原発 18

1名無電力14001
あs
2名無電力14001:2011/03/13(日) 19:00:29.18
3名無電力14001:2011/03/13(日) 22:26:05.50
4名無電力14001:2011/03/13(日) 22:28:34.95

>>3
今夜がヤマですね。。。
5名無電力14001:2011/03/13(日) 22:31:03.87
http://www.d1.dion.ne.jp/~noripo/etc/2ch_id.html
議論スレどこかに作ればいいとおもうよ
6名無電力14001:2011/03/13(日) 22:31:22.50
現在ぎりぎりのところでやってる

M7の余震で津波再来

冷却維持無理

オワタ

正直みんなこう思ってるだろ・・・。
7名無電力14001:2011/03/13(日) 22:32:09.29
前スレでも書いたけど、ベント弁(ガス抜き)が正常に動作していないせいで
内圧が高くなりすぎて、注入ポンプの水を送り込む圧力を超えている状態。
水を送り込めていないんだ。
8名無電力14001:2011/03/13(日) 22:32:09.88
容器が持たないのなら、その外側から囲って水漬けにすればいい。
言うのは簡単なんだが…
9名無電力14001:2011/03/13(日) 22:32:53.37
計画停電4月いっぱいとかやばすぎる
10 ◆zSWHic/ScI :2011/03/13(日) 22:33:39.87
■各原子力発電所の状態のまとめ■ 03月13日 22:30

・福島第一 1号機
 津波が非常用電源にかかり動作しなかった(20:42 東電社長) ← ★ New!
 依然、十分な水位が確保できず燃料が露出したままの状態(21:37 朝日) ← ★ New!
 消火器系ラインを使用して海水注水中(16:30 経済産業省報告20報)
・福島第一 2号機
 東京電力は2号機に対しても海水注入の準備を始めた(21:38 時事)
 水位が通常より低く圧力が高い状態 電源車を接続し圧力を下げようとするもうまくいかない(20:44 NHK)
 電源を確保し注水機能を維持(16:30 経済産業省報告20報)
・福島第一 3号機
 3号機の蒸気抜きに不具合があり、圧力が高まる傾向(21:52 朝日) ← ★ New!
 依然、十分な水位が確保できず燃料が露出したままの状態(21:37 朝日) ← ★ New!
 消火器ラインを使用して海水注水中(16:30 経済産業省報告20報)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
 冷却能力不十分で、13日夜、1号機から順次、ポンプを動かすモーターを交換する予定(20:44 NHK)
 冷温状態を保てない状況が続くため、格納容器内の圧力を抜くことを検討(NHK)
・冷温停止した発電機
 福島第二→3号機(経済産業省HP) 女川→1号機 2号機 3号機(東北電力プレスリリース)

・各原発の様子
福島第一 1号機× 2号機× 3号機× 4号機- 5号機- 6号機-
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:冷温停止状態(冷却水が100度以下) -:被災時点検停止中
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態
11名無電力14001:2011/03/13(日) 22:33:47.38
容器を水浸しにしても燃料が溶けたらどうなる
12名無電力14001:2011/03/13(日) 22:33:57.50
>>4
既に毎時間毎分ヤマじゃないかな
ベントしたくても内部で汚染が広がりすぎてたらできないらしいな
13 ◆IF2tcnXG4Y :2011/03/13(日) 22:34:22.10
ご心配おかけしました。荒らしもようやく去ったようですので…

■各原子力発電所の状態のまとめ■ 03月13日 22:35

・福島第一 1号機
 消化器系ラインを使用して海水注水中(16:30 経済産業省報告20報) ← ★ New!
 格納容器と原子炉に海水注入中 そのまま注入できれば当面は問題なし(20:44 NHK)
・福島第一 2号機
 東京電力は2号機に対しても海水注入の準備を始めた(21:38 時事) ← ★ New!
 電源を確保し注水機能を維持(16:30 経済産業省報告20報) ← ★ New!
 水位が通常より低く圧力が高い状態 電源車を接続し圧力を下げようとするもうまくいかない(20:44 NHK)
 容器の空気を抜くなどの手段を検討(20:44 NHK)
・福島第一 3号機
 消化器系ラインを使用して海水注水中(16:30 経済産業省報告20報) ← ★ New!
 水を供給し続けているが、水位計は上昇を示していない(20:00 官房長官会見)
 水位計が上昇しないのは弁が正常に動作しておらず圧力が下がっていない可能性(20:00 官房長官会見)
 海水注入も効果なしの可能性(ANN)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
 冷却能力不十分で、13日夜、1号機から順次、ポンプを動かすモーターを交換する予定(20:44 NHK)
 冷温状態を保てない状況が続くため、格納容器内の圧力を抜くことを検討(NHK)
・冷温停止した発電機
 福島第二→3号機 女川→1号機 2号機 3号機

・各原発の様子
福島第一 1号機▲ 2号機× 3号機× 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:点検中または冷温停止状態(冷却水が100度以下) 
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態
14名無電力14001:2011/03/13(日) 22:34:35.06
何かすごい頭よくなった気がするわこの2日で。
15名無電力14001:2011/03/13(日) 22:34:36.15
屋内の水素はどこから発生してるのか教えて
16名無電力14001:2011/03/13(日) 22:34:58.98
1000 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 22:31:19.76
1000なら3号機は無事!
17名無電力14001:2011/03/13(日) 22:35:05.36
>>10
なんでまとめスレじゃ嫌なの?
18名無電力14001:2011/03/13(日) 22:35:13.36
3号炉の中身の問題で簡単に弁当できないの?
19やってみよう ◆C7kFgPibOdZP :2011/03/13(日) 22:35:22.31
>>13
あぁ・・・

あぁ。
20名無電力14001:2011/03/13(日) 22:35:27.92
>>15
お前の屁
21名無電力14001:2011/03/13(日) 22:35:31.03
>>14
でも、あと数日で死ぬんだよ。
22名無電力14001:2011/03/13(日) 22:35:44.19
俺達は人類史の年表に残るぐらいの
歴史的重大な事件に立ち会うのかもしれない。
その目撃者としてか・・・
その被害者としてか・・・
23名無電力14001:2011/03/13(日) 22:35:48.60
>>10
本物とかどうでもいい。

本当に迷惑なんだ。まとめスレ行ってくれ
24名無電力14001:2011/03/13(日) 22:35:51.10
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103130270.html
東京電力は、福島第一原発3号機の炉内の圧力を下げるために行った
「蒸気抜き」に不具合がある可能性があることを明らかにした。炉内の圧力が高まる傾向が見られ、
炉内への海水の注水にも影響が出ているという。
25名無電力14001:2011/03/13(日) 22:36:39.84
>>10 >>13
福島第一・第二原発 状況まとめスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
26名無電力14001:2011/03/13(日) 22:36:51.05
技術的考察スレがもうあるから
もうここで専門知識イラネ
27名無電力14001:2011/03/13(日) 22:37:15.43
3号炉の中の人ってプルトニウムに関係あるの?
28名無電力14001:2011/03/13(日) 22:37:28.69
放出された水蒸気は放射能の水蒸気。

放射能の水蒸気は上昇して雲になる。

放射能の雲は風に流され漂う。

何処かの地点で放射能の雨になって落ちてくる。
29 ◆HH7EFzUv9Q :2011/03/13(日) 22:37:30.38
■各原子力発電所の状態のまとめ■ 03月13日 22:40

・福島第一 1号機
 津波が非常用電源にかかり動作しなかった(20:42 東電社長) ← ★ New!
 依然、十分な水位が確保できず燃料が露出したままの状態(21:37 朝日) ← ★ New!
 消火器系ラインを使用して海水注水中(16:30 経済産業省報告20報)
・福島第一 2号機
 東京電力は2号機に対しても海水注入の準備を始めた(21:38 時事)
 水位が通常より低く圧力が高い状態 電源車を接続し圧力を下げようとするもうまくいかない(20:44 NHK)
 電源を確保し注水機能を維持(16:30 経済産業省報告20報)
・福島第一 3号機
 3号機の蒸気抜きに不具合があり、圧力が高まる傾向(21:52 朝日) ← ★ New!
 依然、十分な水位が確保できず燃料が露出したままの状態(21:37 朝日) ← ★ New!
 消火器ラインを使用して海水注水中(16:30 経済産業省報告20報)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
 冷却能力不十分で、13日夜、1号機から順次、ポンプを動かすモーターを交換する予定(20:44 NHK)
 冷温状態を保てない状況が続くため、格納容器内の圧力を抜くことを検討(NHK)
・冷温停止した発電機
 福島第二→3号機(経済産業省HP) 女川→1号機 2号機 3号機(東北電力プレスリリース)

・各原発の様子
福島第一 1号機× 2号機× 3号機× 4号機- 5号機- 6号機-
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:冷温停止状態(冷却水が100度以下) -:被災時点検停止中
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態
30名無電力14001:2011/03/13(日) 22:37:33.56
何やってんだいったい?
ここでいま話すべきなのは現状把握と最悪の事態の想定だろ
31名無電力14001:2011/03/13(日) 22:37:35.78
>>24
全て裏目って事か…
32名無電力14001:2011/03/13(日) 22:37:39.40
東京って安心圏じゃないの?
理由は?
33名無電力14001:2011/03/13(日) 22:37:42.04
>>15
燃料棒の被覆材が高熱になったため、水分と反応して水素を出している。
34名無電力14001:2011/03/13(日) 22:37:54.28
>>14
確かにw

そういやTwitter漁ってたらこんなまとめがあった
ttp://smcjapan.blob.core.windows.net/web/faq.htm
既出ならすまん
35名無電力14001:2011/03/13(日) 22:37:59.77
3号機の弁が開かないなら誰か開けにいけばいいだろ
職員はもう被曝してるだろ
遺書書いて第三次特攻隊出撃しろ
36名無電力14001:2011/03/13(日) 22:38:15.86
<東日本大震災>放射能持つ水が床にあふれる…東海第2原発
毎日新聞 3月13日(日)22時2分配信
 日本原子力発電は13日、東日本大震災で東海第2発電所(茨城県東海村)の使
用済み燃料プールから微量の放射能を持つ水が床にあふれたと発表した。水量は計
約3万8000リットル。外部への放射能の影響はないという。

 同発電所は運転中だったが、地震の揺れで原子炉は自動停止した。津波により非常
用ディーゼル発電機用の海水ポンプが停止したが、残りの非常用電源で原子炉の冷却を進めている。【関東晋慈】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000102-mai-soci


オワタ
37名無電力14001:2011/03/13(日) 22:38:31.50
>>1
東北地方太平洋沖地震への対応 -首相官邸ホームページ-
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/index.html
原子力安全・保安院 緊急時情報ホームページ
http://kinkyu.nisa.go.jp/
38名無電力14001:2011/03/13(日) 22:39:05.64
また一号機と同じ様に、なぜか最終安全弁の前に手動弁が閉まった状態で置いてあるとか意味の分からん状況?
39名無電力14001:2011/03/13(日) 22:39:20.88
>>36
平時ならこれだけれで特番組まれるレベルだな
40名無電力14001:2011/03/13(日) 22:39:47.68
>>33
じゃあ格納容器が壊れてるってことじゃないんだ
41 ◆V1kwoShQaI :2011/03/13(日) 22:39:50.36
■各原子力発電所の状態のまとめ■ 03月13日 22:40
・福島第一 1号機
 津波が非常用電源にかかり動作しなかった(20:42 東電社長) ← ★ New!
 依然、十分な水位が確保できず燃料が露出したままの状態(21:37 朝日) ← ★ New!
 消火器系ラインを使用して海水注水中(16:30 経済産業省報告20報)
・福島第一 2号機
 東京電力は2号機に対しても海水注入の準備を始めた(21:38 時事)
 水位が通常より低く圧力が高い状態 電源車を接続し圧力を下げようとするもうまくいかない(20:44 NHK)
 電源を確保し注水機能を維持(16:30 経済産業省報告20報)
・福島第一 3号機
 3号機の蒸気抜きに不具合があり、圧力が高まる傾向(21:52 朝日) ← ★ New!
 依然、十分な水位が確保できず燃料が露出したままの状態(21:37 朝日) ← ★ New!
 消火器ラインを使用して海水注水中(16:30 経済産業省報告20報)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
 冷却能力不十分で、13日夜、1号機から順次、ポンプを動かすモーターを交換する予定(20:44 NHK)
 冷温状態を保てない状況が続くため、格納容器内の圧力を抜くことを検討(NHK)
・冷温停止した発電機
 福島第二→3号機(経済産業省HP) 女川→1号機 2号機 3号機(東北電力プレスリリース)

・各原発の様子
福島第一 1号機× 2号機× 3号機× 4号機- 5号機- 6号機-
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:冷温停止状態(冷却水が100度以下) -:被災時点検停止中
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態
42名無電力14001:2011/03/13(日) 22:40:02.24
ベントで放出された蒸気はいったん浄化系を通っているので、そこまで危険じゃない。
炉心融解してても死人が出るレベルにはならない。
43名無電力14001:2011/03/13(日) 22:40:21.01
>>35
放射能汚染が作業不能レベルまで進んでた場合、数分で昏倒する。
作業できん。
44名無電力14001:2011/03/13(日) 22:40:34.17
困ったな
NHKが東電のHPにアクセスしろと言い出した
プレス発表が読めなくなるわ
45名無電力14001:2011/03/13(日) 22:40:47.96
もう誰もまとめ乙とか言わなくなっただろ
いい加減悟ってくれ

このスレを思うなら移ってくれ
46名無電力14001:2011/03/13(日) 22:40:56.56
東北は放射能のホットスポットだらけになるの?
47名無電力14001:2011/03/13(日) 22:41:02.03
東海第二何が起こってる?
48名無電力14001:2011/03/13(日) 22:41:03.53
>>36
東海は廃炉だと思ってたけど動いてたんだな
地味に
>津波により非常用ディーゼル発電機用の海水ポンプが停止したが、
>残りの非常用電源で原子炉の冷却を進めている。
これ気になるな
動いてた非常用が壊れましたサーセン とかアホ東電はやりそうだ
よーし 日本吹っ飛ばしちゃえ
バルス!
49名無電力14001:2011/03/13(日) 22:42:41.02
再臨界あるんじゃないか?と俺は考えてるんだけど

だってさ
炉心溶融始めるぐらい異常発熱してんのに
制御棒がちゃんと保持できてる保証なんてあると思う?
50名無電力14001:2011/03/13(日) 22:42:45.64
>>35
不具合出てる弁って圧力容器の自動弁だよね?
素人だけど物理的な不具合だったらオワタに思える
51名無電力14001:2011/03/13(日) 22:42:54.87
核燃料の発熱と放射線量 (ネットで集めた未保証情報)

原発は地震発生まで運転していたため、燃料棒には核分裂生成物が溜まっています。
これが発熱し、強烈な放射線(主にβ線とγ線)を放出します。いわゆる死の灰。

  発熱(崩壊熱)
    2.7時間で運転時の1%になる。    3/11 16:30
    27時間で0.5% (グラフから推測)    3/12 17:00
    11日で、0.25% (〃)           3/22
       ※とりあえず1週間原子炉を持たせれば冷却の問題はほぼ解決。
       ※途中ですこしづつ蒸気を抜くのもやむなし。

  使用済み核燃料の出す放射線量
   4日で、0.1%に低下            3/15 午後
   4ヶ月で、0.01%となる。          7/10頃
       ※温度の下がった核燃料は7月頃まで放置すれば取り出せる。

福島1-1 約24時間で原子炉の蒸気放出、水素爆発、注水。
福島1-3 約44時間で原子炉の蒸気放出、注水
福島1-2 もこの後に開放
現在地震発生から56時間が経過

原子炉動作中に爆発したチェルノブイリ原発や、
緊急停止後直後に炉心破壊・蒸気を放出したスリーマイル島に比べれば、
福島から放出されている蒸気に含まれる核分裂生成物質は大幅に(濃度で1%以下?)だと憶測します。

そのかわり放出量が桁違いですが……(スリーマイル島は2時間20分の放出で終わった)

今は困難な作業に立ち向かう皆様のご尽力に感謝し、関係者皆様の被曝量が少なく済むことを願うばかりです。

物見遊山で緊急作業を邪魔したカイワレ総理許すまじ。
民主党連立政権許すまじ。
52名無電力14001:2011/03/13(日) 22:43:01.39
使用済み核燃料プール水にはほとんど放射能は含まれていない。
柏崎の地震で漏れたときは職員が紙タオルで拭きとったレベル。
53名無電力14001:2011/03/13(日) 22:43:12.67
東海第二原発も終了フラグか
54名無電力14001:2011/03/13(日) 22:43:24.04
>>15
燃料棒を覆っているジルコニウムという金属は
高温になると水から酸素を剥ぎ取って酸化ジルコニウム
になるんだよ。
水素と酸素の結びつきよりもジルコニウムと酸素の
結びつきの方が強くなるわけだ。
そして、酸素を強奪された水⇒つまり水素、これが溜まったわけ。
炉内は窒素で満たしているから水素は燃えないんだが、
炉から外に漏れ出た水素が空気中の酸素と反応したのがあの爆発。
じゃあなんで炉内から建屋に水素が漏れたのか?←これが不明なのよ。
55名無電力14001:2011/03/13(日) 22:43:30.02
我々は、世界の、日本の歴史の転換点の上に立っている
あまりにも残酷で、悲劇的で、暗澹とした運命を前に、為すべき手段を持たない

この世界の終わりを共に見届け、消えていくのだろうか
それとも、一生この光景を目に焼き付けたまま生きていくのか
56名無電力14001:2011/03/13(日) 22:43:47.81
核燃料の発熱と放射線量 (ネットで集めた未保証情報)

原発は地震発生まで運転していたため、燃料棒には核分裂生成物が溜まっています。
これが発熱し、強烈な放射線(主にβ線とγ線)を放出します。いわゆる死の灰。

  発熱(崩壊熱)
    2.7時間で運転時の1%になる。    3/11 16:30
    27時間で0.5% (グラフから推測)    3/12 17:00
    11日で、0.25% (〃)           3/22
       ※とりあえず1週間原子炉を持たせれば冷却の問題はほぼ解決。
       ※途中ですこしづつ蒸気を抜くのもやむなし。

  使用済み核燃料の出す放射線量
   4日で、0.1%に低下            3/15 午後
   4ヶ月で、0.01%となる。          7/10頃
       ※温度の下がった核燃料は7月頃まで放置すれば取り出せる。

福島1-1 約24時間で原子炉の蒸気放出、水素爆発、注水。
福島1-3 約44時間で原子炉の蒸気放出、注水
福島1-2 もこの後に開放
現在地震発生から56時間が経過

原子炉動作中に爆発したチェルノブイリ原発や、
緊急停止後直後に炉心破壊・蒸気を放出したスリーマイル島に比べれば、
福島から放出されている蒸気に含まれる核分裂生成物質は大幅に(濃度で1%以下?)だと憶測します。

そのかわり放出量が桁違いですが……(スリーマイル島は2時間20分の放出で終わった)

今は困難な作業に立ち向かう皆様のご尽力に感謝し、関係者皆様の被曝量が少なく済むことを願うばかりです。

物見遊山で緊急作業を邪魔したカイワレ総理許すまじ。
民主党連立政権許すまじ。
57名無電力14001:2011/03/13(日) 22:44:20.19
詰んだな・・・
58 ◆79JT/eYAUQ :2011/03/13(日) 22:45:36.61
■各原子力発電所の状態のまとめ■ 03月13日 22:45
・福島第一 1号機
 津波が非常用電源にかかり動作しなかった(20:42 東電社長) ← ★ New!
 依然、十分な水位が確保できず燃料が露出したままの状態(21:37 朝日) ← ★ New!
 消火器系ラインを使用して海水注水中(16:30 経済産業省報告20報)
・福島第一 2号機
 東京電力は2号機に対しても海水注入の準備を始めた(21:38 時事)
 水位が通常より低く圧力が高い状態 電源車を接続し圧力を下げようとするもうまくいかない(20:44 NHK)
 電源を確保し注水機能を維持(16:30 経済産業省報告20報)
・福島第一 3号機
 3号機の蒸気抜きに不具合があり、圧力が高まる傾向(21:52 朝日) ← ★ New!
 依然、十分な水位が確保できず燃料が露出したままの状態(21:37 朝日) ← ★ New!
 消火器ラインを使用して海水注水中(16:30 経済産業省報告20報)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
 冷却能力不十分で、13日夜、1号機から順次、ポンプを動かすモーターを交換する予定(20:44 NHK)
 冷温状態を保てない状況が続くため、格納容器内の圧力を抜くことを検討(NHK)
・冷温停止した発電機
 福島第二→3号機(経済産業省HP) 女川→1号機 2号機 3号機(東北電力プレスリリース)

・各原発の様子
福島第一 1号機× 2号機× 3号機× 4号機- 5号機- 6号機-
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:冷温停止状態(冷却水が100度以下) -:被災時点検停止中
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態
59名無電力14001:2011/03/13(日) 22:45:43.20
放射能の放出量については微量と発表しているが、近隣住民の被爆度合いを見ると、とてもじゃないが政府の発表を鵜呑みできない。
60名無電力14001:2011/03/13(日) 22:46:33.65
炉心温度ずっと発表されてなかったしね
みんなの幸運を祈るよ
61名無電力14001:2011/03/13(日) 22:46:56.81
福島県以北の皆さんは決して雨に打たれてはいけません。
被曝する可能性が高いです。

といっても誰も知ることはできないか…
62名無電力14001:2011/03/13(日) 22:47:04.80
>>54
屋内の水分とじゃなくて炉の中から出てるのか
格納容器か割れてるってことか…
63名無電力14001:2011/03/13(日) 22:47:34.20

炉心が圧力容器の底に落っこちてるんじゃね?
どうみても、配管がバキバキになってるとしか思えん。
64名無電力14001:2011/03/13(日) 22:47:37.92
今回の事態は、予想されたこと。↓


あわやメルトダウン、福島第一原発2号機電源喪失水位低下
2010年 06月 19日

今日19日から、東京電力は福島第一原発3号機の定期検査に入り、9月23日までの間に、
安全審査の想定外のMOX燃料を装荷しプルサーマルをはじめようとしています。
しかし、17日午後、第一原発2号機であわやメルトダウンの事故が発生しました。発電機の
故障で自動停止したものの、外部電源遮断の上に非常用ディーゼル発電機がすぐ作動
せず、電源喪失となり給水ポンプが停止、原子炉内の水位が約2m低下、約15分後に非常
ディーゼル発電機が起動し隔離時冷却系ポンプによる注水で水位回復するという、深刻な
事態でした。東京電力は事実経過を明らかにしておらず、真相はまだ闇の中ですが、
この事故は誠に重大です。
原子炉緊急停止後、電源喪失が長引けば、燃料の崩壊熱を冷却する冷却水が給水されず、
水位がさらに低下し、むき出しの燃料棒が崩壊熱により溶け、炉心溶融=あわやメルトダ
ウンという、スリーマイル原発型の最悪の事態に至る可能性があったのです。

http://skazuyoshi.exblog.jp/12828796
65名無電力14001:2011/03/13(日) 22:48:05.00
66名無電力14001:2011/03/13(日) 22:48:11.93
>>10
多分あんたが本物だと思うので頼む(他に本物が居るなら聞いてくれ)
粘着バカが居るのと、回線の都合でまとめの長文を迷惑に思う者が居る。

誘導はスレを超えてできるから、まとめスレへ移ってくれ
気に入らんかも知れんが、このスレや前線で頑張ってくれている技術者の
気持ちになって我慢してくれ
67名無電力14001:2011/03/13(日) 22:48:32.18
ベント不具合か・・・
また決死隊かよ・・・(´・ω・`)
68名無電力14001:2011/03/13(日) 22:48:39.99
>>60
昨日1号炉で2800℃って言ってなかったか
69名無電力14001:2011/03/13(日) 22:48:52.81
>>59
度合いはまだ不明でしょ?
簡易に放射線をカウントしただけみたいだし
毒性はまだ未知数って話なんじゃなうのかと
70名無電力14001:2011/03/13(日) 22:48:55.50
核燃料の発熱と放射線量 (ネットで集めた未保証情報)

原発は地震発生まで運転していたため、燃料棒には核分裂生成物が溜まっています。
これが発熱し、強烈な放射線(主にβ線とγ線)を放出します。いわゆる死の灰。

  発熱(崩壊熱)
    2.7時間で運転時の1%になる。    3/11 16:30
    27時間で0.5% (グラフから推測)    3/12 17:00
    11日で、0.25% (〃)           3/22
       ※とりあえず1週間原子炉を持たせれば冷却の問題はほぼ解決。
       ※途中ですこしづつ蒸気を抜くのもやむなし。

  使用済み核燃料の出す放射線量
   4日で、0.1%に低下            3/15 午後
   4ヶ月で、0.01%となる。          7/10頃
       ※温度の下がった核燃料は7月頃まで放置すれば取り出せる。

福島1-1 約24時間で原子炉の蒸気放出、水素爆発、注水。
福島1-3 約44時間で原子炉の蒸気放出、注水
福島1-2 もこの後に開放
現在地震発生から56時間が経過

原子炉動作中に爆発したチェルノブイリ原発や、
緊急停止後直後に炉心破壊・蒸気を放出したスリーマイル島に比べれば、
福島から放出されている蒸気に含まれる核分裂生成物質は大幅に(濃度で1%以下?)だと憶測します。

