに?
>>656 元々3台分だけ海水は積んでた
現地で海水をくみ上げる作業は中止した
>>649 1回25トンなら、20回放水して、大部分がプールに入れば、
なんとか近づけるようになるってとこか?
>>630 ちょっと待て鉄塔じゃなく直接建屋の骨組みに
鉛武装したラジコンヘリにピアノ線付けて飛ばしたらいけるんじゃないか!
>>653 いつのまに原発スレは実況になってしまったんだろ。
4、5までは技術的な考察もあったのだが
>>660 3号炉の周囲には使用済み燃料棒の破片が散らばっているからどうにも近寄れない
>>651 水にガンマ線の遮蔽効果はないのでは?
>>654 燃料棒そのものが飛散したなら、プルトニウムが検出されるように思う。
まだ気体のキセノンのような軽い物質しか外界には出ていないのではないだろうか。
当然、米軍・豪軍・韓国軍とかにも 「同じような放水車持ってたら貸してね!いっぱいいるようになるかも!」 って12日には言ってあるんだよな?
無知なマスコミ=自衛隊の秘密兵器特殊消防車キタッーーー♪ 現実=飛行場用の水タンク搭載型消防車
>>665 散らばると空気冷却が良好になるから崩壊熱だけでは
プルトニウムが気化する温度には達しない・・・
気体成分だけ吹き出してくるよ
>>622 近くじゃ当然いくらかは出てるんじゃない?
MP地点(炉から1kmくらい)では15日以降10倍スケールにはなってるみたいだから。
>>667 それぐらいわかってて言ってるんだよ
察してやれ
>>625 まじレスすると
1,2,3号の釜の中身の水蒸気がフィルター通してちょっとずつ放出されてる
>>664 なら、分厚目の鉛で遮蔽してカメラ モニター越しに確認できるブルドーザーを用意して、
散らばっている使用済み燃料棒を撤去するしかないか?
どこかにホウ素入り仮設プールを作って、その中に放り込む。
3号機爆発の全容 2号機の爆発音?(その後の負圧観測は間違い)の真相 この辺がねぇ
ガンマ線→水で遮蔽可能 中性子→水で遮蔽不可能→鉛なら減衰できる
>>671 それって16日11時以前の、まだ作業が可能だった時期の話で、
今の強い放射線はそれ(だけ)じゃないように思うのだが。
3号機の水蒸気の正体もはっきりしない。 発生量が変化しすぎ。
3号機の爆発でプールが壊れたとしても それまでは水で満たされてたわけだし そんなに使用済み燃料棒がちらばってるとは思えない
>>672 実行できるのは数ヵ月後だな・・・
まず原子炉を破壊して中身をバラバラにして空気冷却が出来る様にするべきだろう
>>677 ヘリからの水がクリーンヒットしたあとに水蒸気が結構出たんだよね
使用済み燃料棒に直撃したから出た水蒸気なのかなあ
格納容器にかかっても出るかね?
あのさあ 絶望を加速すること思いついちゃたんだけどさ 福島第一と第二ってどのくらい離れてたっけ?
>>665 どんな遮蔽効果が無いものでも、厚みさえ必要なだけ増やせば効果が出ます。
>>677 水位低下→燃料棒ちょっと露出→崩壊熱が蓄積→熱で坐屈→落下→
真っ赤に焼けたペレットが水に落下してジュツ!(ここで蒸気噴出)
→水に冷やされて蒸気がちょっと収まる→崩壊熱で蒸発続く→最初に戻る
理想的な間欠泉状態です
この後第一で何が起きても 第二はいろいろと冷やさなきゃならないんだよね 1000日くらい やっぱ世界崩壊じゃないか
今日の作業中止 放水届かず
>>679 なら、海水ピットの取水口を塞いで、
海水ピットの中に大量のホウ素を入れて、
その中に散らばっている使用済み燃料を放り込む。
>>661 もう…いいんだよ
なんとなくわかった
今求められてるのはただ高所から放水するだけ
方法は土方のおっちゃんでも思いつく原始的な方法でいくらでもある
現場にいない頭の偉い人が作戦を考えてるんだ
近代的な方法ばかり模索してるんだろーよ
>>687 だから海に入れるなって・・・
太平洋を汚染する事になるんだから
塩水の炉への影響も未知数
>>672 その装備を製作してる間に起こること
24時間後 燃料棒被覆が高熱で溶け始める
48時間後 核燃料の崩壊が始まる
3日後 高濃度放射性微粒子が大気に流れ始める
4日後 半径300キロ圏内は1000ミリシーベルトから1シーベルトの汚染になる
5日後 半径1000キロ圏内に避難勧告
再臨界なんてことになったら 6km横の原発が同じことになっても大して変わらないから・・ 超最悪がマジ超最悪になるだけだから
消防艇を持ってきて、そこから3号機を挟んで反対側にある 排気塔までヘリでロープを張る。 ロープを電動で渡って行く機械に、消防艇のホースを繋いで、 3号機の使用済み燃料プールの真上に持って行き放水。
ヘリの一瞬の放水と往復だけで許容量半分の被曝 内部に入るなんて
やっぱすでに世界終了ですよね 明日ピンサロ行ってくる
1−1とか1−2の内部で仕事してる人ってどうしてるんだろう?
