今すぐに全ての原発を止めろ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無電力14001:2011/06/04(土) 19:48:16.25
安全神話が崩れたら
原発は絶対必須神話
放射能体に良い神話
などなど

もう原発おとぎ話はイラナイよ


934名無電力14001:2011/06/04(土) 20:42:05.85
935名無電力14001:2011/06/05(日) 09:55:43.59
>>922
激減なんかしないよ。
厳しい予想でも1960年レベルの9千数百万人に戻るだけ。
それでもまだまだ人口多過ぎだな。
936名無電力14001:2011/06/05(日) 10:09:21.67
>>935
そこから先の減りが早いよ。
937名無電力14001:2011/06/05(日) 10:29:22.22
>>931
自民党政権下で中電が「津波対策が出来るまで止めます」と発言して自主的に止められるとでも?
現在自民が菅首相に言ってる「燃料の確保、燃料代、安定供給、住民の合意、日本全体への影響」
に対応しないといけないのだよ。さらに利権団体からの圧力もある。

たしかに中電の功績もあるだろうし、責任の押し付けかもしれないが、中電のみでできると考えるてるのスゲーな。
私は「渡りに船」じゃないかと思ってる。
938名無電力14001:2011/06/05(日) 13:06:07.61
ttp://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20110603/1307063276#seemore
以前、某国の工作員が原子力発電賞を占拠してうんぬん、とかいう話がありましたが、あ
れは原子力というものをよくしらない人の考えですね。発電所を占拠する必要など無い。
送電システムを短絡/切断すれば、原子炉は容易に危機に晒されます。
送電線を短絡させる事は簡単です。ワイヤを絡ませてもいいし、なんなら塩水を碍子に
吹きかけてもいい。一旦短絡した碍子は絶縁性を失います。高圧洗浄機一つと塩水があ
れば、たちまち原子炉をスクラム状態に追い込めます。延々と続く高圧送電線のどこが
短絡しているかは容易にはわかりません。これほど「テロ」に脆弱な部分も無いのです。
939名無電力14001:2011/06/05(日) 17:05:55.95
osamu9912 修
itoshunyaがリツイート
週間ポストが総力特集=>朝日読売毎日等の世論調査はウソそのもの!調査のアルバイトの人間曰く「40代以上の人しか聞けていない」と口をそろえる。最初から誘導してる、最終数字は何とでも修正100%
インチキ。馬鹿げた世論操作は止めろ!=>読売、首相候補、前原、枝野、岡田。本当に正気か?
940名無電力14001:2011/06/05(日) 20:15:39.96
>>1
「ドイツはすべての原発を止めたというぞ」でもフランスの原発でつくている電力買ってます、
単に東京の電力を福島・新潟・青森で発電している拡大判だ、
スイスもフランス原発から電力買うつもり。
スペインは自然エネルギーバブルが崩壊して、電気料金大幅値上に爆走中
パプルは自然エネルギー購入価格が馬鹿高く、電気料金は値上げできず電力会社大赤字、
会社倒産で無期限停電確定寸前で、購入価格を大幅に下げ電気料金を大幅値上に舵をきり
危機回避、結果風車も太陽パネルの新規設置は皆無な状態。
941名無電力14001:2011/06/05(日) 20:18:18.21
道義なき人間はいらない
942名無電力14001:2011/06/05(日) 20:19:46.28
原発事故以来アトピーが激悪化したっていうアトピー患者が急増してるんだけど
自分もその一人
春の悪化を考慮しても今年は異常

問題はアトピーじゃない人だよ
確実に体内に溜まってる
943名無電力14001:2011/06/05(日) 22:18:24.50
本当に滅茶苦茶も極まってるな。
こんな事故が起きてる最中でこんな推進派が当選するのも
スレの書き込みも何もかもが異常としか言いようがないし表現のしようもない。