そのかわり放出量が桁違いですが……(スリーマイル島は2時間20分の放出で終わった)

今は困難な作業に立ち向かう皆様のご尽力に感謝し、関係者皆様の被曝量が少なく済むことを願うばかりです。

物見遊山で緊急作業を邪魔したカイワレ総理許すまじ。
民主党連立政権許すまじ。
71名無電力14001:2011/03/13(日) 22:48:56.02
>>60
炉心温度はそもそも測ってないんだもん

完全に閉じてる場合は圧力でわかるけど
開放している状態ではわからない
72名無電力14001:2011/03/13(日) 22:49:05.50
>>68
それ以降は?
73名無電力14001:2011/03/13(日) 22:49:33.36
>>62
水素ガスの放出は、格納容器というよりも、配管の亀裂だろう。
沸騰水型原子炉なので、原子炉上部から蒸気菅が出ている。

それがM9.0の本震で亀裂が入り、M7.0の余震で拡大したと。
74名無電力14001:2011/03/13(日) 22:49:39.21
もうやだこのスレ
75名無電力14001:2011/03/13(日) 22:50:39.95
今日はラジオなしで寝るわ
76名無電力14001:2011/03/13(日) 22:51:19.86
管直人 完全に終わったわ

枝野官房長官会見:「東電は弁開放を言ってきているが、総理が専門知識をお持ちなので
視察してから対応を決める。場合によっては、その場で指示を出すこともある」 と発言。
ソース http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html   午前2時会見
77名無電力14001:2011/03/13(日) 22:51:46.27
セシウム出たから燃料溶け出したって聞いたんですが
78名無電力14001:2011/03/13(日) 22:51:56.58
福島第2もきな臭い話になってきたな。
現状冷却ができていないという認識でOK?
79名無電力14001:2011/03/13(日) 22:51:58.07
テレビ東京、ふざけすぎじゃね?
80名無電力14001:2011/03/13(日) 22:52:04.28
>>10
死ねクズ
81名無電力14001:2011/03/13(日) 22:52:30.84
小物が大物を気取るための専門知識が役に立ったと、首相はそうおっしゃいたいのですか?
82名無電力14001:2011/03/13(日) 22:52:33.01
バキバキまでは行かないにしても、配管イカれた可能性が高い。

つか人間慣れるもんだな、昨日の夕方は生きた心地がしなかったのに、
今はそこまでヤバイ気分じゃなくなってる。
83名無電力14001:2011/03/13(日) 22:52:38.31
>>77
恐らくはクニャッとなってる。
84名無電力14001:2011/03/13(日) 22:52:50.94

>>69
「大マスコミ」では、報道されません。。。

県職員が被ばく 2011/03/13(13:29)
http://uxtv.jp/news/news.php?id=2069

新潟県によりますと、11日の地震発生直後、放射線のモニタリングの援助のために派遣し
た職員のうち2人が被ばくしました。
2人は福島第一原発で爆発が起きた当時、およそ18キロ離れたところを車で移動していま
した。持参していた計器で放射線の増加に気付き避難しましたが、微量の被ばくが確認さ
れたということです。被ばく量は0.1ミリシーベルトで健康に被害はないとしています。
また、県は第一福島原発の爆発後、放射線測定のためのモニタリングポストを増設し監視
体制を強化しています。これまでのところ異常は確認されていません。
85名無電力14001:2011/03/13(日) 22:53:13.07
>>58
なんのための別スレだよ
86名無電力14001:2011/03/13(日) 22:53:50.30
>>83
グニャグニャにならなければ大丈夫なんですか?
87名無電力14001:2011/03/13(日) 22:53:52.96
みりwwwwwwしーべるとwwwwwwwwwwwwww
88名無電力14001:2011/03/13(日) 22:54:04.48
まとめは邪魔です
89名無電力14001:2011/03/13(日) 22:54:09.21
>>78
冷却できてるって話じゃなかったのか?
90名無電力14001:2011/03/13(日) 22:54:11.21
>79
この場合むしろこれでいいと思う。
・・・そう思う。
今更危機感煽っても仕方ない。
91名無電力14001:2011/03/13(日) 22:54:14.14
菅は東工大だぞ
専攻はしらんけど
92名無電力14001:2011/03/13(日) 22:54:24.36
>>72
昨日の夜中690度になって
今日の昼頃から
1号機・ワシはまだまだ衰えておらん! ワシをバカにしておるのか!
で、再上昇
93名無電力14001:2011/03/13(日) 22:55:08.15
>>77
ベントの時漏れたんだろうね
キセノン137が崩壊したものだと思う
94名無電力14001:2011/03/13(日) 22:55:30.13
>>84
これちょっとやばくないか?
車で移動ってことは大した時間いたわけじゃないだろう
一応車だしある程度密封性もあったろうし
それで0.1ミリか
毎時だとどれくらいになるんだ?
95名無電力14001:2011/03/13(日) 22:55:49.63
>>92
上昇らめぇ~
96名無電力14001:2011/03/13(日) 22:56:10.28
23:00のまとめはこちらへお願い

福島第一・第二原発 状況まとめスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
97名無電力14001:2011/03/13(日) 22:56:21.42
>>89
今のNHKニュースだと気圧上がって十分な冷却だできていないと言ってたぞ。
ポンプのモータを交換して、排気を行う予定だと。
98名無電力14001:2011/03/13(日) 22:56:46.39
>>76
うは 菅はたしかに東工大の応用物理が専門だったと思うけど
こいつ専攻原子力工学だったのか?www
オレが オレが 大学卒業して40年
オレはまだ現役だ!笑 菅は40年前の知識で止まってるだろ
99名無電力14001:2011/03/13(日) 22:56:51.62
3号機が
このまま弁が開かないと
あと何時間で爆発しますか?
100名無電力14001:2011/03/13(日) 22:57:25.80
>>86
もしグニャグニャになって下にボタッと落ちたら・・・
昔そんなSF映画があった。
「チャイナシンドローム」

ヒマならググってみてね。
101名無電力14001:2011/03/13(日) 22:57:41.11
水素爆発の可能性があると指摘されている福島第1原発3号機について、東京電力では、建屋内にたまった水素を抜く作業を始める。
東京電力から福島県の災害対策本部に入った情報によると、福島第1原発3号機は、これから建屋内にたまった水素を抜く作業を始めるという。
3号機は原子炉内の圧力が高くなり、13日午前8時41分ごろ、蒸気の放出を行った。
しかしその後、建屋内に水素がたまった状態になっているとみられ、水素爆発の可能性があると指摘されている。
一方、東京電力では福島第2原発の1号機、2号機、4号機にも原子炉内に海水を取り込むためのモーターを取りつける準備を進めているという。
また、原発周辺から待避指示を受けたおよそ18万人のうち、福島県が避難を完了したと把握している人は、6万3,376人だという。

フジテレビ(03/13 19:06)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00195036.html

第二もやばいじゃん
102TBS情報:2011/03/13(日) 22:57:56.00
どういうこと?
100km北東方向の女川原発で福島原発の放射能観測
当時北西方向からの風だったと
103名無電力14001:2011/03/13(日) 22:58:18.44
>>90
いや、被災者・その家族・関係者・その他もろもろ
の人たちの感情を考えると、ナメてるとしか思えない。
マスコミとしての存在価値なし。じゃないか?
104名無電力14001:2011/03/13(日) 22:58:49.27
明日が楽しみだな
105名無電力14001:2011/03/13(日) 22:58:50.44
水素爆発なら1号炉みたいに容器は持つから心配ない
106名無電力14001:2011/03/13(日) 22:59:12.32
1,2,3,4の4機とも廃炉も可能性大だな
日本の電力はどうなるんだ
107名無電力14001:2011/03/13(日) 22:59:19.39
>>102
爆発した福島第一の汚染された空気が東に流れただけだろ
108名無電力14001:2011/03/13(日) 22:59:40.33
放射性物質の漏洩はないと拡散したバカ

http://twilog.org/jet_li_ozaki/date-110311
http://twilog.org/ewa4618/date-110311
109名無電力14001:2011/03/13(日) 22:59:46.48
廃炉でいいんだよもう
そんなこと言ってられる状態じゃないしょ
110名無電力14001:2011/03/13(日) 23:01:03.18
安全に廃炉させられないから困っているんだろ
111名無電力14001:2011/03/13(日) 23:01:09.74
>>97
ファーック!!!
112 ◆zSWHic/ScI :2011/03/13(日) 23:01:19.90
■各原子力発電所の状態のまとめ■ 03月13日 23:00
★本日も24:00までの更新の予定です

・福島第一 1号機
 海水注入後も燃料棒が1.7m露出し水位が変化しない状態(21:48 時事) ← ★ New!
 津波が非常用電源にかかり動作しなかった(20:42 東電社長)
・福島第一 2号機
 東京電力は2号機に対しても海水注入の準備を始めた(21:38 時事)
 水位が通常より低く圧力が高い状態 電源車を接続し圧力を下げようとするもうまくいかない(20:44 NHK)
・福島第一 3号機
 海水注入後も燃料棒が2m露出し水位が変化しない状態(21:48 時事) ← ★ New!
 3号機の蒸気抜きに不具合があり、圧力が高まる傾向(21:52 朝日)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
 冷却能力不十分で、13日夜、1号機から順次、ポンプを動かすモーターを交換する予定(20:44 NHK)
 冷温状態を保てない状況が続くため、格納容器内の圧力を抜くことを検討(NHK)
・冷温停止した発電機
 福島第二→3号機(経済産業省HP) 女川→1号機 2号機 3号機(東北電力プレスリリース)

・各原発の様子
福島第一 1号機× 2号機× 3号機× 4号機- 5号機- 6号機-
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:冷温停止状態(冷却水が100度以下) -:被災時点検停止中
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態
113名無電力14001:2011/03/13(日) 23:01:37.21
そんなことより爆発するんじゃないの
114名無電力14001:2011/03/13(日) 23:01:38.27
>103
そうかもしれないが、
偽りの日常を演じるというのもありだと思う。
田原総一郎が確かテレ東で、原発問題扱ってクビになってるはず。
テレ東はそういう歴史のあるところ。
115名無電力14001:2011/03/13(日) 23:01:46.28
>>105
それはわからんでしょ
運が良かっただけかもわからん
水素量もわからんし
116名無電力14001:2011/03/13(日) 23:01:55.78
>>110
さすがに4機とも廃炉の覚悟はしてないでしょ
117名無電力14001:2011/03/13(日) 23:01:58.74
>>112
うっとしい荒らしだねえ?
よそでやれよ
118名無電力14001:2011/03/13(日) 23:02:17.36
福島第1・福島第2とも、被災地で陸の孤島状態。

上水道が止まっているだろうから、プール等の手持ちの
真水を使い終わったら、海水を使うしかあるまい。

給水車は東北全域で一台でも欲しい。
原発には廻せないよ。
119名無電力14001:2011/03/13(日) 23:02:17.99
TBSで1557マイクロシーベルト記録したとき言ってたけど
大丈夫なのか?
120名無電力14001:2011/03/13(日) 23:02:57.78
>>112
氏ね
121名無電力14001:2011/03/13(日) 23:03:09.62
今後10時間が勝負だな
122名無電力14001:2011/03/13(日) 23:03:34.78
>>119
メルトダウンのサインと考えてよい数字で、それ以上でも以下でもないと思う
123名無電力14001:2011/03/13(日) 23:03:37.51
家族の為にいろいろ頑張ってるけど相手にされない。
万が一に備えているのになー
124名無電力14001:2011/03/13(日) 23:03:39.89
>>119
ついにミリシーベルトの世界へGOだな
125名無電力14001:2011/03/13(日) 23:04:11.34
荒らし以上にウザイ……
なんでこんな頑固なんだよボクのまとめくんは
126名無電力14001:2011/03/13(日) 23:04:18.35
>>102

風向きの情報だけでは決して安心できないってことだな。

原発位置から東西南北100km圏は、要警戒ってことです。

とにかく今後来るであろう雨には気をつけよう。
127名無電力14001:2011/03/13(日) 23:04:21.21
>>119
何時時点で?
128名無電力14001:2011/03/13(日) 23:04:21.96
3号機は給水停止@日テレ
129名無電力14001:2011/03/13(日) 23:04:29.94
>>125
もうスルーしろ
130名無電力14001:2011/03/13(日) 23:05:11.17
>>123
俺も冷ややかな目で見られた
壊れて回りっぱなしの換気扇もバラして止めて、いつでも塞げるように段取りした
水も屋内に入れた
理解されなくてもいい
それは判っている覚悟だけど、でも…
131名無電力14001:2011/03/13(日) 23:05:14.52
日テレの攻撃キター
132名無電力14001:2011/03/13(日) 23:05:19.45
>>112
なんのためのまとめだ?誘導目的だろ?
どこかでお前のレスに誘導あったか?
ちっとは考えろカス。
133名無電力14001:2011/03/13(日) 23:05:25.81
荒らしは誰なんだかw
134名無電力14001:2011/03/13(日) 23:05:42.45
>>112
お前頭おかしいのか?誘導したろカス
135名無電力14001:2011/03/13(日) 23:06:04.80
>>123
うちもだよ~
いろいろ準備しても一人なにやってるんだって感じ
136名無電力14001:2011/03/13(日) 23:06:05.41
お前らもう覚悟して置けよ
日本がチェルノブイリのようになることを
137名無電力14001:2011/03/13(日) 23:06:20.31
>>132
荒らしと違って30分に一回だから我慢しようぜ

こうなるとおだててトリップ付けさせてよかったわw
138名無電力14001:2011/03/13(日) 23:06:23.09
>>114
そうだったのか。それは知らなかった。
でも、福島の話を扱っているときのテレ東は、アンチ原子力の人間ばかり
解説に呼んで、報道してたけどね。
139名無電力14001:2011/03/13(日) 23:06:26.38
僕のまとめ見てええええええええ
140名無電力14001:2011/03/13(日) 23:06:31.85
>127
最後の時点で時間聞きそびれた
以後の発表は今のところなしらしい

現場で取材してる記者もキレ気味。現場は切迫してる
141名無電力14001:2011/03/13(日) 23:07:21.92
昨日は1号機だけで、1mSv超え。
今日は、1,2,3号機を開けて、1.5mSv超え。

原子炉1基あたりから排気されている蒸気の
放射性廃棄物の濃度は減っていると考えましょう。
142名無電力14001:2011/03/13(日) 23:07:33.33
現状は福島第一の1号機 2号機 3号機 福島第二の1号機2号機4号機は
ほぼ廃炉逝きなのか
143名無電力14001:2011/03/13(日) 23:07:39.18
まとめもまとめアンチも無視!
それが一番だ
144名無電力14001:2011/03/13(日) 23:08:19.73
東京電力は13日、
福島第1原発1号機の燃料棒が1.7メートル、
3号機が2メートル露出しており、
海水注入後も水位に大きな変化が
見られないことを明らかにした。 
145TBS情報:2011/03/13(日) 23:08:30.59
風で拡散されているから体に危なくないとの見解
146名無電力14001:2011/03/13(日) 23:09:26.40
給水停止は本当か?

147名無電力14001:2011/03/13(日) 23:10:02.13
強力なポンプがあればって話か?
148名無電力14001:2011/03/13(日) 23:10:08.87
149名無電力14001:2011/03/13(日) 23:10:24.17
マスコミって一時間後にっていうと
20分後に早くしろって怒りだすような人たちだろ

地震から2日、もう限界なんだろ
150名無電力14001:2011/03/13(日) 23:10:38.89
>>143
そーゆーレスが一番荒らしを増長させるんだよ
黙ってりゃそのうち消える
151名無電力14001:2011/03/13(日) 23:10:44.05
原発周辺住人の自主避難した人達はやっぱり危機意識高いな@日テレ
152名無電力14001:2011/03/13(日) 23:10:58.91
もう日本全国からポンプかき集めて対処しろよ!
俺も熱帯魚の水槽のポンプ寄付するからよ!
153名無電力14001:2011/03/13(日) 23:11:09.41
入れても入れても抜けてしまうのか
おれのアレと一緒だ
154名無電力14001:2011/03/13(日) 23:11:12.21
もう廃炉どうこうより
廃炉をいかに処理させるかだろう
…石棺とか作ることになるのだろうか
155名無電力14001:2011/03/13(日) 23:11:13.16
なんだかなー
156名無電力14001:2011/03/13(日) 23:11:28.46
水位が変わらないっておかしいよな
入って無いなら減るはずだし
157名無電力14001:2011/03/13(日) 23:11:50.28
とっとと発表してくれ
今なら寝てる人もいるし、そこまでパニックにならなくね?
158名無電力14001:2011/03/13(日) 23:12:01.21
急性被曝の臨床的症状が所見されるには、200mSv以上の放射線量が一つの目安になるというのをこのスレで見た
だとすれば、原発の中の人たちはともかく、外で避難してる人たちにとってはそれほど危険な数値ではないと思う
現在、瞬間最大で2mSv/hにも到達してないわけだし
159名無電力14001:2011/03/13(日) 23:12:47.98
入れてないっていうか内部圧力が高すぎて入らない
圧を抜く弁も開かない
160名無電力14001:2011/03/13(日) 23:13:11.93
>>158
中の人たちはただじゃ済まないよな・・・

英雄だよ
161名無電力14001:2011/03/13(日) 23:13:45.92
英雄というか、ぶっちゃけ点検もまともにしてなかた自業自得だけどな。
162名無電力14001:2011/03/13(日) 23:13:53.10
何か分かるときは爆発があった時だろうな・・・
163名無電力14001:2011/03/13(日) 23:13:53.93
★本日も24:00までの更新の予定です

↑なにこの自意識
164名無電力14001:2011/03/13(日) 23:14:04.31
東電の尻拭いを国民にして貰うのに、この雑な対応w
素晴らしいよ東電様

おかしいだろ、東電 !?
原発はクリーンで安全安心と言って無理やり推し進めといて、この有り様
電力が足りないから輪番停電って?

その前に東電は、工場や大型店舗などに賠償金を払って止めてもらうのが先じゃないのか!

そして社長のあの頭の下げ方は何?会釈?あなた何様?
取巻きの謝罪を見習えよ!
放射能漏れ・・・今後どう責任取るんだよ?!
165名無電力14001:2011/03/13(日) 23:14:08.31
>>142
ほぼところじゃなく第1・第2は施設全て閉鎖決定だろ
かりに何機か使える状態でも、
敷地・設備が汚染されまくっててどう使うのよ
166名無電力14001:2011/03/13(日) 23:14:25.59
日テレじわじわくるな
167名無電力14001:2011/03/13(日) 23:14:33.23
>>161
こんなでかい地震と津波に対応できる点検なんてないだろう・・・
168名無電力14001:2011/03/13(日) 23:14:47.29
さぁて、新潟だが逃げる準備しておこうかな
169名無電力14001:2011/03/13(日) 23:15:02.34
消防船のポンプとかどうよ
170名無電力14001:2011/03/13(日) 23:15:04.17
>>163
あと2回で消えてくれるならいいよ。
ニートでもなければ明日から出てこないだろ
171名無電力14001:2011/03/13(日) 23:15:30.20
>>142
仮に物理的に使用可能だったとしても
社会的に許されないだろ
172名無電力14001:2011/03/13(日) 23:15:39.91
水蒸気は水の気体。気体のうちは拡散もするが、
上昇すれば冷やされて雲になる。いつか雨になって落ちてくる。
動植物に降りかかり、土に染み込み、川に流れ込む。

173名無電力14001:2011/03/13(日) 23:16:28.57
圧力抜かなきゃ入らんつーの
174名無電力14001:2011/03/13(日) 23:16:30.94
なんだよ、給水停止って今朝の話じゃないか@日テレ
175名無電力14001:2011/03/13(日) 23:16:43.50
>>164
切れてますか?
176名無電力14001:2011/03/13(日) 23:16:59.37

>>169
1号機の建屋の屋根が吹っ飛んでるから、消防船で沖からぶっ掛けても良いかも。
3号機が爆発して、直撃されるかもしれんけど。w
177名無電力14001:2011/03/13(日) 23:17:17.88
オール電化=原発
OA機器やエアコンなどの普及により、ピークとオフピークの電力需
要の格差は年々広がっており、一度動かすと簡単には止められず、
ベース電源として24時間稼動させている原発の存在意義が脅かされ
ています。
原発を推進するためには、深夜のオフピークを埋める必要があり、
その担い手が、深夜電力を利用したオール電化なのです。
国や電力会社が躍起になってオール電化を推進する裏側には、原発
の存在があるのです。
オール電化=原発推進であり、オール電化にする人は、原発に加担
しているとの認識が必要です。
178名無電力14001:2011/03/13(日) 23:17:30.62
>>165
そういえば被曝してるの忘れてた笑
点検停止してる4~6号機も廃炉か
よし! 新造だ!
東京湾を封鎖せよ!
179名無電力14001:2011/03/13(日) 23:18:11.70
覚悟いてたけど、いざとなると気持ちの整理がつかないもんだな。
180名無電力14001:2011/03/13(日) 23:18:13.18
>>161
その責任者は安全なところにいる
今、作業してるのは騙されてるのに等しい一般作業員、消防署員や自衛隊員達じゃないのか?
181名無電力14001:2011/03/13(日) 23:18:15.60
東電社員全員島流しだな
どんだけ国民に迷惑掛けているんだよ
こいつら許せん
182名無電力14001:2011/03/13(日) 23:18:37.39
>>36
外部への放射能の影響はないという。

これ、どうみても嘘なんじゃね・・・?この水ってどこに破棄すんの?
183名無電力14001:2011/03/13(日) 23:18:39.19
>>176
名案だ
184名無電力14001:2011/03/13(日) 23:19:22.13
185名無電力14001:2011/03/13(日) 23:19:25.28
>>177
それは何年前の考察ですか?
186名無電力14001:2011/03/13(日) 23:19:27.70
福島第2は海水を入れる準備だけしておき、最後まで海水を入れないんじゃないのかな。

今のところ燃料集合体も水中に留まっていて損傷が無い様子だし、
100tぐらい除熱プールの水を蒸気として抜けば、
気化熱で原子炉を相当冷やせる。

福島第1の場合は燃料集合体が水面から出た後で海水とホウ酸水を入れている。
187名無電力14001:2011/03/13(日) 23:19:38.65
>>182
嘘に決まってんじゃん
今までの報告も全部嘘だったろ
188名無電力14001:2011/03/13(日) 23:19:55.65
>>182
もうそういうこと追求してる場合じゃないから
189名無電力14001:2011/03/13(日) 23:20:19.07
いつの間にか2号機、4号機も容器内圧力が
上昇してたのね、、、
190名無電力14001:2011/03/13(日) 23:20:51.07
>>158
今はまだ格納容器が破損していないと思われるからこの程度で済んでいるが
問題は今後冷却出来ない燃料が高温になって容器を破損させて外に垂れ流しになったときじゃないか
そんで水蒸気爆発を起こして放射性廃棄物が広域に飛び散ればチェルノブイリの完成
ちなみにチェルノブイリでは300kmはなれた高汚染地域が永久に居住禁止
日本もこうなる確立があるってこと
191名無電力14001:2011/03/13(日) 23:21:06.62
今日も寝れないのか?
東電は解体だな。
192名無電力14001:2011/03/13(日) 23:21:11.59
3号機水素爆発、炉心溶融の可能性@フジTV
193名無電力14001:2011/03/13(日) 23:21:20.84
いかに被害を抑えるか、だな
194名無電力14001:2011/03/13(日) 23:21:58.79
>>190
チェルノブイリは言い過ぎでは
195名無電力14001:2011/03/13(日) 23:22:13.31
>>48
黒鉛炉の東海発電所?
それは廃炉措置中

これはBWRの東海第二発電所
これは動いていた
196名無電力14001:2011/03/13(日) 23:22:26.21
3号機の原子炉はの熱はいま何度なんだろう?
1号機の時は常時発表してたが…
197名無電力14001:2011/03/13(日) 23:22:33.84
>>167
デザイン、或いはシステムのインテグレーテッドに起因する構造的な問題だからな
さらに言えば学術的なところまで切り込むことになる、真の原因を探っていくならば
だけど今ここではそんな議論は全く意味を持たない
>>161はまるでTBSのような論調で気に入らない
198名無電力14001:2011/03/13(日) 23:23:05.26
水位上がらない→溶融進む→被曝拡大
の鬼コンボじゃね?半径50km圏内くらい
逃げた方が良くないか?
199名無電力14001:2011/03/13(日) 23:23:06.01
>>190
チェルノブイリって、さらに酷い爆発が起こる事をなんとか防いだんだよね
今回は大丈夫なの
200名無電力14001:2011/03/13(日) 23:23:23.38
>>194
言いすぎじゃないでしょ
角砂糖四個分のプルトニウムで日本全滅にできるんだよ
201名無電力14001:2011/03/13(日) 23:23:40.48
一昨日朝までが懐かしいぜ
202名無電力14001:2011/03/13(日) 23:23:48.72
プルトニウムやびゃあ
203名無電力14001:2011/03/13(日) 23:24:05.20
東電の尻拭いを国民にして貰うのに、この雑な対応w
素晴らしいよ東電様

おかしいだろ、東電 !?
原発はクリーンで安全安心と言って無理やり推し進めといて、この有り様
電力が足りないから輪番停電って?

