商用周波数は50Hzに統一せよ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
150c/s
日本の商用周波数は世界で唯一50Hzと60Hzが混在しており、
統一が取れていない。
境界線では非効率な直流送電が行われており、電力融通がやりにくい状態である。
この際世界標準である50Hzに統一すればどうだろうか。
そうすれば全国での電力融通がやりやすくなるし、
電気製品も50Hzのみに統一されコスト削減につながるわけだし。

とにかく50Hzに統一すべし。60Hzは逝って良し。

前スレ
商用周波数は50Hzに統一せよ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/982341989
2名無電力14001:2011/03/14(月) 00:27:04.12
3名無電力14001:2011/03/14(月) 00:28:05.69
参考までに
50Hz ヨーロッパ、中国、アジアアフリカ諸国を始め世界の大半。
60Hz アメリカなど米大陸諸国、南北朝鮮、台湾、フィリピンぐらい。

よって、60Hzは逝ってよし。
4名無電力14001:2011/03/14(月) 00:29:59.85
統一には賛成だけど、
60Hzの方が良くない?
5名無電力14001:2011/03/14(月) 00:33:23.45
>>4
言っても多分>>1の能力では理解できない
6名無電力14001:2011/03/14(月) 00:46:23.62
>>3
日本はアメリカの属国だしアメリカが60ならそれで良いじゃん・・・

あと電気が欲しいのならおまえらが電気の余っている関西にあわせろ
7名無電力14001:2011/03/14(月) 00:47:34.55
明治時代に同じ周波数の発電施設を導入していれば、こういう事態に陥る事は無かっただろう。
8名無電力14001:2011/03/14(月) 00:52:51.51
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿息子がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿息子である >>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
9名無電力14001:2011/03/14(月) 01:03:41.03
60Hzのみに統一した方が、50Hzよりコスト削減につながるよ。
トランスが小さく作れるからだっけ?
10名無電力14001:2011/03/14(月) 02:33:26.63
この10程度のレスをみて、
目先の利益を優先していつも失敗している日本人という言葉を思い出した。
11名無電力14001:2011/03/14(月) 02:40:23.36
子供手当てで喜んでるような輩だからな

誰かが総合すると収支的にはマイナスになると言われない限り気がつかない
そして気がついたとしても、それは結局誰かの意見であって、それをただ声高々に繰り返すことしかできない。
12名無電力14001:2011/03/14(月) 03:35:26.57
>>3
サッカー対野球だな
13名無電力14001:2011/03/14(月) 04:10:23.95
>>9
60Hzに統一するとドライブレコーダーに支障が出る
50Hzに統一するべきだ
14名無電力14001:2011/03/14(月) 04:18:48.90
壊滅した東日本に合わせる意味なんてないだろ?

全部50Hzに合わせろよ。西日本から電気貰うのになにいってんの?
15名無電力14001:2011/03/14(月) 06:01:25.01
では、中をとって55Hzだな。

>>13
ドライブレコーダーってDC駆動だろ?

>>14
なんか間違ってないか?
16名無電力14001:2011/03/14(月) 06:26:04.84
60のが便利なので60で
17名無電力14001:2011/03/14(月) 18:04:51.38
今回のことで50Hzでも60Hzでもいいから統一するべきだと感じたな。

最悪でも50Hz地域に60Hzのままで送電でき、
逆に60Hz地域に50Hzのまま送電できる状態にはしておくべきだと思う。

あと、輪番停電するぐらいなら中部電力からの供給に一部地域を切り替えたりすればいいと思うんだが、
それも周波数の関係でできないのかな?
18名無電力14001:2011/03/14(月) 18:15:50.88
>>17
それが出来てりゃ計画停電なんてものは起こらない。
19名無電力14001:2011/03/14(月) 18:55:57.99
>>18
現状では輪番停電しないといけないだろうけど、
エリアの境目などで少し配線を伸ばせば中部電力側から供給できる場合とか、
東京電力管内に中部電力の高圧電線が通っているような場合があるなら、
これから応急的に工事を進めて1ヶ月以上に渡る輪番停電の期間が減らせないのかと思ったんだけど、
それも無理なのかな?
20名無電力14001:2011/03/14(月) 19:00:39.58
今回の件で50Hzは負け組み決定

降参して60Hz陣営に下りましょう・・・・
電力を融通してあげるからさ・・・
21名無電力14001:2011/03/14(月) 19:34:01.44
今回の地震の影響で東京電力や東北電力が倒産して西日本側の会社がそのエリアに進出する事になった場合、
日本の殆どのエリアが60Hz化すると思うんだけど、
さすがに倒産するようなことは無いのかな?
22名無電力14001:2011/03/14(月) 19:49:12.61
50か60かという話なら、
解は直流送電でスーパーグリッドかな
23名無電力14001:2011/03/14(月) 20:20:20.08
80Hzなどのもう少し高周波数にするべきだって話もあったような
いっそ、そういう形で統一は?
24名無電力14001:2011/03/14(月) 20:41:01.08
あいだをとって55Hzに統一
25名無電力14001:2011/03/14(月) 21:01:08.81
三角関数を考えた場合、60の方が計算的にやりやすいという話を聞いたな。
26名無電力14001:2011/03/14(月) 21:11:13.87
>>23
基本的に周波数が高いほうが効率は良くなる。
大型ジェット機に搭載されてる発電機は400Hzだっけかな
27名無電力14001:2011/03/14(月) 21:20:45.53
>>26
400Hzが技術的に可能なら、300Hzで統一すれば、60Hzと50Hzとの公倍数として良さげ
28名無電力14001:2011/03/14(月) 21:32:33.70
技術的にほとんどの発電所は容易に違う周波数の発電が可能

問題なのは(電源開発が保有する)系統連携線の電圧と
電流容量なんです

たとえば福井にある発電所でもっとも大きい大飯(500万KW程度)
美浜、日本原電敦賀、もんじゅを50HZ調整して系統連携線を高浜
で分断する(高浜を60HZのまま関西へ送電)
そうすると高浜より新潟寄りは50HZにできる
ここで問題が起きます
新信濃周波数変換所をバイパスして(周波数が関東と同じになったので
不要)
ダイレクトに東京電力送電線へ送電するにしても配線の容量が持たないのです!

周波数変換所問題を仮に解決できても変換所前後の送電線は変換所設備容量+αしか
余裕が無いので500万KWや1000万KWなんかは直結でも送ることができないのです
29名無電力14001:2011/03/14(月) 21:38:32.08
超伝導でロスなく直流送電とか出来ないもんなのかな
30名無電力14001:2011/03/14(月) 21:40:29.21
直流送電は遮断が難しい課題だね。
0Vにならないからアークが消えない
31名無電力14001:2011/03/14(月) 22:55:42.02
直流はすでに本北連携で使われている
周波数変換変電所を2分割して直流部を海底ケーブルにしてある
これも60万KWしかない
32名無電力14001:2011/03/14(月) 23:03:53.77
東西つなぐ前に何月何日から周波数変更みたいな感じで統一できる?
周波数がハードコードされてる工場・機械はどのくらいあるのか。
33名無電力14001:2011/03/15(火) 00:34:50.74
>>28
そもそも50Hzに調整なんてできないから。

タービンの大きさも違うし,回転数も違う。
違う周波数で使い続ければタービンが壊れるよ。

そのまま使えるのは送電線くらい。
34名無電力14001:2011/03/15(火) 00:38:36.32
>>28
新信濃やら佐久間やらあの辺500kV送電線じゃねーから直結できたとしても容量足らんぞ
東清水は中電側275kV、東電側154kVでそもそも送電線電圧違うし
35名無電力14001:2011/03/15(火) 00:38:54.71
つうか、この非常事態だから、54Hzでつなげられないか?
10%はギリギリ許容範囲じゃないのか?

古い時計はダメだけど・・・
36名無電力14001:2011/03/15(火) 00:54:49.77
>>35
誰が54Hzで発電するの?
37名無電力14001:2011/03/15(火) 01:34:03.12
確か直流で動かしている鉄道の設備は60Hzで供給されていても大丈夫じゃなかったかな?
そういう60Hzで供給されても問題ない所には中部電力側から直接電気を送れば良いと思う。

おそらく東京電力側は電力不足で高圧電線の一部を中部電力に貸し出しても大丈夫だろうから、
高圧電線の一部を余らせた上で中部電力が使用して電力供給できるようにすれば良いと思う。
当然、配線が繋がらなければ供給できないので、一部は配線を新規に敷設しないといけないとは思うけど、
新幹線の架線などと一緒に配線できれば簡単に配線を繋げられそうな気がする。
38名無電力14001:2011/03/15(火) 01:39:20.75
もうちょっと待ってくれ、もうすぐ東京が壊滅状態になるので簡単に60Hzに統一できるから。
39名無電力14001:2011/03/15(火) 01:41:18.49
簡単じゃねーよw
40名無電力14001:2011/03/15(火) 01:46:53.42
>>36
60Hzの発電機も50Hzの発電機も、間の周波数で発電できれば?と言う話ね。

10%なら、マージンで吸収できる気がするが、どうだろう?
少なくとも、水力は大丈夫だと思うぞ。
41名無電力14001:2011/03/15(火) 01:51:53.33
素人考えでは12の倍数である60の方がなにかと都合がよさそうだけど
42名無電力14001:2011/03/15(火) 01:56:03.90
素人考えじゃなく、60Hzの方が効率もパワーも上。
43名無電力14001:2011/03/16(水) 13:52:44.95
災害救援活動を米軍と共同で行う可能性があるなら、60Hz統一が妥当だろう。
「米軍の発電機材は60Hz仕様だから、今回の震災では使えない」ってのが事実なら、ね。
44名無電力14001:2011/03/16(水) 18:08:16.59
>>43
今の機器は周波数が違っても電圧さえ合えば使えるわけだから、
送電設備が流されていたりする地域はどうせ50Hz用の設備は残って無いんだし、
60Hzで緊急送電って事をしても問題なくできるんじゃないの?

と言う事で自分も60Hzに統一するのが妥当かと思う。
45名無電力14001:2011/03/16(水) 18:27:08.17
>>43
短期的になら周波数違っても使えるし。
周波数違って過熱の恐れのある機器はその分電圧下げれば大抵使える。
発電機の周波数は調整できるだろ。
46名無電力14001:2011/03/16(水) 18:28:35.60
>>21
装置置き換えるコストで足がでそうだけと
47名無電力14001:2011/03/16(水) 18:31:54.59
不謹慎と殴られそうだが
新潟の止まっている原発をすぐに動かせないの?
48名無電力14001:2011/03/16(水) 19:25:08.15
きょう、揚水式発電所を使った電力融通に関するアイディアが一つ浮かんだので報告。

・既存の揚水式発電所に、別の周波数の送電線を接続できるようにする。(開閉所で切り替え可能にする)
・片方の周波数の系統で電力が不足したときには以下のような手順で、いったん水の位置エネルギーに変換した上で電力を融通。
 @電力が余っている方の系統を水力発電機に接続し、揚水ポンプを駆動させ、上池に水を貯める。
 A電力が足りない方の系統に水力発電機を接続し、上池に貯めた水で発電し、電力供給。

このような感じだが、特許性について考慮した結果、新規性・進歩性に乏しいという事で断念。
(検索かけたら2chの書き込みに同様のアイディアがあったので特許化はまず無理と思う)

利点
・揚水発電の設備容量は2000万kW以上あるから、中期的にはこの方法が非常に有効である。
・追加コストは送電網+開閉所くらいなので、FCに比べれば安い。
・ダムの水がエネルギーバッファとなるので、50/60Hz両系統を統一的に運用する複雑さも無い。

効率は劣るが、非常用と割り切ってコスト度外視で建設できないだろうか?
電力会社や経産省にお友達がいる方、聞いてみてくれないかな。
49名無電力14001:2011/03/16(水) 21:39:35.43
50Hzと60Hzを電動発電機で繋いじゃえば早いけどな。しかし、
60Hz圏と50Hz圏はそれぞれ発電所があり独立して周波数を微調整しているから
直接60Hz→50Hzに変換するのは難しい。(タイムングがずれると発電機や
送電設備がぶっ壊れます。)そのため60Hz→直流→50Hzと直流を挟む必要がある。
50名無電力14001:2011/03/16(水) 22:20:26.14
>>49
同期発電機の回転子を直流から交流にすると、軸直結状態で、軸の回転速度に関係なく50Hz⇔60Hz変換できます。
風力発電なんかでやってる制御の応用。
51名無電力14001:2011/03/16(水) 22:37:08.18
>>48
確かにそういうことが出来れば良いけど、どうやって電線を繋いだりするのかな?

50Hzの発電所が60Hz地域にあるとかでないと簡単には電線も接続できないだろうし、
原発で後手後手になってるような現状では60Hz用のポンプに変える工事とかがまともにできると思えないんだけど。
52名無電力14001:2011/03/17(木) 01:29:11.69
>>50
確かにそうだな。回転変流機というと整流子付をイメージしたが、
整流子無しでもできるな。
53名無電力14001:2011/03/17(木) 07:12:13.04
>>48
聞くまでもないよ、電力系統はそんなラフじゃなくとても効率的なつくりになっている。
送電ロスを0.1%下げられただけでもたいしたもので、一般に揚水発電所は原子力発電所とセットで考えられている。
送電系統ももともとそのようにできているしそれぞれとても利用率も高い、そして雷などの災害にも耐えられるよう運用している。
他の公共料金と違ってこれまで電気料金が上がらなかった理由の一つでもある、
過去何十年にもわたって電気料金は下がり続けた、電気料金上げて良いって言うなら何でもできるけどね。
送電線はその辺に転がっている家庭用のコードじゃない、高価だし距離が伸びればロスも大きくなるし雷の被害も受けやすくなる。
雷が落ちればその送電線は一瞬だが切れる、雷はいつ落ちるかわからないし、一般人が知らないだけでいつも落ちている。
もしその時その送電線だけで発電電力を送っているとその発電機は止まり当分動かない、100万キロなら100万キロが無くなる。
コバンザメの風力なら何でもできる、何もする気がないし無責任に回っているだけだから。
54名無電力14001:2011/03/17(木) 12:49:33.32
東電東北電責任とって家電買い替えエコポイント発行。
55名無電力14001:2011/03/17(木) 12:58:43.71
東北電に何の責任が有るって言うのよ
一緒にすんな
56名無電力14001:2011/03/17(木) 20:25:33.98
>>53
効率を追求した挙句に計画停電されても困るのですが。
57名無電力14001:2011/03/17(木) 21:22:46.87
60hz good for clock syncing, 50hz is good for maths
58名無電力14001:2011/03/17(木) 23:25:01.55
60Hzの電力を使って50Hzの電力を発電すればいい
59名無電力14001:2011/03/17(木) 23:28:11.49
標準周波数50Hz
北海道電力
東北電力
東京電力

標準周波数60Hz
中部電力
北陸電力
関西電力
中国電力
四国電力
九州電力
沖縄電力

50Hzの敗北
60名無電力14001:2011/03/18(金) 00:53:26.00
これが60なら 60 Hzに 統一。

地震の時に融通しあえる。

61名無電力14001:2011/03/18(金) 01:07:31.47
たしか使えないのはインバーター内蔵の奴だっけ?
おしえてエロイ人!
62名無電力14001:2011/03/18(金) 01:21:19.14
福島第1原発3号機は地震が発生したとき、プルトニウムを含むMOX燃料を燃やすプルサーマル運転中でした。
プルトニウムの元素名は、プルートー(地獄の王)に由来しています。
「吸い込むと1gで約50万人を肺ガンにできる」猛毒物質であること、
放射能がウランの20万倍もあり、かつ放射能が半減するまで2万4千年かかるといわれているほど
危険な物質なので環境に放出されないよう厳重に閉じ込めなければならず
「よほど大きな利益がない限り利用すべきではない」が、専門家の一致した見解でした。

福島第一原発3号機でのプルサーマル実施を推進した
福島県議会議員(2007年〜2011年)の一覧
青木稔   (あおき みのる、   自民、  いわき市)  阿部廣   (あべ ひろし、    自民、  いわき市)
安瀬全孝  (あんぜ まさたか、 県民連合、田村郡)  石原信市郎 (いしはら しんいちろう、県民連合、福島市)
今井久敏  (いまい ひさとし、  公明、  郡山市)   瓜生信一郎 (うりう しんいちろう、 県民連合、耶麻郡)
遠藤忠一  (えんどう ちゅういち、自民、  喜多方市) 遠藤保二  (えんどう やすじ、  自民、  伊達郡)
太田光秋  (おおた みつあき、  自民、  原町市)  大和田光流 (おおわだ みつる、 自民、  郡山市)
小澤隆   (おざわ たかし、    改進の会、河沼郡) 加藤貞夫  (かとう さだお、    自民、  相馬郡)
亀岡義尚  (かめおか よしひさ、 県民連合、伊達郡) 小桧山善継 (こびやま よしつぐ、 自民、  耶麻郡)
斎藤勝利  (さいとう かつとし、  自民、  相馬市)  齊藤健吉  (さいとう けんきち、  自民、  いわき市)
斎藤健治  (さいとう けんじ、   自民、  岩瀬郡)   坂本栄司  (さかもと えいじ、   県民連合、双葉郡)
桜田葉子  (さくらだ ようこ、   自民、  福島市)   佐藤金正  (さとう かねまさ、   自民、  伊達郡)
佐藤健一  (さとう けんいち、  県民連合、いわき市) 佐藤憲保  (さとう のりやす、   自民、  郡山市)
63名無電力14001:2011/03/18(金) 01:23:55.22
>>61
最近は使えないものはほとんどないと思う。
昔は時計とかあったな。(クウォーツ式でないモノ)
整流するもの(インバーター式もこれに含む)は全く同じように使える。
交流を直接使う扇風機や定速式のエアコンは性能が変わる、60Hzのほうがパワーも効率も上がる。
インバーター式でない蛍光灯もいろいろ影響を受ける、切り替えスイッチがついていたり性能が変わったりする。
64名無電力14001:2011/03/19(土) 01:35:38.58
>>62
ふつうの使用済み燃料にもプルトニウムがたくさん含まれてるよ。
どうしよう。
65薗田寛章(そのだひろあき):2011/03/19(土) 09:35:06.25
163 名前:情報だだ漏れ いいのか人事院? 投稿日:2011/03/15(火) 22:26:41.83

再チャレンジ試験で国V人事院に入った薗田寛章(ミクシィid 2863090)
昭和55年(1980年)8月3日生まれ
東京外国語大学ポーランド語科中退
宮崎県えびの市出身
ジュビロサポーター

mixi日記より

〜人事院の日々〜

・50分遅れで出社
・自分が所属する課の出勤状況は8割位。みんなよく出勤できたなと言う感じ
・ただ出勤したものの「急ぎの仕事が無い限り職員は帰ることを検討して下さい」という指示が放送で流れ、自分も午後完全にやる事が無い上に京王線が調布以西で夕方運休する事もあり2時過ぎに退庁♪ ←

・首都圏に人や物を集中させない政策や電気の周波数を統一するという政策を国は過去に考えた事は無かったのかな。 ←

・民放テレビ局を停波
・NHKと民放2局くらいが放送して、残りの民放は輪番で停波すればいい
66名無電力14001:2011/03/21(月) 20:48:57.28
うちにあるホンダの発電機が50Hzだから50Hzに統一してほしい
67名無電力14001:2011/03/21(月) 22:37:55.83
>>66
本田、日産、富士重の発電機が50Hzということでおk?
68名無電力14001:2011/03/22(火) 13:51:59.29
漏れは、このタイミングで周波数を50Hzに統一すべきだと思います。
なぜなら今回の大震災は50Hzの電力会社の発電所が被害を受けて、
電力が足りなく東電の管内では計画停電まで行われている中で、
50Hzの電力会社が周波数を60Hz合わせるとなると、発電所の運転再開に
より時間がかかり電力不足が解消するのにより多くの時間がかかり
より長期にわたって計画停電を行わなければならないからです。
69名無電力14001:2011/03/22(火) 14:06:25.48
病院紹介しようか?
70名無電力14001:2011/03/22(火) 14:25:12.63
>68
周波数の統一を行っても今回の計画停電は防げません。
今回の事態が関西で発生しても、隣接電力会社から250万Kwの融通できるかどうかだからです。

以下ソース
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cb/Power_Grid_of_Japan.PNG
71名無電力14001:2011/03/22(火) 18:30:03.64
>>70
送電線くらい引けば良いじゃん。
今後のためにも。
72名無電力14001:2011/03/22(火) 18:45:26.94
変電所の追加、変電能力の増加

さっさとやらんと東北関東は灼熱地獄で死者が増える
73名無電力14001:2011/03/22(火) 18:48:37.82
74名無電力14001:2011/03/22(火) 19:26:30.60

俺、東電管内居住だけど、60Hzでもいいと思うな。一時しのぎ用の家庭用の
変換アダプターとかない?
75名無電力14001:2011/03/22(火) 19:51:32.79
>>74
いまどきの家電なら50でも60でもほとんど同じだよ。
76名無電力14001:2011/03/22(火) 19:57:20.73
60Hzのが高性能だよん
どちらかに統一するなら60Hzにすべき
77名無電力14001:2011/03/22(火) 21:26:38.73
青函トンネルに送電ケーブル通せないのかな?
仮にできたとしても、北海道電力にどれだけ余力があるかわからんけど
78名無電力14001:2011/03/22(火) 22:12:49.79
>77
既に「北海道・本州間連系設備」で60万Kwの融通が行われています。
ちなみに60万Kwは福島第一原発一号炉2/3相当の電力量です。
それでも、停電地区の解消に伴って東北電力は計画停電の準備をしています。

。。。計画停電といえば、枝野さん、海江田さんが会見で
国民の皆さん節電願います
って言っていたけれども、東京電力管内の問題なのに、何故『国民』って言ったのだろう。。。
まぁ、彼らにとって国民=霞が関とその周辺なんでしょうね。
79名無電力14001:2011/03/22(火) 22:18:14.54
>>77
潮流の安定や損失考えると高電圧が望ましいけど、トンネルだと難しいな。
本北連係ってHVDCだっけ?
80名無電力14001:2011/03/22(火) 23:26:42.88
東京なんぞ勝手に停電すりゃええじゃないか?
他人の電気までよこせってオツム完全に逝かれてるな。
あーーーーー周波数違ってよかった。
81名無電力14001:2011/03/23(水) 02:34:42.95
>>68
50統一はないよ。60Hzのほうが設備容量が多い。
そもそも,周波数統一なんて,30年プロジェクトであって,
「このタイミングで」という性質のものではない。

長期的な周波数の統一と,
短期的には現在行われている(というより今夏の)計画停電をやめることが目的なら,
第一段階として,東電の西1/5くらいを,60Hzエリアに塗り替えるのが最短。

周波数の塗り替えは,その後何年かおきに進めていけばよい。

>>70
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g80522b05j.pdf
こちらの最後のページのほうが正確かと。

82名無電力14001:2011/03/23(水) 04:18:08.32
物理的効率やら機械的なメリットはどっちがどのようにいいんだ?
50と60で箇条書きにしてくれると助かるんだが
83名無電力14001:2011/03/23(水) 08:17:40.81
50にメリットなんかないだろ。

東電のエゴと怠慢以外何者でもない。

84名無電力14001:2011/03/23(水) 17:46:32.15
トランスは60→50で性能ダウン
タービンは50→60で強度不足になるかも?

どちらにしても発電所がネックに。
85名無電力14001:2011/03/24(木) 22:20:13.17
世界的に見ても商用周波数が50・60Hz以外の国は無いみたいだが
50・60Hzはどうやって決まったんだ?
86名無電力14001:2011/03/25(金) 00:17:42.60
>>85
50Hz=ドイツ式
60Hz=アメリカ式
をほぼ同時期に採用した結果こうなったらしい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E7%94%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0

60に統一して欲しいわ@東京在住
87名無電力14001:2011/03/25(金) 00:43:08.39
300Hzにしたらどうだ
88名無電力14001:2011/03/25(金) 01:28:46.80
>>87
周波数が高すぎて送電線に流れなくなってくるよ。
89名無電力14001:2011/03/25(金) 07:51:14.29
数字としては60HZの圧勝だな。
一桁の約数を見ると、50は2と5の二つだけ、60は2、3、4、5、6と五つもあるから、機器の設計などメリットが多い。
60進法を発明した古代人に言わせれば、何をいまさらだろうがw
90名無電力14001:2011/03/25(金) 08:31:52.52
航空機はの機内電源はAC400Hz。なぜかは知らんけど回転数が高いんかな。
300Hzで駆動する機器の回路設計をしたことがあるけど、50でも60でも割り切れる反面、
逆数が循環小数になるのでソフト屋やSim屋には不評だった。
91名無電力14001:2011/03/25(金) 08:57:05.15
120Hzにしようよ
92名無電力14001:2011/03/25(金) 08:59:34.24
1分 = 60秒
1時間 = 60分

この流れで行ったら60Hzでしょうw

周波数 = 60Hz

きっちり揃えるのが好きなのでというかDNA的に
ちょっとしたズレが許せない!!
93名無電力14001:2011/03/25(金) 09:02:30.62
>>67
60Hz地域で販売されているものは各メーカーの発電機も60Hz。
94名無電力14001:2011/03/25(金) 09:06:59.25
>>93
発電機は切り替えがついてる
95名無電力14001:2011/03/25(金) 14:04:27.95
 ぶっちゃけ 周波数統一をするなら、無計画停電を実施しないといけない
ここ数年がチャンスだ。
電源同期の時計と一部工場のコンベアが早く動くだけでなんにも問題無い
地デジ化ができるんだから、周波数統一なんてなんも問題無い
96名無電力14001:2011/03/25(金) 16:26:53.63
ぶっちゃけ、統一するメリットはほとんどない。
97名無電力14001:2011/03/25(金) 18:54:53.92
50hzと60hz以外の国は無いの?
98名無電力14001:2011/03/25(金) 19:15:18.98
50か60
世界的に見ると50が多数派
99名無電力14001:2011/03/25(金) 19:19:30.93
>>95
と、いう事だわな
とりあえず60Hzで統一して、家庭用は直流にしてしまえばいい
100名無電力14001:2011/03/25(金) 19:38:44.53
TVとか家電用は直流12V。
エアコンとかモーターなんかのパワーが必要なのは1000V、100Hzで良いよ。
101名無電力14001:2011/03/25(金) 20:20:06.17
エジソンが直流送電派で対立する交流送電一派に負けそうになって
交流送電のネガティブキャンペーンの為に交流による死刑(電気椅子)を実用化させたんだよな
死刑囚なんてどうでもいいが、エジソンは最低のクソ野郎だよな
102名無電力14001:2011/03/25(金) 21:12:00.89
スマートグリッド普及させるタイミングでセットで出来ないもんなの?
大幅にインフラ改装するんでしょ?
103名無電力14001:2011/03/26(土) 01:14:01.68
スマートグリッドなんて普及しないよ。
メリットないもん。
104名無電力14001:2011/03/26(土) 01:22:21.37
お互いに約10%づつ周波数を弄って55Hzで統一するとか?
105名無電力14001:2011/03/26(土) 01:37:12.59
いくらなんでも55はねえな
せめて56Hzと言ってくれ
106名無電力14001:2011/03/26(土) 08:31:16.04
いっそ直流は駄目?
107名無電力14001:2011/03/26(土) 08:37:39.12
そこらじゅうが発電所だらけになってもいいなら
108名無電力14001:2011/03/26(土) 08:37:54.85
送電線は一部直流のがあるよ
北海道と東北を結ぶ連絡線とか
109名無電力14001:2011/03/26(土) 14:46:58.22
オーディオの世界では昔から60Hzのが音が良いと言うのが定説だった。
110名無電力14001:2011/03/26(土) 14:51:36.66
50Hzの方が音には有利
111名無電力14001:2011/03/26(土) 14:56:53.22
50Hzと60Hzの違いでさえこれだけ大変だというのに、
イスカンダル製の放射能除去装置なんてどうやって使うんだ?
プラグの形とか電圧とか全然違うだろうに…
112名無電力14001:2011/03/26(土) 15:00:23.98
>>111
たぶんあれは外部エネルギーソースを必要としない自己完結型の装置なんだろ。
113名無電力14001:2011/03/26(土) 15:01:49.84
周波数が高い方が電気的な効率良いのが通説。
114名無電力14001:2011/03/26(土) 16:05:00.45
60Hzの方が機器効率は良いわな。
エアコンにしてもポンプにしても送風機にしても...
115名無電力14001:2011/03/26(土) 16:06:57.44
>>34
東清水の中電側275kv送電線、安倍川横断地点の住民が反対していて
まだ繋がってません。
静岡・清水市内の細い送電線で辛うじて送電しとります。
116名無電力14001:2011/03/27(日) 04:52:06.40
どうせ俺の生きてる間には統一されない。
こう思って明治時代から先延ばしにされたんだろう。
117名無電力14001:2011/03/27(日) 08:46:59.78
それにしても本当に周波数が違っていて良かった。
118名無電力14001:2011/03/27(日) 11:36:21.08
でも家電のエネ効率は50hzの方が高いんじゃないの?
119名無電力14001:2011/03/27(日) 11:45:00.99
>>118
家電のほとんどのものは周波数フリー、
モータを使うものは60Hzが効率がよい。
120名無電力14001:2011/03/27(日) 11:56:26.33
>>119
×モータを使うものは60Hzが効率がよい。
○交流モーター自体は60Hzがほんの僅か効率がよい。
121名無電力14001:2011/03/27(日) 12:02:32.58
今時はインバータがだいぶ普及してるから、これらに関してはどっちでも良い
なので全体で考えれば50Hzの方が優位だね
60Hzは中途半端、60Hzに統一するくらいならもっと引き上げないとメリット無い
しかし、60Hz以上となると機器対応の問題でアウト
122名無電力14001:2011/03/27(日) 12:12:27.14
こういう自分に都合いいわけのわからん理屈を言うやつが現れないためにも、本当に周波数が違っていて良かったw
123名無電力14001:2011/03/27(日) 13:11:35.28
東日本はそれどころじゃねーんだから西が合わせろ西がよー
124名無電力14001:2011/03/27(日) 13:30:14.40
電灯従量Bに関しては50Hzに全国統一しても大半の顧客は問題ない
大量消費する顧客に関しては、今回の一見を踏まえると切り分けを進めた方が良い
その場合はインフラ側の対応をすすめるウチに、顧客側は緩やかに以降できる
125名無電力14001:2011/03/27(日) 14:37:46.78
東海道新幹線が60にしてるんだから60Hzにしろ
126名無電力14001:2011/03/27(日) 14:42:16.77
>>125
東日本の新幹線の方が早いんだから、東海道以西があわせるべき
127名無電力14001:2011/03/27(日) 15:04:22.02
まず、発電所
50Hzに対し60Hzは、回転数が1.2倍になる。
1000rpmに設計されたものを、1200rpmで回し続けたらどうなるか、莫迦でもわかる。
全てのタービン・水車・発電機を造り替えなければならない。
当然、その間発電できない。

次に、変電所
送電線には、固有の定数があり、R+j(ωL-(1/ωC)) で表される。
ここで問題になるのが「ω」で、ω=2πf である。
f は周波数であり、周波数が変わると定数も変わる。
こうなると、全ての系統保護装置の設定変更が必要になり、設定変更後の試験やらで、大規模長時間停電となる。
当然、大口需要家の準備も全て整った状態で一斉にやる必要がある。

結論
周波数の統一はムリ


もし、周波数が統一されていたら、九州や四国あたりが計画停電を押し付けられていた
128名無電力14001:2011/03/27(日) 15:04:36.37
>>126
路線の線形の問題ですがw
129名無電力14001:2011/03/27(日) 15:11:42.10
>>127
電験3種餅乙!!
130名無電力14001:2011/03/27(日) 16:08:55.71
アメリカが60Hzなんだから60Hzにしないといかん。
131名無電力14001:2011/03/27(日) 16:11:02.18
アメリカはもう死んだ
これからはEUか、大東亜を構築するかの局面
132名無電力14001:2011/03/27(日) 16:20:56.96
法制化して十年かかってもやるべき。60Hzへ統一だ。
133名無電力14001:2011/03/27(日) 16:22:05.38
法制化して十年かかってもやるべき。50Hzへ統一だ。
134名無電力14001:2011/03/27(日) 16:30:57.93
50Hz地区なんて、どうせあちこち壊れているんだろ、この際、60Hzに変える準備しとけよw
135名無電力14001:2011/03/27(日) 17:16:53.01
オツムも壊れているんでできましぇんw
136名無電力14001:2011/03/27(日) 17:26:52.88
中電は併用なので60Hzになびくだろ
東電は解体なので発言権なし
東北電力と北電がどう出るかだな
137名無電力14001:2011/03/27(日) 21:18:36.71
別に東北以北はほっといて良いとは思うが
無理して強制参加する必要はない
関東は電力が圧倒的に足りないからやるわけでな
138名無電力14001:2011/03/27(日) 23:23:47.14
本当に周波数が統一されれば、大規模融通が可能になると考えているのですか?

