原発15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001

過去スレ
原発14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299957415/
原発13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299948222/
                 原発12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299936170/
        原発11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928701/
原発9(実質10)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299921696/
        原発6(実質9)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299912045/
         原発8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299912161/
        原発5(実質7)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299867256/
           原発 5(実質6)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299867209/
原発5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299867208/
        原発  4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299246939/
2名無電力14001:2011/03/13(日) 09:05:35.07
いちおつ
3名無電力14001:2011/03/13(日) 09:06:07.35
いちもつ
4名無電力14001:2011/03/13(日) 09:06:22.40
雨降ったらヤバイ
5名無電力14001:2011/03/13(日) 09:06:27.54
?

6名無電力14001:2011/03/13(日) 09:06:42.23
>>1
国家=電気+水道+軍隊+法律
7名無電力14001:2011/03/13(日) 09:07:35.33
1号機と3号機の情報がごっちゃにならないように
8名無電力14001:2011/03/13(日) 09:07:45.28
>>1
電源車接続トラブルは圧の関係もあるだろうけどインフラが塩水被ってるってこともあると思われ

ん?じゃバッテリーはなんで大丈夫なのか?って???知らんわwwww
9名無電力14001:2011/03/13(日) 09:08:25.21
09:07 
福島第2原発
1号機〜4号機 原子炉水位<振れ幅を考慮した下限値・上限値>800mm-1029mm
1225mm 828mm 1531mm 1183mm
原子炉水温度<運転時は約280℃>
143.8℃ 146.1℃ 51.0℃ 136℃
原子炉圧力 <運転時 7.03MPa以下>
0.31Mpa 0.34Mpa 0.00Mpa 0.24Mpa

福島第1原発は欠測
10名無電力14001:2011/03/13(日) 09:08:47.56
11名無電力14001:2011/03/13(日) 09:08:49.25
なんか情報が錯綜してるから確認したいんだけど
原子炉に注水って圧力容器と格納容器のどっちに水入れたの?それとも両方?
圧力容器への注水が成功しているなら、水蒸気爆発の危険は去ったと考えるべき?
12名無電力14001:2011/03/13(日) 09:09:24.64
原子力資料情報室 記者会見は12日の何時の時点のもの?
13名無電力14001:2011/03/13(日) 09:10:19.48
圧力容器に注入だっていってんだろ
14名無電力14001:2011/03/13(日) 09:10:22.18

良く分かったことは、官僚ってバカすぎ。。。
15名無電力14001:2011/03/13(日) 09:10:56.26
と言うか、3号炉MOXで開始したの去年の10月だったよね?
16名無電力14001:2011/03/13(日) 09:11:01.87
微妙な例え

10万円の冷蔵庫を買った。
10年使ったところで壊れた。
廃棄するのにリサイクル料配送料その他で500万円かかる上、
引き取り業者は200年先まで予約でいっぱい。
さらに、新しい冷蔵庫は買えない。
17名無電力14001:2011/03/13(日) 09:11:19.12
最悪の場合って、どこまで避難したら良いんだろうか。
とりあえず仙台から盛岡までは逃げたんだが…
不安で仕方ない。。
18名無電力14001:2011/03/13(日) 09:11:45.23
3号機はベントしたから次の情報まで待ちな
19名無電力14001:2011/03/13(日) 09:11:52.66
>>12
昨日(12日)の20時〜22時くらい
20名無電力14001:2011/03/13(日) 09:11:54.54
>>16
すぐそばにあるマリアナ海溝に捨てて来るがよろし
21名無電力14001:2011/03/13(日) 09:12:19.37
>>19
ありがとう
22名無電力14001:2011/03/13(日) 09:12:26.71
不安なら可能な限り早く遠くへいけ。リスクマネジメント的に。
23名無電力14001:2011/03/13(日) 09:12:28.40
50万kW級原子炉給水ポンプ
3,850kW×3台
循環水ポンプ
1,300kW×3台

仮設の応急ポンプでどうにかなるレベルじゃないな
24名無電力14001:2011/03/13(日) 09:12:37.20
>>14
というより東電の影がみえないんだけど
25名無電力14001:2011/03/13(日) 09:13:50.23
>>11
してないです。過去ログ読んでください。
危険が無くなるということはありません。
26名無電力14001:2011/03/13(日) 09:14:01.00
「原子力資料情報室」は行政機関ではなく反原発団体だからな。
紛らわしいがおぼえておけ
27名無電力14001:2011/03/13(日) 09:14:47.83
>>17
本当に最悪なら最低60km
女川の情報がない
28名無電力14001:2011/03/13(日) 09:15:07.45
>>25
うそつくな
29名無電力14001:2011/03/13(日) 09:15:53.80
>>26
胡散臭い団体だという事は前スレの動画で理解した。
30名無電力14001:2011/03/13(日) 09:15:54.16
>>27
女川は安定している。官邸の報告対象外
31名無電力14001:2011/03/13(日) 09:16:20.62
M8.8地震直後から廃炉になってもいいから冷却材を入れるように言っているが
今、もう一度言いたい
3号炉もすぐに入れなさい。
32名無電力14001:2011/03/13(日) 09:16:37.43
>>23
66kvの特高予備電源生かさないと無理ぽ
33名無電力14001:2011/03/13(日) 09:16:48.39
テレ東がアニメ放送してる。
うん、沈静化に成功したことを裏付けた
34名無電力14001:2011/03/13(日) 09:16:49.33
3号も蒸気抜くって一緒のことになるんじゃないの?
35名無電力14001:2011/03/13(日) 09:16:49.66
>>17
俺、昨日の夕方から
東京から新大阪へ逃げたが、東京に戻るよ
仕事あるし
逃げろって教えてくれた人には
怒られたけど、情報に右往左往する方が疲れる
もう10基爆発しても、東京に火の手が
来るわけじゃないから部屋で寝てる

国が移動しろって言ったら避難するよ
本当にシンドイ

36名無電力14001:2011/03/13(日) 09:17:01.96

>>24
責任逃れのために、気配を消しているんでしょ。
てか、東電も官僚と同じ。
37名無電力14001:2011/03/13(日) 09:17:22.32
>>25
過去ログで情報が錯綜してるから聞いたんだが。
とりあえず危険だという根拠を書きこんでくれ。
38名無電力14001:2011/03/13(日) 09:17:23.91
>>30
火災発生してるよね
冷却できているんだろうか
39名無電力14001:2011/03/13(日) 09:17:31.44
2号炉で亡くなった人の死因って何?
40名無電力14001:2011/03/13(日) 09:17:32.73
3号機はベントしたって言ってんだろ
41名無電力14001:2011/03/13(日) 09:17:34.41
昨日は寝て起きたら1号機が爆発してた
今日は寝て起きても3号機は爆発してないで欲しいな
じゃ、おやすみ!
42名無電力14001:2011/03/13(日) 09:18:04.52
>>39
地震による負傷
43名無電力14001:2011/03/13(日) 09:18:08.29
>>20
つバーゼル条約
44名無電力14001:2011/03/13(日) 09:18:13.36
>>31
冷却材とか浣腸、チンポなんでも入れれば良いってもんじゃないぞ
45名無電力14001:2011/03/13(日) 09:18:43.40
救急車が被爆したそうな
被爆作業員を搬送したってカキコ
本当だったんだな
46名無電力14001:2011/03/13(日) 09:18:47.20
>>35
取りあえずたこ焼き食えよ。
47名無電力14001:2011/03/13(日) 09:19:03.77
女川は消えてる
48名無電力14001:2011/03/13(日) 09:19:05.53
>>41
フラグたてんな
49名無電力14001:2011/03/13(日) 09:19:22.00
圧力容器や格納容器が健全だと断言出来るのか?
探傷試験とかの非破壊検査は当然して無いだろ。
途中で何かあったらカタストロフって事?
50名無電力14001:2011/03/13(日) 09:19:33.44
>>31
水蒸気爆発のリスク有り
51名無電力14001:2011/03/13(日) 09:19:52.95
なんだかんだ言ってこのまま終息したらつまんねえんだよな
52名無電力14001:2011/03/13(日) 09:19:55.06
>>39
TEPCOのプレスリリースで明らかになってるから読め
53名無電力14001:2011/03/13(日) 09:20:46.07
>>46
ありがとう
でも今新幹線ホーム
大阪、平和ですね
テレビ見なければ、何も無いみたい
54名無電力14001:2011/03/13(日) 09:20:46.82
>>44
冷却材は「水」だ。
55名無電力14001:2011/03/13(日) 09:20:57.41
>>45
正門で1ミリシーベルトなのに
中の作業員が被爆してないわけないよね
金で済むわけではないけど
多額の退職金払ってやれよ
56名無電力14001:2011/03/13(日) 09:21:06.06
テレ東がニュースやめたから危機を脱しつつあるとみていい
57名無電力14001:2011/03/13(日) 09:21:17.48
>>52
東電の情報なんて当てになるんか?





と、逝ってみるテスト。
58名無電力14001:2011/03/13(日) 09:21:51.61
反原発団体=うさんくさいとも思えないんだが
会見内容は間違ってないのでは?
59名無電力14001:2011/03/13(日) 09:21:54.47
>>51
しかたないだろ。人命最優先なんだから。
ねてろ。
60名無電力14001:2011/03/13(日) 09:21:59.74
>>49
異常な数値がないと考えるならば壊れてないと判断するだろ。
61名無電力14001:2011/03/13(日) 09:22:19.57
こりゃきついわ
別にことさら原発設置に反対してない俺でさえもう
原発はこりごりになったし反対運動はになったかもしれない

「CO2規制」を無視してガス発電でやるという方向に行きたい

誰もいない爆発前提で設置できるような土地ならいいけど日本にはおけんわ最低実験炉が1機
62名無電力14001:2011/03/13(日) 09:22:27.31
>>53
気が早いな。

難波あたりで昼飯食ってからでもええのに。
63名無電力14001:2011/03/13(日) 09:22:29.53
>>51
失せろ外道が
64名無電力14001:2011/03/13(日) 09:22:30.00
じゃあなんなら信じられんの?
65名無電力14001:2011/03/13(日) 09:22:36.11
>>57
死亡者は素直に記載してるぞ
66名無電力14001:2011/03/13(日) 09:23:14.80
>>37
燃料の活動が制御下に入ったわけではない=危険性は無い訳ではない
危険性は下がったにしても無くなる訳ではない
67名無電力14001:2011/03/13(日) 09:23:28.15
>>59
縦読みww
68名無電力14001:2011/03/13(日) 09:23:30.91
もし高速増殖炉だったら海水注入できない
69名無電力14001:2011/03/13(日) 09:24:05.27
>>53
昨日大阪に逃げてるとこっていってた人かな
その逃げろって教えてくれた人は専門家?
70名無電力14001:2011/03/13(日) 09:24:05.53
ナトリウムに水は危険じゃ。
71名無電力14001:2011/03/13(日) 09:24:13.62
ここはもんじゅスレじゃねえよばか
72名無電力14001:2011/03/13(日) 09:24:34.13
>>66
これから石棺作らないといけないし、どうすんだろ?
73名無電力14001:2011/03/13(日) 09:24:36.38
フランスに頼んで海底原子力発電所開発計画に参加させてもらおう。
74名無電力14001:2011/03/13(日) 09:24:39.37
このままだと1号炉と同じ運命をたどる。
炉心の温度が上がる前に冷却材を入れなさい。
1号炉はたまたま運が良かっただけあの時点では逆に危険な選択だった
11時から昼ごろまでがが運命のときだね
今すぐに決断を!
75名無電力14001:2011/03/13(日) 09:24:49.97
反原発団体は左翼の臭さがきついのが痛いだけで
結果的には主張は正しかったわけで
どんな自然災害でもとんでもない自体にはならないって言ってたけど
ガチで今大噴火寸前しかも複数機
76名無電力14001:2011/03/13(日) 09:25:09.12
>>27 >>35
レスサンクス。
もう少し北上してみる。
一晩中走ってるからさすがに眠いが…。
77名無電力14001:2011/03/13(日) 09:25:31.45
5時の保安委の発表で、東電が信用できないって言ってただろ。
78名無電力14001:2011/03/13(日) 09:25:31.92

放射能事故って、ジャーナリストが近づけないから、取材できないんだな。
電力も落ちてるから、ライブカメラも置けないし。
初めて分かったよ。
79名無電力14001:2011/03/13(日) 09:25:47.09
1号炉は水素爆発がビックリしただけだろ。
3号炉の水位だけ心配してろ
80名無電力14001:2011/03/13(日) 09:25:48.77
>>72
コンクリで固めて、日本海溝に
沈めちゃえ
81名無電力14001:2011/03/13(日) 09:26:13.46
falloutやりたかったなー
82名無電力14001:2011/03/13(日) 09:26:49.80
コンクリで固めて月に捨てるべき。
83名無電力14001:2011/03/13(日) 09:27:20.11
んな推力ねーからw
84名無電力14001:2011/03/13(日) 09:27:22.82
>>75
>どんな自然災害でもとんでもない自体にはならないって言ってたけど
人間が造った機械に絶対なんてないのはわかってると思うんだけど
思い込みたいんだろうな
85名無電力14001:2011/03/13(日) 09:27:37.28
圧力容器と格納容器に爆発でダメージあったら最悪やわ。一応超頑丈にはできてるのに。
うまく外から冷えてくれることを祈るしかない
1週間冷やすことができたら神の奇跡だよマジデ
86名無電力14001:2011/03/13(日) 09:27:38.40
87名無電力14001:2011/03/13(日) 09:28:23.03
月に捨てるくらいなら銀河の中心に向かって放棄でいいよ
88名無電力14001:2011/03/13(日) 09:28:41.34
原発全部止めたいね
安心できないよ
89名無電力14001:2011/03/13(日) 09:28:54.81
まぁ、太陽に向かって捨てればいいんだけどな。
9049:2011/03/13(日) 09:29:07.76
>>60
いや、そうじゃなくて。
例えて言えば、今は花瓶にヒビがあるが水は漏れてない状態。
その内、ヒビが拡がって水が漏れてくるとか、花瓶自体が割れちゃうとか。
91名無電力14001:2011/03/13(日) 09:29:10.10
高レベルバカだけ残ったから逆に安心してきた
92名無電力14001:2011/03/13(日) 09:29:28.01
小康状態に入ったとみてよいか?
そろそろ寝たい
93名無電力14001:2011/03/13(日) 09:29:37.07
ぶっちゃけお前らもメルトダウンしたほうが興味深いと思ってるんだろ?
94名無電力14001:2011/03/13(日) 09:29:58.61

>>78
しかも、空撮ヘリを飛ばすことができる報道機関は、記者クラブ管理下だし。w
95名無電力14001:2011/03/13(日) 09:30:34.05
それじゃお前ん家が発電所やって1000万kwぐらい国内に配電してくれ
96名無電力14001:2011/03/13(日) 09:31:55.89
池田信夫 blog : 福島第一原発について
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51687156.html
池田信夫 blog : 福島第一原発についての補足
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51687395.html
「池田信夫 blog 福島第一原発について」の注意点
http://togetter.com/li/110961
97名無電力14001:2011/03/13(日) 09:32:19.54
98名無電力14001:2011/03/13(日) 09:32:36.29
>>91
wwwwwwwww
99名無電力14001:2011/03/13(日) 09:32:55.11
ちょっと質問なんだけど、
おまえら津波に流されて死ぬのと、被ばくによる死、どっちが嫌?
100名無電力14001:2011/03/13(日) 09:33:01.57
>>96
古いよボケ
101名無電力14001:2011/03/13(日) 09:33:30.77
昨日の爆発からいい流れだとおもったのに収束かよ
102名無電力14001:2011/03/13(日) 09:33:50.80
>>84
まあもう原発は無理だろうな
反対派は一般人にもガチで及んでいて
誰も設置したがらないし
さらに設置県の周辺まで反対派に加わるだろう
首都圏の近くにおこうものなら俺も全力でネットで反対するわ

おそらくもう主力はガス発電一択になるだろうな幻想はすべてぶっ飛んだ
103名無電力14001:2011/03/13(日) 09:33:53.89
TBSテレビ
状況がだいぶ変わってきたのか少し変わってきたのかハッキリしろよ。
104名無電力14001:2011/03/13(日) 09:34:36.08
>>99
津波 被爆は生き残った時に死ぬまでが苦しすぎる
105名無電力14001:2011/03/13(日) 09:34:54.50
死にたいのか?
106名無電力14001:2011/03/13(日) 09:35:39.04
107名無電力14001:2011/03/13(日) 09:35:38.96
>>102
まあ営業エリア内でも猛烈に反対出るのに
東電が管轄外で、なんて相当困難かもな。
108名無電力14001:2011/03/13(日) 09:36:10.30
>>69
ちょっと言うの嫌
原発の専門家では無いです

昨日の午前中から連絡があって、危ないから逃げろとしか言わない
こちらからの連絡には全く出ないし最悪
もう電話もメールも無視する

一昨日から地震の疲れもあるし、
不安感を煽られてイライラして来たりして、なんだか身体がもたないよ
本当に馬鹿な移動だった

109名無電力14001:2011/03/13(日) 09:36:18.44
プルトニウムがやばいらしいがセシウムよりどこがどうやばいの?
110名無電力14001:2011/03/13(日) 09:36:35.18
反対派が愚かなせいでいまだに40年物使ってたんだが
111名無電力14001:2011/03/13(日) 09:36:40.49
第二の3号機以外の温度が少しだけ上昇した
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/date/plant/temp-j.html
112名無電力14001:2011/03/13(日) 09:37:29.95
>>61
俺も物理系専門の人間(原子力とは直接関係ない)で、この事故までは原発は危険だけどしょうがないって思ってたけどこの事件で反対派になったわ。
ECCSが動かないって時点で正直もうダメかと思ったね。爆発の瞬間は心臓が止まるかと思った。
113名無電力14001:2011/03/13(日) 09:38:16.64
>>108
結果だけ見てリスクマネジメントを考えないうえに
切れるとかどんだけ
114名無電力14001:2011/03/13(日) 09:38:25.63
>>108
お疲れ
115名無電力14001:2011/03/13(日) 09:39:03.94
>>112
マジ終わったと思ったね。>爆発
116名無電力14001:2011/03/13(日) 09:39:11.42
>>94
ヘリも被曝を考えると危険なんじゃないの?
チェルノブイリの時は空撮のヘリのパイロットが放射線障害で死んだとか聞いたぜ
117名無電力14001:2011/03/13(日) 09:39:13.82
あーマジでID表示してくれないかなぁ。
118名無電力14001:2011/03/13(日) 09:39:20.59
第二の4号水位下がった
119名無電力14001:2011/03/13(日) 09:40:07.72
過去ログとIDを見れば分かリますが、私はM8.8の地震直後から原発の重大な
問題発生時刻を予見しおおむね当たっていたと思います。
1号炉への昨夜の海水注水は非常に危険な選択だったと思います。
私の予想では9じから10には臨界になると見ていたため8時ごろまでにはに何らかの手段を
取ると思っていました。昨日は本当に運が良かっただけです。味を占めて
3号炉でもこの方法を最終的におこなえばいいと思っていませんか?同じ技術者として気持ちは
理解できます。しかし、あきらめることも肝心です。
3号炉もガス抜きをした時点ですぐに廃炉にしてもかまわない最終手段を行ってください。
もしこのレスを読んでいるならもう一度検討し決断をお願いします。
120名無電力14001:2011/03/13(日) 09:40:41.41
反対派の人間が本気ならそれでいいけど
そのほとんどが節電には本気で協力してないし
電気料金が5倍になっただけで庶民の生活がーと積極的に文句をいうだろうな
電気料金10倍でCO2排出権購入による予算確保で環境税を消費税に組み込むことを
あまんじて容認できるなら声高に反対してもいいわ
121名無電力14001:2011/03/13(日) 09:40:59.07
>>111
>>118
何でネット民のが情報早いんだよ
テレビとかラジオで情報ほしいな
122名無電力14001:2011/03/13(日) 09:41:15.77
>>117 同意
123名無電力14001:2011/03/13(日) 09:41:32.13
地震、津波!って段階の地震直後でもすぐに原発冷却できないって非常宣言出てたけど
まさかこんなにオオゴトになるとは思ってなかった(昨日の爆発では完全に終わったと思いました)
124名無電力14001:2011/03/13(日) 09:41:33.32
注水厨なんとかならんか?www
125名無電力14001:2011/03/13(日) 09:41:33.43
>>109
プルトニウムは放出する放射線がα線
α線は、高エネルギーだが透過力が無いため体外から飛んできてもなんら怖くない
しかし、体内に入るとプルトニウムの性質上骨に溜まる
骨には造血細胞(骨髄)があり、その細胞がα線によって大ダメージを受ける
(透過力が無い分、全エネルギーを細胞にぶつけてしまう)