その前に東電は、工場や大型店舗などに賠償金を払って止めてもらうのが先じゃないのか!

そして社長のあの頭の下げ方は何?会釈?あなた何様?
取巻きの謝罪を見習えよ!
放射能漏れ・・・今後どう責任取るんだよ?!
204名無電力14001:2011/03/13(日) 23:24:06.27
福島第2原発の1,2,4号機

昨日夕方 130℃ 0.2MP (大気圧を加えると3気圧)
今日夕方 145℃ 0.35MP(大気圧を加えると4.5気圧)

今は東京電力のサイトが堕ちて、数値を見ること出来ません。
205名無電力14001:2011/03/13(日) 23:24:34.80
プルトニウム使ってんの?
主燃料はウランじゃないのか
206名無電力14001:2011/03/13(日) 23:24:36.19
ここ何時間か、東電が全く数字出さなくなってね?
どっかで確認できるサイトないの?
207名無電力14001:2011/03/13(日) 23:24:50.54
>>192>>200は本当なのか?
208名無電力14001:2011/03/13(日) 23:24:57.66
東電の尻拭いを国民にして貰うのに、この雑な対応w
素晴らしいよ東電様

おかしいだろ、東電 !?
原発はクリーンで安全安心と言って無理やり推し進めといて、この有り様
電力が足りないから輪番停電って?

その前に東電は、工場や大型店舗などに賠償金を払って止めてもらうのが先じゃないのか!

そして社長のあの頭の下げ方は何?会釈?あなた何様?
取巻きの謝罪を見習えよ!
放射能漏れ・・・今後どう責任取るんだよ?!
209名無電力14001:2011/03/13(日) 23:25:15.66
プルトニウムが出ちゃうの史上初ですか?
210名無電力14001:2011/03/13(日) 23:25:16.28
フランス大使館が在日フランス人に対し、数日間東京・関東から離れるよう勧告
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1300025944/

時事。いまだに気持ちの整理がつかないや。
211名無電力14001:2011/03/13(日) 23:25:22.48
>>190
それはその通りだね
昨日はほんとうに生きた心地がしなかったよ
あの首の皮一枚繋がった、幾度かの決定的な局面で事態を乗り越えた事実について、
俺は偶然や幸運ではなく、何割かは安全対策やそういった設計思想によると考えたい
212名無電力14001:2011/03/13(日) 23:25:38.91
>>182
当たり前のことなのにまったく思いつかなかった。
冷やすためとはいえ死の水垂れ流しだな。
213名無電力14001:2011/03/13(日) 23:25:55.16
まだチェルノーブルと比較したいバカが沸いてるようだな
214名無電力14001:2011/03/13(日) 23:26:13.34
まあチェルノブイリみたく大事故になってないだけマシじゃない?
管理体制がもっと杜撰だったらドカンと行ってしまっていたかもしれない。
40年モノを放置しておいた罪はあると思うが。。
悪い部分を見るよか、まだマシ!って考えるようにしおうぜ
215名無電力14001:2011/03/13(日) 23:26:17.31

民間衛星写真 クッキリうつってるのな

216名無電力14001:2011/03/13(日) 23:26:19.51
>>208
日本が無くなるかどうかの話なのに責任も何も
217名無電力14001:2011/03/13(日) 23:26:29.36
俺は食料確保した
皆何をしている?
218名無電力14001:2011/03/13(日) 23:26:42.12
被ばく住民治療のため専門家チームが現地へ(03/13 21:01) テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210313129.html

福島第一原発で起きた爆発事故で、住民らが被ばくしたことを受け、広島大学の医師らを含む専門家チームが治療などのため、13日午後現地に向かいました。
広島大学病院などの医師5人や看護師2人を含む専門家17人は、福島第一原発の爆発事故で被ばくした住民らの緊急医療のため午後、自衛隊のヘリなどで福島県内に向けて出発しました。
このなかには放射線の量を計測する専門家8人もいて、線量を計るための専用車両が陸路で現地に向かっているということです。
医師らは福島県内の医療機関で被ばくした住民の治療や病院の体制作りにあたるということです。
また、長崎大学でも大学病院の医師を含む6人を近く、千葉県にある放射線医学総合研究所に派遣することにしています。
219名無電力14001:2011/03/13(日) 23:27:11.84
なんかもう爆発が前提の話が多くなってきたな
220名無電力14001:2011/03/13(日) 23:27:14.22
>>210
こういうのって俺達にとっちゃ何の関係もないけどドキドキするな
221名無電力14001:2011/03/13(日) 23:27:36.08
>>205
3号機はMOX燃料
222名無電力14001:2011/03/13(日) 23:27:36.46
今思えば、管の記者会見変だった。
昔読んだ事のある、核戦争を扱った小説に出てきた総理大臣そっくりだった。
「生き残って日本の為に頑張りましょう」だってさ。
223名無電力14001:2011/03/13(日) 23:27:36.66
>>214
物事のあらゆる側面を、ある意味で全く関連付けず評価する必要がある
それが今後の原子力政策発展の為の大きな後ろ盾になる
224名無電力14001:2011/03/13(日) 23:28:07.46
自民党・谷垣総裁は、菅の原発情報公開が不十分と指摘しているな。
自民党だったらと思うよ。クソ民主党政権!!!!!
225名無電力14001:2011/03/13(日) 23:28:13.84
このスレ見てて「日本は平和だな」って思えた
226名無電力14001:2011/03/13(日) 23:28:31.25
無駄だと思うが誘導
ボクちゃんのまとめ23:30は↓のスレで

福島第一・第二原発 状況まとめスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
227名無電力14001:2011/03/13(日) 23:28:37.02
>>221
じゃあ混合型ってことか
比較的新型なのが仇になったな
228名無電力14001:2011/03/13(日) 23:28:59.10
>>222
一応会見のメインは地震と津波で原発じゃないでしょ
荒廃した国土を立て直そうって事でしょ。
229名無電力14001:2011/03/13(日) 23:29:05.11
>>222
映画「日本沈没」の首相のセリフじゃねーのか?ソレ。
230名無電力14001:2011/03/13(日) 23:29:23.50
事業所はコジェネレで事業継続だろうが
停電は困ったなぁ
231名無電力14001:2011/03/13(日) 23:29:23.77
正直どの局見ても被害者の話ばかりでばかじゃねーのかとおもう
原発にはまだまだ問題あるはずなんだからそっちの情報流せよ
232名無電力14001:2011/03/13(日) 23:29:27.13
Q. 冷却水の循環が止まった結果沸騰して水蒸気になった可能性はあるのでしょうか.

A. 水を圧縮しても体積は減らないので,水蒸気圧力上昇で水面が大きく下がることはありません.
やはり水がどこかから失われたと考えるのが妥当だと思います.

⇒原子炉内は大気中よりも圧力が高く,水は容易には沸騰・蒸発しません.
(富士山の頂上では圧力が低いため,水が100℃より低い温度で沸騰しますが,
圧力が高い原子炉内ではその逆の現象が起きます.)つまり,原子炉内では,
水の沸騰・蒸発によって水位が大幅に低下する状況は考えられません.そのため,
早野先生が指摘されている通り,「水がどこかから失われた」というのが現状でわかる範囲の正確な認識であると思います.

早野教授のまとめ読んだがこれが気になった
だからつまりなんなんだよ
233名無電力14001:2011/03/13(日) 23:29:46.69
1・3号機で炉心溶融進行の可能性 東電が示唆 福島 2011年3月13日23時10分

 東京電力は、福島第一原発の1号機と3号機で、実際の水位を見極める必要があるとした上で、
燃料の最上部より水位が低い状態が続いていることで、炉心溶融が進んでいる可能性があることを示唆した。

http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY201103130303.html
234名無電力14001:2011/03/13(日) 23:30:34.65
>>220
政府の「念のため」20kmと、外国から客観的に
見ての「念のため」関東、東京脱出だったら、
どう見ても後者が正しい判断だからな

前者はもう念のためと言うより、「現状」かろうじて
被曝範囲でない距離だろ、普通に考えて

あー会社休んで西に逃げたいよホント
235名無電力14001:2011/03/13(日) 23:31:06.54
>>227
冷えにくい、融けやすい、熱くなりやすいの三拍子
236名無電力14001:2011/03/13(日) 23:31:09.18
会見来た
237名無電力14001:2011/03/13(日) 23:31:09.21
兎に角ここまできたら被害が成るべく広がらないように祈るしかないんじゃないかと
西日本に知人や親族など伝があるなら避難させてもらうとか
238名無電力14001:2011/03/13(日) 23:31:19.42
1,2GE、3東芝・日立があぼーんってことですかね?
239名無電力14001:2011/03/13(日) 23:31:20.64
保安院会見@TBS
240名無電力14001:2011/03/13(日) 23:31:28.37
>217
最低限の確保はした。
物価高騰は必然だし、職があるかどうかもわからん。
生きるだけで精一杯の生活を覚悟するように家族に説明したよ。
うちの家族は理解してくれたみたい。

こんなときに増税の画策をする菅と谷垣には怒りを覚える。
241名無電力14001:2011/03/13(日) 23:31:30.53
>>234
休む人多いんじゃないの?
242名無電力14001:2011/03/13(日) 23:31:38.90
>>232
原子炉の壁にクラックかなにかがあるんじゃないの?
243名無電力14001:2011/03/13(日) 23:31:44.61
>>229
冷戦で米ソの核戦争に日本が巻き込まれて、日本全土が核兵器の攻撃を受ける内容だった。
244名無電力14001:2011/03/13(日) 23:32:07.87
NHK急に会見きたな
だがこのおっさんか・・・
245名無電力14001:2011/03/13(日) 23:32:12.22
放医研が福島に医師派遣 被ばく線量を測定へ 2011.3.13 20:23
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110313/dst11031320230101-n1.htm

東京電力福島原発の緊急事態を受け、放射線医学総合研究所(放医研、千葉市)は13日、医師や放射線量測定の専門家ら計17人を福島市に派遣した。
自衛隊ヘリなどで現地に向かい、12日に現地入りした「緊急被ばく医療支援チーム」(REMAT)に合流。
専用機器を備えたモニタリングカーも運び、住民の被ばく線量を測定し、緊急治療の必要性などを判断する。
 記者会見した放医研の辻井博彦理事は、REMATから深刻な被ばくや汚染の報告はないとして「現時点でわれわれの治療が必要な患者はいないと聞いている」と説明。
「半径20キロの避難指示を守っていれば安全。国の指示に従ってほしい」と呼び掛けた。
放医研は、平成11年に茨城県東海村で起きた臨界事故で、被ばくした社員の治療をした。
246名無電力14001:2011/03/13(日) 23:32:49.49
ユーストリーム来たね
247名無電力14001:2011/03/13(日) 23:33:28.67
nhkも会見
248名無電力14001:2011/03/13(日) 23:33:40.43
取り合えず、缶詰とサトーのごはんとカップラーメン
あとはミネラルウォーター、

このあたりは買い溜めしておいた方がヨサゲかもな。
249名無電力14001:2011/03/13(日) 23:34:25.38
不安院なにこのニヤニヤ
250名無電力14001:2011/03/13(日) 23:34:33.05
ユーストurl希望
251名無電力14001:2011/03/13(日) 23:34:40.01
なんだこのポンチ絵
252名無電力14001:2011/03/13(日) 23:34:59.09
2.2m…
253名無電力14001:2011/03/13(日) 23:35:18.85
圧力が高くないということは?
254名無電力14001:2011/03/13(日) 23:35:20.16
180cmから220cm露出、3号
255名無電力14001:2011/03/13(日) 23:35:38.51
供給はできてるのか
256名無電力14001:2011/03/13(日) 23:35:44.11
9時くらいのときと比べて状況は少しでも好転した?
257名無電力14001:2011/03/13(日) 23:35:51.35
気象庁 天気予報(東京都)
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/319.html
14日
南の風 日中 やや強く 晴れ 後 くもり 夜遅く 雨
波 0.5メートル 後 1.5メートル

15日
北の風 後 東の風 くもり 一時 雨  ←★
波 1メートル 後 0.5メートル

逃げたい奴は明日中に関東を離れて2度と帰って来るな。
明後日には北風が吹いて雨が降る。
258名無電力14001:2011/03/13(日) 23:36:23.59
3号機圧力弁開放おk
259名無電力14001:2011/03/13(日) 23:36:42.86
3号機の圧力放出はできてる
260名無電力14001:2011/03/13(日) 23:36:45.96
こうなったら東日本は捨てて、西日本だけで頑張るしかないな
261名無電力14001:2011/03/13(日) 23:36:46.98
福島沖地震キタけど大丈夫か?
262名無電力14001:2011/03/13(日) 23:37:03.56
おお、弁解放成功か
263名無電力14001:2011/03/13(日) 23:37:14.52
事態は悪化してない
264名無電力14001:2011/03/13(日) 23:37:24.89
モニタリングポスト値捏造してないか
265名無電力14001:2011/03/13(日) 23:37:25.74
>>256
>>112の時事発表からすると後退してる
266名無電力14001:2011/03/13(日) 23:37:35.29
これって沈静化できても歴史残るレベルの事故だよね?
267名無電力14001:2011/03/13(日) 23:37:36.26
圧力は少なくとも逃げたのか
水素がこわい
268名無電力14001:2011/03/13(日) 23:37:39.96
会見23:33
1号機 落ち着いた状況
2号機 原子炉異常冷却系統で冷却中 3.8mの水位確保 圧力は18時現在以降値未確認
3号機 消防のポンプからホウ酸入りの水を注入中 ただし、水位の上昇はみられず1.8m-2.2mのマイナス
     4mの燃料棒のうち半分は露出 圧力は0.25Mパスカルゲージ<-悪い値ではない
     ひたすら海水の供給を続けている 空気作動の弁が閉じていたが21時10分に復旧確認

放射性物質の放出は現在見られない 現在は約40uSv/hr

とりあえず簡単にまとめ
269名無電力14001:2011/03/13(日) 23:38:03.96
ようは中身はわからんからとりあえず海水いれて祈っておりますってかんじだな
270名無電力14001:2011/03/13(日) 23:38:06.42
>>221
それ本当なの?とてつもなくやばいと思うんだけど。
もし炉心溶けてる状態で圧抜くとかなったらプルトニウム漏れちゃわないの?
271名無電力14001:2011/03/13(日) 23:38:07.32
水素爆発しないでくれよ・・・
272名無電力14001:2011/03/13(日) 23:38:09.33
弁開けられたんだ
良かった
273名無電力14001:2011/03/13(日) 23:38:11.01
我が家は60khに変更してくれ
274名無電力14001:2011/03/13(日) 23:38:19.60
>>268
まとめすんなクズ
275名無電力14001:2011/03/13(日) 23:38:25.11
>>266
そらそうだ
276名無電力14001:2011/03/13(日) 23:38:29.27
>>263
いや水位下がってないから現状維持に見えるけど
実際は露出部分で溶融が続いてるから悪化じゃないの
277名無電力14001:2011/03/13(日) 23:38:38.36
絶対漏れてるぞ
278名無電力14001:2011/03/13(日) 23:38:47.41
炉内温度って全く言わなくなったよな?
279名無電力14001:2011/03/13(日) 23:39:06.51
>>268
いい加減別スレがあるのが理解できないのか?

福島第一・第二原発 状況まとめスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
280名無電力14001:2011/03/13(日) 23:39:32.48
>>274
なんで
助かるんだけど
281名無電力14001:2011/03/13(日) 23:39:37.03
>>270
漏れちゃわないから
屁と一緒に出る下痢じゃないのよ
282名無電力14001:2011/03/13(日) 23:39:37.73
もし水素爆発したら半径何kmくらい飛散する?
283名無電力14001:2011/03/13(日) 23:39:40.84
>>276
あとは、融けた燃料が下にたまって、ホウ素の効果もなく臨界とかしてなければいいってことだよな。
284名無電力14001:2011/03/13(日) 23:39:49.85
このおっさんの顔を見てるとなんか和むし安心できる
285名無電力14001:2011/03/13(日) 23:39:56.06
話聞いてると水位センサ不調が真実な気がする。後は水をじゃんじゃん入れるしかないか。
286名無電力14001:2011/03/13(日) 23:40:13.78
>>278
計測できないんじゃないの?
287名無電力14001:2011/03/13(日) 23:40:21.83
しかし1号機もまだ露出してるんだろ
合計して相当長い時間露出してる事になるけど大丈夫か?
爆発もあったし格納容器に相当負担があるはずだが
288名無電力14001:2011/03/13(日) 23:40:24.93
>>282
んなもん誰もしらねーよカス
289名無電力14001:2011/03/13(日) 23:40:25.47
>>271
水素爆発はもうした
不味いのは水蒸気爆発
290名無電力14001:2011/03/13(日) 23:40:42.77
憎めない顔だな~
なんか許す
291名無電力14001:2011/03/13(日) 23:40:54.58
弁解放成功か良かった
292名無電力14001:2011/03/13(日) 23:40:58.52
>>268
2号機は海水は注水してないんですね?
293名無電力14001:2011/03/13(日) 23:41:01.94
>>266
まあスリーマイルは超えただろ
294名無電力14001:2011/03/13(日) 23:41:06.90
世界史には、
原発事故の「福島ケース」として残るんじゃないの。
カイワレ総理のバカ視察とペアで。
295名無電力14001:2011/03/13(日) 23:41:06.73
詳しい方説明を!大丈夫なんでしょうか?
296名無電力14001:2011/03/13(日) 23:41:13.91
原子力安全保安院20110313/2330

1号機
圧力計水位1,7メートル下だが計器が壊れている可能性あり
圧力容器に水が埋まってる?
圧力0.3533メガパスカル

2号機
3.8メートル上
圧力は値を確認できてない

3号機
水が注入できていない。
1.8メートル下-2.2メートル下
圧力0.25メガパスカル
空気作動の弁が閉じているという質問について
閉じていた時間があったが2110にコンプレッサーを使って解放確認

モニタリングポスト
1312時点ではかなり高かった
現時点では40代で安定

被曝の除染作業
現地の対策本部、基準値を設けて作業を実施
人数は100人

どーぞ
297名無電力14001:2011/03/13(日) 23:41:34.37
>>283
そういうことだ
上部露出してもそんなにすぐ溶融進まないって話もあるけど
かなり時間たってるしなぁ
298名無電力14001:2011/03/13(日) 23:41:53.47
>>293
超えたろうね
299名無電力14001:2011/03/13(日) 23:42:02.70
>>296
ありがたや
300名無電力14001:2011/03/13(日) 23:42:11.96
第1-3号機 圧力さして高くないのに水位を上げれてない
どういうこと?
301名無電力14001:2011/03/13(日) 23:42:15.30
>>283

してないわけがない
302名無電力14001:2011/03/13(日) 23:42:18.77
ただポストにそんなに変化はない
303名無電力14001:2011/03/13(日) 23:42:20.46
3号機の圧力解放されたから今後水入るかが注目だな
304名無電力14001:2011/03/13(日) 23:42:21.35
想定し得る最悪の状況の階段を着実に登ってきたからな・・・
なんとか落ち着いて欲しいよ
305名無電力14001:2011/03/13(日) 23:42:38.03
>>76
全部見ちゃったじゃねーかよ

時間を書いてないからわかってたけど
ひどいガセだな

■東電は弁開放を言ってきているが

この旨のことを枝野は確かに発言しているが
「発表するまではしないでくれと強く要請している。逆に言えばこの会見で公にしたので既に作業に入っているかもしれない」
と言っている

■総理が専門知識をお持ちなので

これも言っているがこの前後の文脈とは全く関係ないところ

■視察してから対応を決める。
■場合によっては、その場で指示を出すこともある

これらは言っていない
306名無電力14001:2011/03/13(日) 23:42:43.19
歴史的惨事が日本でしかも目の前に起きてて
なんかすごい興奮するね
死にたくはないけど
307名無電力14001:2011/03/13(日) 23:42:43.99
世界トップクラスの原発事故なんだよな・・・これ
308名無電力14001:2011/03/13(日) 23:42:54.82
>>300
言わせんなよ
309名無電力14001:2011/03/13(日) 23:42:56.85
原発爆発、対応が後手=危機管理で能力欠如-政府(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011031300381
310名無電力14001:2011/03/13(日) 23:43:09.81
おっさん怒られたw
311名無電力14001:2011/03/13(日) 23:43:41.74
わかりやすい
312名無電力14001:2011/03/13(日) 23:43:46.08
洩れてるって、じゃあどこに洩れてんだよ、そんな大量な水
313名無電力14001:2011/03/13(日) 23:43:50.97
放射線なんて心配ないよ
314名無電力14001:2011/03/13(日) 23:43:55.68
臨界してないことを祈る。
ホウ酸の供給はどうなんだろう。
315名無電力14001:2011/03/13(日) 23:43:58.55
このおっちゃんは声がいいな
声質が明るい
316名無電力14001:2011/03/13(日) 23:44:08.78
保安員のエース登場
317名無電力14001:2011/03/13(日) 23:44:43.62
>>292
今回の説明では2号機の現状注水については言及されていなかったけど
普通が容器内一杯に注水を行うはず なので継続中では?
318名無電力14001:2011/03/13(日) 23:45:01.35

記者さん、「どこの弁が開いたんですか?」って突っ込んでくれ!
場所によっては意味がない。
319名無電力14001:2011/03/13(日) 23:45:04.64
保安院おもしろい
320名無電力14001:2011/03/13(日) 23:45:10.13
海水注入時点で水位計は壊れるんじゃないのか
今どうやって水位のデータ仕入れてんだ
321名無電力14001:2011/03/13(日) 23:45:15.85
>>300
おそらく、基準水位-2mの位置にあるパイプに亀裂が入っていて、
そこから原子炉格納容器(コンクリート製の耐圧建物)に水がだた漏れしている。

最終的には1号炉と同じように全没する予感。
322名無電力14001:2011/03/13(日) 23:45:17.46
福島第一原発を含む日本のすべての原子力発電所のヤバイ「真実」

今日、この文を読んで何故、原発を止めることができないのか、海水を使っての冷却作業を今までためらっていたのかがよくわかりました
今回の福島第一原発の「事象」に少しでも関心がある人(特に十代の若い人達)は是非読んで欲しいです。


http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
323名無電力14001:2011/03/13(日) 23:45:24.08
日本の原子力産業はこれで終焉するのか?
もし終焉しなかったとしてもこれは大打撃だな。
これからプロ市民暴れるだろうな。
324名無電力14001:2011/03/13(日) 23:45:48.05
>>318
圧力容器じゃないの
325名無電力14001:2011/03/13(日) 23:46:37.39
>>320

水位計なんて圧力計から水位換算してるだけ
壊れる代物ではない
326名無電力14001:2011/03/13(日) 23:46:38.69
水位計の質問キター
記者このスレ見てるw
327名無電力14001:2011/03/13(日) 23:47:18.95
圧力解放で圧力下がれば注水できるはずだよな
それが出来れば安心なんだが
328名無電力14001:2011/03/13(日) 23:47:31.19
おいNHKきれたぞ
329名無電力14001:2011/03/13(日) 23:47:56.07
会見強制シャットダウンw
330名無電力14001:2011/03/13(日) 23:48:07.51
>>321
原子炉格納容器は高さ40mの鋼鉄製ですよ
コンクリは建屋でしょ?
331名無電力14001:2011/03/13(日) 23:48:27.04
今日はUすとでやってないの?
332名無電力14001:2011/03/13(日) 23:48:38.63
福島第一も気になるけど、第二のポンプ交換作業が順次作業なのはどうなったの?
並列作業ができれば復旧見込み時間が1/3になるのだが、出来ない理由はなんだろうね。

つか、官邸に今一番やってほしいことは、もう総理名で福島第一1~3号機、福島第二の1,2,4号機の
廃炉宣言じゃないの? もう廃炉前提でフリーハンドを増やす。
どうせ炉が物理的に再利用可能でも、政治的に稼働は不可能だと思うのだが。
ぶっちゃけ再稼働するというのは普天間の移転先を国内で新たに決めるよりずっと難しいんじゃあ…?
333名無電力14001:2011/03/13(日) 23:48:39.69
一番大事なとこ切れた
334名無電力14001:2011/03/13(日) 23:48:43.42
>>323
むしろプロ市民の方が正しかったって事だろ
こんな大惨事で推進する奴は狂気の沙汰としか思えん
335名無電力14001:2011/03/13(日) 23:48:59.48
水位が下がってるが他の数値がOK
→整合性が付かない よく分からん 保安員
336名無電力14001:2011/03/13(日) 23:49:06.40
すごい大事な会見なんだからずっと流してろよ
いい加減にしろよ、マスコミは
337名無電力14001:2011/03/13(日) 23:49:19.04
>>323
原子力産業で済むなら良い
日本そのものが終焉しかねない
338名無電力14001:2011/03/13(日) 23:49:38.09
>>317
やっぱり1,2,3は廃炉に向かってるんだねorz
339名無電力14001:2011/03/13(日) 23:49:41.61
会見見られるところ無い?
340名無電力14001:2011/03/13(日) 23:49:46.92
わざと切ったなNHK
341名無電力14001:2011/03/13(日) 23:50:05.86
>>289
三号機でも爆発したの?
342名無電力14001:2011/03/13(日) 23:50:11.26
配信されてない?
343名無電力14001:2011/03/13(日) 23:50:22.99
解説員が言っちゃった
「3号機は水位が戻らず状況は良くない」
実質圧力よりも水位だよな 重要なのは
344名無電力14001:2011/03/13(日) 23:50:28.15
>>323
少なくとも新規に原子炉を設置するとかは無理なんじゃないかな。
とはいえ、これからも原発に頼るしかないんだろう。