ちょっと強引ですが、現在の電力会社を自動車会社に例えると。。。

大規模電力流通は。。。
トヨタの生産拠点が壊滅的ダメージを受けたので、トヨタがホンダに車の生産を依頼する。
(また、逆もあり)

大規模送電網は。。。
前述の相互生産協定に基づいた生産部品を確保する倉庫代にかかるコスト。

まぁ、周波数の統一よりも電力会社の数を減らすのが先かと。。。

もし、日本の電力会社が周波数の関係で「西日本電力会社」と「東日本電力会社」の二社のみと仮定した場合、
首都圏の計画停電回避の為に被災地区の回復を理由を付けて後回しにし、計画停電回避の為に躍起になっていたと
思います。
139名無電力14001:2011/03/27(日) 23:27:21.93
電力潮流の制御が難しそう。
140名無電力14001:2011/03/27(日) 23:44:12.26
>139
だから「なぜ計画停電が必要なのですか?」なんてスレが立っているんでしょね
141名無電力14001:2011/03/28(月) 01:20:29.13
>>138
>もし、日本の電力会社が周波数の関係で「西日本電力会社」と「東日本電力会社」の二社のみと仮定した場合、
>首都圏の計画停電回避の為に被災地区の回復を理由を付けて後回しにし、計画停電回避の為に躍起になっていたと 思います。

そうしたいのか?
142名無電力14001:2011/03/28(月) 21:27:52.54
>>138 なぜそう思うのか理解できんわ。計画停電を経験していないだろお前。
143名無電力14001:2011/03/29(火) 09:48:22.95
>>142
どういうところでそう思ったか書かないと意味分からんが
むしろ>>138は被災地を犠牲にしろって書いてるんだから
地球に住む人類ではないんだろうな
144名無電力14001:2011/03/29(火) 10:31:44.12
>>143
> むしろ>>138は被災地を犠牲にしろって書いてるんだから

そうは読み取れないが・・・
145名無電力14001:2011/03/30(水) 05:09:00.59
まず、今回の問題は東京電力が起こした人災と考える人が多いので、
電力会社としての許可を取り消すか倒産してもらったほうがいいと思う。

その上で中部電力など西日本側の電力会社のエリアに組み込むか、
新たに関東地区に電力を提供する新会社を立ち上げ、標準周波数を60Hzとすれば良い。
ちなみに、現状の東京電力の設備を改良する方法を取らないと電力供給の無い期間が長くなる可能性があるので、
東京電力の設備は新たに関東地区を担当する会社が買い上げるか譲渡してもらう(強制的に譲渡させる場合あり)
また、東京電力の経営陣以外で問題ないと判断される人は新会社で雇用するようにし、出来るだけ失業者を増やさないようにする。

東北電力や北海道電力の周波数変更は、
新たに発電所を作る時に60Hz用の発電機を用意し、
その発電所から近い地域から順番に周波数を切り替え、
最終的に全ての地域を60Hzに切り替える。

あと、周波数の切り替えの際に一時的にでも60Hz側の電力不足が発生する場合、
韓国側の電力会社に協力してもらい、日本と韓国の間に高圧電線を引いた上で電力融通を韓国からしてもらう。
146名無電力14001:2011/03/31(木) 02:19:41.73
災害や不測の事態を考えると統一しか有り得んわ
なんどもこの話が流れてるのは、首都のプライドが邪魔してるらしいなw
カントン民ちね!
147名無電力14001:2011/03/31(木) 02:38:46.78
>あと、周波数の切り替えの際に一時的にでも60Hz側の電力不足が発生する場合、
>韓国側の電力会社に協力してもらい、日本と韓国の間に高圧電線を引いた上で電力融通を韓国からしてもらう。

この2行で自ら説明をぶち壊してるだろ
148名無電力14001:2011/03/31(木) 03:18:06.48
50か60か、どっちか分からんけど
地デジより先に、まず、こっちの統一が先だろ!
149名無電力14001:2011/03/31(木) 03:38:41.95
統一するのは好ましいことなんだが電力使用する機械側の対応はどうするの?
50だろうが60だろうが関係ない訳じゃないよね?
150名無電力14001:2011/03/31(木) 03:44:37.67
なんで、もっと早く、統一しなかったんだろう?
ベータ、VHS とか、 ブルーレイと あともう1コ(忘れたw)
日本って、利用者の事考えないで、企業が目先の利益優先で突っ走るんだな…。
151名無電力14001:2011/03/31(木) 04:52:14.48
新規技術でスタンダード取りたいのは当たり前だろ
プラズマやベータは負けた それを買った人はちょっと悲しい それだけでしょ
機械が粗悪品な訳じゃないよな

ってか最初から統一規格なんて打ち出したらそれこそみんな大嫌いな利権云々になっちゃうでしょ
152名無電力14001:2011/03/31(木) 07:05:57.69
いまどき商用周波数に依存する機器を作っているメーカはつぶれる運命。
153名無電力14001:2011/03/31(木) 22:17:55.98
どうした、60Hzにしろよ、助けてやるぞw
154名無電力14001:2011/03/31(木) 22:53:56.22
>>150
日本の近代化を急いだ当時の政府が数合わせで独逸製と亜米利加製の発電機
を輸入したのがそもそもの始まりなので、企業の目先の利益優先ではないと
思う。

その当時は、周波数が違ってても一般家庭は裸電球の照明とラヂオくらいし
かなかっただろうから、大した問題にはならなかったかと・・・。
155名無電力14001:2011/03/31(木) 23:06:59.99
60Hz→50Hzは若干見込みあり。
50Hz→60Hzは50年は無理。

致命的なのは回転数上昇に伴う機械的な強度不足、
円周の速度上昇に伴う軸受容量不足が発生する可能性も。
回転数が下がる60Hz→50Hzは強度面でメリットあり。
(50年間、50Hz地域で60Hzにした場合でも大丈夫な設計をするよう義務付ければよいが)

回転数が変わることにより、
インバータ以外は制御ソフトの変更が必要
(トータルではコストは巨大)

また、計測系でもサンプリング周波数が変わり、
これもソフトの変更が必要
(同じくトータルではコストは巨大)

周波数の統一が目的だから効率は考えない。

あとは、周波数変更して電力系統の定数を事前に確認し問題が無いことを確認。
問題ある場合は、調相設備を設置。
おそらく調相設備だけでは問題が解決しないため、
高電圧の送電線も必要になると思われる。
また、連系により短絡容量が増えると思われるので、
遮断器の取替が各所で発生。
潮流制御面でも問題が発生すると思われ、
電力会社間の連系個所では北陸中部間にあるような直流を介して連系するBTBがいくつか必要になると思われる。

【結論】
周波数統一は行わない。
トータルコストが最も安い周波数変換所の増設で問題解決する。
156名無電力14001:2011/03/31(木) 23:12:11.67
>>155 真性馬鹿発見。いまさら回転数そのままの発電フィン作ってるメーカは無い。前向きに進歩する気のないお前は即刻死ぬべき。
157名無電力14001:2011/03/31(木) 23:12:22.94
最後の一行でまったく技術に明るくないのはわかった
158名無電力14001:2011/03/31(木) 23:17:14.39
中部以西は融通体制は出来てるわけだからな
あとはそれを強化するのと、関東・東北・北海道を取り込めばいい
159名無電力14001:2011/03/31(木) 23:43:56.66
>>156
既設の50Hzの回転体の速度が1.2倍になっても大丈夫なのか?
部品レベルでは50Hz,60Hz供用かもしれないが、
主軸強度計算、軸受強度計算、はずみ車効果計算、発電機回転子強度計算で違う周波数なんか確認していないだろ!

>>157
周波数変換所の建設コストは高いが、電力会社から一般工場までの制御系改修、遮断器の取替、BTB設置、安定度低下を防ぐための設備増強を考えた場合、どっちが高くつくか?
BTB増やすも周波数変換所増やすも設備は似たようなもの。
160名無電力14001:2011/03/31(木) 23:45:24.35
根本が違うので、説明する気にもなれない
161名無電力14001:2011/04/01(金) 00:31:45.59
>>159
っインバータ
162名無電力14001:2011/04/01(金) 00:47:21.08
>>161
インバータ制御している装置であれば、問題は無い
163名無電力14001:2011/04/01(金) 01:04:49.42
ワロタ
それを突っ込まれてんだろうがw
164名無電力14001:2011/04/01(金) 01:21:05.55
>>163
ごく一部じゃねーのか。出力の小さい。
165名無電力14001:2011/04/01(金) 01:25:43.63
いまどきは逆
166名無電力14001:2011/04/01(金) 01:39:29.11
>>159
周波数統一 = 既存の発電所を異なる周波数で利用
というのは短絡的だよ。
過去に周波数統一をした地域では,
そんな危ういことをしていない。

とりあえず静岡富士川以東と山梨を60Hz化して,
50Hz用の柱上変圧器・変電所設備は,
東北復興のために流用すればよい。

その後も50Hz専用設備で移設可能なものは,
50Hzエリアで利用しつつ60を広げていけばよい。
167名無電力14001:2011/04/01(金) 01:40:57.33
そう中部は経験豊富だよ
168名無電力14001:2011/04/01(金) 06:28:23.82
>>159 確認しろよ。助けてやろうと申し上げてやってるだろw
169名無電力14001:2011/04/01(金) 09:31:40.58
とりあえず群馬だけ60にしてもらえないかな?
停電嫌なんで・・
170名無電力14001:2011/04/01(金) 20:38:44.78
>>169
東京電力が60Hz側からの供給に切り替えてくれれば出来るだろうけど、
60Hz地域に隣接している地域でしか無理だと思うよ。
距離が長いと60Hzの変電所を新設しないといけなくなるから。

それと、原発の問題が発生してからは、
稼動を停止していた原子炉の再稼動の目途がたたなくなったり、
稼動していた原子炉を止めて点検しないといけなくなった所もあるみたいなので、
60Hz地域になったからと言って停電しないとは限らないよ。
原発が無ければ電力需要をまかなえるわけ無いんだし。
171名無電力14001:2011/04/01(金) 20:57:11.97
霞ヶ関が60Hzに統一を認める確率はゼロ
計画停電は地方に押し付け、都心は使い放題
痛みは地方に押し付けるので、60Hzに統一はありえない
172名無電力14001:2011/04/01(金) 21:39:44.74
おぉ、すげえ流れてんな。


>>865
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300494083/
このスレお勧め。今日的な意味で。
全然使われてないし。
173名無電力14001:2011/04/01(金) 22:24:46.89
>>865 に期待
174名無電力14001:2011/04/01(金) 23:05:23.59
>>166
なかなか良い考えだね!
ただ、権益が減る東電がスンナリ受け入れるとは思えないけど。。
175名無電力14001:2011/04/01(金) 23:09:40.46
>>171
アメリカの属国である日本が周波数の統一をする場合は60Hzにするしか無いでしょ。

あと、計画停電を地方に押し付けてるとか言うけど、
政府期間に電気が行かなくなったら国としての指揮系統が止まる可能性があるので、
現状で政府機関が東京電力からの供給に頼っている以上は、
地方切捨てになったとしても優先順位を付けざる終えないと思う。

都心は使い放題とかって言うけど、使い放題電気を使ったら関東一帯で大停電になるので、
どう考えても使い放題電気を使うことは不可能だよ。
人によっては大規模停電覚悟で使い放題使っているかもしれないけど。
176名無電力14001:2011/04/02(土) 11:27:49.04
>>175
アメリカの工作員ですか?


177名無電力14001:2011/04/02(土) 13:42:38.22
どちらかに統一すると不公平だから、まったく別の周波数にしよう。
178名無電力14001:2011/04/02(土) 14:52:58.09
>>177
次回の国政選挙で公約に掲げ、立候補してください
179名無電力14001:2011/04/02(土) 17:56:33.47
>>177
60Hzグループに関東・東北・北海道を参加させてやろう、って話だよ
そうしかなりようがない
そしてこれが関東民、東電が反発する理由
180名無電力14001:2011/04/02(土) 18:31:01.83
反発というか、今持っている家電が使えなくなるのには誰でも抵抗あると思う
今時周波数依存の家電がどのくらいあるのかは分からないけど
ちなみにホームセンター等で売っている安形電子レンジの中には大きく50Hzと
書いてある物も
181名無電力14001:2011/04/02(土) 18:42:47.12
家電はほぼ全て使えるよ
激安外国メーカー品じゃない、マトモな国内メーカなら
182名無電力14001:2011/04/02(土) 18:48:36.45
もう関東は穢土だからあきらめて
西の電力各社の融通ラインをもっと整備する、って手もあるな
こっちは60Hzで統一されてるし、現状でもそれなりに融通できるし
183名無電力14001:2011/04/02(土) 19:20:55.16
>>48
これかなり面白い。
自分的には東海道新幹線の60Hz利用が当面の案だったけど。

ちょっと考えてみる。
184名無電力14001:2011/04/02(土) 19:29:48.83
効率が劣るが、って書いてある罠w

余剰周波数側の電力でモーター回し、足りない周波数側のタービン回す
のがまだ効率いいぞ
位置エネルギーを経由しない分ね
185名無電力14001:2011/04/02(土) 19:42:02.61
186名無電力14001:2011/04/02(土) 19:54:28.06
>>183
>>185 紹介の所(新豊根水力発電所)で既にやってるそうですよ
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3152621_6926.html
187名無電力14001:2011/04/02(土) 19:55:20.38
50hzに統一すると輸出でフリになる可能性もあるらしい。
それはやらなくていいのでは?
188名無電力14001:2011/04/02(土) 19:57:04.34
電動発電機は周波数変動に対応できないんじゃないか?
189名無電力14001:2011/04/02(土) 20:08:05.33
>>181
まともじゃない東○製洗濯機は周波数依存だったw
かなり前のだけど
190名無電力14001:2011/04/02(土) 20:16:21.99
首都圏に60Hzも並行して給電して
15年か30年ぐらいかけて、じっくり切り替えていけばいいのではないか。
今なら60Hzでもいいから安定供給される電気がほしい事業所はいっぱいあるだろう。
191 【東電 84.0 %】 :2011/04/02(土) 20:20:00.88
移行するのはかまわないけどその費用誰が負担するのかが問題
大規模工場ほど大きなコストになる
反面、移行したからといって業績が良くなるわけではない
株主総会で槍玉
192名無電力14001:2011/04/02(土) 20:24:16.83
どのみち企業はコストを払って計画停電に対応しなければいけない状況。
当然工場移転も視野に入っている。
もし60Hz移行が選択肢になるなら、それは安い部類だろう。

今の日本の危機対応の速度では、夏までにってのは無理だろうけど・・・
193名無電力14001:2011/04/02(土) 20:24:19.98
>>48

50/60Hzの境目の揚水なら良いかもね。

EPDCの新豊根やTEPCOの高瀬川とか...
194名無電力14001:2011/04/02(土) 20:28:09.79
幾つかの企業が集まってFC作った方が安くね?
工場全部の機械を見て回るより
で、その費用分免税してもらえばOKだな
195名無電力14001:2011/04/02(土) 20:43:15.72
>>183
それやるなら、さらにはJR東海の周波数変換所を転用できないか?
普段(50→60)とは逆の流れ(60→50)になるから困難かもしれないが。
196名無電力14001:2011/04/02(土) 20:48:15.90
原発が売れなくなるから日立、東芝が喜んでやってくれるさ。
197名無電力14001:2011/04/02(土) 20:55:41.10
198名無電力14001:2011/04/02(土) 22:00:12.72
>>197
既に>>186で書かれてるってば
199名無電力14001:2011/04/02(土) 23:09:09.92
競合の無い社会はコスト高になる
電力自由化をするべし
そうすれば例えば中部電力は静岡・山梨・神奈川辺りから60Hzで進出するだろう
東日本の大規模事業所が独自に持つ発電所の新たな自社発電機を60Hzにすればよい
60Hzの発電所新設だけに政府補助を出せばよい
電力消費の半分以上を占める家庭用・オフィス用の小型発電機(商用電力の補助)が普及するなら、これも60Hzにすればよい。50Hzの商用電力と併用が可能になるには設備が複雑だが
JR東日本の新幹線を60Hzに切り替える
今後の西日本の経済と東日本の復興を考慮すれば60Hzに優位性を持った政策が得策かと
15年程度続ければ大半が60Hzに向かう
200名無電力14001:2011/04/02(土) 23:11:35.25
だ〜か〜ら〜
何キロヘルツに変えようが意味ないだろ。
トンキンが半径600km以遠にカネ垂れ流しにして現実推進するだけ。
201名無電力14001:2011/04/02(土) 23:28:02.98
>>199
霞ヶ関が面倒な切り替えをすることはありえない
地方に50Hzを強要するのみ
地方は中央には逆らえない、交付金打ち切りで脅迫する
一般企業には行政指導で強要する
ある意味反社会勢力より性質が悪い
霞ヶ関と永田町はお友達
札びらで頬を叩き、痛みは地方に押し付ける
いつの時代も同じです
住民には、決まったことですから・・・
で、終了です
202名無電力14001:2011/04/02(土) 23:39:49.18
>>185
>>186
>>193
ありがとうございます。
夜中の余力を利用できるのがよい所ですね。


とりあえず柏崎原発近くで探してみましたがこことかどうでしょうか。
http://www.suiryoku.com/gallery/niigata/okky/okky.html
遠すぎて無理だろうなぁ。


あと短期的にできるのは北陸新幹線の全面60Hz化ぐらい。
203名無電力14001:2011/04/02(土) 23:43:48.38
>>202
軽井沢から先は全て60だし、効果低くないか。
204名無電力14001:2011/04/02(土) 23:54:52.53
>>195
http://naritama.org/report/jrcentral_tsunashima.html
ここを見る限り、周波数変換の方はできそうな感じですね。
電動機ひっくり返さない(機械的か電気的)とダメそうですけど。
新しいのはインバータになってるみたいですので、できないでしょうか?


>>203
低いと思います。
でも比較的短時間でやれるかなぁと。
205名無電力14001:2011/04/03(日) 00:10:05.60
>>201
霞ヶ関が50Hzを強要したせいで地方で大停電が発生する場合、
日本国内で大規模な反政府デモが起こって政府が解体される可能性もあるよ。
地方出身の自衛官とか警察官とかも問題のある政策を出すような政府側には付かないだろうから、
国家としても成り立たなくなるほどの内戦に発展する可能性もある。

一番良いのは、これから作る発電所などの設備を50Hzにも60Hzにも対応したものにする義務を電力会社におわせ、
現状の設備も期限を付けて50Hzにも60Hzにも対応した設備に更新させる。
50Hzにも60Hzにも対応した設備への更新が完了した後も、
通常時は現状のように東西で周波数が違うままで運用し、
今回のような震災で電力不足になった場合は余裕のある電力周波数で直接供給できるようにする。

つまり、震災等で電力不足になった側の一部地域を、
供給力が回復するまでの一時しのぎで、
余裕のある周波数側の地域に組み込めるようにしておくと言う事。
206名無電力14001:2011/04/03(日) 00:37:02.61
てゆうか地デジ化が曲がりなりにも出来たんだから
周波数変更も出来るのは決まってる
やるかやらないかの話
207名無電力14001:2011/04/03(日) 01:02:52.29
今まで周波数の問題が棚上げになっていたのは、
周波数が東西で違っていても電力供給に問題が出てこなかったのと、
周波数依存型の機器が殆ど無くなった事が一番の理由かな。

あと、今回の震災のように東日本側の大部分で影響が出るような事は起こらないと考えられていたので、
電力会社間で電力融通を行えるようにしておけば、
震災で発電所が止まるなどしても乗り切れると考えられていて、
大幅に設備を更新する必要のある周波数統一はしなくても良いと考えている人が多かったと言うのもある。

今回の震災で周波数を統一しておくか、周波数が違っても大量に融通できるようにしておく必要があると国民に認知されたわけだから、
国策として国費で周波数統一をするか大規模な周波数変換所を作る必要が出てきたと言う事かな。
208名無電力14001:2011/04/03(日) 01:06:46.44
周波数変換するぐらいなら発電所作ったほうが安いんだろ。
60Hzの電気を大井川越えて大口顧客に送ってもらうのがたぶん一番安い。
209名無電力14001:2011/04/03(日) 01:07:16.42
いい流れだな
流れになればだけど
210名無電力14001:2011/04/03(日) 01:08:17.51
>>205
そのやり方は結局、周波数の切り替えをしないといけないし
普段の運用で電力を共用できないので
経済的に全然ダメだと思いますよ。

211名無電力14001:2011/04/03(日) 01:13:40.24
>周波数が違っても大量に融通できるようにしておく必要があると国民に認知されたわけ

ブッブー。間違い。

>周波数が違っても大量に融通できるようにしておく必要があると都民に認知された
だけ

リスクをよそに押し付けず電気は自分の地方で賄わなければならないという認識になっただけだろ。
福島がだめになったから浜岡から送ってくれと甘えているだけ。
で、そのままだらだら仕送りしてもらって相変わらずリスクは見なかったことにすると。
国策に周波数変換なんてたったの一縷も上がってませんがwwwwwww
ただの都民の妄想。
お前のところは夏もずっと停電だよ。
バーカ。
212名無電力14001:2011/04/03(日) 01:17:14.56
電気ほしいなら東電叩き直して賠償確立させ
福島に頭下げて5,6号機、女川動かさせてください、
土下座しに行け。
現実そうでもしなきゃ今夏は停電確定だしなwww
213名無電力14001:2011/04/03(日) 03:05:50.48
>>211
自分は中部電力管内に住んでいて、地震の前から今まで一度も停電していないんだが。

なぜ中部電力管内に住んでいるのに気にしているかと言うと、
東海・東南海地震が同時発生して西日本側が壊滅的になったら、
西日本側の電力会社での電力融通で電力不足を解消することが不可能かもしれないと考えるから。
これはテレビ等のメディアでも言っていることだし、
どの地域に住んでいる人でも心配する事だと思うが。
214名無電力14001:2011/04/03(日) 03:12:29.58
つか仮に統一してたとして、中部以西が災害にあったとき
盗電が気前よく電気融通するとは思えない
それに関西圏で出回ってたチェンメみたいなの東京関東では誰もまわさんだろ

いつも地方だけが泣きを見るのさ
215名無電力14001:2011/04/03(日) 03:19:39.68
なんで地方が泣きを見るとか、都市部の人はいい思いをしているとかって話が多いんだ?
そんなに地方は酷い生活を強いられているのか?
216名無電力14001:2011/04/03(日) 03:20:52.35
>>214
地震で浜岡が止まったときは東電や関電が融通したけどね。
217名無電力14001:2011/04/03(日) 03:40:42.80
>>174
東電は国の管理下に一時的に置かれるんじゃないか。その時に・・・・
218名無電力14001:2011/04/03(日) 04:00:14.90
意地でも50Hzっていうトンキン民の意味不明プライドはどうだっていいが
周波数統一か周波数変換設備はやるべきだと思う
219名無電力14001:2011/04/03(日) 04:55:52.19
>>217
確か東電は民間のままでって話になってなかった?

現状のままだと倒産するのは確実だと思うけど、
自力での操業が不能になった時に支援者が出てこなかった場合は国有化する方針になっていて、
それまでは民間のままでやってくれって事なのかな?

個人的には新設の電力会社へ移行させるか、
一時的にでも他地域の電力会社の管内に組み込むほうが良いと思う。
当然、国が必要経費を出す必要はあるだろうけど。
220名無電力14001:2011/04/03(日) 05:04:57.03
そりゃそうだろう
じゃなきゃ銀行経由で何兆も融資しないでしょ
221名無電力14001:2011/04/03(日) 05:16:03.73
融資しまくっていても、国が過半数の株を持たないと国有化した事にはならないんじゃないの?
222名無電力14001:2011/04/03(日) 05:24:58.61
219
> 自力での操業が不能になった時に支援者が出てこなかった場合は国有化する方針になっていて、
> それまでは民間のままでやってくれって事なのかな?

220
> そりゃそうだろう
> じゃなきゃ銀行経由で何兆も融資しないでしょ

221
> 融資しまくっていても、国が過半数の株を持たないと国有化した事にはならないんじゃないの?
イミフw
223名無電力14001:2011/04/03(日) 05:31:40.24
これから変更統一ということなら直流がいい。

高圧送電でも電磁波障害が起こらない、照明のW数下げても途切れ途切れの交流より明るい
ハイブリッドカーへの充電もより容易にできる。

再び世界に技術主導国として認めてもらうには、これくらいやって示してみたいものだ。
もはや送電ロスなど考慮しなくていい段階なのだから直流で行こう。

おそらく今後の発電は、多様多地域分散ネットワークとなる。
自治体発電や自家発電も伸ばしてゆくことになる。

今ある電力会社は解体再構成される。
そうでもしなければ、原発の後処理なんぞできん。
224名無電力14001:2011/04/03(日) 05:35:26.97
住宅内に直流コンセントを!ってのならわかるんだけど
太陽光で直流得られることもあるしね
225名無電力14001:2011/04/03(日) 09:48:39.26
できない理由を一生懸命挙げている奴が日本経済の足を引っ張っている。
226名無電力14001:2011/04/03(日) 10:13:36.42
直流がどれほど扱いにくく、どれほど危険なのかを知らない技術オンチ。
227名無電力14001:2011/04/03(日) 10:20:25.99
テスト
228名無電力14001:2011/04/03(日) 10:34:07.50
>>226 交流のスレですが?
229名無電力14001:2011/04/03(日) 10:37:44.78
>>199
自分的にも当面は
東京の23区に限って税金という形で電気料金を大幅に値上げして
その代わり供給は最優先という形態が良いと思います。

東電だけにまかしとくと産業用に電力が回らないですよ、たぶん。
230名無電力14001:2011/04/03(日) 10:47:40.08
>>229
平気で水道も鉄道も計画停電で止める気満々だったからな、東電は。
電気が社会インフラという自覚ゼロで利益だけ享受している。
231名無電力14001:2011/04/03(日) 10:58:31.73
>>226
技術オンチに死なない程度の直流感電させてやれ
232名無電力14001:2011/04/03(日) 10:59:02.62
>>127
60Hz発電機(2極機)を3000rpmで回せば50Hz出力できるんじゃないの?
流石に効率は落ちるだろうけど。
233名無電力14001:2011/04/03(日) 11:32:08.71
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%B5%81%E7%B5%A6%E9%9B%BB
直流給電に移行という線も模索はされているようだが、まずは標準がないと話が始まらんな。
234名無電力14001:2011/04/03(日) 12:15:13.71
60Hzに統一すればいいだけ
235名無電力14001:2011/04/03(日) 12:25:41.71
しばらく原発作れないからさ、東芝日立三菱が60Hz化に飛びつかないかな。
236名無電力14001:2011/04/03(日) 12:32:15.77
どうすれば神奈川県に中部電力を召還できるか
237名無電力14001:2011/04/03(日) 12:55:37.68
案外直流化に飛びつくかもよ
家電の買い替え促進
238名無電力14001:2011/04/03(日) 13:25:15.35
夏の計画停電までに出来ないと意味が無い
239名無電力14001:2011/04/03(日) 13:37:32.32
直流化とかはチラシの裏に書いてね
240名無電力14001:2011/04/03(日) 14:59:15.34
50Hz統一もな・・・
241名無電力14001:2011/04/03(日) 15:12:37.94
自分らの不始末で電力不足でピーピーいって
うちらの電気ちゅーちゅー変換して分けてもらってんねやろ?
で、なんで50統一なんw
ヨウ素吸いすぎて頭イカれて立場わかってへんの?
242名無電力14001:2011/04/03(日) 18:47:57.88
>>238 お前みたいな奴がいると進歩しない。身を引いて別の職場を探せ。
243名無電力14001:2011/04/03(日) 18:56:49.63
ここは >>242 にとっては職場だったのか・・・
244名無電力14001:2011/04/03(日) 22:40:06.42
中部地方なのに山梨は何故に東電?
245名無電力14001:2011/04/03(日) 22:57:22.09
>>244
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C
> 国土整備行政上は中部圏には含まれておらず、首都圏整備法施行令において首都圏と規定されている
246名無電力14001:2011/04/03(日) 23:00:58.35
>>244
柏崎・長野の各発電所から東京方面への高圧送電線の経路を辿ってみるとわかる
247名無電力14001:2011/04/03(日) 23:13:22.52
首都圏整備法は,
山梨が東京電力エリアになった後にできた法律だから関係ない。

送電線の経路も,
山梨が東電エリアだったからそうなったんだろ。

山梨が関東配電のエリアだったから東電エリアに引き継がれた。
関東配電のエリアになった明確な理由はないが,
東西から電力会社がエリアを広げてきたときに,
50/60の境界線になったのが,たまたま長野/山梨の境目で,
それが配電会社の境界線となった。
248名無電力14001:2011/04/04(月) 00:41:59.55
家庭用の周波数変換器とか。
249名無電力14001:2011/04/04(月) 00:49:55.83
家庭は問題にならないと思われ。買い替えで済む。
250名無電力14001:2011/04/04(月) 01:10:17.33
やるなら、10年後とか期限を切ってやるんだろうから
全然問題無い罠
また災害なんておこるんだから、やれる内にやっとけ

民間に設備投資を求めるのは急じゃなきゃ
そんなに忌避する必要ないし
251名無電力14001:2011/04/04(月) 10:11:55.14
>>250
地デジチューナー、アンテナ、内蔵テレビ、デッキなどの小電と投資額の桁が違う
長期借入で更新・導入したばかり、終わったばかりで
また更新なんてケースもあるだろう
君が思っているほど簡単な話じゃないよ
252名無電力14001:2011/04/04(月) 10:14:55.60
ざっと家の中の電気製品を調べてみた
周波数依存のものは一つも見つけられなかった
たぶんインバーターでない蛍光灯は依存しているんだろうが、そこまでは調べてない
253名無電力14001:2011/04/04(月) 12:09:08.03
>>251
いや俺も >>250 と同じ意見
早目にアナウンスして10〜15年後くらいがいいんじゃないか、と思う
そこまで忌避する理由を教えてくれ
254名無電力14001:2011/04/04(月) 12:23:57.28
>>250
それきっかけで廃業とか構わんよなぁ。
政府も大口向け周波数変換装置は費用全額補助とかすればいい。
だったらいまより低コストでポン付け用周波数変換装置をつくる所も出てくるよ。
ビックビジネスだからな。
そして所詮日本全国じゃなく、1/3だけだし。

基準を大幅に厳しくしたから
ガソリンスタンドは地下タンク更新できず廃業を決める、みたいなもん。
普通にあるわな。
255名無電力14001:2011/04/04(月) 12:28:50.61
どっちの意見も正しくはある
まずは実態を把握し、もっともコストパフォーマンスが現実的な方法を考査する必要がある
256名無電力14001:2011/04/04(月) 12:36:21.48
>>254
まあ工場なんかじゃ環境基準厳しくなって
それに必死で対応させようという努力とあまり変わらん
重要なのは政府の 「やる」 意志だけだったりする…
257名無電力14001:2011/04/04(月) 12:36:25.06
誰も東京に協力はしませんwww
福島なら協力するけどな。
札束でシバく手はよそからの電気なくなりゃ何もできないとバレた中央にはもはやムリ。
3.11以前ならできたのになぁ〜wwwwwwww
ザンネンでした。
258 【東電 88.1 %】 :2011/04/04(月) 12:36:40.01
もし移行する場合、両方が混在すると危険では?
一斉に移行させる?
どちらにしてもかなり面倒かと
事故や故障への保証問題とかも出てくるだろうし
誰も手を出さない気がする
259名無電力14001:2011/04/04(月) 12:37:51.56
何でも政府が関東のためにやれると思ったら大間違い。
もうそんな時代とっくに終わってますww
脳内じゃ、また田舎から電気送ってもらえる!
と思ってんだろうな。

ムリ。
260名無電力14001:2011/04/04(月) 12:54:53.35
>>256
そうなんだよ。
それにある程度以上の工場なら
電気はガスタービンで発電してます、なんて普通にあるし。