静岡の浜岡原発でも20マイクロ検出 飛んでるね
> 574 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 19:15:42.76
>
>>561 > ボウガン等を使ってピアノ線を鉄塔に通す
> ピアノ線に細いワイヤーを結び鉄塔にワイヤーを通す
> 細いワイヤーに太めのワイヤーを二本つなぎ鉄塔に通す
> 二本のワイヤーにホースをつなぎ引っ張る
> これである程度方向変換できる放水ができる
> 661 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 20:00:18.97
>
>>630 > ちょっと待て鉄塔じゃなく直接建屋の骨組みに
> 鉛武装したラジコンヘリにピアノ線付けて飛ばしたらいけるんじゃないか!
>>688 いやこれしかないぞ
おいインテリクソ野郎ども非があるなら3行以内で述べよ!
> 静岡の浜岡原発でも20マイクロ検出 それはおかしい。
>>691 どうせこの発電所は閉鎖するからどうなってもいい。
放射線さえでなくなれば。
>>493 >格納容器底には黒鉛敷いてある
これのソースは?MITの先生の話は疑問視されている。
1970製のMark1にはコアキャッチャーは存在しないらしい。
>>699 その作業の準備と実際の施工をやってるあいだに起こること
24時間後 燃料棒被覆が高熱で溶け始める
48時間後 核燃料の崩壊が始まる
3日後 高濃度放射性微粒子が大気に流れ始める
4日後 半径300キロ圏内は1000ミリシーベルトから1シーベルトの汚染になる
5日後 半径1000キロ圏内に避難勧告
>>701 > 今回検出された物質から放出される放射線の量を、1年間連続して浴び続けた
> 場合の放射線量は約20マイクロシーベルト
20マイクロシーベルト/年 じゃねえか。みんな/時で言ってるんだから紛らわしい
単位使うな。
何にせよヨウ素・セシウムは静岡まで飛ぶってことだ
>>694 はどうなんだ?
急いで、消防艇を向かわせて、ロープとそれを渡る機械を手配し、
ヘリで消防艇まで輸送すれば、明日の朝にでも作業開始出来ないか?
まぁ死ぬのが凄く早まっただけ 100年も一年もたいしてかわらんよ。死ぬ覚悟があれば
>>714 東京にあるのでは?
距離200kmだから、時速20kmでも10時間で到着。
だからホースを固定したけりゃ はしご車の先にホースつけて伸ばせばいい
もっと遠くから操作して無人で接近できる手段を構築すべきだよな。
>>716 とか無人でやるのはそんなに難しくないと思うが。
まじめに働いてるのは グローバルホーク だけだな。
自衛隊は5台分放水を終えたんだと 入ったのかなぁ
>>683 地震後に「3号機」でおこったことをチャートにしてもらえないか?たのむ。
結論 陸自のヘリ放水作戦は戦果ゼロ 今後24時間がラスト勝負なので陸自も損害無視の人員作戦を決行する覚悟らしい
お前らさ原子炉に放水してるって聞いて背筋凍らないのか? 格納容器に冷却水を注水して循環させてるんじゃないんだぞ。 とっくのむかしにつんでるよ。
炉じゃねーよ 使用済み燃料プールだよ
727 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 20:48:11.39
間違って光ファイバー切っちゃいましたwwwwwwwww@東電 絶対嘘だろ 福島を完全に情報難民にするつもりだコイツら もう完全に人として終わってるレベルだs
730 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 20:49:04.73
>>716 だから現場は土砂の山で自動車類は踏破できないの!
梯子を展張したまま自走したら普通の道路でも即横倒しになるの!
放射性物質はすぐ飛散する
で、いつになったら作業できるレベルに放射線量が収まるのっと 2年くらい先?
>>708 ,716,730
やっぱヘリだな
短時間で、なんらかの方法でワイヤーを建屋屋根の骨組みに絡めることが出来ればいけそうだが
>>723 > 結論
> 陸自のヘリ放水作戦は戦果ゼロ
>
> 今後24時間がラスト勝負なので陸自も損害無視の人員作戦を決行する覚悟らしい
いや、実験だったと思われる。
3号機に塩水をかけると、どの程度放射性物質が放出されるかモニタリングしていたのだろう。
この結果を評価してからの夜の放水活動開始。
>>733 放置だと人が踏み入れるようになるのにはあと24000年掛かるんだとよ☆
>>699 引越しの作業員が二本のロープを地上から交互に引っ張って
ピアノをマンションの10階くらいに簡単に上げていたがあんな感じにできんもんだろうか
>730 重機作業できない時点で苦しいな。 すべてが後手後手で、東電が事態を甘くみたか、理解できなかったのがすべて。 経団連といい、日本の経営者は事態の重要性が理解できない阿呆なのか?
>>730 だったら今活躍してる放水車はどこからやってきたんだよ
そばに言ってからハシゴ伸ばせばいいだろ
近寄れなくなった原因は二号機のポンプ止まってたの気づかなかった人災だっけ?