セシウムは筋肉に溜まるが、γ線とβ線という透過力の比較的高い放射線を出す。
全エネルギーを放出せずに体外へ飛んでいってしまう

なので体内摂取に関しては プルトニウム>セシウム
126名無電力14001:2011/03/13(日) 09:41:36.51
>>119
騙り
127名無電力14001:2011/03/13(日) 09:41:43.09
>>112
首都圏の有力者だってもう許さないだろう
おそらく政治的にも設置不可能だろうな
大爆発の映像だって録画されたし
精神もうガタガタでしょ余震でぶるってるってのにさらに放射能に怯えるってどんだけマゾなんだよっていう
128名無電力14001:2011/03/13(日) 09:41:55.29
俺は節電に協力するわ
人間ごときが制御しようとしたのが間違いだった。
建てるにしてももっと小規模にするべきだった。
129名無電力14001:2011/03/13(日) 09:42:01.01
>>119

早めの対応で、1号以外の炉は炉心溶融を防げるかもしれないね。
130名無電力14001:2011/03/13(日) 09:42:00.35
原発は脳死状態w
冷却止めて脳死認定して
とっとと通常被災者救援に向かえ
131名無電力14001:2011/03/13(日) 09:42:22.00
テレビはつまんねえ話題しか伝えてないし
132名無電力14001:2011/03/13(日) 09:43:15.67
>>113
レスありがとう
多分、そうだと思う
その人の気持ちも分かるが
なんか疲れた
リスク回避だとしても、やっぱり体力、精神力には限界があるよ

>>114
ありがとう
133名無電力14001:2011/03/13(日) 09:43:28.37
悲惨だな
ディーゼル発電機の故障以前に、それを動かすための
燃料の石油タンクが津波で流されちゃったんだってさ 

TBSテレビより
134名無電力14001:2011/03/13(日) 09:43:30.63
>>120
グダグダの管理してるより電気代あがったほうがいいよ
135名無電力14001:2011/03/13(日) 09:43:31.32
2-3の圧力0.07MPaってなんだ・・・
引き続き計測不良なんだろうか
136名無電力14001:2011/03/13(日) 09:43:31.49
>>99
津波がいい
被爆はじわじわ死にそうで嫌
137名無電力14001:2011/03/13(日) 09:43:43.27
>>108
その人…嫌がらせかそれとも躁状態だったのか
ともかくお疲れさん、たこ焼きとお好み焼き食べて帰ったら?
過去の事故みてると怖くなるのはわかる
138名無電力14001:2011/03/13(日) 09:44:04.83
福島第二原子力発電所

0.31MPa 0.32MPa 0.07MPa 0.23MPa

143.3℃ 146.1℃ 51.0℃ 136℃

1493mm 1089mm 1530mm 823mm

2011/3/13 9:44
139名無電力14001:2011/03/13(日) 09:44:19.41
東電はもう料金10倍と煽ってるのか
140名無電力14001:2011/03/13(日) 09:44:51.44
第1・第2の20km圏内は居住禁止区域にして
そこを全部風力発電所にしたらどれくらい発電量
期待できるの?
141名無電力14001:2011/03/13(日) 09:44:58.56
福島第二の3号機は低温停止で圧も下がってるんだってばボケ
142名無電力14001:2011/03/13(日) 09:45:06.98
>>132
ゆっくり休め
君の行動は蛮勇じゃない勇気だ。
143名無電力14001:2011/03/13(日) 09:45:27.85
>>108
そのひとがただの一般人なら信じる信じないは好きにしていい
ネットに踊らされた被害妄想厨として笑えばいいとおもうよ

ただ国会議員とか大企業幹部とかステータスの高い人間なら
頭から無視するのはそれなりの覚悟をもってやれや
144名無電力14001:2011/03/13(日) 09:45:41.07
電気代10倍とか言ってるバカはほっとけ

10倍になったら余裕でコジェネ流行るわ、まぬけ
145名無電力14001:2011/03/13(日) 09:46:03.46
阪神のときはどうだったか知らんが激甚災害のとき行方不明者の9割は帰らず仕舞いだっけ?
146名無電力14001:2011/03/13(日) 09:46:27.38
>>120
足りる分までガス発電を設置してそれから考えることになるだろうな
もうおそらく原子力の設置は日本でできない可能性のほうが非常に高い
主権があるんだからCO2の関連をガチで無視すれば問題ない非難は免れないだろうけど
中国インドを見習うしかない
147名無電力14001:2011/03/13(日) 09:46:31.32
>>134
日本の経済沈む→所得減る→生活レベル下がる→悪循環
になると思うわぁ
148名無電力14001:2011/03/13(日) 09:46:52.85
今日中に色々と収束してくれ
それなりにまともな月曜日を迎えたいよ
149名無電力14001:2011/03/13(日) 09:47:01.91
環境放射線データの公開

モニタリングポストは、24時間休みなく環境中の放射線を測定する設備です。
福島および新潟の各原子力発電所と東京(渋谷)の電力館に設置しているモニタリングポストの
データをリアルタイムで表示しています。クイズをしながらモニタリングポストについて勉強しましょう。

福島第一原子力発電所 調整中
福島第二原子力発電所 調整中
柏崎刈羽原子力発電所 37nGy/h
電力館(東京)     調整中 ←

http://www.tepco.co.jp/nu/pamp/index-j.html
150名無電力14001:2011/03/13(日) 09:47:04.91
>>132
お疲れ、気持ちはよく分かるしその行動力も羨ましいよ
けど逃げた先で一週間くらいは様子が見れるようじゃないとなぁ
151名無電力14001:2011/03/13(日) 09:47:33.64
出来ないんじゃなくて、出来ないように持っていきたいんだろ?
152名無電力14001:2011/03/13(日) 09:47:43.72
>>137
一昨日夕方から張り付いていなくて昨日朝一で避難するのも間違ってない。
昨日15時半の爆発が水蒸気爆発か水素爆発か判定できない段階で避難するのも間違ってない。
153名無電力14001:2011/03/13(日) 09:47:43.76
>>134
どっちにしろ30%も上がらないだろう
依存度が少なかったのが幸いするはず
154名無電力14001:2011/03/13(日) 09:48:10.95
みんな、明日仕事あるのか?
首都圏に行くやつはどれくらいいるんだ?

キャノンの栃木工場は停止したぞ
155名無電力14001:2011/03/13(日) 09:48:33.63
>>149
ほらよ 第三者の東京データ
http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
156名無電力14001:2011/03/13(日) 09:48:39.03
>>146
原油も高いし、国策で太陽電池やらざるをえないだろ
157名無電力14001:2011/03/13(日) 09:49:20.19
今ある原発はそのまま稼働できるのかな?

関電は50%原子力だから原発ダメになると
これらをリプレイスせんといかんよなー
158名無電力14001:2011/03/13(日) 09:49:27.18
レス最後です

>>137>>142
ありがとう

>>143
ありがとう
分かってます
今度は旅行で来ます
159名無電力14001:2011/03/13(日) 09:49:29.65
明日も首都圏の電車は本数減ったままかな
電車って名前通りに結構な電気食いそうだからな
160名無電力14001:2011/03/13(日) 09:49:48.45
いつまでたってもどんな目にあっても
目覚めないヤツっているんだな
161名無電力14001:2011/03/13(日) 09:49:55.24
太陽電池を作るにしても電気がいる罠。
162名無電力14001:2011/03/13(日) 09:50:42.51
>>156
太陽電池はまだオナニーだな
燃料が高くてもガス発電するしかない
今後の増加分は太陽電池を織り交ぜることは十分あるだろうが
163名無電力14001:2011/03/13(日) 09:50:58.36

>>134
原発を放棄したら、電気代は下がる。
164名無電力14001:2011/03/13(日) 09:51:06.77
地熱と波力発電と産油藻の時代。
老朽原発と浜岡は廃炉。
メルトダウンを乗り越え
日本があればの話だが。
165名無電力14001:2011/03/13(日) 09:51:08.76
3号はMOX燃料使ってるんだよな…
166名無電力14001:2011/03/13(日) 09:51:49.07
ザッケローニとスタッフはさっさとイタリアへ発ったよ
167名無電力14001:2011/03/13(日) 09:51:56.93
>>159
都心の電車は自家発電だろjk
168名無電力14001:2011/03/13(日) 09:51:58.42
>>157
もう本気モードの反対勢力が現れることだろうから
どうしようもないだろうな
特に首都圏に関わるものだったら有力者(とその家族)が許さないだろうし
169名無電力14001:2011/03/13(日) 09:52:01.32
まあ関西の人からすれば他人事だわな
阪神大震災の時だって関東は別に警戒も何もなかったし
ホケーって顔で速報見たり何となく募金してみたりって具合
170名無電力14001:2011/03/13(日) 09:52:15.03
>>148
今日中は無理ではないか…?
余震も続いているし一号機はいろいろ吹っ飛んでいるし
冷却期間を考えると抜き差しならない日々が続きそうだorz
171名無電力14001:2011/03/13(日) 09:53:19.53

>>149
ひどすぎる。。。
172名無電力14001:2011/03/13(日) 09:53:20.97
3m露出はアカンで
173名無電力14001:2011/03/13(日) 09:53:39.34
>>132
その人は君の事を本当に考えたんだと思うよ
冷却が上手く行かない、炉心が高温を発してるという報道で
原発の建物が爆発したんだ

そしてその他の情報はなかった
NHKの専門化も非常にマズイ事態だと思われます
そとに出ないで、すぐに建物に入ってと言っていたのだから

君なら原発がどうなったと思い、同行動する?
174名無電力14001:2011/03/13(日) 09:53:43.99
4mのうち、3mが露出???
えーーーーーーーーーーーー?
175名無電力14001:2011/03/13(日) 09:53:59.69
第一原発3号機、燃料棒4m中3m露出@TBS
176名無電力14001:2011/03/13(日) 09:54:00.21
やっぱり3号機終了じゃん!
177名無電力14001:2011/03/13(日) 09:54:11.70
>>174
ソース
178名無電力14001:2011/03/13(日) 09:54:20.31
あと5基
そう何度も奇跡は起こらない
179名無電力14001:2011/03/13(日) 09:54:33.81
確か、3号機は1号機の倍近い発電量だろ?
180名無電力14001:2011/03/13(日) 09:54:42.08
>>162
太陽電池、とりあえず10年くらいで元は取れるようにはなってるよ
181名無電力14001:2011/03/13(日) 09:54:47.68
>>168
都心に住んでる時点で説得力ないよね
182名無電力14001:2011/03/13(日) 09:54:58.54
3mって・・・・・・
183名無電力14001:2011/03/13(日) 09:55:08.60
>>177
TBSテレビ。 福岡県庁にいる、渡辺さんが、現場の東電からの情報
184名無電力14001:2011/03/13(日) 09:55:12.98
3号機 燃料棒2m90cm露出 @tbs
185名無電力14001:2011/03/13(日) 09:55:17.35
三メートル露出て
三メートル露出て
一号機の時より終わりじゃねーか!!
186名無電力14001:2011/03/13(日) 09:55:18.72
>>175
2.9m露出、by盗電
187名無電力14001:2011/03/13(日) 09:55:51.24
つーか未だに蒸気に含まれる放射線量は微量とかいってんだな
もう少し騒ぐレベルだと思うけど
188名無電力14001:2011/03/13(日) 09:55:55.90
元のソースは東電だって
189名無電力14001:2011/03/13(日) 09:55:58.67
3m露出か。。。
やっぱり奇跡は起こらなかった
60km以内はそろそろ逃げた方がいい
190名無電力14001:2011/03/13(日) 09:56:04.98
>>177
情弱乙
191名無電力14001:2011/03/13(日) 09:56:09.95
朝、3号機がヤバい、昨日の1号機と同じだ、って言った時、
煽り坊、って笑い飛ばしとヤツ、出てこいよっ!!
192名無電力14001:2011/03/13(日) 09:56:22.11
そこで海底資源ですよ

中国にガス田とられてのんきなやつらが

ようやくエネルギー資源の重要性に気づいたか

尖閣諸島も竹島もあげればいいじゃん何か困ることあるのーって言ってた奴手を挙げろ
193名無電力14001:2011/03/13(日) 09:56:24.92
すげーな。
こりゃヤバイんちゃう?
194名無電力14001:2011/03/13(日) 09:56:31.74
1号機と3号機、同時に海水注入できるだけの処理能力あるのか・・・?
195名無電力14001:2011/03/13(日) 09:56:37.39
ええええ3メートルって
196名無電力14001:2011/03/13(日) 09:56:42.14
ああ、132の人の話は
昨日の午後の爆発後でなく、昨日の午前中から言われてたのか
197名無電力14001:2011/03/13(日) 09:56:50.01
菅総理は何やってる
198名無電力14001:2011/03/13(日) 09:56:54.38
これだよ…orz
199名無電力14001:2011/03/13(日) 09:57:00.27
だから言ったんだ
100歩譲って作るならメガフロートで洋上に作れと
200名無電力14001:2011/03/13(日) 09:57:27.93
破壊弁の前に締めたバルブが2個あったのは世界の原子力関係者の間で永遠に語り継がれるレベル。
こればかりは日本の恥。
201名無電力14001:2011/03/13(日) 09:57:28.63
どちらか1つでもやられると、もう近付くことも不可能だろ。
後は放置するしかない
202名無電力14001:2011/03/13(日) 09:57:32.19
>>194
自衛隊が送ってる
203名無電力14001:2011/03/13(日) 09:57:33.30
もうだめああああああああああああ
204名無電力14001:2011/03/13(日) 09:57:33.95
まじかよ…
参号機、3メートル露出。
初号機より酷い…
205名無電力14001:2011/03/13(日) 09:57:49.34
>>199
漁業組合がヤクザ並みにうるさいよ
206名無電力14001:2011/03/13(日) 09:58:17.55
またやべーじゃんかよ
207名無電力14001:2011/03/13(日) 09:58:42.98
よくここまで情報隠してたな
208名無電力14001:2011/03/13(日) 09:59:05.64
1号機は何メートル露出してたんですか?
209名無電力14001:2011/03/13(日) 09:59:21.99
>>208
1m70かな
210名無電力14001:2011/03/13(日) 09:59:23.34
とっとと海中に         い       れ         ろ
211名無電力14001:2011/03/13(日) 09:59:28.89
核廃棄物を宇宙に捨てるって詳しくない人が言ったりするけど
危険な廃棄物を信頼性が低いロケットで宇宙に飛び出す際
爆発し大気中に飛散する致命的なリスクを考えて欲しい
212名無電力14001:2011/03/13(日) 09:59:32.87
>>207
今発表だから
今はもっと違う状態に
なってそうやね
今までの情報の出方見てると
リアルタイムじゃないし
213名無電力14001:2011/03/13(日) 09:59:38.89
露出して溶融しても
圧と冷却が維持できてれば大丈夫だつーの
214名無電力14001:2011/03/13(日) 09:59:59.74
>>108
1.7m
215名無電力14001:2011/03/13(日) 10:00:15.24
>>212
そうだね。

昼頃、またドカンとか無いよね。
216名無電力14001:2011/03/13(日) 10:00:21.16
>>212
1時間か2時間の時差があある
217名無電力14001:2011/03/13(日) 10:00:24.92
大阪避難の人は戻るな。今日遊んどけ
218名無電力14001:2011/03/13(日) 10:00:36.98
>>205
てかヤクザが陣頭指揮をするんだがな
219名無電力14001:2011/03/13(日) 10:00:38.81
今ももう、最悪の事態になってるのかも・・・報道とはラグあるだろうし
220名無電力14001:2011/03/13(日) 10:00:46.51
確か3号はMOX燃料入りだよな…どうなるんだ。
221名無電力14001:2011/03/13(日) 10:00:48.00
>>213
維持できてないから問題。
222名無電力14001:2011/03/13(日) 10:01:23.93
3号機と1号機は燃料が違うらしい。
MOXだと、海水入れても、そのあとが死ぬほど大変らしいぞ。
======================================================
76 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/12(土) 23:58:31.28
福島原発、プルサーマル発電開始 国内3基目
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092301000105.html

福島第1原発3号機(福島県大熊町)で、
プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を
一般の原発で燃やすプルサーマルによる発電を開始
223名無電力14001:2011/03/13(日) 10:01:31.51
炉心露出しても注水が続いていれば平気
224名無電力14001:2011/03/13(日) 10:01:31.54
>>205
全部コストに計上すればいいでしょ
2兆くらい払ってさ
で30円/kWhでいいならやればいい

嘘して騙して推進したのがこのザマ
225名無電力14001:2011/03/13(日) 10:01:37.44
>>210
致命的な海洋汚染が発生するんだが
つかどうやって移送するんだよ
226名無電力14001:2011/03/13(日) 10:01:46.21
昨日の爆発といい、何で手遅れになりそうな感じになってから発表すんの?
パニック起こさないためったって、正しい情報が入ってこないほうがパニックになるっつの。
227名無電力14001:2011/03/13(日) 10:01:52.14
>>213
その維持ができているかどうかわからんじゃないか
228名無電力14001:2011/03/13(日) 10:01:57.03
注水が全然追いついてなかったってことだよね。
229名無電力14001:2011/03/13(日) 10:02:07.26
>>220
プルトニウムってこと?
230名無電力14001:2011/03/13(日) 10:02:14.64
嘘ばっかりだな!!!!