電力買ってるとこも、これを機に自前でやるかみたいなのも出てくるし。
それを引き受ける業者もビジネスチャンスになる。
いずれにしろ基準が変わって経済にはむしろ好都合。
潰れるところは潰れればいいし。

>>254 で周波数変換装置全額補助とか書いたけど、7割補助とかの方が低コスト化がすすむな。
全額だと低コスト化が全然進まない。設置業者的にw

周波数変換装置 => 政府が7割補助
自家発電化 => 政府が3割補助

で、今回のような電力不足時のダメコンにもなる。
電力会社は大口顧客の商用電力離れを恐れて、つなぎ止めに必死だろうし。
逆に、同じく電力会社サイドが周波数変換装置・自家発電装置を売り付けチャンスでもあるw
261名無電力14001:2011/04/04(月) 13:00:31.46
>>258
なんで全部の地域を一括で変える必要があるの?
モデル地域だけ早めに変え、あとはエリアごとに徐々に変えていったほうが
>>254のいうポン付け変換装置の業者も、発電設備売る業者も特需が続くでしょ
262名無電力14001:2011/04/04(月) 13:03:20.44
>>261
基本馬鹿だから、現実的な話が見えてないんだよ
263名無電力14001:2011/04/04(月) 13:08:02.15
かなり現実的にはかいてあると思うが
つーか工場が自前で発電したりしてるのは結構常識だぞ

ほんとに大電力を使ってる零細町工場は無いし
264名無電力14001:2011/04/04(月) 13:14:36.63
東電が弱ってる今こそ千載一遇の好機w
265名無電力14001:2011/04/04(月) 14:50:44.95
東電、なんですぐ死んでしまうん?
266名無電力14001:2011/04/04(月) 18:44:58.36
60専用の装置に50を入れても多少効率落ちるだけで無問題
50専用に60入れたらパワー上がって怖い事も考えられる。
だから50に統一で委員会?
267名無電力14001:2011/04/04(月) 18:48:47.20
>>266
Good
268名無電力14001:2011/04/04(月) 20:22:53.65
>>266
家電は20年以上昔の古いやつか中国製の安物以外は両用なので60HzでOK
古いやつでも50Hzに60Hz入れても問題ない用に設計されてるから怖いことにはならない
なぜならば東京から大阪に引っ越してそのままコンセントに差し込むやつが多かったから
(正常にに動くかは別だが)
産業用は50Hz専用に60Hz入れてもその逆でも問題ありなのでどっちがいいとはいえない
以上の理由で50Hz,60Hzどちらに統一しても同じぐらいということ
現状、東京電力のあの状況を見れば60Hz統一のほうが現実的では
269名無電力14001:2011/04/04(月) 20:38:19.72
設備にもよるが、モーターの回転数が問題になるような場合であれば
インバータを後付けする改造をすればいいのでは。
コストとスペース(放熱等含む)の問題さえ無ければ一番の早道と思う。

蛍光灯も、場合によっては安定器をインバータに交換することが可能。
http://denko.panasonic.biz/Ebox/shisetsu/renewal/shoumei/shomei_09.html
270名無電力14001:2011/04/04(月) 21:31:26.80
一般家庭は、50Hzだろうが60Hzだろうが大して問題ない。

工場は困る
モーターの回転数が変わると、製品がまともに作れない。
しかし、何百kwもあるインバータなんて、そう簡単には買えない。
自家発電設備を持っている会社は、もっと悲惨だ。
改造にいったいいくらかかるんだろうか。
271名無電力14001:2011/04/04(月) 23:02:46.31
>>270
原発に関与したT社とM社にペナルティーで格安で販売させればいいんだ
T社は自家発、M社はインバータ
社会的責任をグループ会社全体で負うんだね
272名無電力14001:2011/04/04(月) 23:52:11.57
>>271
そんなことしたら、M社は日本見捨てて海外に高飛びしそうな予感
273名無電力14001:2011/04/04(月) 23:52:26.28
>>270
精密に回転数を変えるモーターは直流変換掛けるか
インバータを噛ましているので調整のみで問題ないはず
動力用は後段にギアを噛ましてる場合が多いのでそのギア比を変えればOKになるはず
場合によってはモーターの交換を行う事もあるかな(特に古い場合)
インバータの追加(取替えとかではなく)は殆ど考えなくてもいいでしょう
それよりも、変更した時の対処のチェック手配の方が大変でしょう
工場で使うすべての機械についてチェック手配するのだから

これだけの手間を掛けても、輪番停電避けられるならOKと成るんじゃない
274名無電力14001:2011/04/04(月) 23:56:42.41
周波数変更なら、国からの補助と早めのアナウンスが必至だな

やっぱり中部電力 ←→ 東京電力で 1000〜2000万kW 程度の融通が
出来るようにするほうが楽かもね
周波数変更よりはトラブルが少ないことは間違い無い
設備はもの凄いものになりそうw

> 自家発電設備を持っている会社は、もっと悲惨だ。
ここは意味不明
275卵の名無しさん:2011/04/05(火) 02:37:49.03
別に西日本は60Hzで何の不自由も感じていない。
東京が電力を融通して欲しいなら、東京があわせればいい。
合わしたくないなら我慢すればいい。単純なことだ。
276卵の名無しさん:2011/04/05(火) 02:39:33.11
東京人はいいかげん、地方に電力を頼るのやめろよ。
東京原発作って必死で事故起こさないように頑張ればいい。
277名無電力14001:2011/04/05(火) 02:46:35.89
取り敢えず融通が出来ればいいんだから
>>274 方式でやって、今後は家庭用であれ業務用であれ
全て50/60hzに両対応してないと販売できないようにしちゃえばいい
発電所も切り替えが出来ないと認可しない
膨大なコストが余分に掛かる(とくに電力会社側)だけど
こういう政策の方が関連企業/電機メーカーは鍛えられて、結局得する
20年経ったら追加コストはさほど意識しないまでに当たり前になってる

30年経ったら60hzに統一、まあこれは官僚にとっても企業にとっても次の世代のはなしで
そこまでがっちり計画しなくても自然にそうなるだろ
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283名無電力14001:2011/04/05(火) 04:05:49.32
昔、関東から九州に引っ越したら、使えない電化製品が出てきた。
電子レンジね。使えるようにするために余計な出費が必要だった。
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285名無電力14001:2011/04/05(火) 04:31:39.01
これから作る発電所は全て直流で発電するようにして、
在来線等の直流稼動の所へは直流で供給し、
一般家庭などへはインバータ等で50Hzか60Hzへ変換して送電すればいいと思う。
また、電力会社同士の電力融通は周波数変電所などを使う交流で行わず、
あらかじめ発電所同士を直流送電できるようにしておくなどし、直流で電力融通をする。
286名無電力14001:2011/04/05(火) 04:53:41.93
アホ丸出しw
287名無電力14001:2011/04/05(火) 05:02:57.28
法的規制で両対応を実現して、一世代30年待つ…という >>277 はやり方なんだよね?
288名無電力14001:2011/04/05(火) 05:37:50.13
どう周波数を切り替えるにしても、
周波数関係なく発電可能な発電所や送電設備を用意したり、
電力を使用する側の機器も周波数関係なく使用可能にしないといけないので、
周波数の統一はかなり時間がかかると思う。

また、直流稼動の機器が多いと言う事もあるので、
直流稼動の機器は直流入力も可能としておいたほうが、
将来的な直流送電への切り替えも可能になるし、
ソーラー発電やUPS等のバッテリーでインバータを通さずに稼動できるようになるので、
電力の使用効率もかなり良くなると思う。
直流入力を可能にする場合は、
直流入力用のプラグやコンセント等の規格は統一する必要があるのと、
交流電源のコンセント等へは刺さらないようにするなどの安全性も考える必要が出てくると思う。
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290名無電力14001:2011/04/05(火) 06:01:04.78
>>283 ずいぶん古いなw
291名無電力14001:2011/04/05(火) 07:20:34.94
>>288
あんた直流と交流についてもうちょっと勉強したほうがいいよ。
変圧とか事故電流遮断だとか長距離送電だとか。
今まで電力系統について無知だったんだろうから、良い機会だと思うよ。
292名無電力14001:2011/04/05(火) 07:23:14.08
ごめん>>288じゃなくて>>285だった。
293名無電力14001:2011/04/05(火) 08:03:29.88
>>291
知らなかったら西日本から東日本に直接電力融通できない理由が周波数の違いとか言っても分からないだろうし、
直流とかって話も出さないよ。
効率とか安全性は技術力でカバーすれば良いと考えているだけ。

直流と交流の良いとこ取りしたほうが良いなら、
長距離伝送は交流にして、
近距離伝送や家庭などへは直流で行うようにし、
直流で感電した場合の危険度を下げるために、
電圧を低く抑えたり、感電や漏電のしにくいコンセントやプラグ等を開発すれば良いと思う。
294名無電力14001:2011/04/05(火) 09:28:12.93
読点で改行する奴の書き込みは読み飛ばすことにしている
295名無電力14001:2011/04/05(火) 09:40:02.23
>>294
そう言う事をわざわざ書き込む意味が分からんわ。
296名無電力14001:2011/04/05(火) 11:22:19.76
それにレスするのはもっとわかりません
オレモナーw
297名無電力14001:2011/04/05(火) 12:35:46.11
>>293
もう止めときな、重電関係に全く無知なのは書いている内容ではっきりわかってるからw
298名無電力14001:2011/04/05(火) 15:51:01.65
オマエモナー
299名無電力14001:2011/04/05(火) 15:53:38.20
無知であることを自覚できない奴って無敵だねw
300名無電力14001:2011/04/05(火) 15:54:56.61
>>293
無駄な長文でスレを汚すなよ。
301名無電力14001:2011/04/05(火) 15:56:12.01
ごめん
何となく書き込んでみただけで、俺は読点改行クンとは別人です
302名無電力14001:2011/04/05(火) 19:16:32.18
>>300
直流低電圧高電流で
293を消炭にしてやれw
無知って素敵だねw
303名無電力14001:2011/04/05(火) 19:25:55.08
>>260
補助金いれるより東京の50Hz電力使用量に税金をかけて
需要を絞りながら転換費用の補助に当てたらいいと思うよ。

そしたら他の事業者が適当に事業計画立てると思う。
304名無電力14001:2011/04/06(水) 00:24:40.33
>>303
転換費用の補助というより復興費用全般の捻出としての税金って事で良いんじゃない?
東京電力の賠償費用も税金から出さないといけなくなりそうだし。

あと、50Hz地域から工場などが無くなってしまったり、
ゴーストタウン化する可能性を考慮しないといけないから値上げすると言ってもどれぐらいにするのか揉めそうな予感。
305名無電力14001:2011/04/06(水) 00:32:41.88
単純に、中部電力に首都圏での営業を認めるだけでも
いいのではないか?
大口顧客が、使用量に制約のある50Hz電気と制約のない60Hz電気を選べるようにすればいい。
306名無電力14001:2011/04/06(水) 00:48:46.61
電力網が対応できないだろ
307名無電力14001:2011/04/06(水) 00:54:32.84
>>304
中部と北陸が5カ年程度で事業計画を立てれそうなぐらい。

東京電力は今回の事件で設備更新するのしんどいだろうから
しばらく50Hzそのままで良いよ。
代わりに新潟を経由して東北を50Hzに更新していく。
ちなみに東北電力が東京圏に売っても良し。


でも基本的にこれ>>305でOKだと思う。
重要なのは片方の周波数がどの程度の期間でどのくらいの優位性を持つか。
この見通しが立たないと事業(費用負担)として成り立たない。
308名無電力14001:2011/04/06(水) 00:59:19.90
例えば今の営業エリアをちょっと広げて
静岡県全域と山梨県の一部だけでも中電が担当してくれるだけで
かなりの電力を賄える。
309名無電力14001:2011/04/06(水) 01:16:14.35
>>307
20年後に60Hzに切り替える、と決めてしまえばいい。
310名無電力14001:2011/04/06(水) 02:11:15.28
今年の夏に大規模停電がほぼ確定ってほど電力供給量が低下した状態だから、
一部の地域でもいいからすぐに60Hz側へ切り替えるとかの対策が必要になるかと。
対策不可能なら仕方が無いけど。
311名無電力14001:2011/04/06(水) 02:48:36.91
>>309
20年はのんびりしすぎだな
5年でやりたい
312名無電力14001:2011/04/06(水) 03:10:34.94
http://www.tepco.co.jp/ir/tool/annual/pdf/ar2003-j.pdf
これの24ページに東電の主要な送電線の図がある。

そしてこちらが中部の主要送電線の図。
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/__icsFiles/afieldfile/2011/03/23/032304.pdf
(新設が赤色だから、赤色が無いものとして読めばよい。)

そしてどこを60Hzに置き換えるかだが、
東海道上は,東海地震のリスクの高さと、
工場の多さ(50Hzでしか動かない機器・自家発が多い)による、
置き換えコスト+50Hz自家発を供給力に組み込めなくなることを考えると、
ここは当面このままにしておいたほうがよい。

それ以前に、系統図にあるように、太平洋沿いには大規模送電線が無く、
送電線を引くところから始めることになるし、
地権者も多くて時間がかかりすぎる。

むしろ、60Hz置き換えは、
東電が北アルプス周辺に揚水を持っている関係で、
北関東から西に延びる比較的大きな送電線(安曇幹線)があって、
こちらを中部(信濃幹線)との接点にしたほうがよい。
安曇幹線の一本は、東電の揚水用に残して、中部から北関東への導入線として使う。

もう一つが、中部が新潟に作ろうとしている上越火力(来年度には126万kW運転開始)だが、
ここは隣に東北電力が火力発電所を作ることを計画していて、
最終的には2社あわせて400万kWになる予定。
北陸電力から送電線の延伸もいるだろうけど,ここを日本海方面への60Hzエリア拡大の起点にする。

今年夏の輪番停電は不可避だとしても、
来夏を目標にして群馬・新潟の60Hz化ができれば、
50Hzエリアもかなり楽になる。
313312:2011/04/06(水) 03:28:36.54
312続き。

3〜4年後までの課題としては、

中部からの導入線になる中部電力信濃幹線と、
東京電力安曇幹線1本だけでは、事故の時の不安が残るので、
信濃変電所から岐阜変電所方面に繋がる送電線の昇圧や、
速やかに安曇幹線3号(2回線)を作って、50Hz・60Hz共架にする必要があること。

また、群馬から新潟に抜ける送電線を引いて、
上越火力から東に向かう送電線と接続すること。

そして、この地域への60Hzの発電所(東北電力の上越火力含む)の立地を進めることか。


将来的には、日本海伝いと、北関東〜東北内陸の送電線を、
ハシゴ状に伸ばしていき、周波数統一を進めていくのがよい。
314名無電力14001:2011/04/06(水) 06:03:33.48
つまり読点で改行が良い、との結論ですね!
315名無電力14001:2011/04/06(水) 07:34:53.16
>>314
そう言う事だな。
316名無電力14001:2011/04/06(水) 07:39:17.67
地デジみたいにデジタル化しないの?
317名無電力14001:2011/04/06(水) 07:42:00.69
>>316
電力のデジタル化って何?どう言う事?
318名無電力14001:2011/04/06(水) 08:30:54.09
本気で浜岡要らないから東電にあげるよ。
電気は中電では余りまくり。
廃炉にする費用を持ってくれるならただでいいよ。
50Hzにして使ってよ。
余剰施設が多くて本気で困っているんだ。
319名無電力14001:2011/04/06(水) 08:55:23.37
浜岡があれば3基原子炉が増えるから、東電的には助かるけど、あの位置の原発を東電が管理できるのか
320名無電力14001:2011/04/06(水) 08:58:03.52
変換すると効率落ちるから発電機を交換しる
321名無電力14001:2011/04/06(水) 09:05:07.12
いまのうちにに誘導モーター駆動の機械に対策し、電子レンジなどの家電品を交換していけば、夏には60Hz地域を増やせるだろう。
ベルトやプーリーがあるのならそれで対策できるし、西日本向けバージョンのパーツと一部交換で対策できるものが大半でしょ。
最近はインバーターが入っていて問題ないし。
政府のやることっていつもシングルタスクの問題が起こってから対処療法。
322名無電力14001:2011/04/06(水) 09:11:55.39
発電機ごと変えればいいよ。
浜岡手放すチャンス。
本当に浜岡余分だし廃炉費用を出すなら新型の火力に投資したいし。
コストかかって運転時間は少ないし、国は無理にプルサーマルやれやれ言ってくるし。
323名無電力14001:2011/04/06(水) 09:15:43.36
幹部が新型の火力がやってみたくて仕方ない。
でも電力余っているし。
川越よりいいのが作りたいらしい。
そんなに電気が売れないのに。
浜岡なければ、火力を作れる。

中の人
324名無電力14001:2011/04/06(水) 10:46:30.60
浜松原発なければ中部電力管内は電力不足で計画停電とかしないといけなくなるよ。
関西電力側から足りなくなる分もらえるなら手放してもいいとは思うけど。
325名無電力14001:2011/04/06(水) 10:49:31.09
324です。
浜松原発じゃなくて浜岡原発だった。
326名無電力14001:2011/04/06(水) 12:57:32.39
アホか
浜岡なんてなくても全く問題ないよ。
知らないのに書き込むな。
327名無電力14001:2011/04/06(水) 13:38:03.63
東京電力役員の電話番号を書き込むのが居ますね。

削除依頼を出されたら、直ぐに「警察に相談しました♪」と付け加えると…
328名無電力14001:2011/04/06(水) 13:43:52.86
「福島が潰れただと! 何! じゃあ浜岡から!」
「えっ、福島はどうなるんですか。放置ですか!」
「福島は23区のためによく働いてくれた。しかしああとなっては
もうどうしようしもあるまい。浜岡から引いてこい」
「じゃあ浜岡がっぶたれら…」
「また別の糞田舎に原発作ればいいだろバカ。」
329名無電力14001:2011/04/06(水) 15:50:04.09
100年に一度の災害だから10年20年くらいかかっても良し。
330名無電力14001:2011/04/06(水) 18:49:27.66
最大公約数の300Hzに統一すればいいんだよ
50か60のどっちかなら50に統一
西が合わせれば東は助かる
331名無電力14001:2011/04/06(水) 22:59:26.97
>>126
亀レスだが、東も西も最高速度は同じ300km/hなんだよ
山陽新幹線は10年以上前から300km/hで運転しているが、
東北新幹線は震災の6日前に300km/h運転が始まったばかり
で、まだ復旧していない
332名無電力14001:2011/04/07(木) 19:50:23.61
>>326
中部電力がテレビで発表していたんだが。
浜岡が無いと無理って。
333名無電力14001:2011/04/07(木) 20:00:34.57
>>332
もし言っていたとしても、言わされているだけだよ。
ちょっと出力を計算するとわかる。
浜岡はいらない。
中部電力のLNGをなめたらあかんよ。
334名無電力14001:2011/04/07(木) 20:16:15.82
>>330
こんなやつらが集まって、東京という町ができた。
335名無電力14001:2011/04/07(木) 20:40:29.76
現状で50Hzに統一できる可能性は限りなくゼロに近い状態だよ。
三大都市圏の名古屋と大阪が60Hz地域で、大阪は以前から東京に敵対心を抱いていて、震災後の現在でも変わっていない。
また、名古屋も大阪よりの考え方の人が多いので、東京側が合わせれば良いじゃんって考えの人が多い。
336名無電力14001:2011/04/07(木) 21:58:55.02
言っとくけど、60Hz側は統一しなくとも何ら困ることないんだぜ



337名無電力14001:2011/04/07(木) 22:49:25.05
東海・東南海地震とかが同時発生しても60Hz側の電力会社が多いので電力融通を行うだけで事足りる可能性が高いし、
電力融通だけでは電力不足となる場合でも節電を呼びかける程度で計画停電なんかは必要ない。

という状況なので、どう考えても50Hzへの統一となる可能性は殆ど無い。
338名無電力14001:2011/04/07(木) 23:03:05.68
50でも60でもどっちかに統一してくれ
スレタイの「50Hzに」は消しちまってよし
339名無電力14001:2011/04/07(木) 23:08:43.54
融通以外に統一する利点はある?
労力ばかりであまり無い気がする
期間を考えても変換変電所/発電所建設の方が短いだろうし
340名無電力14001:2011/04/07(木) 23:20:49.41
融通しないなら統一する利点は殆ど無いよ。
今日本で売られている製品は周波数に関係なく動くわけだし。
341名無電力14001:2011/04/07(木) 23:50:45.22
東日本でまた大きな地震があった。
どんだけ地震が連発すればおさまるんだろ?

このままだと、しばらくは西日本に移り住んだほうが良いって考える人が大量に出てくるんじゃないか?
342名無電力14001:2011/04/08(金) 00:38:08.86
50Hz地域が壊滅し、いつの間にか60Hzしか存在しなくなるんだろうな。
343名無電力14001:2011/04/08(金) 00:45:44.76
アメリカやイギリスもかつて周波数が地域によって違ったらしいけど、
今は統一されてる
ということは統一の利点はあり可能ってことじゃないの?
344名無電力14001:2011/04/08(金) 00:47:29.76
東北電力に給電している北海道電力の系統連係こわれた。
東通原発止まった。
六カ所も外部電源が止まって双方ともディーゼルで冷却中。
女川も外部電源3系統中2系統がこわれた。
青森、岩手、秋田全域停電。
345名無電力14001:2011/04/08(金) 00:48:36.36
東電は自前で発電するしかないね。少しは中電からもらえるけど。
346名無電力14001:2011/04/08(金) 00:53:21.42
気象庁は昨日の夜、会見でまだ震度5以上の余震がつづくので警戒すること。しかし気象庁の予報はすごい。
347名無電力14001:2011/04/08(金) 00:56:04.82
そもそもこんな状態では東日本側でまともな生活ができるとは思えないんだが。
一応福島原発以外は大丈夫だと言っても、電源系統が止まったところもあると聞いたら怖すぎるし。
348名無電力14001:2011/04/08(金) 01:23:31.17
>>341
東南海・南海地震はもう明日来てもおかしくないって言われてる。
30年以内には確実。
東日本からたくさん避難してきたころに伊方が津波であぼーん。
349名無電力14001:2011/04/08(金) 01:28:24.96
伊方は津波はどうもない。瀬戸内の四国寄りの内側だし。
電源は山地に移設済み。
んなことより糞浜岡を何とかしろ。
核爆弾だぞ。


350名無電力14001:2011/04/08(金) 01:37:03.42
浜岡原発が福島原発のようになった場合はどれぐらいの範囲に影響があるのかな?
風の流れからすると西側へはあまり放射性物質は飛ばないような気もするけど。
351名無電力14001:2011/04/08(金) 04:16:22.69
ある日、こそーーっと 60->59Hzに変えてしまう。
1Hzぐらいだから、誰も気がつかない。

*CIAみたいな組織作ってもし気付いた奴がいたら闇に葬る。

しばらくして、またこそーーり 59->58Hz にする。
1Hzぐらいだから、誰も気がつかない。

以下50Hzになるまで、こっそり続ける。

というのはどうだ?


352名無電力14001:2011/04/08(金) 05:42:16.59
>>351
面倒だし60Hz地域は現状のままで困って無いからやらない。
やるなら、逆に50Hz地域が徐々に周波数上げていって60Hzにすれば良いだけ。
353名無電力14001:2011/04/08(金) 05:52:26.56
国民投票みたいな事をしないと周波数の統一って話は全く進展しないと思うので、
国民投票で周波数を統一したいかと、もし周波数を統一するならどちらの周波数に統一したいかを聞くと言うのはどう?
354名無電力14001:2011/04/08(金) 06:14:21.42
まだ周波数のこと言ってるのか
何回言ったらわかるんじゃ
お前ら電力会社に騙されてるじゃ
家電も工場モーターも共用で問題ないんじゃ
アホたれ

何が問題かわかるか?
電力会社に電話して聞いてみろ
回答できないから誤魔化そうとして色々言ってくるんだよ
ワシが教えてやる
工場等の同期発電機を併入運転が出来ないってことだけなんだよバカタレ
誘導発電機はOKなんじゃ

誘導電動機は回転数が50:60になるだけで問題ない
そんときは自動弁やダンパーで制御するんじゃ
シビアな回転がいる時はインバーターでやってる

お前ら関東から関西に引っ越しした時に家電を買い換えたか
電力会社が統一しないから家電メーカーが50でも60でも使えるようにしたんだよ

355名無電力14001:2011/04/08(金) 06:21:23.97
そもそも自分は西日本側にしか住んだことが無いし、他にも東日本側にしか住んでいない人なんかも多いと思うぞ。

あと、電力融通できるか出来ないかって話が問題になっているんであって、家電などが両対応になっているのはみんな知っているよ。
356名無電力14001:2011/04/08(金) 06:35:12.86
ウケルwww

どや顔で勘違い甚だしい354の、355のコメントを見て唖然とする顔www
357名無電力14001:2011/04/08(金) 06:41:36.47
どうせスレタイ見ただけで書き込んだんだろ
358名無電力14001:2011/04/08(金) 07:09:52.75
>>354
そんな頭じゃ、電気工事士どまりだ
電験3種は無理だぞ w
359名無電力14001:2011/04/08(金) 07:50:50.20
なんかみんな間違ってるが
電力が融通できないんじゃなくて
送電線が同時に共用できないだけだぞ。
360名無電力14001:2011/04/08(金) 07:55:36.20
>>359
それで融通できないなら一緒なんだが。
361名無電力14001:2011/04/08(金) 08:24:10.00
周波数なんかよりも電圧をどないかしなはれ。
1は知ってるのかね、日本と同じコンセント使ってるのは、世界で北朝鮮だけということを。
362名無電力14001:2011/04/08(金) 09:05:32.34
殆どの電化製品はアメリカでもそのまま使える事が多いし、日本のコンセントはアメリカ型になってるんだが。
それで北朝鮮しか同じコンセント使ってるところが無いとか意味が分からんぞ。
363名無電力14001:2011/04/08(金) 09:09:04.19
それは362が電圧の違いの意味を理解できないだけだろう。
364名無電力14001:2011/04/08(金) 09:14:15.34
問題はそこではない。坂東ごときに電気やらず
この際潰そうという思想だ。だから技術的に可能でも
送ってもらえぬ。いじわるをされる。お台場に原発一基建設することが条件になる。
365名無電力14001:2011/04/08(金) 09:35:35.07
東日本と西日本で争った結果、東日本側が白旗を挙げる事になった。
と言う事で良いんじゃないか?それで電力供給が安定化するなら良いわけだし。
366名無電力14001:2011/04/08(金) 09:48:16.55
白旗で良いので、はやく中部電力の60Hz電源を
世帯ごとに関東でも導入できるようにしてくれ。
367名無電力14001:2011/04/08(金) 10:02:06.15
今の所白旗を東京電力が上げていないから無理だろうな。
その根源は政府だろうけど。
368名無電力14001:2011/04/08(金) 10:05:58.22
実際には周波数を統一しても融通はたいしたことはない。
なんせ東京電力>中部電力+関西電力 だから。
潮流が大きすぎて金もかかるし危険。
369名無電力14001:2011/04/08(金) 10:44:09.77
東日本と西日本の言い争いスレか。
会社の規模とか実績では東電であったが(過去形)
大罪を犯した今、余力がある西日本の60に統一したほうがいいだろう。
東電をどこまで許すんだ?中電が今でも東電に電気を販売しているんだぜ。
汚点を残した東日本が60にするべきだと思う。それと電力の自由化。
東電潰れても電気が東日本にいけば問題なしだろうが。騒ぐのは東電関係者だけだ。
370名無電力14001:2011/04/08(金) 11:09:16.51
東電エリアの電力自由化をし、西日本側の電力会社の進出を許す事で周波数の変更を促す。
電力の自由化によって東電側の従業員がリストラなどで職を失うのであれば、進出した会社が受け入れれば良いかと。

ただ、政府が東京電力を潰したくないと考える現状では電力の自由化なんてされないだろから、関東民は巻き添えで停電させられるわけだ。
371名無電力14001:2011/04/08(金) 11:12:29.35
別に自由化なんて必要ない。
東電は一時国有化し、最終的には中部電力に統合すればいい。
372名無電力14001:2011/04/08(金) 11:42:25.30
中部電力に関東地方をカバーできるだけの金銭的な余力が無いので、
東電を国有化したあと再び民営化するなら、関西電力なども出資して中部電力とは別会社にするか、国が補助金を出すなどしないと難しいと思う。
373名無電力14001:2011/04/08(金) 11:54:01.39
自由化しないと原発また作るよ
374名無電力14001:2011/04/08(金) 11:56:54.99
>>371
必要ないといっても既にずいぶん前から自由化されているよw
ttp://kanmontuusin.morrie.biz/item/461
東京電力管内でも中部電力の電気を買うことは可能。
375名無電力14001:2011/04/08(金) 12:04:26.14
>>374
そんなレベルの話じゃねーよ
発電しても東電が電力売買を取り仕切ってんだよ
東電が発電して、東電が買取り、東電が売る
東電が発電した分が売れなくなると困るから、買い取り枠を設けてる
376名無電力14001:2011/04/08(金) 12:13:03.44
>>375
詐欺師自由化論者のたわごとだな。
送配電費用はただと思っているし、欲しいときに欲しいものが好きに手に入ると思っている。
5年ぐらい電力不足を味わったほうが世のため人のためw
377名無電力14001:2011/04/08(金) 12:19:40.83
>>376
分社化して利害関係を調整しろっつーんだよ独占カス
378名無電力14001:2011/04/08(金) 12:25:04.54
法律的には電力自由化された状態ってのは前から知ってるけど、表向きの法治国家で本当は独裁国家である日本では自由化されたとは到底言えない状態。

ちなみに独裁国家と言ったけど、それぞれの省庁や地域などのいたる場所にそれぞれを仕切る独裁者がいて、全てを管理できる独裁者は日本には存在しておらず、
表向きの代表者として出てくる総理大臣はそれぞれの独裁者の調整を行うことになるので、全く物事を決められない総理になる原因となる。
379名無電力14001:2011/04/08(金) 13:02:57.09
>>375
程度が低すぎるよ。
380名無電力14001:2011/04/08(金) 15:27:46.73
>>330
小学校出たか?
381名無電力14001:2011/04/08(金) 18:44:49.79
>>373
自由化したらもっと作るだろ。
テラフリーダムっ
382名無電力14001:2011/04/08(金) 18:49:22.62
>>358
デンケンなんか40年前に取ったよ
実戦では役に立たない資格じゃ
電気管理士も取ったが役にたたん
電力社員やろ
必死になってるな
可哀想じゃ
とっとと福島で放射能で身を清めてこい
383名無電力14001:2011/04/08(金) 18:51:41.43
長い目で見たら家電製品は200V、60Hzに統一かな。 100年くらいかけて。
384名無電力14001:2011/04/08(金) 18:52:01.64
220Vにしてほしいな
385名無電力14001:2011/04/08(金) 19:50:34.46
将来的にはどういう形にするのが良さそうかな?
素人有権者に分かりやすく教えてくれマンソー。
386名無電力14001:2011/04/08(金) 19:53:45.59
戦後のグタグタ期でさえ周波数統一は無理だったのに、
100年後でも日本があれば無理だろ。
その頃には東日本がどうなっているか不明だけど。
387名無電力14001:2011/04/08(金) 19:54:47.27
家庭内は直流二系統
388名無電力14001:2011/04/08(金) 20:26:18.13
直流で送電して現場で変換とか駄目なんかな?
389名無電力14001:2011/04/08(金) 21:29:26.76
直流なんて言っているのは、電気のことを知らない人や、弱電のしかも車載とか携帯とか簡単なおもちゃみたいなものしか扱ったことしかない人だけだよ。
390名無電力14001:2011/04/08(金) 21:31:25.66
エジソンのことですね
391名無電力14001:2011/04/08(金) 21:32:27.12
家庭内直流化は、時代の流れだな。
スマートグリッドするなら欠かせない。
392名無電力14001:2011/04/08(金) 21:40:21.06
知識のない人は物珍しさで直流なんていうが、電力会社の設備では停電対策のためにずっと昔から直流電源を置いて所内に分配して使っている。
業務用なんで危険を承知の上で使っており、目的別に24V系,48V系,110V系がある。
送電も必要により直流送電しているところもある。
393名無電力14001:2011/04/08(金) 22:02:10.76
原発に使う金よりも
周波数の統一に使った方が
良いよね?
394名無電力14001:2011/04/09(土) 01:59:22.83
東京と言うだけの理由で50HZが当然だと暗に思っていないか。
ざけんな
395名無電力14001:2011/04/09(土) 03:03:48.22
NTTのメタルはDC48Vじゃなかったっけ?
396名無電力14001:2011/04/09(土) 04:31:11.66
>>394
東京民は自分たちが中心だと思っているからな。
それが原因で他地域から反発食らってるのに分かってない人多いし。
これでは他地域に協力してもらう事も助けてもらう事も不可能だわな。
397名無電力14001:2011/04/09(土) 05:27:40.09
直流送電って末端までに何度DC−DCコンバータくぐらせないと
いけないやら。 おまけに遮断も大変なので交流のようにお手軽には
扱えない代物。