プロ市民が暴れて既存の原子炉の運用・保守すらままならないのが一番怖い。
345名無電力14001:2011/03/13(日) 23:50:51.92
ustでもいいからどっかないか・・
346名無電力14001:2011/03/13(日) 23:51:17.84
弁は開いたのか!!??弁は!!!
347名無電力14001:2011/03/13(日) 23:51:54.32
3号機の圧力開放できてるならとりあえず安心だわ
348名無電力14001:2011/03/13(日) 23:52:09.30
あ、開いたのか

爆発はまのがれたのか
349名無電力14001:2011/03/13(日) 23:52:16.09
糞テレビ何してんだよ・・・・
350名無電力14001:2011/03/13(日) 23:52:19.81
炉心溶融、水素爆発の可能性は否定できない
351名無電力14001:2011/03/13(日) 23:52:33.03
>>338
こんな大問題起こしといて復旧するとか言い出しても誰も賛同しないだろ
問題起こしてる福島原発は廃炉でいいよ
352名無電力14001:2011/03/13(日) 23:52:42.58
>344
これだけ危機的状況なのに、そんな書き込みができる神経はすごいよw
なんかなごむ。
353名無電力14001:2011/03/13(日) 23:53:03.61
3号機の現状って昨日の1号機よりやばいんじゃないの
354名無電力14001:2011/03/13(日) 23:53:12.58
>>341
爆発してないと思った。
ただ、恐らくは水素交じりの水蒸気が一気に排気されたわけだから、確実に爆発リスクは高まったと思う。
枝野会見から、何らかの形で水素が漏れてるのは間違いないわけだし。
355名無電力14001:2011/03/13(日) 23:53:14.52
圧力解放はできたけど、もう水素溜まってるから
どっかで火花でたら爆発か
綱渡だな
356名無電力14001:2011/03/13(日) 23:53:25.57

>>346
空気圧で開けられるどこかの弁が開いたそうですが、それで内圧を逃がせているのかどうか分かりません。
357名無電力14001:2011/03/13(日) 23:53:37.73
>>351
電力が・・・orz
358名無電力14001:2011/03/13(日) 23:53:39.47
弁開放成功
海水注入するも水位は上昇しないまま
炉心溶融、水素爆発の可能性は否定できない
359名無電力14001:2011/03/13(日) 23:53:45.01
>>321
もし、パイプに亀裂が入っていると、
水が漏れるだけでなく、格納容器にも圧力負荷がかかっているということだよな。
格納容器の耐圧性能の心配も必要になってくるということか
360名無電力14001:2011/03/13(日) 23:54:13.96
保安員の会見みんなどこで見てるの?
361名無電力14001:2011/03/13(日) 23:54:17.03
あの飽きた寝るのひとは来てないのか
362名無電力14001:2011/03/13(日) 23:54:33.87
もうだめじゃー
もうだめじゃー
363名無電力14001:2011/03/13(日) 23:55:11.82
もし配管にダメージがあるのなら、容器内圧力が
上がれば、水蒸気に押し出される格好になるわな。

その配管やjフランジの亀裂部分が密閉系の中での
唯一の逃げ道なんだから。
つまり大事な水だけが抜けていくw
冷却水の減少は加速度的なんだろ。
だからいくら補充しても追いつかない。

燃料の温度が下がらないことには、いくらベントと
冷却水補充をしても、事態を少し遅らせるだけで
根本的解決になってない可能性もある。
これは怖い。
364名無電力14001:2011/03/13(日) 23:55:15.37
>>343
> 実質圧力よりも水位だよな 重要なのは

どっちもだろうなぁ。圧力が高いと容器が危ないが、冷却水の蒸発も減るから給水が
停まってる状態ではうかつに抜けない。
圧力抜いたら怒涛の蒸発が始まるから、給水能力が足りなければ、水を入れてるのに
水位が下がらないって事になりかねない気がする。圧力、水位、炉内温度の三つが
共に重要だよね。
365名無電力14001:2011/03/13(日) 23:55:15.80
TBS・・・
366名無電力14001:2011/03/13(日) 23:55:22.90
>>343
どっちも大事だ。
①圧力高→外殻破損リスク
②水位低→炉心溶融リスク

②で溶融→①でドカンならチェルノブイリコース
367名無電力14001:2011/03/13(日) 23:55:24.92
TBS
1500マイクロシーベルト越え
3時間
368名無電力14001:2011/03/13(日) 23:55:38.02
俺の職場の停電時間15~17時なんだけど・・・ただ単に仕事終わらなくて帰れなくなるだけジャン
23区も停電しろよちくしょうずるいぞ><
369名無電力14001:2011/03/13(日) 23:55:43.28
>>330
横レスですまんけど、
格納容器はRCCV(鉄筋コンクリート製格納容器)のはず。
内側に鋼鉄のライナが貼ってあって、耐圧耐水機能を持たせているんじゃなかったけ?
370344:2011/03/13(日) 23:55:52.62
>>352
俺自身、今生きてる心地しないよ。
371名無電力14001:2011/03/13(日) 23:56:01.85
もう寝るわ
心労で風邪引いたみたい
372名無電力14001:2011/03/13(日) 23:56:03.47
各プラントにタイムリミット設定@TBS
373名無電力14001:2011/03/13(日) 23:56:25.89
チンタラしてんじゃねえよ東電!!
374名無電力14001:2011/03/13(日) 23:56:30.40
>>360
記者が水位計の件を質問し保安院が返答する直前に切られた@NHK
375名無電力14001:2011/03/13(日) 23:56:32.25
タイムリミットじゃなくて
放出の時間だろ
376名無電力14001:2011/03/13(日) 23:56:33.74
今から6時間???
377名無電力14001:2011/03/13(日) 23:56:39.19
建屋に充満してる水素量って計れないのかね。
それで間接的に内部がどうなってるか予測出来そうな物だけど。
378名無電力14001:2011/03/13(日) 23:56:51.68
>>321
格納容器全没って10日かかるって話だぞ
379名無電力14001:2011/03/13(日) 23:56:59.71
>>242
それってどんくらいヤバいの?
380名無電力14001:2011/03/13(日) 23:57:01.71

死亡確認 AA略
381名無電力14001:2011/03/13(日) 23:57:24.60
>370
もういいだろ。君は十分戦った。
お仕事ごくろうさま。
382名無電力14001:2011/03/13(日) 23:57:32.97
今日は寝られない
383名無電力14001:2011/03/13(日) 23:57:46.29
>>371
お大事に
384名無電力14001:2011/03/13(日) 23:58:00.62
第二も段階的に時間で分けて放出
385名無電力14001:2011/03/13(日) 23:58:14.10
NHK逃げたか
386名無電力14001:2011/03/13(日) 23:58:24.62
ふーむ。
終わったなー
387名無電力14001:2011/03/13(日) 23:58:39.57
放射性物質は二桁に減ったって会見で発表してたじゃん
三時間出っ放しってなんなんだ?
会見は嘘か?
388名無電力14001:2011/03/13(日) 23:58:40.88
第二原発に放射性物質を含む水蒸気放出のタイムリミット。圧が落ちなければ@TBS
389名無電力14001:2011/03/13(日) 23:58:43.38
ストレスで死にそうだ
390名無電力14001:2011/03/13(日) 23:58:45.14
tbsがよく福島現地の記者情報が入る
391名無電力14001:2011/03/13(日) 23:59:20.20
水蒸気放出 設定されたタイムリミット@TBS
392名無電力14001:2011/03/13(日) 23:59:28.50
>>232
圧力容器から格納容器に圧を逃がすベンチレーターがあったはずだ
心臓の弁のような働きをするやつが
そこから失われた可能性もある
だとすれば急激な水量の減少という可能性は考えなくても良くなるが…
393名無電力14001:2011/03/13(日) 23:59:49.72
水蒸気放出くらいで出る放射線は少ないんだから全然問題ないだろ
394名無電力14001:2011/03/13(日) 23:59:53.12
頭がぐちゃぐちゃになってきた・・・

誰か絵で今の現状説明できない?
395名無電力14001:2011/03/14(月) 00:00:14.34
プルトニュウムくるの?やばくね
396名無電力14001:2011/03/14(月) 00:00:24.01
大きな余震があったら大丈夫なんだろうか?
怖くて眠れない。
397名無電力14001:2011/03/14(月) 00:00:27.93
すでにマスコミの関心は原発より都心の停電に移った。
398名無電力14001:2011/03/14(月) 00:00:35.35
TBSが言ってた作業員が体調不良って情報が他から出てこないんだが
399名無電力14001:2011/03/14(月) 00:00:35.59
明日が山って感じかなー
400名無電力14001:2011/03/14(月) 00:00:54.54
さっさと放出しろ
水蒸気より圧力による破損の方が怖いわ
今まで下がってないならこれからも下がる見込み低いだろうし
401名無電力14001:2011/03/14(月) 00:01:00.90
1 タイムリミット云々ってどういうこと?何の話?

2 1557Sv/hって間違いだよねさすがに
402名無電力14001:2011/03/14(月) 00:01:10.71
だから何で海外に頼らないんだよ
日本人だけでやってんじゃねえよ馬鹿か
403名無電力14001:2011/03/14(月) 00:01:43.50
>>401
1 水蒸気排出のタイムリミット
2 マイクロシーベルトな
404名無電力14001:2011/03/14(月) 00:01:46.67
これ第二もこなすマンパワー確保されてるんだろうか?
現場の体力はもう限界にきてないか?
405名無電力14001:2011/03/14(月) 00:01:55.49
今訂正されたね マイクロシーベルトだって
406名無電力14001:2011/03/14(月) 00:01:56.18
格納容器内の水蒸気をいつ逃がすかって話なんだよな、タイムリミットなんて不安誘う言葉使うなよって思った
407名無電力14001:2011/03/14(月) 00:02:12.25
ちょっと考えたんだけど、
最悪の場合、人為的に爆発させるべきなのか?
臨界爆発の可能性はない?
408名無電力14001:2011/03/14(月) 00:02:13.76
>>266
スリーマイルよりひどい結果になるだろうけど
そんなこと言ってられないレベル
409名無電力14001:2011/03/14(月) 00:02:19.28
>>401
2はさすがに嘘だと…
そんなん即死レベルはるかに通り越してる
410名無電力14001:2011/03/14(月) 00:02:21.93
第二は第一より出力高いよね。
411名無電力14001:2011/03/14(月) 00:02:25.56
>>401
1557Sv/h×3hだよ
412名無電力14001:2011/03/14(月) 00:02:36.05
>>309
こいつらには、これだけの事態が発生しながらここまでクリティカルな事態を回避し続けていることの
なんていうか奇跡的とも言える現実への冷静な考察や分析がない
だからマスコミは嫌いなんだ
誰よりも感情的で視野が狭く傲慢だ
413名無電力14001:2011/03/14(月) 00:02:37.96
>>402
作業員は確実にやられるからな、、、、
ほんきで手伝ってくれるとしたら影響あって尚且つ技術や経験あるアメリカ様くらいだが
414名無電力14001:2011/03/14(月) 00:02:59.78
>>401
1557μSv/hだ!バカ!

あと、タイムリミットってのは、冷却するか圧を逃がすかのリミット
タイムリミットまでに冷却用のポンプが付けられなければ
圧を逃すために煙突から放射性物質を放出するって事。
415名無電力14001:2011/03/14(月) 00:03:40.44
>>402
外国人が被曝のリスクを犯して日本を助ける義理がないから
自分の国のことは自分で何とかするしかない
416名無電力14001:2011/03/14(月) 00:03:48.50
23区も停電させてお灸をすえろ
417名無電力14001:2011/03/14(月) 00:04:00.72
tbsえぐいなーもー
418名無電力14001:2011/03/14(月) 00:04:04.24
まったく余計不安を煽ることを言いやがるTBSは タイムリミットとか言うな
419名無電力14001:2011/03/14(月) 00:04:21.22
まああれだよ・・・全然大丈夫だよ・・・うん・・・たぶん・・・きっと・・・きっt
420名無電力14001:2011/03/14(月) 00:04:27.22
つか、第二は冷却ポンプさえ付けば他は割と状態良いんだよな。
第一と違って、圧力抜くリミットはぎりぎりまで引っ張った方が良いんじゃないのかな?
もう決まったことだろうけどさ。
421名無電力14001:2011/03/14(月) 00:04:34.78
>>413
日本以上の原子力技術持ってる国もほとんどないしね
422名無電力14001:2011/03/14(月) 00:04:42.00
>>402
原発技術だと日本、アメリカ、フランスが先進国なので他はあまりアテにならん
中国、北朝鮮あたりが、決死隊用のバイオロボ(人間)を調達してくれるなら別だが
423名無電力14001:2011/03/14(月) 00:04:46.83
>>344
俺今回の停電措置が一生続いてもいいから原発全廃して欲しいわ
424名無電力14001:2011/03/14(月) 00:05:16.93
>>392
そうなの?
425名無電力14001:2011/03/14(月) 00:05:21.51
第二は正常だったはずだろ
なのにベントするってのは完全に設計ミスだろ
426名無電力14001:2011/03/14(月) 00:05:30.01
>>414
やっぱりポンプの準備をしてるんだよね
このままじゃ事態は悪化するばかりだし
427名無電力14001:2011/03/14(月) 00:05:34.08
>>407
爆発が最悪
それだけは阻止しなくてはならない

まあどうなるか結局わからんけどね
428名無電力14001:2011/03/14(月) 00:05:51.50
>>422
来たら圧力装置に向けて砲撃しそうだな
429名無電力14001:2011/03/14(月) 00:06:02.83
>>423
なら、東日本であと3年くらい輪番停電な!
430名無電力14001:2011/03/14(月) 00:06:03.76
シルバー人材センターにたのんで決死隊を、、、
431401:2011/03/14(月) 00:06:18.29
>>414
そうやって報道した記者がいたんで確認のために・・・
単位分かってない人なんだろうね

>>403
それくらいの時間までに水蒸気を放出させて減圧しないと厳しいってこと?
432名無電力14001:2011/03/14(月) 00:06:18.63
ついに第二原発の数値も見ることができなくなってきた!
433名無電力14001:2011/03/14(月) 00:06:28.75
1なぜ放出する必要があるの?今の1号機の圧力は4気圧以下なんでしょ?
2なぜ2号も放出するの?2号は順調だという会見だったと思うんだけど
3なぜ放射能量がこれほど増えたの?会見では二桁という事だったけど
434名無電力14001:2011/03/14(月) 00:06:32.14
>>430
ソレダ!!
435名無電力14001:2011/03/14(月) 00:06:38.61
USTの情報室の記者会見、しっかり写せよw
436名無電力14001:2011/03/14(月) 00:07:03.24
>>410
電気出力110万kW(熱出力330万kW) × 4
水位計が正常ならば、福島第2原発は全号機とも炉心が水に覆われている。

燃料集合体が痛んでいなければ、水蒸気に乗って拡散する放射性物質は少ないでしょう。
西風の吹いている時に、1基づつ減圧して再閉鎖すれば良いと思う。
437名無電力14001:2011/03/14(月) 00:07:03.73
>>416
ほんとだな
福島原発がなぜ存在するのか思い知らせるべき
438名無電力14001:2011/03/14(月) 00:07:10.62
>>431
保安員の人もミリとメートルを言い間違えてるほどだから仕方ない
というか、それくらい動揺するしかない事態
439名無電力14001:2011/03/14(月) 00:07:15.87
死刑囚にやるかどうか判断させればいい。 うまくいったら無罪放免。
440名無電力14001:2011/03/14(月) 00:07:18.34
爆発しなければ破滅は避けられる
東電と原発行政の終わりと農作物生産地帯としての仙台と福島も多分終わる
漁業はどうなんだろう
441名無電力14001:2011/03/14(月) 00:07:33.40
もう洒落じゃ済まされない危険な状況
442名無電力14001:2011/03/14(月) 00:08:27.15
>>430
あながち冗談でも無いんだよな

若い人ほど許容量が少ない(これから長く生きるので)
こんな事言うと残酷かもしれないが、お年寄りよりも子供を最優先で避難させて欲しい
443名無電力14001:2011/03/14(月) 00:08:35.17
>>433
4気圧は既に設計圧力上限に近い。
444名無電力14001:2011/03/14(月) 00:08:40.68
もうダメ。
テレビ見られないから携帯でこのスレの情報追ってるんだが、心臓がヤバい。
神奈川に住んでるけど、明日九州に避難する用意した方がいいのかな?
445名無電力14001:2011/03/14(月) 00:08:51.00
>>392
この図解で説明希望。
ttp://www.me.psu.ac.th/Power_Plant_Engineering/Nuclear/NPP4_files/image003.gif
ttp://neutron.kth.se/gallery/power_reactors/BWR_75_Sv.JPG
ttp://www.nucleartourist.com/imagemaps/rx-bldg1.jpg

保安院の会見も、極度にデフォルメされて逆に理解しにくい変なポンチ絵使わずに、
子供でもわかるような、こういう図解で何が起きてるのか説明してほしいわ。
446名無電力14001:2011/03/14(月) 00:09:18.95
>>322
>海に放射能で汚れた水をたれ流すのは、
>定検の時だけではありません。
>原発はすごい熱を出すので、日本では海水で冷やして、
>その水を海に捨てていますが、これが放射能を含んだ温排水で、
>一分間に何十トンにもなります。

真水じゃない時点で知ったかじゃねーか
447名無電力14001:2011/03/14(月) 00:09:21.09
第一原発の1号炉は一番規模が小さいんだぞ!他の炉は2倍あるんだぞ
爆発は4倍だぞ!ついでにプルサーマルだと毒性の強いプルトニウムが
撒き散らされるぞ!
448名無電力14001:2011/03/14(月) 00:09:22.75
>>439
ホントそれだよね
449名無電力14001:2011/03/14(月) 00:09:28.28
>>444
韓国でもいっとけ
450名無電力14001:2011/03/14(月) 00:09:33.05
>>437
まったくだ
在京キー局など知ったことか
あいつら不安を煽るだけ煽って必要な情報は一個も降ろしゃしない
451名無電力14001:2011/03/14(月) 00:09:46.52
>>437
これまで原発を地方に任せて
何不便なく社会生活営んでこれたんだから
いくら経済に影響があるとはいえこの惨状を体感させるべきかもね
452名無電力14001:2011/03/14(月) 00:10:10.38
世界は何で黙ってんの?
明らかに終焉に近づいてる
453名無電力14001:2011/03/14(月) 00:10:18.08
454名無電力14001:2011/03/14(月) 00:11:42.44
>>443
運転中のBWRの圧力は70気圧だぞ
455名無電力14001:2011/03/14(月) 00:12:09.23
今北産業

神奈川の危険度はまだ対岸の火事でいられるの?
456名無電力14001:2011/03/14(月) 00:12:29.49
>>452
フランスはもう関東から退避するように勧告したよ
457名無電力14001:2011/03/14(月) 00:12:54.71
圧力高くないのに水位上がらないってのは・・・
458名無電力14001:2011/03/14(月) 00:13:01.92
>>454
それ、圧力容器のほうでしょ?
459名無電力14001:2011/03/14(月) 00:13:03.20
>>439
たぶん、わざと失敗して何百万人か巻き添えにしてやろうってのが現れると思うがねぇ
460名無電力14001:2011/03/14(月) 00:13:05.98
もう東京電力に原発をかかわらすなよ
461名無電力14001:2011/03/14(月) 00:13:15.01
絵の件誰かたのみました。
もう寝ます。
終わる前には起こしてください。
462名無電力14001:2011/03/14(月) 00:13:23.10
>>454
その外側の入れ物じゃないの?
463名無電力14001:2011/03/14(月) 00:13:23.22
>>457
漏れてるんでしょうな
464名無電力14001:2011/03/14(月) 00:13:25.11
>>455
デッド
オア
アライブ

今朝と変わらず綱渡り中。
465名無電力14001:2011/03/14(月) 00:13:29.93
>>455
風上の火事だが、風下になれば終るね
466名無電力14001:2011/03/14(月) 00:13:52.26

>>452
フランスもドイツも、自国民に対して、首都圏からの退避を呼びかけているよ。
467名無電力14001:2011/03/14(月) 00:14:18.04
>>457
漏れてるのかねぇ
格納容器から全部水没させたら入るのかな
468名無電力14001:2011/03/14(月) 00:14:30.79
宇宙服着て突入って....意味無いんだろうな...
469名無電力14001:2011/03/14(月) 00:14:39.48
>>463
漏れてるんじゃないか、って話よく出るけど、
何十トンも流してるのにそれが目視できないの?

めちゃくちゃ離れた所から作業してるとか
470名無電力14001:2011/03/14(月) 00:14:43.72
>>457
水位計が壊れてる可能性も
471名無電力14001:2011/03/14(月) 00:15:02.36
>>439
裏切る奴とかいそう
472名無電力14001:2011/03/14(月) 00:15:30.98
>>465
それ反対だろwww
473名無電力14001:2011/03/14(月) 00:15:40.77
>>462
保安院の会見では格納容器が運転中は7メガパスカルで現在は3.5メガパスカルと言っていた
474名無電力14001:2011/03/14(月) 00:15:58.99
終わるっていっても、即座に死ぬとかじゃなくて逃げる時間はあるのかな
雨が降ったらまずいだろうけど
475名無電力14001:2011/03/14(月) 00:16:00.59
>>447
毒性の強いぷるとにうむ?
476名無電力14001:2011/03/14(月) 00:16:04.05
>>452
ユダヤ人はとっくに日本から脱出してる
もうそういう段階
477名無電力14001:2011/03/14(月) 00:16:04.28
なるほど
とりあえず今懸念されてる三号爆発が起こったらヤバいってことでおけ?
478名無電力14001:2011/03/14(月) 00:16:05.87
>>472
そうだったwwwwスマン
479名無電力14001:2011/03/14(月) 00:16:12.09
保安院の人、水位計のことで何て言ってたの?
480名無電力14001:2011/03/14(月) 00:16:19.71
>>470
それはないって数時間前の記者会見で言ってた
別の二種が同期して微妙な上下を観測してるからと
481名無電力14001:2011/03/14(月) 00:16:22.95
水位計のはなしさっきもあったけど
圧力計から水位出すっていっても
満杯になったら変化が出るっていう話じゃなかったか?
482名無電力14001:2011/03/14(月) 00:16:34.01
>>468
地上だと重くて動けんだろ・・・
483名無電力14001:2011/03/14(月) 00:16:42.56
TV各局のメインは輪番停電に話が移っちゃってるけどさ、病院などの重要施設の
自家発なんて停電1回とにかく何時間か、あるいはせいぜい2日位持ちこたえればいいって
設備だから、燃料の補給とかのロジスティックスなんか病院担当者じゃどうにも
ならんべ。どっか、公的機関が調整で走り回らないと。
つか、そもそも関東だって地震喰らってるんだから、正常に動かない発電機が
相当出てくるんじゃねーの…?
そういう意味じゃ、輪番の第一グループが一番地震の影響が少ないと思われる
山梨の方ってのもなんとなくわかるような気がする。
484名無電力14001:2011/03/14(月) 00:17:39.50
やっとアメリカ人の専門家が来たか
もう日本人じゃ駄目だ
一番確実で安全な方法で全て止めろ
485名無電力14001:2011/03/14(月) 00:17:44.04
作業してくれるロボットがいればなぁ・・・ってマジ思う
486名無電力14001:2011/03/14(月) 00:18:05.01
NHKで特攻した作業員の事言ってた。
1号機の弁あけた人。
487名無電力14001:2011/03/14(月) 00:18:56.52
どっから持ってきたのか知らないが、リアルな図を見てここが弁だって語れる奴がここにいるわけないだろうが
3号機の運転開始日は76年だぞ?
488名無電力14001:2011/03/14(月) 00:19:03.91
また日本人だけで太平洋戦争やったみたいに終戦なのかよ
世界の力を借りろって、もう危険過ぎるわ
489名無電力14001:2011/03/14(月) 00:19:23.18
>>486
本当に感謝するしかないよな
涙出てくる

現場の人たちのためにも廃炉の方針決めろよ
490名無電力14001:2011/03/14(月) 00:19:28.30
>>486
こっちは市議選のニュースだわ
kwsk
491名無電力14001:2011/03/14(月) 00:19:33.54
>485
ASHIMOじゃ駄目か?
ロボット先進国の日本なんだから、何かあるだろ。
492名無電力14001:2011/03/14(月) 00:19:38.16
>>486
どうなってるの?被曝の度合いとか
493名無電力14001:2011/03/14(月) 00:19:57.05
>>451
十分体感してるよ。頑張って欲しい。
494名無電力14001:2011/03/14(月) 00:20:01.82
>>444 >>465
神奈川県だけは関東で一番に安全側だよ。

東京以北の関東は利根川から給水している。
福島県と接する群馬・栃木に降った雨をダムに貯めて飲料水にしている。
おそらく、明後日の雨で水源地に放射性物質が降る。

神奈川県は津久井川系が水源で、水源地が150kmぐらい南側で、飲料水への影響が小さい。

俺は都民だけど、その点は羨ましい。
495名無電力14001:2011/03/14(月) 00:20:24.86
だってデカイ余震くるんだぞ
それで全てが終わっちゃうぞ
一体何をやってんだ?
早く決断して最悪を逃れろよ
496名無電力14001:2011/03/14(月) 00:20:39.22
>>491
回路が放射能に弱い
497名無電力14001:2011/03/14(月) 00:20:57.47
チェルノブイリでソ連は他国に迷惑かけたけど損害賠償してないし
中国の砂も日本は中国に賠償請求してないし、
こういうのって相手に迷惑かけても賠償必要ないの?
日本が地球上に大量のキノコ雲を放っても問題なし?

