もともとの導入の違いらしいが・・・
こんなときに同じ日本で助け合えないなんておかしいだろ
どちらかが一方に金の手助けして同じHZにできないのか?
2 :
名無電力14001:2011/03/15(火) 17:28:59.17
2
60Hzが効率が良い
4 :
名無電力14001:2011/03/15(火) 17:34:16.89
出来ない終了
金の問題だけじゃなく交換にかかる時間と手間とプロセスを考えたら物理的に現実的でない
そんなことをするくらいなら変換基地を中部に山ほどつくるか
かたや原子力発電所新規建設ラッシュして国の半分で過剰電気の余裕をもつか
例えば北海道に山ほど原子力発電所つくればまかなえる
境界地域で、市町村単位で50Hz区間を徐々に60Hzに切り替える事なら、関係会社間の調整でどうにか
できるんじゃないか?
会社の利益に関わるから、関係省庁の指導や強制が必要だと思うし、関係者の利害調整も難しいだろう。
しかし、技術的には困難じゃないと思う。
つまり、北陸電力や中部電力との境界地域の東京電力エリアの電線を繋ぎ直して行き、限界に達したら、
変電所の設備を変更する。そうすればまた、電線の繋ぎ直しでエリアを変更できる。
7 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 02:49:02.91
1回で変更っていうのはあり得ないけど
昔九州電力が50Hz/60Hzを統一したように
一部周波数を変更 + 60Hz設備増強 を繰り返せばできなくはない。
60Hzエリアから700万kWほど融通を受けて
静岡東部山梨新潟を60Hz化。
その上で喪失した1000万kWに対応する電源は全て60Hzで新設。
そして新潟の火力・山梨の水力を60Hz化。
これが終わったら山形群馬栃木を60Hz化に取りかかる。
いずれにしても20年プロジェクトで
西側陣営からの全面的なバックアップと
東電・東北電の系統を一体運用することが必要になる。
8 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 06:35:53.90
融通利かなくて助かったよ@中電地域
9 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 06:41:35.17
1000年に1度の災害の為に、莫大な金をかけるなんて馬鹿馬鹿しい
200年に1度の危機のための金さえ惜しんでるのに何言ってんだかw
文句ならレンホーに言え
原発をたくさん作るとか不可能 大反対にあって新規作るのも難しくなるだろう
HZ統一するのと、東電の発電所を西日本に作るのどっちが金かかるのかな?
統一の方がコスト高いなら発電所作る方がいいが、
東側にばかり東電の発電所が固まってたのが問題。全国に分散すればいい。
>>11 中部電力管内には、関電の発電所もある。
中部電力管内にはもう場所がない。
というわけで、西側は無理。
分散させるなら、60Hzにする方が現実的。
13 :
名無電力14001:2011/03/20(日) 14:52:29.94
>>12 つまり60HZに統一するのが非現実的って言ってる連中って
東北壊滅したら東側が落ちる現状を放置ってアホなこと言ってるってことか・・・。
ありえないですね。
ちなみに中部電力の発電所の半分60HZにするとかはどうなのかな?
代わりに東電の発電所を半分50HZにする。なぜ今までそうしなかったかは知らんが。
14 :
名無電力14001:2011/03/20(日) 14:54:06.53
地デジなんか やってねーで 政府は 周波数統一しろよ ボケが
15 :
名無電力14001:2011/03/21(月) 17:08:12.47
50Hzの器具を60Hzで使うと最悪火事になるんじゃなかったっけ
逆か?
最近の器具はほとんどどっちでも使えるけど
発電所の問題以外にも末端側にも問題あるぞ
16 :
名無電力14001:2011/03/25(金) 00:36:28.59
>>15 ・電子レンジ
50Hz用を60Hzで使用すると毎秒100回放射されるマイクロ波が120回に
増えるため焦げたりする。
逆に60Hz用を50Hzで使用すると内部機器が過熱焼損し危険である。
→買い替えが理想だが、焦げないように調理加熱する時間を調整すればいい。
内部機器が加熱焼損したら洒落にならんから、60になったら50用は捨てろ。
つまり、50Hzはゴミ。
・蛍光灯照明器具
チョーク形・漏れ変圧器形低力率(主にグロースタート式器具)の場合、
50Hz用は特に問題は起きないが、逆に60Hz用を異周波で使うと音が
大きくなり過熱の危険がある。
進相形高力率(主にラピッドスタート式器具)の場合、60Hz用は
特に問題は起きないが、逆に50Hz用を異周波で使うと音が大きくなり
過熱の危険がある。
→50Hz用は捨てろ。
∴統一するなら、60Hzにするべき。
統一するなら直流だろ
18 :
名無電力14001:2011/03/25(金) 16:17:26.89
節電 営業自粛、個人消費も減退
産経新聞 3月24日(木)21時55分配信
普段は通勤、通学や買い物客でにぎわうJRと私鉄、地下鉄が接続する千葉県内の大型駅前の商店街通り。夜間の計画停電が始まると、一斉に灯りが落ち、
家路につく人たちが乗った路線バスやタクシー、自転車のライトが行き交った。25日で発生から2週間経つが、被災した東京電力福島第1原子力発電所だけ
でなく、第2原発の再開すら見込みはない。電力の供給不足は解消されないばかりか、長期化が確実だ。
首都圏の大型商業施設に入る飲食店は、ほとんどが午後10時頃には閉店する。都心部では、海外に本社がある外資系企業の需要を見込んだ深夜型の店も
多かったが、「節電のため」深夜の営業は自粛している。個人経営の店も看板の灯りを落とし、繁華街から客足は遠のき、空車のタクシーばかりが目立つ。
東京電力は大規模な電力供給不足に対し、休眠火力や他電力の応援電力などを総動員して臨む。11日の発生から2週間で、大井(東京都品川区)や
東扇島(川崎市川崎区)など約460万キロワットを緊急に拡大した。
平成19年の新潟県中越沖地震で停止した柏崎刈羽原発の停止時に代替火力として稼働させた休眠中の横須賀火力(神奈川県)も再稼働する。夏まで
には、440万キロワットの鹿島火力発電所も復旧させ、4500万キロワットを確保する方針だ。それでも、夏場の電力は最大で1500万キロワット分が
不足する計算で、限界がある。休眠火力は3発電所10機あるが、老朽化や長期間の休止で早期のフル稼働は難しい。
既存電力の活用の一方で、政府もプロ野球のナイター中止まで要請して、電力利用を切り詰める。遊園地やレジャー施設は休園が続き、街の様子は一変した。
企業の生産活動だけでなく、個人消費の減退に伴う流通、サービス業への影響も深刻化している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000667-san-soci
19 :
名無電力14001:2011/03/27(日) 13:11:57.40
ヘルツを統一するためには、費用はどのくらい必要なのか。
いざ、統一するためにはどのくらい期間をい要するのか。
地デジよりは金も期間も掛からないと思われ
段階的にでもやっておくべきことだと思うよ
災害というのは別に東北や関東じゃなくても
東海、関西だろうが、どこでも起こりうるわけで
そう考えると無駄になるようなことはないと思う
なくすなら、燃料電池や太陽光発電などに主力を移す流れで、直流中心にするべきだろ
23 :
名無電力14001:2011/03/27(日) 14:32:45.33
>>21 事業仕分け見てたか?