糞政府が
231名無電力14001:2011/03/13(日) 10:02:27.19
水位の変化と注水の維持は相関しない
232名無電力14001:2011/03/13(日) 10:02:31.07
現地からの中継がゼロの件について
233名無電力14001:2011/03/13(日) 10:02:50.95
で、予想では次どうなるの?
234名無電力14001:2011/03/13(日) 10:02:51.58
つか、小牧から送ったタービンどーなったんだよ。
これも機能してねーのか???(到着してないのか?)
235名無電力14001:2011/03/13(日) 10:03:23.63
>>223
8割露出してて注水続いてるの?
236名無電力14001:2011/03/13(日) 10:03:26.98
>>226
大体2時間ラグが発生しているからな。
公表時には被爆して終了
237名無電力14001:2011/03/13(日) 10:03:31.01
>>218
魚「大型冷凍庫が欲しいなー」
電「わかりました、どの冷凍庫でしょうか?」
魚「こっちで選ぶから現金で」
電「・・・わかりました」

国「冷凍庫買われてないよ。それ必要経費じゃないね交際費。はい脱税」
238名無電力14001:2011/03/13(日) 10:03:33.39
TBSやってねーんだけど
239名無電力14001:2011/03/13(日) 10:03:33.73
ぎゃあああああ
TBSでやったの?NHKみてるから
どうやって今給水してるんだろ。ポンプで入るのか?
3号機ヤバシ
240名無電力14001:2011/03/13(日) 10:03:35.39
おいおいこれは大変なんじゃねえの
関東には大事な人がいるのに……
241名無電力14001:2011/03/13(日) 10:03:48.07
>>235
続いてないわけないだろ
242名無電力14001:2011/03/13(日) 10:03:57.69
>>229
ググれ 嫌ならレスするな
243名無電力14001:2011/03/13(日) 10:04:04.28
三号機フル勃起かよ・・・
244名無電力14001:2011/03/13(日) 10:04:16.89
3メートルも出てて爆発は防げるものなのか?
行動が遅すぎると思うんだが
245名無電力14001:2011/03/13(日) 10:04:29.09
ろくきょーろくきょーばんばん
246名無電力14001:2011/03/13(日) 10:04:43.23
3号機、ベント成功するも激しく空焚き中
247名無電力14001:2011/03/13(日) 10:04:47.75
>>223
3号炉は、注水設備に不備を抱えているはず・・・
248名無電力14001:2011/03/13(日) 10:05:10.57
3mとか言うからパニクるんだよ
249名無電力14001:2011/03/13(日) 10:05:15.16
不安員会見くるぞ
250名無電力14001:2011/03/13(日) 10:05:24.22
これはチェルノブイリに…
251名無電力14001:2011/03/13(日) 10:05:46.49
TBSやってねーんだけど
つかこのスレしか話題になってねーんだけど
252名無電力14001:2011/03/13(日) 10:05:46.98
3号機は圧たかいうちは高圧の電源で冷却できてたが
圧が下がって低圧系がダメで機能せず。ってことだけだったじゃねーか
253名無電力14001:2011/03/13(日) 10:05:50.24
ここまできて現場の対応が後手に回ってるはずはない
遅いのは発表
254名無電力14001:2011/03/13(日) 10:06:27.15
255名無電力14001:2011/03/13(日) 10:06:39.85
これって初号機よりやばい状態だよね?
256名無電力14001:2011/03/13(日) 10:06:52.30
これって結構るけぶしやね
257名無電力14001:2011/03/13(日) 10:06:54.24
>>251
テレビは原発に関してはチラッと情報出してすぐ他に切り替える
付けっぱなしにしとけ
258名無電力14001:2011/03/13(日) 10:06:54.54
259名無電力14001:2011/03/13(日) 10:06:58.71
>>崩壊熱もプルサーマルはかなり高いんじゃないだろうか?
>>それを専門家が意識せずに、1号機と同じと考えてたら、危ないかも。

って参るよ、ホントに。
崩壊熱が高くて、注水以上に蒸発がすすんでいるんじゃないか?
260名無電力14001:2011/03/13(日) 10:07:05.87
>>251
TBSでもちょっとの時間しかやってなかったんだよ
261名無電力14001:2011/03/13(日) 10:07:08.38
TBSで不安院会見中
262名無電力14001:2011/03/13(日) 10:07:15.75
3号機

高圧注水系が自動停止し、原子炉への注水ができなくなっており、注水手段を検討中

ソース
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1327-j.pdf
263名無電力14001:2011/03/13(日) 10:07:20.25
日テレで3号機
264名無電力14001:2011/03/13(日) 10:07:28.21
これ最悪の場合、数機を廃炉って可能性もあるけど、
そうなった日本の電気事情はどうなるんだ?
265名無電力14001:2011/03/13(日) 10:07:31.00
根井さん一気にくたびれてるw
266名無電力14001:2011/03/13(日) 10:07:33.09
被服管が溶けたらペレットがこぼれ落ちる
こぼれたペレットの周りは水
そして制御棒がない空間

燃え尽きるまでずっと臨界のターン
267名無電力14001:2011/03/13(日) 10:07:46.95
会見北
268名無電力14001:2011/03/13(日) 10:07:48.87
早く60kmに広げた方が。。。
269名無電力14001:2011/03/13(日) 10:07:51.45
髭剃る暇も無いよな
270名無電力14001:2011/03/13(日) 10:07:59.62
わりとのんきな会見だなw
271名無電力14001:2011/03/13(日) 10:08:06.26
関西の人で安全で関係が薄いと考える人が多いけど
他の地域の原発に関しても同じように安全で信頼性が高いと
各地域の電力会社や国が説明してきた歴史がある
また、今回と同じ事象が発生するリスクを抱えた原発が
今日も元気に各地で動いてるのが現状
272名無電力14001:2011/03/13(日) 10:08:18.67
意味の無い発言中…
273名無電力14001:2011/03/13(日) 10:08:24.27
丸暗記でうかる国文出身の枝野は、科学を全く知らない。信用できない。
マスコミも私文出身ばかりで、科学オンチ、東電に質問すら出来ない。ここ2chに来て、情報得た
方が、かなり役に立つ。
ところで、岩手といえば、小沢。小沢は避難しているだけか?
274名無電力14001:2011/03/13(日) 10:08:43.42
>>264
放射能汚染のほうが問題だよ
廃炉したあと考えるしかない
275名無電力14001:2011/03/13(日) 10:08:56.35
会見が何言ってるかわからない件。
活舌いい奴出てこい
276名無電力14001:2011/03/13(日) 10:08:59.60
>>264
日本の電気事情なんてどうでもいい。
とりあえず、溶解し続けて爆発するかどうかだ。

プールに落ちたら、水蒸気爆発するだろう
277名無電力14001:2011/03/13(日) 10:09:06.64
はよ本題入れやwおやじ
278名無電力14001:2011/03/13(日) 10:09:15.42
TVで解説するのは、学者や元○○ばかり...

東京電力の社員は楽でいいな。

運転員で年収1千万超えだぞ
279名無電力14001:2011/03/13(日) 10:09:27.24
注水機能を喪失
280名無電力14001:2011/03/13(日) 10:09:42.96
緊張で吐き気してきた
281名無電力14001:2011/03/13(日) 10:09:55.68
これはやばそうだ
282名無電力14001:2011/03/13(日) 10:09:58.35
>>141
3号だけ低温停止早かったけど、燃料が寿命に近かったとか、
点検から復帰して間もなかったとか、何か理由があるの?
283名無電力14001:2011/03/13(日) 10:10:09.17
半減期でいえば、
プルトニウム 2万4千年
セシウム 30年

この文明が滅びたとしても、プルトニウム汚染は残ってるw
284名無電力14001:2011/03/13(日) 10:10:22.66
意味の無い発言中(-.-;)
285名無電力14001:2011/03/13(日) 10:10:30.96
臨界で中性子線観測まだー?
記者会見の裏で重大事件がいつも起こるのはなぜ?
286名無電力14001:2011/03/13(日) 10:10:39.28
>>264
日本じゃなくて、東京(首都圏)の電気事情だね。

1年2年ヤバイだろうね。
特に酷暑期と厳寒期の高需要の時期をどーするのかだね。
今まで通り使っていたら、電圧崩壊必至。

輪番停電とかで負荷制限するしかない罠。
287名無電力14001:2011/03/13(日) 10:10:42.53
どうでもいい('A`)
288名無電力14001:2011/03/13(日) 10:11:01.82
高圧注水系の停止は既報だ
289名無電力14001:2011/03/13(日) 10:11:10.21
>>274
今は人命救助より国土保全の方が大切だと思う。
未来永劫住めない土地を作るならどうでもいいが。
290名無電力14001:2011/03/13(日) 10:11:10.64
60kmだと福島市が入るのか
移動先がないか
291名無電力14001:2011/03/13(日) 10:11:16.94
ロシアが必死で「福島第一原発は安全だ!」
って言っている理由がわかったわw


963 :名無電力14001 :sage :2011/03/13(日) 08:53:00.40
原発畑で働いてた親父のところでおでん食ってきた

親父はとっくに定年して80過ぎ、福島は立ち上げから関わってきたとのこと

「福島と同じ古い型の原発をロシアにさんざうっぱらって来たから今頃ロシア人大騒ぎ」というネタでおでん旨かった

帰りにフィルムバッジ呉れたよ
292名無電力14001:2011/03/13(日) 10:11:25.46
>>264
最悪の場合になったら放射能汚染で東日本全域が終了する
293名無電力14001:2011/03/13(日) 10:11:33.06
>>285
本当に理解してないヤツはテレビでも見ておけ
294名無電力14001:2011/03/13(日) 10:11:34.11
会見聞いててイライラするのはおれだけか?
295名無電力14001:2011/03/13(日) 10:11:35.82
今朝方の保安院の台詞といい、すでにお偉い方の責任のパイ投げが始まってそうだな
296名無電力14001:2011/03/13(日) 10:11:35.60
新しい情報がないのはなぜ?
297名無電力14001:2011/03/13(日) 10:11:39.98
>>272
テレビに映らないところでのマスゴミからの不満が凄いんだろ。容易に想像できるぞ
298名無電力14001:2011/03/13(日) 10:11:42.08
>>291
あー、おでんの人ね
なるほど
299名無電力14001:2011/03/13(日) 10:12:00.11
情報を隠す隠さないじゃなくて、分かるように説明する能力が無いということを明らかにした訳ですね。
300名無電力14001:2011/03/13(日) 10:12:14.58
くそみてえなやつだな
何を言いたいんだか全くわからん
ぼかしすぎ
やばそうだな
301名無電力14001:2011/03/13(日) 10:12:17.50
>>285
ホンマの事を隠せる時まで隠すからだろ。
いよいよヤバくなって隠しきれなくなってから公開。

ホンマなにやってんだか。
302名無電力14001:2011/03/13(日) 10:12:17.28
高圧注入系が注水きのを失った
303名無電力14001:2011/03/13(日) 10:12:20.63
こいつ危機感あるのか。もう東日本終わったな。
304名無電力14001:2011/03/13(日) 10:12:35.23
低圧もだめなんかい
305名無電力14001:2011/03/13(日) 10:12:53.34
なんですぐ電源がだめになるんだ?
306名無電力14001:2011/03/13(日) 10:12:53.83
>>282
どうもそういう燃料の寿命とか点検サイクルとか関係するかも by保安院
307名無電力14001:2011/03/13(日) 10:12:57.19
言いか一号炉はたまたまうまく言っただけだぞ!
今、注水するとチェルノブイリだぞ!
308名無電力14001:2011/03/13(日) 10:13:00.98
TBSは災害時には頼りになるね
あれだな 自重しないからだな
309名無電力14001:2011/03/13(日) 10:13:19.55
>>303
こいつがテンパってたら意味ないだろ
事実を報告してもらわないと
310名無電力14001:2011/03/13(日) 10:13:29.94
低圧手動では注水できてるってことでいいのか?
311名無電力14001:2011/03/13(日) 10:13:34.01
打ち切りwwwwwwwwwwwww
312名無電力14001:2011/03/13(日) 10:13:37.90
プレス向けの説明であって、生中継されることまで頭回ってないな。
313名無電力14001:2011/03/13(日) 10:13:43.79
>>308
TBSは人ごとだからな。
314名無電力14001:2011/03/13(日) 10:13:49.74
NHKまだやってる
315名無電力14001:2011/03/13(日) 10:13:59.49
>>282
2-3は唯一電源車のつなぎこみで初期から機能が復帰した。
316名無電力14001:2011/03/13(日) 10:14:03.85
酔っ払い従業員が
意味の無い発言中…(-.-;)
317名無電力14001:2011/03/13(日) 10:14:04.51
>>309 モヤモヤした言い方で、事実さえ言っていないように見える
318名無電力14001:2011/03/13(日) 10:14:04.69
配布マニュアル読むより、これからどうなるのか教えろよ
319名無電力14001:2011/03/13(日) 10:14:08.72
要領を得ない
3号機の現状はどうか?
どういう対応をしているか?
効果はでているのか?
320名無電力14001:2011/03/13(日) 10:14:08.85
関口氏が視聴者の代弁者になってる
ちょっとキレかけてたよな
321名無電力14001:2011/03/13(日) 10:14:18.85
>>311
中継を打ち切ったんであって、会見自体は続いてるだろ
322名無電力14001:2011/03/13(日) 10:14:20.00
うちの学校の先生みてーだ。
323名無電力14001:2011/03/13(日) 10:14:26.69
消防車でやったって、意味ないだろう!!!!!!!!!1
早く海水を入れて、国民を助けてよ!!!!!
324名無電力14001:2011/03/13(日) 10:14:30.43
MOX燃料で使われているプルトニウム239の半減期は2万3000年
これが漏出すれば福島は本当に復旧不可能なエリアになってしまう…
325名無電力14001:2011/03/13(日) 10:14:32.11
326名無電力14001:2011/03/13(日) 10:14:41.38
生中継しねーよ。
1号機で失敗したらからね。
327名無電力14001:2011/03/13(日) 10:15:06.49
NHKではやってるよ。内容は意味不明だけど
328名無電力14001:2011/03/13(日) 10:15:08.14
この保安院の人、マシな方なんだぞ
329名無電力14001:2011/03/13(日) 10:15:20.96
>>318
事務方に無茶言うなw
330名無電力14001:2011/03/13(日) 10:15:28.80
緊急時に「もったいない」って発想がでるとやばいね
判断を誤る
331名無電力14001:2011/03/13(日) 10:15:40.74
まだ「安全」の定義内だ
原発は安全そのものですよ
332名無電力14001:2011/03/13(日) 10:15:41.23
うまくいきそうだと思って??勘弁してくれ!!
333138:2011/03/13(日) 10:15:47.32
福島第二原子力発電所

0.32MPa 0.32MPa 0.11MPa 0.25MPa
144.3℃ 146.1℃ 51.0℃ 136℃
1027mm 1089mm 1530mm 1497mm

2011/3/13 10:15
334名無電力14001:2011/03/13(日) 10:15:50.38
逃げられる奴はさっさと逃げるべきだな
発表待ってたら確実に手遅れ
335名無電力14001:2011/03/13(日) 10:15:53.59
こいつひっこめ
東電社員に喋らせろ
336名無電力14001:2011/03/13(日) 10:16:11.70
進捗状況を知りたいのに
さっぱりわからんのはオレの能力が低いからなのか?
337名無電力14001:2011/03/13(日) 10:16:14.21
>>328
マシというか最強
338名無電力14001:2011/03/13(日) 10:16:14.53
プルサーマルなんで始めてしまったんだ!
地獄だ。
339名無電力14001:2011/03/13(日) 10:16:14.13
いろいろ手を尽くした上で
機能喪失宣言してきたんだろ?

何言ってんだ保安バカ
340名無電力14001:2011/03/13(日) 10:16:20.89
.>333
お、回復した
341名無電力14001:2011/03/13(日) 10:16:25.58
分かりやすいよ最初の人たちよりはwwwwwwwwwwww
ちゅうすいけいが壊れてて出来てないっていってるんだろ
342名無電力14001:2011/03/13(日) 10:16:30.00
>>324
半減期経てば無くなるわけではない。
半分になるだけ。
343名無電力14001:2011/03/13(日) 10:16:35.59
現在どうなってるか、そしてこれから、今現在してる対策を
話して欲しいんだが・・・・
なんであんな説明・・
344名無電力14001:2011/03/13(日) 10:16:36.27
>>330
「もったいない」が憂慮できる段階はとっくに過ぎてるよな
345名無電力14001:2011/03/13(日) 10:16:40.40
政治家って・・・必要ないね
346名無電力14001:2011/03/13(日) 10:16:39.86
TBSはコメンテーター総出で東電叩きに回ったようだ。
意味無いのはお互い様だろうに。
347名無電力14001:2011/03/13(日) 10:16:43.58
3号機は心配するな。高圧系が生きているんだから
定圧で少々問題があっても大丈夫
348名無電力14001:2011/03/13(日) 10:16:43.99
>>184
原発は安全wwwwwwwww
349名無電力14001:2011/03/13(日) 10:16:47.81
大丈夫なのか、そうでないのか、さっぱりわからん
350名無電力14001:2011/03/13(日) 10:17:00.59
泣きそうな顔で意味不明発言会見中
351名無電力14001:2011/03/13(日) 10:17:00.83
>>335
東電が事実を喋るわけ無いだろ
352名無電力14001:2011/03/13(日) 10:17:12.08
高圧系が正常に働くと高圧系は機能を失う?
処理は
高圧系→低圧系の順で機能するのに、
低圧系が壊れたままって、アウトじゃん。
353名無電力14001:2011/03/13(日) 10:17:18.33
>>331
だろうなw
ただ爆発したらとんでもないことになるだけのこと
354名無電力14001:2011/03/13(日) 10:17:26.97
話す事をもうちょっとまとめて会見してほしい。
資料ガン見しながらツラヅラと原稿読み上げるように話されたって何をいってんのか・・・

講習でもこういうの有るけど、マジで何も伝わらない。
355名無電力14001:2011/03/13(日) 10:17:30.89
つか時間からして3号機は既に空焚き確定だろ
石棺つくって残り二基も破棄しかないだろ
っつっても残り二基で注水作業が何十時間も続行できるか怪しい
ついでにいえば石棺作るためのコンクリ設備が多分津波と地震で大概逝ってる
どうすんだこれほんとにどうすんだ
356名無電力14001:2011/03/13(日) 10:18:01.72
>>347
死んでるっていってるじゃん会見で
どういうことだよ
357名無電力14001:2011/03/13(日) 10:18:08.56
>>346
ちょっとTBSの論評は酷くて見るに堪えないな
358名無電力14001:2011/03/13(日) 10:18:26.75
発電所って、電気がなくなったら暴走してドッカーンなんだな。
アホが設計してるの?

普通に考えたら「電力を喪失した時点でホウ素が自動的に注入されて鎮火」
みたいな安全対策が必要じゃ無いの?
コストの問題なんて二の次、三の次だよな。
359名無電力14001:2011/03/13(日) 10:18:28.62
別スレから
6時に通報だから4時間かかってここまでへったのか、ガクブルだわ。
ポンプで給水できてないんか??
どうすんだよこれ

468 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/03/13(日) 09:55:20.09 ID:Gvws8C3K0
TBS 三号機の燃料棒4Mの内2.9Mが露出、東京電力からの情報
360名無電力14001:2011/03/13(日) 10:18:37.35
>>355
その頃には作りにすら近寄ることができないと思う。
361名無電力14001:2011/03/13(日) 10:18:41.19
>>352
低圧系は電源供給が滞っている
万が一、圧が 高圧に戻っても高圧系が作動する
362名無電力14001:2011/03/13(日) 10:18:41.71
>>334みたいに煽る奴って罪になったりしないの?
363名無電力14001:2011/03/13(日) 10:18:48.45
>>346
TBSの論調は今に始まったことじゃない
特にこの番組は酷い
364名無電力14001:2011/03/13(日) 10:19:08.28
しかし、ホント満身創痍なのなこの原発・・・
365名無電力14001:2011/03/13(日) 10:19:21.82
>>358
ど素人が設計しています
366名無電力14001:2011/03/13(日) 10:19:23.15
原発ってほんと悪魔との契約だな。ハイリスクハイリターン。
367名無電力14001:2011/03/13(日) 10:19:26.67
3号機は冷却済でしょ
368名無電力14001:2011/03/13(日) 10:19:27.87

NHK、最後まで放送しろよ!
規制するな!
369名無電力14001:2011/03/13(日) 10:19:38.66
何にせよ、福島県の経済はもう終わったな。
放射能入りの食品なんて誰も食べない。
370名無電力14001:2011/03/13(日) 10:19:39.33
2.9m露出って情報は持ってるのに公表しないんだな。保安委員会
371名無電力14001:2011/03/13(日) 10:19:45.77
無能マスゴミはさっさと東電幹部をカメラ前に引きずり出せよ
役立たずが
372名無電力14001:2011/03/13(日) 10:19:49.81
3号機
復帰の手段は複数ございます(?)
373名無電力14001:2011/03/13(日) 10:19:51.24
福島第一3号機、圧力下げる弁の開放に成功
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000171-yom-soci
374名無電力14001:2011/03/13(日) 10:19:57.20
>>364
福島第一だけじゃないってのが…
375名無電力14001:2011/03/13(日) 10:20:09.55
泣きそうな顔で意味不明発言会見続行…うっ、打ち切りwwww
376名無電力14001:2011/03/13(日) 10:20:10.31
>>358
商売でやってんだから安全と経済性をどっかで折り合いつけないといかんのだろ
古いプラントだからその辺がまだちょっと低いんだろうけど
377名無電力14001:2011/03/13(日) 10:20:11.68
>>362
358みたいな馬鹿もなんとかしてくれ
378名無電力14001:2011/03/13(日) 10:20:15.71
宇宙に飛ばしちゃえば?
379138:2011/03/13(日) 10:20:21.56
フジテレビ見ろ。
一番マシな解説してる
380名無電力14001:2011/03/13(日) 10:20:27.06
これ国家非常事態宣言レベルじゃないの?
前面交通規制で避難開始必要なんじゃねーの?
それとも
もうそれすら間に合わないの?
381名無電力14001:2011/03/13(日) 10:20:28.61
>>370
まだ会見途中だろ
382名無電力14001:2011/03/13(日) 10:20:33.05
>>286
夏冬じゃなくてもすでに足りないんだけどな
383名無電力14001:2011/03/13(日) 10:20:39.89
一生懸命とかじゃなくてきちんと現状の説明をしてほしい
東電ががんばってるのは知ってるよ
384名無電力14001:2011/03/13(日) 10:20:46.55
誰か今の会見要約してくれ
385名無電力14001:2011/03/13(日) 10:20:57.30
福島の思い出
386名無電力14001:2011/03/13(日) 10:21:18.44
>>373
>これにより、環境中にセシウムなどの放射性物質が環境中に放出された可能性が高い。