つーか制御不能ってなんだ? 電源切ればいいだけじゃないの?
原発って電源ボタンがないの?
プレステ2が暴走しても電源切るか、最悪コンセント抜けば絶対止まるじゃん。

官房長官ってあんな専門用語だらけの会話を理解できるほど頭良くないとなれないの?

ストマラ地震ではなんで20万人以上も死んだの?
そもそもそんな人口がいる所自体稀じゃん。

498名無電力14001:2011/03/14(月) 00:21:03.67
宮城県内だけで亡くなった人は1万人を超えてるだと・・・?
499名無電力14001:2011/03/14(月) 00:21:05.09
>>492
一年間に浴びる線量の2倍の量を一日で浴びた。
500名無電力14001:2011/03/14(月) 00:21:10.11
>>477
三号爆発して、中の格納容器がいかれたらアウトかなー

……まあ発表ずれ込むと思うが
501名無電力14001:2011/03/14(月) 00:21:34.42
>>495
決断って何?
502名無電力14001:2011/03/14(月) 00:21:39.23
>>487

図があればわかるよ
503名無電力14001:2011/03/14(月) 00:21:44.05
>>487
よりによってMOXをなんでその古い炉で始めちゃったんだろうね。
504名無電力14001:2011/03/14(月) 00:22:02.51
>>488
いつでも頼れる奴がいるとおもうな
てめえのケツをてめえで拭うのが先進国のさだめだ
そして後進の国のために援助の手を差し伸べる。
それも笑顔で、だ。
505名無電力14001:2011/03/14(月) 00:22:03.47
第2はプルサーマル使ってんの?
506名無電力14001:2011/03/14(月) 00:22:13.17
>>491
放射線が強すぎるとロボットが動けない

チェルノブイリの時も最終的にはバイオロボットが出動するしかなかった
507名無電力14001:2011/03/14(月) 00:22:16.35
チェルノブイリ所じゃねえよ
全部が連鎖してとんでもない事になる
早く必殺技使っちゃえって
全国民殺す気か
508名無電力14001:2011/03/14(月) 00:22:21.22
東海村臨界事故の時、JCO幹部が家族を西へ逃がしたって話が蘇るわー
509名無電力14001:2011/03/14(月) 00:23:23.69
今回の事態は、以前から予想されていたこと。↓


あわやメルトダウン、福島第一原発2号機電源喪失水位低下
2010年 06月 19日

今日19日から、東京電力は福島第一原発3号機の定期検査に入り、9月23日までの間に、
安全審査の想定外のMOX燃料を装荷しプルサーマルをはじめようとしています。
しかし、17日午後、第一原発2号機であわやメルトダウンの事故が発生しました。発電機の
故障で自動停止したものの、外部電源遮断の上に非常用ディーゼル発電機がすぐ作動
せず、電源喪失となり給水ポンプが停止、原子炉内の水位が約2m低下、約15分後に非常
ディーゼル発電機が起動し隔離時冷却系ポンプによる注水で水位回復するという、深刻な
事態でした。東京電力は事実経過を明らかにしておらず、真相はまだ闇の中ですが、
この事故は誠に重大です。
原子炉緊急停止後、電源喪失が長引けば、燃料の崩壊熱を冷却する冷却水が給水されず、
水位がさらに低下し、むき出しの燃料棒が崩壊熱により溶け、炉心溶融=あわやメルトダ
ウンという、スリーマイル原発型の最悪の事態に至る可能性があったのです。

http://skazuyoshi.exblog.jp/12828796


福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり
この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。
そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。

http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
510名無電力14001:2011/03/14(月) 00:23:30.74
511名無電力14001:2011/03/14(月) 00:23:32.63
64 公共放送名無しさん sage New! 2011/03/14(月) 00:17:33.38 ID:v6k4CoM7
東京電力の人ありがとう


65 公共放送名無しさん sage New! 2011/03/14(月) 00:17:36.99 ID:Egajo0xB
この作業員は完全に被曝したか。


66 公共放送名無しさん sage New! 2011/03/14(月) 00:17:37.39 ID:XdB+d5dc
あああ、最初に弁を開けた人だあああああああああああああああああああああ・



うる覚えで悪い。
確か、「弁を開ける際に1年間に浴びる限度量の二倍の量を被曝した」と言っていた希ガス。
512名無電力14001:2011/03/14(月) 00:23:46.99
>>486
社長がまっさきに行くべきなんだよ
513名無電力14001:2011/03/14(月) 00:23:54.07
>>499
じゃあ多くて5msvくらいか
緊急作業一回で100msvがmaxだっけ?
514名無電力14001:2011/03/14(月) 00:24:31.59
>>486
最初は「なんとかして開けた」って説明してたよな・・・
515名無電力14001:2011/03/14(月) 00:24:55.22
>>511
もしそれだけなら大丈夫だよ
実害が出始めるのは数百ミリシーベルト以上からだし
516名無電力14001:2011/03/14(月) 00:25:13.80
>>509
海水の取水
の意味が分からない子かな?
517名無電力14001:2011/03/14(月) 00:25:20.52
>>512
日本の最高司令官であるカイワレ総理が現場視察に行って
大混乱とその後の惨事を起こしましたぜ。
518名無電力14001:2011/03/14(月) 00:25:20.82
>>509
なんだもうシミュレーション済みじゃないの
この教訓を生かせば何とかなるな
519名無電力14001:2011/03/14(月) 00:25:37.15
>>509
共産党に力があればなぁ
520名無電力14001:2011/03/14(月) 00:25:43.23
>>507
え?最悪水蒸気爆発起こすとして、物理的に他の炉に影響与えるものなの?
521名無電力14001:2011/03/14(月) 00:26:07.60
>>515
東海村臨海で被曝した人は一年分の何倍くらいなの?
522名無電力14001:2011/03/14(月) 00:26:27.08
>>515
1000ミリシーベルト超えてたはず
523名無電力14001:2011/03/14(月) 00:27:03.44
>>515
まてまて
「限度量」の2倍じゃねーか
これ相当の量になるだろ
はっきり線量で示してほしいわ
524名無電力14001:2011/03/14(月) 00:27:27.95
数字は言ってないのか?
525名無電力14001:2011/03/14(月) 00:27:41.21
>>488
日本が最先端だろ
526名無電力14001:2011/03/14(月) 00:27:48.25
>>520
炉が割れたら誰もあの一体に近づけなくなる
つまり他の炉は完全放置される
527名無電力14001:2011/03/14(月) 00:27:50.31
米空母、宮城沖に到着 原発懸念か、ヘリ救助活動は中止
http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY201103130191.ht

また、米軍ヘリ8機による岩手県陸前高田市の孤立住民約600人の救助も予定されていたが、中止になった。
ヘリは同日午後、米海軍厚木基地を離陸したが、被災地に入らなかったとみられる。
理由は明らかになっていないが、米軍関係者によると、福島原発事故による救援活動への影響を見極めている可能性がある。


いよいよかねー
528名無電力14001:2011/03/14(月) 00:28:04.52
もう、世界中の天才に呼びかけて対応策を考えるしかないんじゃないか。
はやく国連が主導しろよ。
529名無電力14001:2011/03/14(月) 00:28:29.09
>>527
情報が古いよ
530名無電力14001:2011/03/14(月) 00:28:30.38
昨日の情報だと100mSv強って言われてた 政府公表の報告書内で
531名無電力14001:2011/03/14(月) 00:28:31.83
>>522
死亡する人が出るのは3000msvくらいからだが
1000だと自覚症状が出るな
リンパ減少なんかはすでに始まってるな
532名無電力14001:2011/03/14(月) 00:28:54.35
チェルノブイリでソ連は他国に迷惑かけたけど損害賠償してないし
中国の砂も日本は中国に賠償請求してないし、
こういうのって相手に迷惑かけても賠償必要ないの?
日本が地球上に大量のキノコ雲を放っても問題なし?

つーか制御不能ってなんだ? 電源切ればいいだけじゃないの?
原発って電源ボタンがないの?
プレステ2が暴走しても電源切るか、最悪コンセント抜けば絶対止まるじゃん。

官房長官ってあんな専門用語だらけの会話を理解できるほど頭良くないとなれないの?

ストマラ地震ではなんで20万人以上も死んだの?
そもそもそんな人口がいる所自体稀じゃん。

今日は計画停電するってことだけど、
昨日までも「節電しろ」と言われていたのはなんで?
電気が来ているのになんで節電する必要あるの?

533名無電力14001:2011/03/14(月) 00:28:55.97
確か106か108ミリシーベルトだったはず
一回の緊急作業でさらされてよい放射線の限度のやや↑
534名無電力14001:2011/03/14(月) 00:28:56.28
>>522
あーあのバケツ被曝した人か、、
たしか最期は生きたまま溶けていったんだよな。
535名無電力14001:2011/03/14(月) 00:29:23.01
チェルノブイリでソ連は他国に迷惑かけたけど損害賠償してないし
中国の砂も日本は中国に賠償請求してないし、
こういうのって相手に迷惑かけても賠償必要ないの?
日本が地球上に大量のキノコ雲を放っても問題なし?

つーか制御不能ってなんだ? 電源切ればいいだけじゃないの?
原発って電源ボタンがないの?
プレステ2が暴走しても電源切るか、最悪コンセント抜けば絶対止まるじゃん。

官房長官ってあんな専門用語だらけの会話を理解できるほど頭良くないとなれないの?

ストマラ地震ではなんで20万人以上も死んだの?
そもそもそんな人口がいる所自体稀じゃん。

今日は計画停電するってことだけど、
昨日までも「節電しろ」と言われていたのはなんで?
電気が来ているのになんで節電する必要あるの?

536名無電力14001:2011/03/14(月) 00:29:50.30
世界各国も馬鹿過ぎ
死者が少ないだとかマナーが良いとか
今の原発の現状が現実だよ
早く原発から日本人を切り離せ
日本人の俺が言うんだから間違いない
537名無電力14001:2011/03/14(月) 00:30:13.32
>>533
じゃあまだ急性障害が出るほどじゃないんだね
よかった
538名無電力14001:2011/03/14(月) 00:30:20.19
160.3mSvぐらいではなかったか?
まぁギリセーフかもぐらい
539名無電力14001:2011/03/14(月) 00:30:59.71
米軍やら中国海軍やら韓国海軍やらが関東沖合いに来て首都圏大脱出でも出来ないものなのかな。
540名無電力14001:2011/03/14(月) 00:31:09.10
>>527
だったら最初からくるな
もう帰れ
541名無電力14001:2011/03/14(月) 00:31:28.26
自然から受ける放射線の世界平均が2.4mSv/年だから、
作業員の方は、40年分を一度の作業で浴びた事になる。
542名無電力14001:2011/03/14(月) 00:31:33.36
>>322
建設業者を「総素人」呼ばわりしている時点でかなり偏っているように読めてしまう。
543名無電力14001:2011/03/14(月) 00:31:35.10
>>520
周囲に即死レベルの放射能がばらまかれる

無人になる

原発の管理ができなくなる

順次メルトダウン
544名無電力14001:2011/03/14(月) 00:31:59.60
念能力で念の性質を放射能にすれば最強じゃない?
545名無電力14001:2011/03/14(月) 00:32:02.25
>>534
皮膚が無くなって体中からの体液消失で亡くなったな
本読んだけど今の医療でも助けられるレベルじゃなかった
546名無電力14001:2011/03/14(月) 00:32:12.18
被曝するのは日本人
歴史は繰り返す。
547名無電力14001:2011/03/14(月) 00:32:15.02
必殺技って言うか海水+ホウ酸流入って必殺技もう使っちゃってるし

つか、三号……中に今何トンの塩分が詰まってるんだ
548名無電力14001:2011/03/14(月) 00:33:13.57
>>544
何年もかけて殺したいなら
549名無電力14001:2011/03/14(月) 00:33:20.34
>>545
もしも俺があんな目に合ったらとっとと安楽死して欲しいと思うだろうな
550名無電力14001:2011/03/14(月) 00:33:36.22
でも水素爆発も起こってないのに圧力容器が水漏れするほどダメージ受けないでしょ
燃料棒が溶け出して壊したなら水位だだ下がり&放射線大量検出だろうし

でも水位計故障ではないとなると・・・何が起こってんのかな
551名無電力14001:2011/03/14(月) 00:33:36.62
高い放射線が出ている場所ではロボット(電子機器)が正常に動かなくなる
ハイテク機器での対応は難しく人を使い捨てで作業せざるを得ない

チェルノブイリの時は人員確保が難しく短時間交代はできず、
ゴーグルしたままだと視界がほぼなく仕方なく外し
マスクをした状態は非常に苦しいので外してしまい
場合によっては暑さにより裸で作業してた
作業後短日数で死亡した作業者は、作業者の体が核廃棄物として
コンクリート詰めにして隔離埋葬となった
552名無電力14001:2011/03/14(月) 00:33:41.87
「だから言っただろ」的な事を言ってる連中は信用ならない
本当に危険を訴えていた人なら、現実になってしまった状況に己の無力さを感じている筈
553名無電力14001:2011/03/14(月) 00:33:46.83
>>500 そうか
ちなみに悲観的に考えずに行くと爆発の可能性はどんなもんなんだ?
554名無電力14001:2011/03/14(月) 00:34:11.20
東電社長には
プルトニウムの海塩焼きを食わせてあげたい
555名無電力14001:2011/03/14(月) 00:34:32.62
>>521
亡くなられた方
一人の方は20Sv=20000mSv、もう一人は6~10Sv=6000~10000mSvの被ばくということです。
(被曝治療83日間の記録 NHK取材班 より)
556名無電力14001:2011/03/14(月) 00:34:34.84
水位上がらないのは駄々漏れしている
つまり、最初の津波で壊された取水口から漏れている
と、ファンタジー
557名無電力14001:2011/03/14(月) 00:35:02.30
>>545
懸命な延命措置が行なわれたが3ヶ月程度で死亡した
細胞の染色体が破壊され細胞分裂が行なわれない状態だった
しかし体液消失というのは聞かない
血液の流出がひどくなってからは常時血液を輸血してたはず
最終的に数回目の心配停止で蘇生措置をせず死亡
558名無電力14001:2011/03/14(月) 00:35:12.83
>>553
無い
559名無電力14001:2011/03/14(月) 00:35:44.50
デカイ余震が来たらマズイんだって
何で学習してな無いんだよ
7以上の余震とか言ってるけど8.9までと言うべきだし
560名無電力14001:2011/03/14(月) 00:35:48.88
決死の作業員が
致命的になるほど浴びてなくてよかった

逆に言えばこれ以上のものはないんだから
このまま何もなければ
人死には出さなくて済む
561名無電力14001:2011/03/14(月) 00:36:33.37
素人で申し訳ないが、これで間違いないか?
γ線を毎時1500μSv浴びた場合、1.0Gy吸収するのに必要な時間

Sv=放射線荷重係数×Gy
γ線放射線荷重係数:1.0

から、26.76日.....
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E9%9A%9C%E5%AE%B3
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88
562名無電力14001:2011/03/14(月) 00:36:55.08
>>558
本当なら俺のびっくりするほどユートピアをかえしてほしいんだが・・・
563名無電力14001:2011/03/14(月) 00:37:29.59
モンロー効果を生かした指向性の爆弾と高圧のアルゴンガスを同時に注入
すれば1次的に爆弾処理で言うところの破壊処理になる。その後すぐに冷却材を
直接投入すればOK!
それができるのは米軍のシールズ位か?
564名無電力14001:2011/03/14(月) 00:37:53.08
>>522
1000ミリシーベルトって数字はさすがに間違いでしょ
565名無電力14001:2011/03/14(月) 00:38:19.48
>>562
もっと叩けほら
パンツ食い込ませてベッドの上でケツの両っペタバンバンするんだろ?
566名無電力14001:2011/03/14(月) 00:38:23.86
>>557
血液流出って体液消失のうちに入るよ
組織間液なんかも駄々漏れだった気がする
567名無電力14001:2011/03/14(月) 00:38:31.58
>>558

何言ってんだ
3号炉は水蒸気爆発の可能性が極めて高い
2号炉も制御がまったくうまくいってない。
568名無電力14001:2011/03/14(月) 00:38:47.46
>>552
まぁ、「今言うべき」ことではないわな。
とりあえず危機的状況を脱してから、それから言う事。
今はどんなに東電がキライであっても、彼らが全力フリーハンドで動けるような
方向に動く時。

>>556
取水口と炉内は繋がっていないでしょ。
炉心が高温で、突っ込んだ水が片端から沸騰して蒸発しているのがバランスしている状態…とか?
569名無電力14001:2011/03/14(月) 00:39:21.84
>>562
穴開いてるなら圧高まらんべ
穴開いてないなら水入ってて水位計の故障だろ
570名無電力14001:2011/03/14(月) 00:39:29.34
1000ミリシートベルト
571名無電力14001:2011/03/14(月) 00:39:29.75
>>567

      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどユートピア!        て人__人_
    Σ         びっくりするほどユートピア!      て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-~´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |
572名無電力14001:2011/03/14(月) 00:39:51.15
>>553
格納容器内の蒸気抜きだから、第一のラプチャーディスク破壊による蒸気排出よりは確実に爆発確率は低いと思う。
ただ、ゼロではない。
573名無電力14001:2011/03/14(月) 00:39:55.84
>>563
そんな事する必要はない
お前の大好きなパイナップルアーミーやマスターキートンでも
この状況なら爆破処理はせず、水素を安全に抜くことを考えるだろう
574名無電力14001:2011/03/14(月) 00:40:22.83
>>568
蒸発した水が隙間から漏れて排水管に溶け込んだとか
海は死へと向かう
575名無電力14001:2011/03/14(月) 00:40:32.07
>>552
そんな事言っても反対運動したらプロ市民扱いされるんだぞ!
576名無電力14001:2011/03/14(月) 00:40:41.74
ベント作業の被爆者の正確な数値は106.30mSv
緊急災害対策本部PDFより
577名無電力14001:2011/03/14(月) 00:41:16.24
>>550
注水量が蒸発量に追い付いていないか均衡してるか。
578名無電力14001:2011/03/14(月) 00:41:50.15
>>576
106だったか・・・6の位置を間違えて覚えていたorz
579名無電力14001:2011/03/14(月) 00:42:44.68
>>576
ミリ!?

本当になんて言葉かけていいか・・・

英雄だよ
580名無電力14001:2011/03/14(月) 00:43:06.84
消えた水蒸気の答え見つけた
これじゃねの?

967 :名無電力14001 [↓] :2011/03/14(月) 00:08:16.90
ああ、ここに正解が書いてあったW


http://www.jnes.go.jp/bousaipage/sisetu/npp.htm
>配管破断などの事故が起こると、格納容器を貫通する配管は隔離弁により自動的に隔離されます。原
>子炉圧力容器から放出される蒸気は圧力抑制プールに導かれて凝縮します。
>さらに、格納容器スプレイ等の付属設備により、原子炉格納容器内の圧力・温度の上昇は抑えられ、放
>射性物質は格納容器に閉じ込められます
581名無電力14001:2011/03/14(月) 00:43:15.18
寝て起きたときにテレビのスイッチを入れるのが最近怖い
出た瞬間に「原発大惨事」なんて文字が出てたら心臓が止まりそうだ
582名無電力14001:2011/03/14(月) 00:43:28.39
TBSきた
583名無電力14001:2011/03/14(月) 00:44:02.57
まだ露出したまんまかよ
584名無電力14001:2011/03/14(月) 00:44:19.86
>>579
まだかろうじて安全圏だろ
身体的影響は出ないレベル

よかったな
ただただ
585名無電力14001:2011/03/14(月) 00:44:20.32
それも笑顔で、だ。
586名無電力14001:2011/03/14(月) 00:44:26.46
>>574
少なくとも第1の1号、3号はベント解放してるんだから、フィルタ通して外に出てるんでしょ?
587名無電力14001:2011/03/14(月) 00:44:53.87
>>576
これが現実
早く世界に応援頼め
588名無電力14001:2011/03/14(月) 00:44:58.26
燃料棒の温度2000度ぐらいあるのだよ!焼け石に水
F1ようのオイルで冷やしたほうがよくないか?
589名無電力14001:2011/03/14(月) 00:45:01.84
100ミリ超えか
しかし母体内の胎児は100ミリ以下なら影響ないってレベル事らしいから
そう悲観的な数字ではない
590名無電力14001:2011/03/14(月) 00:45:02.54
朝起きたとき事態が収拾しているといいんだが
591名無電力14001:2011/03/14(月) 00:45:41.67
>>579
μ
592名無電力14001:2011/03/14(月) 00:45:45.61
1567.5msvって計測の上限値なのかね
593名無電力14001:2011/03/14(月) 00:46:27.41
mじゃなくてμじゃね
594名無電力14001:2011/03/14(月) 00:46:44.62
>>588
大量のオイルがあればの話だが
595名無電力14001:2011/03/14(月) 00:46:49.60
>>569
炉に傷が入って格納容器に水が吹き出してるとか。
596名無電力14001:2011/03/14(月) 00:47:10.13
>>590
朝起きたら東日本が終わってる可能性さえあるぞ
597名無電力14001:2011/03/14(月) 00:47:11.03
>>593
じゃあ極々わずかだな
どんどん人員投入しておk
598名無電力14001:2011/03/14(月) 00:47:49.49
>>593
μは別のところに書いてあるからmで間違いないよ
599名無電力14001:2011/03/14(月) 00:48:01.48
弁開けた人はmです
600名無電力14001:2011/03/14(月) 00:48:03.00
原爆投下された国が
自らの原発で沈む気か
何故同じ事を繰返す
早く海外の専門家の意見を仰げ
もう本当にギリギリのところだぞ
601名無電力14001:2011/03/14(月) 00:48:07.50
>>576
これ三号機?一号機?

ほんと凄いわ
602名無電力14001:2011/03/14(月) 00:48:17.18
ちょっと見逃した
さっきのTBS最新情報まとめてくれ
603名無電力14001:2011/03/14(月) 00:48:33.07
ヤバイって事?
604名無電力14001:2011/03/14(月) 00:48:40.98
東電記者会見@TBS

燃料棒の露出
2215 -1750mm
2220 -1800,-2250mm

漏れがあるのでは?の質問に確認中

モニタリングポスト(一般の敷地の境界線にある)
1410の間1730 1557近辺 東電が風向きがモニタリングポストに向いたのではないか
1845 51.5
風向きが向くと危ない?