398名無電力14001:2011/04/09(土) 08:07:06.62
送電は交流でいいじゃん
家庭内は直流
399名無電力14001:2011/04/09(土) 08:24:17.93
>>397
交流で家庭直前(電柱など)まで引き、供給直前の場所で直流に変換して供給すれば良いかと。
これは現在の100Vや200Vへの変圧をかけている所で直流に変換するイメージ。

エネルギー効率とかを考えた場合に交流送電区間の無い完全な直流送電が良い場合は、
DC-DCコンバータが交流並みに使いやすいものになるように技術開発をすれば良いのではないかな?
技術開発が完了するまでは交流と直流を組み合わせたハイブリット型で使えば良いかと。

直流への移行に関しては期間を区切るなどし、テレビのアナログからデジタルに移行する間のように交流と直流のどちらも供給できる状態にしておき、徐々に切り替えを進めて期間満了までには全ての家庭が直流への切り替えを完了できるようにする。
ちなみに、交流から直流に切り替える際はコンセントの形状を別のものにしたり配線等の取替えなども必要かと。
400そうか そうか:2011/04/09(土) 09:33:52.85
すでに家庭用エアコンも100V仕様と200V仕様がある。
冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ等々消費電力が大きいものから
200V仕様の家電を増やしていっていけばいいと思う。
高電圧、小電流がトータル的には省エネなのだから。
それからブレーカー断になることが減る。
我家ではエアコンを200V仕様にしてからそうなった。
401名無電力14001:2011/04/09(土) 10:20:17.86
200V化は家庭内の配線をしなおさないといけないから難しいんじゃないかな?
直流化なら配線がそのままでも使えるかもしれないけど。
402 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/09(土) 10:39:09.81
以前日本でも60Hzに統一しようという議論があったらしいね。無論トンキンがごねて白紙になったが。
50と60が混在している中、効率の悪い50に統一しようという話には永劫ならないね。
403そうか そうか:2011/04/09(土) 12:18:01.74
>>401
お馬鹿ちゃんですねー。すでに家庭用は単相三線式ですよ。
100-200Vで配線済みですよ。
100V仕様の古いエアコンを買い換えて、200V仕様のものにしました。
分電盤をちょいといじっただけで、配線工事は無し。
404名無電力14001:2011/04/09(土) 12:23:59.78
>>400
200Vは対地電圧100Vで触った場合の安全性は担保しているが両端がつながると正味200Vがかかる、だから手に触れやすい場所で人が頻繁に抜き差しするようなものじゃない。
あくまで専用コンセントにさしっぱなしにするもの。
直流は一旦感電すると電流が流れ続けて逃れられなくなる、交流は電流も電圧も0になる瞬間もあって比較的簡単に離れる。
感電しないほど電圧を下げるとせいぜい24V程度(これでも危ないんだが)になって、電流が大きすぎてケーブルの太さも電圧降下もあって使い物にならない。
405名無電力14001:2011/04/09(土) 13:39:18.69
>>403
それは部屋まで三線で配線されている場合だろ。
ブレーカーまでは三線でも部屋へは二線になってる事も多いし。
406名無電力14001:2011/04/09(土) 16:04:07.43
>>405
阿呆発見!
407名無電力14001:2011/04/09(土) 16:56:53.81
60Hzにすると扇風機の風量は増えるは、蛍光灯のちらつきはへるは、彼女はできるはいい事尽くめです。何でしないの?
408名無電力14001:2011/04/09(土) 17:04:37.65
>>403
電流増えないから、線はそのままでいけるのかな。
そしたら簡単ですね。他のもの挿さなければw
409名無電力14001:2011/04/09(土) 17:18:38.70
「わ」を「は」と書く意味がわからん

〜増えるは
〜へるは
〜できるは
410名無電力14001:2011/04/09(土) 20:14:56.03
>>405
このスレも所詮このレベルか…
411名無電力14001:2011/04/09(土) 22:37:41.85
きょうわ はたしの たんじょうび
おともだちわ きません
412名無電力14001:2011/04/10(日) 00:53:37.96
てか、効率なんてどうでもいいわ。勝手に50Hz地域だけ停電していればいいんだし。
413名無電力14001:2011/04/10(日) 01:48:18.00
なんせ関東土民だからな
414名無電力14001:2011/04/10(日) 09:04:42.56
少数派だった関東土民が多数派の意見を聞かなかったのが原因だろ。
少数派で勝手に困っているのがよい。
415名無電力14001:2011/04/10(日) 21:53:48.55
50Hzは中国から安い誘導電動機や発電機が買えるしラッキーじゃんって感じ?
416名無電力14001:2011/04/11(月) 00:01:24.42
それだと、もっと土民化するなw
417名無電力14001:2011/04/11(月) 00:21:55.33
土民土民言うなぃ、でやんでぇ!!
418そうか そうか:2011/04/11(月) 21:23:08.25
>>405
低圧だから100Vから200Vになっても耐圧は問題無し。線はそのまま使います。
ただし工事ミス等には厳重注意ですな。
100Vの製品に200Vかかったら即ボカン。
419名無電力14001:2011/04/11(月) 21:30:54.13
>>418
15Aの三相200Vのコンセントは、ちょっと無理すれば100Vのプラグが入る。
信じられないだろうが、それやっちまった奴がいたんだ。
420名無電力14001:2011/04/11(月) 22:19:45.84
バカばっか
421名無電力14001:2011/04/12(火) 00:01:47.57
>>419
うちの会社にも煙だして
おじゃんにした人いたよw
422名無電力14001:2011/04/12(火) 06:10:33.04
「おじゃん」って久々に聞いた
423そうか そうか:2011/04/12(火) 08:18:57.32
恥ずかしながら私もやっちゃった。
単相200Vなのに100Vと同じコンセントで工事してあった。
何気なく100Vの機械をつないだがヒューズが切れて助かった。
コンセントに「これは200V、注意!」って張り紙しておいた。
424名無電力14001:2011/04/12(火) 09:59:53.88
バカばっか
425名無電力14001:2011/04/12(火) 11:42:21.79
>>423
ちょっと釣られてみる。
ありえない話だが、だれか電気工事士の資格をもっていないヤツが勝手にやったのか?
コンセントは電圧だけじゃなく電流でも形が違う。
426名無電力14001:2011/04/12(火) 12:39:30.44
>>423
電圧切替は、単相3線受電なら配電盤の金具を入れ替えるだけで簡単に出来るけど、
同時にコンセントを200V用に取り替えないと、そういう事故になる。

一般用コンセントは
100V15A汎用(││型)のほか、
100V20A専用コンセント( │ ├ 型)、
200V15A(─┐。─ 型)
があり、更に昔からの大型専用コンセントがあって、
器具を差し間違わないように、配線に合わせて交換設置する。
427そうか そうか:2011/04/12(火) 16:26:26.72
神奈川県、新潟県に60Hzの発電所をつくり、50Hz地区を60Hzに改宗していくしかないかな。
428名無電力14001:2011/04/12(火) 22:03:10.73
60Hzだとタービンが壊れちゃうよーって情けねえな。50Hz厨はw
429名無電力14001:2011/04/12(火) 22:36:37.59
明治維新以来の西の反撃か
430名無電力14001:2011/04/12(火) 22:48:34.68
こんな、常用するわけでもない設備に、それも今年間に合わないことに金使うより、
60Hzの領域を拡大すればよいのに。
----------------------------------------------------
中部電、周波数変換の能力3倍に 震災受け、来年めど
http://www.asahi.com/business/update/0412/TKY201104120427.html
431名無電力14001:2011/04/12(火) 23:05:57.93
電気工事屋が配線を間違えて100Vに200V繋いだ為に、
パソコンが数十台だめになったてきいたことがある。
432名無電力14001:2011/04/12(火) 23:12:41.77
>>375
こいつは無視した方がいい。
全く理解できていない。書き込み禁止野郎。二度と来るな!
433名無電力14001:2011/04/12(火) 23:33:59.45
>430
『こんな、常用するわけでもない設備に』って書いている割に何故『60Hzの領域を拡大』なの?
常用しない=電力融通不要=周波数統一不要
って考えになるけど…
434名無電力14001:2011/04/13(水) 00:57:47.56
>>431
安いPCつかってるから…
435名無電力14001:2011/04/13(水) 05:49:27.74
最近のPCって殆ど100V〜240V対応になってるのにだめになったと言うのは、どんなPC使ってたんだ?しかも数十台とか。
ACアダプターとかも100V〜240V対応になってる事も多くなってるのに。
436名無電力14001:2011/04/13(水) 07:16:01.33
何が50Hzに統一せよだ。60Hzに組み入れてくださいだろw
437名無電力14001:2011/04/13(水) 09:58:57.16
純技術的に考えると、
50Hzのトランスは、そのまま60Hzに使えるが、60Hzのトランスは50Hzでは過電圧になってしまい使えないから、配電部=柱上トランスは全数交換が必要。
発電機は回転数比例で周波数が変わるが、ストレスが回転数の2乗比例で1.44倍(=(60/50)^2)となるのに耐えられるかどうか。
&周波数が高い方が長距離送電が苦手だが、黒部水系から関電に送っているのをみると、猪苗代、福島、新潟から東京へは送電できそう。
だから、統一するのなら高い周波数の60Hzにする方が楽ではないか。

昔、東京都電を廃止したとき、その変電所一式を長崎市電が譲り受けて使ったが、それは50Hzの設備を60Hzで使う形だったから異周波数で使えた。
これが逆方向の移設では使えなかった。
438名無電力14001:2011/04/13(水) 22:51:32.82
>>437 そーいや、古い市電はみんな西日本で使ってるな。
439名無電力14001:2011/04/13(水) 23:46:04.98
>>436
60Hz統一スレがないから、皆ここにいる。
そう思うんだったら、60Hz統一スレ立てヨロ
440名無電力14001:2011/04/14(木) 09:50:50.18
似たようなスレで
日本も220V/60Hzで統一しねえ?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299388541
があるな
441名無電力14001:2011/04/14(木) 10:20:19.81
>>439
違うんじゃない?
60Hz区域の人は別に統一なんてしなくても良いと思っている人が多い。
電力貧乏人の50Hz区域の人が盗人根性丸出しにしてきたので怒っているだけ。
貧乏人は節電しろよw
442そうか そうか:2011/04/14(木) 10:35:33.95
>>427
半分冗談で書き込んでいたのだが、一般紙で某専門家の意見ということで
ほぼ同じ内容があり、私の方が少々驚いた。

443名無電力14001:2011/04/14(木) 11:56:08.53
てか、50ヘルツのやつらは60ヘルツ地域へ移転して来いよ
結果首都圏移転もできる
444名無電力14001:2011/04/14(木) 16:34:58.45
みんなが西日本へ移り住んで東京には誰も住まなくなると嬉しいな。
445名無電力14001:2011/04/14(木) 23:09:29.00
大阪とかJR線沿いでも空き地や低層アパートしか無いからな。
作り替えれば東京より活気がある街になる。
446名無電力14001:2011/04/15(金) 02:04:02.85
全て統一しようと思ったら、200兆かかるといわれている。
そんな金、どこから用意する気だ?
447名無電力14001:2011/04/15(金) 08:17:41.64
>>446
どれだけ金が掛かろうと、関東民が負担すれば良いだけかと。
いままで原発とかを他地域に押し付けることで良い思いしていたんだから、関東民が払うべきと思う人が多いんだし。
負担できないなら勝手に停電していれば良いとしか思えない。

ただ、東北地方や北海道が60Hz化する分の費用だけであれば、西日本側に負担を求めてもあまり反発は起こらないだろうから、統一するとしても関東地方を後回しにしたほうが良いかと。
448そうか そうか:2011/04/15(金) 08:57:11.68
>>430  >>447に同意。

北海道を60Hz化する。同時に青森県から60Hz化を南下するのと新潟県と神奈川県から
北上するので60Hz化を始める。
アメリカはレーガノミックスのころからインフラ整備を怠りしかたなくスマートグリ
ッドをやらねばならないんだそうだが、日本版スマートグリッドもいつかはやらねば
ならないのだから同時進行でやるのである。
ホラを吹くのも大きい方がいいだろうが。
449名無電力14001:2011/04/15(金) 12:23:50.91
>>448
北海道を60Hz化してから東北地方へ60Hzエリアを広げていく場合は、
北海道と本州間の送電を交流送電に切り替えるなどで大容量の送電を可能にした上で、北海道側からの供給でまかなえるだけの地域を一気に60Hz化し、
西日本側から東北地方側へ60Hzエリアを広げていく場合も、西日本側の電力会社からの供給でまかなえるだけの地域を一気に西日本側からの供給に切り替えるなどで多くの地域を一度に60Hz化する。
その後、東北電力側の発電所の新規建設や設備の入れ替えなどで60Hzの電力が供給可能となった上で電力に余裕があれば60Hzの地域を増やしていくと言う方法で60Hz化するのはどうだろうか?
450そうか そうか:2011/04/15(金) 15:54:58.18
直流送電のメリットがあるから北海道と本州間をAC50Hz-DC-AC50Hzにしている。
もし両電力が60Hz化されたら、AC60Hz-DC-AC60HzでOKなのではないかなあ。
451そうか そうか:2011/04/15(金) 16:06:14.65
東電支援の見返りとして、東電の静岡県の西部エリアを中部電力にゆずるとか
有りうるかなあ。
452名無電力14001:2011/04/15(金) 16:24:29.92
>>451
静岡県民だが、 「東電の静岡県の西部エリア」 ?
            東電の静岡県の東部エリア の間違いじゃないの?

静岡県は富士川から西が60、東の富士市、沼津市、伊豆半島が50.
清水に中電の50用変電所がある。
453名無電力14001:2011/04/15(金) 16:43:04.36
東電支援で静岡県の東部エリア?
幾らかな?
大した金額にはならないだろう。
静岡は県の東西で周波数も電力会社も違って不便とかないのかな?
454名無電力14001:2011/04/15(金) 16:47:20.40
>>446
そんなにかかるかw
せいぜい1000億程度。
インバーターで動く機械が大半。
455名無電力14001:2011/04/15(金) 17:07:56.60
末端の家電機器は両周波数対応だから良いとしても、発電所、変電所、柱上トランスの更新を考えると
結構なコストが発生すると思うけど。。。
456名無電力14001:2011/04/15(金) 17:15:49.53
50から60にするなら問題ないよ。
ロスによる発熱も減る。
457名無電力14001:2011/04/15(金) 17:18:00.61
タービンは回転数はほぼそのままで、内部の極数を増やすだけだし。
458名無電力14001:2011/04/15(金) 17:19:50.16
現実には同じタービンや発電機をメーカーは売っているから、高速で回しても問題ない。
459名無電力14001:2011/04/15(金) 17:24:04.90
>>457
タービンこそ高速回転で局数少ないから使い物にならないだろ。
水力発電なら回転数遅いから何とかなるかもしれないが・・・
460そうか そうか:2011/04/15(金) 17:50:54.56
>>452
富士川から東側のミスでした。
461名無電力14001:2011/04/15(金) 17:52:02.70
東電本社前抗議行動
がきまりましたので、皆様方お誘いあわせての参加の輪を拡げて下さいます様
宜しくお願いいたします。
東京電力を包囲するには、皆様方のご協力がどうしても必要です。


4月15日(金) 東電本社前抗議行動 18時〜20時

4月23日(土) JR新橋駅SL前広場街宣活動 13時〜14時
        東電本社前抗議行動 14時〜16時

4月28日(木) 東電本社前抗議行動 18時〜20時

なお4月8日(金)は、予定通り東電本社前抗議行動&ライブを18時より
実施、あわせて申し入れ書に対する回答を受け取る。

(東電本社は、JR新橋駅下車、山側(SL側)有楽町方面へ徒歩5分)

東電前でがんばっている方のHPよりの転載です
もう思想とかグループとかではなく
人間が否定されている状況になっていると思います。

この電発事故は 
天災ではありません
一番悪いのは 東電の官僚的会社運営が引き起こした対応ミスと国民と世界人類の安全を
考えない守銭童的行動そして隠しまくる会社体質である。
そして それを食い物にする保安院、原子力安全委員会の官僚組織、『不作為』という言葉を
よく考えてほしい。

462名無電力14001:2011/04/15(金) 18:19:13.56
周波数を統一して系統大きくして融通しまくってインバーター機器を増やすと、結局瞬低事故が置きまくって工場は停電対策しないといけなくなるよw
463名無電力14001:2011/04/15(金) 18:59:14.08
>456
でもさぁ、柱上トランスそのままだと、実効電圧120Vになるんじゃねぇ?
464名無電力14001:2011/04/15(金) 19:23:11.23
>>463
456では無いけど、それぐらいの電圧なら少し手を加える事で調整できるんじゃないかな?
465名無電力14001:2011/04/15(金) 19:31:42.08
>>463
変圧比は周波数に依存しないので、電圧は同じだろ。

>>462
系統が大きくなると何故瞬停が増えるの?
466名無電力14001:2011/04/15(金) 21:47:45.70
>>465
瞬停じゃなくて瞬低のほう。
原理を知っていれば簡単。
467名無電力14001:2011/04/15(金) 21:59:03.14
何で?50hzだけ統一なん?60hzじゃ駄目なの?
468名無電力14001:2011/04/15(金) 23:06:31.18
>>467
東京orその追従地の人間が立てたスレだからでしょう
以前統一という話が出た時(戦後少しして)には60Hzでの統一ということになっていたはず
統一前に高度成長期に入ってボツになったらしいが
技術的にもどっちと言われたら60Hzが良いみたい
469名無電力14001:2011/04/15(金) 23:46:46.53
>以前統一という話が出た時(戦後少しして)には60Hzでの統一ということになっていたはず

。。。って事は「日本発送電」を解体し、9電力会社の地域独占制度にしたGHQが周波数統一を阻害した諸悪の
根源って事だな。。。

でも、記憶に相違が無ければ、戦後直後は復興で電力需要が逼迫し関西電力管内は度々計画停電が発生した為
黒四ダムを建設したって思うけど。。。
470名無電力14001:2011/04/16(土) 01:24:24.75
>>449
まえに書いたかもしんないけど、
自分的には北陸経由で東北を60Hzに変更していく。

東北は新規に発電所つくって乗り換え。
残ってる50Hzの発電所は関東東京圏への供給用に利用する。
仙台から新潟への送電線を高圧に切り替え。

だったっけな、忘れた。
471名無電力14001:2011/04/16(土) 20:02:38.12
>>470
すでに上越市に中部電力が発電所作ってるよ
そこを起点に出来るよ
472名無電力14001:2011/04/17(日) 21:21:55.03
60Hzを50Hzに変えればかつて50Hzを無理やり60Hzに変更させた九州地区が怒る
だろうな。
また、50Hzの変圧器は60Hzにしても効率が低下するだけで済むが、60Hzの変圧
器を50Hzで使用すると、鉄心の飽和が起こって使用できないケースが多い。よ
って設備投資が大きくなる。
統一するなら、過去の方針に沿って、50Hzを60Hzに変更すべきだろうな。
家電は直流化が検討されているからどちらでも良いが。
別に両立でもかまわないが。
今回有事に変換機が無いからって騒いでいるが、計画さえすれば、はるかに大
容量の変換機は容易に作れる。和歌山と四国を結ぶ連係系には佐久間、東清水
、新信濃の総計よりはるかに大きな容量の交直変換装置が使われている。
473名無電力14001:2011/04/17(日) 21:26:54.77
覗いてみたらやっぱ東西でこっちに合わせろって争いになっててわろた
474名無電力14001:2011/04/17(日) 22:08:26.24
(別スレにも書き込んだが、こちらにも。。。)

佐久間、新信濃、東清水FCの平時稼働率が80%を超えているなら統一も意義かあるかと思います。
ただ、現在の10電力制度下では周波数統一しても中部電力、東京電力間の電力融通は400万Kwが
良いところだと思います。
400万Kwと思った値は、>81さんが提示した資料からの推定値です。

関西電力、中部電力間でさえ250万Kwですからねぇ〜

(資料を見ない人向け)加えて、東北電力から東京電力への電力融通量は500万Kwなんですよ。

なので、周波数統一されていても計画停電は回避されない。

まずは、発電、送電、配電の三つが別の会社にならないと、周波数統一なんて、とても無理!!
475名無電力14001:2011/04/17(日) 22:27:32.18
現在の電力会社がやっている神がかり的な送発電調整みていると
発電・送電・配電の分離なんてとてもできそうにない
分離をするとおそらく発電容量を今の50%以上大きくする
必要が出てきてしまう
476名無電力14001:2011/04/17(日) 23:15:49.45
> まずは、発電、送電、配電の三つが別の会社にならないと、周波数統一なんて、とても無理!!

ニワカは大抵こういう意見を信奉してるよな
477名無電力14001:2011/04/17(日) 23:36:15.65
>>476
アメリカは電力分業制にしたことで
劇的に電力コストが下がったし
原発の安全性も大幅に向上したし
良いことばかりだったよ
478名無電力14001:2011/04/17(日) 23:37:07.34
ニワカだから鵜呑みにするんだよなw
479名無電力14001:2011/04/17(日) 23:54:48.75
>>477
エンロンにがっぽりもっていかれたがなw
480名無電力14001:2011/04/17(日) 23:57:48.51
>>477
「スイスでは〜」「北欧では〜」の論者と同じだという自覚は無いのかい?
481名無電力14001:2011/04/18(月) 00:21:04.29
不安的な自然由来の発電がどんどん増えるのは避けようがないご時勢なのに
西と東で融通しにくいなんて、癌以外の何者でもないわな
482名無電力14001:2011/04/18(月) 00:28:42.07
風力にガスタービン火力をセットで作るとか
風力は揚水発電くみ上げ専用にするとか
NAS電池充電用にするとか
風力を安定した電源にする努力がいる
それか欧米で普及してるスマートグリッドシステムを使って
発電量に合わせて家庭の消費電力をコントロールすればいい
483 【東電 69.5 %】 :2011/04/18(月) 01:09:29.81
系統連係しないと使いにくいぞ
上がったり下がったりじゃ駄目
小さく発電したのはその場で消費するのが良い
484名無電力14001:2011/04/18(月) 01:28:45.45
東京電力みたいな超大手じゃないと
風力を使いこなせないよなあ
485名無電力14001:2011/04/18(月) 02:37:55.48
>>474
ちなみに関西中部間は、5年後くらいに送電容量が一気に数倍になるはず。
(第二連系線ができれば)
486名無電力14001:2011/04/18(月) 06:10:44.49
また関東は仲間外れw
487そうか そうか:2011/04/18(月) 07:48:58.48
年間総発電量は60Hz:50Hzで6:4くらいですから、主流の60Hzに統一するのが国益でしょう。
長い目で見たら。
488名無電力14001:2011/04/18(月) 07:56:18.86
そもそも東京が西日本の人に嫌われているのは、京都から首都を東京に持っていったからだと思うぞ。

今までは首都がどこなのかを規定した法律がないからそれほど大きな揉め事にならなかったけど、
首都(東京)が50Hzだから50Hzに統一しますとかって話がでたら、首都は京都なんだから60Hzに合わせるべきだろって話で揉める。
なので、周波数の統一をするなら西日本側に合わせる事にしたほうが無難。
489そうか そうか:2011/04/18(月) 09:00:29.04
50Hzエリア
火力発電所  2極発電機 3000rpm
原子力発電所 4極発電機 1500rpm

60Hzエリア
火力発電所  2極発電機 3600rpm
原子力発電所 4極発電機 1800rpm

以上のようになっています。タービン及び発電機については必ず固有振動域があって
その回転数と定常運転の回転数は離れるように設計します。なぜならば変な共振が起
きたら破壊に至るからです。したがって50Hzで発電していた火力や原子力の発電所
をそのまま60Hzにすることは不可能です。タービンと発電機をセットで交換しても
配管や蒸気量その他すべてに影響が出てしまうからです。
そこで発電所はそのままでその発電所が寿命が尽きるまで周波数変換所を仮設してた
らと主張している記事を見たことがあります。新設発電所は60Hz、老朽発電所では
周波数変換で60Hz化で進めることになるのかな。

水力発電所については私はよー分かりませんので、詳しい方コメントだうぞ。
490名無電力14001:2011/04/18(月) 22:39:43.87
>>489
不可能と断定する根拠は?
高々、1.2倍しか周波数が違わないのに、
その程度のマージンも持たない、危険な設計をする方がありえないが。


491名無電力14001:2011/04/18(月) 23:28:02.23
>>490
たかが1.2倍されど1.2倍なのです。
そもそも50/60両周波数で運転を考えていないのですから…

水力機は歴史上、周波数の接点にある長野県・静岡県には両周波数で発電可能な発電所があるらしいが、数少なく勝負にはならない。
492名無電力14001:2011/04/18(月) 23:48:30.53
>>491
想定してないから、保証できないってことね。
ただ、本当にそうだとしたら、怖いね。
ちょっとした暴走で、何がおきるか。
まあ、放射能に比べたら大した話ではないだろうけど。
493名無電力14001:2011/04/19(火) 00:05:03.59
タービン発電機の回転子は、50Hz、60Hz用にそれぞれ設計されているそうだ。

2極機50Hz用(定格回転数:3000min^-1)は過速度試験(120%)で3600min^-1
2極機60Hz用(定格回転数:3600min^-1)は過速度試験(120%)で4320min^-1

機械的強度の差もあるし、2次クリティカルスピードの回転数も違う。

60Hz→50Hzは、機械的強度はクリアーできそうだが、2次クリティカルスピードが影響する可能性あり
50Hz→60Hzは、機械的強度に無理があると思われます。
494名無電力14001:2011/04/19(火) 00:09:02.65
両方の周波数で発電す想定で作っていないと言っています。
当然回転数の逸脱には問題発生のないように保護装置を完備していますが。
495名無電力14001:2011/04/19(火) 02:28:29.58
3600回転のタービンなんかだと、表面速度はジェット機以上で、
現に破損して10トンの塊が2kmほど飛んだ事例もあるし。

そんな巨大精密機器を長期にわたって規格外の動きをさせようとは思わん。
496東北電力管内の住人:2011/04/19(火) 14:05:19.56
オレは、60Hzの地域の発電所が60→50Hzすればよいと思う。
なぜなら、今回の震災は50Hzの地域の発電所が被災しているわけで、
50Hzの地域の発電所が50Hz→60Hzにしようとするとなると、
北海道電力は、発電所がほとんど被災しておらず問題はないが、
東北電力と東京電力は、太平洋沿岸地域にある発電所の多くが被災し、
1日も早い運転再開を目指している中で、発電機の周波数を50Hz→60Hzにしようとすると、
余計な時間がかかってしまい運転を再開できる日が遅くなってしまうからです。
497名無電力14001:2011/04/19(火) 14:31:30.99
>>496
トランスの上限電圧と最大出力が周波数比例だから60Hz→50Hzじゃ電圧が低くてダメなんだよ。

60Hzで動作できるかどうかを事前点検して駄目な発電機だけ手を打つという方が現実的。
昔の周波数統一策も60Hzなのはそのためでしょう。
498名無電力14001:2011/04/19(火) 16:07:40.20
>>496
50Hzへの統一は西日本側の理解が得られないから無理だよ。
東京は勝手に停電していれば良いじゃんって感じの人が多いから。
当然、東京電力へは一切送電しないという条件なら西日本の人も50Hz化を受け入れると思うけど、
それでは何のために周波数統一をするのか分からなくなってしまうし。
499名無電力14001:2011/04/19(火) 16:08:45.34
そもそも日本は、終戦〜高度経済成長期にかけてやオイルショックの時など、
発電機の周波数を統一する議論すべきだったタイミングが、いくつかありながら、
その時にやらなかったツケが、今回まわってきたんだよな。

500名無電力14001:2011/04/19(火) 16:40:57.90
最終的には50Hz側の電力事情が回復して周波数の統一が頓挫する気がするな。
501名無電力14001:2011/04/19(火) 16:41:48.96
未来の人も「東日本大震災・原発事故のときに周波数統一やっとけよ!」と言うことになるだろう。
502名無電力14001:2011/04/19(火) 18:12:33.08
実際には周波数を統一するメリットはあまりないしな。
503名無電力14001:2011/04/19(火) 18:23:31.93
技術的にも経済的にも統一は困難って書き込みが散見する中で、本当に周波数統一って可能なのだろうか?
加えて、現状の地域独占制度化で仮に周波数統一されたとしても、1000万Kwや2000万Kwといった無尽蔵な
電力融通は可能なのだろうか?
(逆に周波数統一がなされていたと仮定して、電力融通量が500万Kw程度であれば「西日本人はケチだ!!」って
書き込みが多数あるんだろうなぁ。。。きっと)

まぁ、500万Kw程度であれば3FCの容量を150万Kwに増強すれば、周波数統一なんて不要ではないでしょうか

まだ、戦後直後や各家庭の電気使用が白熱灯程度の時代であれば、こういった議論も価値があるんでしょうが。。。
(GHQが地域独占制度を認めたばかりに、周波数統一のチャンスを失ったと考えています)
504名無電力14001:2011/04/19(火) 18:23:33.22
確かにメリットなんて無いな。東京が停電するだけで済むんだし。
505502:2011/04/19(火) 18:34:36.21
>>503
電力は生命線だからな、あまり大量の電力を遠くの他所から貰うのはとても恐ろしいこと。
出血してどんどん血がなくなっている人に周りの人がどんどん輸血してやっているようなもんで、それで健全なわけはない。
病気だからシブシブやってるんであって、事故が起きたり輸血しているヤツが病気したら当然助けては貰えない。
欲ボケ東京人は雷一発で東京全停電の怖さすら感じないんだろう。
506名無電力14001:2011/04/19(火) 18:34:50.44
>>503
仮に周波数を統一した場合は、日本全体で節電することで計画停電などは防げると思う。

ただ、西日本側が節電するとしても東日本側に電力を送る意味合いではなく、
なんで節電しないのかなどと、クレームが出ないようにあらかじめ対策しておくと言う程度になる可能性が高く、
今回の震災でもクレーム対策として節電している所が殆ど。
なので、自宅などでは大量に電力を消費してそれほど東日本側に電力が送られない可能性も高いかと。
507名無電力14001:2011/04/19(火) 19:17:02.49
周波数を統一したって西日本側から東日本側に送れる電力量は変わらないよ。
508名無電力14001:2011/04/19(火) 21:11:59.86
>>507
周波数を統一すれば、西日本で節電したらしただけ東日本に送ることが可能になるよ。
当然、電力会社同士の融通を大容量にできるようにする必要はあるけど、周波数の変換をするのに比べれば簡単。

と言っても、東京が困っていると嬉しくなってしまう人が多い西日本で、
節電に貢献しようとする人は殆どいなくて送電できる量は増えないだろうけどね。
509名無電力14001:2011/04/19(火) 21:15:10.26
東西分断工作ごくろーさんp
510名無電力14001:2011/04/19(火) 21:28:35.44
>>508
送電線だけでも相当金がかかる。
統一はもちろん融通もこれ以上しなくていい。
実際なんとかなってる。

経費は電気代に跳ね返ってくるから3.5%の利益を上乗せできる電力会社の利益額が増えるだけ。
511名無電力14001:2011/04/19(火) 21:44:35.22
>>489
発電機
 火力  3000min-1(50Hz)、3600min-1(60Hz)
 原子力 1500min-1(50Hz)、1800min-1(60Hz)
 水力  数十min-1〜1200min-1
 回転数の違いによる問題
 (1)危険速度:自励振動の起こる速度。60Hzでもこの速度より運転速度を上げない設計(基本設計)。
>>495
過去タービン発電機が吹っ飛んだのは、この自励振動問題

 (2)遠心力によるタービン羽根の強度
火力では、タービン最終段(回転半径の最大)の羽根を50/60Hzで代えている場合がある。
  従って、(2)が問題、回転を下げる方は、問題ない。回転を上げる場合は、ケーシングが共通ならば羽根を交換する。
512名無電力14001:2011/04/19(火) 21:46:43.06
>>509
分断工作を今更しているわけではないよ。
実際に西日本の人は今回の震災で東京が困っているのを見て喜んでいる人が多いから。
ただ、表向きには同情しているようにしている人が多いし、
東北のために募金している人も多いから分かりにくいけどね。

テレビで東京が困っている事について喜んだ発言してるのは、たかじんぐらいな気がするな。
513名無電力14001:2011/04/19(火) 21:54:58.29
勝手に東京電力だけ困っていろや。
514名無電力14001:2011/04/19(火) 22:27:03.53
俺も便乗して、
勝手に東京だけ停電しとればいいがや。
515名無電力14001:2011/04/19(火) 23:12:05.56
周波数なんかどうでもええがじゃ
ワシは太陽光発電じゃ
会社は自家発で買電は無し
家電は共用やけん問題なかろう
もう電力会社から電気を買う時代は終わった
516名無電力14001:2011/04/19(火) 23:34:15.10
>>508
ねーよw

東京の電気代金を永久に高くして、
送電のコストを賄えるようにしたときだけ
設備を維持する動機が残る。

それでも福島ぐらいまでの距離まで。
(たぶん福島に発電所できるから)

高い電気料金に見合う生産性を持ってるのは
東京圏だけなので東京圏が電気代として負担すべき。

というか、今までの安価な電力のまま使えると思ってるなら
それは甘い考えだろうな。
517名無電力14001:2011/04/19(火) 23:59:37.02
東京電力管内は今までの10倍の電気料金とする事で他地域への移住を促したり、
東京電力管内に60Hz地域の電力会社が進出することを許可して、
安い電気料金を求めて60Hzに切り替える動機を与えると言う事でどうだろうか?