コレ書いてる記者もテンパってるな
387名無電力14001:2011/03/13(日) 10:21:39.41
全部完全に暴走してるじゃん・・・・・・・・・・・・どういうこった・・・・・・・・・・もえわえ
388名無電力14001:2011/03/13(日) 10:21:45.05
>>358
確率の低いトコロは無視してコストコストなんだよな。
ちょっと経済に偏りすぎちゃってたな。社会全体が。
389名無電力14001:2011/03/13(日) 10:22:09.29
今の人は保安院の中で一番強い人。
深夜の会見みてないで初見のヤツは言ってる意味が分からないんだろうが
スイーツ女記者みたいに叩かれるぞ
390名無電力14001:2011/03/13(日) 10:22:22.21
>>380
時間に余裕があったところで間に合わないよ
首都圏の人間全てを受け入れる土地と設備がどこにあるんだよ
都心に避難勧告なんて出したらパニックと人災で、それだけで1000人以上死ぬぞ
391名無電力14001:2011/03/13(日) 10:22:39.19
>>387
アホか 帰れ
392名無電力14001:2011/03/13(日) 10:22:42.38
次は何処に雨が降るかを予測して避難させろ。
393名無電力14001:2011/03/13(日) 10:22:51.15
>>384
今頑張ってるから待っててね、とのこと
394名無電力14001:2011/03/13(日) 10:22:56.59
早野先生ツイッター

ryugo hayano hayano

原子力安全保安院会見.福島第一原子力発電所3号機 5:10amに,容器内圧力が(順調に)下がって高圧注水系の使用レンジをはずれ,
トリップ(停止).しかし電源が無いため低圧注水系が使えない.電源つなぎ込みがまだうまく行かない.
消火ポンプで注水など努力中.燃料棒露出について言及なし.
395名無電力14001:2011/03/13(日) 10:22:59.20
建造中の7号機8号機は廃棄決定だな
残念だ
396名無電力14001:2011/03/13(日) 10:23:03.79
>>383
一生懸命なのは現場。
同じ東電でも社長は顔も見せない。
397名無電力14001:2011/03/13(日) 10:23:15.84
>>362
煽るつもりはないんだけど
勝手な意見
でも実際情報の遅延が凄いじゃん
398名無電力14001:2011/03/13(日) 10:23:24.29
東電死ねよ
諦めてさっさと海水ぶちこめや
399名無電力14001:2011/03/13(日) 10:23:25.55
3号機はもはや注水系が生きてるかどうかが焦点だな。
廃炉するかどうか、なんてレベルの判断は通り越して、
海水でもなんでも注水できて冷却できれば、まだ最悪の事態は防げる。

逆に、注水できなければ…
400名無電力14001:2011/03/13(日) 10:23:49.89
圧を下げる弁の開放に成功ってことは
格納容器内部にはプルトニウムが満たされてしまったな
圧力容器の危機は減ったが、格納容器が耐えられなくなれば外部へ漏れてしまう
401名無電力14001:2011/03/13(日) 10:23:51.90
>>395
残念じゃなくて大歓迎なんだが
402名無電力14001:2011/03/13(日) 10:23:57.63
3号機に海水入れてるのか?
終わりの始まりだ
403名無電力14001:2011/03/13(日) 10:24:15.17
>>384
1号機は海水を注入していれば大丈夫。
3号機は炉の圧力低下で高圧冷却系が使えなくなった。
低圧系はバッテリー切れ。

3号の対策はバッテリー回復のアプローチ及びポンプ車を
使って注水といった方法がある。
404名無電力14001:2011/03/13(日) 10:24:18.37
放射線量の値が制限値を越えたって・・・
405名無電力14001:2011/03/13(日) 10:24:20.51
放射線量あがちゃった
406名無電力14001:2011/03/13(日) 10:24:25.01
>>401
電力事情を鑑みると必要だったんだがorz
407名無電力14001:2011/03/13(日) 10:24:30.88
3号機ベントしたって何時間前の情報だよ
しっかりしろおまえら
408名無電力14001:2011/03/13(日) 10:24:36.30
やっぱり燃料溶け出してるっぽいな〜
409名無電力14001:2011/03/13(日) 10:24:39.96
とりあえず阿呆増えすぎだろう 落ち着けよ
410名無電力14001:2011/03/13(日) 10:24:40.24
危機的な状況ではない @フジ専門家

ほんとかよw
411名無電力14001:2011/03/13(日) 10:24:42.63
だから沸騰水型はやめろとあれほど言ったのに
412名無電力14001:2011/03/13(日) 10:24:49.91
413名無電力14001:2011/03/13(日) 10:24:50.66
>>404
弁解放したからじゃないの?
414名無電力14001:2011/03/13(日) 10:25:14.45
>>413
それだろうな
415名無電力14001:2011/03/13(日) 10:25:19.85
ヒルズから富裕層家族かぞろぞろ出てきたら気をつけないと
416名無電力14001:2011/03/13(日) 10:25:29.78
>>412
それ釣り
417名無電力14001:2011/03/13(日) 10:25:36.72
>>412
アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
418名無電力14001:2011/03/13(日) 10:25:56.48
もう一回津波来るとめんどくさい問題全部解決する?
419名無電力14001:2011/03/13(日) 10:25:57.24
おいおい・・・
420名無電力14001:2011/03/13(日) 10:26:07.90
>>412
これ逮捕されちゃうんじゃないの
421名無電力14001:2011/03/13(日) 10:26:09.13
>>357
TBSが東電叩く

東電がTBSを黙らせるためにスポンサー契約を結ぶ

TBSが儲かる
422名無電力14001:2011/03/13(日) 10:26:15.64
>>416
そうなんだびっくりした・・・
423名無電力14001:2011/03/13(日) 10:26:16.52
>>412
ガセか
がっかりした
424名無電力14001:2011/03/13(日) 10:26:27.48
現場一帯は放射線で一杯だろうに、被爆しながらの作業ご苦労様です
425名無電力14001:2011/03/13(日) 10:26:36.24
>>389
何を言ってるか意味はわかったよ

でも現在の対策、これからの対策
そして現在の危険度、結論を何も言ってない
426名無電力14001:2011/03/13(日) 10:26:45.49
3号機ベントしたんだよ!線量上がるの当然だろ。

低圧系停止でも外部のポンプで注水できるんだよ。
高圧に戻れば高圧系動作するだろ


427名無電力14001:2011/03/13(日) 10:27:02.02
>>404-405
詳しく頼みます
428名無電力14001:2011/03/13(日) 10:27:03.30
余震
429名無電力14001:2011/03/13(日) 10:27:03.92
まーた余震きてるうう
430名無電力14001:2011/03/13(日) 10:27:05.72
揺れてる〜
431名無電力14001:2011/03/13(日) 10:27:09.06
くるぞ!
432名無電力14001:2011/03/13(日) 10:27:22.23
きたーーーーー!!!
433名無電力14001:2011/03/13(日) 10:27:26.25
>>413
原発から国の方へ緊急事態だと連絡いったらしいよ
434名無電力14001:2011/03/13(日) 10:27:26.40
>>412
このスレにいる奴はこんなのも信じてしまうほどの馬鹿なのか
435名無電力14001:2011/03/13(日) 10:27:29.56
こんな時にグッラグラだよ!
436名無電力14001:2011/03/13(日) 10:27:29.96
しかも福島・・・
437名無電力14001:2011/03/13(日) 10:27:31.14
>>406
都民が5倍くらいの電気代払ってくれるから大丈夫だよ
438名無電力14001:2011/03/13(日) 10:27:34.67
それより燃料棒の露出だろ
うわでけえ余震
439名無電力14001:2011/03/13(日) 10:27:35.05
おい緊急地震速報きたぞ
440名無電力14001:2011/03/13(日) 10:27:37.23
携帯にメールがあったりなかったりするのはなんなんだ
441名無電力14001:2011/03/13(日) 10:27:40.80
このタイミングでかよ!

やべぇぇな
442名無電力14001:2011/03/13(日) 10:27:57.99
勘弁してくださいよ地球さんよ
443名無電力14001:2011/03/13(日) 10:28:05.72
かもーんwwwww
444名無電力14001:2011/03/13(日) 10:28:09.83
でも三号機は充分温度下がってたし、ベントもしたんでしょ
あとは海水注入すれば大丈夫だと思うけど
445名無電力14001:2011/03/13(日) 10:28:17.59
>>384
逆にいえば1号機に関しては海水を注入し続けなければ
危険な状態。

3号機は1号機と同様の流れ。また爆発あるかも。
446名無電力14001:2011/03/13(日) 10:28:19.46
会見どうなってるのー
447名無電力14001:2011/03/13(日) 10:28:19.73
お前ら1つ安心しる

マスコミ報道は、リアルタイムではない。
状況が分かってからの発表、
目処がたってからの発表、
対策が始まってからの発表、
だ。

発表される内容に対しては、すでに行動が起こされている。
ゆえに、スレでああしたらいいこうしたらいいなどという話をするのは無駄。

ところで、広島・長崎の反核団体が、タイミングや言葉を選ばない声明を発表し、
あろうことか、それをマスコミが報道してるぞ。
448名無電力14001:2011/03/13(日) 10:28:43.31
3号機は海水注入が必要な段階ではない


449名無電力14001:2011/03/13(日) 10:28:44.35
このスレにも多数の素人が無意味な書き込み。
電力語れる奴はほんの一部だな
450名無電力14001:2011/03/13(日) 10:28:54.56
携帯の緊急速報の音ホワイトベースのやつに変えてくれよもう!
これだと怖いばっかりで嫌だよう
451名無電力14001:2011/03/13(日) 10:29:25.44
国民を最優先して!!!!!!!!!!!!!
452名無電力14001:2011/03/13(日) 10:29:26.71
保安院からヤバげな報告がある(作業遅延など)
→必ず速報&余震連発

呪われてるなorz
453名無電力14001:2011/03/13(日) 10:29:27.37
>>400
俺が中央制御室に座っていたら
ボタンを押す手の震えが止まらない上
しょんべん漏らしてるな
454名無電力14001:2011/03/13(日) 10:29:34.87
日テレで3号機の解説
455名無電力14001:2011/03/13(日) 10:29:37.29
>>449
ID強制に出来ないものかねぇ・・・
456名無電力14001:2011/03/13(日) 10:29:41.64
PWRだ!!これからは!!
457名無電力14001:2011/03/13(日) 10:29:43.88
明日は市場開けるんかな、暴落必至だろ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
458名無電力14001:2011/03/13(日) 10:29:51.17
第二のポスト止まってる?
459名無電力14001:2011/03/13(日) 10:29:54.78
テレ東、CM流れてるw
460名無電力14001:2011/03/13(日) 10:30:03.15
このスレにフールプルーフ入れてくれよ疲れた
461名無電力14001:2011/03/13(日) 10:30:04.47
3号機はそんなに温度高くないはず
ベントだけで充分ってことかな
462名無電力14001:2011/03/13(日) 10:30:06.77
電力語れる奴うんぬん言ってるおまえ、早く語り出せよ
463名無電力14001:2011/03/13(日) 10:30:10.16
>>456
Powerrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr!!!!!!!!!!
464名無電力14001:2011/03/13(日) 10:30:31.32
>>448
転ばぬ先の杖
465名無電力14001:2011/03/13(日) 10:30:34.34
>>345
違う
必要ない政治家を選んだんだよ
選挙の時に経済ばかり考えて安全保障なんて考えなかった結果だ
しかも経済すら良くなってると言えないし

事前に津波を防ぐ政策や原発の専門知識を持ってる政治家を選ばないと駄目だわ
466名無電力14001:2011/03/13(日) 10:30:35.23
さりげなく北海道が分断状態だなこれ
まあ食料自給率は完璧だし、このタイミングで挑発してくるほどロシアも馬鹿じゃないだろうから大丈夫か
467名無電力14001:2011/03/13(日) 10:30:39.16
テレ東・・・
468名無電力14001:2011/03/13(日) 10:30:43.59
茨城の原子力関連施設の情報が全く入らないな
大洗とか壊滅なのに
469名無電力14001:2011/03/13(日) 10:30:47.23
3号炉もwktkな状態と聞いて
470名無電力14001:2011/03/13(日) 10:30:57.45
バカは出て行ってくれないか!
471名無電力14001:2011/03/13(日) 10:31:00.07
まぁ今後どうしようが放射線物質拡散コースか原発終了コースで経済破綻コースは免れないとかwwww後手後手政府様々だなwwwwww
破滅へのロンドwwwwwwww
472名無電力14001:2011/03/13(日) 10:31:00.82
>>463
ジェザはイギリスへお帰り下さい
473名無電力14001:2011/03/13(日) 10:31:02.25
もう福島の原発は危険性が小さくても、海水入れて全部潰せば良い。
施設や設備より人命だろ。
474名無電力14001:2011/03/13(日) 10:31:04.35
燃料棒が溶けてるって事は
今、大量のプルトニウムが外へと吐き出されているんだな
半減期は2万4000年
475名無電力14001:2011/03/13(日) 10:31:05.00
     /ピローンピローン!\
\      ピローンピローン!   /
  \ __________/
   |               |
   |               | ヴイィ、ヴィィ、ヴィィ!!>
<ピローンピローン! ピローンピローン!>
   |      : (ノ'A`)>:    |
  / ̄ ̄ ̄ ̄: ( ヘヘ:: ̄ ̄ ̄ ̄\
/                   \
\ピローンピローン!ピローンピロン!/ \
476名無電力14001:2011/03/13(日) 10:31:06.41
なぜ初期で冷え切れなかったか解る?
「欠陥制御棒」という東芝製品があってだなゴフゴフ
477名無電力14001:2011/03/13(日) 10:31:20.10
>>346
東電に、特別報道番組の費用を負担しろって要求して、断られでもしたのかな。
やくざなテレビ局は、CM出せと要求して断られたら報道番組でバッシングのキャンペーンやるぞ。
478名無電力14001:2011/03/13(日) 10:31:21.28
東電ホルダーかい?
479名無電力14001:2011/03/13(日) 10:31:28.08
>>362
10キロ制限出てるときに逃げなかった周囲の住民が、
結果的にドップリ被曝しちゃった事実について
480名無電力14001:2011/03/13(日) 10:31:28.85
>>461
3mほども露出してて
温度高くないのかな?
冷やせてないんじゃ?
481名無電力14001:2011/03/13(日) 10:31:38.34
とりあえず1号機がなんとかなりそうだったから安心して寝たが
スレめっさ進んだな
482eaoska286252.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2011/03/13(日) 10:31:39.50
test
483名無電力14001:2011/03/13(日) 10:31:47.37
>>445
3号機は圧力が低いから最悪手動でも注水出来る。
1号機は圧力が下がらなかったために注水も出来ず結果漏れ出した水素が外側で爆発した。
もし現在の全ての方法で注水が失敗しても、高圧になれば今まで作動していた高圧注水系で注水出来る。
つまり爆発は無い。
484名無電力14001:2011/03/13(日) 10:31:54.92
空焚きだろ?
485名無電力14001:2011/03/13(日) 10:31:56.68



人命を優先してください!!!!!!!!!!!!!!!!!11




486名無電力14001:2011/03/13(日) 10:32:16.04
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9501

9501 東京電力(株)
2,121 -32(-1.49%)
487名無電力14001:2011/03/13(日) 10:32:17.35
バカは出ていけっていってんだろ!!!!!!!!
488名無電力14001:2011/03/13(日) 10:32:20.95
>>354
配布された資料を既に読んでいることが前提の「記者会見」です。
それをリアルタイムに一般視聴者向けに報道するマスコミがクソだ。
昔のテレビと違って地デジは高繊細なんだから、配布資料を画面に出せばいいのにな。
489名無電力14001:2011/03/13(日) 10:32:26.26
>>473
海水入れても助かるかどうかは一か八かだから
意味ないよ
490名無電力14001:2011/03/13(日) 10:32:43.67
TVKでJ・GEILS BAND   
日本は平和だ大丈夫
491名無電力14001:2011/03/13(日) 10:32:49.39
強制IDがいいって言う専門家のみなさん
fusianasanしてしゃべってください。

でなきゃ文句言うな
492名無電力14001:2011/03/13(日) 10:33:02.56
東電の会見って無いの?
意味ないけどポーズでやったほうがいいんじゃ
493名無電力14001:2011/03/13(日) 10:33:04.79
>>483
なんで290も露出してるんだ?
494名無電力14001:2011/03/13(日) 10:33:15.70
おいどうしよう
なんか頭おかしくなって出て行けしか言えなくなった奴がいるじゃないか…
495名無電力14001:2011/03/13(日) 10:33:22.63
この安全だって流れ、一昨日も昨日も見たな・・・
496名無電力14001:2011/03/13(日) 10:33:46.74
>>490
とちぎテレビはゴルフ番組の再放送だぞ('A`)
系列のラジオは頑張ってるが
497名無電力14001:2011/03/13(日) 10:34:04.07
一次冷却水とセシウムが外部に出てるなら
プルトニウムもばら撒かれてるだろwww
498名無電力14001:2011/03/13(日) 10:34:13.88
>>495
ただより高いものはない
安全より危ないものはない
499名無電力14001:2011/03/13(日) 10:34:19.85
500名無電力14001:2011/03/13(日) 10:34:27.04
マスコミの報道はNHK以外信用ならんな
視聴者を煽るのが目的になってる
501名無電力14001:2011/03/13(日) 10:34:31.26
>>497
一次てなんじゃい
502名無電力14001:2011/03/13(日) 10:34:44.67
沸騰水型は危ない脳。。。。
加圧水型のほうがまだまし
503名無電力14001:2011/03/13(日) 10:34:46.93
東京電力はどうせ国から支援してもらってあたらしい原発つくれるんだから
お願いだから全部廃棄覚悟で人名優先させてください。
現場員には頭が下がるけど、「もったいない」精神はいらないから・・・
504名無電力14001:2011/03/13(日) 10:34:57.29
関係者とか業界人もここを監視してたりするんだろ
505名無電力14001:2011/03/13(日) 10:35:03.44
広島に人が住めてるから
きっと大丈夫だよ
506名無電力14001:2011/03/13(日) 10:35:03.36
>>369
風評被害を作り出すのは大罪だぜ。

放射線なんかはガイガーカウンターという簡単な装置で検査できるんだぞ。
農薬なんかと違ってガスクロマトなんかの分析が必要ないんだ。
507名無電力14001:2011/03/13(日) 10:35:04.72
3号機も海水注入するの?