無駄すぎるだろwww
今回50HZの設備が死んだことだし
これから新設する設備は60HZでいいよ
関東の連中が深く考えもせず安易に「50Hzに統一すれば」的な発言をすることに
「地方が東京に合わせろ」的な傲慢さを感じる。
新設考えただけでも60Hzのが合理的だろ。
直流は電蝕が怖いなあ
27 :
名無電力14001:2011/04/01(金) 01:04:15.57
直流はエジソンの時代に好ましくないため無くなった。
50Hzは福島原発廃炉だから、新設に伴い60Hzに変えるのが合理的。
50Hzは蛍光灯等のチラツキが大きい。60Hzが良いに決まっている。
28 :
名無電力14001:2011/04/02(土) 01:58:41.79
今の家電は両方の周波数に対応が
出来ているのでは?
>>28
家電じゃなくて発電機の問題ね。
東日本の発電所の機器をすべて交換するか、西日本の発電所をすべて交換するか。
Wikiに供給側による統一の必要性は殆どないって書かれてる。
まさかメリットのない西日本側の電力会社に変えろとは言えないでしょ。
東電ならいいそうな気もせんでもないがww
31 :
電気素人:2011/04/02(土) 23:03:15.87
みんな何にも知らないなあ
ワシは中学校で習った電気の知識しかないが電源周波数が50HZも60HZも
問題ないよ
特に今の家電は
問題なのは自家発により並列運転している工場等だけなんだよ
同期がとれないから短絡状態になり遮断器が破壊する
わかったか?
テレビで池上さんが説明していたが何が問題なのか突っ込む奴がいなかった
32 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 07:15:08.65
誰もいないのか
33 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 10:21:27.56
だれも問題あるとはいってないじょーチラツキが大きいと言っているんだじょー
34 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 12:06:45.57
このランプは必ず交流電源100V50HZ/60HZでご使用下さい
家電製品は共用にしてるから問題ないよ
もっと知ってる奴はいないのか?
とっとと電力社員でてきて回答しろよ
35 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 12:10:57.35
だれも問題あるとはいってないじょーチラツキが大きいと言っているんだじょー
36 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 12:15:57.31
>>1 ドラえもんかキテレツにでも頼んで明治時代に連れて行ってもらえよw
で、今こんなことになってますって言うんだ。
37 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 12:32:06.66
34はあたまの中???でいっぱい?
38 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 12:42:57.42
爆発しますた
39 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 13:12:46.03
34よー 元気かーー
55c/sにしたらいいんでない
41 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 15:49:38.25
よけい困る。全国の工場などで全部支障をきたす。
今の電気時計も使えない
>>1 どちらかが一方に金の手助けして同じHZにできないのか? ってアフォか!
60Hz一択しかねぇだろが! この期に及んで東電にへつらうってか?
50にすると60用の機器が回転しすぎて危険
だから60に
44 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 18:26:18.14
福島原発が壊れたんだ! 何ヘルツにあわせた方がが合理的がはっきりしている。
50Hzとか言うヤツは壊れていない西日本の設備を捨てろって言うのか?
45 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 19:53:36.73
50HZでも60HZでも共用なので問題ない
誘導電動機は120×周波数/極数で回転数は決まる 滑りにより少し落ちる
シビアな運転で無い限り問題ない
シビアな回転数制御が必要ならインバータでやってるよ 30年前からな
並列運転が出来ないだけなんだよ
受変電を実務でやってる人はいないのか
要は60Hz統一でFAだろ?
47 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 21:19:26.95
>>45 50HZでも60HZでも共用だったらなんで周波数変換所で変換して、たった100万KW
しか供給しないのだろう?しかも、変換ロスさせてまで?
火力または原発発電所数機だけ50Hz発電してそのまま送るってのがもっとも効率的に思うのだが?
電力不足は少なくても今より大分解消するだろうに?
48 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 21:30:52.53
>>45 周波数を統一するには一方あるいは両方の地域の発電機を総て交換しなければならない
これが答え!従って現在、西日本は50Hzを発電することが出来ない
49 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 21:45:07.69
電子レンジ・洗濯機・照明器具・テープレコーダーに50Hz用があり、共用できないものある。
>>49 買い換えちゃえばいいのに
拒否されたら?
そんなもん音を上げるまで輪番停電の餌食にしてやればいいじゃん
60Hzにすれば常時送電できますよって・・・
51 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 21:55:30.43
>>50 それは安いもんだが、産業用がネックになる
52 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:09:06.16
50Hzを60Hzに統一するのに見合うだけのメリットない
一寸の停電ぐらい我慢しろ
53 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:12:46.73
一寸の停電って あと何年?
メリット? あり過ぎw
54 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:15:13.96
if....周波数が統一されていたら
関東を救うというお題目の元、九州や四国が計画停電のワリを喰ってた
あぼーん
56 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:25:23.28
>>54 まず四国や九州を停電させても,
連系線容量(本四・関門)の問題があるから計画停電の意味がない。
仮に連系線容量が有ったとしても,
電力会社が分かれている以上,
法律で禁止されている行為なのであり得ない。
今回の計画停電を見ても,
東北電力エリアを停電させて,
東京に供給するというようなことはしていないだろう。
57 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:32:13.52
「福島原発がダメになった? じゃ今度は浜岡原発から!」
「え、福島は今後どうするの」
「知らん! もうああなったらお役御免だろ。
こっちはどんなことがあっても
アホほど掘った地下鉄路線完璧に動かさないといけないし、
何よりも計画停電など都として恥ずかしいからな!