さすがに10倍の料金を急に取るわけにはいけないので、
この期間を過ぎたら電気料金が上がりますって感じにする必要があるとは思うけど。
518名無電力14001:2011/04/20(水) 00:01:37.33
首都圏の人口密集地はまだしも、少し離れた郊外は死ねと?
519名無電力14001:2011/04/20(水) 00:01:38.22
N○Kの視聴料のように、ガンバってどこまで払わずにいけるか?
520名無電力14001:2011/04/20(水) 00:07:38.77
  _ _
   ( ゚∀゚ )  ババンバ
   つ  つ
   |   |
   し ⌒J


    _ _
   ( ゚∀゚ )  バンバン バン!
  と  と
   |   |
   し ⌒J

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡  おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
521名無電力14001:2011/04/20(水) 00:07:50.23
>>518
東電管内は都区内限定と思ってる阿呆だろ
522名無電力14001:2011/04/20(水) 01:01:56.74
>>518
そう言う事ではなくて、60Hz側の電力会社を東京電力管内に進出させて、
どうしても東京電力からの供給が良いと言って60Hz側の電力会社に切り替えない人は、
10倍の電気料金を取りますよって感じにすれば良いのでは?って事。

ちなみに、誤解を招いてしまったけど、
移住を促す政策をするのは東京23区などの都市部だのつもりだったのに東京電力管内とまとめて書いてしまった。
指摘された通り、周辺地域まで巻き添えになるのは駄目だからね。
523名無電力14001:2011/04/20(水) 01:17:20.09
522です。
さっきのは東京電力が解体されることを前提に書いたけど、
東京電力が残るのであれば、60Hzの配線を東京電力管内全域にし、
既存の50Hz契約を50Hzプランとした上で別途60Hzプランってのを用意して、
実際に60Hzへ切り替えをした所だけ60Hzプランで契約できるようする。
また、50Hzプランを契約している人は、期限が来たら料金が上がるか電力供給が止まる事にして切り替えを促していくのが良いかと。
524名無電力14001:2011/04/20(水) 02:50:31.45
非インバーター方式の蛍光灯だと、60Hzの方が明るい。

まぁ、今は殆どがインバーター方式だが。
525名無電力14001:2011/04/20(水) 05:08:27.26
周波数統一に伴って、更新する機器として(私の知りうる範囲では)
・発電所
・変電所の変圧器並びに、無効電力回収設備
・柱上トランス
・電力メータ

詳しい方、他に更新が必要なものを教えてください。
526名無電力14001:2011/04/20(水) 05:10:45.61
今でも窓用エアコンはほとんどが非インバーター。
出力も50Hzだと1.6kW、60Hzだと1.8kWなんて具合で周波数が下がると冷えなくなる。
527名無電力14001:2011/04/20(水) 08:32:16.67
>>525
> 周波数統一に伴って、更新する機器として
> ・発電所
> ・変電所の変圧器並びに、無効電力回収設備
> ・柱上トランス
> ・電力メータ

50Hz→60Hzの統一だと、発電機と回転式の同期調相機以外の電力設備はほとんどいじらなくて良いんだよ。
逆に60Hz→50Hzだと、回転機系は調整・点検で済む場合があるが、それ以外はほぼ総取り替えとなる。

その辺が昔の周波数統一案で60Hzが選ばれた理由だろう。

家庭では、ほとんど50/60Hz共用だが、希に切替スイッチが付いてたり、プーリー交換が必要な製品もある。
交流モータ式のタイマーや時計はどちらに切り替えてもダメ。交換するしかない。
528そうか そうか:2011/04/20(水) 10:53:43.62
電力版仁義無き戦い。

東電「中電さん。電力分けてください。」
中電「静岡県の富士川以東のとこ、シマよこせや。そうしたら考えたる。」

東電「この度のことで資金協力を。」
関電「60Hz化せいや。しますちゅうたら考えたる。」


529そうか そうか:2011/04/20(水) 11:08:15.52
ああそうそう。>>489 で重要な部分を書き落としていました。
50Hzの発電機の回転数を1.2倍にすると60Hzの発電をします。
ところが回転エネルギーというものは回転数の2乗に比例ですから、回転エネルギーは
1.4倍ということになります。
定格エネルギーの1.4倍に耐えれるようにわざわざ設計しておくことはありません。
50Hz仕様、60Hz仕様は設計段階から別物なのです。
530名無電力14001:2011/04/20(水) 11:13:17.51
>>528
中電だとこんな感じじゃない?
「とろくっせぇこと言っとらんで静岡の富士川以東くれや。くれる言うなら考えたるわ。」
531名無電力14001:2011/04/20(水) 17:30:10.71
スレチだと思いますが
http://ey.doshisha-u.jp/~ey/ wordpress/?p=296
中部電力から東京電力管轄地に電力を 供給する仕方として、22kv60Hz配電 線 を伸ばせば良い。 という論調なのですが、こんなに簡単な ものなのでしょうか?例えば
・??Kvで配電することに問題はない のか
・??旧式モータを使う工場数は限定的なのか
などなど疑問はつきません。どなか問題点を教えていただけますか?
532名無電力14001:2011/04/21(木) 23:57:17.22
しっかし、このスレも

・計画停電が一段落し
・(発電所の更新で済む)60Hz統一派が優勢になり
・無尽蔵な電力流通が行えない

って瞬間に静かになったものだなぁ。。。

どなたか強力な燃料を投下してもらえないものだろうか。

まぁ、周波数の統一を実行に移すためには、現状の地域独占制度を解体しないとスタートしない気がするが
(と、軽めの燃料を投下してみる)
533名無電力14001:2011/04/22(金) 00:13:25.65
日本語書け
534名無電力14001:2011/04/22(金) 09:12:42.87
東電の電気は買っていないよ
ワシは東電に売っている
ワシの会社は自家発5万KWで余った電気は東電に売っている
誰がクソ高い東電の電気や買うか
福島原発の遮断テストで電圧と周波数が急変しまくりやから自家発にしたら
安定したんじゃボケェ
電気なんて幼稚園児でも作れるのにもったいぶって独占なんかするな
完全電力自由化になれば誰も今の電力会社から電気を買わなくなり
倒産するわ ざまーみろじゃ 放射能ばらまき垂れ流しのクソ電力会社は
とっとと潰れろ 
535名無電力14001:2011/04/22(金) 11:05:55.39
>>35
5年の猶予期間を設けたあと毎年1Hzずつ歩み寄る?(^^;)
その間双方の55Hz動作不能機器を更新していく
これなら意外と・・・
536名無電力14001:2011/04/22(金) 13:48:19.08
>>535
物理的制限は、「思い」では歩み寄れない。
トランスは周波数を上げるのは可能だが、下げるのは最大許容電圧が周波数比例で落ちるからダメなんだってば。
周波数が下がったり電圧が上がると、鉄芯の磁気飽和特性のため励磁電流が極端に増えてしまい、その発熱で正常動作できない。

もう少し厳密にはトランスは±10%許容で設計されているから、中心値なら動作可能だが、長距離送電や負荷状態により電圧が勝手にプラス目になると過電圧になり動作不能。
規定の余裕が取れなくなるということだ。
537名無電力14001:2011/04/22(金) 14:37:21.12
東電が致命的な事故をしたのだから、60Hzにするのが筋だわな
538名無電力14001:2011/04/22(金) 15:24:42.88
(安全対策の問題で)公に公表されていない東京電力の送電網の資料が公開されれば
もっと具体的な統一のプランニングの話もできるのでしょうが。
539名無電力14001:2011/04/22(金) 16:23:08.60
周波数を55Hzにしたらとか、何の考えもなく「周波数統一しろ!!」って書いてる人達って交流電源に関するの知識は
あのエジソンと同程度なんだろうなぁ、きっと・・・

と、人の事を言えずに書き込んでみる
540名無電力14001:2011/04/22(金) 17:30:55.59
周波数を統一したいと言っているのは東日本側の人が殆どと言う原状があるので、50Hzか60Hzのどちらに統一されるにしても西日本側の人が納得する方法を取らざる終えないよ。
541名無電力14001:2011/04/22(金) 18:35:22.34
>>537
かわいそうな東北電力と何で俺がの北海道電力・・・
北陸・中部は・・・まあ大変だな。
542名無電力14001:2011/04/22(金) 18:44:38.53
ところで、周波数変換についてはコストダウンや能力向上の余地はないの?
同容量の発電所建てるのとかわらんとか言われているようだけど。
543名無電力14001:2011/04/22(金) 21:32:36.99
FCの能力向上に伴う費用は分からないが、それ以上に問題は高圧送電下の地権者の説得。
その為に東清水FCは10万Kwの暫定運用なワケだし
544名無電力14001:2011/04/23(土) 05:22:11.07
>>539
エジソンは偉い人。テスラは怪しい人。そんなの常識。
545名無電力14001:2011/04/23(土) 07:26:01.22
50HZとか60HZとかアホか自家発したら関係ない
電力会社が全財産で損害賠償じゃ
ほんで電力会社は潰れろ
家庭も企業も自家発電するから電力会社はいらない
自家発は停電もないし安定した電気なんじゃボケェ
ごちゃごちゃ言ってないで福島原発で放射能浴びて罪滅ぼししてこいや


546名無電力14001:2011/04/23(土) 07:36:42.72
東日本がこの現状いまのうちに60Hzに統一
547名無電力14001:2011/04/23(土) 08:49:56.75
電力会社の数なら60ヘルツの勝ち。

東京電力があれじゃあ、50なんて誰も納得せんよ
548名無電力14001:2011/04/23(土) 09:54:06.53
>>538
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/05120001.html

どのあたりの秘密資料が見つかればいいんだろ?
549名無電力14001:2011/04/23(土) 11:15:14.77
>>543
交直変換+直流送電+直交変換にすることはできないのかな?
静磁場なら電磁場問題は説得しやすくないかな?

550名無電力14001:2011/04/23(土) 11:22:53.17
>>549
もしも私の家の上に高圧線が通ると仮定した場合。。。
送電線が切れて家が壊れたり、感電したらどないしてくれるねん!!
って言っちゃいそう。。。

電磁波関係がクローズアップされたのって、ケータイ電話の基地局あたりからじゃあなかったかな?
551名無電力14001:2011/04/23(土) 12:35:50.10
今日の日経の記事によると

周波数の変更には、

100万キロワット=1000億円

かかるらしい。500万キロワット変更できればとりあえずOKって記事あり。

今年の補正予算に1億予算を盛り込んで、いくらかかるか検討するってよ。
552名無電力14001:2011/04/23(土) 14:42:42.03
>>549
北海道〜東北とか、関西〜四国とかは既にそれやってる。50Hz/50Hzと60Hz/60Hzだけど。
いずれにせよ事の本質的な問題は、100万kW単位の電力送れる送電線一式作って維持するコスト。
553名無電力14001:2011/04/23(土) 15:00:10.80
>>551
それって50/60の地域を変えるっていう内容の記事なの?
融通の話じゃなくて?
554名無電力14001:2011/04/23(土) 15:32:14.03
>>553
文面からは>551の内容って周波数統一の記事に読み取れるのだが
ググってもまだ該当する記事が見当たらない。。。
555名無電力14001:2011/04/23(土) 16:05:46.15
「500万キロワット変更できればとりあえずOK」って融通の話じゃないのか?
統一なら東電だけで5500万キロワットくらいのはずだし。
556名無電力14001:2011/04/23(土) 16:26:25.90
>>555
例の『仁義レス』ではないが、静岡以東や、長野辺りがまずは転換すれば、その程度の数値出てきそうな。。。
それとも3FCの増強の話なのかなぁ〜
(ソースが見当たらないから、本当にコメントのしようがない。。。)
557名無電力14001:2011/04/23(土) 17:15:10.09
551だが

融通の話。


558名無電力14001:2011/04/23(土) 21:23:34.19
>>557
ふみゅう〜
周波数変換施設の増強の話か。

まぁ、今のタイミングなら(言葉は悪いが)火事場泥棒的に地権者の説得も可能かな?
559名無電力14001:2011/04/23(土) 22:41:11.61
中電〜東電間の周波数変換施設を
100万キロワットから500万キロワットに増強する場合
100万キロワット=1000億円 として
4000億円かかるが
中部と東電で折半して2000億円づつ
今の東電が2000億円出すかな?
560名無電力14001:2011/04/23(土) 22:50:05.97
そんな経費をかけるより発電船や浮体型発電設備を用意して電力不足のところに運んだ方がいい。
平時も利用できるしな。
561名無電力14001:2011/04/23(土) 22:56:40.93
単純に電気効率からは周波数が高いほど効率は上がるのが道理。

話はちがうけどパソコンのCPUの発信周波数が高いほど高性能なのもこの理屈。

高効率の60ヘルツからグレードタウンさせるのは不条理とエゴ以外の何者でもない悪寒。
562名無電力14001:2011/04/23(土) 22:59:05.90
個人的な費用比率予測
電源開発が4割
東京電力が4割
中部電力が2割
ってとこじゃないかなぁ

中部電力が5割負担なんて納得しないでしょ
563名無電力14001:2011/04/24(日) 01:03:49.50
今年補正予算で1億計上して、金額について研究するらしい。

1億だから、社員   3人× 1000万 
      バイト 10人 × 400万
      土地代諸費用   3000万

こんな感じで調査を進めていくんだろう。
ただ、こんなんで各電力会社へ割り当てまで話を進めるのは無理な気がする。
564名無電力14001:2011/04/24(日) 01:15:10.75
ん?補正予算っていうから国の話だよな。
社員ってなんだ?あとバイトとか土地代とか意味が分からん。
担当省庁に専門部署を作って有識者集めて会議して電力会社に資料出させてチェックして・・・っていう予算じゃないの?
565名無電力14001:2011/04/24(日) 02:28:02.73
>>562
中部関西間の連系線増強の費用負担
http://www.escj.or.jp/news/2007/20080326.html

基本的に受益者負担。
566名無電力14001:2011/04/24(日) 13:01:33.95
>>565
でもさぁ、受益者負担は仕方がないとして
紀伊水道直流連系設備だって、電源開発、関西電力、四国電力の3社で行った事業だから
今回の連携強化だってきっと。。。。。
567名無電力14001:2011/04/24(日) 13:40:38.76
東電救済ならば、最終的には東電負担にするのがスジ。
568名無電力14001:2011/04/24(日) 14:04:40.72
東電が負担できるところまでした上で倒産させて、関東地方はしばらく電気無しって感じで良いんじゃない?
受益者負担だから電気使ってきた関東地方の人も責任取る必要があるんだし。
569そうか そうか:2011/04/24(日) 14:06:53.38
>>528

週刊文春だったかな、静岡県東部の50Hzエリアをまるごと中電に売却しろって記事読んで大笑いました。
東電は切り売りたけのこ生活しか残る手段は無いでしょう。
570名無電力14001:2011/04/24(日) 14:50:11.91
>>569
東京電力の発電量は約6500万Kw
中部電力の発電量は約3000万Kw

確かに電力会社の発電量の平滑化には静岡以東を中部電力に渡すのも一つの案かと
571 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/24(日) 15:46:29.53
中部電力はエリア拡大するチャンスなんだが…
572名無電力14001:2011/04/24(日) 16:14:19.52
談合してるから中部電力も嫌がるよ。
無理です無理ですって言うよ。
573名無電力14001:2011/04/24(日) 16:17:35.98
転換費用は東電持ちで、中電がエリア拡大する場合でも反対するのかな?
574名無電力14001:2011/04/24(日) 16:37:59.21
交流電源で打点する実験装置は、50Hzの方が点の間隔がちょうど0.02秒
になって計算しやすい。
575名無電力14001:2011/04/24(日) 16:59:43.25
>>574 あーそりゃーすげーメリットだわ。60Hzにするなんてとんでもねーなー。50Hzまんせー。
576名無電力14001:2011/04/24(日) 17:03:46.58
>>575
でもさぁ>527さんの書き込みによると、50Hzに統一の場合、機器総取り替えだよ
なぁんで60Hz まんせー
577名無電力14001:2011/04/24(日) 17:45:58.18
>>574
いまどきそんな骨董品使うなよ。。。
578名無電力14001:2011/04/24(日) 23:57:25.54
>>574
だが映像関係は60ヘルツのほうが制御しやすい
579名無電力14001:2011/04/25(月) 00:06:34.91
今更、ACの周波数依存ってアホだろ
580名無電力14001:2011/04/25(月) 05:39:23.91
>>566
紀伊水道の直流送電は、
@電源開発の橘湾火力の電力を関西に送る。
A関西・四国の連系容量を増やして、事故時の信頼度向上
っていうわけで,3社の利益のために作っているから,
3社全てが負担していると予想。
581名無電力14001:2011/04/25(月) 06:57:23.78
582名無電力14001:2011/04/25(月) 08:34:15.11
>>580
ふむふむ
でも、
佐久間FC…電源開発
新信濃FC…東京電力
東清水FC…中部電力
の所有物ですからね。加えて今回の場合東京電力側の需要が逼迫している状況だから、かなりの比率で東京電力
が負担しそうな気が。

(言い方は悪いけど)中部電力側は「電気が欲しけりゃ尻尾振りな、東京電力さん」って状況だし。。。
583名無電力14001:2011/04/25(月) 08:48:20.68
>>578
TV映像のフレームレートは実は30Hzじゃなく29.97Hz
30Hzで60Hz電源がきりがよかったのは白黒TV時代の話。
どっちにしても>>579だけど。
584名無電力14001:2011/04/25(月) 09:59:07.43
卸電力のJパワーの場合は最終的には
Jパワーの負担=施設を使う電力会社の負担
585名無電力14001:2011/04/25(月) 10:36:37.63
>>583
実はデジタルになったら30に戻ってる素敵仕様(アメリカ式はww)
アナログカラーが周波数を変えていた原因は音声との同期を整数倍にするため
ズレ幅は誤差の範囲だったらしい

デジタルTVの規格は判明分だけで6の規格に分割になっていて
日本の規格は電波の仕様は山岳地域や混線には強いけど
データ復号が遅いため派生方式が南米を中心に採用されてる
586名無電力14001:2011/04/25(月) 12:04:16.96
広大なアメリカだって周波数は統一されてる。
現状は日本人の根性の結果であって、日本人として誠に情けないよ。
せこい自己主張がまかり通るから今だって統一は難しいだろ。
587名無電力14001:2011/04/25(月) 12:28:54.36
>>586
アメリカが周波数の統一したの20世紀初頭の話だよ。つい数年前に統一したって話じゃないんだよ。
また、日本の場合、第二次世界大戦後が周波数統一のチャンスだったのに、GHQが電力会社を地域独占制度を
認めたばかりに、地域内で電力需要賄うために独占地域内の事しか考えなかったんだよ。
(そんな状況下で、今の事態を予測できた人が何人いた事か。。。)

まだ、周波数が統一されてない事を憂慮して周波数変換施設が建設されただけでもマシってものだと思う。
588名無電力14001:2011/04/25(月) 12:31:27.34
まあ関西人は野蛮な関東東北人と一緒にされたくなってのも本音なんでね
電気の周波数も違わないと気分的に面白くないんだわ
感情の問題だからどうにもならんよこれは
589名無電力14001:2011/04/25(月) 23:19:30.88
60Hzに教化してやる、って視点は無いの?
590名無電力14001:2011/04/26(火) 21:05:46.74
周波数の統一が技術的な課題とか東西の対立などで難しいようなので、50Hzと60Hz間の融通可能な電力量を増やせば良いと思う。

直接電力の周波数を変換する施設もある程度は必要だと思うけど、
周波数変換所の能力を高めたところで震災時などにしか使わない可能性も高いので、
普段から使用している発電所を震災時に臨時の周波数変換所として使用できるようにしておくのはどうだろうか?

例えば、揚水発電所を50Hzにも60Hzにも対応した施設に改良しておく事と、送電線を50Hz側にも60Hz側にも接続しておく事で、
周波数変換所の能力を超える融通が必要となった際に60Hzで揚水した上で50Hzの発電をする事で60Hzから50Hzへ変換するなどを可能にする。

ただ、水力発電用の発電機が50Hzか60Hzのどちらか一方の発電にしか対応させられない場合や両方に対応させると費用が多額となる場合は、
揚水用の電力だけでも周波数に関係なく使用できるようにした上で送電線を50Hz側も60Hz側へも接続しておく事で、周波数の変換を可能にしておけば良いかと。
591名無電力14001:2011/04/26(火) 21:16:42.19
>>590
確かに。
佐久間や新信濃辺りに巨大な揚水発電所を建設すれば、そこそこ稼働率も上がりそうな予感。。。

電源開発さん頑張ってみてw
592名無電力14001:2011/04/26(火) 23:31:10.98
>>590

>>1-100ぐらいまでで出てる。
というかもうある。
593名無電力14001:2011/04/27(水) 01:06:28.33
>>592
前に出ているのも現時点で存在しているのも知ってるよ。
ただ、それを増やせば緊急時の周波数変換所の変わりになるばかりか、
普段は普通の揚水発電所として使えるので良いのでは?と言いたかった。

既存の同じ周波数で揚水も発電もしている揚水発電所を、
周波数変換所の変わりとなれる施設に更新しておけば東西の電力融通量は大幅に上がるんじゃないかと。
594名無電力14001:2011/04/27(水) 01:18:41.52
融通するための設備はこれ以上いらんし、
揚水発電みたいな非効率なものもいらん。
電気代が跳ね上がって電力会社が喜ぶだけ。
595名無電力14001:2011/04/27(水) 01:45:37.59
とにかく電気を使わないことだ
エアコン禁止クーラー禁止
昼間のテレビ放送禁止
これだけで夏の消費電力は相当減る
596名無電力14001:2011/04/27(水) 02:30:15.67
>>594
緊急時に困っている地域の電力会社に売りつけるためだよ。今なら西日本の電力を東電に売りつけられるし。
あと、揚水に使った電力量で料金計算するから、効率等を考えるとかなり高い電気になるんだけどね。

>>595
テレビ局はキー局を大阪や名古屋などの西日本地域に変更した上で、電力事情に問題の無い地域へ番組を供給する。
って形で関東以外の地域の人に普段どうりの生活を促して自粛ムードを和らげ、
電力事情の悪い関東地区は緊急時を除いてNHKも含めて全局停波する。って事でどう?
テレビの放送がなくなれば早く寝る人が増えて電力需要も減るだろうし良いと思う。
アナログ放送とデジタル放送の両方を放送するのも効率が悪いので、
この際関東地区のアナログ放送は早期終了するってのも良い気がする。
ラジオに関しては輪番停波って程度でも良い気はするけどね。

あとは、携帯電話の基地局をエリア等に影響が出ない範囲での一部停波や出力を落とすなどしたり、
公衆無線LANなども夏場だけ関東地区でのサービスを中止するなどで停波すればかなり節電できると思う。

エアコンの使用を禁止して節電するとかだと、万が一去年の夏のような暑さになったときは死人が大量に出てしまうので、
できるだけエアコン以外の電力を使わないようにする必要があると思う。
597名無電力14001:2011/04/27(水) 04:10:59.38
死ぬのは脱水になるから。
脱水=水不足+食塩不足
味噌汁とかラーメンの汁とかを必要なだけすすりながら暮らしていれば炭鉱で強制労働させられても大丈夫。
汗で塩分失っておきながら水だけ飲み続けると血液が薄まってきて水中毒で倒れてけいれん。
598名無電力14001:2011/04/27(水) 09:22:11.90
>>596
> 西日本の電力を東電に売りつけられるし。
> あと、揚水に使った電力量で料金計算するから

ほんとにこういうやりかたでやってんの?
お互いに譲り合いだから高額料金取ってるなんて思ってなかったわ。
この前、中部電力は1kWあたりどらくらいとってたの?
599名無電力14001:2011/04/27(水) 10:01:15.35
>>598
妄想に本気で返してどうするの?
600598:2011/04/27(水) 11:19:11.97
なんだ>>596が「こうすればいい」と思ってるだけかよ。
高額料金とってよく非難されないなと疑問に思ったんだが。
601名無電力14001:2011/04/27(水) 16:25:02.38
ここまでの議論を見ていると、やはり周波数の統一よりも、地域独占制度を解体しないと話が先に進まない。。。
602名無電力14001:2011/04/27(水) 17:08:11.38
中国や韓国から安くて質の良い電気を入れれば良いだけ
603名無電力14001:2011/04/27(水) 19:27:49.05
>>593
揚水発電所の存在理由そのものが
原発電力体制を支えるヨウ素の一部であることからして
新規の建設は無理だと思うなw
604名無電力14001:2011/04/27(水) 20:08:47.15
揚水発電所は発電所と言うよりは巨大電池
その出力の1.3倍の電力を「充電」のために消費する
つまりだから原発でも使わないと充電できない
605名無電力14001:2011/04/27(水) 20:10:36.47
揚水発電所の最新テクノロジー「可変速揚水発電」を用いれば
時間を掛けて充電を行うことができる
風力発電など不安定な自然エネルギーでも揚水発電所に集めて
揚水につかえば安定した電力に作り替えられる
606名無電力14001:2011/04/27(水) 20:18:14.49
>>605
集めるのが難しいから今の事態なんですけどねw
607名無電力14001:2011/04/27(水) 20:49:46.30
>>605が言ってるいるようなことをやるには
東京電力みたいな大会社じゃないとダメなのよね
自然エネルギー推進派はみんな電力会社解体を叫ぶけど

608名無電力14001:2011/04/27(水) 21:01:04.12
もともと高価な自然エネルギ−はロスなしに直接利用しなきゃもったいない。
風力のように需要のないときに発電するなゴミくずみたいな発電は仕方がないが、他の発電は使える。
609名無電力14001:2011/04/27(水) 21:13:42.05
最近レスの流れを見ていると
このレスが「自然エネルギー系のスレ」や「反原発系のスレ」に見える。。。

もし、このスレが100年前にあったら。。。

帝都と同じ50Hzにすべき

電力乞食の帝都民こそが60Hzにすべき

って書き込みが散見したんだろうなぁ〜。。。きっと
610 【東電 82.3 %】 :2011/04/27(水) 21:21:34.67
というか、発電所近くに住宅地とか工場を配置すれば効率上がると思うのだけど
熱をそのまま使えるのだから
611名無電力14001:2011/04/28(木) 00:08:40.00
>>610
昔からそういう話はあるがなかなか実現しないね。
保温給湯配管に金がかかりすぎるんだろうな。
温水プールなど大規模施設じゃないと大変そうだ。
612名無電力14001:2011/04/28(木) 00:11:06.59
ふくいちの近くには工場あったよ
うちの重要な取引先が5km圏内デシテネー
地震の日から営業エリアがずっと騒がしい
613名無電力14001:2011/04/28(木) 00:11:21.07
>>610
熱が発生するならそこまで発電に使えば良いかと。

揚水発電の話だけど、結局のところ風力などの自然エネルギーだけで揚水できるようにしてしまえば、エネルギーを一切使わずに安定的な電力を供給できるようになるわけだよね?

だとすると、海外からの輸入に頼らずに電力供給できるようになったり、
原発や火力などの発電所もいらなくなってCO2削減が大幅に進んで良い事ずくめな気がするので、
この際自然エネルギーを大幅に推進して欲しいところ。
614名無電力14001:2011/04/28(木) 00:20:35.13
>>613
もし、太陽光パネル+パワコン、エネファームが40年間メンテナンスフリーかつ両者合わせて100万円で購入できるなら
一戸建て住宅を新築する人は考えずに導入することでしょう。
加えて、太陽光発電が行えない時間帯を賄える水素量の貯蔵が家庭で認められれば、電力の自給自足も夢ではない
615名無電力14001:2011/04/28(木) 00:35:09.47
自給自足できたら電柱も不要だな。
地下に埋めたり金かけてアホみたいな工事しなくていい。
616名無電力14001:2011/04/28(木) 11:32:29.25
故障時は修理されるまで停電だけどな。
そういう安定性より電力会社に頼らないことを優先ならありか。

最も、エネファームと太陽電池がセットで100万で買える時代だと、
電力会社も太陽光と燃料電池で発電していそうだ・・・
617名無電力14001:2011/04/28(木) 11:50:43.86
>>616
> 故障時は修理されるまで停電だけどな。
> そういう安定性より電力会社に頼らないことを優先ならありか。
売電も兼ねて「バックアップとして」電力会社と契約を結んでおく。

。。。ってここ、周波数統一スレであって、再生可能エネルギー系スレじゃないよね?