1回うまくいったからって水蒸気爆発の危険ともなうことわざわざやる必要ないんじゃないかなぁ
炉の中の融解物の確認だって、正確にはできてないんだろうに
508名無電力14001:2011/03/13(日) 10:35:10.92
東電「状況わかりませんが努力中です」

素人「どこまで逃げたらいいの?」

自称玄人「素人は出て行け!」
509名無電力14001:2011/03/13(日) 10:35:38.58
>>502
PWRは細管というアキレス腱があるけど、
余程かわいく思えてきた。
510名無電力14001:2011/03/13(日) 10:36:01.06
爆発する瞬間
原発は原発とは見なせなくなります
つまり原発はやはり安全なのです
511339:2011/03/13(日) 10:36:01.99
福島第二原子力発電所
0.31MPa 0.32MPa 0.11MPa 0.24MPa
144.5℃ 146.1℃ 51.1℃ 136℃
1359mm 1089mm 1531mm 1497mm
512名無電力14001:2011/03/13(日) 10:36:18.41
今起きた
なんだなんだ3号機やばいのかよ!
簡潔に教えてくれ

・なんとか出来そうなのか?
・爆発したらどうなる?
513名無電力14001:2011/03/13(日) 10:36:24.73
>>496
とちぎは落ち着いただろ
514名無電力14001:2011/03/13(日) 10:36:38.08
>>473
へたなもん入れてポンプ死んだり配管詰まったらそれこそ終わり
海水入れて埋めるなんて業務マニュアルにないだろ
515名無電力14001:2011/03/13(日) 10:36:53.95
なんで3メートル露出で温度あがらんのよ
メーターは正確なのか?
516名無電力14001:2011/03/13(日) 10:37:04.12
2Fは落ち着いてるな
517名無電力14001:2011/03/13(日) 10:37:04.33
第二発電所の水位上下しすぎ。
減っては注水、減っては注水をくりかえしてんのかね
518333:2011/03/13(日) 10:37:09.79
福島第二原子力発電所
0.31MPa 0.32MPa 0.11MPa 0.24MPa
144.5℃ 146.1℃ 51.1℃ 136℃
1359mm 1089mm 1531mm 1497mm
519名無電力14001:2011/03/13(日) 10:37:26.47
>>513
生活関連情報ぐらいやって欲しいわ
マクロな情報は東京のメディアに任せて、ミクロな情報を集めてもらわないと
520名無電力14001:2011/03/13(日) 10:37:30.64
>>159
今時の電車は回生ブレーキ標準装備だし、これは昔からだけど車で言うとニュートラルで何キロも走れるからすごい省エネなんだぜ
521名無電力14001:2011/03/13(日) 10:37:35.62
3Mは本当なの?他はやってないよね?
522名無電力14001:2011/03/13(日) 10:37:44.82
反対派の家だけ送電お断りとかできないかなあ
523名無電力14001:2011/03/13(日) 10:37:47.73
日テレktkr
524名無電力14001:2011/03/13(日) 10:37:53.09
>>514
それ以前に高温下での格納容器の腐食が問題になるだろ。
石棺封印も不可能になる
525名無電力14001:2011/03/13(日) 10:37:55.34
>>371
そんな吊し上げをしたら、ただでさえ口が重いのに、さらに口が重くなりますぜ。

>>383
説明しても相手が正しく理解するとは限らない。
ひたすらセンセーショナルに誤解できる発言を引き出すべく、次々と罠を繰り出すマスゴミ記者を相手に、下手なことを言うべきじゃない。
526名無電力14001:2011/03/13(日) 10:37:56.21
プルトニウムはい弁あけたから放出しただろうね。
周囲20キロで済めば御の字だよ。
爆発なんかしたらガクブルもんだわ
527名無電力14001:2011/03/13(日) 10:38:02.80
>>508
ほんとにそうだなこの流れ。
玄人さんたちは語るためにここにいるんだったら、分かる人同士でポツポツレスして、
分からない素人は黙ってROMしてたほうがいいんじゃないか。
528名無電力14001:2011/03/13(日) 10:38:06.29
モニポス来たぞ
529名無電力14001:2011/03/13(日) 10:38:07.36
882マイクロシーベルト?
530名無電力14001:2011/03/13(日) 10:38:18.58
何だ882!
531名無電力14001:2011/03/13(日) 10:38:27.55
放射線量制限値越えたって
880マイクロシーベルトだって

特定事象がはっせいしたって国に通報したって
532名無電力14001:2011/03/13(日) 10:38:28.04
利便性を望んで造ったんだから、多少の非常事態で文句いうなよ
533名無電力14001:2011/03/13(日) 10:38:30.01
>>517
排水たれ流し?
534名無電力14001:2011/03/13(日) 10:38:31.01
8時20分てずいぶん前だなおい
535名無電力14001:2011/03/13(日) 10:38:34.57
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
福島第一原子力発電所との簡易直線距離(km)

JR常盤線駅
磐城太田20.6 子高15.9 浪江8.6 双葉4.2 大野4.5
夜ノ森7.2 富岡9.8 竜田15.8 広野23.7

20km付近施設
鳩原小18.7 昼曽根発電所19.8 都路行政局21 川内村役場21.9

札幌627 青森379 盛岡253 秋田268 気仙沼171
大崎128 酒田196 鶴岡179 仙台 95 名取84
白石74 山形110 米沢97 南相馬25 福島62
二本松56 本宮57 会津若松97 喜多方105 新発田161
新潟184 いわき43 高萩83 日立96 常陸太田107
水戸128 白河79 那須塩原101 宇都宮140 日光142
栃木163 前橋209 長野267 銚子188 千葉218
さいたま213 東京226 横浜252
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
536名無電力14001:2011/03/13(日) 10:38:47.87
PWR だって、一次冷却系が常時高圧ってのは
決してスジがいいとは言えないような気がするけど
537名無電力14001:2011/03/13(日) 10:38:56.44
制限値超えたのベント前で原因不明だって
538名無電力14001:2011/03/13(日) 10:38:57.03
>>512
足が生えて走ってった
539名無電力14001:2011/03/13(日) 10:39:01.58
>>505
広島も長崎も復興してるな
悲観するなよ
540名無電力14001:2011/03/13(日) 10:39:11.45
>>512
聞く前に過去ログ読め

燃料棒2.9メートル露出、高圧注水系故障、低圧注水系バッテリー切れ、
電力接続こころみるも上手くいかずなお作業中
541名無電力14001:2011/03/13(日) 10:39:35.27
不明も何も蒸気のせいだろw
一号機とかわらん

それより露出してるならまた水素発生してるんじゃないのか
542名無電力14001:2011/03/13(日) 10:39:42.02
弁以外でも大量に漏れて通報ってことか???
543名無電力14001:2011/03/13(日) 10:39:48.93
フジで原発近くで880マイクロシーベルト
544名無電力14001:2011/03/13(日) 10:39:58.59
>>499
10~20km圏ほぼ未避難なのかよ
545名無電力14001:2011/03/13(日) 10:40:04.14
原発事故と核爆弾は種類が違うよ…
546名無電力14001:2011/03/13(日) 10:40:27.67
蒸気排出前の数値だって言ってたぞ
547名無電力14001:2011/03/13(日) 10:40:37.27
MOX燃料調超怖いん
548名無電力14001:2011/03/13(日) 10:40:40.04
放射線量増加の発生源が、1F−1なのか1F−3なのかは判らんからな
549名無電力14001:2011/03/13(日) 10:40:41.08
880くらいならたいしたことないな
550名無電力14001:2011/03/13(日) 10:40:41.69
>>541
開放前ってテロップ出てたような
551名無電力14001:2011/03/13(日) 10:40:42.31
だから燃料棒が溶け出したんだろ?
そうじゃなきゃ放射線量が増えるわけないじゃん
552名無電力14001:2011/03/13(日) 10:40:44.61
今の状況を分かり易く知りたい
553名無電力14001:2011/03/13(日) 10:41:17.67
>>537
一次冷却系がリークしてるってことですな。
1号機と同じストーリーか。
554名無電力14001:2011/03/13(日) 10:41:24.43
>>552
原発ヤバイ、超ヤバイ
555名無電力14001:2011/03/13(日) 10:41:29.91
非難しない奴はほっとけばいいだろ
交通混乱してから絶望すればいい
556名無電力14001:2011/03/13(日) 10:41:44.78
 : + ;
   * ☆_+  参号機
   : , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
            く '´::::::::::::::::ヽ
             /0:::::::::::::::::::::::',
              {o:::::::::(;゚Д゚)::::::}  ミンナコナイデー
            ':,::::⊂::::::::::::::つ
              ヽ、__;;;;::/
              し' し'
557名無電力14001:2011/03/13(日) 10:41:51.49
詳しい人いなくなったじゃないか。自重しろ
558名無電力14001:2011/03/13(日) 10:41:58.43
モニタリングの測定器は
低い値を読むためのものだから
高い値はザッカリなんだよ
1mSだろうが1000mSだろうが誤差
559名無電力14001:2011/03/13(日) 10:42:00.26
格納容器破損なら800μどころの話じゃない
って全く同じやりとり繰り返してるな
560名無電力14001:2011/03/13(日) 10:42:03.84
>>553
配管などが多数貫通しているので、多少のリークはあるだろ
561名無電力14001:2011/03/13(日) 10:42:26.24
いや、注水の為に圧抜いてるからだろ
562名無電力14001:2011/03/13(日) 10:42:39.24
>>537
内圧高くてベントしなくても漏れてるんか?
563名無電力14001:2011/03/13(日) 10:42:44.17
避難者39万人
後処理が大変だ
564名無電力14001:2011/03/13(日) 10:43:11.66
早く海外に要請しろ
565名無電力14001:2011/03/13(日) 10:43:27.55
>>552
おとなしく官邸情報とテレビ見とけ
566名無電力14001:2011/03/13(日) 10:43:42.07
>>551
放射性核種が確認されたわけではないので、そこはまだ(外部の人間には)わからない。
ただ、燃料棒が冷却水から露出しているわけだから、可能性は十分にある。
567名無電力14001:2011/03/13(日) 10:43:45.14
>>564
日本より技術力高い国なんて在るのか?
568名無電力14001:2011/03/13(日) 10:44:00.75
圧力上がってないのに、水位が3mも下がってる原因が不明で、コメントできない。
569名無電力14001:2011/03/13(日) 10:44:10.74
海外に日本以上の原子力技術なんかねえよ
570名無電力14001:2011/03/13(日) 10:44:12.89
>>388
経済というよりは、
原子力産業を立ち上げ・維持する
というのが先にあって、ただ研究しているだけでは産業にはならんので、発電しようってことなんだろう。

で、原子力産業を立ち上げるのは、将来の核武装のための地均しなわけで、
立ち上げるべきか否かという議論の時に、市民団体が猛烈に反対するのは良いんだが、
すでに立ち上げることが決まって動きはじめてからも、猛烈に反対したものだから、
安全対策のために注ぎ込むべき金が、市民団体の幹部や、○○○への資金提供に吸い取られてしまった。
そして、アレルギー的な過剰反応・・・そこらの墓石やラドン温泉などと同程度であっても、
「放射能漏れ」と大騒ぎするマスコミと踊る国民・・・これが、情報公開を大きく阻害したり、
大した被害もない放射性物質の放出を躊躇させて、原子炉を危険にしている。
571名無電力14001:2011/03/13(日) 10:44:28.24
>>567
我が大韓民国に任せるニダ
572名無電力14001:2011/03/13(日) 10:44:46.14
消化ポンプとかで給水か
電気つながらんのか?高圧なったら別の系統復活するならいいんだけど。。
573名無電力14001:2011/03/13(日) 10:45:12.53
>>552
3号機も1号機と同じ道をたどってる
574名無電力14001:2011/03/13(日) 10:45:23.46
フランスが日本と同等かちょっと高い位じゃね?
でも事故の対処は日本の方が経験値的に上。
575名無電力14001:2011/03/13(日) 10:45:42.43
ムムムムム
576名無電力14001:2011/03/13(日) 10:45:47.16
結局一号機の水素発生は棒のまわりと反応したのかどうなのか
そうなら三号機も同じだろう
577名無電力14001:2011/03/13(日) 10:45:52.20
PWRが良いとか言ってるやつが居るが、
PWRの方が一次系がデリケート過ぎて怖いわ
578名無電力14001:2011/03/13(日) 10:46:21.89
このスレに川平ジェイがいるな
579名無電力14001:2011/03/13(日) 10:46:31.35
hayano
福島第一原子力発電所3号機はいわゆるプルサーマルですが,プルトニウムは通常炉内にもある.
排気などに伴い外部に放出される放射性物質の種類には違いは生じない.格納容器が守られれば,
プルサーマルだからと言って特別な事態は生じません.
580名無電力14001:2011/03/13(日) 10:46:36.75
参号機って黒いやつだよな
581名無電力14001:2011/03/13(日) 10:46:43.84
東電の会見見てると世界有数の技術力ってのも疑問に思えてくる

運用だけじゃなく一般人への周知や報道含めて「技術」だろ
582名無電力14001:2011/03/13(日) 10:47:01.76
今度は何が爆発するの?
583名無電力14001:2011/03/13(日) 10:47:07.89
>>571
DVDドライブでさえ半月で壊れる会社がある韓国で
なんで原発技術をまかせれるんだよ・・・
584名無電力14001:2011/03/13(日) 10:47:08.17
蒸気の放出を始めたから放射能レベルが800超えたんだな。
蒸気の放出をフジが今報道してる
585名無電力14001:2011/03/13(日) 10:47:09.31
>>576
冷却用てきいたが
586名無電力14001:2011/03/13(日) 10:47:10.66
芸術
587名無電力14001:2011/03/13(日) 10:47:26.64
浜通りは原発に携わってる人多すぎ
無職で溢れかえるわ
588名無電力14001:2011/03/13(日) 10:47:30.29
日本も原子力空母みたいなのを作っておいて、港から地上に電力を供給すればいいんじゃないの?
非常時には電線を切断して、沖合に移動。
被害は少なくて済む。

589名無電力14001:2011/03/13(日) 10:47:34.68
>>581
東電じゃなくて保安院の会見だろ
590名無電力14001:2011/03/13(日) 10:47:39.15
報道の技術なんかマジパネーじゃん。
情報統制凄すぎだべ?
591名無電力14001:2011/03/13(日) 10:47:41.65
>>576
建屋外壁吹き飛ばすほどの水素量なら、燃料棒での触媒反応でしか発生しないのでは?
配管内の白金反応の水素もあるが、それほど大量ではないだろ
592名無電力14001:2011/03/13(日) 10:47:53.13
>>581
そんなこと言い出したら日本の企業はさっぱりだらけになるだろ
593名無電力14001:2011/03/13(日) 10:48:24.65
もう原発建設はできねえな
594名無電力14001:2011/03/13(日) 10:48:33.38
>>567
現場経験はないかもしれないが
米仏あたりは理論ならかなり高い
それとMOX燃料は仏が加工してる
595名無電力14001:2011/03/13(日) 10:48:33.06
おまえら少し落ち着け
くだらない書き込みでスレを加速するな
ここは実況板じゃない
それが分からない奴は半年ROMれ
596名無電力14001:2011/03/13(日) 10:48:34.63
>>579

通常炉でも未濾過の冷却水洩らせばプルトニウム噴出するってことですw
597名無電力14001:2011/03/13(日) 10:48:41.64
国民への影響はないってのも
後の賠償対策かもしれないからな
598名無電力14001:2011/03/13(日) 10:48:47.65
>>584
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110313-OYT1T00171.htm
午前8時41分に弁をあけた
8時26分?に880マイクロシーベルト
599名無電力14001:2011/03/13(日) 10:49:21.11
輪番停電の検討だとよ
600名無電力14001:2011/03/13(日) 10:49:24.73
nhk遅いよ
601名無電力14001:2011/03/13(日) 10:49:26.70
半径20キロ以内の追加被曝ニュース
602名無電力14001:2011/03/13(日) 10:49:27.00
>>596
炉心溶融してない限り、冷却水にプルトニウムは出ないだろ
603名無電力14001:2011/03/13(日) 10:49:44.26
1号機敷地レベル上がった
終わり
604名無電力14001:2011/03/13(日) 10:50:10.78
3号機は

冷却停止→温度上昇→蒸気となって一時冷却水が減り水位低下→
格納容器の圧力上昇→さっきから蒸気放出

って流れ?
605名無電力14001:2011/03/13(日) 10:50:14.38
ベントしたから少し放射線量が増えただけだろ
606名無電力14001:2011/03/13(日) 10:50:43.18
9時1分
882マイクロシーベルト 

一般人19人が被爆
双葉厚生病院関係者
607名無電力14001:2011/03/13(日) 10:50:57.19
>>602
棒が生きてりゃな
608名無電力14001:2011/03/13(日) 10:51:10.20
>>598
なんで開ける前に上がってるんだぜ?
609名無電力14001:2011/03/13(日) 10:51:13.46
詳しい人の方が出て行ってしまったな
610名無電力14001:2011/03/13(日) 10:51:22.11
>>606
被爆は爆弾被害な
放射線被ばくの場合は、「被曝」
間違うな
611名無電力14001:2011/03/13(日) 10:51:26.61
>>598
8時20分に882マイクロシーベルトだな。@NHK
9時1分に国に通報?
612名無電力14001:2011/03/13(日) 10:51:39.07
3号機、水位下がりすぎて3mも飛び出ちゃって
融解が始まった、って発表はないのか?
613名無電力14001:2011/03/13(日) 10:51:45.42
614名無電力14001:2011/03/13(日) 10:52:15.17
>>573
1号機と3号機とで時間が違うのはどうしてなのかわかりますかね?

1号機が一段落ついたら、次に3号機ガーー ってなんか調子が良すぎる気がする
615名無電力14001:2011/03/13(日) 10:52:16.01
テレ朝 9:25分 3号機注水開始 東電発表だと 飛ばしか?
616名無電力14001:2011/03/13(日) 10:52:29.48
なんで1号機の前でまた高くなったんだ
一瞬だけ?
617名無電力14001:2011/03/13(日) 10:52:35.98
ひょっとして1号機のせい?
海水でうまくいってるかどうか。。
618名無電力14001:2011/03/13(日) 10:52:35.84
保安院は東電や県から上がってくるデータを流すだけ
マスコミは保安院から上がってくるデータを流すだけ
どっちもどっちじゃね
619名無電力14001:2011/03/13(日) 10:53:04.34
ぜんぶ保安院にまかせて東電はトンズラかよ。
マスゴミも保安院のオッサン苛めるくらいなら東電幹部に突撃しろよ。
620名無電力14001:2011/03/13(日) 10:53:18.11
ベント前から線量があがってるってのが問題。
ただ、作業の時系列の発表もあてにならないので、
外部の人間には評価のしようもない
621名無電力14001:2011/03/13(日) 10:53:24.64
知識系のレスが感情系のレスで埋まった状態になっとる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1299942275/l50
とりあえず騒ぎたいならこっちのほうがいい
あと原発不要論もやりたいなら専門のスレでやったほうがいいと思った


622名無電力14001:2011/03/13(日) 10:53:38.23
>>613
あぁそうなのね。
そんじゃ1号でwww
623名無電力14001:2011/03/13(日) 10:53:41.14
また原発の近くで地震が
624名無電力14001:2011/03/13(日) 10:53:51.57
>>615
> テレ朝 9:25分 3号機注水開始 東電発表だと 飛ばしか?

注水機能が復帰したの?
625名無電力14001:2011/03/13(日) 10:53:53.74
溶融起こってるのに800μSvしか検知されないってありえるか?
626名無電力14001:2011/03/13(日) 10:54:26.61
自衛隊や消防のポンプや電源車を扱っている人は、被曝覚悟なんだろうな・・・
627名無電力14001:2011/03/13(日) 10:54:43.37
最悪の場合、
半径何kmまで逃げておけば安心?
ギリギリ300km圏外になら行けそうなんだけど
628名無電力14001:2011/03/13(日) 10:55:00.10
現場で命かけてる一方東電の役員ジジイは国賊扱いされるだろうな。
現場の人はうまくいって助かれば英雄だが
629名無電力14001:2011/03/13(日) 10:55:03.01
さっさと送ったタービンを動かせよ
630名無電力14001:2011/03/13(日) 10:55:03.82
>>625
なかですこし起ったくらいじゃ
まだ外郭がくいとどめてるでしょう
631名無電力14001:2011/03/13(日) 10:56:02.21
>>625
1号機の時も、燃料棒溶融してるけど 1000μSv オーダーだから
現象としては説明できる。
平静から考えるとむちゃくちゃなオオゴトだけど。
632名無電力14001:2011/03/13(日) 10:56:20.75
東海地方に住んでるんだけど もう少し南に逃げたほうがいいのかな
633名無電力14001:2011/03/13(日) 10:56:23.20
記者クラブが1次情報をすべて独占してて
会見が消されたら見れない
634名無電力14001:2011/03/13(日) 10:56:31.38
福島第1原発で放射線値上昇 

東京電力は福島第1原発敷地境界で、放射線量の値が再び上昇、
制限値を超えたと「緊急事態」通報。 2011/03/13 10:37 【共同通信】
635名無電力14001:2011/03/13(日) 10:56:36.77
>>624
テレ朝で保安院の記者会見前の中継でねーちゃん東電発表3号機注水開始と語ってた
海水でですか?との問いかけに海水ですと答えてたので俺には意味がわからなかった
636名無電力14001:2011/03/13(日) 10:57:08.61
一度でも仕事に関わった事があればわかるが、今回の対応は冷静で素晴らしいよ
現場は想像を絶する状態だと思うが頑張って欲しい
疲労による判断ミスが一番怖いよ
637名無電力14001:2011/03/13(日) 10:57:15.87
東海地方は浜岡止めさせたほうが
638名無電力14001:2011/03/13(日) 10:57:26.40
>>611
日テレでも放出前を強調してたな
639名無電力14001:2011/03/13(日) 10:57:35.10
>>635
> テレ朝で保安院の記者会見前の中継でねーちゃん東電発表3号機注水開始と語ってた
> 海水でですか?との問いかけに海水ですと答えてたので俺には意味がわからなかった

海水注入か
廃炉二基基めか
640名無電力14001:2011/03/13(日) 10:57:47.24
>>627
チェルノブイリの時を出すと半径250km。
641名無電力14001:2011/03/13(日) 10:57:47.09
>>637
関東が電力不足で首都圏がパニックになるぞ・・・
642名無電力14001:2011/03/13(日) 10:57:49.38
>>611
7時50分 福島第二のモニタリングポストをOFF(福島第一から約10キロ)
8時20分 福島第一原発正門付近に882マイクロシーベルト
8時41分 福島第一原子力発電所の3号機の弁を開放