ハマオカ〜、オーライ、オーライ、オーライ、ストーーーープ
はいはい電気はこっちね〜」
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
よかった〜〜〜〜〜〜〜〜
60キロヘルツで
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwww
58 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:34:17.40
>>54 発電量を少しだけ増やせばいい。夏場などで発電量を増やすだろ
十分1000kwを送れるよ 10%ぐらい増やせばいい
東北電力も被災地の計画停電して(女川原発が停止してるし電力は足りてないと思う)
今一番問題視されてる福島原発の復旧の為に送電してるってネットで見た。
ほんとかどうかは知らん。
どっちにしろ壊滅状態の東北地方は一から街づくりしていかねばならんのだし、
発電所なりも新設せねばやってけないだろうし
これから作って行くところから60Hzに替えて行って、段階的に統一するのがいいと思うんだがなぁ。
暫くは東日本は両Hz混在になるが、日本はこれからも地震津波からは逃れられないんだし
10年かかろうが20年かかろうがやるべきだと思う。
東南海地震だって近い将来確実に来ると言われてるんだし。
60 :
名無電力14001:2011/04/03(日) 22:56:15.38
家庭用はすべて60HZ、産業用は当面、小型周波数変換機で対応、将来的にはすべて60Hz!
が望ましい。
61 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 02:04:54.49
なんで統一しないといけないの?
何も問題ないじゃん
1000年に1度の災害時ぐらい我慢してろやw
62 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 12:02:33.14
なんで不統一しないといけないの?
何も問題ないじゃん
1000年に1度の災害時ぐらい我慢してろやw
別の場所で、1000年に1度がまたくる可能性がある
64 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 12:43:13.38
次は2000年に一度、その次は3000年に一度・・・
幾らで考えられる
>>63 フィリピン海プレートでも周期的に1000年に一度が来てもおかしくない状況だからなあ
と今更スレタイ見てヘンに思ったんだけど、日本語おかしくないか?
「なくせ」だったら直流で配電するってことか?
「〜に統一しろ」じゃないのか?
じゃ100c/sならいいのか。
67 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 22:40:10.09
よけい困る
68 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 22:52:50.57
需要側はなんとかなると思う。
「周波数変えるよ〜」って法律つくって10年くらいまてばOK。
強引に地デジにしたのと同じ話。
でも発電側は無理だよ
全発電所を50から60に改修すると、その間ずっと停電だよ?
系統ってのは全部繋がってるから1発電所だけ周波数違うなんて無理。
じゃあ、違う周波数で今と同じ数の発電所作ってから切り替えますか?って話
69 :
名無電力14001:2011/04/04(月) 23:04:58.28
アメリカ・イギリスも統一しただろ
日本だって統一しようと考えていたんだから、経済成長が早すぎたため断念した
70 :
名無電力14001:2011/04/05(火) 23:07:52.03
東京電力を国有化した後、営業エリアの一部(まず山梨、静岡東部から)
を中部電力に売却してしまう。基本的には配線のつなぎ直しだから8月ごろ
には一定のエリアを東京電力から切りして電力需要を抑えることもできる。
中部は売り上げが増えるのだから文句はいわないだろうし、東電も文句はいえない
はず。
そもそも60Hzエリアって夏のピーク時にそんなに余力あったっけw
72 :
名無電力14001:2011/04/06(水) 13:32:33.76
年間平均で4割ぐらい余力があるんだろ
73 :
名無電力14001:2011/04/06(水) 15:09:05.90
60Hzも多少は送電可能らしい。
74 :
名無電力14001:2011/04/06(水) 15:51:51.62
なんだよ、東電のプライドだけかよ。
案にあった関西電力は絶対進出しないだろ。
こんな最悪なごたごた担わされるんだからww
おそらくソフトバンク電力になり、電力の自由化がすすめられる。
原発は多分東京のお台場にできる。
76 :
名無電力14001:2011/04/06(水) 16:15:57.85
新幹線が東海から東日本に乗り入れできるのは、東電から変電所で新幹線に送電前に50Hz⇒直流⇒60Hzに周波数変換している。60Hzが小型モータで強いから!
77 :
名無電力14001:2011/04/06(水) 16:27:59.17
家電なんて大抵はインバータ使ってるから周波数関係ないがな
78 :
名無電力14001:2011/04/06(水) 16:44:42.08
>>66 嘘
昔は車両機器で直流にしてから直流モーターを動かしていた。
いまも、インバーターなので電源周波数は関係ない。
79 :
名無電力14001:2011/04/06(水) 16:46:59.04
>>76だった。
まあ変換して60Hzを東京駅まで送っているのは間違いないけど。
電車もソーラー電車にしる
81 :
名無電力14001:2011/04/06(水) 17:01:28.54
>>76 北陸新幹線は50Hzと60Hz両方使える
東北・上越新幹線は50Hz
東海新幹線は東京の手前だけ50Hz使用。その他の区間は50→60Hzに変換、富士川より西は60Hzのまま
新幹線は東京の手前で50Hz
鉄道って10hzじゃなかたか?
83 :
名無電力14001:2011/04/06(水) 18:28:45.10
東海道新幹線は東京駅構内も60Hz
直流送電でもそんなに損失がないのなら直流で統一したら。
85 :
名無電力14001:2011/04/06(水) 22:25:41.37
送電してから、その後が直流は不便
>>84 発電機や遮断機は交流のほうが構造が簡単
福島栃木茨城は国際的に重要な研究施設の都合で交流送電オンリー
受電側も交流のほうが安全に扱いやすい
ゆえに送電側受電側両方に変換施設がほしくなるだけ
結局国内で使えそうな部分は日本海側を縦貫する連携系統だけという落ち
87 :
名無電力14001:2011/04/08(金) 11:14:34.76
直流で送電すると、遠距離送電で問題が起こります。
電車などで送電する場合、一定区間ごとに直流の変電設備が必要になります。
新幹線が60Hz送電で統一しているのは、変電設備を頭とシッポだけに出来るから。
家庭までの送電は交流が必要。
家庭内では直流の方が便利。
一般の家電は、ほとんどが内部は直流で動作しているから。
88 :
名無電力14001:2011/04/08(金) 11:35:43.72
めんどいから切り良く100Hzでいんじゃね
89 :
名無電力14001:2011/04/08(金) 19:55:08.48
統一するのに金かけることが、既にモッタイナイ!