(最近、東西民の罵り合いが見れないので、微妙に寂しいような。。。)
618名無電力14001:2011/04/28(木) 12:41:16.18
>>617
だってどこ行っても60統一のほうが手を入れるとこる少ないでFAだったし
こうなったのも逃電の大チョンボのせいで結論でてるもんな
619名無電力14001:2011/04/28(木) 15:43:47.27
>>618
確かに東電の停電対策も一段落したものなぁ〜
(電力需要が厳しくなる7月まで休眠かなぁ)

で、現時点で燃料投下の為には。。。

信州、甲斐、伊豆。まずどの国から征服するかのぅ(扇子をパチン)
って織田信長気分で60Hz転換を考えないとレスは伸びないと。。。

で、無事このスレが1000まで埋まった場合、スレのタイトルは

商業周波数は“60Hz”に統一せよ Part3

になるわけだw
620名無電力14001:2011/04/28(木) 20:26:50.78
現時点で被災した広野と常陸那珂、休眠停止中の横須賀の復帰以上のイベントが無いからなあ。
まあこれだけ復帰すれば、夏はそれほど困難無く乗り切れるんだろうけども。
デモ隊突入で柏崎刈羽炎上とかそういうことがなければ。
621名無電力14001:2011/04/28(木) 20:35:32.62
> デモ隊突入で柏崎刈羽炎上とかそういうことがなければ。
福島第一で低廃棄性処理水を海洋投棄したので、グリーンピースかシーシェパードあたりに柏崎刈羽の非常用
ディーゼル燃料に銛でもぶち込んでもらおうw
622名無電力14001:2011/04/28(木) 22:23:53.99
せっかく復帰させた火力発電所とかに北朝鮮が飛ばしたミサイルが命中したりしてな。
623名無電力14001:2011/04/29(金) 02:12:44.87
50Hzバンザイ
624そうか そうか:2011/04/29(金) 16:51:36.12
>>619

商業周波数は“60Hz”に統一せよ Part1

ではないでしょうか?
625619:2011/04/29(金) 17:07:50.20
>>624
いやいや。
このスレの「歴史の為にも」あえて「Part3」と書いたw

で、東電が国有化されたと仮定されて、政治家の中にも「周波数統一」の話題が上った場合
(。。。まぁ、絶対に上がらんだろうが。。。)
どの地区から60Hz化されていくのだろう。。。
626名無電力14001:2011/04/29(金) 22:29:08.92
政治家も認識はしたみたい。
判っていても言い出せないのは経団連。
627名無電力14001:2011/04/29(金) 22:42:34.32
> 政治家も認識はしたみたい。
ふむふむ。東電が計画停電の話をした際に気が付いたのかぁ〜
(まぁ、計画停電のお蔭で3FC合わせても100万Kwの融通量って大多数の国民も知ったワケだしね)

>判っていても言い出せないのは経団連。
でも、今回の福島の一件で東電の発言力低下しているからなぁ〜(にやり)


。。。皆の衆、今こそ周波数を60Hzに統一すべき時ぞっっ
628 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/29(金) 22:49:37.25
tes
629名無電力14001:2011/04/29(金) 23:02:47.19
パナソニックの照明器具カタログ見たけど、グロー式蛍光灯器具は今でも50Hz専用と60Hz専用分かれているが・・
630名無電力14001:2011/04/30(土) 02:11:51.15
PL法がらみもあってグロー式蛍光灯はスタンドとか
引っ越しで移動するもの除いて周波数切り替え式無くなったのよ
切り替えスイッチの間違いで事故が起こると
メーカーの責任になりかねないから
631そうか そうか:2011/04/30(土) 12:28:10.93
>>1 のスレ主さん。50Hzは形勢悪いね。

頑張って何か書き込めよ。
632名無電力14001:2011/05/01(日) 21:14:48.14
家中のグロー式蛍光灯安定器をインバーター式安定器に置き換えた。
これでいつ60Hzが来ても大丈夫。
633名無電力14001:2011/05/02(月) 00:56:23.33
じゅあ明日行く。
634名無電力14001:2011/05/03(火) 20:52:27.85
よし今すぐ来い。
635名無電力14001:2011/05/03(火) 23:36:07.37
コンドーム忘れるな!
636名無電力14001:2011/05/04(水) 09:49:40.78
アッー
637名無電力14001:2011/05/05(木) 18:17:02.73
周波数を60Hzに統一したところで、電力会社間の電力融通量は送電線の容量で決まってしまうんで、東京近郊に向けて無制限に送電できる訳じゃありません。
周波数変換所の容量を増やし、送電線容量を増やすのと、周波数統一+送電線容量増と、どちらが安いかを考えると、周波数変換所増設で落ち着きそうですねぇ(w
半導体の発達で電源周波数があまり意味を持たなくなりましたから。グロー式蛍光灯を使う貧乏人だけが影響しそう(w
638名無電力14001:2011/05/05(木) 23:28:29.56
しかし将来の電力増を考えると、統一が結局安い
639名無電力14001:2011/05/06(金) 00:07:42.71
周波数変更の影響受けるのって、グロー式蛍光灯だけなの?
個人の生活はその程度で済んだとしても
工場の施設とか、おおごとになるんじゃないかと(何となく)思ってるんだが
640名無電力14001:2011/05/06(金) 00:40:45.58
工場は影響でかいよ。
641名無電力14001:2011/05/06(金) 09:37:15.57
>>639
たとえば、ベルトの駆動モータは誘導電動機なんだけど、その後にトルコンの速度調整器と減速ギアが
付いていて速度を広範に変えられるんだね。だから60Hzにされても平気。

モータにプーリーが付いて天井の主軸を直接ベルト駆動って工場は、もうあまり見かけない。
∵ベルトに巻き込まれて死ぬ事故が絶えないから。昔は工業高校でその死亡事故が起こったことがある。

&一般シロートと違って、自分とこであれこれ手を打てる。

大事になるはずの製鉄圧延工場なんか、大昔から動作周波数は自分とこで生成してるしね。
動作標準として電源同期だなんてもうとっくにないでしょう。水晶発振で標準周波数を作ってるし、
意外に障害は少ないと思うよ。鉄道電源の誘導妨害防止フィルターを周波数に合わせて改造する必要があるかも。

60Hz→50Hzはダメね。電源直結の鉄心コイルを持つ60Hz用機器はトランスもモータも50Hzでは過電圧で大量の機器交換が必要になる。
642名無電力14001:2011/05/06(金) 11:04:02.02
>>641
ベルトだけの例で言われても・・・
トルクが変わってくるし、低負荷で回してる奴も回転速度大きく変わってくるじゃん。
多くの機器は調整、改造、入れ替えなどの対応が必要と思われ。
問題ないなら電力会社も必死こいて周波数維持しないっつーの。
ちょっと狂ったら苦情の電話かかってくるよ。
643名無電力14001:2011/05/06(金) 11:06:53.26
>>641
> 動作標準として電源同期だなんてもうとっくにないでしょう。水晶発振で標準周波数を作ってるし

それは電子機器の話だろ・・・
誰もそれは気にしてない。問題は電動機の動作。
644名無電力14001:2011/05/06(金) 13:32:13.33
>>643
電動機の制御機構自体がそうなってるんじゃないの?
電源直結無制御の使い方なんてどれくらいあるんだろ?
代替しようがない超古いシステムをやむを得ずつかってるのってどれくらいあるのかな?
645名無電力14001:2011/05/06(金) 21:41:49.51
浜岡が停止すると中部電力管内でも計画停電するんだろうな。
関西電力側から融通すれば良いとかって政府は言っているけど、
夏場の電力不足の時にはもらえない可能性もあるし。
646名無電力14001:2011/05/07(土) 01:19:00.84
一旦、エコポイントに変換してからナナコか edyに交換して貰えば
周波数の差異は無視できるだろっっw
647名無電力14001:2011/05/07(土) 01:24:13.72
夏は水不足で水力も不足気味だし、発雷期なので系統運用も工夫しなければ危険。
単純な足し算しか出来ないのに東工大を卒業できたカン君はたいしたもんだw
648名無電力14001:2011/05/07(土) 02:53:43.16
浜岡を停止させる理由は、東京が電力不足で困ってるのに西日本側で普通に電力を使えるとムカツクからだろうな。

中部電力管内に自分は住んでいるけど、絶対に節電に協力はしないよ。
大規模停電が起きても政府の責任にできるわけだし。
649名無電力14001:2011/05/07(土) 04:24:13.24
お隣の韓国と台湾が60Hzであることを考えると、50Hzではなく60Hzに統一すべきだろう。
650名無電力14001:2011/05/07(土) 06:17:52.43
国会議員は電気の事何も知らないんだな…
こんな連中に国は運営できない。
揚水発電もあるとか…単価の高い電気だな。
651名無電力14001:2011/05/07(土) 07:07:33.00
現状でいけると考えていた関電は大慌てだな。国内メーカー、中古発電機、
海外ガスタービンすべて東電が押さえた後。
今年が昨年くらすだと300万位不足すらが、電発復帰すればでよいよい。
これで東電が夏場乗り切ったは関電は失敗したと成れば、また荒っ管乗りこんできて
100%つぶすというぞ。さあ、どうする関電。中部にいくら貸す。
652名無電力14001:2011/05/07(土) 07:12:54.70
>揚水発電もあるとか…単価の高い電気だな
日経のTVの女司会者が「揚水発電1000万KWもあるんでした。それつかてください。」と言っていた。
夜火力で水をあげるロスは30%以上なんですが。
653名無電力14001:2011/05/07(土) 08:20:48.80
>>652
日経?WBSの事だよね?
バッテリーの代わりに使えるなら使うべきって感じの発言で、コストが高くても大規模停電にならないならって感じだったと思うが。
654名無電力14001:2011/05/07(土) 08:32:37.49
電力自由化の予感。将来アメリカ並みに停電起きそうだな。
655名無電力14001:2011/05/07(土) 08:42:12.68
>>652
揚水発電が何か、水力発電所の投資のほとんどがダムなのを丸っきりわかってないんだろうな。
この車は1000馬力もあるんですよって、その車のガソリンタンクにはガソリン10リットルしか入いらねえぞwww
656名無電力14001:2011/05/07(土) 08:50:05.87
V8ツインターボとか言いながら中身は原付の49ccが8個括り付けてあるだけの様な…

どっかの太陽光とか風力みたいだな
657名無電力14001:2011/05/07(土) 09:41:32.59
ある1社だけで(社名は伏せます)
50Hz地域での納入台数は概算で
高圧電動機(3kV,6kV,11kV):7000台
自家発電用タービン発電機:100台
非常用発電機:700台
あります

電動機の大半は、商用周波数で負荷機器と直結です
負荷機器(ポンプ、送風機、コンプレッサー、破砕機等)
そのまま周波数を変えてもまわせる電動機もあるけど負荷設備全体の調整も必要なわけで簡単にはいかないでしょう。

発電機に至っては、商用周波数との並列運転を考えても原動機(蒸気タービン、ガスタービン、ディーゼルエンジン等)の回転数の調整(ガバナー)も必要であるし
発電機の電圧制御(AVR)等の調整も必要であり、これも簡単にはいきません。
重電5社(日立、東芝、三菱、明電舎、富士電機)の合計だと、上記の納入台数を3倍くらいの台数があると思われます。
658名無電力14001:2011/05/07(土) 11:06:44.31
何故そこに石川島播磨とか川重が無いのかが不思議?
wikiでも見たの

まあ周波数云々より火力重視って事ですね、自然エネは論外と、
659657:2011/05/07(土) 11:27:02.97
>>658
IHIも川重も、電動機、発電機は制作していないから
電機5社って書けばよかったかな
660名無電力14001:2011/05/07(土) 11:30:08.23
日立:プラント(機械&電気)
東芝:電気(一般的には機械部分はIHI担当)
三菱:プラント(ただし三菱電機:電気&三菱重工:機械)
明電舎:電気
富士電機:プラント

IHIや川重は機械メーカーで電気を扱う信用できる能力はない
661名無電力14001:2011/05/07(土) 11:35:20.61
>>659
あら、あそこらはタービンだけでしたっけか?
なかなか面白い構造をした業界ですね。
662名無電力14001:2011/05/08(日) 17:05:49.60
>>648
亀レスだが。。。風が吹いたら桶屋が儲かる的に書くと。。。

浜岡が止まると中電の夏場の余剰電力が4%になると言われている (なので中電管内で節電の必要はない)
→中電は余剰電力の不足を理由に東電への電力流通を行わない
→東電はアテにしていた100万kWの電力融通を受けられずに、夏場に計画停電
→周波数統一の機運が再び甦る
→周波数は60Hzに統一される
663名無電力14001:2011/05/08(日) 17:24:43.41
→周波数統一の機運が再び甦る
→権益が侵される東電が全力で阻止
  無い筈の埋蔵余剰電力が発見
664名無電力14001:2011/05/08(日) 17:29:23.68
>浜岡が止まると中電の夏場の余剰電力が4%になると言われている (なので中電管内で節電の必要はない)
その前提が間違ってるんだわ
火力発電所って夏になると5−10%出力落ちるんで
余剰電力自体ないどころか赤字なんですわ
関電も原発の再起動が出来なそうなんで
下手すると夏の供給力5割程度になるわけで・・・
665名無電力14001:2011/05/08(日) 17:30:39.27
これが核燃料サイクルだ。

周波数統一しろ →→→→→→ 電力確保できた
  ↑                     ↓
  ↑                     ↓
  ↑                     ↓
  ↑                     ↓
  ↑                     ↓
  ↑                     ↓
電力足りないよ ←←←←←← 原発廃止にしろ
666 【東電 74.0 %】 :2011/05/08(日) 18:51:30.90
やはりこれは計画送電だな
毎日停電するよって
667名無電力14001:2011/05/08(日) 20:44:42.36
>>662
>>664
うへぁ、酷い話になってるなぁ。
668名無電力14001:2011/05/08(日) 20:57:54.41
まだ反原発厨が流入してるのか・・・
669名無電力14001:2011/05/08(日) 21:18:11.40
>>667
一時の「東西民度の叩き合い」的な書き込みに比べれば、全然建設的な気が。。。
670名無電力14001:2011/05/09(月) 21:39:06.33
中部電力が東電への融通やめるんだと。
これで夏場の東京電力管内の大規模停電は決定だな。

浜岡の停止で中部電力管内は電力不足になる可能性はあるけど、
少し足りなくなる程度なので関西電力などから少しの電力融通があれば事足りるから、
結局のところ東京電力管内だけが大規模停電になるんだろうな。
671名無電力14001:2011/05/09(月) 22:11:28.83
>>670
一概には。。。
東北電力管内の発電所が夏場に向けて順調に回復すれば、東京電力管内に電力融通の可能性も
無いワケではないし。。。

Yahoo!等で発表されている電気予報を東京電力管内の発電量のみ公表し、東北電力からの融通量は
「無い筈の埋蔵余剰電力が発見 」的に扱えば乗り切れそうな予感。。。
672名無電力14001:2011/05/09(月) 23:11:40.79
>>671
東北電力側に余裕が出ればそうかもしれないけど、
現時点で東北電力側に余裕が出る可能性はかなり低いんじゃないかな。
揚水発電とかでピーク時の電力量をどれだけ上げられるかにかかってる気がするけどね。

これで去年以上に暑い夏になって中部電力管内で大規模停電が発生したら、総理は責任を取って辞任させられるんだろうな。
673名無電力14001:2011/05/09(月) 23:31:55.79
>>672
現時点の想定では辛うじて供給が上回っているし、需給が上回りそうならば大口の工場の生産を止めてもらうように
依頼するでしょうから、今春発生した東京電力管内の様な計画停電は発生しないでしょう。

ま、問題は100万kWの電力融通を失った東京電力の方でしょうね。
アテにしていた電力を消失したわけだし。。。
674名無電力14001:2011/05/09(月) 23:36:59.95
ピーク時1000万kW不足するのに、100万kWくらい有っても無くても同じ。
675名無電力14001:2011/05/09(月) 23:40:24.43
>>662>>664
とりあえず電力融通とまりました。

>>663
の可能性はなくなったなw
676名無電力14001:2011/05/09(月) 23:44:24.82
東京電力の広野・常陸那珂の復旧状況が東北電力への融通に影響する
東京電力は夏の供給力5600万を確保して
中部からの100万をそのまま東北へ玉突き融通する予定だった
東北電力は原町・新仙台・仙台が夏まで間に合わないから
夏はかなり辛い状況にある
677名無電力14001:2011/05/09(月) 23:55:45.42
>>676
やはり管クンは東電、中電に根回しせずに「思い付きで」浜岡停止の要請したのか。。。
(間接的に)管クンはまた被災地イジメしたって話ですね
678名無電力14001:2011/05/10(火) 00:18:12.96
東京と東北・北海道は一心同体的なところがあって
夏ピークは東北・北海道から東京へ融通し
冬ピークは東京から東北・北海道に融通する相互補完関係
電力会社同士長年融通しあってたけど
それを政治主導の名の下に引っかき回したのは事実だね
因みに中部は玄海停止でしんどい九州にも融通してたから
電力関係は大混乱よ
679名無電力14001:2011/05/10(火) 00:35:54.54
この際、世界標準の60HZに統一すべき。
電気乞食のうんこ50Hzはいらない。
680名無電力14001:2011/05/10(火) 00:41:09.48
中部電力が融通する側から融通される側へ回る事になったのが痛いな。
今まで融通を受けていた所までも巻き添えで電力不足になるんだから。

ただ、浜岡原発は他の原発と比べると都市部にある原発って感じなので、
万が一福島原発のような事故が起こったら東海道新幹線は止まるわ東名高速も通行止めになるわと影響はかなり深刻になるんだよね。
だから停止は仕方が無いといわざる終えないのかも。
681名無電力14001:2011/05/10(火) 00:43:40.23
>>679
世界的視点で見ると「50Hz」の方が優勢なんですけど w
他の記述は同意。
682名無電力14001:2011/05/10(火) 01:00:52.15
融通してもらえるわけじゃないし、他国がどうかって話はたいして意味ないだろ
683名無電力14001:2011/05/10(火) 02:29:29.83
距離的に考えて韓国と電線を繋げて融通してもらえるようになる事が一番良いかと。

今回の事態は領土問題でもめている場合じゃないので、竹島の領有権を放棄してでも援助を求めたほうが良いと思う。
684名無電力14001:2011/05/10(火) 02:43:09.01
ごめん、触っちゃいけないのわかってるが、ツボったw 腹痛ぇwwwww
685名無電力14001:2011/05/10(火) 02:44:14.22
>>683
行えたとしても直流送電で100〜200万kWの融通ですよ
しかも、順調に事が進んでも10年程度の月日が必要でしょうね
その頃にはもう。。。
686名無電力14001:2011/05/10(火) 02:45:44.78
ロシアからのガスの方が早い
地震前から計画あるし
687名無電力14001:2011/05/10(火) 02:49:42.26
>>686
サハリン1のパイプラインプロジェクト、中国の経済発展の余波でたな晒し状態でしたね
688名無電力14001:2011/05/10(火) 06:14:24.29
>>680
結果的には原発依存しない態勢作りにつながればいいんだけど、
原発離れ自体が国民の利益に反する空気を作りかねないよな、
今回の根回しなしスタンドプレーは。
689名無電力14001:2011/05/10(火) 06:26:37.70
>>685
トンネルみたいなのを作ってその中に配線するって感じなら安全に大容量の交流送電できるんじゃないかな?
電力の融通だけのトンネルだともったいないから新幹線とかも通れるようにすると経済的にも良い気がする。

おそらく完成した頃には殆ど電力融通してもらう必要はなくなるかもしれないけど、
韓国との間で電力融通が出来れば緊急時に電力融通しあえるようになるし、
日本国内で電力に余裕がある場合に売れるようにもなって悪くはないと思うけどね。
690名無電力14001:2011/05/10(火) 06:42:18.81
>>689
長距離送電の場合、交流よりも直流の方がロスが少ないみたい
また、潮流、周波数制御も絡んで来るのでやはり直流しか選択肢はないみたい
詳細は下記を
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%B5%81%E9%80%81%E9%9B%BB
691名無電力14001:2011/05/10(火) 06:48:49.91
海底送電が絡むと特に直流が有利になりますね。
60Hz程度でも電線の外の水が誘電体として働き
コンデンサ状態となるための損失があるらしい。
692名無電力14001:2011/05/10(火) 07:54:41.60
あそこの海底トンネルで人間が生存できるような維持管理目指すのは無茶苦茶だぞ
露西亜とトンネル繋ぐ方がまだ現実的
693名無電力14001:2011/05/10(火) 08:48:51.55
>>692
技術的に日本側が建設したほうが良いと言うなら日本側が全て作れ良いだけでは?
当然その分日本側の負担は重たくなるけどね。

直流とか交流とかのどちらが効率的かって話だけど、直流のほうが確かに周波数の制御とかを考えると楽かもしれないね。

しかし、周波数が安定しているのであれば交流のまま融通するのが一番効率が良い気がするよ。
海底で交流伝送をした際に損失が発生するなら海水に触れないようにトンネル内に設置するとか何かで配線を覆うとかって事を前提で考えれば良いんじゃないかな?
694名無電力14001:2011/05/10(火) 09:00:19.20
>>693
海底トンネルコスト高いぞ。
貨客が通らないトンネルの最長って300kmくらいだっけ?
水の誘電損を被らないようにするとなると、結構な直径が必要で、
結局鉄道トンネルに近い直径にならないか?
海の向こうとこちら側とで位相をあわせるのも大変だろうし。
695名無電力14001:2011/05/10(火) 09:28:33.31
>>694
それなら直流送電にすれば良いのかもしれないけど、
新幹線などの列車も通れるぐらいのでかいトンネルってのが作れれば、
トンネルの作る費用を旅客や貨物などの収入でまかなう事も可能な気がするよ。
当然、電力融通も列車運行もできるぐらいのものだと、かなりでかいトンネルになってしまうけどね。

位相あわせに関しては、海底の電線を日本側か韓国側かどちらかに直結させたまま送電してしまえば、
電力会社同士の融通と同じ要領で位相あわせは簡単に出来るんじゃないのかな?
もしくは、韓国側と日本側の両方に位相あわせをする機器を設置して、位相のデータを通信ケーブルなどで伝えてあわせるとか。
696名無電力14001:2011/05/10(火) 09:37:22.15
素朴な疑問

連携強化も兼ねて青函トンネルを利用した「第二北本連携」が行われていないのでしょう?
(青函トンネルには作業抗や先進導坑があるのでそれを使えば交流による融通可能では!?)
697名無電力14001:2011/05/10(火) 10:12:44.52
必要でコストが見合えば何だってやってるだろうな。
関西−四国だって世界最大級の紀伊水道直流連系だ。
698名無電力14001:2011/05/10(火) 10:23:10.78
青函トンネル使えば、本州と北海道の間を交流送電線で結べそうだよね。
北電、東北電、電源開発、青函トンネル所有者のJR北海道にメールしてみた?
699名無電力14001:2011/05/10(火) 10:37:15.48
東日本側の電力事情なんてどうでも良くないか?
結局のところ、どうやっても夏場の電力不足は解消できないんだし。
700名無電力14001:2011/05/10(火) 10:46:16.03
>>695
そこまでして必要かどうかわからないトンネルを作る?
青函トンネルでさえ三バカと呼ばれているのに。
中国相手ならともかく、韓国相手だけで投資に見合う効果あるかな?
北朝鮮がなくなって中国韓国が高速鉄道で結ばれたら話は別だが・・・

とりあえず海底ケーブルの超高圧直流送電でいいんでない?
それすらコストに見合う利益あるかどうか怪しいけど。

位相あわせの為に両国の送電網をあわせるのも大変だろうし。
万事うまくいっている間はいいけど、トラブル時国際間で連係取るのも
大変かもしれない。EUみたいに経験豊富で、地続きで利益が大きいならいいけど。

>>696
たぶん既にトンネルあれば交流のままでもできるだろうけど、
今の日本の電力融通の最大の問題は送電路確保らしい。
青函トンネルに至るまでの送電路を確保する予算が最大障壁かも。
次いで、水没の危険や保守点検、非常時脱出路・救援にも使うトンネルに
高圧線を通すための安全確保。

ぐぐってみたら、青函トンネル設備用の送電線は通っているみたいね。
ttp://transm.web.infoseek.co.jp/soudennto13.html
ここを超高圧大電力用に改造できるかどうか。
701名無電力14001:2011/05/10(火) 11:27:11.96
>>700
トンネルに関しては、北朝鮮を通らずに中国側へ接続するルートを取れば利益が取れるんじゃないかな?
当然トンネルは日本-韓国間だけでなく韓国-中国間にも必要になってしまうけどね。
あと、津波などで水没する可能性を考えてトンネルの両端は海抜20m以上の場所にするとか、
海抜20m以上の場所にまで上がるまでは土管で囲ったままにしておけば良いんじゃないかな?

トンネルの設置が難しいようなら直流送電で考えたほうが確かに良いかもね。
地続きで無い以上はトンネルがないと地続きに近い状態での接続はできないだろうし。

位相あわせに関しては、うまく出来ればAC-DC変換のロスを減らすことが出来るので、
実験とかを繰り返すことでうまく位相あわせができるようになれば良いんだけどね。

青函トンネルに送電線って話だけど、
元々列車運行のために架線が引かれているから、それを電力融通にも使うって事は不可能なのかな?
702名無電力14001:2011/05/10(火) 12:22:46.08
>>700
一応青函には使う予定がわからない先進坑道という部分が残ってるから地上と引き込みさえやれば案外早く工事自体は終わるよ
あと海底送電はそのまま海底ケーブルを海の底に沈めてあるだけだからケーブルと地上設備が整えばいける

技術は周辺国だと日本が一番進んでるから負担が重くなったところで結局は自国の企業に金が落ちるだけでとどまるし
むしろそっちのほうが安心ではある
703692:2011/05/10(火) 18:49:16.18
> 技術的に日本側が建設したほうが良いと言うなら

俺そんなこと一っ言も言ってネーw
どっから出てきたその妄想www
704名無電力14001:2011/05/10(火) 18:59:04.79
>>703
そうとしかとれない文章を書いていたからでしょ。
と言っても、ここはIDが出ないから他人の書いたものと混同してそう読めるのかもしれないけど。
705名無電力14001:2011/05/10(火) 19:11:30.93
692は単に長すぎる深すぎるってことをいってるだけじゃない?
ロシアならOKと書いてることろからみて。

706692:2011/05/10(火) 19:15:31.89
>>705
そうです
露日間よりも深くて長くて、おまけに地震による崩壊の恐れも大きい
深くて長いと空気確保だけでも大変
人間生存しなくていいなら、そもそもトンネル掘る必要ないしなーパイプでok
707名無電力14001:2011/05/10(火) 19:56:50.28
韓国から伝記貰おうって巧くいくの
こないだも事故で原子炉止まった国だぜ
708名無電力14001:2011/05/10(火) 20:08:32.72
>>691
津波も検地できるみたいだね。
709名無電力14001:2011/05/10(火) 20:11:43.04
海底送電システム構築する手間・コスト・送電ロス考えると、

火力発電所を消費地近傍に新設した方が安い。
710名無電力14001:2011/05/10(火) 20:21:14.05
てか、そもそも地球外で発電して持ってこれれば良いんじゃないのか?
宇宙エレベータみたいなのが実用できなければ宇宙で発電しても送電できないわけだけど。
711名無電力14001:2011/05/10(火) 20:21:24.71
普段も使える発電船がコスト安い。
712名無電力14001:2011/05/10(火) 20:55:01.46
みんな大人だぁ〜
技術的観点に立って淡々と議論が進んでいる。

融通国が、かの国だけにもっと荒れた議論になると思っていたのに w

でも北本連系の強化は今後の事を考えると紀伊水道直流連系並に強化しておいた方が良いとは思うな
713名無電力14001:2011/05/11(水) 09:32:09.49
>>710
さすがに軌道エレベータはまだ夢物語なので、
今のところはマイクロ波か太陽光励起レーザーで地上に送ることが考えられている。

問題は、レーザーだと曇に弱いこと(受電基地を変えればいいが全国的曇だと・・・)、
地上から見ればほぼ点光源で、受電地でうっかり見上げたら網膜焼ける可能性あること、
マイクロ波でもレーザーでもその地域立ち入り禁止が必要で、制御ミスで人がいる地域にあてちゃう可能性もあること・・・
完璧な制御と受電基地の立ち入り禁止が必要だな。これは簡単にはいきそうにない。

スレ違いだから終わり。
714名無電力14001:2011/05/11(水) 11:30:16.08
軌道エレベーターみたいに本格的なものじゃなくて、静止衛星を送電線で繋ぐことは不可能なのか?
715名無電力14001:2011/05/11(水) 11:36:21.39
そんな物質があったら今頃津軽海峡に吊り橋が出来ているよ。。。
716名無電力14001:2011/05/11(水) 11:57:57.87
>>714
静止衛星を送電線でつなぐことができれば、軌道エレベータは実現可能。
というかそれそのものが軌道エレベータだ。
717名無電力14001:2011/05/11(水) 16:35:51.75
ていうか、23区すら計画停電にできず、何の努力もしない東京に
電力を融通しなければいいだけの話だろ。
そんな余裕があるなら東北に回すべき。
718名無電力14001:2011/05/11(水) 16:59:05.31
>>717
新潟県知事が首を縦に振り、刈羽柏崎の運転再開を急げばよい。
東京電力と東北電力間でそんな協定を結んであの場所に設置したワケだしぃ
719名無電力14001:2011/05/12(木) 07:07:27.04
周波数の統一だけど、そもそも三大都市圏の周波数が一緒だったら、三大都市圏の周波数にそろえるって形での周波数統一をする事で、現状よりも簡単に出来る分けだよね?

当然、三大都市圏の周波数が一緒であれば、50Hzか60Hzのどちらに合わせるかなんて事もすぐに決まるだろうし。
720名無電力14001:2011/05/12(木) 07:53:35.26
まあ60Hz以外ないだろ…
721名無電力14001:2011/05/12(木) 12:25:26.74
>>710
1000kmくらいで世界屈指の長さとなる送電技術で
36000km送電するのか?
722名無電力14001:2011/05/12(木) 22:44:30.38
>>719
三大都市圏で考えると、大阪、名古屋は60Hz圏なので優勢
総発電量で比較すると拮抗している。。。

だからこのスレが存在している気が。。。

まぁ、
東京電力<->東北電力、中国電力<->関西電力<->中部電力間の電力融通量が500万kWなので3FCのそれぞれの
融通量を160万kWに増強すれば、前記の融通量に匹敵するので、周波数統一不要とも言えるが。。。
723名無電力14001:2011/05/13(金) 03:32:40.63
>>722
確かに三大都市圏で考えると名古屋も大阪も60Hzだから60Hzが優勢なのかと思ってしまいがちだけど、実際は東京電力の発電量が多くて拮抗してしまうね。
ただ、最終的に東京の電力が50Hzに固まったのはいつなのかな?
やはり戦前には50Hzに固まってしまって周波数の変更も無理だったのかな?
と、そんな事言ってると名古屋や大阪がいつ60Hzに固まったんだろうかって話にもなるけどね。

融通量を増やすとかって話だけど、
将来的にどれだけ電力使用量が増えるかわからない事を考えると、
電力使用量が増えるたびに周波数変換所の能力を増強する事にもなって効率が悪いから、
結果的に周波数統一をしたほうが安いって事にもなりそうな気がするよ。

効率を考えると、おそらく全国1社体制の配電会社を作れれば、今までの電力会社同士の融通とかって事も考えずに効率的に配電できるようになるだろうし、
効率の良い側の周波数に統一するとか、一時的に一方の周波数の電力が足りなくなった際に一部地域の周波数を切り替えてしまうとかも可能になるかもしれないし。

あとは、計画停電が不可欠な状態になったときでも、病院などの電力供給が止まると困るような場所が計画停電中であっても個別に電力供給できる仕組みとかも作りやすくなりそうな気がする。
単純に計画停電中に使用する分だけのバッテリーをあらかじめ病院に用意しておけば良いのかもしれないけどね。
724名無電力14001:2011/05/13(金) 04:05:43.78
>>723
記憶に相違が無ければ「ほぼ戦前には」現在の様な区分けになって居た筈
また「戦時協力体制」の名の下に、戦後日発を九社に解体してしまったのも周波数が統一できなかった原因の一つ
とも考えています

融通量については現状の地域独占制度下では500万kWの融通で十分と思っています。
もし、周波数が統一されていて、送電会社が一社ならば今頃東京は東北、中部の双方から1000万kW程度の融通を
受けていても過言ではないでしょう。
(なので、現時点では周波数統一によるコスト、混乱を考えればFCの増強が現実解だと思います)
加えて、地域独占制度下では周波数が統一されても「無尽蔵な」融通は無理な話ですしね

病院については手術施設がある病院には自家発電設備を義務付けるべきでしょうね
今春の計画停電で多数の病院が手術予定が立てられないとのニュースも見たし。。。
(自身の手術中に落雷等で停電になったらと想像すればご理解頂けるかと)
725名無電力14001:2011/05/13(金) 08:35:05.67
落雷等で病院が停電するとかってのは当然考えないといけないと思うけど、
計画停電は意図的に停電させるって事なので、さすがにそれに病院を巻き込まないようにするべきかなと。

確か電力会社は料金を払わなかった所だけ電力供給をしないようにする事ができたはずなので、
その仕組みを応用すれば病院以外の電力供給を止めるなんて方法の計画停電も可能なんじゃないかな?
計画停電が想定されていないシステムだと難しいのかもしれないけど。
726名無電力14001:2011/05/13(金) 08:56:05.58
>>確か電力会社は料金を払わなかった所だけ電力供給をしないようにする事ができたはずなので、
それって末端の配電工事なしでリモートでできるの?
柱上トランスあたりのレベルで手動カットする必要があるんじゃないか?
これを一日2回病院など重要機関以外をカット・接続するのは無理だと思う・・・
727名無電力14001:2011/05/13(金) 09:03:48.16
>>725
電気料金未払いの場合、そんな進んだ方法で電気止めれるの?
(だとすると、凄いスマートグリッドが進んだ国になるけど。また今春の計画停電時23区内も計画停電できたはず)

てっきり、電力メータ辺りを細工して電気を止めるものと思っていた
728名無電力14001:2011/05/13(金) 09:33:38.06
融通もいいけど、送電ロス、変換ロスを考えると
千葉辺りに、火力発電所を500万kw分つくった方が安いんでは?
729名無電力14001:2011/05/13(金) 10:02:39.02
>>728
それがこれまで融通経路が太くならなかった理由ではあるけどね。
融通を太くせず原発/火力を作りまくったのが現在。原発が急に使用困難になって慌てていると。
730名無電力14001:2011/05/13(金) 12:09:14.33
>>729
地域独占制度下では電力の貸し借りなんて考えなくても良いものね
731名無電力14001:2011/05/13(金) 17:56:53.09
料金未払いで送電を止める場合は、電気メーターのところで配線を引っこ抜いてます。
これを遠隔操作で出来るわけないw
732名無電力14001:2011/05/13(金) 18:04:38.33
積算電力計に PLC組み込んで、計画停電時にはリモートで戸別遮断できる様にする。
その代わり、電気料金は半額程度に優遇するとかだったら、オマイらは選択しますか?
733名無電力14001:2011/05/13(金) 18:07:05.81
>>732
完全遮断されるの?
照明用くらいは残してくんない?
734名無電力14001:2011/05/13(金) 19:34:35.87
>>733
それいいな。計画停電時契約電力とブレーカーが10Aになるってどうだ?
もちろんその分基本料割り引いてくれw

735名無電力14001:2011/05/13(金) 20:07:42.17
もしも積算電力計にPLCが組み込まれたら、もっと柔軟な電力設定が可能かも。。。
7:00〜23:00は通常の1.2割増し料金。ただし23:00〜7:00は5割引の電力料金なんて料金プランも可能では!?
736名無電力14001:2011/05/13(金) 20:38:56.34
さらにこの電力計とPLC通信する家電を、新エコポイントとして売り出せば数年では結構広まるんじゃない?
大電力機器や一時止まっても諦められる機器は通信を受けて停止。
炊飯中の炊飯器とかを止めるのは勘弁してくださいw 計画停電ならともかく。


737名無電力14001:2011/05/13(金) 21:10:25.64
>>736
人それを「スマートグリッドの最終系」と呼んでいる。。。
738名無電力14001:2011/05/13(金) 21:21:09.47
>>726
落雷とかで停電して予備の配線に切り替えるとか、電力会社側のブレーカーは遠隔操作できるようになってるよ。
ただ、工事が必要になった時や電線に不具合が生じた場合に電力供給を止めるだけのものだとすれば、同じトランス使っている家庭は同時に停電させることしか出来ないのかもしれないね。
しかも、電源を切るって操作を全て個別に行わないといけないのかもしれないし。

これをトランスごととかでなく、契約世帯ごとにできるようにあらかじめ電力メータなどに機器を仕込んでおけば良い気がするよ。
何年で交換期限が来るんだったか忘れたけど、メータを交換する際は遠隔操作で電力供給を止められたり現在の使用量が分かるようなシステムを組み込んでおけば良いと思うし。
通信方式はPLCとかを応用すれば、新たに通信ケーブルを配線する必要も無いので比較的簡単かな。
739名無電力14001:2011/05/13(金) 21:27:21.48
なんで55Hzにしないの?バカだなあ
740名無電力14001:2011/05/13(金) 21:27:49.50
>>736
電力を切られたくないと思った人がPLCの信号を除去するフィルターを多用するかもしれないよ。
しかも、停電対策でUPS使ってると一切通信できないだろうし、機器が普及したとしても実際に通信するのは難しいかと。
741名無電力14001:2011/05/13(金) 21:28:52.95
>>739
そう思う人こそバカだ。
742名無電力14001:2011/05/13(金) 21:34:33.95
>>740
電力カット依頼が出ている間の電気料金を100円/kWhにするというのはどうだw
メーターが通信を司るなら可能だろう。
その代わりこのメーターを利用する人は深夜電力やリビングタイムは激安に。
743名無電力14001:2011/05/13(金) 21:42:16.25
>>739
See→>>536
トランスやモータは物理的に周波数が高い方でしか動作できないんだよ
744名無電力14001:2011/05/13(金) 21:44:12.08
知らぬ間にスレが「スマートグリッド普及スレ」と化している w

。。。まぁ、通信速度は9600bps程度で良いのでPLCが普及して電力会社がその通信網をインターネットに開放すれば
なんだか明るい未来が待っていそう w
745名無電力14001:2011/05/13(金) 22:57:37.62
>>744
今時9600bpsをインターネットに提供してもあれなんで、
最低限の情報をゆっくり伝えればいいよ。
ビットレートをもっと落として、誤り訂正を山ほど入れて
使用中のドライヤーや掃除機とも通信できるような耐ノイズPLC

は、さすがに無理?