【青森】県知事選 民主、地方選また敗れる 現職の三村申吾氏(自民公明推薦)当選確実
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307272342/l50
944名無電力14001:2011/06/05(日) 23:37:16.21
原発止めても汚染と被爆は止まらない。
「原発止めろ!」と口先で大声で喚き散らしても
原発をすぐに「無かったこと」にできるわけではない。
原発を現実に無くすためには膨大な時間と地道な労力を費やす覚悟が必要。
945名無電力14001:2011/06/05(日) 23:46:38.84
>>942 俺関西住みなんだが最近のどが詰まって息苦しいように感じる 気持ち悪いから無理にゲップしてみたり深呼吸してみたりするんだが
わかめとか貝類が好きで震災後は特に応援しようと思って青森のホタテとか小女子とか食ったせいかな
946名無電力14001:2011/06/05(日) 23:53:23.65
947名無電力14001:2011/06/06(月) 00:15:07.13
>>944
原発推進に覚悟なんてなかったよ。覚悟がないほうが進む。
948名無電力14001:2011/06/06(月) 00:45:56.69
推進にせよ反対にせよ安易な気持ちで原発をどうこうと口先で言って実際出来るわけではない。
実際安易な気持ちで原発を推進した結果、安全対策を疎かにして事故を起こした。
脱原発も同じく安易に口先で喚き散らすだけで廃炉及び解体にかかる費用と時間、
労力に対する理解と覚悟が無いと途中て頓挫、事故を起こす。
949名無電力14001:2011/06/06(月) 00:48:41.95
安易な気持ちで既存の原発を稼動させていることが問題だな。安易な稼働は禁止しないと。
950名無電力14001:2011/06/06(月) 00:57:52.45
口先で脱原発を喚き散らすのは簡単だが、それで現実に原発を「無かったこと」には出来ない。
実際に廃炉と解体まで達成する為の相当な労力と時間に対して当事者としての覚悟が要るのではないか。
951名無電力14001:2011/06/06(月) 01:11:43.69
>>950
きみ、もうちょっとこの地震国で実際事故った原発について真剣に考えようよ。
952名無電力14001:2011/06/06(月) 01:27:38.17
日本全国50基もの現存する原発を「脱原発」のスローガンだけでは
運転停止させた上で解体を無事にすることは容易ではないと思うが。
953名無電力14001:2011/06/06(月) 01:35:03.28
原発を解体しなければまたどこかで破壊され費用が100倍になるだけのこと。
その覚悟がないまま稼動し続けたからこんなことになった。
954名無電力14001:2011/06/06(月) 01:37:51.48
     ∧_∧
    ノノノノД`||)
   (   )//彡ヽ  ムン!
(⌒/ /⌒./ |
ヽ ノ ヽ__/U~U
  \   〈
  (  ル \
   \ ヽ  \.
 ///ノ_ノ///ノ
955名無電力14001:2011/06/06(月) 01:42:24.40
なんで推進派も反対派も落ち着いて議論できねーのかな?
俺は気持ちは反対派だけど色々専門分野の人に聞いて少なくとも今すぐ全ての原発廃止だってのは把握したぞ

昔から反原発だって人が、デマや差別発言を振りまくばかりの狂信的にわか反原発連中を見て嘆いてる
これじゃまた推進派に負けるって
956名無電力14001:2011/06/06(月) 01:47:18.20
>>955
屁理屈無用
957名無電力14001:2011/06/06(月) 01:51:24.48
推進・反対関係なく原発は安易な口先・スローガンで扱える代物ではないことは思い知った。

958名無電力14001:2011/06/06(月) 01:51:49.21
敦賀湾で事故ったら福島とは比較にならないGDPを超えるような被害総額になるだろうね。
そういう覚悟なくして安易に稼動させ続けることは問題だ。
959名無電力14001:2011/06/06(月) 01:52:44.62
なんでイデオロギー対決になっちゃうのかなぁ
960名無電力14001:2011/06/06(月) 01:56:15.72
推進・反対を問わず、運転していようが停止していようが管理しなければ大惨事を起こす。
脱原発を叫ぶのはよいが当事者として管理できなければ泣き言に等しい。

961名無電力14001:2011/06/06(月) 01:58:22.79
必ず脱原発へ向かうことになってるから好きにしていればいいよ。
962名無電力14001:2011/06/06(月) 02:41:10.89
月刊WiLL:2011年7月号
■西尾幹二
脱原発こそ国家永続の道
http://web-wac.co.jp/magazine/will/201107w 

西尾氏によれば、東京のがんセンターの小児病棟では、茨城出身の子供が非常に多く、
関係者の間では東海村臨界事故の影響が囁かれているそうだ。
また、ドイツ連邦放射線防護庁によって、ドイツのすべての原発周辺では、放射線量が
ごく微量であるにも関わらず、子供の発癌率が高いことが明らかにされたそうだ。