90 :
名無電力14001:2011/04/08(金) 20:26:52.31
周波数を統一しても、大規模送電線をたくさん作らないといけないことを皆さんは分かっているのだろうか?
それは直流であろうが同じこと。
91 :
名無電力14001:2011/04/08(金) 20:34:42.23
本来は東清水で3倍の電力を送れたはずなのに、静岡県の住民が送電線建設に反対しているから今は送れないんだよな。
国家的な課題なんだから、国ももっと積極的に送電線建設を推進するべきだったが、後手にまわってしまったな。
92 :
名無電力14001:2011/04/08(金) 20:37:30.20
>>1 お前が想像もしないような大金が必要なんだが?
判っていないに一票。
加えて、作った大規模送電網の維持コストの事も考えていないと思いまーす。
94 :
名無電力14001:2011/04/09(土) 01:24:50.14
じゃぁ、知ってる人はそれらがどれだけの費用なのか
知らないお馬鹿さんたちに具体的な数字を教えて下さい。
供給限界を超えると周波数がおちるなら60c/s地域で限界まで電力を
使ってもらってそれを送電してもらったらちょうど50c/sになるんじゃない
98 :
名無電力14001:2011/04/09(土) 16:30:47.36
まぁ、統一するのに費やす費用があるなら、震災復興に当てるべき
統一なんて必要ないし
99 :
名無電力14001:2011/04/09(土) 17:42:17.48
発電所つくるなら、60Hzにするべき、50Hzを作る必要なし
100 :
名無電力14001:2011/04/11(月) 03:06:03.40
電気は自前で賄えよ 人に頼るな!
101 :
名無電力14001:2011/04/11(月) 05:05:28.28
東北と関東合わせて最大発電量約8000万kw/日のうち、
一部(福島原発は469.6万kw/日など)の施設と送電線を失っただけで、50hz設備全廃は無駄が多すぎる。
それよりも原発1箇所潰れただけで、柏崎他ずっと止めて計画停電実施になった東電のミス。
もし送電案取るなら、中部地域に両方の設備を作って(60hzは増強して)
西、東の災害時に送電できる仕組みを取るのが
地理的・コスト的に最適なプラン。
50Hz地域で被災した発電所は現在は復旧したものも含めて軽く3000万kW超えてるんだが
ついでにW/日なんてのはない。電力(W)か電力量(Wh=W×時間)だ
103 :
名無電力14001:2011/04/12(火) 01:19:15.68
両用発電所作るくらいなら周波数変換所作る方が安上がりだわ。
あと、発電所を作る場所については、電力会社レベルではなくて、国が積極的に関与して地点選定をしたほうがいい。
集中立地−電気代安−大規模停電リスク高
分散立地−電気代高−大規模停電リスク低
のどちらを選ぶかは国民の意識次第だけど。
104 :
名無電力14001:2011/04/12(火) 01:28:19.35
107 :
名無電力14001:2011/04/17(日) 17:15:22.81
むかしは夜間電圧が下がる地域があったっていうから
90ボルト給電にしたら電力も節約できるんじゃね
108 :
そうか そうか:2011/04/17(日) 18:21:10.71
>>107のお馬鹿ちゃんへ
>>97と同様に電圧不足のリレーが作動して受電盤で遮断します。
論外です。
109 :
名無電力14001:2011/04/17(日) 19:27:56.03
ヨーロッパはEUに成る時に統一したって話はガセネタ?
時間は掛かるし大変だけど可能と聞いたけど
>109
うん。ガセネタ。
ソースは失念しましたが、ドイツ国内の周波数が統一されたのは、第一次世界大戦あたり。
家電製品が「発熱灯」程度の時代なら、何とか周波数統一もできたかもしれないが、
今のご時世で周波数統一ははねぇ.・・・
その昔、都市ガスが化石系からLNGに変わった時は調圧設備の削減って、ガス会社にコストメリットがあったけど、
周波数統一して電力会社にどんなメリットがあるんでしょう.?
(その時は半日程度ガスが止まった記憶がぁ)
商用周波数はその国のテレビの垂直同期と密接な関係があると
聞いたことがあるが、本当のところどうなんですか。
113 :
名無電力14001:2011/04/18(月) 00:16:33.97
>>113 地デジにしても電源周波数依存は変わってない
ゆえに基礎電波方式が4つも5つも出てきた挙句さらに圧縮方式でさらに細分化されて
テレビの方式の数がほとんど減ってない
>>110 109です。回答をありがとう。(感謝)
ドイツはやはり、先見の明と堅実さを合わせ持つ国なのですね。
同じ技術立国なのに何でも勢いで押し切る日本も見習って欲しい…(その強引さが日本社会の特徴な気がします)
いや、ドイツの場合「先見の明や堅実さ」があったワケではなく、戦争に必要な物資を効率的に生産したかっただけ。
(俗に言う国家統制ってやつかな!?)
117 :
名無電力14001:2011/04/19(火) 19:55:08.56
千年に一度と言われる地震が起きなきゃ問題にもならないことに、
莫大な費用を費やすとか馬鹿のやることだろw
もうすぐ日本が終わるのに?
>>116 >115 です。なるほど…大きな変革に裏事情は付き物ですね。
分かりやすい説明をありがとう。
120 :
名無電力14001:2011/04/21(木) 16:54:52.06
自前で? 野郎どもーー 自分のエボナイト棒でシッカリ発電せよw
121 :
名無電力14001:2011/04/24(日) 13:57:58.38
災い転じて福となす。 60Hz化の好機とせねば。
122 :
名無電力14001:2011/04/24(日) 15:41:53.57
さっきテレ朝で森永が隣接した地域は中部電力から給電してもらえって
いっていたけどエコノミストってライフラインについて何にも知らないの?
123 :
名無電力14001:2011/04/24(日) 16:56:41.45
60Hzを給電しても、一般住宅は直ちに影響ないんじゃない?