746名無電力14001:2011/05/13(金) 23:21:45.65
>>745
誤り補正とか山ほど入れても配線が古いと機器ごとの電力量を確認するようなのは難しいかと。
おそらく、家を新築したりリホームする際にPLC対応の配線にするとか、
期限付きでPLC対応の配線に交換する義務を負わせるとかが出来ないと難しいかと。
しかも、機器全てをPLC対応にするのも難しいと思うよ。

なので、メーターで電力量を常時確認できるようにしておき、
一定期間ごとにアンケートを行うようにして、何を使っていて電力使用量が増えるのかなどを把握するってのが良いかと。

インターネットに開放とかって話だけど、スマートグリットをする際に光ファイバーなどの通信網が必須になるので、それを開放すれば良いんじゃないかな?
以前電力会社がインターネット事業を始めた時のような感じで。
747名無電力14001:2011/05/13(金) 23:28:06.23
>>745
期待しているのは家電機器の制御程度なんで、9600bpsでも十分と思ったの
(携帯電話で外出先からエアコンのON/OFFやHDDレコーダの予約、電力ピークのエアコン、冷蔵庫の能力低下等)
これで世界に先駆けてスマートグリッド先進国になるでしょ?

やはり高速通信に慣れた身としては、ブロードバンドは光でしょうね w
748名無電力14001:2011/05/13(金) 23:37:26.59
なんかタイミングか良すぎてびっくりしたんだけど、
WBSでスマートグリッドの話が始まったよ。
749名無電力14001:2011/05/13(金) 23:41:58.55
>>746
>機器ごとの電力量を確認するようなのは難しいかと
うん、そこまでは考えてなかった。
機器またはコンセント毎にIDを降って、あらかじめ節電順位を決めておき電力メーターに登録。
電力メーターが節電レベルを受信したら、それに応じて節電順位に従いその機器/コンセントへカット指令を出す。
カット指令と電流評価を繰り返し、その結果がある節電レベルになるまでカットをすすめる
ってのを考えてた。
これなら機器側が現在の状態を返す必要もないし、機器側が受信できなくても
次の候補を切ればいいし、屋内通知器を見て手動で切ってもいい。
こんなもんならどうかな?数十bps程度のビットレートでいける。
また、機器が対応しなくても通信対応コンセントに変えることでいける。
部屋毎に学習リモコンを接続してこれで制御という手もある。
ON/OFFが同じコマンドのリモコンだと切ったつもりがつけちゃうから困るかw

最初は分電盤から無線LANを考えたけど既に無線LAN普及しているので
かち合わないようにするのも大変かな・・・あ、既存の無線LANが使えるように
すればいいのか。
750名無電力14001:2011/05/13(金) 23:42:44.46
>>747
この機器の電源をONとかOFFとかってのを制御しようとすると結構通信速度がいると思うよ。
実際にどれだけの通信速度がいるのかは実験してみないと分からないけど。
通信速度が遅くても、全ての電源を同時に操作する事を前提とすれば可能だと思うよ。
751名無電力14001:2011/05/14(土) 00:00:49.48
>>750
家電製品の赤外線ってそんなに早いわけではないし、9600bps程度でもソコソコ制御できるんじゃないかな?
加えてIPv6で構築すればIPv6の普及も加速度的に進むでしょうし (^_-)-☆
752名無電力14001:2011/05/14(土) 00:02:28.44
>>749
無線LANって話だけど、5GHz帯の無線LANって殆ど普及していないから混信が少ないので、
メータとか電柱とかに無線LANの親機を設置して、コンセントなどが通信するって事ならいけるんじゃないかな?
当然通信できなくなる場所もでてくるだろうから、コンセント等に設置する端末が中継器としても稼動できるようにしておけば良いかと思う。

また、この5GHz帯の無線LANを使ったインターネットサービスなんかも同時に使えるようになれば、かなり良いと思う。
ただ、5GHz帯の無線LANは2.4GHz帯と比べて制限が多いので、制限が一部の帯域だけでも解除できないと難しいかもしれないけどね。
753名無電力14001:2011/05/14(土) 00:08:13.52
>>752
確か5GHzも一部の帯域は屋外使用可能だったハズ。。。
(11a対応の無線LAN使わなくなったから、正確な帯域は書けないけれども)
754名無電力14001:2011/05/14(土) 00:20:11.41
世界防災会議でも指摘されちゃったし、やっぱり統一した方がいいよねぇ。

小坂試案「電源周波数 25年で東西統一を」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110510/stt11051022560008-n1.htm
世界防災会議で日本の震災討議 周波数の違いに苦言も
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011051201000160.html
755名無電力14001:2011/05/14(土) 00:21:59.63
メーカーは今から独自規格でいいから電力コントロールに使えるスロットを用意して欲しい。
後日共通規格が定まってきたら、ここにメーカー提供カードを刺すと、
共通規格でコントロールできるようになる、カード内に無線LAN端末でもPLCでも仕込めるってかんじで。
756名無電力14001:2011/05/14(土) 00:36:37.21
>>754
でもねぇ、東京電力を除くと各電力会社の発電量は3000〜4000万kWだから沖縄電力を除く他電力会社で1000万kW
の融通なんて非現実的な値だと思う。

現行の枠組みならば3FCの増強が一番の近道だと思うよ

まぁ、周波数統一と同時に電力会社(送電網)を一社にするか大きく枠組みが変わらないと統一しても無意味だよ
757名無電力14001:2011/05/14(土) 02:44:19.46
やっぱり送電会社を1社にしてしまわないといけないんだろうな。
スマートグリッドに関しても、電力会社が地域ごとに分かれていると導入した際の効果が薄いだろうし。

ただ、周波数の統一ができないと送電会社を1社に統合しても意味がないから、政府が全額資金を出してでも周波数統一をする事は必要だろうな。
758名無電力14001:2011/05/14(土) 03:45:45.35
東京電力を倒産に追い込めばあとはすべて上手くいくと思う
周波数の問題とかも含めて
759名無電力14001:2011/05/14(土) 04:33:23.52
東京電力が倒産→東京電力が持っていた設備を設備を政府が取り上げて、政府管理で関東地域の電力供給をする→西日本側の電力会社に進出してきてもらう形で関東地区を60Hzにする。
東北電力と北海道電力は政府支出で設備を更新する形で60Hzにする。

って感じで良いのかな?
760名無電力14001:2011/05/14(土) 05:03:26.11
東京電力が倒産すれば発送設備を中国にでもうっぱらって
それで電力債を弁済し
ほぼ自動的に原発自己補償の債務が無くなって身軽になる
あとは後はレットイットフィールドオアマウンテン!
どうにでもなるだろう
761名無電力14001:2011/05/14(土) 07:14:13.84
ヤシマ作戦なんか周波数の違いで実現できないじゃんかよ
762名無電力14001:2011/05/14(土) 08:17:13.45
俺なんか周波数以前の沖縄電力地域から節電して応援してるぞ!

え、同情するなら電力くれ?ごもっとも。
763名無電力14001:2011/05/14(土) 08:46:45.96
>>760
>レットイットフィールドオアマウンテン!
どういう意味か真剣に調べた俺がバカだったorz
764名無電力14001:2011/05/14(土) 19:30:11.45
>>757
>スマートグリッドに関しても、電力会社が地域ごとに分かれていると導入した際の効果が薄いだろうし
そうでもないさ。家庭で発電された太陽電池、各ウインドファームで発電された風力発電量をスマートグリッド経由で
中央給電指令所に届けば良いわけだから。
それだけでも、脱原発、CO2削減の第一歩になる

>>761
。。。え。。。今頃ですか w
周波数の違い所か、各電力管内で発電可能な全発電量を他電力管内に融通する事も無理なのに。。。
765名無電力14001:2011/05/14(土) 20:21:07.87
自然エネルギーを安定して供給出来るのは大会社だけだと思うがナア
特に系統安定の面で
766名無電力14001:2011/05/14(土) 21:32:50.55
今まででも夏場のピーク時には50Hzの周波数が49.8Hzくらいに下がってるよねえ。
つまり、大停電になる前に周波数低下があるんで、電源ラインの周波数を監視して、
一定以下に下がったら電源をOFFにしたり、消費電力を下げる機能を家電製品につけたらどうだろう?
767名無電力14001:2011/05/14(土) 22:32:19.69
>>761
映画版だと、「周波数変換装置容量1000万kw」って言ってるぞw
768名無電力14001:2011/05/14(土) 22:39:53.44
>>767
それでも中電管内の30%の容量だぁ〜 w
なぜどーんと「10000万kW」って言わなかったのだろう w
(これでも、四国、九州はスルー状態なのに。。。)

>>766
の為の揚水発電って今春の計画停電時の際に東電の会見で言っていた気が。。。
769名無電力14001:2011/05/14(土) 23:43:58.31
>>768
>なぜどーんと「10000万kW」って言わなかったのだろう w

気持ちは判るが、セリフとしてなんて読むんだよ ゲラ
770名無電力14001:2011/05/14(土) 23:50:32.19
>>769
失念しとった orz
「西日本からは15万メガワット・・・」
うむぅぅぅぅぅ、今一つ迫力に欠けるなぁ〜 w
771名無電力14001:2011/05/15(日) 02:54:05.66
121ジゴワットとか言っとけばいいんだよ。
772名無電力14001:2011/05/15(日) 05:56:04.76
バックトゥーザフューチャーだな。
ジゴワットとか言ってたのは。
773名無電力14001:2011/05/15(日) 09:21:40.90
>>764
電力会社が地域ごとに分かれていると、その中央給電司令所を誰がやるのかが
明確でないのが問題なのでは?
774名無電力14001:2011/05/15(日) 10:55:40.04
>>773
現在、各電力会社が所有している中央給電司令所だよ。
(だから過去レスに日本は発電、送電間のスマートグリッドに関しては世界でも有数と書かれている)

現在でも各電力会社間の電力融通は、各電力会社の中央給電司令所を経由して行われているはず
775名無電力14001:2011/05/15(日) 15:59:17.16
浜岡止まってそれどこじゃないからさ、50Hz関内でつつましくやっといてくれよ。
776名無電力14001:2011/05/15(日) 20:42:00.38
>>770 >「10000万kW」
電力屋の基本単位は kWhだそうな。それは販売単位でもあるから。

だから、1億kWで(・∀・)イイ!!だろ。

工学系の人間以外はメガとかギガとかの補助単位あると ( ゚д゚)ポカーンな事が、
今回のマイクロシーベルト、ミリシーベルトの件で【よ〜く判った】からな ゲラ

ちなみにヨメは建築士だが、マイクロとかゼンゼン判って無くて意外だった orz
 「ミクロンとドウちがうん???」ってな感覚。。。
777名無電力14001:2011/05/15(日) 20:47:48.61
自分でかいてて、改めて思い起こしてみると、、、
業種として、ピコ・ナコ・マイクロ・ミリ・なし・キロ・メガ・ギガ・テラまで、
仕事で使うのは、電子関連、IT関連のごく一部じゃないかなぁ〜
778名無電力14001:2011/05/15(日) 21:34:37.59
オングストロームとか忘れてるよな。
779名無電力14001:2011/05/15(日) 23:56:14.70
オングストロームはSI単位系になってから使わないからなあ
今使うのは薄膜屋さんや結晶屋さんくらいじゃないのか
780名無電力14001:2011/05/16(月) 01:16:05.42
>>777
フェムトぶん勝ったぜ。
781名無電力14001:2011/05/16(月) 01:34:18.78
フェムト使うとすれば、secondで物理屋さんかな?論理値はともかく計測できるの?

そういえば、Appleが ペタバイトストレージを発注したとか記事があったなぁ、、、
782名無電力14001:2011/05/16(月) 20:29:04.47
>>777
だってさぁ〜 数十年で微細化、高速化、加えて大容量化が進んだんもの仕方がないと思うよ
783名無電力14001:2011/05/17(火) 18:42:07.74
>>781
ペタも聞き慣れてきたな。
映画2010ではペタバイト容量の携帯メモリが登場するので、現実はまだ映画に勝っていないけどw

784名無電力14001:2011/05/18(水) 00:56:01.22
>>781
基本的にはレーザー屋さんですな。
物性から化学まで幅広く使われてると思いまっせ。
計測はスペクトル分析すれば余裕。
785名無電力14001:2011/05/18(水) 09:29:36.07
>>783、それは2061だ
786名無電力14001:2011/05/23(月) 08:31:25.81
次スレ行く前にスレ落ちしそうだな。
787名無電力14001:2011/05/23(月) 08:33:54.39
周波数統一は明治維新級の大変革期でないとまず無理
788そうか そうか:2011/05/23(月) 21:59:09.99
事態は悲惨だが周波数統一の好機だと思っておりました。なのに、駄目な国ですなあ。
789名無電力14001:2011/05/23(月) 22:12:51.26
統一してもそこまでメリットないし・・・
790名無電力14001:2011/05/23(月) 22:28:44.02
同一周波数間で各電力会社間での融通量が1000万kWならば統一のメリットもあるけどね
791名無電力14001:2011/05/23(月) 22:40:10.69
現実問題、東日本50Hz地域だけでも、世界有数の発電量という罠
792名無電力14001:2011/05/24(火) 19:29:14.10
マッカーサーの鶴の一声で、60c/s 右側通行に統一してくれれば良かった。
793名無電力14001:2011/05/24(火) 19:54:18.32
>>792
そのマッカーサーのせいで、九電力会社に分社化されて、周波数統一のチャンスを逸したのだが。。。
794名無電力14001:2011/05/24(火) 23:11:14.25
ということは、戦前は分社化してなかったのに統一されてなかったのか・・・
795名無電力14001:2011/05/25(水) 04:45:53.20
>>792
個人的にはアメリカの州になれって言われていたらかなり良かった気がするけどね。
当然、アメリカの州になるって事は電源は60Hzで交通は右側通行で統一になるわけだけど。
796名無電力14001:2011/05/25(水) 06:46:03.66
>>794
をぃをぃ。
戦前なんて家庭では電力を灯す程度の利用状況だよ。
加えて電力会社群雄割拠状態。他社に電力を融通するなんて、髪の毛の厚みほども考えていなかった。
また、供給過剰状態で電力会社が資本参加した鉄道がいくつ作られた事か。。。
その状況下で周波数統一なんて。。。
797名無電力14001:2011/05/25(水) 06:57:36.87
>>794
戦前は幾つもの会社があって競争していたみたい
戦時統制で発電送電会社1社(日本発送電)に纏められたんですね
配電は別に470社位あったのを9社に統合したと
でGHQがやったのは配電9社に発送電設備をすべて分配したって事ですね
798名無電力14001:2011/05/25(水) 07:22:47.88
>>795
日本人大統領が誕生してしまうので、アメリカ的に無理
799名無電力14001:2011/05/25(水) 10:36:03.35
イスラエルでパレスチナ人に選挙権がないように日本人に選挙権を与えなければいいだけ。
当然のように選挙権が与えられると考えるっておめでたすぎないか?
800名無電力14001:2011/05/25(水) 10:50:30.06
>>795-796
なんだ、じゃあ>>793の「九電力会社に分社化されて」ってのは単に統一はされなかったという程度の意味か。
もともと1つか2つなのが、分割されたということとかと思った。
801名無電力14001:2011/05/25(水) 18:40:31.38
東京都交通局の前身は東京市電気局といって、市電の運転だけでなく、その名の通り発送電をしていたとか、
小田急電鉄を作ったのは鬼怒川水力電気って電力会社だったとか、まあいろいろあるわな。
802名無電力14001:2011/05/26(木) 01:02:21.12
>>800
戦時下に統一されたんじゃなかったけか?
あれれ、記憶違い?
803名無電力14001:2011/05/26(木) 02:08:21.20
>>802
戦時下に一社化されて、戦後にそれを分社化した形。
804名無電力14001:2011/05/26(木) 06:00:04.14
>>803
戦時下では上下分離されて
発電は1社になり
配電(各需要家への電気の分配)は9社に纏められたんですよ
戦後、再編されて沖縄電力を除く電力9社に成った訳です

で配電9社のエリアはほぼ電力9社のエリアになっています

沖縄電力は米軍に給電するため戦後に作られたんで別口ですね
805名無電力14001:2011/05/26(木) 10:17:12.33
要するに一社統一は戦時の一時的態勢だから、
周波数統一とかそんな暇はないし、配電ば別だったから
統一の必要性自体薄かったということか。
806名無電力14001:2011/05/26(木) 11:06:06.25
>>800
戦時の国策で一旦は統一されたんだよ。
それで発電所を持ってる鉄道事業者が国鉄:JR東だけになった。
それを電力再編として9電力に分割した(+沖縄は米軍占領下)

たとえば京成沿線に給電してたのは京成電気だった。今は東電だが。
807名無電力14001:2011/05/26(木) 18:24:15.29
その戦時中に1社に統合されたのが日本発送電な
それが9社に分割されて今に至ってるわけだけど
808名無電力14001:2011/05/27(金) 15:43:15.68
なんだか歴史スレになっちゃっていますね w
でも、第二次世界大戦が無く、国策で日発が出来ていなかったら、今の電力会社事情どうなっていたんだろう。。。
(石油元売りやメガバンクの様に合併が続いて、結局今とほぼ変わっていない気が。。。)
809名無電力14001:2011/05/27(金) 16:30:07.44
>>808
電力会社のエリアが多少違うだけで、東西の周波数も現状と殆ど変わってないだろうね。

結局のところ大きい会社で無いと電力の安定供給はできないから、小さい電力会社は潰れるか大きい電力会社に吸収されるて淘汰されるだろうし、
お互いのエリアに進出しない協定とかを結んで利益を出やすくするだろうしね。
810名無電力14001:2011/05/27(金) 16:37:51.96
>>809
今別スレで送発分離の議論が活発に行われていますが、配電部門が残っているので、
電力料金は高いけれども安定した配電会社

電力料金は安いけれども(多少)不安定な配電会社
が存在した可能性はありますね w

他はほぼ同意
811名無電力14001:2011/05/27(金) 17:00:14.01
大きな工場や鉱山会社等々が持ってた比較的大きな発電所は取り上げられたから
もし取り上げられてなかったら、随分違う形態になってと思うけどな
周波数の統一はありえないのは一緒だろうけどw
812名無電力14001:2011/05/27(金) 18:38:48.23
>>811
今と変わらず、自家発電の電力に余裕のある会社が売電している状況と変わらない気が。。。
でも、今春の計画停電で鉄道会社が旅客安全の名目で運休したが、その事態は避けられたかも?
813名無電力14001:2011/05/28(土) 11:09:37.25
今回のはウラで筋書書いた奴がいるんだよ

うん?、こんな土曜日に誰か来た??
814名無電力14001:2011/06/02(木) 10:32:20.87
asahi.com(朝日新聞社):電力自由化の拡大・発送電の分離、経産省が検討へ - 東日本大震災
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201106010594.html

>  また、今夏予想される電力危機では、東日本と西日本の境界にある周波数変換設備の容量の
> 小ささが問題になっている。経産省は、周波数変換設備や広域ガスパイプラインなどエネルギ
> ーを流通させるインフラの整備に、政府が非常時対応として関与を強めることも検討課題とし
> て掲げた。

まずはこのスレ的な話として周波数統一の話は出ていないようだ。

融通については、中電はもうしないと言ってなかったか?
金のかかる設備を作りたがる電力会社にとって都合の良い記事だな。
815名無電力14001:2011/06/04(土) 00:20:27.59
筋書きありそうな感じ・・・
816名無電力14001:2011/06/10(金) 00:13:42.01
東西の50ヘルツと60ヘルツをそのまま混ぜれば55ヘルツになるんでしょ?
それでいいやん
817名無電力14001:2011/06/10(金) 03:33:06.75
>>816
どうやったら混ぜれるのか教えてくれ。
818名無電力14001:2011/06/10(金) 06:49:07.32
>>817

電線繋げば混ざるんじゃないの?
電気なんだからさ
819名無電力14001:2011/06/10(金) 06:54:38.11
>>816-818
マジレスすると、10Hzのうなりもおまけについてくる。
無論直接つないでまぜればショート状態で発電機が火を吹くと思うw
820名無電力14001:2011/06/11(土) 03:04:29.18
>>818
その理屈が通るとしたら、電波は電線通る変わりに空中を通っているだけなので、
違う周波数の電波を飛ばすと混ざることになるわけで、テレビの電波と携帯電話の電波を同時に出すと混じって別の電波になるから使用できなくなるよ。
821そうか そうか:2011/06/13(月) 12:00:33.63
受電側にラジオのように50Hzか60Hzの共振回路を取り付け、希望する周波数の
電力をもらえばいいのかな?
822名無電力14001:2011/06/13(月) 15:00:54.08
50Hzの大電力を扱う共振回路なんてすさまじい大きさしそうだけどな。
CRでノッチフィルター作ろうとしてめげた経験あり(^^)
823名無電力14001:2011/06/13(月) 15:01:27.06
↑あ、LCのまちがい。
824名無電力14001:2011/06/13(月) 23:23:33.47
>>821
そんな事するぐらいなら、50Hzと60Hzの切り替え時に希望する周波数側の電線に接続する工事をしたほうが良いと思うが。
825そうか そうか:2011/06/14(火) 08:11:26.29
>>824
816〜820に対する冗談で書き込んだのだが、お付き合いありがとう。
826名無電力14001:2011/06/14(火) 18:09:51.65
60hz専用の蛍光灯を2年以上、50hz地域で使ってしまった
問題ありますか
827名無電力14001:2011/06/14(火) 18:40:37.58
自分の無知を「冗談だったんよ」で誤魔化してもいまさら遅いwww
828名無電力14001:2011/06/14(火) 19:43:43.28
>>1
50→60Hzに統一した方が弊害が少なく、しかも安全だろ。
何で50Hzなんだか?…。
829名無電力14001:2011/06/17(金) 18:40:21.22
>>828
何をいまさら・・・知らないのか?
830名無電力14001:2011/06/17(金) 18:45:42.42
>>828
> 世界標準である50Hz
831名無電力14001:2011/06/17(金) 18:54:13.56
そもそも商用周波数ってなんなんだって話。民間周波数とか軍用周波数とかあるとか。
832名無電力14001:2011/06/17(金) 19:20:18.03
>>831
航空機用電源周波数は400Hzが標準だね。
電力会社が外部との商売で扱う電力の周波数が商用周波数。
内部は途中直流でも何でも良い。
833名無電力14001:2011/06/17(金) 20:53:31.62
どうせなら50Hzに寄せてくれたほうがいいなぁ。

保護リレー制定のときだと、1/50=20mS、1/60だと16.66とかで50Hzの方がキリがいいから。
834そうか そうか:2011/06/19(日) 14:26:15.23
過去の書き込みで散々議論されていることを又書き込む馬鹿がいる。
835名無電力14001:2011/06/19(日) 15:41:29.71
>>833 そりゃー50Hz派が推奨する唯一のすげーメリットだね。
836 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/19(日) 21:16:16.19
どっちにも寄せないとなるなら100Hzとか
837名無電力14001:2011/06/20(月) 09:16:27.82
>>833
そういうこというならTVもNTSCやめてPALにしろw
838名無電力14001:2011/06/20(月) 10:42:39.11
周波数統一しようぜ

電力の安定供給をする為に周波数統一へ向けた署名
http://www.shomei.tv/project-1767.html
839名無電力14001:2011/06/20(月) 11:25:27.49
鉄道標準軌化のほうがコストパフォーマンス高そう
840名無電力14001:2011/06/20(月) 11:32:12.00
>>838
電力会社が大喜びするだけ。
電力会社の関係者の人かな?
841名無電力14001:2011/06/20(月) 13:27:53.70
>>840
電力会社は「そんなのムリ」っていうスタンスじゃないの?
842名無電力14001:2011/06/20(月) 13:40:34.80
>>841
経費に含めていいのなら電力会社は喜んでやるよ。
原発でこれだけ問題になっていてもまだ知らない人がいたのか。

http://www.nuketext.org/mondaiten_cost.html

> この電気事業法に守られて、電力会社はコストを考えることなく、設備などを増強してきました。
> どんなにコストをかけようと、必ず儲けが保証されるわけです。というよりコストをかければかけるほど、
> 儲けが大きくなるしくみですから、原子力発電所など高価な設備をつくればつくるほど儲かることになります

この手の解説、山ほどあるよ。検索してみ。
843名無電力14001:2011/06/20(月) 22:50:18.98
原子炉作れなくなるからさ、東芝日立三菱が喜んでやってくれると思うんだが。
844名無電力14001:2011/06/24(金) 09:55:11.13
周波数統一の署名運動をしています。
東電の社員には断られたらしいです。
電力会社としては周波数統一に反対というか、
周波数統一も視野に入れた発電と送電の分離に否定的というところなのでしょうか。

電力の安定供給をする為に周波数統一へ向けた署名
http://www.shomei.tv/project-1767.html
845名無電力14001:2011/06/24(金) 10:18:36.60
>>844
断られたらしいですってその情報はどこに載ってるの?
846名無電力14001:2011/06/24(金) 10:25:13.89
つーか、日本中に迷惑かけた関東の電力会社周波数になんで他があわせないといけないの?
847名無電力14001:2011/06/24(金) 10:43:55.05
>>846
カキコの前にすこしはスレ読め。
仮に統一するのなら、技術的には60Hzだってのは、このスレ的には決着している。

電力融通は、送電線の容量次第で、異周波同士だと周波数変換器の容量もネックになり、
それが融通容量の限界で、周波数統一が決定的に効く訳じゃないから、今更統一しようなんて言わないだけ。

今時、部屋の蛍光灯までトラックに積んで引っ越すケースはほとんどないから、電動タイマーくらいは買い換えろという話らしい。
848名無電力14001:2011/06/24(金) 11:15:56.84
>>847
>>1に対してだけど?安価振らないとわからないの?バカなの?
849名無電力14001:2011/06/24(金) 11:43:50.62
>>845
自筆の署名活動もしているので、直接お願いした時に断られたという話
850名無電力14001:2011/06/24(金) 12:10:52.80
>>849
すまんがそういうことじゃなくて、その情報はどこに載ってるのかを知りたい。
851名無電力14001:2011/06/24(金) 12:23:59.95
>>850
ごめん、協力してくれてる人が発起人に話しているのを小耳に挟みました
852名無電力14001:2011/06/24(金) 12:35:25.04
>>851
関係者ってこと?
853名無電力14001:2011/06/24(金) 12:50:18.73
>>852
協力者のひとりです
854名無電力14001:2011/06/25(土) 06:45:52.80
ほんとに腐っているな東電
855名無電力14001:2011/06/25(土) 08:39:02.85
>>853

>>838
>>844

なんで宣伝しまくってんの?
856名無電力14001:2011/06/26(日) 01:37:19.84
> 電力融通は、送電線の容量次第で、異周波同士だと周波数変換器の容量もネックになり、
> それが融通容量の限界で、周波数統一が決定的に効く訳じゃないから、今更統一しようなんて言わないだけ。

悪いけど、少し頭の足りない人だという感想
857名無電力14001:2011/06/26(日) 08:40:11.09
>>838
>>844
「60Hzに統一」と書かれていないものには署名できん。
858名無電力14001:2011/06/26(日) 10:05:50.95
「電力会社の負担」と書いてないのには署名できない。
859名無電力14001:2011/06/27(月) 14:27:09.04
>>858
負担が誰でも結局国民が払うんだよ。
監視すべきはどうせ国民が払うとばかり無駄遣いしてないかどうか。
設備が海外に比べ異様に高くないかとか監視する専門家グループが必要。
860名無電力14001:2011/06/27(月) 14:36:14.23
>>859
かかった経費の3.5%を利益としちゃいかんということだろう。
861名無電力14001:2011/06/28(火) 11:52:09.60
>>856
自己紹介乙
862名無電力14001:2011/06/28(火) 16:05:56.69
電線全部つなげれば55Hzで安定するだろうからそれでいいじゃん
どうしても60とか50とかが良いって奴は
各自インバーターでもコンバーターで用意すればいいし
863名無電力14001:2011/06/28(火) 20:39:03.82
↑のレスは「ゆとり教育」ってやつの成果ですか?