南ドイツ新聞 原発周辺のガンの危険性
http://www.priee.org/modules/pico2/index.php?content_id=12
963名無電力14001:2011/06/06(月) 07:44:18.74
推進・廃止を問わず根本的に原発を管理する人材が日本には足りない。
推進・廃止を口先で喚き散らす連中が実際に原発をどうにかできる人材というわけではない。
964名無電力14001:2011/06/06(月) 08:38:20.85
ドイツは原発大国フランスから電力買って、国が自然エネルギーを高値でいるんだよ!太陽光だって自然破壊する。マスコミに煽られるバカ国民
965名無電力14001:2011/06/06(月) 08:47:38.98
馬鹿自民w
966名無電力14001:2011/06/06(月) 17:26:32.32
>>964
>太陽光だって自然破壊する。
太陽光じゃない。それを弄ぶ人が破壊するのだ。
しかし、人も自然の一部でしかないから、自然の破壊は自然自身が行っているのだ。
地球の大気が猛毒の酸素に満ちているのも自然の行いだしな。
967名無電力14001:2011/06/06(月) 19:11:11.93
週刊東洋経済 2011年6月11日号
COVER STORY
暴走する国策エネルギー 原子力
徹底図解 原発政策は死んだ
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/img/n_tsuri/n_9900111134.jpg
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/39124995746cc2fe398d77ca5f2943ef/
968名無電力14001:2011/06/06(月) 23:40:50.95
原禁協の方が原水禁より信頼できる
969名無電力14001:2011/06/07(火) 00:37:24.82
高レベル放射性廃棄物の処理できないのに発電してていいのか?
日本では地層処分は出来ないらしいぞ。

970名無電力14001:2011/06/07(火) 02:19:18.17
 | 原発推進 ウラン燃料 クリーンなエネルギー?|
 |____∩___∩.____|
 .:⊂⌒ヽ.:| ノ \  /ヽ:./⌒つ:.
  .:\ ヽ/  ●   ● |   /:.
   .:|  | ∪  ( _●_) ミ  |:.
   .:|  彡    |∪| ノ  /:.
   .:\_,,ノ    .ヽノ 、_ノ:.
      .:|        |:.
       .:|           |:
     .:/         \
     .:/  /´ ̄`ヽ    ):.
     .:|  |:.    .:!   /:
    .:/  ):.   .:(   \:.
   .:(_,/:.    .:\__):.

 | 汚染水 放射性廃棄物  奇形  |
 |._賠償金_健康被害_風評被害_|
 .:⊂⌒ヽ.:./づ゙  ゙゙つ:/⌒つ:.
  .:\ ヽ/   \   /.i  ./:.
   .:|  |   ●   ●.|  |:.
   .:|  彡 u  .( _●_) .ミ ./:.
   .:\_,,ノ    .|WW|、._ノ:.
    .:/⌒ヽ.   ゙⌒゙/⌒ヽ:.
   .:(             .):.
    .:ヽ   \   /   /:.
   .:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.
971名無電力14001:2011/06/07(火) 02:39:13.14
原発に反対するのも利権の一つ。
原発を作らせて金を取る、その上で原発を否定して金を取る。
原発を再承認して倍層の金を取る。
承認と否定のスパイラルで無限に金が取れる。
人は石垣、人は城、人柱は金の元。
972名無電力14001:2011/06/07(火) 02:54:25.50
ドイツ、国内全原発の廃棄法案を閣議決定 22年までに廃止

 【ベルリン=三好範英】ドイツのメルケル政権は6日、2022年末までにドイツ国内の全原発を廃止することを定めた
原子力法改正案を含む10の法案を閣議決定した。
 法案によると、福島第一原発事故を受けて暫定的に停止している7基と、それ以前から事故のため稼働を停止していた1基の計8基は、このまま稼働を停止する。
さらに15、17、19年に各1基を、21年と22年に各3基を、それぞれ廃止する。

 ただ、冬場の電力不足に備え、現在稼働停止中の原発のうち1基を、稼働再開可能な「待機状態」に当面置くかどうかについては、検討を加えることにした。

 また、閣議では再生可能エネルギー法改正案などの関連法案も決定。
風力や太陽光など再生可能エネルギーの普及、送電線網の建設促進、エネルギー効率の高い住居の建設促進などを図る方針を決めた。