3号機の弁の開放で、放射線量が上昇したのならいいのですが、
この時間軸だと別の原因もありえますね。

643名無電力14001:2011/03/13(日) 10:57:57.84
数字自体が細工されてるかもよ
644名無電力14001:2011/03/13(日) 10:58:09.68
検知については500μSvでも1000μSvでも誤差の範囲だろ
その後飛び散って薄まれば100μSv以下に落ち着くんだから。
645名無電力14001:2011/03/13(日) 10:58:15.93
>>626
もう被曝してるよ。

この任務後は退職して
手厚い給付金で余生をおくる。
646名無電力14001:2011/03/13(日) 10:58:25.47
今回の事態は甚だ遺憾な事であります。
前代未聞の大地震と大津波という災害を受け、福島原発は多大な被害を受けました。
もはや原発としての機能を果たさなくなったのであります。
即ち、これはもはや原発ではないという事です。
原発ではないものが危険な状態にある、という状態であります。
それは、原発の安全性を脅かすものではない、と考えております。
647名無電力14001:2011/03/13(日) 10:58:46.31
3号機に法山水注入@テレ朝
648名無電力14001:2011/03/13(日) 10:58:59.64
マスコミとくにテレビは、災害報道だろうと、テレビを見る余裕のある人達へのエンターテイメント提供が商売。
今回の地震・津波に関する報道だって、エンターテイメント番組なんですよ。視聴者は意識してないけどね。
視聴者が喜ぶ、津波の映像を何度も繰り返し流すとか、特定の建物からの救助の様子をネッチリ流すとか、
被災者にインタビューしたのを、そのまま流すとか、そういう番組の作り方はエンターテイメント番組なんだよ。

だから、大洗がどうなったのか、マスコミは報道しない。
だって、視聴者は大洗の存在なんか知らないか・忘れているもの。
649名無電力14001:2011/03/13(日) 10:59:00.38
テレ朝 訂正 海水でなくホウ酸水を注入してるとのこと3号機へ
650名無電力14001:2011/03/13(日) 10:59:11.35
もしチェルノみたいになったら、日本が分断されるな。
651名無電力14001:2011/03/13(日) 10:59:18.41

>>627
風向きによっては、600km。

チェルノブイリの地図
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/600kmMAP.gif
652名無電力14001:2011/03/13(日) 10:59:21.41
mSvとかμSvとか数値だけ発表してもアホな一般人は不安になるだけ
653名無電力14001:2011/03/13(日) 10:59:53.08
ホウ酸きたか
まさに命がけの緊急業務の連続だわ
疲れが心配だ
654名無電力14001:2011/03/13(日) 10:59:53.86
>>643
それをすれば、全世界から糾弾されるレベル
655名無電力14001:2011/03/13(日) 10:59:54.28
>>649
本当?
656名無電力14001:2011/03/13(日) 11:00:28.78
予想だろ
657名無電力14001:2011/03/13(日) 11:00:35.34
女川原発情報全くみないんだけど、ちゃんと作動してるんか?
658名無電力14001:2011/03/13(日) 11:00:36.51
ポンプで入れてるのかな。
圧が低いから入ってるのかな??
659名無電力14001:2011/03/13(日) 11:00:37.80
漁船とかいいが原子炉を放送しろ
660名無電力14001:2011/03/13(日) 11:00:40.35
>>655
テレ朝が訂正放送をしたのは本当 ソースは東電らしいがようわからん
661名無電力14001:2011/03/13(日) 11:01:08.17
>>642
むしろ、耐圧が破れてからベント開放やってる気がする。昨日の経緯からも。
漏れてからかよ…
662名無電力14001:2011/03/13(日) 11:01:14.86
>>579
こいつってとことん過少評価してないから現状に至っては
池田信夫より信用できない奴だよ。
663名無電力14001:2011/03/13(日) 11:01:33.50
>>640
偏西風が吹いてるから
いくらか狭くなるかな
664名無電力14001:2011/03/13(日) 11:01:59.43
>>479
ガセネタでないなら、ちゃんと数字出せ。

>>497
セシウムは(当該温度で)気体
プルトニウムは(当該温度で)固体
665名無電力14001:2011/03/13(日) 11:02:09.17
>>643
背徳行為
666名無電力14001:2011/03/13(日) 11:02:19.15
官房長官きた
667名無電力14001:2011/03/13(日) 11:02:26.11
作業してる人ってボーナス出るようになってるの?
668名無電力14001:2011/03/13(日) 11:02:26.68

>>627
ここのサイトで、
http://www.pedalfar.com/

⇒ 「福島第一原子力発電所」と入力して、「検索」ボタンをクリック。
⇒ その下の半径のところに「600」と入力して、「描画」ボタンをクリック。
669名無電力14001:2011/03/13(日) 11:02:32.81
そろそろ巣に戻れ
670名無電力14001:2011/03/13(日) 11:02:33.16
会見ktkr
671名無電力14001:2011/03/13(日) 11:02:45.11
枝野きたな
672名無電力14001:2011/03/13(日) 11:03:01.69
昨日の数値は信用できるの?
爆発すら数時間会見しなかったのに
673名無電力14001:2011/03/13(日) 11:03:58.43
三号機に注水が可能だというのは良い事だ。
このあとの電力危機のことは置いておくとして…
674名無電力14001:2011/03/13(日) 11:03:59.96
ホウ酸水か
よく決断した
675名無電力14001:2011/03/13(日) 11:04:04.31
枝野さんは相変わらず花粉症みたいな目だな
676名無電力14001:2011/03/13(日) 11:04:04.27
海水

ホウ酸水

マ水

どれだよww
677名無電力14001:2011/03/13(日) 11:04:07.88
3号機は大丈夫そう・・・かな?
まぁ、1号機がどうにかなったら、いっしょに爆発するだろうけど
678名無電力14001:2011/03/13(日) 11:04:20.50
3号の注水真水っつってるな
679名無電力14001:2011/03/13(日) 11:04:24.01
1次ソースの数値を信頼するかどうかの議論もしたんだよ。
いいから戻れよ
680名無電力14001:2011/03/13(日) 11:04:27.26
 
もしかしていろんな意味で原発再開とか考えてないよね?
681名無電力14001:2011/03/13(日) 11:04:28.43
官房長官発表 3号機情報
9:05 ベント
9:08 真水注入
9:20 格納容器ベント
9:25 ホウ酸混入注入
682名無電力14001:2011/03/13(日) 11:04:29.30
海水じゃないのね
683名無電力14001:2011/03/13(日) 11:04:54.31
>>672
自分で計りに行ってね
684名無電力14001:2011/03/13(日) 11:04:55.64
9時05分ベント
9時08分真水注水
9時25分ほうさん注入
685名無電力14001:2011/03/13(日) 11:04:56.29
>>640
>>651

ありがとう
情報が後手後手だから早めに逃げる
都内にいたいけど仕方ない
686名無電力14001:2011/03/13(日) 11:04:57.08
ホウ酸水と注入ポンプは米軍のものだろうか?
BWRだとホウ酸なんて準備してないだろ。
687名無電力14001:2011/03/13(日) 11:05:00.73
原発の電気使いたいヤツはもう電気使うのやめろよ。
原発止まってるんだからよ。
おれは反原発・ガス発電推進派だからよし。
688名無電力14001:2011/03/13(日) 11:05:03.68
>>676
情報の錯綜ぶりが一般国民にも分かるレベルだな
689名無電力14001:2011/03/13(日) 11:05:06.56
官房長官の発表だとベントの後に検出が882マイクロシーベルトなんだな
690名無電力14001:2011/03/13(日) 11:05:07.23
3号は水がホントにはいってるなら1号よりはマシかな。
1号は早く時間たって冷却してくれえええ
691名無電力14001:2011/03/13(日) 11:05:23.00
枝野もずいぶん詳しくなったな
話し方を聞いてると、かなり理解している感じだ
692名無電力14001:2011/03/13(日) 11:06:09.27
さすがに水素爆発は繰り返さなかったか
693名無電力14001:2011/03/13(日) 11:06:11.22
>>687
オレは水力しか使いたくないのに、東電が原発製の電気を押し売りしてくるから仕方なく使ってるんだぜ
694名無電力14001:2011/03/13(日) 11:06:19.75
官房長官が仙谷じゃなかったのが不幸中の幸い
695名無電力14001:2011/03/13(日) 11:06:23.94
枝野は地頭が相当いいだろうからなあ

弁が立つからとか言って
小泉Jrが官房長官やったらこうはいかんだろう
696名無電力14001:2011/03/13(日) 11:06:27.11
ずいぶん疲れてるな
697名無電力14001:2011/03/13(日) 11:06:28.17
>>689
TV局の誤報け
698名無電力14001:2011/03/13(日) 11:06:33.95
3号機は廃炉かな
699名無電力14001:2011/03/13(日) 11:06:37.18
おまいらw





助かったぞ
福島第一の数兆円捨てて、環境を採ってくれた
700名無電力14001:2011/03/13(日) 11:06:38.80
6時36.7
9時20分ベント開始 76.9
9時30分70.3
701名無電力14001:2011/03/13(日) 11:06:47.36
必要な手は打ててる、すばらしい。
これで露出が減ればいいのだけど
702名無電力14001:2011/03/13(日) 11:06:57.66
枝野の会見はまだはっきりしてて安心できる・・・
前任者だったらと思うと・・
703名無電力14001:2011/03/13(日) 11:07:09.21
>>691
弁護士だから、レクチャを受ければ
大体「わかったように」喋る能力はあるよ。
菅は馬鹿だからポジ演説しか出来ないけどね。
704名無電力14001:2011/03/13(日) 11:07:14.37
スピードはともかく、今日の会見はなかなか良いのでは。
705名無電力14001:2011/03/13(日) 11:07:21.81
>>696
そりゃそうだろ
706名無電力14001:2011/03/13(日) 11:07:25.32
>>698
不毛の地作るぐらいなら、廃炉なんて安いもの
707名無電力14001:2011/03/13(日) 11:07:28.63
>>693
水力発電も問題ありまくりなんだがな
708名無電力14001:2011/03/13(日) 11:07:31.61
俺メモ 枝野会見

9:05 圧力容器弁あけ
9:20 格納容器ベント
709名無電力14001:2011/03/13(日) 11:07:34.48
>>698
> 3号機は廃炉かな

真水のホウ酸でも、廃炉になるん?
710名無電力14001:2011/03/13(日) 11:07:41.43
有能そうな官僚だな
711名無電力14001:2011/03/13(日) 11:07:42.05
レク中
712名無電力14001:2011/03/13(日) 11:07:47.84
枝野はこれで経済音痴じゃなければ・・・
まあ今は関係ないね
713名無電力14001:2011/03/13(日) 11:07:52.35
ホウ酸って粉?
714名無電力14001:2011/03/13(日) 11:07:52.47
もう廃炉覚悟で腹くくったかな
715名無電力14001:2011/03/13(日) 11:07:54.42
もう枝野周辺しか仕事してないな
まさに団塊の無能を露呈してる
716名無電力14001:2011/03/13(日) 11:08:11.04
150万kW熱出力の炉が
停止して1日以上経ってるならせいぜい熱出力2万kW
毎時86m3=たった毎秒24リッター投入すれば冷やせられるレベル

これで冷えてないんだから
まだ臨界してる
717名無電力14001:2011/03/13(日) 11:08:30.70
セリウムくらいじゃ驚かなくなってる自分にビックリだわ。
718名無電力14001:2011/03/13(日) 11:08:35.86
>>707
今回ダム決壊してたな
719名無電力14001:2011/03/13(日) 11:08:39.96
>>698
それは確定だろう
福島のプルサーマル反対してた連中にとっては念願かなったことになるな
720名無電力14001:2011/03/13(日) 11:08:40.15
1200…
721名無電力14001:2011/03/13(日) 11:08:41.49
>>713
ダンゴだよ
722名無電力14001:2011/03/13(日) 11:08:48.40
1204.2…?
723名無電力14001:2011/03/13(日) 11:08:50.85
追加でさらに安心情報出します演出
724名無電力14001:2011/03/13(日) 11:08:55.10
おい、枝野単位を言えよ
725名無電力14001:2011/03/13(日) 11:08:54.76
1024μSv/hってことか?
726名無電力14001:2011/03/13(日) 11:08:56.66
3号機ベント前に数字上がるって
どういうこと?
727名無電力14001:2011/03/13(日) 11:08:58.14
臨界厨もどってきたのか
もういいやこのスレ
728名無電力14001:2011/03/13(日) 11:09:10.05
1400.2
729名無電力14001:2011/03/13(日) 11:09:12.43
ひとまず冷却開始されたってことで安全になったな。でも最後に追加情報あった1200って変動しすぎじゃね?
730名無電力14001:2011/03/13(日) 11:09:17.64
>さすがに水素爆発は繰り返さなかったか
逆に中にこもってたらやばいんでね?
731名無電力14001:2011/03/13(日) 11:09:23.37
東電幹部の野郎どもが会見しないのはなんで?
732名無電力14001:2011/03/13(日) 11:09:24.00
なんで値が上がっているんだ?
733名無電力14001:2011/03/13(日) 11:09:24.94
1204ってマイクロSVだと凄く高いんじゃね?
734名無電力14001:2011/03/13(日) 11:09:28.01
パチパチいってんのはキーボードか
735名無電力14001:2011/03/13(日) 11:09:28.82
ニッポン放送?
736名無電力14001:2011/03/13(日) 11:09:37.75
今後の原発はフローティング方式で船の上に作れ。
東電の社長役員等は一家でその船に住め。
自分の家族の命よりも経済性を優先するのか、
この目で見届けてやる。
737名無電力14001:2011/03/13(日) 11:10:04.54
時間とともに爆発せず冷却してくれるのを祈るしかないわ
738名無電力14001:2011/03/13(日) 11:10:12.03
>>736
お前は電気代10倍な
739名無電力14001:2011/03/13(日) 11:10:18.59
>>734
シャッター?
740名無電力14001:2011/03/13(日) 11:10:36.24
ああ、 そうか
MOX燃料だから、プルトニュウムの自発核分裂の中性子を吸収させるためにホウ酸か?
741名無電力14001:2011/03/13(日) 11:10:42.63
>>739
タイプ音じゃね
742名無電力14001:2011/03/13(日) 11:10:52.65
放射線量も一号機と大体同じだね
743名無電力14001:2011/03/13(日) 11:11:15.17
もし爆破したら、もう隠せませんよね。
祈るしかない
頑張れ作業員の皆さん
744名無電力14001:2011/03/13(日) 11:11:28.81
なるほど1号機のベントが継続中だからか
745名無電力14001:2011/03/13(日) 11:11:32.00
>>508
ここは、
「どこまで逃げたらいいの?」
という話をする場所じゃないから出て行け、っていうこと。

>>515
停止してから時間が経ってるわけで、すでに燃料棒の発熱量が(当初より)減ってきているのだろう。
とはいえ、それなりの発熱量はあるはずで、露出したままだと、良くないだろうね。
燃料棒に温度計が付いているわけじゃないので、すぐには温度計の値は上がらないだろう。
746名無電力14001:2011/03/13(日) 11:11:34.00
ベント前かよ。。。
747名無電力14001:2011/03/13(日) 11:11:37.21
748名無電力14001:2011/03/13(日) 11:11:45.63
ほうさん決断はやいこと
749名無電力14001:2011/03/13(日) 11:11:44.47
四個並んで建ってるけど
事故ったら全滅って覚悟で建ててるの?
750名無電力14001:2011/03/13(日) 11:11:47.85
>>736
そんな費用だすなら
ガス発電つくりまくったほうがいいよ
CO2規制は無視してな
751名無電力14001:2011/03/13(日) 11:12:03.45
どうせ無事な原子炉も廃炉だろ
電気代が2倍以上になっても他のエネルギーのがマシだ
752名無電力14001:2011/03/13(日) 11:12:25.08
枝野はナカナカ板についてきたなw
落ち着いた振る舞いといい、菅やセンタニより何ぼも良いわ。
753名無電力14001:2011/03/13(日) 11:12:28.63
>>727
崩壊熱厨は崩壊熱の総熱量すら知らんでしょ
もうね数100kWとかカスレベルだから
754名無電力14001:2011/03/13(日) 11:12:34.45
客観的にみて
炉心溶融してるよねこれ

福島の原発周辺100kmくらいはもう30年はひと住めなくないすか?
755名無電力14001:2011/03/13(日) 11:12:38.62
1204.2の単位は、nGy/hかね
756名無電力14001:2011/03/13(日) 11:12:41.17
枝野意外とよく理解してるっぽいな
757名無電力14001:2011/03/13(日) 11:12:42.01
目の前で空焚きのやかんが5個並んでいると思うと恐ろしいな。
758名無電力14001:2011/03/13(日) 11:12:45.21
>>749
毒を食らわば皿までとも言える
759名無電力14001:2011/03/13(日) 11:12:53.23
現実ではなく、映画を見ているか、夢の中であってほしいことの連続
760名無電力14001:2011/03/13(日) 11:12:56.18
>>749
事故らないと思って建ててるに決まっとろう
761名無電力14001:2011/03/13(日) 11:13:08.32
>>749
建てられる場所がないから仕方がなくって側面もある

原発を新規に作るのは非常に困難だからどうしても同じところにとなる
762名無電力14001:2011/03/13(日) 11:13:10.36
>>757
水を入れたくなっちゃう
763名無電力14001:2011/03/13(日) 11:13:14.95
>>716
数字の細かいところはともかく、オーダとしてそんなもんか。
でも、炉心が水面からでてるようだとまずいんだよな?
764名無電力14001:2011/03/13(日) 11:13:16.26
枝野の方が総理に向いているんじゃないか?
765名無電力14001:2011/03/13(日) 11:13:19.56
>>708
助かります。
圧力容器と格納容器が、ごちゃごちゃになるので・・・。

いいように解釈すると、
水注入の前の作業のため、意図的に内部の圧を下げたということですね。

悪いように解釈すると、
圧力容器の圧逃がし弁が自動的に解放され、格納容器にダメージを与えないために
格納容器を手動で開放、内部全体の圧が下がったので、高圧系が使用不可になり、
注水開始。

でしょうか。
766名無電力14001:2011/03/13(日) 11:13:20.75
自衛隊は電源をもっと持ってこれないのか?
もう電力不足で冷却できないとか勘弁しろよ
767名無電力14001:2011/03/13(日) 11:13:24.89
東京電力の株は紙も同然だろうな。
768名無電力14001:2011/03/13(日) 11:13:50.75
>>526
原発事故とは関係なく、
そこらの岩石や海水にウランやプルとに無が微量に含まれているわけで、
量を無視した言い方は良くない。
769名無電力14001:2011/03/13(日) 11:13:52.62
>>751
2倍にはならない
ただ廃炉費用をぶつけられ方によるだろうけど
770名無電力14001:2011/03/13(日) 11:13:56.27
>>767
株券電子化で紙ですらないんだぜ
771名無電力14001:2011/03/13(日) 11:14:05.92
ずいぶん流暢なしゃべりになったな
一夜でかなり進化したか
772名無電力14001:2011/03/13(日) 11:14:13.70
枝野
ここ2日たらずで原発の知識が格段に上がったな
773名無電力14001:2011/03/13(日) 11:14:17.84
>>763
3号機はもう露出してないらしい
774名無電力14001:2011/03/13(日) 11:14:24.70
バカ東電に煽られてオール電化にしなくてよかったぜ
オール電化に反対してた俺の親に感謝だな
775名無電力14001:2011/03/13(日) 11:14:27.46
>>754
炉心溶融は昨日で時点でわかってなかったっけ?
776名無電力14001:2011/03/13(日) 11:14:32.17
>>771
練習してきました
777名無電力14001:2011/03/13(日) 11:14:36.75
民主党にとって神風だと思っているだろうな。

献金問題を覆い隠すだけでなく。
枝の時期総理のお披露目会までお演出してくれるんだから。
778名無電力14001:2011/03/13(日) 11:14:54.51
電源車で駄目だから基盤系統逝かれてるんじゃね
779名無電力14001:2011/03/13(日) 11:15:09.38
>>756
枝野はそこまで馬鹿じゃないからな
2世議員じゃないし
おそらく事実上の国のトップだろう
菅はテレビ見てるだけかお飾りとして会議に座ってるだけ
780名無電力14001:2011/03/13(日) 11:15:22.30
>>763
さきっちょ出てたら冷えないもんな
781名無電力14001:2011/03/13(日) 11:15:24.14
>>778
海水につかったからね
782名無電力14001:2011/03/13(日) 11:15:32.13
電気なんか自分で作るからいいよ。
倍になったらこっちのもの。
783名無電力14001:2011/03/13(日) 11:15:32.15
>>767
この福島が今後良い方向に向かおうと、向かうまいと、復旧なんやかやの為に増資は必須だろうな…。
どうやって調達するのかな
784名無電力14001:2011/03/13(日) 11:15:43.50
3号機はもう水に沈んだか
785名無電力14001:2011/03/13(日) 11:15:49.75
東京電力は、沸騰水型(効率を優先)。
福島1号機はGE社、東芝、日立。
三菱重工は、加圧水型のメーカ。
世界の主流となっているのは安全度が高い加圧水型軽水炉。
786名無電力14001:2011/03/13(日) 11:16:02.82
もう米軍様に頼った方がいいだろ来てんだろ空母

各艦隊には原発含む核施設の機能を数時間以内にキャンセルできるプログラムを
叩き込まれてるチームが編成されてるらしいから頼ってくれ頼む
787名無電力14001:2011/03/13(日) 11:16:03.47
>>772
それは俺も同じだわ
ベントとかいろんな専門用語がなんだかだいたいわかるようになってるw
788名無電力14001:2011/03/13(日) 11:16:15.34
>>763
水面関係なく、ウランの崩壊熱量は同じ

停止直後は臨界の余熱絶対量が多いから大変ってなだけ
臨界なくなってしまったのなら既に冷えてるはずなんだよ
789名無電力14001:2011/03/13(日) 11:16:35.10
馬鹿な俺に教えてほしいんだが、
一号機と三号機はおそらくはもう大丈夫ってこと?