20キロ圏の介護施設病院570人で避難できていない
人出が足りない、収容先がない
605名無電力14001:2011/03/14(月) 00:48:48.01
>>592
その可能性もあるのが悲しい
606名無電力14001:2011/03/14(月) 00:49:24.29
>>604
うわぁ
減ってるな
607名無電力14001:2011/03/14(月) 00:49:31.63
>>600
このレベルの災害について、いま東電に集まっている以上の専門家はいない
幻を追いかけるような情けないこと言うのはやめろ
608名無電力14001:2011/03/14(月) 00:49:33.08
▼風力発電、地熱発電、太陽光発電などと代替を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300026476/
609名無電力14001:2011/03/14(月) 00:49:33.48
浴びた放射能 
1ミリシーベルト毎に100万円とかもらえるようになってんだろ
610名無電力14001:2011/03/14(月) 00:49:36.17
モニタリングポストは言うまでもなくマイクロシーベルトパーアワーね
611名無電力14001:2011/03/14(月) 00:49:43.50
>>580
ウェットウェルの温度も上昇しているって話が出てたから
そううまくいってないと思う
612名無電力14001:2011/03/14(月) 00:49:46.90
作業員の健康はどうなる?
613名無電力14001:2011/03/14(月) 00:49:51.38
1位 (2011) 東北太平洋沖地震 M9.0       震度7、津波被害甚大、死者1万以上?
2位 (1707) 宝永地震         推定M8.4~8.6 東海・東南海・南海の同時発生、死者2万、富士山噴火。
3位 (0869) 貞観三陸沖地震   推定M8.3~8.6 岩手から福島にかけての広域連動、死者1000名?。
4位 (1854) 安政地震         推定M8.4    東海地震の32時間後に南海地震(共にM8.4)。死者数千。
6位 (1896) 明治三陸地震     推定M8.2~8.5 震度2~3、津波38.2m、死者2.2万
7位 (1498) 明応東南海地震   推定M8.2~8.4 東海・東南海・南海連動、溺死者4万。
8位 (0887) 仁和南海地震     推定M8.0~8.5 東南海と東海地震もほぼ同時。
8位 (1096) 永長東海地震     推定M8.0~8.5 皇居や東大寺も被害。
8位 (1099) 康和南海地震     推定M8.0~8.5 死者数万、田約1,000haが海に沈む。
8位 (1361) 正平南海地震     推定M8.0~8.5 摂津・阿波・土佐の津波被害甚大、大阪四天王寺も被害。
614名無電力14001:2011/03/14(月) 00:49:56.99
原発政策ってアメリカ主導なの?
615名無電力14001:2011/03/14(月) 00:50:08.77
温度出せ!
一体いま炉心は一体何度なんだ!
616名無電力14001:2011/03/14(月) 00:50:24.46
でも官房長官が枝野に代わっていてまだよかった。
前の奴なら「暴力装置が暴走しました」とか言いかねんからw
617名無電力14001:2011/03/14(月) 00:50:27.22
>>605
それなら振り切れって報告しないか?
水位計もダウンスケールになってた時があったけど
618名無電力14001:2011/03/14(月) 00:50:49.52
>>595
そったら爆発はしないよ
ばんばん放射能漏れるけど
619名無電力14001:2011/03/14(月) 00:51:07.65
>>615
温度なんて出せるわけないだろ
測る方法が無い
620名無電力14001:2011/03/14(月) 00:51:48.66
>>619
昨日の1号機は出てたよ
621名無電力14001:2011/03/14(月) 00:52:07.71
>>615
炉が密閉されているなら圧力でわかるが、
そうでないならわからないとどこかのレスで見た
622名無電力14001:2011/03/14(月) 00:52:31.73
>>613
昔から繰り返してるんだよなぁ、、、原発だけ不確定要素だけど
623名無電力14001:2011/03/14(月) 00:52:33.16
>>614
そう、で正力松太郎が日本に導入した

だよな?
624名無電力14001:2011/03/14(月) 00:53:08.53
熱伝対型の温度計ぐらい付いてるんだろ?
あの「もんじゅ」でも高温の液体ナトリウム温度測ってたし、
もちろんそれが?げて大惨事になったんだけどなw
625名無電力14001:2011/03/14(月) 00:53:21.25
だから水素作られている時点で1000度は超えてるんだよ!
626名無電力14001:2011/03/14(月) 00:53:53.14
中のことはもうようわからんから
海水ぶっこんで神様に祈るそういう状態だろ

あとは外で漏れ出てくるもので計測して小康状態ややばいかを判断するしかないんだろ
627名無電力14001:2011/03/14(月) 00:54:15.39
まだ安心できるかはわかりませんが‥
SatoMasahisa 佐藤正久
福島第一原発の第3号機で、原子炉内の圧力を抜く作業が上手くいったようだ。作業にあたった方々の命がけの努力に敬意を表する。これで海水注入が上手く行けばよいが。
出来るだけ早く燃料棒を海水で冷やすことが重要だ。一歩前進。
2分前
https://twitter.com/#!/SatoMasahisa
628名無電力14001:2011/03/14(月) 00:54:32.06
洩れた水はどこへ消えたんだ
もうすでに何万リットルと洩れてるはずだろう
どこかへ出ていってるはずだ
629名無電力14001:2011/03/14(月) 00:55:17.70
管首相が自ら
手動で弁を開けろ。
630名無電力14001:2011/03/14(月) 00:55:27.29
東海村で4.5シーベルト被曝したやつは退院したらしいけど、全快したの?
するわけないか、でも白血球ゼロから退院できるまで回復できるってことは、
100ミリシーベルトくらいなら全然大丈夫だな。
631名無電力14001:2011/03/14(月) 00:55:45.73

      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどユートピア!        て人__人_
    Σ         びっくりするほどユートピア!      て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-~´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |


明日がちゃんと来ますように・・・・じゃぁのノシ
632名無電力14001:2011/03/14(月) 00:56:09.95
>>629
それが一番のパフォーマンスになるな
身体的影響ないレベルの被爆で済むから可能だろう
633名無電力14001:2011/03/14(月) 00:56:12.74
>>629
菅「菅弁してくれ」
634名無電力14001:2011/03/14(月) 00:56:25.11
>>622
歴史上の地震のエネルギーはMw=8.6が最高。
東北大震災のMw=9.0は過去最大より4倍大きい。

それがそのまま大津波のエネルギーになっている。
Mw=8.6だったら、助かった人や施設も多かったと思う。
635名無電力14001:2011/03/14(月) 00:56:45.37
636名無電力14001:2011/03/14(月) 00:56:55.44
637名無電力14001:2011/03/14(月) 00:56:57.56
>>631
明日起きたらバイオハザードみたいな
状況になってるかも。
638名無電力14001:2011/03/14(月) 00:57:19.06
露出したのは、燃料もそうだが、菅総理の無能さだろう。
639名無電力14001:2011/03/14(月) 00:57:46.79
>>600
原発の技術は世界一
フランスとかアメリカとか周回遅れ
640名無電力14001:2011/03/14(月) 00:57:52.94
>>607
幻を追いかけてるのは東電
情けなかろうが全世界に呼びかけろ
もう駄目だって
641名無電力14001:2011/03/14(月) 00:58:15.16
>>637
けさ
あいつくった
うまかった
からだかゆい
642名無電力14001:2011/03/14(月) 00:58:20.84
>>638
普段から吹きこぼれているだろ
643名無電力14001:2011/03/14(月) 00:58:33.57
>>604
ベント解放での減圧の沸点低下で急減だろうな
温度は下がってるはず
644名無電力14001:2011/03/14(月) 00:59:07.96
645名無電力14001:2011/03/14(月) 00:59:09.38
水位はどうなった?
646名無電力14001:2011/03/14(月) 00:59:39.51
もう諦めて、潔く放射能出して、医療技術にすがるのはダメなの?
↓病院医者板

要は被曝しても治療ができればいい
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1300010585/l50
1 :卵の名無しさん:2011/03/13(日) 19:03:05.31 ID:56KdlVJj0
早く治療法を開発してくれ。

でも被曝なんて想定外過ぎて、
ガンやエイズと違って、そもそも誰も治療法を研究してないとか?


2 :卵の名無しさん:2011/03/13(日) 19:39:24.81 ID:56KdlVJj0
ロシア?がチェルノブイリを観光開放して
ツアーを組んでる旅行会社とかあるくらいだから
放射能ってそれほど深刻でもないんじゃないの?

647名無電力14001:2011/03/14(月) 01:00:14.40
>>633
バロッシュw
648名無電力14001:2011/03/14(月) 01:00:50.07
原発内で職員?の死者が出てるのになんであんま報道されないの?
あと、行方不明になってる人が福島の原発と
他の火力発電所でもいるみたいだけど、施設内でなんで行方不明になるの。

火力発電所の煙突から転落死したのは地震で揺れたとはいえ命綱とかないの?

649名無電力14001:2011/03/14(月) 01:00:51.87
650名無電力14001:2011/03/14(月) 01:01:20.37
チェルノブイリでソ連は他国に迷惑かけたけど損害賠償してないし
中国の砂も日本は中国に賠償請求してないし、
こういうのって相手に迷惑かけても賠償必要ないの?
日本が地球上に大量のキノコ雲を放っても問題なし?

つーか制御不能ってなんだ? 電源切ればいいだけじゃないの?
原発って電源ボタンがないの?
プレステ2が暴走しても電源切るか、最悪コンセント抜けば絶対止まるじゃん。

官房長官ってあんな専門用語だらけの会話を理解できるほど頭良くないとなれないの?

ストマラ地震ではなんで20万人以上も死んだの?
そもそもそんな人口がいる所自体稀じゃん。

今日は計画停電するってことだけど、
昨日までも「節電しろ」と言われていたのはなんで?
電気が来ているのになんで節電する必要あるの?
651名無電力14001:2011/03/14(月) 01:01:25.70
テレビでちゃんとした解説をやりだしやな
652名無電力14001:2011/03/14(月) 01:01:50.94
>>648
原発内で無くなった方は被曝が直接の原因ではなかったと思う
東京電力のプレスリリースとかで見れるけど今繋がらない
653名無電力14001:2011/03/14(月) 01:01:56.65
>>648
行方不明に関しては
探してる暇がないor収容に行けない場所
でしょうか
654名無電力14001:2011/03/14(月) 01:01:59.60
なんだもうここはニュー速民しかいなかったのか
655名無電力14001:2011/03/14(月) 01:02:00.93
>>638
有能な総理だったらこんな事態にはなってなかったの?
656名無電力14001:2011/03/14(月) 01:02:08.62
>>646
だめだな
この分野はサンプルが少なすぎて研究が進みにくい
東海村の時染色体が滅茶苦茶になってたって話だから
治癒も期待できないし対症療法しか取れないだろう
657名無電力14001:2011/03/14(月) 01:02:22.64
タービンとろとろ廻して熱逃すとかってできないもんなのだろうか?
658名無電力14001:2011/03/14(月) 01:02:22.57
>>650
おちつけ、な
659名無電力14001:2011/03/14(月) 01:02:29.47
>>627
福島第2原発では、先にツイ-トしたように、各機で水蒸気放出(ベント)が可能なように準備を終えていたが、
原子炉内の圧力が下がらない場合の水蒸気放出のタイムリミットが設定されたようだ。1号機は14日3時、2号機は14日6時、4号機は16日5時だ。
微量の放射線が放出の可能性
10秒以内前 モバツイから
660名無電力14001:2011/03/14(月) 01:02:39.00
良かったら教えてください。
1.職員達の防護服は完全に放射能から人体を守るクオリティは有るのか?
2.制御室は未だに100℃以上あるのか?
3.安全に食事や仮眠が取れるクリーンルームみたいな場所は有るのか?
4.炉心近くまで人が近付いて手動で作業してるのか?
5.職員達の精神力は、恐怖心よりも責任感・使命感が凌駕しているのか?
6.自衛隊の人も施設内に存在しているのか?
661名無電力14001:2011/03/14(月) 01:02:58.81
ここまでの事態は緊急対処マニュアルでも想定してなかったてこと?

もう水流し込み続けるしかないのか?
662名無電力14001:2011/03/14(月) 01:03:00.79
>>640
同意。
何かあるとすぐ感傷的になって派手な事言い出すヤツ居るからな。
663名無電力14001:2011/03/14(月) 01:03:23.32
京大の小出裕章原子炉実験員:
福島原発は破局的事故に向かっている。
打てる手はもうないように見える。炉心溶融が進行し放射能が環境に出てくる。
放射能は西風なら放射能は太平洋に、北風なら東京、南風なら仙台方面が汚染。
風下に入らぬように。周辺の方々は避難を。

なあ、福島原発の風向きを常にチェックできる良いサイトってない?
664名無電力14001:2011/03/14(月) 01:03:29.09
>>616
総理大臣も、官僚言いなりの菅でよかった。
鳩山由紀夫だったら官僚を排除して思いつきで周囲を振り回して
震災対応を普天間状態にしてた。
所信表明演説みたいに愛を語ったり無茶苦茶になってたと思う。
665名無電力14001:2011/03/14(月) 01:03:32.02
>>646
アメリカはプルトニウム注射とかしてたしな
666名無電力14001:2011/03/14(月) 01:03:42.78
>>648
福島第二の行方不明二人は
最初の津波で脱走したとずいぶん前スレで見た
脱走した所で間に合わず波に飲まれて死んでると思う
福島第一第二共に10m近い津波が内陸部まで押し寄せてるからな
667名無電力14001:2011/03/14(月) 01:03:44.60
燃料棒を縦じゃなく横にして設計すればよかったのに
668名無電力14001:2011/03/14(月) 01:04:10.77
>>655
ニュー速民は菅の視察のせいで処置が遅れたと思い込んでいる
669名無電力14001:2011/03/14(月) 01:04:14.22
>>661
その後の手も考えてるとは言ってたけど
とりあえず今やってるのは海水どぼどぼ作戦。
海水入れるなんて非常時マニュアルにすらない手段
670名無電力14001:2011/03/14(月) 01:04:25.29
正直、住民で体に浴びた放射能の量が基準値超えてたとして、それを公表するかね?
だって原子力保安委員会や東京電力って、天下りの吹き溜まりみたいな所だろ?
保身や退職金のことばっか考えてる糞どもだから隠蔽したってなんの不思議もない。
671名無電力14001:2011/03/14(月) 01:04:35.39
672名無電力14001:2011/03/14(月) 01:05:03.52
それも笑顔で、だ。
673名無電力14001:2011/03/14(月) 01:05:18.25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000569-reu-int
> 米国務省は、日本の大使館業務を他の場所へ移管したことを明らかにし、
> 「米大使館は日本政府と連絡を取っており、この恐ろしい惨事に対応するため、
> あらゆる支援を行う用意を整えている」と表明した。

関東も本格的にヤバイよ
674名無電力14001:2011/03/14(月) 01:05:18.13
まぁ、鳩山と菅だったら菅のほうがはるかにマシだったってのは同意する
675名無電力14001:2011/03/14(月) 01:05:24.13
>>660
誰がそれに答えられるんだよw
676名無電力14001:2011/03/14(月) 01:05:48.45
仏大使館が首都圏のフランス人に関東を離れるよう勧告

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110313/erp11031322390012-n1.htm

福島第一原発1号炉で被害が済むなら、ここまではしない。

おそらくフランスは、福島第一原発1号炉・2号炉・3号炉、福島第二原発1号炉・2号炉・4号炉の
全てがメルトダウン、水素爆発まで行くと読んでいるのではないでしょうか。

これだけ大量の原発がメルトダウン、水素爆発してしまうと関東もただではすまない。
ちょっと恐ろしい。
677名無電力14001:2011/03/14(月) 01:06:08.49
>>667
お前のもな
678名無電力14001:2011/03/14(月) 01:06:16.23
海外もようやく事の重大さに気づいてきたな
全てを引き伸ばしてるだけで一向に改善されてない
679名無電力14001:2011/03/14(月) 01:07:25.52
鳩山とかぞっとするってレベルじゃないぞ
今頃関東はパニックと暴動の渦だ
丸投げの菅とかなら、もっと酷いことになってたろうな・・・
680名無電力14001:2011/03/14(月) 01:07:29.77
一つの原子炉が破壊されれば、
第一と第二でガンバって食い止めている作業員が全員死ぬ
そしたら、もう誰も止められない・・・
681名無電力14001:2011/03/14(月) 01:07:32.03
TBS・・・ リアルな放射能対策を言い出しやがった
682名無電力14001:2011/03/14(月) 01:07:59.90
>>650
一般市民の認識はそんなもんだよな

電気が来ているから使えば良いってもんじゃなくて
おまえさん他が使っている量に応じて、緻密な制御で水力とか火力の
発電所の出力を調整しているだけ
683名無電力14001:2011/03/14(月) 01:08:06.71
>>648
津波にさらわれた
684名無電力14001:2011/03/14(月) 01:08:12.04
>>678
引き伸ばして原子炉停止から4日持たせれば、
核燃料から出る放射線は0.1%に下がるからね。
685名無電力14001:2011/03/14(月) 01:08:16.94
もし皇族が東京を離れたら
その時、もう関東は終わりだ。
今後のニュースに注視。

いや、ニュースでは流さないか・・
686名無電力14001:2011/03/14(月) 01:08:23.17
>>663
その人
60になっても助教のままだった反原発の人なんで
687名無電力14001:2011/03/14(月) 01:08:31.23
>>678
投資家気取りかよクソニートwwwwww
688名無電力14001:2011/03/14(月) 01:08:37.39
今頃関東はパニックと暴動の渦だ

それも笑顔で、だ
689名無電力14001:2011/03/14(月) 01:09:15.84
>>664
官僚の言いなりじゃん
菅がこれでなんか独断でしたっけ?
690名無電力14001:2011/03/14(月) 01:09:18.49
アメリカの専門家も来たし
ロシアもここまでの状況を予測して
援助する用意が完全にできているって言ってるぞ
早くしろマジで間に合わなくなるぞ
691名無電力14001:2011/03/14(月) 01:09:29.19
>>663
ウニでもずっと見続ければいいんじゃね?
692名無電力14001:2011/03/14(月) 01:10:04.85
>>660
放射線から完全に身を守れる防護服なんて存在しないよ
特にガンマ線や中性子線なんて鉛でシールドしなきゃストップ出来ない
せいぜい被曝を少なくするのが精一杯
693名無電力14001:2011/03/14(月) 01:10:29.51
昨日の事があるから、もしかしてもう水素爆発してるのでは?と不安がある
やっぱり昨日は爆発後、すぐ事実を公表すべきだった
建物の下部が健全である映像をみせればみんな安心したのに
694名無電力14001:2011/03/14(月) 01:10:45.24
だから昨日言っただろ、一両日中が勝負だと
もっと言うなら今夜がラストチャンスだ
俺はもうどうにもならんから、ガムテ用意している
695名無電力14001:2011/03/14(月) 01:10:49.73
本日の昼頃
サラリーマンが職場勤務や営業の外回り中に
福島県がキノコ雲

696名無電力14001:2011/03/14(月) 01:10:56.65
>>689

頼まれてもない現場視察
697名無電力14001:2011/03/14(月) 01:11:26.71
海水入れて廃炉にしたところで、放射能は出続けるため解体できない。
じゃあ足りない電力はどう作るんだ?
今後ずっと計画停電続けるのか?
まさか廃炉の横に新しい原子炉作るとか?
698名無電力14001:2011/03/14(月) 01:11:26.48
建屋を覆う勢いの大きさで新しい容器を建造したらいいじゃない
699名無電力14001:2011/03/14(月) 01:11:39.56
>>668
+民だろ?
700名無電力14001:2011/03/14(月) 01:12:10.46
第一原発でうまくいったから最後はコレと思っていたが完全に的が外れた
701名無電力14001:2011/03/14(月) 01:12:11.46
爆発後、1号炉の上部からの撮影が自粛されている。

現在も原発の撮影が自粛されている。

何かがジワジワ進行している。
702名無電力14001:2011/03/14(月) 01:12:37.02
客観的に

最良のシナリオと最悪のシナリオをおせーて
703名無電力14001:2011/03/14(月) 01:12:39.68
>>676
大使館の人とかってどのくらい正確な情報もってんだろ?
それなりの情報でこの行動なら俺らやばいじゃん
704名無電力14001:2011/03/14(月) 01:12:47.13
>>696
それだけ?
705名無電力14001:2011/03/14(月) 01:13:03.06
>>670
たぶん、緊急事態を乗り切ったなら、IAEAから調査団が入ってレポートを纏めて
報告してしまうので、隠そうと思っても隠し切れないと思う。
706名無電力14001:2011/03/14(月) 01:13:05.32
>>690
世界の大手原子炉メーカーのうち半分以上は日本企業
なんでもかんでも海外の技術者がいいとは限らない
そもそも日本語しゃべれない技術者が来ても現場が混乱するだけじゃないかね
707名無電力14001:2011/03/14(月) 01:13:15.24
今夜こそ青い光が夜空を明るく照らすでしょう。
708名無電力14001:2011/03/14(月) 01:13:21.35
ヨード用意してますって全国民の分あんのかよ
709名無電力14001:2011/03/14(月) 01:13:50.15
>>693
なんか急に報道も変わったしな
実際の所これで食い止められないって事は東北全体に入れないって事だから
被災者全員見殺しにするしかないから

後スレ違いかもしれんが、敵性国家がこれに乗じて侵略してくる可能性もある
710名無電力14001:2011/03/14(月) 01:14:13.54
>>707
こういうこと言う奴ほんとむっかつくわー
711名無電力14001:2011/03/14(月) 01:14:27.98
そもそもIAEAの職員が常駐してるはずだよね
そういう人って日本人なの?
712名無電力14001:2011/03/14(月) 01:14:28.36
ヨード卵「光」がスーパーから消える日も近い。
713名無電力14001:2011/03/14(月) 01:14:28.99
>>698
ヘヤに釣りのおもりみたいな鉛をペタペタ貼っていけばいいんじゃない?
714名無電力14001:2011/03/14(月) 01:14:39.16
>>708
心配なら昆布食えばいい
715名無電力14001:2011/03/14(月) 01:14:56.77
>>702
最良…すべての機が冷却停止、10日くらいかかる
最悪…どれか一機の容器の底が抜けて燃料が水と出会って水蒸気爆発
     作業員全員即死ですべての機で同じことが起こることに
716名無電力14001:2011/03/14(月) 01:15:12.13
>>707
チェレンコフ光を一度は見たいと思っていたが、今は絶対見たくないわ
717名無電力14001:2011/03/14(月) 01:15:39.80

菅総理はO-157騒動では、厚生大臣としてカイワレ大根を食べるパフォーマンスを実施。

カイワレ大根はO-157の原因では無かったものの、菅のパフォーマンスに国民がドン引きして
多くの栽培業者は破産・廃業に追い詰められました。


昨日の菅もカイワレ大根のパフォーマンス気分で実地検分したのでしょう。
日本国の最高司令官として。
718名無電力14001:2011/03/14(月) 01:15:47.11
>>701
たんに民間ヘリコプター屋が行きたがらないだけじゃ
719名無電力14001:2011/03/14(月) 01:16:00.45
>>702
>最良のシナリオ
現場の作業員がなんとかしてすべての原子炉を安定状態にする

>最悪のシナリオ
どれかの原子炉が完全に破壊されて
作業員が全員即死、誰も10個の原子炉に取りかかれなくなる
720名無電力14001:2011/03/14(月) 01:16:25.50
>>705
ただそのIAEAのトップが日本人なんだよなあ。その日本人事務局長が「良く対応してる」って評価してるけど、
IAEAの周りの外国人連中は本当にそう思ってるのかね?
721名無電力14001:2011/03/14(月) 01:16:47.37
>>718
だろうね
報道規制の線よりそっちのが筋が通る
722名無電力14001:2011/03/14(月) 01:17:00.54
とにかくパニックになってからではどうにもならないぞ。

今のうちに逃げれるやつは出来るだけ遠くに離れろ。

政府の発表を信じていると取り返しのつかないことになりかねん。
723名無電力14001:2011/03/14(月) 01:17:00.80
>>692
と言う事は
現地の職員は、無事では済まない生きては出れないのを分かった上で作業しているのでしょうか?