やっちゃえ。
このスレ(や他の類似スレ)が存在するくらいだから、一般人は周波数の違い、地域独占制度による無尽蔵な電力融通
が行えない事を知らなくて当然でしょうね。
「ヘルツを合わせる」「同じヘルツにできないのか」って、
気持ち悪いから「周波数」という言葉を使え。
「同じセンチメートルに切って下さい」とか言わないだろ?
126 :
名無電力14001:2011/04/24(日) 18:38:39.35
わしの知識では周波数の単位はサイクル/秒だったんだが
いつ変わったのかのう。
127 :
名無電力14001:2011/04/24(日) 19:51:35.06
昔から
サイクル/秒=Hz(ヘルツ)
128 :
名無電力14001:2011/04/24(日) 19:55:00.33
真空管のラジオなんかサイクルだったよ、おじいさん。
129 :
名無電力14001:2011/04/24(日) 20:03:43.30
>>125 いるいるそんな奴。「周波数って言え」っと怒鳴りつけることにしている。
>>126 >>127 学生時代 c/s と Hz の混合使用の時期だったのでけっこう混乱していた。
ファッションHz。
ヘルムホルツの名を思い出そうとすると「ヘルツ」が邪魔をする。
132 :
名無電力14001:2011/04/25(月) 21:45:17.43
>>123 太陽光発電が普及したら家庭も影響が出るだろうから、今が最後のチャンスかも。
>>132 太陽光発電した電力を売電しなければ、最後のチャンスってわけでもあるまいし。
逆に家庭内で「自立自家発電」が確立すれば、この先の方が周波数統一が楽になるかもよ?
135 :
名無電力14001:2011/04/25(月) 23:54:00.80
132です。じゃあ、いいじゃん、中部も北陸も、越境して一般家庭に60Hzを給電しちゃえw
Okay!
137 :
名無電力14001:2011/04/26(火) 00:13:04.78
家電のほとんどは50Hz/60H両用だから、問題ない。統一されれば、家電メーカーのコストダウンになるし、家電価格の低下に繋がる。
古い機械がある工場とかがネックかな?
139 :
名無電力14001:2011/04/26(火) 01:33:06.17
工場の機械は50Hzと60Hzが混在している。自前で周波数変換機を持っている。
機械が古いわけじゃない。
となるとどこが問題?
発電/送電設備だけ?
>>140 他スレからの引用です。参考になれば。。。
> 周波数統一に伴って、更新する機器として
> ・発電所
> ・変電所の変圧器並びに、無効電力回収設備
> ・柱上トランス
> ・電力メータ
50Hz→60Hzの統一だと、発電機と回転式の同期調相機以外の電力設備はほとんどいじらなくて良いんだよ。
逆に60Hz→50Hzだと、回転機系は調整・点検で済む場合があるが、それ以外はほぼ総取り替えとなる。
その辺が昔の周波数統一案で60Hzが選ばれた理由だろう。
家庭では、ほとんど50/60Hz共用だが、希に切替スイッチが付いてたり、プーリー交換が必要な製品もある。
交流モータ式のタイマーや時計はどちらに切り替えてもダメ。交換するしかない。
142 :
名無電力14001:2011/04/26(火) 01:45:19.04
小規模の町工場とかは、小型周波数変換機等を準備しないといけないだろう。
発電・送電は60Hzで必要な箇所で50Hzに変換するのが望ましい。
発電所は全て60Hz用に交換が必要。
143 :
名無電力14001:2011/04/26(火) 10:31:35.89
電灯は60動力はそのままってむりなのかな
144 :
そうか そうか:2011/04/26(火) 10:35:44.14
二重投資になります。不可能ではないですけど、無駄が大きすぎます。
145 :
そうか そうか:2011/04/26(火) 10:59:46.27
言葉が足りませんでした。
移行期の仮設置として、片方にインバーターを取り付けるという
記事を見たことがありました。
それならありうるでしょう。
知り合いが60Hz地域から50Hz地域に引っ越しした。
大抵の家電は大丈夫だったけど、洗濯機は非対応だった。
電器屋さんに訊いてみると「交換パーツがあります」との事。
で、底のフィンの羽が5枚から6枚になったそうだw
彼曰く「こっちの蛍光灯はチラチラする」だって。
>>146 (元大阪府民、現神奈川県民)
>彼曰く「こっちの蛍光灯はチラチラする」だって。
20数年前に東日本に旅行した際に同じ体験をした
おぉ、これが噂のフリッカーかぁ〜って、妙に感動した記憶が蘇った
。。。って言うか安いんだし、早くインバータ式の蛍光灯に取り替えれば良いのに
148 :
名無電力14001:2011/04/26(火) 17:52:05.39
ヘルツもベクレルも同じ時間の逆数の次元を持つから
これからは50ベクレル、60ベクレルとよべばいいんじゃね。
そういう意味だと一番可変的に電気を貯めれるのは燃料電池系統なんだけどね
水を電気分解して貯めこんで必要なときに反応させる
ただ水素の扱いがスゲエ面倒
>>149 別スレで
太陽電池で発電した電力で電気分解して水素を抽出
夜間に抽出した水素で燃料電池を稼働
ってカキコしたら「効率が悪い」一言で片づけられた orz
。。。。。ここ、周波数統一関係のレスだったよね?
>>150 はっきり言って揚水発電より優れているのは
水素タンクだけ増やせば基本どれだけでも貯めておける
だからなww
揚水発電ですら7割ぐらいしか戻せないのに実際こんな事やったら
どんな効率になるかわからんからな
ただ発電側を無制御(原発と同じくONとOFFだけの制御)にしておけば
水素発生装置の電源制御だけで操作ができる即答性はむちゃくちゃに高い
という特性はある
電源の制御はほぼ無段回に異常に細かくできるけど効率も涙目クラスになりそう
152 :
名無電力14001:2011/04/28(木) 21:59:27.15
風力を電力変換しないで、風車で水をくみ上げれば効率100%じゃん。
オレって頭良い?
153 :
名無電力14001:2011/04/29(金) 10:45:29.96
風力だけでどうやった水を高いところに汲み上げるの? www
また水の位置エネルギーは発電ロスがあるから100%電力にならんなwwww
154 :
そうか そうか:2011/04/29(金) 14:05:52.99
>>146 ずっと昔会社の規定集を読んでいたら転勤の際の引越し費用の中にサイクル変換費用と言うのがありました。
とっくに無くなった会社だけど、今でもこのような制度はあるのかな?