今後の懸念は2号機?
790名無電力14001:2011/03/13(日) 11:17:21.66
第一1号機、3号機が多く報道されてるが他は

第二1,2,4号機が圧力抑制機能喪失で冷却機能復旧作業中
第一2号機はよくわからんが↑の第二3機と同じか?

第一4,5,6号機は定期検査で最初から停止中
第二3号機は稼働していたが既に冷温停止
791名無電力14001:2011/03/13(日) 11:17:24.16
>>537
ソース

>>541
水素対策って難しい。
水素って分子量が小さいから、目に見えない隙間からジャンジャン逃げる。
792名無電力14001:2011/03/13(日) 11:17:31.48
もう電気なんていらんから、全部ホウサン入れろ
風力だけで生きよう
793名無電力14001:2011/03/13(日) 11:17:40.48
テレビに出てる学者さんたちの口調と顔色と態度でヤバサ加減がよくわかるなwwwww


もうフグスマは終わりだな
794名無電力14001:2011/03/13(日) 11:17:42.28
福島原発含めて、今後は既設廃止運動が
激しくなると思うが、代替施設建設が
困難なのでこれから厳しい議論になるね。
795名無電力14001:2011/03/13(日) 11:17:45.97
>>785
というか国の方針で両方式を電力会社に振り分けてる
どちらかに偏らないようにしてるんだよ
796名無電力14001:2011/03/13(日) 11:17:49.26
露出したのを又も隠蔽かよw

ホウ酸水で無かったことになるぞコレw
797名無電力14001:2011/03/13(日) 11:17:52.40
>>789
2号機は子守唄歌ってればいい
1、3号機は夜泣きが激しいので睡眠薬投与
798名無電力14001:2011/03/13(日) 11:18:03.66
482 :M7.74(チリ):2011/03/13(日) 11:11:48.89 ID:YrCIR/fk0
・各原発の様子
福島第一 1号機■ 2号機▲ 3号機▲ 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機▲ 2号機▲ 3号機△ 4号機▲
女川 1号機△ 2号機▲ 3号機△
○ 地震当時、点検中のため稼働していなかったので安全と考えられる 
△ 冷却水が100度以下の冷温停止な状態(経済産業省 地震被害情報第15報) ← 現在問題がないと思われる
▲ 冷温停止ではない状態(経済産業省 地震被害情報第15報) ← 将来的に問題が発生する可能性がある
■ 海水・ホウ酸を注入し、廃炉の方向と引換に、状況は安定に向かいつつある
× 冷却不能で危険な状態
799名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:18:05.43
清水正孝社長出て来い。
マスゴミは、中小の社長は叩けても、
でかい企業トップは叩けないのか?
800名無電力14001:2011/03/13(日) 11:18:20.02
>>786
プログラムで崩壊熱が止められるとか初耳だな
801名無電力14001:2011/03/13(日) 11:18:32.93
M8.8直下で被害ゼロだったら日本中どこにでも原発つくれたのに
802名無電力14001:2011/03/13(日) 11:18:53.94
枝野が頼もしく見える!ふしぎ!
803名無電力14001:2011/03/13(日) 11:18:58.49
>>794
日本のエネルギーを考えるいい機会じゃない
804名無電力14001:2011/03/13(日) 11:18:58.77
しかし動きが怪しい機は他にもいくつかあっただろ
そこら辺の対策はきちっとできてんのか?
805名無電力14001:2011/03/13(日) 11:19:07.46
>>787
ちゃんとニュースチェックして自分でも調べる人はみんなそうだろうな
俺みたいなアホでもチェルノブイリ事故の経緯を真剣に読んでみたし
806名無電力14001:2011/03/13(日) 11:19:10.65
>>794
どんどんガス発電を設置していけばいいだけだからなあ
ただしCO2規制は無視をするという政治決断も必要
807名無電力14001:2011/03/13(日) 11:19:13.23
3号機のPCV内圧今いくつか発表されてる?
808名無電力14001:2011/03/13(日) 11:19:29.84
ああ……ふくすまが廃墟になる前にメヒコの蟹ピラフ喰いたかった。
809名無電力14001:2011/03/13(日) 11:19:50.29
>>801
直下でないから
810名無電力14001:2011/03/13(日) 11:19:57.19
ずっと換気して漏れっぱなしかよw
こりゃ駄目だ周辺完全汚染だわ
811名無電力14001:2011/03/13(日) 11:20:04.45
>>797
あざっす!
しかし>>790見ると第二のがやばいんじゃ。。。
812名無電力14001:2011/03/13(日) 11:20:31.82
>>542
圧力が危険なレベルまで高まってから抜くから、あちこちで圧力に耐えられなくなって抜けはじめるわけだ。
つまり、圧力が危険なレベルになる前に、さっさと圧力を抜くべきなんだ。
しかし、圧力を抜くと放射性物質を大気に放出することになるので、圧力が危険なレベルに高まらないと、許されないわけだ。
このジレンマ、どう考えるよ。
813名無電力14001:2011/03/13(日) 11:20:37.17
>>801
直下なら、全部一気に倒壊レベルだろう
814名無電力14001:2011/03/13(日) 11:21:20.51
今度から原発の周辺には大量の大型風車とバッテリー設置しておけよな!
815名無電力14001:2011/03/13(日) 11:21:21.50
hayano 11:09am via Echofon
枝野氏会見.モニタリングポスト4(放射線測定点4番)で,排気開始前の8:33amに1204.2マイクロシーベルトを計測.

hayano 11:11am via Echofon
枝野氏会見 3号機排気開始前に記録された1204.2マイクロシーベルトは,昨日から排気を続けている1号機の影響と推定.

これは想定内。逆に放射性物質が出ないのはおかしい。
冷たい水を入れて、暑い水(蒸気を出す)これで冷ましているんだから。

問題は、この汚染の濃度をコントロールできる量に抑えこむこと、そして、丁寧に国民に説明することが重要。
東電は原発捨てればそれでいいけど、国民は国土を捨てられないのです。



816名無電力14001:2011/03/13(日) 11:21:35.56
>>803
遅いけどな
日本はいつもそうだ
817名無電力14001:2011/03/13(日) 11:21:39.66
>>778>>781
なんでそれを憶測でもいいから情報として出さないんだろうな
現状だと三号機は一時冷却成功したけど次の手が動きませんでしたーとか
動く見込みが無くてとりあえず冷やしたのか動くつもり、だろうで冷やしたのかで
次の号炉への対応への信頼が持てないだろが
818名無電力14001:2011/03/13(日) 11:21:50.95
>>810
一応フィルター通してるから
かなり減っているのでまだ助かってる
819名無電力14001:2011/03/13(日) 11:21:59.08
チラ裏はこちらでおねがいしますねー

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1299973599/
820名無電力14001:2011/03/13(日) 11:22:07.45
>>547
使用中の燃料棒にもプルトニウムは含まれており、MOX燃料を特別視する意味は薄いと思うが。
あれはMOX燃料を使うなら新たに地元に金をばらまけ、っていう「ゆすり・たかり」ですよ。
821名無電力14001:2011/03/13(日) 11:22:09.95
地震だって十分おおごとなのに明らかに原発がそれを上回っているな・・・・
822名無電力14001:2011/03/13(日) 11:22:11.20
結局放出前に放射線量が上がるのは、
圧上がって何処かから漏れ始めてから「こりゃヤバイ!」ってんで、ベント開けてるだけってことかね?
823名無電力14001:2011/03/13(日) 11:22:20.50
>>794
上関はもうダメだね
小銭貰ってもこの代償は大きい
824名無電力14001:2011/03/13(日) 11:22:23.76
換気口から出っ放し
外出すらしない方がいいな都内も
825名無電力14001:2011/03/13(日) 11:22:41.15
>>788
ちょっと調べてみた。
式が色々あるみたいだけど、結構熱残るのな。
縦軸[%]って書いてあるけど、左端が10なのは、崩壊熱分が10%相当って事で良いんだよね?
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kid/safety/decayhea.htm
826名無電力14001:2011/03/13(日) 11:22:42.05
そういや菅はなにしてんの?
827名無電力14001:2011/03/13(日) 11:23:01.98
米軍の為にウランとプルトニュウム買うの止めろよ。
828名無電力14001:2011/03/13(日) 11:23:14.24
>>826
引越しの荷造りしてます
辞任と避難的な意味で
829名無電力14001:2011/03/13(日) 11:23:19.98
枝野官房がサラサラ説明出来るのは、やっぱ現場の動きが良くなってきた事じゃないかと。
対応してる作業員だけに限った動きの向上だが。
830名無電力14001:2011/03/13(日) 11:23:29.45
>>821
家などは金出せば買えるけど、
汚染された土地の除去は不可能だからね。
831名無電力14001:2011/03/13(日) 11:23:31.41
なぜ水面から露出した被服管が溶けるかというと
崩壊熱がしょぼくても、被覆管の体積が小さいから温度が上がるというだけ
崩壊熱量自体はほんとにしょぼい

今の熱量は明らかに臨界熱によるもの
832名無電力14001:2011/03/13(日) 11:23:35.60
>>815
この上昇は燃料棒露出で炉心溶融と圧力上昇があったってことかな
水素爆発が恐いな
833名無電力14001:2011/03/13(日) 11:23:36.38
>>817
ホウ酸をいれた
ホウ酸いれたらもう廃炉だろう最終手段だと思う
834名無電力14001:2011/03/13(日) 11:23:53.24
日本中にばら撒いて癌発生率が更に上がるやないか
835名無電力14001:2011/03/13(日) 11:24:20.21
>>823
脳内妄想麻痺を侮るなよ
836名無電力14001:2011/03/13(日) 11:24:47.06
>>833
海水に比べれればかわいいもの
海水は最終レベル
837名無電力14001:2011/03/13(日) 11:24:50.02
資料映像が東芝ってのはどうなんかな
838名無電力14001:2011/03/13(日) 11:25:20.02
>>794
少なくとも関東圏は深刻な電力不足に襲われることが確実になったからな
今後半年くらいかけて、今度は原発の重要性を味合わされる羽目になる

今回の恐怖と、これからのゆっくりとした苦痛と、それを両天秤にかけての議論になるだろうな
839名無電力14001:2011/03/13(日) 11:25:34.81
>>821
地震は経験から一発あとにさらにもう一発というのはあまりないからな
原発はこれから爆発するかもしれないんだから当然
840名無電力14001:2011/03/13(日) 11:25:37.10
臨界くんの意見が正しければ
ホウ酸を入れたことでこれから急速に熱が下がるはずだ
841名無電力14001:2011/03/13(日) 11:25:49.58
>>825

yes!
1秒で10%まで落ちる
842名無電力14001:2011/03/13(日) 11:26:14.40
東芝は会見しないのか
843名無電力14001:2011/03/13(日) 11:26:17.54
>>833
> ホウ酸いれたらもう廃炉だろう最終手段だと思う

MOXだからじゃねーの?
844名無電力14001:2011/03/13(日) 11:26:18.00
>>812
圧力が危険なレベルになる前に抜いて欲しい…
特にこんな緊急事態では
…無理なのかなぁ
今は無理でも何か異常が起こったら即廃炉みたいな決断をして欲しい
845名無電力14001:2011/03/13(日) 11:26:24.94
最初からホウ酸使わなかったのが全ての元凶
846名無電力14001:2011/03/13(日) 11:26:44.99
専門家が、燃料がトロケて容器の底に溜まったら
臨界を勝手におこして容器を突き抜けて、施設を突き抜けて
地球も突き抜けてどこかにいきます。のようなことをコソッと言った。
マジですか?
847名無電力14001:2011/03/13(日) 11:27:00.20
>>844
今後はそうなるだろうね。
増設などはまず無理
848名無電力14001:2011/03/13(日) 11:27:33.70
被爆した双葉厚生病院は原発から5kmくらいのとこだな。
やっぱり3kmじゃ効かなかったか。
849名無電力14001:2011/03/13(日) 11:27:40.20
>>846
重力は地球の中心に向ってはたらいてるだろww
850名無電力14001:2011/03/13(日) 11:27:56.46
第二・1号機の水位復活したな
これもしかして、ポンプの電源が足りてなくて4つの原子炉で使いまわししてんのかな
減ったところにもっていって注水、他が減ったら移動して注水
851名無電力14001:2011/03/13(日) 11:28:01.60
>>844
全部一気に抜くと放射線量が増えてしまうから
順番にやっていってるんじゃないかな・・・
852名無電力14001:2011/03/13(日) 11:28:15.22
ガス発電所は2年ぐらいで作られるっぽいな
ただこれは通常時で日本の総力を結集すれば1年でつくれるかもしれない
853名無電力14001:2011/03/13(日) 11:28:28.87
>>829
一号がなんとかなってるからかもね。
そうじゃなきゃガクブルもんだわ、やったことのない海水で炉の外から冷やす試みだもん
854名無電力14001:2011/03/13(日) 11:28:30.06
>>832
1号機と同じ流れと考えると、3号機でも
・燃料棒露出はあった。
・圧力上昇はあった。
1号機の時と異なり、その後の対応が早く、排気の経路も違ったので、水素ガス
(炉内温度が異なるので、どの程度発生したかは不明)は大気中へ放出。
というところではないでしょうか。
855名無電力14001:2011/03/13(日) 11:28:35.40
>>850
ありそう
856名無電力14001:2011/03/13(日) 11:28:46.73
>>846
今がその状態
その量が増えれば底を抜ける
底抜けても抜けなくても、爆発臨界量を超えて集まったら核爆発
857名無電力14001:2011/03/13(日) 11:28:50.97
ガス発電厨が湧いてるな
858名無電力14001:2011/03/13(日) 11:29:29.47
原発派はもう電気使わないでね
859名無電力14001:2011/03/13(日) 11:29:55.51
>>829
昨日の午後、セシウム検出の一報を聞いて足元が抜け落ちるような衝撃を受けてすぐに買い出しに走った自分と、
4時くらいに推定一号機爆発のニュースを聞きながら食料を整理していた自分、
そして今の自分、明らかにこの事態に慣れてきているな。
うちの親父も昨日のセシウム検出のニュース聞いた時は顔面蒼白になってた。今はもう冷静沈着だ。
場慣れってのはあるな。
腹を括ったというか。
でもまだ喉がカラカラだよ。
860名無電力14001:2011/03/13(日) 11:30:42.37
もしかして放射線って光の速さなの?
861名無電力14001:2011/03/13(日) 11:30:53.39
>>857
数年以内に新規に原発つくれるとおもうの?
今回何機廃炉になるとおもってるんだよ
少なくとも俺は反対に参加するわ今回のことで精神的にかなりきつい
862名無電力14001:2011/03/13(日) 11:31:00.85
>>838
大体、関東に原発建てないのがせこ過ぎるって
863名無電力14001:2011/03/13(日) 11:31:15.66
>>806
人間如きが出すCO2程度でどれだけ影響が出るんだよって自分は思ってる。
864名無電力14001:2011/03/13(日) 11:31:31.97
排水どうしてるの?
865名無電力14001:2011/03/13(日) 11:31:38.95
格納容器さえ壊れなければ最悪の事態は避けられるのでしょ
866名無電力14001:2011/03/13(日) 11:31:51.80
とにかく、東電は今は「勿体無い」を捨てて欲しい
一時期の経済状況と国土永久汚染とじゃ釣り合いが付かない
867名無電力14001:2011/03/13(日) 11:31:57.76
>>825
なぜBGMがショパンの雨垂れなんだw
868名無電力14001:2011/03/13(日) 11:32:09.23
>>862
万が一の事を考えると人工少ない僻地に立地させるのは当然だろ
869名無電力14001:2011/03/13(日) 11:32:13.80
今日から金使いまくるか。人生長くなさそうだし
870名無電力14001:2011/03/13(日) 11:32:17.75
1号爆発知ってか
18時に西友いったら劇込み、30人ならんでた。
自分は地下で買い物したからそこまでは並ばなかったけど。
貸しからレトルトまで皆買っててすさまじい光景だったわ
871名無電力14001:2011/03/13(日) 11:32:19.35
1号機のぶっかけ水も、できれば塩水から真水のホウ酸水にしてほしいが…
無理かな
872名無電力14001:2011/03/13(日) 11:32:24.83
>>841
このグラフ的には、冷却停止は緊急停止から40時間くらいだから、0.5%-0.6%くらいか。
>>716の熱出力150万kwってなってるけど、公式だと238.1万kwだね。
結局せいぜい2万kwってところはその通りだ。

出力
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html
873名無電力14001:2011/03/13(日) 11:32:30.48
>>862
国家としてそんなマゾはいないよ
プライドのためか?誰得だよ
874名無電力14001:2011/03/13(日) 11:32:47.10
>>859
> 昨日の午後、セシウム検出の一報を聞いて足元が抜け落ちるような衝撃を受けてすぐに買い出しに走った自分と、
> 4時くらいに推定一号機爆発のニュースを聞きながら食料を整理していた自分、

俺も買出しに行ったが、大阪あたりだと、平常だな。
あの爆発直後は本当に気分が悪くなった。
つーか、さっさと一号機の原子炉建屋の写真を出さないから疑心暗鬼になる。
875名無電力14001:2011/03/13(日) 11:33:01.92
>>597
国が賠償ってことは、国民が税金を通して賠償するってことだよ?
賠償の対象が少数なら、まぁいいが、大勢になると非現実的だ。
だから、水俣病などの大規模公害の訴訟は難航したわけですよ。

そして、賠償すべき被曝量ってのが、
広島・長崎の被爆者団体によって、
かなり歪められてしまっている。

被曝していなくたって、
60年にわたって癌にならずに生き続けるのは幸運なのに、
「量を問わず」被曝したからといって
60年にわたって癌にならずに生き続けるのは当然だという、
そういう、おかしな基準が、今回の件に適用されてしまうと、
広く浅く金を配ることになってしまい、
本当に長期の医療が必要な人に渡る金額が少なくなる
という問題も生じるよ。
876名無電力14001:2011/03/13(日) 11:33:02.43
第一3号「管がこなくて助かったぜ!」
877名無電力14001:2011/03/13(日) 11:33:21.72
>>861
確かに関西の一般人のおれがおとといからこんな専門スレにはりついて固唾を飲んでるぐらいだからな。
878名無電力14001:2011/03/13(日) 11:33:25.29
老朽化してるのに使い続けて、いつかはこうなる事わかってたはずなのに何で政府は大騒ぎしてるのかね??