マスコミが作業員の健康状態に全く触れないので、
もうそこは聞かないでくれとの事前通達でもあるのかと…
724名無電力14001:2011/03/14(月) 01:17:06.39
>>715
容器に水入ってるのに何で水に出会って水蒸気爆発?
725名無電力14001:2011/03/14(月) 01:17:19.65
「自然災害」で外国が攻め込んでくる事は無い
そんな事したら世界中が敵になるよ 現代の戦争には一応ルールがあるんだ
726名無電力14001:2011/03/14(月) 01:17:55.40
「放射性物質=うんこ」
「放射線=うんこの臭い」
「放射能=うんこの臭い発生能力」
「圧力減らす蒸気放出=おなら」
「蒸気の放射線=おならのにおい」
「放射性物質漏れ=うんこ放出」
「セシウム検出=おならでちょっともれた」
「燃料棒溶融=下痢ってしまりがない」
「炉心溶融=内臓ごとうんこ大放出」
727名無電力14001:2011/03/14(月) 01:18:02.80
>>650
電源ボタン?
火事が電源ボタンで消えるか? 病気が電源ボタンで治るか?
728名無電力14001:2011/03/14(月) 01:18:11.20
こういう避難勧告だ出ている地域って、立ち入り禁止になってるもんなのかな
どこかのバカが動画とってつべにうpとかやりそうなんだけど
729名無電力14001:2011/03/14(月) 01:18:29.58
>>715>>719
最良は無さそうだね
東電も保安員も核心を誤魔化しまくっていてgdgdだもん
素人でもわかる

最悪のパターンは、その後延々と放射能を巻きちらすってことですかね?
730名無電力14001:2011/03/14(月) 01:18:35.34
>>724
 空焚き状態になったあとの話だべ多分
731名無電力14001:2011/03/14(月) 01:18:50.55
今なんか胸騒ぎがした1時17~8分
732名無電力14001:2011/03/14(月) 01:18:59.05
>>724
再臨海
733名無電力14001:2011/03/14(月) 01:19:01.30
まー何も起こらんのもつまらんわな
734名無電力14001:2011/03/14(月) 01:19:07.46
というか現状で本格的に日本に攻め込める能力を持つ国はアメリカ以外ない
アメリカと近く交戦状態に陥る可能性も限りなくゼロに近い
735名無電力14001:2011/03/14(月) 01:19:17.62
>>724
容器内は圧が高いからそんなに急激な反応は起こらないんだろう
大気圧下でまとまった水に出会うとまずい
地下水脈とか
736名無電力14001:2011/03/14(月) 01:19:36.85
つまらないくらいあっさり終わってくれたらそんなにいいことは無い
737名無電力14001:2011/03/14(月) 01:19:39.73
逃げろったって普通に仕事がある家族も親戚も
738名無電力14001:2011/03/14(月) 01:19:49.55
>>729
ああ・・・
下手したら、関東から東北までもう住めなくなるだろうな・・・
739名無電力14001:2011/03/14(月) 01:20:26.94

>>728
http://twitter.com/#!/JVJA_member/status/46961214256971776

福島県で取材中の山本です。ネット環境がよくないため、同行取材の野田さんによる
fotgazet用の最新ニュースがうまくアップできません。twitterがつながりましたので、
取材中のメンバーの写真をアップしました。http://twitpic.com/495254
740名無電力14001:2011/03/14(月) 01:20:48.39
都心の人間は避難できんよ 
東京にどれだけ人がいると思ってる
741名無電力14001:2011/03/14(月) 01:21:18.46
お前ら空気読めよ。
ダメな物を命削って時間稼ぎしているのに。

早く遠方へ避難しろよ。
742名無電力14001:2011/03/14(月) 01:21:32.71
まぁ今回の事件で原発はマスマス丈夫になって堤防作られて 年数キッチリ決められて
国からの厚い保護受けて、事務仕事より怪我がない仕事になって休みも増えて給料爆上げするだろうね
真の情強は来年原発の就職者減るから そこが狙い目で原発就職だろうな
743名無電力14001:2011/03/14(月) 01:21:41.07
明日出勤して仕事が終わり、
いざ帰ろうとすると途中で通行止め。
警察や自衛隊がバリケードを張っていて
先に通してくれない。
それ以来、二度と家族と会うことはなかった・・・


こんなシナリオ嫌だぞオイ!
744名無電力14001:2011/03/14(月) 01:22:02.48
TVに出ている専門家の先生が疎開しはじめたら終末の合図ですかな

みのもんたとか疎開するだろうなー
745名無電力14001:2011/03/14(月) 01:22:02.64
>>739
なんで髪の毛露出してるやつがいるんだよ
746名無電力14001:2011/03/14(月) 01:22:37.38
TBS怖すぎ
747名無電力14001:2011/03/14(月) 01:22:38.25
なんか「専門板だから素人は出て行け」とかいうレスがなくなったな
ここもバカしかいなくなったか?
748名無電力14001:2011/03/14(月) 01:22:39.46
原発に頼らない先進国になるためにも日本は生き残らなければならない
早く世界に助けを求めてこの窮地から抜け出せ
749名無電力14001:2011/03/14(月) 01:22:40.57
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
>>723もしここに書かれてることが本当ならそうだろうな
750名無電力14001:2011/03/14(月) 01:22:44.51
>>721
まあ上空はなんも遮蔽する物ないからな
751名無電力14001:2011/03/14(月) 01:22:53.94
テレ朝で被曝の詳しい説明。
まだ気持ちの整理がつかないわ。
752名無電力14001:2011/03/14(月) 01:23:00.64
>>739
人生で初めて口をついてリアルにこの言葉が出てしまった



「・・・無茶しやがって・・・」
753名無電力14001:2011/03/14(月) 01:23:05.97
つか、今の圧力容器内の温度とか分からんのか?
直接燃料棒の温度とかさ
結局、それが何度なんだって話でしょ、全ては
水の上に露出してても十分に冷えてれば問題無いんだろ?
それとも、水中じゃないと核分裂が勝手に始まる様な燃料なんか?
754名無電力14001:2011/03/14(月) 01:23:41.09
関西の大手企業系スーパーでバイトしてる理系大学生だけど
この2日間昆布買っていく人マジで多いよ

他にも電池や缶詰など保存食、あとは飲料水も普段より大分売れてたな
まだパニックに陥ってる人は見かけないけど
755名無電力14001:2011/03/14(月) 01:24:06.96

>>743
東京は地震のとき、環7で封鎖されるよ。
明日やるかどうかは知らないけど。
756名無電力14001:2011/03/14(月) 01:24:31.97
>>742
また、お前か・・・メンドクサイ
757名無電力14001:2011/03/14(月) 01:24:42.20
風呂に水張っておけー
しばらく家から出られなくかもしれんのだから
758名無電力14001:2011/03/14(月) 01:24:52.73
>>729
素人なら自分のイメージで決め付けないように
759名無電力14001:2011/03/14(月) 01:25:15.80
とにかく各国が関東から避難に向け、動き出している。

我々が知らない何かが起こっている。

パニックになるぞ。
760名無電力14001:2011/03/14(月) 01:25:26.69
そういえば関西地方は安全と思ってる人2chで凄く多いけどジョークだよね?
本気でそう思っては無いよな
761名無電力14001:2011/03/14(月) 01:25:50.72
>>756
誰だよ 怖い
762名無電力14001:2011/03/14(月) 01:25:55.29
>>754
ライフか?
763名無電力14001:2011/03/14(月) 01:26:15.91
>>701
被ばくして死ぬからじゃね?
764名無電力14001:2011/03/14(月) 01:26:21.56
>>757
そこまでするなら西日本行ったほうがマシだろ
まだ外出できる

東電さんのおかげで新幹線も減るよ!
765名無電力14001:2011/03/14(月) 01:26:25.64
>>760
関西までくるってチェルノブイリ以上じゃないとありえないよ
766名無電力14001:2011/03/14(月) 01:26:30.16
>>754
こっちは埼玉だけど
スーパーコンビニは何も商品無いよ
カップ麺をはじめ飲料水ジュース類保存効きそうな食品はみんな売り切れ
すでにパニックは始まってる
767名無電力14001:2011/03/14(月) 01:27:05.98
関東が壊滅したときは関西がどうとかではなく、日本という国の機能が壊滅する。
768名無電力14001:2011/03/14(月) 01:27:22.31
>>760
関西住

念のために食料・飲み水確保してる

年長者に「一応念のために外出は控えよう」と言ったら「は? バカかお前 地震・原発は東北の話で俺たちには無関係ww」
って笑われた
769名無電力14001:2011/03/14(月) 01:27:35.86
>>760
もう開き直っちゃってるだろ
関西で被害受けるようじゃ都心は完全壊滅状態だ そうなったらもう物理的に日本の終わりだ
770名無電力14001:2011/03/14(月) 01:27:44.73
>>701
自衛隊が暗視で撮影してた
真上じゃないけど
いつの夜中かは忘れた
771名無電力14001:2011/03/14(月) 01:28:31.57
パニック煽ってる奴はあとで捕まってもしらんぞ
772名無電力14001:2011/03/14(月) 01:28:38.40
>>768
笑ってるだけならいいけど
内心は「こんな馬鹿な子供を持って悲しいわい」って感じだろうね
773名無電力14001:2011/03/14(月) 01:28:57.21
>766
品物がないのは、各メーカーと卸が動けないのと、中途半端にやばいと思ってる人たちの需要
で品切れになっている。
774名無電力14001:2011/03/14(月) 01:29:01.98
>>763
20キロ圏は立ち入り禁止だね
775名無電力14001:2011/03/14(月) 01:29:02.14
>>753
水位もろくに取れないのに、内部の温度をちゃんと取れているとは思えないな
てか水位が上がらないってことは高いんだよ、まだ相当にな
3号機はもう相当溶けてるだろうな。明日会社でもニュースチェックした方が良いよ多分
776名無電力14001:2011/03/14(月) 01:29:06.06
>>760
太平洋プレートは均等に沈み込んでる
そんな中で東北部分だけがエネルギー開放。
当然、その歪みは西日本側のプレートに
のしかかってくる罠。
連鎖的に東海・東南海・南海で地震発生する
リスクも増大するだろう。

日本に安全なトコは無いよ。
777名無電力14001:2011/03/14(月) 01:29:26.84
関西は無事って言っても
西日本だけ残っても生きていけないだろ。
野菜や米、肉などの食料どうすんだ。
778名無電力14001:2011/03/14(月) 01:29:39.25
>>768
なんかチェルノブイリの頃とこの国は何かが変わってしまったような気がするのは気のせいだろうか?
779名無電力14001:2011/03/14(月) 01:29:54.82
>>743
朝出勤して
帰宅しようと思ったら・・・
東京電力の計画停電で駅封鎖で足止め。
そこへ
東京電力死の灰が降り注ぎ
二度と家族には会えず。
自らの身体は放射能廃棄物として処理された。

このほうが現実だろ。
780768:2011/03/14(月) 01:31:02.25
>>765
当たり前だけど放射能汚染物質が飛んでくる可能性はかなり低い
ただ絶対に関西が関係ないかといえばそうではない

関東への経済的打撃やパニックによって関西に避難民が押し寄せる可能性は否定できないし
汚染物質が絶対に関西に来ない確証はない
781名無電力14001:2011/03/14(月) 01:31:16.62
燃料棒が3000度で融けて1つ目のなべの底にたまって臨界
その後なべの底が抜けて2つめのなべのそこで水に出会って爆発
炉心がこんにちわ
まわりの人はさようなら

782名無電力14001:2011/03/14(月) 01:31:33.24
チェルノブイリの時は日本でも放射性物質ヤバイんじゃね?ってなって昆布とヨード卵が暴騰した
783名無電力14001:2011/03/14(月) 01:31:41.85
関西圏は関東圏の人間がどっと流れ込むとかそんなことの被害のほうが大きそうだが
784名無電力14001:2011/03/14(月) 01:32:00.78
ふと思ったんだが
メルトダウンが起こったら在日米軍が物凄い勢いで動き出すんじゃないかなぁ
決して少なくない在日アメリカ人を関東圏から避難させろって話になるだろうし
このへんのこと考えると、多分本気で関東がやばいって状況になったら
多分正式に情報公開すると思う。
隠し事して他国民犠牲にしたらそれこそ国際的な糾弾をまぬがれないだろうし。
785名無電力14001:2011/03/14(月) 01:32:33.33
水の蒸気は空気より軽い。
原発上空をヘリで飛んだら、原子炉からの排気蒸気をモロに被る。

マスコミが放射線浴びるのは構わないが、機体とパイロットが可哀想だ。
786名無電力14001:2011/03/14(月) 01:32:34.83
>>779
そこまでなったら処理された方が幸せかもしれん。
787名無電力14001:2011/03/14(月) 01:32:41.31
>>778
これまで技術者の力で危機回避ができてたから
平和ボケしてんだよ
自分以外が何とかしてくれるとおもってるから理系も不人気だしね
788名無電力14001:2011/03/14(月) 01:33:10.57
>>777
東京以外そこそこ自給出来るから
789名無電力14001:2011/03/14(月) 01:33:11.49
>>784
米空母が待避、ヘリも待避したというソース付きの情報が
あったよな・・・?
790名無電力14001:2011/03/14(月) 01:33:31.70
今のTBSのは再放送
791名無電力14001:2011/03/14(月) 01:33:57.10
あー
米国人を助けるために空母来ていたの?
792名無電力14001:2011/03/14(月) 01:33:57.47
東京と福島の原発って何キロ位の離れてるか教えて頂けますか?
793名無電力14001:2011/03/14(月) 01:34:03.77
>>787
危機的状況かで知ろうとしないと知識なんて身につかんしな
794名無電力14001:2011/03/14(月) 01:34:33.40
>>770
爆発前日の夜
795名無電力14001:2011/03/14(月) 01:35:00.80
あるtwitterから

しかし、歯がやたら折れる夢とか、その他にも短時間で結構いろんな夢見たんだが、変な寝言言ってないか不安(地震当日)
     ↓
今日から仙台に引越してきたよー\(^^)/ (地震当日)
    ↓
知識ないけど1人で車を成約してきた!^^ (地震2時間前)
    ↓
我が家は新築なんで無事でした (地震直後)
    ↓
死んでたまるもんか 家族全員無事で助かって見せる (地震1時間後)
    ↓
しにたくない (地震4時間後、消息を絶つ)

http://twitter.com/uchida0hige
796名無電力14001:2011/03/14(月) 01:35:03.85

>>784
再臨界になったら、原発が爆撃されるのか?
日本、オワタ。。。
797名無電力14001:2011/03/14(月) 01:35:08.43
>>792
250kmくらいじゃない
798名無電力14001:2011/03/14(月) 01:35:11.26
>>792
250km~300kmくらい?
799名無電力14001:2011/03/14(月) 01:35:40.64
>>791
かもね
空母から原発に電力回してくれるといいんだけどな
800名無電力14001:2011/03/14(月) 01:35:41.22
>>766
神奈川住人だけど
昨日で米とミネラルウォーターと乾電池はどこも完売。

店内に貼り紙あったけど
次の入荷は不明とのこと。
商品棚がガラガラ。

もうパニック起きてる。
801名無電力14001:2011/03/14(月) 01:35:58.87
>>784
早くお薬飲んで寝ろ基地外
802名無電力14001:2011/03/14(月) 01:36:08.10
ことが始まったら完全に交通はマヒ
暫く経ってライフラインも同じ状態になる
803名無電力14001:2011/03/14(月) 01:36:25.85
>>747
専門家はもう脱出してる
804名無電力14001:2011/03/14(月) 01:36:52.88
棒ってどれくらいの勢いでとろけるの?
ガリガリ君くらい?
805名無電力14001:2011/03/14(月) 01:37:02.71
福島第一って2000年以降で2度データ改ざんして停止処分食らってるんだな。
全然知らなかった・・・
てかこういう情報をマスコミが流さないのは、不安を煽るからか?
806名無電力14001:2011/03/14(月) 01:37:16.52
>>796
なんで爆撃だよ
放射性物質まき散らすだけだろ
807名無電力14001:2011/03/14(月) 01:37:24.58
関西の人間はなぜか自分たちは無関係で被災したのは「よその人」と割り切ってる
被災したのは「日本」であって東北だけではないし、災害は起こったではなく現在進行形で「起きている」
原発事故も関東停電も有史以来初の事態で類似した事象は発生したことがない

殊更不安を持つ必要はないが東日本大震災を東日本だけのものと考え何もしないのは生存の放棄であるとともに
20年以上かかるであろう国土と経済、人心の復興の妨げになるだろうと思うよ
808名無電力14001:2011/03/14(月) 01:37:38.49
>>753
崩壊熱でどんどん新たに発熱する。
普通のいわゆる余熱とは違う。マスコミの表現が悪い。
そう簡単に冷える代物ではない。現在十分に冷えている可能性は小さい。
809名無電力14001:2011/03/14(月) 01:37:42.09
>>797.798
そんなに無いよ。直線距離だと220km
810名無電力14001:2011/03/14(月) 01:37:59.89
>>795
あちこち貼ってんじゃねえよクズ
811名無電力14001:2011/03/14(月) 01:38:17.13
>>792
200~250km

西側は200km未満 高尾とかで240km
新宿あたりが210km程度

しかしこの原発反対派はこの停電ぐらい余裕で耐えてくれよw
このまま新しいのを立てなければこの状況が続く

っつーか俺は耐えられん
通常運転でこの事態になっているなら反対派だがこの大地震でなら今後も支持するよ

ただし、保安院とか東電の人事の見直しは必須
812名無電力14001:2011/03/14(月) 01:38:18.08
>>805
いや流してるだろ?
見てないだけだ
813名無電力14001:2011/03/14(月) 01:38:58.57
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3257879

尊い光に包まれる


それでは、みなさん、さようなら。
814名無電力14001:2011/03/14(月) 01:39:20.38
>>775
それなら圧力も上昇しているはずなんだよね
815名無電力14001:2011/03/14(月) 01:39:57.77
>>808
それ始まっちゃうと水かけても駄目だってこと?
816名無電力14001:2011/03/14(月) 01:40:24.19
>>807
九州もだわ
九州最強www東日本ざまぁ
とか言ってる

地元が東北だから殴りたくなった
817名無電力14001:2011/03/14(月) 01:40:57.23
>>815
かけてかけてかけまくったらおk
今がんばってる
818名無電力14001:2011/03/14(月) 01:40:59.95
>>807
いや、俺はそうは思わん。
ちなみに俺は阪神・淡路の被災者
(当時、神戸市東灘区に住んでた。)

南海、東南海のリスクがある以上、
絶対に安心は出来ないし、していない。
819名無電力14001:2011/03/14(月) 01:41:16.27
放射能被害なんて経済被害にくらべれば結局大したことない

もっとやばいのは明日の東証だろ
ポジション解消できない奴続出で阿鼻叫喚
売りがひととおりきたところで外資のハゲ鷹投資ファンドが買いあさり
復興始まるころには完全に主導権とられ上前はねられつづける
国も歳出増が確実で増税しなければ追いつかん

こうなったら本格的にきついわけなんだが
820名無電力14001:2011/03/14(月) 01:41:31.55
いざという時・・北陸は大丈夫だろうか?
821名無電力14001:2011/03/14(月) 01:41:37.83
>>881
まあ現実としてすぐに無くせとも言えんし
これからも依存していくだろうね

だが色々隠蔽してたり検査を飛ばしたりしたのは許せん
原子力が必要なのは理解してるがそれを管理する連中があまりにもひどくないか
現場レベルの人間には敬礼したいが
822名無電力14001:2011/03/14(月) 01:42:16.01
>>797さん>>798さん
有難うございます。

823名無電力14001:2011/03/14(月) 01:42:21.63
「作業員がかなりの濃度で被曝した」
というのを流さないのはさすがに情報管制がかかってるのを感じる

ただまあ、デマコピペが延々と出回る状況を考えると
多少の引き締めはしょうがないだろうなあ
824名無電力14001:2011/03/14(月) 01:42:26.07
>>807
まあでも阪神大震災で東日本が本気で心配していたかというと・・・
825名無電力14001:2011/03/14(月) 01:42:38.12
>>815
駄目かはともかく、何日でもかけ続けるしかない。1号機もそう。
それで下がらなかったり、何らかの理由で作業中断すればアボン
東京電力の発表とマスコミの報道は楽観的すぎる
826名無電力14001:2011/03/14(月) 01:43:04.11
>>823
NHKで作業員の話がでた。被曝量も正確に出てる
827名無電力14001:2011/03/14(月) 01:43:10.15
>>820
北陸。原発の数知って言ってる?
828名無電力14001:2011/03/14(月) 01:43:17.91
>>815
もうだいぶ収まってるけどね
明日まで大丈夫ならとりあえず大丈夫
829名無電力14001:2011/03/14(月) 01:43:23.47
早くロシアに・・
830名無電力14001:2011/03/14(月) 01:43:25.65
>>820
北陸より四国じゃね?
831名無電力14001:2011/03/14(月) 01:43:32.35
>>807
関東人だって帰宅ラッシュまでは余裕かましてたよ
で、原発で震えだした
832名無電力14001:2011/03/14(月) 01:43:34.35
>>784
その情報公開とやらになってから逃げようとしても大混雑ですぐには逃げられんよ。

833名無電力14001:2011/03/14(月) 01:43:38.59
メルトダウンって核爆発見たいな物なの?
1個逝ったら全部逝くな
834名無電力14001:2011/03/14(月) 01:43:53.95
>>830
いや沖縄だろ・・・
835名無電力14001:2011/03/14(月) 01:43:54.05
カラ焚き防止機能もついてないのかよ。
東芝じゃなくてリンナイの釜を使え。
836名無電力14001:2011/03/14(月) 01:44:27.45
始まっちゃったら水かけちゃだめでしょ!
鉛とかメロットメタル見たいやつを入れれば良いのでは?
837名無電力14001:2011/03/14(月) 01:44:28.19
>>833
ググれカス
838名無電力14001:2011/03/14(月) 01:44:33.51
許容放射線量を超えた人は
さすがに退場でしょ

ってやってったらそのうち作業できる人がいなくなっちゃうけど
新潟からとか来てもらうのかね?
839名無電力14001:2011/03/14(月) 01:44:40.06
>>830
あれって古いの?
まあなんていうか近所に住んでるんだけどちょっとマジでやめて怖い
840名無電力14001:2011/03/14(月) 01:44:49.26
TBSが3時がタイムリミットとか言ってるけど、どうなんだろう
841名無電力14001:2011/03/14(月) 01:44:56.66
東海第2発電所で冷却系ポンプが停止
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110314-748069.html

先生ーこれは大丈夫なんでしょうか?
842名無電力14001:2011/03/14(月) 01:45:15.62
>>807>>816
これ、「日本」で起こっていることなのに・・・。
自分が被災したらどうせ助けてというくせにね。
運よくこっちに地震が来なかっただけなんだから、そう考えたらできることあんだろ。
同じ日本人として嫌な感じ。
843名無電力14001:2011/03/14(月) 01:45:26.99
>>615
808はデマ。

現在の原発は運転出力の0.3%程度の熱を出していると予想される。
その熱が自然放熱より少し大きく、福島第2原発の1,2.,4号機は
1日で15℃上昇している。(130℃→145℃)

今後、この発熱は低下していくので、冷却措置(蒸気放出を含む)と
合わせて原子炉を100℃以下に下げる方向に持っていく予定。
844名無電力14001:2011/03/14(月) 01:45:37.61
そもそもタイムリミットって言い方がおかしい
845名無電力14001:2011/03/14(月) 01:45:51.82
>>835
リンナイて、、w

スイッチ切ろうが何しようが
消えない火だから厄介なんだよ。
846名無電力14001:2011/03/14(月) 01:45:53.47
結局当事者じゃない限り他人事だろ。
九州とかも台風で大変な目にあっても東京では大して報道されないしな。
847名無電力14001:2011/03/14(月) 01:47:03.56
>>836
軽水用にそんなもんぶち込んで良いのか?いや設計は良く分からんけどさ、リスクはあるだろ
848名無電力14001:2011/03/14(月) 01:47:08.93
東京なんて停電のほうが一大ニュースなんだもん
馬鹿すぎる
849名無電力14001:2011/03/14(月) 01:47:12.34
一番いいシナリオを書いてもう寝る

輪番停電を受け容れさせるために
嘘情報を流して危機を煽っているが
実は既に冷たくなってる
850名無電力14001:2011/03/14(月) 01:47:37.95
女川原子力発電所 > モニタリングポスト
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html

福島原発の北側の岩手県石巻市にある女川原子力発電所のモニタリングポストの情報なんだけど、
これやばい?

MP-1 2700
MP-2 7800
MP-3 1900
MP-4 2000
MP-5 3100
MP-6 1800

2011/3/14/ 01*30
851名無電力14001:2011/03/14(月) 01:47:46.54
120km先の女川で高い数値を検出した
でもすぐ隣の福島第二では検出してない

つまり風が全て
ヤバイ物質は偏西風が全て太平洋に飛ばしてくれる
そしてアメリカに落ちる
852名無電力14001:2011/03/14(月) 01:47:49.06
>>839
陸電の原子炉は2期とも平成はいってからで新しいけど関電のは古い物が多いはず
853名無電力14001:2011/03/14(月) 01:48:08.69
2CHのイメージだけで関西人とか九州人とかひとくくりにするなよ。
バカな書き込みするやつはどこの地区にもいるだろ、残念だが。
854名無電力14001:2011/03/14(月) 01:48:13.06
>>842
つーか震災の時まで2chの意見を真に受けるなよ…
日本全国どこにいたって地震と原発の話題で持ちきりだっての
855名無電力14001:2011/03/14(月) 01:48:17.73
>>816
九州はこれから噴火で酷い目にあう
856名無電力14001:2011/03/14(月) 01:48:23.68
>>844
東電に対しての保安院からのタイムリミットってことかね
もうここの関係ガッタガタみたいだし
報道巻き込んで東電逃がさないようにしてんだろ
停電のニュースなんかNHKはサイトのアドレスをテロップでずっと出してる
あれだけ最初はかばってたのにもうシラネって言ってる様にしか見えねえ
857名無電力14001:2011/03/14(月) 01:48:46.77
>>848
当たり前だろ
東京都民は逃げられないんだよ
数が多すぎて受け入れ場所が無い 現状では開き直るか腹括るかしかない
858名無電力14001:2011/03/14(月) 01:48:47.33
原子力の知識が無いから、ググったとしてもレスの取捨選択が不可能だわ。
あきらめて寝る。
859名無電力14001:2011/03/14(月) 01:48:53.18
>実は既に冷たくなってる

作業員の何人かはなっているんじゃねえの?もう
860名無電力14001:2011/03/14(月) 01:49:09.11
>>846
原発ももうだめじゃんもう爆発じゃんって何回も言われんのよ
ホントにだめならうちの家族みんな死ぬっつの

誰にもこんなこと言えなくてつらい
作業中の人マジがんばってくれ
861名無電力14001:2011/03/14(月) 01:49:45.51
九州も関西も、本当に関東が壊滅したら自分たちの人口の何割かに当たるような規模で難民が流れて来るんだぞ
他人事と割り切って笑って見捨てたところで、流れ込んできた難民の感情が最悪になってるから
それこそ、どこぞの地域を笑えない治安悪化を招くんじゃないか?