中学生のころ同級生が拾ってきたレコードプレイヤーをいぢっていたら使えるようになりました。モーターの
端子に50と60の表示があり、どっちかにACコードの一端を半田付けするようになっていました。サイクル変換
作業ってここの半田付けかと思い出し笑いをしたことがあります。
155 :
名無電力14001:2011/04/29(金) 16:05:34.13
>>154 スイッチじゃないか
あとしましまのレコード型の紙があってそれが止まって見えるように
調節するとか。
156 :
名無電力14001:2011/04/30(土) 21:00:44.85
相当なジジイが書き込んでいるようだなwwww
157 :
そうか そうか:2011/05/02(月) 14:12:21.05
>>156 ジジイで悪いか。誰でも生きてりゃそうなるんじゃ。 と一応書き込んどきます。
周波数変換所の設置じゃこの夏は間に合わない。
究極の手段として直に60Hzの電気を引っ張ってくる。
後は需要側で勝手に工夫して使えと棒雑誌に載っていました。
これくらい腹をくくらんとイカンのでしょうな。
158 :
そうか そうか:2011/05/03(火) 01:00:16.79
>>150 >>151 水素エネルギーはこの際何の解決になりません。
水を電気電解する際の効率は90%程度です。
水素ガスを燃料電池に供給しても電気出力40%、熱出力40%程度といわれております。
総合効率はそれぞれ36%ということになります。
熱はまあいいとしても、電気的にはエネルギーの浪費にしかなりません。
石油精製やソーダ工業でただ燃やしている水素の有効利用程度の議論にしかなりません。
水素が未来のエネルギーと言われてますがいつの未来か分かったものではありません。
159 :
名無電力14001:2011/05/03(火) 09:36:59.70
とにかく統一してくれ
160 :
そうか そうか:2011/05/06(金) 10:41:20.49
>【50HZ】 【60HZ】 をなくせ
>どちらかが一方に金の手助けして同じHZにできないのか?
>>125を読み直したら、
>>1への皮肉だったのね。
【50Hz】【60Hz】をなくせ 同じ周波数にできないのか?
このようにしないとね。
>>159 別スレでは発電所の更新だけで済む60Hz統一が優勢ですねぇ〜
ただし、地域独占制度の関係で統一が行われても、無制限の電力融通は無理ですが。。。
3FCの容量を160万kWにそれぞれ増強すれば、東京電力<->東北電力、中部電力<->関西電力<->中国電力と
ほぼ同等の融通量は可能ですが。。。
現に関西電力<->四国電力間は140万kWの直流伝送による電力融通が行われていますし。。。
162 :
名無電力14001:2011/05/09(月) 19:07:24.66
>>146 洗濯機それだったら何もする必要なかったじゃん
163 :
そうか そうか:2011/05/09(月) 19:58:17.14
モーターの回転数が5/6になるから、羽の数を5から6に変えたで計算あっているんですけど
ご理解できないのですか?
164 :
名無電力14001:2011/05/10(火) 05:05:40.28
60Hz統一は賛成。ある意味土建予算だから景気浮揚のためにもいいじゃない。
変電は同じモター用意して50:60のギア比でつなげばいい
3FCはその方式ではなく、水銀整流器や光サイリスタで連携が行われていたのかな?
167 :
そうか そうか:2011/05/12(木) 20:18:30.57
さすがに水銀整流器は使われておりません。
半導体化されています。
>>167 MG使えっい書いてあったからつい「水銀整流器」まで入れちゃった w
169 :
そうか そうか:2011/05/18(水) 11:16:16.49
中部電力から融通してもらうことが周波数統一へのいい機会になるかと思っていたら
浜岡原発停止で消えてしまった。
170 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 11:23:20.84
日本の電力システムは相当遅れてるぞ。
欧州は国境を越えた電力マーケットが存在する。
電力の高度な融通性を実現するシステムができつつある。
>>165 ギア入れずに直結して極数を変えた方がいい予感。
>>169 案外逆かもね。
現在は罹災、休止中の火力発電所が立ち上がりつつあるので、何とか今夏は多少の節電で乗り切れそうだが、
逆に浜岡が止まった余波で中部電力は余剰電力が不足しているので、別の意味で周波数統一の機運が高
まった可能性も否定できない。
でも、地域独占性の関係で無制限の融通は行われないので、500万kWで十分と判断すれば、3FCの増強で
お茶を濁すでしょうが
>>170 そうとも言い切れないよ
>日本の電力システムは相当遅れてるぞ。
>欧州は国境を越えた電力マーケットが存在する。
>電力の高度な融通性を実現するシステムができつつある。
陸続きだけに国境を越えた電力ネットワークが構築されているが、一方日本だって(沖縄電力を除く)九電力会社を
一つの国と見た場合、EUの縮図のような電力ネットワークが構築されているよね。
ただ、地域独占制度の影響で電力マーケットが存在しないだけで。
ジャスコ宇品店が中国電力からではなく九州電力から電力を購入している事例もあるので、もう少し長い目で見る
必要があるのでは。。。
173 :
そうか そうか:2011/05/18(水) 12:15:28.82
>>173 ・ ・ ・ ・
中部から融通ではなく中部への融通という意味では?
>>173 もし、東日本大震災で福島第一のみが現在と同様の事故が発生した場合、東海地震の震源地と言われている
浜岡も政治判断で停止停止されていると思われます。
で、逆に東京電力から100万kW融通を受けても、200万kW足りない計算ですよね。
と、なれば緩やかながらも周波数統一の機運も出たのでは?