(2011年6月6日21時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110606-OYT1T01017.htm
9731:2011/06/07(火) 11:35:46.09
974名無電力14001:2011/06/07(火) 11:48:58.94
>>967
これだけ大事故を起こして、いまだ原発推進ってのがなあ。
大本営発表ですか?
975億kW ◆C.0i.zF.mY :2011/06/07(火) 11:58:30.68
  経産省がまえに言ってた2030年に原発を今の1.7倍にという
推進路線は、大本営でも見直しが決まったようなものだ
推進派でも今ぐらいの電力の3割を何とか維持するか、多少は減らすかだろう

ただ経産相の前の路線でも原発を1.7倍、電力の5割にする代わりに、温暖化対策で火力をなんと6割減といってたからなあ
原発反対派というのは温暖化というものがまったく頭に入らない池沼が多いからなあ
976名無電力14001:2011/06/07(火) 11:59:31.45
原発推進よりはるかにましだろ。
977名無電力14001:2011/06/07(火) 12:16:38.98
関西だがたかじんが東電の接待は凄いらしいと言ってた
またこいつら接待されたんだろう
978名無電力14001:2011/06/07(火) 15:20:31.93
>>975
>原発を1.7倍、電力の5割
日本の電力事情ではそれは無いだろう。
日間の最大/最低の比が先進国最悪の2程度だから
5割なんかにしたら夜間の調整代が無くなってしまうだろうが。
そして火力の稼働率は50%以下に下落し、効率も低下
コストは確実に上昇するな。
979名無電力14001:2011/06/07(火) 16:49:33.90
技術革新が進む高効率火力、原子力を廃止することは可能だ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110603/272580/


「ガス黄金時代」到来ていう話もあるね。
980名無電力14001:2011/06/07(火) 16:56:59.02
放射能がなく、クリーンで、始動時間が短く、熱効率が高く、冷却水、温排水量が少なく、
コジェネレーションに利用でき、出力調整が容易にでき、資源量は豊富で、コストも安い
理想的な発電。そりゃまあ「ガスの黄金時代」になるわな。
そして理想と真逆なのが原発だということがよく分かる。
981億kW ◆C.0i.zF.mY :2011/06/07(火) 17:29:42.07
>>978 −ーーー>975>経産省がまえに言ってた2030年に原発を今の1.7倍にという
推進路線は、大本営でも見直しが決まったようなものだ

もう1.7倍路線はどこにもないんじゃない
1.7倍でなく1倍にとどめる代わりにその分を太陽光風力で埋めるかどうか埋められるかどうかまだ踏ん切りがつかないだけだろう
経産省が悩んでるよ、きっと、半分は太陽光風力で埋めると決まってきたようだけどな
ーーーーー>2020年に自然エネルギーを電力の20%とといってる(今8.5%くらい)
982名無電力14001
06/07(火) 17:36 DiVU4wBC0
事故調初会合で、菅が「原子力村という狭い範囲で物事が進められてきた。そういう部分もしっかりと 検証してもらいたい」と発言。
2011.6.7@NHK BSニュース

−−−私が初当選して、30年余。この間、風力や太陽光発電は、電力会社からは邪魔者扱いされ、その結果として、せっかく優れた技術を持ちながら本格的な開発ができず、
ヨーロッパ諸国に比べて大きく立ち遅れてしまいました。今回の原発事故を契機に、エネルギー基本計画を白紙から見直し、風力や太陽光発電などの自然エネルギーを、《次 の時代》の基幹的エネルギーとして育てることにしたいのです。

その為の大きなステップとなるのが、「自然エネルギーによって発電した電気を固定価格で買い取る」という制度です。

これが出来れば、新人議員の時に私がぶつかった法の
壁は、突破できます。そこで、固定価格買い取り制度の法案を、閣議決定にまで漕ぎ着
けました。今年の3月11日のことです。しかし、その当日に、大震災は起こりました。

このために少し遅くなってしまいましたが、この法案は、今の国会に出しています。こ
の法案を成立させ、早期に採算が取れる水準に価格を設定すれば、風力や太陽光発電は、
爆発的に拡大するはずです。
(2011.06.06 Monday 21:19)
http://kanfullblog.kantei.go.jp/