自分の利益だけ考えても、他人事じゃすまないリスクを背負ってるんだが
862名無電力14001:2011/03/14(月) 01:49:53.38
東海第2発電所で冷却系ポンプが停止
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110314-748069.html
863名無電力14001:2011/03/14(月) 01:50:07.04
遂に東海第二も
864名無電力14001:2011/03/14(月) 01:50:46.17
アメリカの空母、レーガンは5000人分の食料と10機のヘリ積んで、
他7隻の艦船と共に支援活動のためとして関東?東北沖に出動中、

ってあるけど、これって、横須賀、厚木、関東周辺の在日米軍を
全部、避難させるための準備なのでは?
865名無電力14001:2011/03/14(月) 01:50:46.98
>>815
始まっちゃうと、というか、すでに最初から始まっていて、それでずっと水をかけている。今回に限らず、原発を止めた時はそうなるのが当たり前。
866名無電力14001:2011/03/14(月) 01:50:47.71
これは連鎖爆破くる・・・?
867名無電力14001:2011/03/14(月) 01:50:51.42
>>850
単位がナノならちょっと高いけど大丈夫ってやつ
868名無電力14001:2011/03/14(月) 01:51:10.56
>>855
鹿児島はそろそろ新燃と桜島のダブル火山灰の季節
869名無電力14001:2011/03/14(月) 01:52:24.83
>>839
敦賀一号機だっけ?
あれが稼働年数一番古いんだっけ
870名無電力14001:2011/03/14(月) 01:52:30.68
>>843

政府の発表を鵜呑みにしてると、福島原発の双葉町に取り残された人達みたいに大変な目にあうぞ。
871名無電力14001:2011/03/14(月) 01:52:30.77
死体をおそれるな。

東北では既に桁違いの死体の山じゃん。
872名無電力14001:2011/03/14(月) 01:53:10.81
>>856
ポンプで圧が下がらないなら圧抜きするよ
ってタイムリミット
873名無電力14001:2011/03/14(月) 01:53:31.90
>>862
>>48で予想したとおりだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞芝また三重からポンプ輸送かwwwwwwwwwwwwwwww
もうアホ東電廃業しろwwwwwwwwwwwwwwww
874名無電力14001:2011/03/14(月) 01:53:47.90
>>871
でもこっちは普通の死体じゃないっていう
875名無電力14001:2011/03/14(月) 01:54:02.35
早く世界にSOSを・・
876名無電力14001:2011/03/14(月) 01:54:39.70
>>862
おいおい、これ動いてんの?
どういう状況で・・・
877名無電力14001:2011/03/14(月) 01:54:42.60
>>864

アメリカ軍は間違いなく、大惨事の自国民の救出をシミュレーションして動いている。
878名無電力14001:2011/03/14(月) 01:55:07.80
っていうか、制御棒が入れば原子力電池状態で安心だと思ってた人が多いんじゃないか?
まさか勝手に熱くなってオーバーヒートした上に揮発して燃料棒溶けるとか知ってた人居る?
879名無電力14001:2011/03/14(月) 01:55:08.31
>>872
ごめんそっち系の意味じゃなかったんだ
保安院が東電へのいやみをこめてタイムリミットって言葉を選んだのかなって思っただけ
880名無電力14001:2011/03/14(月) 01:55:10.08
おいおい東海もかよ
関東やばいぞ
881850:2011/03/14(月) 01:55:45.12
東通原子力発電所 > モニタリングポスト
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/higashi/mp.html

明らかに

女川原子力発電所 > モニタリングポスト
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html

のほうが数十倍高いよね。

これ、グラフでも分かるとおり継続的に放射能物質が降り注いでるって事でおk?

女川原発の7800って 役8ミリでしょう? これって、一ヶ月もここに居たら死ぬんじゃ・・・・。
882名無電力14001:2011/03/14(月) 01:55:48.18
つうか、福島第2原発のポンプは、
自衛隊が空輸したモータと交換している筈。

電源車に合ったモーターに交換する計画だと思うけど。
それで一次冷却水を循環させるのか、海水を入れるのか
ニュースでも情報が錯綜している。
883名無電力14001:2011/03/14(月) 01:56:01.05
まだIAEAに要請してないのか?
884名無電力14001:2011/03/14(月) 01:56:46.79
茨城のが逝ったらマジで終わる
ベントだっけ?あれでもパニックになるだろ
885名無電力14001:2011/03/14(月) 01:57:09.75
>>850
だから単位くらいは確認しようぜ
姉川のは単位nだよ
886名無電力14001:2011/03/14(月) 01:57:23.18
>>861
東京人は上から目線でいつも地方に犠牲を強いようとするな。

難民?そういう状況になった場合生きてる可能性すらないんじゃない?
887名無電力14001:2011/03/14(月) 01:57:31.30
3時ごろ放出するかどうか確認するまでは起きとくか
888名無電力14001:2011/03/14(月) 01:57:41.53
事故ではなく東電の判断で停止したと祈ろう
889名無電力14001:2011/03/14(月) 01:57:42.86
関東の人、早く避難して

本当にヤバイ
890名無電力14001:2011/03/14(月) 01:57:59.39
>>882
俺の目が腐ってるんじゃなきゃ単位がnに見えるんだが
891名無電力14001:2011/03/14(月) 01:58:00.33
デマに気をつけろとココのことを言っているのだが
地震直後からこのような状況になることを多くの人が当てている。
892名無電力14001:2011/03/14(月) 01:58:04.39
>>883
政治屋になんの要請を出すんだ?
893名無電力14001:2011/03/14(月) 01:58:17.90
>>814
蒸気が抜けて圧力が下がっているのでは?
894名無電力14001:2011/03/14(月) 01:58:19.51
過去も現在も
いつも日本が被曝国
895名無電力14001:2011/03/14(月) 01:58:40.60
>>881
7800nGy/h=7.8μGy/h=0.0078mGy/h
896名無電力14001:2011/03/14(月) 01:58:56.35
>>778
リアルゆとりで済まないが、チェルノブイリの時って日本でもかなり話題になったの?
それこそ9.11やリーマンショックのように?
897名無電力14001:2011/03/14(月) 01:58:56.72
>>877
だよね。
だって、物資輸送開始とか、救助スタート、なんて
どこにも出てこない。もう、丸1日経って、到着してるのに。
あくまで在日米軍および首都圏の在米の人々を救出するために待機してるんだよね。

でなければ、とっくの昔に、救助活動に参加、ってニュースがあってもいいはず。
898名無電力14001:2011/03/14(月) 01:58:57.05
>>883
無能集団に何を要請?
899名無電力14001:2011/03/14(月) 01:59:03.87
>>891

福島の人たちは、そうやって油断して逃げ遅れた
900名無電力14001:2011/03/14(月) 01:59:25.38
>862
おいおいマズいだろ…
901名無電力14001:2011/03/14(月) 01:59:39.71
>>886
関東圏が瞬時に全滅して生きてる奴がいない規模ならおまえも被曝してるよ、と
早く海外逃亡でもしな
902名無電力14001:2011/03/14(月) 01:59:57.49
ん?東海第二って東電だっけ?
903名無電力14001:2011/03/14(月) 02:00:11.65
>>881
ハハっワロス

通常は30-100ngy/hなので、
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp_kaisetu.html

現在の7800とか全然余裕。たとえば一日一回便通がある人が一日七回大をしたとして
お前はびっくりしたりするのかな? しないよね。そういうことだよ
904名無電力14001:2011/03/14(月) 02:00:30.40
今友人に電話したけど、全然信じてくれない。
こんなもん?
905名無電力14001:2011/03/14(月) 02:00:33.31
風向きと雨の状況からみると
青森だね、
906名無電力14001:2011/03/14(月) 02:00:47.19
>>903
ちょっと多くないか>七回大便
907名無電力14001:2011/03/14(月) 02:00:52.82
908名無電力14001:2011/03/14(月) 02:01:05.03
>>896
まずwikipediaでも見ましょうね
909名無電力14001:2011/03/14(月) 02:01:08.24
>>902
日本原電
臨界起こしたとこ
910名無電力14001:2011/03/14(月) 02:01:42.08
このままだと数万の自衛隊が巻き込まれるよな?
これからのことを考えて貴重な戦力は非難させたほうがいい!
東北はもうダメ!
先進国の中国ならそうする!
911名無電力14001:2011/03/14(月) 02:01:52.41
>>862
駄目だもう最悪の事態しか思いつかん・・・orz
912名無電力14001:2011/03/14(月) 02:02:05.99
ツイッターって停電の話題しかしてねー
停電ですめばいいんだがな。
913名無電力14001:2011/03/14(月) 02:02:18.51
>>902
日本原子力発電
914名無電力14001:2011/03/14(月) 02:02:18.37
>>881
n(ナノ)
μ(マイクロ)=1000ナノ
m(ミリ)=1000マイクロ=1000000ナノ

女川の、単位は、ナノ。
915名無電力14001:2011/03/14(月) 02:02:52.04
わーわーわーわーわーわーわーわーわーわーわーわー
わーわーわーわーわーわーわーわーわーわーわーわー
オワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタ
オワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタ
916名無電力14001:2011/03/14(月) 02:02:56.46
>>891
でもそれを他の板で言っていたら、荒らしだ煽りだアホボケと避難囂々だったorz
917名無電力14001:2011/03/14(月) 02:02:59.41
今20km圏内は避難となってるけど、
仮にこのまますべての原子炉を冷却完了できたとして、
このエリアに住むことはできる?
炉はコンクリで埋めるとかのようだけど
918sage:2011/03/14(月) 02:03:19.34
>>807
無関係だと関西に住む全員が思ってる訳じゃない。
そういう考えは被災地に何かしようと努力する関西の人に失礼だと思うが。
919名無電力14001:2011/03/14(月) 02:03:23.60
これ大変なことになってるのって全部70年代に運転を開始した
日本ではかなり初期の炉ばかりなんだろうか
920名無電力14001:2011/03/14(月) 02:03:35.54
>>909
バケツんとこかorz
921850:2011/03/14(月) 02:03:41.14
そうか、安心した。

青森に親族が居るから心配過ぎる・・・。
922名無電力14001:2011/03/14(月) 02:03:45.92
>>906
便秘だったのが体質改善でよくなったんだよ。ただそれだけだよ

まあ単位のこともあるし全然余裕だね。3月の現時点で要卒単位を20くらい落としてても全然卒業できるだろ?
そういうことなんだよ、心配せずにとりあえず過去スレを覗いて心のモヤモヤを除こうか
923名無電力14001:2011/03/14(月) 02:03:55.11
パニックに陥る方が被害が出る
不確かな情報や門外漢が不安をあおる書き込みに踊らされないように気をつけて

被災者に追悼の意をもったり募金するほかにもできることはある
個人個人が社会を維持するために己の責任を果たし冷静に対処するのもその一つ
924名無電力14001:2011/03/14(月) 02:05:06.50
>>917
原発うんぬんより
津波でグチャグチャだからなぁ
住むにしても数年かかるで
925名無電力14001:2011/03/14(月) 02:05:28.47
なんか停電とかもパニック起こさないように

わざとやってるんじゃないかって思ってきてしまった
926名無電力14001:2011/03/14(月) 02:05:34.98
東海第二のHPつながらない・・運用状況が見れない・・
927名無電力14001:2011/03/14(月) 02:05:35.54
即死か意識喪失後死亡程度の被曝なら恐れるに値しないぞ
928名無電力14001:2011/03/14(月) 02:06:06.80
【緊急避難命令】
関東在住の皆様。現在携帯で更新中のため見にくいのはお許しください。 
福島の三号機はアウトした場合関東まで放射線の影響がでる可能性があります。
仕事や学校のない方は今すぐに関西以西に避難してください。
何もなければいいですが、何かあったら避難はできませんよ。

あなたは、政府発表を信じられますか?最初からウソばっかり。
隠蔽ばかり。福島の三号機はプルトニウムですよ。
爆発したら関東も死の大地です。
929名無電力14001:2011/03/14(月) 02:06:32.19
爆発的事象会見直後に家族せき立てて食糧買いに出たけど全然理解してくれないよ。
金は出すって言ってるのに保存食はまずいからって。
930名無電力14001:2011/03/14(月) 02:06:40.12
東海第二は津波じゃねーよな?
931名無電力14001:2011/03/14(月) 02:07:04.03
>>925
十分パニックだけどな
電車止めるのが目的とかいうドラマ的シナリオすか
932名無電力14001:2011/03/14(月) 02:07:25.73
鳩ぽっぽさんは一族みな全財産を災害復興に寄付して良いレベル
933名無電力14001:2011/03/14(月) 02:07:41.83
東海村は二度目だぞ
何やってんだよ
934名無電力14001:2011/03/14(月) 02:08:11.05
福島の次は東海村とは、もう東電だけではどうにもできないわ。
935名無電力14001:2011/03/14(月) 02:08:31.25
>>924
津波はしょうがないよな・・・ありがとう
936名無電力14001:2011/03/14(月) 02:08:31.81
東京壊滅で日本終了だから避難しても意味ないよ。
地方なんかに行ってどうするの?
937名無電力14001:2011/03/14(月) 02:08:35.80
>>897
参加しようとしたけど速攻やめたってニュース出てただろう
938名無電力14001:2011/03/14(月) 02:08:38.55
とりあえず福島第一と第三はセシウム検出止まってるんだろ?
露出している部分が死ぬほど気になるがとりあえずは小康状態じゃないのかな。
ゆるゆるとアメみたいにひんまがりだしてるかもしれないが。
939名無電力14001:2011/03/14(月) 02:08:45.76
ぽっぽなんて一目散に逃げたんじゃねえの?
金なんて一切寄付するきないだろ
940名無電力14001:2011/03/14(月) 02:08:46.66
避難つーてもあるていどの蓄えがねーと無理だろ
仕事も捨てるわけだし
941名無電力14001:2011/03/14(月) 02:09:17.31
>>929
本気かよ。。。
どこかは言えないけど、首都近郊の、うちの近所では、ガソリンが一切ない状態だ。

スーパーにはカップ麺もなかったろ?
豆腐、納豆、牛乳。 保存の効かない、毎日追加される食料品も全くない。
942名無電力14001:2011/03/14(月) 02:10:15.99
>>930
津波の被害あるだろ
東海第二の火力がそもそも地震と津波の被害受けてんだろ
職員数人死んでるし
日立は日産の輸出車2千台丸焦げ
鹿島、多賀城の石油コンビナートは炎上
壊滅状態
943名無電力14001:2011/03/14(月) 02:10:22.71
「大人は説明などしない」
「ざわざわ・・・」
「(燃料棒)ぐにゃぁあああ」

944名無電力14001:2011/03/14(月) 02:11:26.63
>>937
それは知らなかった。本気で聞いてなかった。
テレビ?ソースは?

じゃぁ、今自衛隊が東北地方の人を救助している場合ではないのでは?
まずは、福島と東海村に注力を注ぐべきでは?
945名無電力14001:2011/03/14(月) 02:11:31.36
>>36
これって『東海第2原発』だったのな。
見逃してた・・・。冷却できないってどうなるん?ねぇ、どうなるん?
946名無電力14001:2011/03/14(月) 02:12:00.25
>>931
情報は与えないように、暴動が起きないように、

みんなわけも分からないまま・・・みたいな
947名無電力14001:2011/03/14(月) 02:12:08.28
どうもこのスレも気が緩んできたな
昨夜はピリピリムードで下手な書き込みできない状態だった

東海村は停電で冷却に使ってたバッテリーが終了した状態って感じ?
948名無電力14001:2011/03/14(月) 02:13:20.34
>>917
スリーマイル島事故の時は、原子炉停止直後に炉心破壊が発生して
その蒸気放出で水蒸気が2時間20分排気された。

福島原発は原子炉停止後24時間後に排気が始まったので、
スリーマイル島に比べれば蒸気に含まれる放射性物質の量は少ない。
おそらく1%以下の濃度。

そのかわり2時間ではなくて、数日放出される。

福島第1原発は、一昨日は1基の排気で一時的に1mSvを超えたが、
昨日は3基の蒸気開放で、1.5mSvが最高。

安心は出来ないが、原子炉1基から放出される放射性物質の量は減っている。
949名無電力14001:2011/03/14(月) 02:13:20.77
東海村のと福島のと比較して、
何がどう違ってヤバいのか教えてくれ
950名無電力14001:2011/03/14(月) 02:13:31.68
>>944
ハイパーレスキュークラスのプロでも「役に立たないのでいりません」と
丁重にお帰りいただくような、それはもうクリティカルな現場なので……
951名無電力14001:2011/03/14(月) 02:13:40.76
>>940
首都崩壊で蓄えなんてただの紙切れになるから意味ない。
食いもんと水だけが頼りになる。
952名無電力14001:2011/03/14(月) 02:13:46.03
買えるものは、とにかく買っておいた方がいいぞ。
今日から一ヶ月以上毎日6時間停電だ。
停電で暖房使えないテレビも見れない、水も止まる
情報遮断されてる間に福島が崩壊したら何にも
気づかない間に死の灰を浴びることにもなりかねん。

食い物、電池、ラジオ、懐中電灯、
これは必需品だ。

とはいっても、もう関東一円のコンビニとかでは
売り切れはじめてるみたいだが・・
953名無電力14001:2011/03/14(月) 02:13:59.18
息抜きしましょうよ^^


http://www.nicovideo.jp/watch/sm3257879
954名無電力14001:2011/03/14(月) 02:14:00.48
MOXの暴走が始まった。原発事故の確率100%じゃん。
955名無電力14001:2011/03/14(月) 02:14:02.10
チェルノブイリの時もすぐ隣の街は無傷だったが少し離れたところに死の雨が
降る
956名無電力14001:2011/03/14(月) 02:14:50.49

>>944
米空母、宮城沖に到着 原発懸念か、ヘリ救助活動は中止 2011年3月13日19時41分
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103130191.html
957名無電力14001:2011/03/14(月) 02:15:12.18
>>949
特になんも
958名無電力14001:2011/03/14(月) 02:15:57.16
スリーマイルの時は水を注入するポンプが完全に生きていたからあの程度
959名無電力14001:2011/03/14(月) 02:16:42.68
>>950
福島原発が?
それとも東北が?

どっちが、自衛隊入ってるんだ?
960名無電力14001:2011/03/14(月) 02:16:46.39
東海第2について

日本原子力発電
http://www.japc.co.jp/
http://www.japc.co.jp/news/bn/h22/230313.pdf
東北地方太平洋沖地震における東海第二発電所の原子炉自動停止について
(3月13日20時00分現在の状況)

東北地方太平洋沖地震により、定格熱出力一定運転中の東海第二発電所
(沸騰水型軽水炉:定格電気出力110 万キロワット)は、タービン振動大によりタービンが停止し、
原子炉が自動停止しました。
(3月11日、12日お知らせ済み)

その後、本日19時37分に外部予備電源(154kV)が復旧したことを受け、
所内電源への切り替え作業を実施しています。この作業が終わり次第、
残留熱除去系(※)等の操作を行い、原子炉を冷温停止状態へ移行させることとしています。
※残留熱除去系:原子炉を停止した後に発生する燃料の崩壊熱の除去を行う系統
現在の発電所の状況は以下のとおりです。

1.原子炉施設等の状況
・原子炉およびタービン発電機は、安全に停止しました。
・現在、原子炉の温度、圧力、水位ともに安定した状態です。…
(以下略)
961名無電力14001:2011/03/14(月) 02:17:16.93
>>882
>電源車に合ったモーターに交換する計画だと思うけど。
第二は外部から受電しているんじゃなかったっけ?

逆に、普通に受電した電力に合うポンプに交換って事か?

とにかく、何が本当か判らんわな。
962名無電力14001:2011/03/14(月) 02:17:56.25
>>959
福島1-1で注水してるのは自衛隊
963名無電力14001:2011/03/14(月) 02:18:18.92
>>960
順調に収束しつつあるってことか
964名無電力14001:2011/03/14(月) 02:18:48.77
>>949
第一1号機・ワシはまだまだ衰えておらん!
第一3号機・父上!わたくしもまだまだ!
第二1、2、4号機・おじさん! ボクも続きます!
東海第二・兄ちゃん! ワシもいったるで! とことんいったるで!
965名無電力14001:2011/03/14(月) 02:19:21.83
除染って放射性物質を洗い流すんだよな?
放射線を洗い流すとか無理だよな?

NHKオワテタ
966名無電力14001:2011/03/14(月) 02:19:35.02
東海は大丈夫なのか
967名無電力14001:2011/03/14(月) 02:19:58.96
>>965
放射性物質を洗い流すんじゃね
968名無電力14001:2011/03/14(月) 02:20:22.25
>>960
なんだ東海大丈夫そうじゃん
969名無電力14001:2011/03/14(月) 02:20:23.34
>>964
これは拡散してもいい書き込み
970名無電力14001:2011/03/14(月) 02:21:07.33
正当な手順だと、原子炉止めるのってどのくらい期間がかかるんだ?
こんなにすぐ止まるの?
971名無電力14001:2011/03/14(月) 02:21:20.24
>>956
ありがとう。
とりあえず、今日は寝て明日、首都圏の会社に行くかもしれない家族を止める
972名無電力14001:2011/03/14(月) 02:21:31.49
>>966
死ぬまで大丈夫だ安心しろ
973名無電力14001:2011/03/14(月) 02:21:56.33
情報が錯綜しているんだよな
ここは不安院がびしっと会見を開いて情報を統一してほしい
974名無電力14001:2011/03/14(月) 02:23:05.89
ROM専だが一度だけ発言させてもらう。
>>929 >>941
JR貨物でググって貨物運行情報を見ればわかるが、全国各地で貨物が遅れか抑止されてる。
宇都宮と酒田より北へは全く動いていない。ひどいやつだと144時間手配とかもあった。
日本海ルート経由復旧の目安が15日ごろらしい。貨物が動けば全国からの物流が復活する。それまで耐えろ。
また、首都圏の石油輸送列車は旅客より優先的に動いてる。
スレ違い失礼しました。ROM専にもどります。
975名無電力14001:2011/03/14(月) 02:24:37.26
>>964
状況が状況だけに苦笑いだわ
976名無電力14001:2011/03/14(月) 02:24:45.11
>>970
密閉系は冷媒の循環機能が正常だと、ちゃんと止まる。
しかしそれがぶっ潰れた福島は、今報道されてる有様。
977名無電力14001:2011/03/14(月) 02:25:04.93
>>974
こんなアホなスレでROM専って変わった方ですね。
978名無電力14001:2011/03/14(月) 02:26:41.38
>>976
レス本当にありがとう。
979名無電力14001:2011/03/14(月) 02:27:10.25
>>973
俺は防衛省に開いてもらいたい
あそこなら現場に隊員居るし自分らで数値も情報も取れる
980名無電力14001:2011/03/14(月) 02:27:14.19
最初のスレから観察してます。
だんだんとVIPが流れてきた感じがしますが。
981名無電力14001:2011/03/14(月) 02:27:22.94
福島第一原子力発電所モニタリングカーによる計測状況(PDF 33.1KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110313r.pdf

測定場所を前日と変えているのが姑息だが、今日の夕方からは、

モニタリングポスト2付近 440uSv/h
モニタリングポスト4付近 40uSv/h
正門付近  4.6uSv/h

で安定している模様。
逆に言えば、少量でもだだ漏れ状態なんですけどね。

>>958
ポンプが生きていても緊急停止直後に水を抜いたり、蒸気を放出したら意味がない。
というのがスリーマイル島の教訓。

とりあえず24時間我慢させて、蒸気を出したのが福島1-1
福島1-2と1-3は44時間我慢させた。
982名無電力14001:2011/03/14(月) 02:28:17.67
>>977
まぁID出ない板の宿命ですな・・・
983名無電力14001:2011/03/14(月) 02:28:46.01
>>974
JRF詰まってたのか
長野でも地震あったから首都圏輸送は
実質上越線しかない
首都圏への石油輸送は長野と仙台と北海道
中央線 信越線 東北本線の復旧がない限り
全面的な復活はしばらくないと思う
関西の安治川口が臨時で東海道突っ走って配送なら多少はマシになると思うけど
以上鉄ヲタの視点だけど笑
984名無電力14001:2011/03/14(月) 02:29:14.30
>>980
賢い人たちなら別スレにいるよ
そっとしといてね
985名無電力14001:2011/03/14(月) 02:29:45.43
次の会見は何時くらいになるかだれか分かりますか?
986名無電力14001:2011/03/14(月) 02:29:45.80
明日、被災地は西風だってよ
987名無電力14001:2011/03/14(月) 02:30:52.10
JRFは自前の設備無くて全部間借りだからな
緊急時だし融通してもらうけど、こういう時はどうしても弱いよ
988名無電力14001:2011/03/14(月) 02:31:34.56
放射能で滅ぶ所に物送っても無駄だろ
989名無電力14001:2011/03/14(月) 02:31:44.85
>>985
枝野か保安院が最速で午前3時
夜が明けるまでに一回はあるはず
990名無電力14001:2011/03/14(月) 02:32:35.84
>>989
ありがとうございます
991名無電力14001:2011/03/14(月) 02:33:15.45
>>984
そっちのスレもだんだん汚染が進んできた感じだけどな
>>985
そういや記者会見の時間とか指定せずに、突然放送するようになってきたのは気のせいか?
992名無電力14001:2011/03/14(月) 02:34:01.00
3時の線は薄いな
それなら既に連絡があるはず

あっ、俺次スレ立てられないっす
993名無電力14001:2011/03/14(月) 02:34:10.96
そういえばもう三日か
日にちの感覚が無い でも凄く長く感じる
994名無電力14001:2011/03/14(月) 02:34:12.89
あの、すいません。怖くて眠れなくなりました。
一気に消え去るなら、まだ言いけど生き地獄的なのは、恐怖です。
250km圏内は最悪一瞬にして消え去るのでしょうか?
995名無電力14001:2011/03/14(月) 02:34:21.60
996名無電力14001:2011/03/14(月) 02:34:33.88
不安院の会見はもういいわ。何言ってるか分からんし。
997名無電力14001:2011/03/14(月) 02:34:34.58
心配で眠れん
998名無電力14001:2011/03/14(月) 02:34:42.87
向こうにも結構ながれこんでるよね
たのむからこっちおいで
999名無電力14001:2011/03/14(月) 02:35:48.34 BE:4089696588-2BP(0)
1000ならみんな助かる
1000名無電力14001:2011/03/14(月) 02:35:56.53
1000なら最悪の事態
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。