>>741 活躍してるとは言えないくらいの働きだけどな
燃料プールにホース突っ込んで水入れればいい。 それができていないってことは、あそこらへんの放射線量5SVぐらいいってるんじゃねーの 重機だって腐るほどあるのに誰も近づいて無いじゃん 今の現状を正確に表現するとすれば「現場放棄」
ところで今日の正門はいくつくらいでてたの?
なんで東電が会見してんだよ 現場の情報を政府が作る司令本部に送って 自衛隊の情報などとあわせて司令本部が発表しろや 政府は他人事か
伝言ゲームになるから
正門は危険なので測定中止
広島長崎の経験をしてる国でこんなことが起こるとはむなしすぎる
ガンマ線 元の強さの10分の1に弱めるためには、 鉛のブロックなら、約4センチの厚さ コンクリートなら27センチ 水なら40センチの水槽 鉛10cmで1/316 水1mで1/316 コンクリ 1mで 1/5016 重機をコンクリ1mで装甲して、潜望鏡とカメラで外見ながら作業すれば 100mSvの場所でも20μSv 余裕で作業出来る。
751 :
735 :2011/03/17(木) 21:04:28.60
なぜもっと近づけないのか 会見でなんか言ってた?
>>744 じゃあお前が行け
お経ぐらい唱えてあげるからな
核は日本にはじまり、日本に終わるのか。 運命なのかな。
自衛隊は今夜の放水を終えたって言ってるんだけど・・・ なんで水補給して続けないの?隊員数限られてんの? 1万人ぐらい使えよ
>>741 建屋の周囲10メートルは土砂があるの!衛星写真見れ!
警察の放水車は案の定ぜんぜん届かなくって失敗だとさ。。
陸自の放水車はギリギリ届いているらしいよ☆
どの道大量のコンクリ運んで遮蔽していくしかないんだろうけど それまでにどのくらいの被害が出るか。 放水車より、生コン迫撃砲つくって 遠方からポンポン埋めていくしかない
バカばっか タラレバはROMってろ
日本版石棺ネタもこのスレのままでいいの?
>>758 幸い届かなかったので水蒸気爆発は回避できました
762 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 21:12:36.13
>あまり報道されないが、福島第一の三号機はプルサーマル型でプルトニウムを使用している >そのプルトニウムの半減期は、二万四千年である >今は正直、焼け石にスポイドで水をかけている状態であるが、最悪これが空炊きになった場合 >容器が限界に達し爆発破損、場合によっては水蒸気爆発も生じる >これは爆発の規模と風向きによるが、半径五十〜百五十キロ程度のあらゆる生命体は死滅 >以後、二万四千年は立ち入り禁止区域になる >尚、半径百五十キロ圏外であっても被曝自体は免れない 本当の話であろうか?
>>756 はしご車は50mくらい伸びるっつーの
ビルから人を助けるためのものだぞ
おりはもう15日の時点で空港の放水車をかき集めろよって言ってたじゃん。。 でも5台で30トンじゃぜんぜん不十分だね やっぱ明日はヘリでホバリング放水するしかないねそれが一番確実 ただし搭乗員は犠牲にならざるをえんけど。。
東京電力によると、自衛隊のヘリが16日に3、4号機の上空から観察したところ、 4号機は燃料棒が見えないほど燃料プールに水が張っていたが、3号機は湯気の ような白煙が立ちこめており、中の様子は不明だった。 って、読売のHPにあるが、燃料棒って、上空のヘリから見ることができるのか?
>>762 自分でggrks
MOXは使ってないだろ
宇宙服使えないの?
正直、ここに書き込んでる人間が足元にも及ばない頭脳持ってる だろうと思うんだけどな東電のエンジニア連中、頑張ってくれよ。
3号炉プール容量1356m3
プルサーマルっつても、他の炉に比べて多少プルトニウムの割合が高い程度なんだよね?
NHK 昨日 30mで250msv 今日 90mで87.7msv 今日のほうが値が低かったw って何ごまかしてるの?
>>769 その頭脳を「いかに廃炉にせずに収集させるか」
「いかに人の手を借りずに東電だけで対処するか」
にだけ使ってきたからこんな状況になってるんだろうね
>>772 その数字ならどうみても今日の方が高いよな
影響が薄い所で組み立ててロケットペンシルのごとく 設備を押し出すのじゃだめなん?
距離30mで250mSv/hなら、ヘリでのホバリング放水を 一人数十回やっても健康に問題ないんじゃない? ましてや鉛の板を張ってあるんだし。
100msvで吐き気するって話あったよ
780 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 21:28:16.69
30m菅算しろよ
781 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 21:28:41.58
水が入ると線量が下がるみたいな論調はアホだね。 蒸気が出てくる方が放射線量が多くなる。
>>774 あなたが東電のエンジニア連中を指揮してたら
初期段階で完璧な対処をしたんだろうね。
バカたちの目的がもう水を掛けるしかなくなっているのが笑える 今以上の水量を消防ポンプで直接炉内に送り込んでもダメだったのに・・・ 水を掛けても無駄 むしろ核燃料が喜ぶだけだよ
どんな理由にせよ建屋が爆発してるレベルで大事なんだよ 麻痺しすぎだわ
>>782 とりあえず東電役員をはぶいて首相を頂点とした司令室を作ってもらい
自衛隊の一番エライ人と米軍関係者に来てもらって頭下げただろうな
786 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 21:31:23.97
今日電気が通るって話はどうなったの?