。。。と、あえて反応してみる
864名無電力14001:2011/06/28(火) 22:52:46.20
>>862
なんか前にも同じような話が出ていたような・・・。

どうやったら60Hzと50Hzを混ぜられるのか、
どうやったら安定するのかを詳しく教えてくれないかな?
865名無電力14001:2011/06/28(火) 23:27:47.80
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ    >>862
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
866名無電力14001:2011/06/29(水) 01:34:10.77
>>862>>864

なんかキン肉マンとかで
レスラー同士が正面からがっぷり組んで
ちらか比べする感じだな。


東京電力100万kWパワー+東北電力100kW万パワーで200万kWパワー!!
いつもの2倍の火力発電がくわわって200万kW×2の400万kWパワーっ!!
そしていつもの3倍の回転をくわえれば400万×3の…バッファロー60Hzマン、
おまえをうわまわる1200万kWパワーだーっ!!
867名無電力14001:2011/06/29(水) 11:27:03.88
50Hzに統一する費用を西日本の電力会社が負担するのではなく、すべての電力会社が負担するようにすればいい
868名無電力14001:2011/06/29(水) 22:26:40.99
あー、今日も暑かったなぁ
869名無電力14001:2011/06/29(水) 22:34:18.49
統一する必要ないじゃん。
そのうち50Hzの会社は消え去るんだし。
もちろんそこの住人も・・・。

870名無電力14001:2011/06/30(木) 01:33:13.14
>>866
ちなみにスクリュードライバは
50Hz×3倍で150Hzの回転数となる。

ようするに150Hzでいけばいいのでは?
871名無電力14001:2011/07/04(月) 01:50:51.72
>>867
60Hzに統一する費用を西日本の電力会社が負担するのではなく、東日本の電力会社が負担するようにすればいい
872名無電力14001:2011/07/04(月) 12:12:01.69
高周波にしてエンベローブ曲線を50Hzと60Hzの合成派になるようにして
需要家側フィルタを通して好きな方を使ってもらうしかない。
873名無電力14001:2011/07/04(月) 12:35:03.79
>>872
素人が誤解する様なデマを書いてはいけないよ。
いくら減衰しても拾えればいい通信分野とは違い、エネルギー効率が特に重視される電力分野で、
検証力のない一般人向けに有害な寝言は避ける様に。
874名無電力14001:2011/07/11(月) 16:29:02.30
感電したときには50Hzや60Hzが一番危険だそうだが
なぜどこの国も50Hzか60Hzなんだろうか?
875名無電力14001:2011/07/11(月) 18:19:46.12
>>874
交流は犯罪者を電気椅子で死刑にするために作られた。
876名無電力14001:2011/07/11(月) 18:55:39.07
>>874
感電した時に危険な周波数なんて誰も検証してないだろ?都市伝説か?

もし何の制約もなく新規に送電周波数を決定するとしたら何Hzにするかな?
877名無電力14001:2011/07/11(月) 22:34:04.55
と言うか、決定する根拠は何なのかね?
878名無電力14001:2011/07/11(月) 22:40:00.83
変圧器の特性との兼ね合いじゃね?
879名無電力14001:2011/07/12(火) 14:05:42.12
変圧器だけ考えれば、200〜300Hzが効率いいらしい。大電力用として。
ただ、長距離の送電ロスがバカにならないから、高めの周波数は両刃の剣っっw
880名無電力14001:2011/07/12(火) 14:28:53.62
じゃあ発電機の構造・特性の問題か。
881名無電力14001:2011/07/12(火) 14:45:46.17
いや、調相とか系統連結とかの問題があるから、60Hzってのは
大電力発電・長距離送電・変電受電・末端負荷の同期電動機のトータルでみて
現実解なのかもしれん。

理想をいえば、単一乾電池2本で家中の家電を動かして1ヶ月もつ様な
パワーソースがあれば、商用交流はいらんが、、、
882名無電力14001:2011/07/20(水) 22:07:17.61
【日本の電力を守ろう! 原発を東京に誘致するデモ行進!!】

★東京原発の誘致訴える、市民行動

・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、
 東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。

 「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕や
 プラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
 皇居前では、皇居の京都帰還を訴求する。

 今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。実行委員らは
 「これからのエネルギーと皇室問題をどうするか考えるきっかけにしたい」と考えている。

日本の電力を守るため原発を東京に誘致するぞ!
国家破壊を目論む売国奴を原子炉に放り込め!
原発のない東京よりも皇居のない東京を目指そう!

売国奴が中心となって原発の全廃を訴えています。
仮に彼らの主張を実行すれば、我が国の電力供給量がいきなり約3割削減されることになり、
ただでさえ今夏今冬の電力不足が予測される中で緊急事態に陥っているエネルギー行政に
さらに追い打ちをかけることになります。

東電の問題にかこつけて原発全廃を主張し、その裏で病院等の電力源を遮断することで
騒乱状態を作ろうとしている売国奴の言いなりになるわけにはいきません。
日本の電力源を守るために私たちは原発を東京に誘致するデモ行進を敢行します。
誰も声を挙げられないのであれば私たちが先頭に立って声を挙げたいと思います。
一人でも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
883名無電力14001:2011/07/20(水) 23:27:06.46
>>875
エジソンさんですか?
884名無電力14001:2011/07/22(金) 06:49:38.53
885名無電力14001:2011/08/07(日) 00:32:21.19
ぶっちゃけ、エジソンよりウエスチングハウスの方が偉いよな。
交流送電、自動空気ブレーキ、パンタグラフ、カルダン駆動
全部作ったのウエスチングハウスじゃん
886名無電力14001:2011/08/07(日) 10:19:56.54
ウエスチングハウスって何をやった人か全然しらんかったわ。
和訳自伝とか出てるのかな。
887名無電力14001:2011/08/07(日) 23:09:14.15
原発の方式もGEの沸騰水型より、ウエスティングハウスの加圧水型の方が安全性が高いよな。
原子力潜水艦や原子力空母の原子炉は全部加圧水型。
もし沸騰水型の原子炉を船に積んだら、船が傾いただけでメルトダウンする欠陥品w
888名無電力14001:2011/08/08(月) 00:30:34.03
>>887
船舶用の原子炉にはPWRの方が向いてるというだけ。
どっちも一長一短だと思うけど。
PWRは蒸気発生器の配管トラブルが多いし。
ちなみにスリーマイルはPWR。
889名無電力14001:2011/08/08(月) 18:33:36.16
>>887
GEはナトリウム冷却やろうとしたんだから
沸騰水型に代えただけでも大進歩w
890名無電力14001:2011/08/24(水) 19:48:30.75
ここは妄想ネタ雑談スレだぞ
891名無電力14001:2011/08/24(水) 20:19:49.31
>>890
リクエストにお応えして。。。

三相交流60Hzは、電球のちらつきを最小限に抑えるためには十分高く、そして無効電力による損失を削減するために
は十分低い周波数である

やっぱり60Hzだね
892名無電力14001:2011/09/06(火) 18:12:57.06
こち亀で両さんが言ってた「大阪が50Hzに合わせろ」という気持ちがわかる
893そうか そうか:2011/09/21(水) 10:54:19.96
>>892
それは地域エゴ!
894名無電力14001:2011/09/21(水) 11:25:07.22
九州電力から自民党議員にヤミ献金 守銭奴国賊自民党
895名無電力14001:2011/09/23(金) 17:33:11.17
悪の枢軸売国奴原発テロリスト 広域暴力団 自民党・経団連・統一協会は地獄に落ちろ!

896名無電力14001:2011/10/08(土) 14:22:11.78
>>529
タービンの回転数が上げられないなら、回転数を増やすギアをかませば、
発電量は落ちるでしょうが60HZで発電できるのではないでようしょうか?
897名無電力14001:2011/10/09(日) 17:01:37.16
>>896
発電機の回転子巻き線が遠心力で飛び出さないか?って危惧も大きいんでギヤ増速案は却下
898そうか そうか:2011/10/12(水) 10:48:12.21
ギアによる増速も無いわけではない。
東海道新幹線は60Hzで設計されていたのだが、富士川以東の電源供給は50
Hzである。そこで50Hzの電力でモーターを回しギアで増速し発電機で60Hz
の電力を得ていた。
新幹線開業当時では他に信頼性の高い手法はなかったのであろう。この設備は
3ヵ所設置されてかなり近頃まで使用されていたように聞いている。
現在はFCと同じ手法でAC50HzをDCを経てAC60Hzに変換している。
899名無電力14001:2011/10/12(水) 22:04:36.80
>>898
綱島のFCはギアで増速じゃなくて
10極の電動機と12極の発電機を軸で直結して50Hzから60Hzに変換してたはず。
(50Hzの交流で電動機を回して同じ回転数の発電機から60Hzの交流が出てくる)
900名無電力14001:2011/10/13(木) 00:45:46.55
>>899
そうなんだ。
知らなかった。
901そうか そうか:2011/10/14(金) 17:38:50.66
>>899
すべりが数%あるのでギアによる増速もやっていたのではないかな。
そうしないと60Hzが得られない。
10年位前に読んだ記事だから細部は覚えていないけど。
902  ↑:2011/10/14(金) 17:49:30.15
電源周波数を変えるのなら、500Hzにしたほうがいい
関西、関東もないのだから、モット効率のいい周波数にすればいい
どうせ、送電は高圧直流でやるのだから。
903名無電力14001:2011/10/14(金) 18:21:38.33
>>869
北海道は残るんじゃないか。
904名無電力14001:2011/10/14(金) 21:15:06.65
>>901
電動発電機(MG)って一般的には同期機を使うからすべりはないと思うんだけど。
綱島のFCは誘導機を使ってるってことかな
905名無電力14001:2011/10/16(日) 09:44:07.34
守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌は、地獄に堕ちろ!

906名無電力14001:2011/10/18(火) 14:50:26.70
守銭奴国賊原発テロリスト加納時男は、地獄に堕ちろ!
907名無電力14001:2011/10/28(金) 21:47:30.97
守銭奴国賊原発テロリストTPPヤクザ売国奴米倉弘昌殲滅!
908名無電力14001:2011/11/02(水) 20:56:23.18
守銭奴国賊原発テロリストTPPヤクザ売国奴野田民主党政権殲滅!
909名無電力14001:2011/11/11(金) 20:31:43.49
発電時の効率がよいのは、50Hzと60Hzのとちらですか?
送電時の効率がよいのは、50Hzと60Hzのとちらですか?
電力使用時の効率がよいのは、50Hzと60Hzのとちらですか?
910名無電力14001:2011/11/12(土) 18:06:14.25
消費する側からいえば、すでに50〜60Hz共通設計だからどっちでも良いのでは!

911名無電力14001:2011/11/12(土) 18:07:25.46
>>910
家電レベルならほぼ両対応だけで
産業用機器はまだまだ対応してないものも多いはず
912名無電力14001:2011/11/15(火) 17:32:06.12
たとえば、高速道路の水銀灯は全取り替えになるよ。

ちょうどいい機会だから、LED照明に切り替える?
913名無電力14001:2011/12/13(火) 12:05:16.03
スレを立てた人は、どんな思いだろう。。。

東西周波数統一に16.5兆円 政府試算
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20111213_01.html

東の50ヘルツを西の60ヘルツにすべて統一する前提を置き、
発電機やタービンの交換に14.6兆円、
変圧器・保護リレーなどの交換に1.9兆円が必要としている。
914名無電力14001:2011/12/13(火) 12:38:44.24
>>913
これって、需要家側の対応コストを含んでないだろ?

するんだったら、都市計画みたいに今後設置する機材を全て
50/60Hz共用型にして、30年計画で移行するってな気長な話に
すれば、移行自体の費用は大したことないと思うよ、、、
915名無電力14001:2011/12/13(火) 23:56:40.43
>>913
電氣新聞w
電波新聞は知っていたが、マニアックな新聞があるもんだなw

>>914
確かにその方法を取れば、コストは大したことないけど、
移行中に残された少数派のリスクはどうするんだ?って、
既得権益側から反論されるんじゃない?
916名無電力14001:2011/12/16(金) 20:39:53.87
>>913
同じお金使うなら
超伝導直流送電の方が面白そうだね。
蓄電もできるし。
917名無電力14001:2011/12/30(金) 23:55:25.37
高規格なものをバーンとぶち上げて
50/60Hzから徐々に移行していく、ってのはアリだな
周波数統一とどっちかやるべき

…まあ、どっちもやらないから現状があるんだがw
918名無電力14001:2012/01/23(月) 21:23:35.22
まだかな
919名無電力14001:2012/01/23(月) 23:01:16.60
直流送電にしよう。
920名無電力14001:2012/02/04(土) 19:17:41.55
順次切り替えって無理だよな。
統一するなら半世紀前の終戦直後のドサクサしかなかったわけだ。
921名無電力14001:2012/02/07(火) 00:46:44.11
>>920
時間と地区を>>914みたいに
区切ってやっていけばできる。

でもそんなことをするより、
中間地域を50/60Hz共用にして
需要に合せて切り替えできるようにしとけば
耐障害性は高まるはず。
922名無電力14001:2012/02/07(火) 00:48:50.36
>>921
共用地域の両側にFCが必要になって、コストが2倍。
923名無電力14001:2012/02/07(火) 01:47:12.34
>>922
FCってなに?
フットボールクラブぐらいしか思い浮かばない
924名無電力14001:2012/02/07(火) 01:53:53.09
>>923
このスレでFCって言ったら周波数変換装置Frequency Converter)でしょうよ。

東西の系統を分断するならともかく、異周波数間の連系を維持したまま
中間地域を両用にするには、両側にFC作る必要あり。
925名無電力14001:2012/02/07(火) 06:14:33.64
>>924
FCを造るとしとら、どこに造りますか?
926名無電力14001:2012/02/08(水) 21:55:15.57
融通とかを行うメインの高圧電線だけは周波数の切り替わる場所を決めく形にすれば周波数変換所とかは複数作る必要は無いかと。

周波数を切り替えるのは一般向けの電線のみって事で。
927名無電力14001:2012/02/08(水) 21:58:31.88
926ですが、打ち間違えてました。

周波数の切り替わる場所を決めく形にすれば
と書いていましたが、
周波数の切り替わる場所を決める形にすれば
でした。
928名無電力14001:2012/02/08(水) 22:01:14.49
>>926
「一般向けの電線」ってのが高圧線(電柱に乗ってるやつ)だとしたら
その電圧で送電できる範囲なんて知れてる。

「需要に合せて切り替え」るのが有効なくらいの需要を両用にするなら
必ず特別高圧線(送電線に乗ってるやつ)で送る必要がある
929名無電力14001:2012/02/08(水) 23:28:09.68
>>928
融通専用の高圧電線を別途引いて2系統にしまえば、周波数変換所の設置場所を増やす必要は無いと言ったほうが分かりやすかったかも。

別の方法も考えてみたけど、
周波数変換所の設置場所周辺やその周波数変換所までの高圧電線等が通っている地域は周波数の切り替えをしないようにし、
周波数変換所から離れた地域で切り替えが可能な地域を作るって形。
これなら周波数変換所を増やす必要が無いにもかかわらず電力の逼迫した周波数から余裕のある周波数側への切り替えが可能で運用も比較的楽だと思う。
930名無電力14001:2012/02/26(日) 10:11:32.81
海底トンネル電線網を何兆円もかけて他国からわずかな電力を供給してもらうより、
その数兆円を原発立地地域に配布したほうがいろいろな意味で効率的じゃない?
931名無電力14001:2012/02/26(日) 11:09:24.04
別に海底トンネルで送電網を構築しなくても、直流送電で問題はないと思うけど
932名無電力14001:2012/02/27(月) 23:40:53.01
そんなことするなら原発を海底に作ってしまえば良いのでは?
万が一の際に海水へ放射性物質が流れないように海底の地下を掘って作れば問題ないだろうし。

あとは、本土などの人の住んでいる地域から距離の離れている離島に原発を設置して本土へ送電するという形もありかと。
933名無電力14001:2012/03/07(水) 12:34:57.75
【話題】 東西の電気周波数、統一には10兆円  経済産業省 「現実的には困難」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331076904/
934K:2012/03/07(水) 18:54:01.12
確かに、この動画シリーズは、最強!!
http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4
確かに一つ一つ詳しく調べると否定するこ とができない!
(今では、「事実」ということが分かりま した。)
言われている通り、日本はこの情報を早く 広めないとヤバいかも・・・
最初は衝撃を受けるが、「まさか!?」と か先入観で決め付けて否定することじゃな い。
935名無電力14001:2012/03/08(木) 13:23:08.30
【電力】東西の電力融通、倍増には最大3500億円--電事連、工費試算 [03/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331137010/
936名無電力14001:2012/03/23(金) 02:16:22.89
50Hzに祝杯を
937名無電力14001:2012/03/23(金) 02:22:19.97
>>826
安定器が焦げていなければ大丈夫でしょう
938名無電力14001:2012/03/23(金) 09:48:38.09
>>1
60Hzでは機械の駆動等など若干早いんだけどね。
939名無電力14001:2012/03/24(土) 22:52:53.67
周波数が機器にどのような影響を与えるか
(p)http://www.jeea.or.jp/course/contents/07302/
940名無電力14001:2012/03/25(日) 00:50:11.75
モーターの駆動には60Hz
送電には50Hz
941名無電力14001:2012/03/25(日) 21:29:59.00
↑こいつの脳波は0.1Hzwww
942名無電力14001:2012/03/26(月) 22:21:35.43
>>941
きついご発言で。。。(大笑)
確かに「配電は60Hzで送電は直流で」って言っているのと同義だかになぁ〜
943名無電力14001:2012/03/26(月) 23:58:58.68
CPUは100万メガヘルツだぜ
944名無電力14001:2012/03/28(水) 21:16:00.56
君の瞳は60Hz
945名無電力14001:2012/03/29(木) 00:53:46.12
16.6666....Hzに統一せよ!
946名無電力14001:2012/03/29(木) 01:07:56.30
パワーデバイスの進化を待って、100万kW級の変換所を複数作った方が効率的かもよ?
947名無電力14001:2012/04/03(火) 00:09:26.89
>>946
紀伊水道直流連系設備は140万kWで運用されているから、技術的には可能だよ
948名無電力14001:2012/04/05(木) 20:18:14.56
ACアダプターのような小型変圧器って50/60Hz共通だけど、
仮に25Hzと40Hzや40Hzと60Hzだったら差が大きすぎて共用は難しかっただろう
949名無電力14001:2012/04/05(木) 22:05:24.41
>>948
ACアダプターって、意外と簡単な回路構成で周波数に関係なく簡単に作れちゃうよ
http://www002.upp.so-net.ne.jp/jsrc/densi/acdc.html
回路図は上記urlの最後の方に書かれている

それよりも50Hz地域でNTSCが見れるテレビを作った日本の技術陣が凄い!!

以下はwikiのPALより一部引用
白黒放送の段階で世界のテレビ放送は、日米を中心とする走査線525本毎秒60フィールドの規格と欧州を中心とする走査
線625本毎秒50フィールドの規格に分かれていた。後に制定されたカラー放送規格では米国でNTSCが、欧州の大部分で
PALが採用されたためPAL方式のカラー放送は走査線625本毎秒50フィールドが多数派であるがPALはカラー信号に関す
る規格であってPAL規格が走査線やフィールド数まで規定している訳ではない。例えば、白黒放送に米国方式を採用してい
た南米地域はカラー信号規格はPALを採用したので走査線525本毎秒60フィールドのPAL方式も存在する。

ポイントはフィールド部分。フィールド数と商用周波数はリンクしている。
950名無電力14001:2012/04/05(木) 23:52:42.85
>>949
北朝鮮は電源が60Hzだけど、テレビは25fpsだぜ
951名無電力14001:2012/04/06(金) 00:07:08.66
走査線625本・25fpsのテレビは走査線525本・30fpsの
テレビが元になっている。
ドイツが敗戦。アメリカ軍の持ち込んだテレビが、
当時の技術では50Hz電源で30fpsのままノイズが出てしまう為、
当然25fpsにするのだが、水平同期周波数を同じにしたほうが改造が
簡単な為、525本×30fps=15750Hzに近い625本×25fps=15625Hzが採用された。
ドイツでは当時441本×25fpsのテレビを開発していて、
日本も441本×25fps開発していたから、もしかすると
441本×25fps方式のテレビが普及していた可能性もある。
他にイギリスの405本×25fpsやフランスの819本×25fpsは1980年代前半までは
使われていた。
952名無電力14001:2012/04/08(日) 00:56:10.59
625本、25フレームの映像信号をRGBで生成して、3.58NTSCエンコーダーを繋いで、
更にRFコンバーターを繋いだら、垂直同期調整ツマミのあるふるいテレビに
カラーで映った
953名無電力14001:2012/04/08(日) 04:14:58.95
Sony 5 Inch TV from 1963
http://www.youtube.com/watch?v=f7kIU8hpCPs
Vintage Television IX: Telefunken Pre-war TV set from 1937
http://www.youtube.com/watch?v=eAHnJqaD06A
Vintage Television VIII: Telefunken Prewar TV set from 1937 displaying Contemporary Footage
http://www.youtube.com/watch?v=3kL5xE4aWko
German television - mid 1930s
http://www.youtube.com/watch?v=QhvdARdbQFk
Homemade 405 line television. TV standards converter
http://www.youtube.com/watch?v=w1DsM2_LApc
954名無電力14001:2012/04/08(日) 04:16:55.65
>>951

German television - mid 1930s
http://www.youtube.com/watch?v=QhvdARdbQFk

Surviving record of mid-1930's German "Live" television. Preserved by
an amateur, Horst Hewel, filming the images from the screen of a
television receiver. Electromechanical broadcasts began in Germany in
1929, but were without sound until 1934. Network electronic service
started on March 22, 1935, on 180 lines using telecine transmission
of film, intermediate film system, or cameras using the Nipkow Disk.
Transmissions using cameras based on the iconoscope began on
January 15, 1936. The Berlin Summer Olympic Games were televised,
using both fully electronic iconoscope-based cameras and intermediate
film cameras, to Berlin and Hamburg in August 1936. Twenty-eight
955名無電力14001:2012/04/08(日) 04:17:10.94
public television rooms were opened for anybody who did not own a
television set. The Germans had a 441-line system on the air in
February 1937, and during World War II brought it to France, where
they broadcast from the Eiffel Tower. The American Armed Forces
Radio Network at the end of World War II, wishing to provide US TV
programming to the occupation forces in Germany, used US TV receivers
made to operate at 525 lines and 60 fields. US broadcast equipment
was modified; they changed the vertical frequency to 50 Hz to avoid
power line wiggles, changed the horizontal frequency from 15,750 Hz
to 15,625 Hz a 0.5 microsecond change in the length of a line. With
this signal, US TV receivers with only an adjustment to the vertical
hold control had a 625 line, 50 field scan, which became the German
standard. A direct comparison can be made with this footage and that
of BBC Television received in New York, also viewable on our YouTube
channel - http://www.youtube.com/watch?v<wbr>=4SniB0JEDGs. The type
of material being broadcast; dance routines, talking heads, songs at
the piano, were the staple diet of the BBC Television Service during
the 1936-1939 era of television. This film footage is from the
Archive Collection held by the Alexandra Palace Television Society.
http://www.apts.org.uk Preserving the televisual past for the digital
future
956名無電力14001:2012/04/08(日) 22:56:18.74
ネタが無いとはいえ、テレビを語るレスになってしまったとは
957名無電力14001:2012/04/14(土) 03:46:19.90
まだ落とさせないのでよろしく
958名無電力14001:2012/04/17(火) 13:10:23.64
TV黎明期は秋葉原にアメリカ直輸入のTVセットも並んでいて、それが皆、垂直同期が取れない「不良品」。
原因は、TVセットが電源同期方式で、NTSCの60Hzに対して、東日本の50Hzでは同期が取れる筈がなかった。
日本のTVは最初から電源同期方式は使わないでちゃんと自励発振方式で、LCの水平同期安定化回路も付けていた。
959名無電力14001:2012/04/17(火) 21:42:13.09
東日本で映らないだけで
皆「不良品」とか言っちゃうのがトンキンクオリティー
960名無電力14001:2012/04/17(火) 22:45:00.14
(もう、テレビレスになっているので、ヤケクソ ww)

白黒放送が存在しその映像信号および放送波と後方互換および前方互換を持つような仕様のPAL、NTSCカラー等のカラー
規格が制定された。白黒放送の段階で世界のテレビ放送は、日米を中心とする走査線525本毎秒60フィールドの規格と欧州を
中心とする走査線625本毎秒50フィールドの規格に分かれていた。後に制定されたカラー放送規格では米国でNTSCが、
欧州の大部分でPALが採用されたためPAL方式のカラー放送は走査線625本毎秒50フィールドが多数派であるがPALは
カラー信号に関する規格であってPAL規格が走査線やフィールド数まで規定している訳ではない。例えば、白黒放送に米国
方式を採用していた南米地域はカラー信号規格はPALを採用したので走査線525本毎秒60フィールドのPAL方式も存在する。

以上はwikiよりPALより引用。

白黒テレビを導入時、どうして日本は「走査線525本毎秒60フィールドの規格」を採用したのだろう?
やはりドル紙幣獲得(対米輸出)の関係で「走査線525本毎秒60フィールドの規格」を国内でも採用したのかな?
961名無電力14001:2012/04/17(火) 23:31:39.59
スレとレスを混同するヤツってまだ居たのな…w
962名無電力14001:2012/04/18(水) 18:13:52.25
>>959
その地域全体で全く正常動作できなかったから括弧付きの「不良品」になったわけで、仕様違いのセットを輸入(輸出)するなんて商業・流通的には当然の話だよ。
日本製品は国内バンド、各国バンド様々作られて、それぞれ仕向地に発送してた。外箱にもUKとかUSとか目立つ様に表示してた(が、JPってのは見た記憶がない)。

狭い道ばかりで左側通行は貿易上の参入障壁だとか、軽自動車規格は撤廃せよとか、防カビ剤使用表記を禁止しろ!とか、
国民医療皆保険を崩して米業界の狩り場にさせよとか、植民地盟主の様な勝手なことを、懲罰付きで因縁を付けてくる神経は、
昔中国のアヘン貿易取り締まりに戦争を仕掛けて屈服させ、その自由化を認めさせて国土を奪った
強盗海賊大英帝国と水準は一緒で、アメリカ帝国主義的そのもんもなのだから、な横暴な要求には国を挙げて断固対抗しなければならないのだが
自公民支配側の政治家は皆、植民地の提督同様、アメリカの言いなり。

 横暴を拒否すると、旧悪をバラされて皆失脚って、腹は立たないか!
田中角栄も鳩山由起夫も小沢もアメリカにねらい打ちでスキャンダルをバラされて失脚だもんなぁ。
対米従属脱却ポイント制で、摘発を離任後にし、時効もその分延長するとか特例措置を考えなきゃイカン。
963名無電力14001:2012/04/18(水) 18:25:24.90
>>960
NTSC直輸入でしょ。TVの一般への普及はアメリカが一番早かったから。
ドル獲得は当初の技術水準からして、当たりだと思う。

1971年頃、国内で16万円前後で売られたカラーTVが、対米輸出では5万円台というんで政治問題化したが、
真相は工場出荷価格としては国内外でほとんど変わらななかった=日本は流通経費が非常に大きい構造だった。

日本がかなり力を付けてからPAL製品を作る様になった。(表面波フィルターとかPALセット用部品は早くから作っているが、)
964名無電力14001:2012/04/19(木) 21:02:06.40
まあそんな事より、俺は長文のヒト止めてくれって思うな
965名無電力14001:2012/04/20(金) 00:02:06.56
960
> (もう、テレビレスになっているので、ヤケクソ ww)

961
> スレとレスを混同するヤツってまだ居たのな…w
966名無電力14001:2012/04/20(金) 16:52:29.17
もう0Hzでいいよ。。。
967名無電力14001:2012/04/20(金) 18:26:38.06
>>966
>もう0Hzでいいよ。。。
その類はこちらでどーぞ

【超伝導】スーパーグリッド【高圧直流送電】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1316159500

。。。しかし、ネタが無い
968名無電力14001:2012/04/21(土) 00:05:56.08
>>967
0Hz は、太陽光発電のロスを少なくできるし、
これから夏に策定される USB 100W給電と合わせて、
着実に浸透していくことが期待できると思うけどね。
969名無電力14001:2012/04/21(土) 21:31:52.46
日本は50フィールド方式のテレビが採用された可能性もあるし、
60フィールドの場合でも東京オリンピックの開催でカラー化を急いだ為、
NTSCになったが、
慎重に議論してブラジルと同じPAL-Mが採用された可能性もある。
チャンネル帯域もドイツなどで採用されている7MHzにする意見もあったが、
結局アメリカと同じ6MHzになってしまった。
7MHzなら映像信号は5MHz取れるが6MHzだと4.2MHzしか取れず画質が劣る
970名無電力14001:2012/04/23(月) 23:42:26.69
さてこのニュース内容で3FCはこの夏どうなるのかな?

夏の電力0.4%不足=関電は2桁、北海道・九州も―節電不可避・各社需給見通し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120423-00000067-jij-pol

待機状態なのか?
東京電力→中部電力方向に融通しているのか?
中部電力→東京電力方向に融通しているのか?
971名無電力14001:2012/05/13(日) 02:23:58.03
50
972名無電力14001:2012/05/13(日) 05:12:06.28
>>6
このころは原発のおかげで
関西電力管内は電気が余ってたんだな…

今では(ry… どうしてこうなった?
973名無電力14001:2012/05/13(日) 12:12:22.18
>>968
低圧直流は屋内短距離くらいしか手がない。
974名無電力14001:2012/05/13(日) 17:54:39.67
>>972
原発の再稼動をしないから
975†壞閼髏 繪鴉路 衞鴉隴 壞椏鏤 絵堊労 穢莉乃雉淮野慈蚕†:2012/05/13(日) 19:28:31.02

何時モコンテナダカラ亜細亜ニ脅迫デ有名人憂多乃鍜頭トノ結婚報道ヲサセタノモ飛行機デ中国ニ亡命スル為ノクーデター!?
華喃省山梺民ガ砂ノ器応用兵器作動中!?

偽ヒトラー芝ト笵襤ノ子供ト孫ト親族ガ神奈川県デ世界中ノ有名組織二脅迫文ヤ電話デ集メタ有名ナ人質監禁拘束籠城テロ活動中ノ戦犯組織ガ朝鮮総連一族
戦争兵器製造ノ挺陝製プログラミングデ
衛星カラノ位置情報デ地震モ噴火ノ土石流モ山火事モ津波モ落石モ車ヲ含メル全テノエンジントラブルノ墜落モ脱線モ内戦ヤ内紛モ病モ作ル
戦争用薬物ノ人肉カプセルノ製造シタ代々戦犯ノ犯人一族ハ偽情報デ゙薬物混入投与ト
リコールノ常習犯デ実行犯
自民党名等ノ偽ノ差シ入レニ薬物ヲ混入シタノモ枯葉剤ヲ考案シテバラ蒔イタ一族
生ノアカイヌヤサトウドリヤオタマジャクシガ好物ノカニバリズム
着物着用籠城サイバーテロデ銀行ノキエル預金犯デ増エルクレジット金利担当ノ主犯ノ夜子トハ札幌市北区屯田ノ斎藤直子ノ
別名ハ無運申子キモヲタデネカマデアル
元従軍慰安婦デ男九七歳デス
薬物デ成長ヲ止メタ中国華喃省ノ山ノ梺ノ小サナ家ニ居タ網ノ弟ダカラユダヤナ訳ガ無イ理由ハマイカイアミ似ノ幼少期ヲ観タ
976名無電力14001:2012/05/14(月) 01:57:24.77
中国は50で朝鮮は南北ともに60?
977名無電力14001:2012/05/14(月) 04:48:17.87
これから30年位かけて50でも60でもない新しい周波数(80Hzとか90Hzとか)に
統一する計画とか立てれば良いんだけど、誰もそんな気の長い事はやらないわな

何かしらの利権が出来れば別だけど。
978名無電力14001:2012/05/14(月) 10:14:55.51
またアホが涌いた
979名無電力14001:2012/05/16(水) 03:25:12.22
>>976
はい。
あえて書くと
北朝鮮は電源が60Hzだが、テレビジョンの垂直同期周波数は50Hz
980名無電力14001:2012/05/16(水) 03:32:38.27
できれば16.667Hzに統一と言ってみる
981名無電力14001:2012/05/16(水) 17:51:36.63
普通に考えると300Hzに統一って感じでは?
50と60の最小公倍数が300だし。
982名無電力14001:2012/05/17(木) 13:50:17.30
>>982
そこまでいくなら400Hzか?航空機などが採用。
変圧器などのインダクタ機器が小さくなるらしい。
983名無電力14001
>>982
自分自身にアンカー付けてどーする ww
でも逆に周波数が高くなると、長距離送電に問題が出るハズなので、詳しい人損失率教えて <(_ _)>