って事でよろしくお願い致します。
(多分、書いている時、深く考えずに書いた気が。。。)
176 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 12:36:06.10
発電送電の分離をし、発電の自由化を進めようと思えば
周波数は統一したほうがいいに決まっている
これから小規模発電の設備をもっと販売するにしても
周波数統一したほうがやすくなるだろ
>>174 長文を書いている最中に「明快な」フォロー文章が書かれていたとは。。。
>>172の意図はわからんが、不安定電源(自然エネルギーなど)を総動員する場合は
どうしたって融通システムは必要。
東日本と西日本をロスが低い送電線でつなげるなら、自然エネルギーもそこそこ使えるかも。
まあ100年はLNGでいいから、京都議定書スルーする工作する方が楽だ、
ということになるかもしれんが・・・
この前の計画停電みたいな供給不安定の場合は電力料金の一部を払い戻すとかの
決まりを作ればお互い必死で連系作る気もするが。でもって非常時以外遊ばせるのは
もったいないと融通が普通になる・・・というのは根拠ない俺の夢w
>>176 それがさぁ、地域独占制度の関係で無制限の融通が行えない現状を考えればねぇ〜
東京電力<->東北電力、中国電力<->関西電力<->中部電力の融通量が現状で500万kWの融通量を考えれば
地域独占制度を解体しないと3FCの融通量を160万kWに増強すれば前述と同様の融通量になる
もし、地域独占制度を解体せずに500万kW程度で十分って結論になれば、周波数統一に伴うコスト、混乱を考慮
すれば、3FCの増強が現実解だと思いますよ
180 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 12:52:28.48
周波数が違うので融通できないって話をしているのに、
日本は良いとかどうみても頭の悪い奴しか騙せないだろ。
>>180 周波数だけの問題じゃないでしょ
中部電力の発電量は約4000万kWだよ
周波数が同一で仮に中部電力、東京電力間を1000万kW融通し合えると仮定した場合25%の発電量を融通している
事になる。これが現実的な数値ですか?
少し冷静になれば、周波数の違いよりも地域独占制度の方が弊害が多い事が理解できると思いますが
>>182 そのままで我慢する、という選択肢との比較も必要ですな。
184 :
そうか そうか:2011/05/18(水) 18:28:38.63
>>182 電力会社の数、総発電量も60Hzの方が多いですしね。
今回の事故がなくても20〜30年かけて60Hz化するのが
強い日本になるための必要事項だと思います。
zを大文字で書く低脳は何も語るな。
186 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 19:06:44.67
統一するなんて無駄
そんな金があるなら被災地の再建に回せ
>>183 もし融通量が500万kWで十分って結論ならば、3FCの増強が早く、安く、現実的って考えている人間です。
(1000万kWまで増強するならFCを増やした方が、周波数統一よりも現実的だと思っています)
188 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 21:23:49.63
>>184 今はそいういうことを通しやすい状況なんだから管さんもさっさとアナウンスしちゃえばいいのに。
東北の再建も大事だけど、こういうのはそれはそれで大事だと思うんだけどな。
189 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 21:29:02.28
周波数統合と東北再建は別の話。
統合すれば再建が不可能になるわけでもない。
再建後に統合してもよいわけだから。
190 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 21:31:16.00
忘れちゃうじゃん。
皆さん勘違いしていますよ。
周波数統一=無制限な電力の融通
ではないですからね。
ただ、周波数変換施設を経由しない分、融通しやすいだけですからね
192 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 21:46:32.09
もう、直流はどうよ。
北海道と本州の間など直流送電も増加しているし。
インバーター用の素子が進化しているので、直流送電が良いだろう。
使いたい周波数で利用できるし、蓄電池との親和性も良い。
電力不足停電にもなりにくいからね。
電圧や位相の低下は余り問題にならないので。
193 :
そうか そうか:2011/05/18(水) 21:46:32.79
高圧の送電も6600V系と3300V系の2種あったのを、6600V系に統一したこともありますなあ。
3300V受電の変圧器が余ってしまうではないかと反論があったそうですけど。
長い目で見たら国益とは何かは明らかだと思っております。
194 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 21:50:44.64
間をとって55kHzでいこうぜ
>>192 北本連系や紀伊水道直流連系は海底を経由しているので、直流による送電を行っている
あと損失を抑える為に家庭に届くまでは6600Vで送電されているが、その部分を直流化した場合、どんなサイズの
DC、ACコンバータのサイズになるのかが疑問ですね。
(電柱の変圧器がどんな風になるのか見てはみたいが)
196 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 22:01:04.25
もう直流送電の時代かな。
アークを引く問題があるけど何とかなる。
ほとんどの機械が直流で動作しているのだから、
直流送電の方が効率が良いしね。
>>194 >間をとって55kHzでいこうぜ
「商用周波数は50Hzに統一せよ Part2」でも同一のコメントが。。。
結論だけ書くと、全ての機器の更新が必要です。
198 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 22:04:55.92
N700系のインバーターはそれほど大きくないけど出力は大きい。
何しろ、運動エネルギーの質量負荷になる車体に積んでいるのだからね。
100編成ほどで原発2基分程度の電力を使っている。
交流25000vからの変換であのサイズだから、
AC6600vよりもDC10000v程度で送電した方がいいね。
199 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 22:07:21.76
もう、直流送電の時代と言うことかもしれない。
交流にこだわる必要はなさそうだ。
位相と周波数にこだわらなくても良いと言うことは、
小粒の発電所が作りやすくなるし、エネルギー問題の突破口になる可能性もある。
200 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 22:07:41.07
どっちでもいいが、変更せずに済む方は
変更費用の最低半分を負担する必要がある。
場合によっては全額かもしれない。
>>194 今気が付いたが、無茶苦茶な高い周波数になっているぞっっ
(全然間をとっていない)
航空用の発電機でさえ、440Hzなのに
>>199 問題は高圧送電の場合、交流と違って直流は零点が無いので、障害時の遮断が難しい点ですね
203 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 22:53:13.81
>>202 そう、アーク引くしね。
でも、アーク引かないガスを入れれば何とかなるので、まあそれで遮断機を作る。
完全に直流化してしまえば、遮断と地磁気のずれ以外の障害はなくなりますね。
一言言っておくけど茨城のほぼ全域と栃木福島の一部は直流送電できないから
国際的地磁気観測の都合上
あー、柿岡のアレね
アレのお陰で常磐線の取手以北が交流電化になってるアレね
>>202 直流送電の送り側整流器(交流→直流変換)の交流側をカットして、
放電ギャップなど何らかの負荷抵抗で平滑器に残った電圧を逃がすことで
代用するわけにはいかんの?