東電会見まとめ ・放射線レベルが高くて作業が進まない ・電源復旧作業は現在も進めてるところ。建屋そばで作業が必要。 ・電源復旧してもポンプが動くかどうかはわからない ・放水作業のせいで電源復旧作業が遅延しているが、電源復旧しても意味がないかもしれないので別によい
>>784 そのうち被爆に関してもマヒするよ
「発ガン率の上昇は毎日タバコを1本吸う程度です」って
燃料棒長さ4m、プール深さ11m、燃料棒は底に沈んでいる
>>787 >電源復旧しても意味がないかもしれないので別によい
これ詰みじゃねえの・・・
もう一つの結論 プールにヒビが入ってたらもうお手上げ状態だね 成す術なし
1.へり3機でホースの先っちょをプールに投下 2.逆端をポンプ車付近で切り離し 3.決死隊がポンプ車に接続 4.ちょろちょろと放水開始 これしかないぞ!
東電、きょうは今までよりもぶっちゃけて話してたな
796 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 21:36:37.25
電源復旧は5,6号やりゃいいじゃんか やる気ねー奴ら
おまえらあきらめるな! なにか方法はあるはずだ
例えばプールのそばにホースを設置できたとして その高さにポンプで長時間海水を送り続けることはできるのかね?
原発事故は絶対だめ←当たり前 巨大地震+巨大津波故の事故←まぁしょうがないか・・・ そこがそもそも大問題
5,6号はプールに水を足したとか言ってたから、5,6号機の外部電源は生きてるんだと思うよ
>>796 現場に新たに送り込む作業員を集めてないのかね?
それこそ自衛隊が銃突きつけて連れて行かないと
>>785 あなたのような人材が東電に入社して、もしくは内閣に入閣して
頭角ををあらわしてたりくれてたら良かったんだけどね。
さぞすばらしかったと思うよ。
>>797 マジレスすると
誰もが絶賛する名案が書き込まれたとしても
実行されないので意味がない
”今日が限度”って今日位までが上空をヘリで飛べる放射能の限度 かもって意味か?
>>803 裁判資料ぐらいにはなるだろうね
検察「このようにネットの素人連中でも思いついてたようなことを実行しなかったんですか?」
東電「・・・」
>>800 5・6号は非常電源設備に被害がなかった(曖昧)
ただし、ガス欠に気が付けばな
原発事故を戦争発生と同レベルに扱う法がなかったのかよ 戦争でも自衛官の命に配慮しながら戦場に行かせるのか? 「その戦場に1日いたら死ぬ確率10%だから1時間交代な」って
>>796 5号も6号も津波で機器があぼーんしとるの!
とりあえず1号、2号、5号、6号は注水できていて安全化してるの!
やばいのが3号、4号の燃料貯蔵プールの水が蒸発したのか亀裂で流失したのか分からんこと!
813 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 21:46:20.85
東電のプレスリリースから数値がでなくなってきた。
事故発生直後は正門等の各拠点の放射線量が10分きざみくらいで記録されてたが、
だんだん間隔が長くなり、場所も恣意的に絞られている。
特に高い放射線量が出た時間の前後は、不自然に記録の空白が多い。
そして、昨日、今日と、全く数値が出なくなった。
計測機の故障等であればそう説明してほしいが、説明も一切ないと思う。
事故を起こした大企業の姿勢として許しがたい。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/index-j.html
>>809 放射線量が多すぎて近づいて作業できないから
放射線を弱めないと作業できないのに 作業しないと放射線が弱められない。 手をこまねいているうちに石棺を作るしかなくなり 石棺を作るためにたくさんの人が死に 石棺が出来るまでに大量の放射能が漏れる。 出来てからも漏れる。 残念だが、この近い将来を回避する図式が、誰も描けていない。 皆、幸運を期待して、今日をしのいでいるだけ。
816 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 21:47:52.47
>>812 3号なんて給電したって入れないんだから無意味
817 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 21:47:58.80
NHKはすごいな。これだけの人材を解説委員で抱えているとは。俺の知識レベルに近いとはかなり
>>813 固定のポストは停電で死んでいるので所員が車に乗って携帯測定器で測っている
だから危険な線量だと測定を途中でやめて逃げ帰る(これが謎の空白時間)
今は比較的線量の少ない一番風上の北西門で測定している
>>817 思考停止してますから・・・
正確に言うと報道管制
>>815 放射線が強いなら遮蔽するだけだろ
1メートルの厚みのコンクリートモノリス作って 建屋横に積み上げればOK
もう福島1から30km永久封鎖で2万年後コンクリ詰めしかないだろ
>>820 その場合、建屋の中の核燃料はどうするのか/どうなるのか。
>>820 2m厚のコンクリートを誇る建屋も崩壊しました
NHKは放射線量の危険性になると表現を濁しやがる
>>815 820
その作業の準備と実際の施工をやってるあいだに起こること
24時間後 燃料棒被覆が高熱で溶け始める
48時間後 核燃料の崩壊が始まる
3日後 高濃度放射性微粒子が大気に流れ始める
4日後 半径300キロ圏内は1000ミリシーベルトから1シーベルトの汚染になる
5日後 半径1000キロ圏内に避難勧告
>>822 だよね。あるわけない。
30tくらいじゃ。しかも全部プールに入ってるわけじゃないし。
しかも、3号のプールは壊れてんじゃないかな。天井からクレーンとか
落下してるわけだし。
>>814 1.へり3機でポンプ車に接続済みのホースの先端から10mのところを摘まんで先っちょをプールに投下
4.ちょろちょろと放水開始
どうだ?