世界が諦めた原子力にしがみついて何十基も造って結局事故多発
まさか日本は大丈夫とか思ってたのか?
やっぱ「馬鹿」だよな日本

収拾できないような事は最初からするな

879名無電力14001:2011/03/13(日) 11:33:30.04
俺も原子力を理解しはじめてる(キリッ
そんな自己主張いらないから
バカじゃね?
880名無電力14001:2011/03/13(日) 11:33:31.31
MOXはホウ酸の効きが低下するってうぃきさんが
881名無電力14001:2011/03/13(日) 11:34:03.21
福島は全基にホウ酸ぶちこめよ
もういいだろ
882名無電力14001:2011/03/13(日) 11:34:11.42
>>871
量が無理なんだと思う、大量だから
自衛隊がポンプで入れたみたいだし
883名無電力14001:2011/03/13(日) 11:34:25.02
お湯わかして発電って
原始的だと思ってしまう
884名無電力14001:2011/03/13(日) 11:34:32.36
>>823,794
久々の新規原子力立地で、裁判も選挙も勝ち進んで、期待も大きかったんだけどなあ
今は、原子力はハイリスクハイリターンだからと言われたら、引き下がるしかない
確か豊浦もチェルノブイリ事故後の大騒ぎで議会がひっくりかえったように思う
上関地点だけじゃなく、後に続く地点も海外受注も、出直しだねえ
885名無電力14001:2011/03/13(日) 11:34:38.38
>>859
昨日は一日中生きた心地がしなかったからな、内臓とか背中とか色々感覚おかしくて吐きそうだった。
おれも食料買いだめにはしってバスタブに水貯めた口だ
今はダイブ落ち着いた気持ち。
多分覚悟が決まったというのもあるが、備えが出来たというのもあるんだろうな。
枝野はそういう備えによる落ち着きじゃないだろうから、大したもんだと思う。
886名無電力14001:2011/03/13(日) 11:34:51.90
>>878
老朽化が原因と思ってるの?
887名無電力14001:2011/03/13(日) 11:35:20.88
>>878
世の中には重大事件が起こるまで机上の空論を振りかざす香具師がいるからw
888名無電力14001:2011/03/13(日) 11:35:36.14
>>880
「融点低くて」「熱伝導悪い」とあるから、
1号炉よりホウ酸入れる判断早いのも当然ぽいね。
889名無電力14001:2011/03/13(日) 11:35:42.85
>>883
自転車こぐのが最新だよな
890名無電力14001:2011/03/13(日) 11:36:23.84
>>884
第三次オイルショックまでしばらくお待ちください
891名無電力14001:2011/03/13(日) 11:36:39.59
>>870
場所どこ?
892名無電力14001:2011/03/13(日) 11:37:12.64
なんだ、あの有名なクルチャトフ研究所のベリホフ所長が
チェルノブイリの再来無いって言ってるのか。

せっかく3号機ならチェルノブイリ超えやってくれると思ったのにこっちも結局平気なのか。

つまんね〜〜〜、ざる蕎麦でも食って昼寝するかな

もう次スレいらねえからな

じゃ、お疲れ様でした。
893名無電力14001:2011/03/13(日) 11:37:26.38
原子力は時代送れ
894名無電力14001:2011/03/13(日) 11:37:27.00
>>891
調布
895名無電力14001:2011/03/13(日) 11:37:40.08
日本の原発は、必要悪だと理解して
ビクビクして注意に注意を重ねて、過剰なまでに危機管理をして
運用していると信じていました

まさか、耐用年数を超える老朽施設をがんがんまわしていたなんて
津波で非常用施設が全滅するなんて
896名無電力14001:2011/03/13(日) 11:37:56.35
テレビ東京は相変わらずフリーダムだなw
897名無電力14001:2011/03/13(日) 11:38:08.35
老朽化が原因だとは書いてないが
898名無電力14001:2011/03/13(日) 11:38:30.41
>>874
大阪も裏に若狭銀座があるから他人事じゃないよな…。
しかし本当に日本は原子炉ばかりだわなぁ。
リスク高ぇな…
899名無電力14001:2011/03/13(日) 11:38:43.65
>>895
誰が耐用年数を超えてるって言ったんだ?
900名無電力14001:2011/03/13(日) 11:38:45.45
直ぐお金の問題に持って行き、思考停止する人は信用できないな
901名無電力14001:2011/03/13(日) 11:38:46.81
次は浜岡が燃える
原子厨おつかれさん
902名無電力14001:2011/03/13(日) 11:38:52.39
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
903名無電力14001:2011/03/13(日) 11:39:00.44
>>895
うっせーな臨界バケツなげんぞ
904名無電力14001:2011/03/13(日) 11:39:24.94
>>886
それが主原因とは言わなくとも影響はなかったの?
905名無電力14001:2011/03/13(日) 11:39:25.53
全機にホウ酸入れたらどうなるの?
906名無電力14001:2011/03/13(日) 11:39:42.12
もうすこし原発が高いとこにあれば津波はふせげたね。
発電機も遠くに置く必要あるかもね
まあ配電盤とか基盤がやられちゃうからダメかもしれんけど。
907名無電力14001:2011/03/13(日) 11:39:48.34
反対論議は他所でやれ
908名無電力14001:2011/03/13(日) 11:40:31.69
西日本の原発は日本全土(沖縄以外)に放射能汚染を運ぶよね。
909名無電力14001:2011/03/13(日) 11:40:49.35
EUなんかだと、ごみ焼却炉で発電しておまけに各家庭へお湯送るとかやってるんだが
日本は縦割り利権で無理
910名無電力14001:2011/03/13(日) 11:41:27.01
>>904
海水浴びて電源がほぼ全滅したのが主原因じゃないかな

地震で緊急停止はした
が、津波が来て電源が壊れて冷却ができなくなった
911名無電力14001:2011/03/13(日) 11:41:41.72
>>895
耐用年数超えてねーよ馬鹿 まあもうちょっとで超えるとこだったが
情報を自分でしっかり調べてからそういう事言え馬鹿
912名無電力14001:2011/03/13(日) 11:41:46.24
冷静になれよ。原子厨。
このていたらくはなんだ?
913名無電力14001:2011/03/13(日) 11:41:50.88
>>909
一部やっているけど、ゴミ発電は塩素分が多いので、ボイラーの寿命が短くて不採算性
914名無電力14001:2011/03/13(日) 11:41:53.77
>>909
EUは全域でやってんだー、へー
フランスもごみ発電が主力なんだー
915名無電力14001:2011/03/13(日) 11:41:54.10
兎に角今の緊急事態では今後異常事態発生したら
しかるべき処置→ホウ酸でいいんじゃね
916名無電力14001:2011/03/13(日) 11:42:22.89
想定外とかいってるが
もう一回地震・津波来たら終わりだろ
917名無電力14001:2011/03/13(日) 11:42:33.96
>>909
三重ごみ固形燃料発電所

火事起こして1部止まってなかったか?
918名無電力14001:2011/03/13(日) 11:42:49.64
>>909
そういう施設もあればいいとは思うけど
国の基幹を担うやつは単機能でいいな
919名無電力14001:2011/03/13(日) 11:42:59.31
知ったかが多いな
920名無電力14001:2011/03/13(日) 11:43:02.29
>>910
メタルクラッド(電源制御盤)があぼーんしたので復旧させるのが厳しい
921名無電力14001:2011/03/13(日) 11:43:20.24
逃げちゃだめだ 逃げちゃだめだ
922名無電力14001:2011/03/13(日) 11:43:43.83
EU(笑)
923名無電力14001:2011/03/13(日) 11:43:59.51
>>916
さすがにそんなことになればもうしょうがねえよw
ただの天罰じゃん
924名無電力14001:2011/03/13(日) 11:43:59.87
宮崎県串間市、原発誘致住民投票、4月10日!
住民の放射脳汚染度が見ものだ。
925名無電力14001:2011/03/13(日) 11:44:02.79
>>921

そんなんいらんから他所池
926名無電力14001:2011/03/13(日) 11:44:02.89
>>915
お前はホウ酸の効果をわかってないから黙れ。
927名無電力14001:2011/03/13(日) 11:44:05.47
>>906
> もうすこし原発が高いとこにあれば津波はふせげたね。
> 発電機も遠くに置く必要あるかもね

建屋の屋上においてたらねえ。
分散して一機は建屋の屋上、もう一機は離れたところとか。
928名無電力14001:2011/03/13(日) 11:44:05.70
ちょっと昆布食べてくる
929名無電力14001:2011/03/13(日) 11:44:32.05
福島の他の原子炉もいずれバッテリー切れ起こして
同じ道を辿るの?
930名無電力14001:2011/03/13(日) 11:44:41.27
>>913
お風呂の水ならいいんじゃない?
よく温水プールをやってる自治体が多いけど
住民に無料開放の銭湯にしてしまって
一般家庭の水使用量を制限して各家庭の個別風呂の使用を減らすと…無理かな
931名無電力14001:2011/03/13(日) 11:44:59.43
万一他の基でトラブッテも水をポンプで入れることできるなら良い方向だわ。
時間立てばたつほど冷却進んでいくし、時間との戦いだ。
現場社員さんガンバレ
932名無電力14001:2011/03/13(日) 11:45:09.53
一号機はあんな状態できちんと持つのだろうか?
933名無電力14001:2011/03/13(日) 11:45:18.40
>>909
南多摩に、焼却の煙突が二つ立ってるんだ。
一つはゴミ焼却、もうひとつは下水の汚泥焼却なんだ。
934名無電力14001:2011/03/13(日) 11:45:20.05
現場社員さんガンバレ
935名無電力14001:2011/03/13(日) 11:45:35.52
現場社員さんガンバレ
936名無電力14001:2011/03/13(日) 11:45:43.17
建設中断中のダムは作るべきだな
もったいない
937名無電力14001:2011/03/13(日) 11:45:48.43
現場社員さんガンバレ
938名無電力14001:2011/03/13(日) 11:46:02.50
66kの移動変電所とか手配しているのだろうか?
今後はずっと冷却していかなといけないし大変
939名無電力14001:2011/03/13(日) 11:46:05.84
沼田ダムを作って発電しまくるぜ
940名無電力14001:2011/03/13(日) 11:46:09.64
現場社員さんガンバレ
941名無電力14001:2011/03/13(日) 11:46:12.64
想定外でした。すいません。で終わらんぞ。東電の社長が露出しないがこれは既に、、、
942名無電力14001:2011/03/13(日) 11:46:27.70
>>931
別に水を突っ込むことが鉄板なわけじゃないぞ
一か八かで水を突っ込んでるだけだ
943名無電力14001:2011/03/13(日) 11:46:30.58
>>667
参考までに、
自衛隊で不発弾の爆弾処理をしている人達の、危険手当は500円
944名無電力14001:2011/03/13(日) 11:46:32.59
原子力反対してる奴はアホ
他の発電方法で停電頻発したら文句言うんだろ。代替え案も出せないのに意見するな
原子力は発展の為に必要
今回の様な異例の事態を利用するのはやめろ
945名無電力14001:2011/03/13(日) 11:46:55.03
耐用年数とか書類上の数字に意味はない
まともな奴なら機械製品で40年使おうと言うのが異常
946名無電力14001:2011/03/13(日) 11:47:09.98
もうM8が想定内なんだから福島は全部廃炉だろ
947名無電力14001:2011/03/13(日) 11:47:10.05
ホウ酸入れたっていたけど、万が一なこともあるの?
948名無電力14001:2011/03/13(日) 11:47:16.85
>>932
わからんw
歴史的実験中
949名無電力14001:2011/03/13(日) 11:47:40.77
原子力反対してる奴はアホ
他の発電方法で停電頻発したら文句言うんだろ。代替え案も出せないのに意見するな
原子力は発展の為に必要
今回の様な異例の事態を利用するのはやめろ
950名無電力14001:2011/03/13(日) 11:47:49.62
>>909
燃えるごみに塩ビとか入れる馬鹿がいるから
ボイラーが短寿命。

下水道に生ごみ流してるような国ならいいけど
951名無電力14001:2011/03/13(日) 11:47:58.71
>>838
むしろズブズブの原発ジャンキーぶりを反省するんじゃね?

きょうび原発ジャンキーなんて日本だけ。
20世紀の電力行政から21世紀の電力行政へ。
952名無電力14001:2011/03/13(日) 11:48:04.94
一号機は何年後に腐食するの?
953名無電力14001:2011/03/13(日) 11:48:05.65
>>943
自衛隊はそれ自体が仕事だろうからあんまり比較にはならないようなきもする
しかも命がけ前提だし
だから普通は軍隊は尊敬されるんだけど日本では・・
954名無電力14001:2011/03/13(日) 11:48:18.05
>>947
その最悪の万が一を防ぐためだと思われ
955名無電力14001:2011/03/13(日) 11:48:23.59
>>947
ホウ酸は臨界の原因となる中性子を吸収して、臨界を防止する
熱は下がらないので、ホウ酸だけだと炉心溶融を引き起こす
956名無電力14001:2011/03/13(日) 11:48:29.72
>>945
簡単に作らせてくれるならそうしてるよ

自治体も金がほしいから無理やり稼動させてるかもしれんだろ
動いているのと浜岡みたいに止まっているのでは貰える額がぜんぜん違う
957名無電力14001:2011/03/13(日) 11:48:43.40
>>910
!地震と津波のタイムラグのお陰で、制御棒だけは入れれたんだ。納得
958名無電力14001:2011/03/13(日) 11:48:43.08
この状態で直下型とか強力な余震が来たらどうしようもないな
もれなく津波も来るだろうし
959名無電力14001:2011/03/13(日) 11:48:56.82
>>944
> 他の発電方法で停電頻発したら文句言うんだろ。

なんで決めつけてんの?
960名無電力14001:2011/03/13(日) 11:48:59.35
原子力反対してる奴はアホ
他の発電方法で停電頻発したら文句言うんだろ。代替え案も出せないのに意見するな
原子力は発展の為に必要
今回の様な異例の事態を利用するのはやめろ
961名無電力14001:2011/03/13(日) 11:49:06.18
あんな連動して地殻が動いてしかも8.8じゃあね。
東南海は予測されてるけど今回は違う
962名無電力14001:2011/03/13(日) 11:49:21.52
みんな放射能汚染より節電のほうがましだって。
963名無電力14001:2011/03/13(日) 11:49:27.73
>>944
おそらくもう建設できないよ
関東圏に被害が及ぶような場所には少なくとも100%無理
964名無電力14001:2011/03/13(日) 11:49:48.48
女川原発で4倍の放射線観測 福島第一から120キロ北
http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY201103130062.html
965名無電力14001:2011/03/13(日) 11:49:53.26
>>949
アホはお前だ

原子力推進派による「安全」を掲げてきた結果がこれだ

結果が全て
966名無電力14001:2011/03/13(日) 11:50:41.85
EUは2050年までに再生可能エネルギーに全面移行すると言ってる。
日本でもコストが多少高くても良ければ、
今の原発分ぐらいを再生可能エネルギーで賄うことはできる。
ポテンシャルが大きい発電方式はいくつかある。

代替手段がないとか言ってる人は環境省の試算ぐらい見てから、発言してくれ。
967名無電力14001:2011/03/13(日) 11:50:46.30
>>964
ちっ
968名無電力14001:2011/03/13(日) 11:50:55.48
異例の事態っつっても爆発はいかんだろwww
969名無電力14001:2011/03/13(日) 11:50:58.72
>>963
浜岡原発に影響あったら大変だな
970名無電力14001:2011/03/13(日) 11:51:04.35
結果なんてのは無限の原因の掛け合わせでしかない
971名無電力14001:2011/03/13(日) 11:51:09.03
今回の教訓を生かしたより安全な原子力発電所が
建設されるはずだ!!
972名無電力14001:2011/03/13(日) 11:51:10.20
はあ・・
973名無電力14001:2011/03/13(日) 11:51:13.43
>>702
昨日の午後6時のほうの会見は、内容ゼロだったがな。
午後8時のほうの会見は、安心できる内容を話したわけで、
話し方というよりも、見ている側が欲しい安心ネタを提供したか否かってことなんだよな。

だから、いくら話し方が良くてもネタを隠さず出しても、
そのネタが安心ネタなのか、そうではないのかで、会見の評価が大きく変るだろう。

この人間の安心ネタへの欲求が、様々な判断や報道を歪める。
974名無電力14001:2011/03/13(日) 11:51:31.23
>>944
停電頻発したら文句言う人の数は圧倒的に東京の住民
発電所も地産地消なら文句言わないお
まずは東京に原発を作ることから始めろ
それで国会が逃げ出せば人口集中も緩和される
975名無電力14001:2011/03/13(日) 11:51:37.28
>>965
想定範囲外の自体になっただけ
よい教訓が出来ただろ
これをもって単純に反原発なんていうのは間違ってる
976名無電力14001:2011/03/13(日) 11:51:45.98
>>960
こんな目にあうなら生活レベル下がっても良い
977名無電力14001:2011/03/13(日) 11:51:54.50
ここまで余震多い中でよう作業やってるわ。
俺ならビビッちゃうな

二階堂コムは既に福島北の東北が汚染されてるってあるけど
ホンマかいな
978名無電力14001:2011/03/13(日) 11:51:58.18
>>895 論点ずれてるよ
古い設計だけど、ちゃんと保守されてて、緊急停止もECCSも非常用電源も正常に動作した
問題はその後
10メートル?の津波で非常電源が損壊し、オイルタンクも流された
津波リスクの予測が甘かったということ 
新増設するなら今回のような津波にも軽く耐え、さらに相当度の余裕を持たせた設計にしなくちゃならんし
既存原発も改良しなくてはならない
電力各社や原発メーカー、保安院は大仕事になるが、耐えてくれ
979名無電力14001:2011/03/13(日) 11:52:03.77
>>948
今は何とかうまく冷却出来ているんだよな?
余震とかで建物損傷とか無い限り
作業を続ければ収まっていくのだろうか
980名無電力14001:2011/03/13(日) 11:52:11.26
>>966
日本もその可能性を模索せざるをえないだろうな
おそらくもうだれも原子力設置する土地が反対でできないだろう
981名無電力14001:2011/03/13(日) 11:52:26.45
西日本でまた同じことが起きたら日本終わるよ。
982名無電力14001:2011/03/13(日) 11:53:02.96
今回の事態を収拾することが今は大切。
その後、反省を生かしより安全な原子力発電所を
建築していまければ日本に未来はない。
983名無電力14001:2011/03/13(日) 11:53:08.68
>>968
でも他の施設でもこれほどの災害が来たら大惨事にならなくね?

しかし
余震も減って、第三も一先ず安心でなんか肩の荷が降りた

今から外出するが、食料が売っていればいいが@都内
984名無電力14001:2011/03/13(日) 11:53:30.75
>>949迷惑掛けておいて 何が異例だだよ!
大事故に繋がるんだから不測の事態に備えるのが当たり前だろ!

特に津波は今回より大きいのが過去に来てるんだがな!
985名無電力14001:2011/03/13(日) 11:53:39.44
>>960なんかあったときに国が半分なくなるなんてもんは反対はするよそりゃ。
986名無電力14001:2011/03/13(日) 11:53:40.90
>>974
> まずは東京に原発を作ることから始めろ
もうそんな池沼レベルの話は今からは言わないほうがいいよ
現時点でもう原子炉は日本ではどうしようもなくなるから自然に・・
987名無電力14001:2011/03/13(日) 11:54:05.17
>982
この期に及んでまだ原発w
988名無電力14001:2011/03/13(日) 11:54:07.96
生活レベル下がったら文句言うのは目に見えてる
本当、クレーマーって反対しかしない無能な人間だな
989名無電力14001:2011/03/13(日) 11:54:10.69
>>949
異例の事態て・・・
990名無電力14001:2011/03/13(日) 11:54:29.65
>>702
前任者とか誰だよwww
991名無電力14001:2011/03/13(日) 11:54:39.76
保安院の発表を見ていると、点検でもともと停めていた炉を除いて冷温停止できているのが1基だけのようですが…
他の炉も、今は必死に冷やしている最中ってことですか?
992名無電力14001:2011/03/13(日) 11:54:40.11
>>988
つ鏡
993名無電力14001:2011/03/13(日) 11:54:40.22
>>978
もう人が耐えられないだろうな精神的に
994名無電力14001:2011/03/13(日) 11:55:19.16
4分の3が露出って大丈夫か?
995名無電力14001:2011/03/13(日) 11:55:30.26
1000なら原発再生
996名無電力14001:2011/03/13(日) 11:55:34.35
>>978
住民は置いてけぼり。ごちそうさま。
997名無電力14001:2011/03/13(日) 11:55:45.67
生活レベル下がっていい奴は秋田の辺りに住んでいる奴以外納得できんな

あの辺に住んでいて、生活レベルが下がっても不満がないというなら
本物だと信じられる
998名無電力14001:2011/03/13(日) 11:55:49.30
1000なら原発再生
999名無電力14001:2011/03/13(日) 11:55:54.32
1000なら放射線拡散
1000名無電力14001:2011/03/13(日) 11:55:54.82
もうM9に20mの津波は想定して作らないといけないからな

無理だろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。