周波数うんぬんより電力会社選べないのが辛いな
現在のレスの流れってスレタイ通りですね
「【50HZ】 【60HZ】 をなくせ」→直流送電にしたら→0Hzだもんなぁ w
確かに、周波数に依存していない
209 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 09:36:46.54
直流送電なら変電所固体化するのか。サイバーで良いね。
大容量半導体の需要が一気に増えるから、半導体産業的にも活性化する。
変換用トランスも著しく銅の消費が減るし、効率も上がる。
アーク以外に問題点はない。柿岡の辺りは例外的にシールドするか交流のまま残す。
>>207 それを言っちゃうと
・水道会社を選べないのが辛いな
とか
・都市ガス会社を選べないのが辛いな
と同じになっちゃう w
>>210 水道なら大抵市役所が管轄だから市役所に文句を言えばいい
都市ガスならLPガスにする手がある
>>211 ネタにマジレスされるとちょっと辛い w
でも、あまり知られていないが、地域によって水道料金はかなり違っている
また、LPガスは配送料が加算されるので一般的に都市ガスよりも料金が高いよ
(と、少しマジレスしてみる)
LPガス的な電力会社
・・・充電池宅配?
>>213 燃料電池が普及すれば、そんな事も有りうるのでは?
>>214 震災のちょっと前に、
家庭用超小型原子炉、一台据えれば住宅寿命期間くらい発電します
ってのが出てたなw
216 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 22:27:33.38
レベルは?
217 :
名無電力14001:2011/06/03(金) 22:29:59.09
>>210 水道会社はともかく
ガス会社は選べますが?
218 :
名無電力14001:2011/06/25(土) 17:11:46.26
十数年前、某教祖のビデオが流れた際、フリッカーで東日本と判明したっけ。
日本はNTSCだから、60Hzがいいんじゃないの。
219 :
名無電力14001:2011/06/25(土) 22:19:21.94
それを言うなら29.97の2倍の59.94Hzだろ
221 :
名無電力14001:2011/07/14(木) 21:18:37.84
【日本の電力を守ろう! 原発を東京に誘致するデモ行進!!】
★東京原発の誘致訴える、市民行動
・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。
「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕やプラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。
日本の電力源を守るために私たちは原発を東京に誘致するデモ行進を敢行します。
●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
>>220 プロパンを使えば会社は選びたい放題っっ
(まぁ、オール電化って手もあるけどねっっ)
223 :
名無電力14001:2011/11/14(月) 17:50:55.71
>>215 > 家庭用超小型原子炉、一台据えれば住宅寿命期間くらい発電します
家庭用の原子力発電設備は使用済み核燃料を小分けにすればいいですね。
衛星に搭載されている原子力電池って戸建住宅の電力賄えるほどの発電能力あったのかなぁ?
>>225 吉報か?
周波数統一するのには莫大なコストがかかることが裏付けられただけじゃん
age
228 :
名無電力14001:2012/02/11(土) 09:49:53.94
60→50への変換と50→60への変換とでは、どちらの方が効率が良いのですか?
229 :
名無電力14001:2012/02/26(日) 11:11:02.91
62 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2012/02/25(土) 14:47:06.12 ID:dybN/r6e
とりあえずまず全国で周波数そろえようぜ
63 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2012/02/25(土) 14:52:38.40 ID:rn4N0MJl
>>62 中国「どっちの周波数の機械が安い?それに統一」
日本「50と60の間を取って55にしよう。地デジ乗り換えのノウハウを使える」
>>229 さすが大学生が「数学の平均」を理解できない「ゆとり世代」の書込み www
周波数を統一するなら片寄(当然対応機器の関係で60Hzに片寄)するに決まっているだろ
(理由は「商用周波数は50Hzに統一せよ Part2」の過去レスに書かれている)
まぁ、こんな書き込みをする人って「音のうなり」の原理すら理解できていないのだろう
231 :
名無電力14001:2012/07/24(火) 00:41:58.75
___
/ \ ゙、(ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
/ ∧ ∧ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ・ ・ | < 東電は消毒だろうがおめー
| )●( | \__________
\ ー ノ ゙(彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)"
\____/ ''(彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
/\/\/\ 、从人ミ彡ミ彡)ミ彡,,)"
( 、_, - 、 ノ\ л // \、ミ゙人ノ,,'彡ミ彡,",,
,| ̄\_|__)| ̄| ̄ ̄ ̄| ̄|]≡≡≡≡≡≡≡≡\ゞ、、゙人从人,,''/"//
/|__/__,、_ゝ( ⌒) ̄ ̄ ̄ \ \人从人ノV/人从人/
ノ / 人 ヽ |∵ | __|__ |
~⌒,/ー-/ー 〉ー ) \| \_/ /
( ⌒) (__)
232 :
名無電力14001:2012/07/27(金) 04:26:44.83
>>225 電気のことを知らないので解説してください。
何で変圧器や保護リレーまでを変えなきゃならないの?
発電機やタービンは、効率や固有振動数回避と想像しているけど?
>>232 変圧器などコイル鉄心を持つ機器は、鉄心の磁束が飽和する限界というものがあり、
これが周波数によって異なります。50Hzの方が余裕がない。
50Hz対応を60Hzで使う分にはたぶん大丈夫なのでしょうけど、それだと
コスト高になるからそれぞれ専用があるのだろうと思います。
ってあれ?それなら50Hz地域を60Hzにするのに変圧器変更は要らないことになるはずだが・・?
俺もワカランからだれか教えて
ちなみに、発電機やタービンは固有振動数とか効率じゃなく、
60Hzを出すためには回転数を増やすか発電機をかえるかしかないからだとおもう。
234 :
名無電力14001:2012/07/27(金) 19:45:09.86
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
236 :
名無電力14001:2013/02/09(土) 22:42:19.98
おぉ
もう盗電は解体したほうがよい。女子社員は夜鷹。男はひたすら除染と汚水の
がぶ飲み。
238 :
名無電力14001:2013/12/01(日) 19:07:46.94
239 :
名無電力14001:2014/01/05(日) 22:59:32.89
50Hzと60Hzの周波数になった理由で
先に25Hzや40Hzの周波数がよく使用されていたが、
ドイツではAEGの技術者が40Hzでは白熱電球のフリッカーが気になる
といことで50Hzにしたらしい。
アメリカではウェスティングハウスの技術者(たぶんニコラ・テスラ)が
炭素アーク灯が50Hzではフリッカーが気になるから60Hzにしたらしい。
25Hzはフリッカーが酷いのは言うまでも無いが、
長距離送電と交流整流子電動機に有利だった
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html 「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。
興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。
これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。
この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。
■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に
なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・
「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」
メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?
「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
する必要が無いとか55Hzとか言い出すから
トンキン民は嫌われる