>>831 なんでダメモトなんだよ
こっちは大真面目だ!
>>828 おおこれはすごい機材だ!
急いで現場に急行させろよ!
到着は12時間後ぐらいかな?
「ぼくのかんがえたほうすいのやり方」は他でやれ
>>11 ヘリや放水車の対応がダメだった時、次の策を考えてあるのかな。
イケた、ダメダとわかるまでにどのくらいの時間を想定してるんだろう。
質問する記者達はなんでこんな質問しないんだろ。
>>836 国民に万策尽きたと確信させる為に色々努力して見せているだけ・・・
爆破鎮圧しか手段は残ってないし
>>831 ヘリ3機がイメージしにくいか
逆三角錐みたいな感じで吊って煙を除けながら接近できる
840 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 22:05:18.39
>>836 非難と罵倒は上手だけど、根本的な知識が無いから無理
発想するのは自由だけど 国がこれならいけるって裏付けを確定してから書き込め ここは技術的考察スレです
地上からの放水、効果なかったらしいな。 プールに入らなかったのか水の量が足らないのか分からんが、 明日もう一度やるとかじゃなくて、今すぐ追加の放水をやるべきだろ。
爆破鎮圧w
>>812 1号機と2号機の使用済み燃料プールも、そろそろやばい。
水位が下がる前に給水しないと、3号機と同じ展開。
三号炉がMOX燃料を使用していて、プルトニウムの危険性を報道していた(る)報道機関ってある?
とにかく水をぶっかけろ
>>842 明日の放水はありません
今日の放水の分析とシミレーションに3日はかかりますww
はやくても4日後でせう
その間に簡易プールに水をためることも考え付かない人達に
僕たちの未来を預けてもいいのか?諸君
散水ヘリの被爆量が少なかったのは、下に水を抱えてたから、下からの放射線を水が防いでくれたのかもな
>>834 まあここは
「ぼくのかんがえた事故の状況」スレだからな
しかたない
ヘリだろうが放水車だろうが、ほとんどの水がプールに入らないだろうに 1000t以上あるプールに、ちょびっと放水するより 何とかしてプールにホース突っ込む方法考えた方が、いいんでない?
>>845 wikiを調べても福島のMOX使用の記述はないな
海外メディアがMOXがって言ってた気がする
剥き出しになってる原子炉格納容器って温度どれくらいになってるんだろう?
3号機ってプルサーマルなん? 教えてエロい人
>>828 それは使えそうだな
誰も知らないのか使えない理由があるのか
>>853 誰かに、死んでくれ!
って言う他ない。
そんなん受注生産ちゃうん
>>859 え?高速増殖炉だけじゃないん?
俺もよくわかってないわ
死んでくれ!って言える人がいるのか
>>861 3号炉の炉内にはMOX燃料入ってる、プールには無い@東電
使用済み燃料も、ウランが燃えてプルトニウムに変わるので、 MOX燃料みたくなってるわなぁ。
効き目がなかったのは仕方ないから さっさと放水作業を再開してくれ
東電社員「僕が行きます!」 自衛隊員「いえ、自分が行きます!」 機動隊員「いえ、私が!!!」 菅「どうぞどうぞ」
1,000トンのプールめがけて30トンだけ放水して効果ないとかやるきなさすぎだろw
正直、放水ではもう無理だろ 違う方法を考察しようぜ
仙石秀久 暴力装置の諸君!今こそお国の為に死んでくれ! わたすもあとから必ず逝くから任務の完遂を成し遂げよ!
>>871 東電社員「あなたは大切な人です!」
自衛隊員「あなたの仕事は国防です!」
機動隊員「あなたの代わりはいません!!!」
菅「あなたの代わりはたくさんいます」 ・・ 小沢
燃料棒が見えないほど張っていた なんて話は初耳ですね.
計算とあまりに違いすぎてなんかわからなくなってきた
何の仮定が誤ってるんだろう?
私の聞いたところは崩れた鉄骨の隙間から水は確認できたが量は不明.
という感じだった.
>>762 稼動中であった1号2号はウラン、3号は一部MOXだったわけですが
直前まで稼動していたわけで、もう全てプルトニウムを含んでいるはずです.
燃料棒は使用後にはウラン235の量とプルトニウム総量の比が同じくらいになります.
パーセントとしては
新品時 ウラン235 3〜5% ウラン238 残り全て
使用済 ウラン235 1% 各種プルトニウム1% 他ラジオアイソトープ3%(キュリウム含む)
全て利用した場合、MOX燃料体のα線源の強さ・多さはウラン燃料体の10倍に上る.
MOX燃料は、新品時でも使用済に近いような割合にウランを追添加したような具合だがキュリウムはほぼ無い.
放射能の強さの比(判断基準α線MBq)@済は炉停止直後
ウラン新:ウラン済:MOX新:MOX済=1:3万:1万:27万
3号炉の圧力容器内には32体のMOX燃料体が含まれている.
一方、使用済燃料プールにはMOX済はない.
ホース作戦だけどさ 1 誘導用ワイヤーの先端にプール内に固定する機器(ココ考える)を取り付ける 2 農薬散布とかに使うラジコンヘリで1のワイヤー先端をプールに投下 3 ワイヤーでホースを手繰り寄せる(ココ考える) こんなのはどうだ
>>878 ああもう
インテリは情報収集があまいんだよ
>>872 久しぶりに腹抱えてワロタwww
永久保存ものだね☆
パパに見せたあとママのタンスに大事にしまっておきな☆
885 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 22:30:38.61
>>878 水面は光の反射で簡単に視認できるからな。嘘ではないだろう。
ただ、燃料がぎっしり詰まってるなら、そのレベルまでの水量はかなり少なくて済む。
>>881 3はウインチでいいけど1,2がよくわからんぞ
「MOX混合」と「ウラン」の水爆の違いは3号機の過度な爆発と因果関係はあるの?
888 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 22:31:22.55
>>96 陸自も小さい無人偵察機開発中だし、米軍なら小隊規模が使う無人偵察機もあるので、
一度、しっかりサーベイしたほうがいいんでは?
それにしても、送電線の施工はまだ終わらないのかなぁ?
1号機〜4号機で、電源が回復してどこまで冷却できるかはやってみないとわからないけど
少なくとも5、6号機については、高い確率で冷温停止状態に持っていけるのでは?
この辺もうちょっと整理して、凸電かな?
889 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 22:32:57.35
>>888 電源復旧しても接続できるかな?ほとんどぶっ壊れるから。
電源入れたとたん、漏電で ボン! ってことにならなきゃいいけど
>>885 目視出来た位置判れば深さある程度推察出来るんじゃないか?
892 :
872 :2011/03/17(木) 22:34:23.49
なんだよ おれよりマシなアイディアあるなら書いてみろ 今気づいたがホースが高熱で熔けるか これに気づかないおまえらも大したことないな
>>890 電源が復旧しても送水配管がズタズタなわけだが・・・
894 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 22:35:43.52
>>890 野ざらし状態でしかも水ぶっかけてるから、既存の設備はすでに使い物になりません。
電源引っ張ってきても、ほとんど使えるものがないんじゃないのかな?
火災になったり爆発してるし、地震と津波でめちゃめちゃになってるし
895 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 22:36:46.20
もう水は止めて、氷とか、液体窒素とかどうよ。
896 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 22:36:53.54
これもう政府は指示しなくて良いわ。自衛隊と米軍にそうせいって言っておけ。 政府がやることは、 とにかく1分でもはやく、第1の5号機6号機と第2の放射能遮蔽能力を少しでも あげておくことだわ。最悪、そっちだけでも篭城してでも維持しないと。
一連の流れを見ていて、今回の問題は人災だと思うんだがどうだろうか。 今日一日、比較的安定していて、圧力容器など原子力設備はかなり信頼性が高いものだと実感した。 地震で、制御棒がきちんと入ったんだから、ベントしながら、ポンプ車で水注入していけば、 燃料棒露出もせず、水素爆発もせずに炉を冷やすことができただろう。 電力がすべて喪失するなんて事態は、事前のシュミレーションでくさるほどやってるはずだし、 それに対応するマニュアルもできているはず。 このマニュアル通り対応できなかったことがそもそもの始まりなのではないか。 無駄な被曝を受けた20キロ圏内のことを考えると、悲しい気持ちになります。
>>893 それ以前に全焼状態の廃墟の電線が生き残っているのかと・・・
重力式のECCSも粉砕されてもう無いし
>>888 >送電線の施工はまだ終わらないのかなぁ?
インテリしっかりしてくれ
外で作業は無理だ
それ以前に原子力の有識者会議とかやってないのが不思議 テレビで小遣い稼ぎに忙しいのもわかるけど
昨日まで電源復帰するから大丈夫といってた奴が ついにばったり沈黙したな
>>901 地上と上空と両面から検討するのはいいが現実離れしすぎてないか
>>898 しかも、使用済燃料ピットは天井クレーンが落下して
メチャクチャになってるだろうし、仮に電源回復・配管が
大丈夫でも・・燃料は壊れてるかも・・。
>>904 不安院がいける気満々だったから騙されたな
なぜかわかりませんが、今日九州大学で除染者が1名いたらしい.
4号機プールに関しては、 ・16日午前、低空でかなり粘った。低被曝ですんだ@お弁当屋さん ・16日に自衛隊ヘリから東電社員が燃料棒の非露出を確認した@nhk
>>869 初期の初期、米軍からのホウ酸断ったり、
なんか官製テロじゃないのかなあって思えてきた。
>>897 「電力全て消失しました!」
「慌てるな。ディーゼル発電機があるだろうが」
「水をかぶって動きません!」
「ディーゼル用燃料保存タンクが消えてます!津波に流されました!」
>>907 2mのコンクリートが焼け落ちる熱量を喰らって電気設備が無事なわけが無い
「電気が来れば」は水素爆発を起こすまでまでの話だ・・・
>>913 「ん〜これはヤバイ」
「内緒にしよう!」
>>869 管が怒鳴ってたじゃん
覚悟を決めろ!って
>>909 使用済み燃料棒もバリバリ放射線出してるが、プールに水没させるだけでプールサイドに立っても被爆しない
米原子力規制委員会のGregory Jaczko会長
「東電は4号プールに水が張ってるといってるが、あれはウソだ」
「政府も東電も4号プールは空だと私に言ったぞ」
http://www.nytimes.com/2011/03/18/world/asia/18nuclear.html?_r=2&pagewanted=2&hp 16日夜、委員会代表が4号プールは空であることを認めた。政府も東電もそれを認めた。
放射線量が高くなりすぎてて施設内での作業が困難になりつつある。
On Wednesday night, Mr. Jaczko reiterated his earlier statement and added that commission
representatives in Tokyo had confirmed that the pool at No. 4 was empty. He said Tokyo Ele
ctric and other officials in Japan had confirmed that, and also emphasized that high radiation
fields were going to make it very difficult to continue having people work at the plant.
>>914 建屋上部作業区画は2Mもないよ、普通のビルと同じ程度のはず
放水で電源復帰作業が遅れた… とNHKが言ってましたが 素人目にはムダに思える放水を 何故行ったのでしょうか??
>>906 現実的だと思うが、この液体はテレビでやってたが、パソコンや携帯電話を通電したまま入れてもそのまま動いていた。
だから、運転席をこの液体で満たしても、運転席が壊れる事はないだろう。
運転手は潜水服を着てるのだから呼吸とかは普通に出来る。
新しく何か作るより簡単で早いと思うがどうか?
同時平行で、5号機と6号機、第2原発の制御を維持する方法は考えてるんだろうか。 この政権、1つのことしか見えない近視眼バカしかいないからヤバイ。
>>921 パフォーマンスだな。ネタかと思ったら本当にやったからびっくりしたわ
当然効果なかったけど
925 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 22:51:03.55
>>921 無駄でも、何かやらないわけには行かない。
もうドラえもんの道具を借りられたとしても無理なんじゃね タイムマシン以外で
>>925 40cmで1/10になるのだから、4mの深さからなら 10の10乗分の1になる。殆ど無いと同じ
ヘリの散水機を1000mぐらいの長さのワイヤーで延長できないのかね そしたら上空1000mでホバリングできるから安全 狙うの難しくはなるが
>>923 東電社員「今はそれどころじゃない」
結局うっかりの後手後手なんだよね
下から物が言えないとか縦社会が見えてくる
>>919 Gregory Jaczko 英語でまくし立てる
政府・東電「イエス、イエス、オーイエース」
の悪寒w
東電も言ってたじゃん 今日がもう限界だって・・・ 今日が終わるまであと5分
素朴な疑問ですが、燃料棒の束=炉心って1トンくらい? 制御棒なしで
え、コンクリートが溶けたって? 鉄骨に付けてた化粧板じゃないの
21日の福島(原発付近)は天気予報では雨だけど。 それまでもたないのかな?
>>939 CH-47なら10t、三機現場にあるんだっけ?30tまでいけそ
ただベテランパイロット代わり代わり使ってるだろうから
操縦士がいなそう
947 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 22:57:56.89
水平展開ができないというかさ、普通トラブル発生すればそこから派生するリスクなどをKYして 平行で対策打ってくもんでしょ? 現場の一兵卒は対応に追われるから仕方ない面はあるんだけど、管理側ってのは 現場に出ない代わりにそういうところをケアして指示出すのが普通なんだが東電の偉い人はなにやってたのかな 電力会社がその程度の考えでは日本に原発なんて無理だよね
>>922 運転席に水入れたらどうなるかトップギア見て来い
>>929 これは消火剤だけど、運転主と、フロントガラスの間にある事で、ガンマ線を減らすのが目的。
水でも40cmあれば1/10に減るのだから、それなりの効果はあるはず
初心に帰っていろいろ調べたんだが 崩壊熱だけで再臨界するものなのか 低濃度ウラン燃料って(しかも使用済) 量の問題なのか
おまえら、何を隠そうとして、湧いてきてるのかね?w
>>950 > 崩壊熱だけで再臨界するものなのか
まだまだ勉強が足りない
備長炭じゃないんだから熱で火はつかないぞ
>>949 水が漏れないように特大ゴミ袋に運転手入れて・・
ハンドル握れるかな
もうやだこのスレ
燃料プールに送水しよう。 まずは、オルテレーンクレーン@550tにラフィングジブを装備させて消化ホースφ200位をくくり付ける。 揚水能力@160mのインバータポンプと発電機450kW位をセット。 上記装備でクレーンの角度30度位で燃料プールから130m位離れられる。 後は、オペレーター保護用に燃料プールとクレーンの間に水膜を張る。 輸送は海自の大型輸送艦とホバークラフトで。 どう?
>>953 すまん
馬鹿に免じて
ヒントだけでもください
960 :
872 :2011/03/17(木) 23:06:42.68
次スレはまじめにやろう
>>945 >>951 ありがとう
てっきり軽自動車位の大きさかと思って見くびってたがそんなにあったのか。。
天変地異のときに人手でなんとかなるのは1000kwまでっていわれて他の判った気がする。
すまん番号つけると取るの忘れるな
>>959 臨界はウラン235がある程度の量の固まりになれば自動的に起きる
熱は関係ない
>>958 どうやって持ってくるの?
550tくらいだと、現地組み立てになるんじゃないの。
おまいらは、ホースさえ突っ込めれば問題ないと思ってるようだが・・・・・・ そもそも40m以上の高さにまで送水する圧力を作れるポンプが自動車ごときに搭載できるのかね?
>>965 潜水具で止めれるのは水だけだ
β線やγ線は貫通します
しかし映像見ると現場はグチャグチャで、人間が活動できないと対処は厳しな
>>953 >
>>950 > > 崩壊熱だけで再臨界するものなのか
>
> まだまだ勉強が足りない
> 備長炭じゃないんだから熱で火はつかないぞ
そうですね。
原発の着火には、燃料棒とは別に濃縮ウランを使うんですよ。
>>966 核分裂反応と崩壊熱は別だから、もうちょっと良く調べた方がいいよ
結論 放射線対策=半径30キロは今後50000年は一般人立ち入り禁止区域 放射線微粒子対策=コンクリートで埋める
976 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 23:13:41.45
>>900 いや、敷地まで引き込むだけだから
被ばく線量はそれほどでもないとおもうんだが?
>>973 核分裂反応 ; 使用中燃料
崩壊熱 ; 使用済み燃料
978 :
名無電力14001 :2011/03/17(木) 23:16:09.12
今更、新しい電源なんか持ってきても 送電線の作業自体が放射線が強いから、安全基準を無視するか、精神論で行くか、しかないだろうが しかも、自然界のものとは違うし
>>969 ガンマ線を防ぐのは、車に満たした消火液。
この液体の中で運転するために、潜水具を付けて酸素ボンベ助手席にでもおいてもらうわけ
放射能を防ぐには、分厚い装甲が必要だけど、それじゃ前が見えないでしょ?
装甲を付ける時間もない。
兎に角人間との間に、液体でも固体でもいいから厚みがあればいいんだから
液体で運転席を満たしてしまえば、だいぶ軽減出来る。
>>972 > 原発の着火には、燃料棒とは別に濃縮ウランを使うんですよ。
なぜ着火材が必要か知っているの?
勝手に着火して暴走しないように燃料棒はステンフレームで相互間隔が
取れるように固定してあるからだよ・・・
冷却水を失い燃料棒の崩壊熱でステンフレームが焼け崩れたら燃料棒は
圧力容器の底に集積して自己臨界に十分な量の塊になる・・・
>>962 読んでみました
記載通りだとすると
冷却完全終了した燃料棒を束ねると再臨界しちゃいますが?
この辺が馬鹿の理解力の限界っぽいので修行して出直してきます
眠くなってきた
>>979 水タンクの中に篭っていたら作業できませんが・・・
アメリカ軍から借りた放水車ってまだ使われないのはなんでだろ
3号炉は今日が限界だよな チェレンコフ光でもはっしてるんだろうかねwww
みなさ〜〜ん ここは技術的考察スレですよw 1000なら沈静化でみんな幸せ
>>968 それは水量によるだろ
水量を欲張らなければ40mぐらいならいけそうだが
ホースが暴れないようにする工夫は必要だろうけど
>>985 出てたって過去形になってるが、
散々ここで語られたことかもしれないが
収まる理由があるとすればなんだろ
崩壊熱でウランが溶けるのがまずいのか 悟った
>>989 技術スレじゃなくって安全教の布教スレになっている
1000げt
>>989 あきらめムードと共に専門家のレスが減ったな
>>980 >
>>972 > 冷却水を失い燃料棒の崩壊熱でステンフレームが焼け崩れたら燃料棒は
> 圧力容器の底に集積して自己臨界に十分な量の塊になる・・・
そうですね。
超高温になって、燃料棒が溶け落ちて、燃料ペレットが溶けて。
でも、ここで放射性ウランの濃縮って起こるもんでしょうか。
少し疑問を持っています。
危機に逃げ出す専門家は本物の専門家ではない
あ
1000げt
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。