原発14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
2名無電力14001:2011/03/13(日) 04:18:52.64
海外メディアでも原発事故をトップ報道

「史上ワースト3に入る事故」「広範囲に渡って癌患者が出る可能性」アメリカの専門家が指摘(CNN報道)

福島での原発事故はチェルノブイリ、スリーマイルにならぶ歴史に残る最悪の事故のひとつであり
全世界は懸念を深めている
また、状況がさらに悪化した場合には広範囲に渡って植物へのダメージや癌を多発させる可能性もある
とアメリカの専門家は指摘している。
http://edition.cnn.com/2011/WORLD/asiapcf/03/12/japan.nuclear/

BBCのHPより、爆発の瞬間の映像
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12721498
3名無電力14001:2011/03/13(日) 04:23:14.46
>>1
おい、クソスレもういらねえつっただろ
反省しろ
4名無電力14001:2011/03/13(日) 04:23:42.07
>>1


>>2
外野はウルセーんだよ
5名無電力14001:2011/03/13(日) 04:24:00.78
6名無電力14001:2011/03/13(日) 04:24:20.52
>>2
抽象的な注意喚起はこのスレでは要らない
7名無電力14001:2011/03/13(日) 04:25:08.98
>>1乙
眠いけど会見聞かなきゃ、、、ZZzzzz
8名無電力14001:2011/03/13(日) 04:25:12.52
 東日本大震災で炉心溶融の被害が出た福島第1原発について、ロシアの核物理学研究施設クルチャトフ研究所の
ベリホフ所長は12日、1986年に大事故を起こしたチェルノブイリ原発と違い、燃えやすい黒鉛が炉心を取り巻くタイプではなく、
核分裂反応が制御できなくなった同原発のような事故は起きないとの見方を示した。ロシアのメディアが伝えた。

 チェルノブイリ原発の地元ウクライナにあるチェルノブイリ・センターのグルイガロ副所長も「日本の原子炉は近代的なタイプ。
核分裂は制御され、(放射性物質を含む)蒸気が排出される可能性があるにすぎない」として、放射性物質が大量に
漏れることはないとの見解を示した。
ロシア非常事態省も「(日本の原発の)状況は一貫してコントロールされている。脅威はない」との声明を出した。

(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110312/erp11031222520014-n1.htm
約12キロ離れた上空から撮影した福島県の東京電力福島第1原発1号機(奥左端)=12日午前9時35分、共同通信社ヘリから
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110312/erp11031222520014-n1.jpg
9名無電力14001:2011/03/13(日) 04:25:26.19
>>1

>>3
全員が納得の安全と判断できるようになったらこのスレの役割は終わる
10名無電力14001:2011/03/13(日) 04:27:16.56
5時の会見待ちか
11名無電力14001:2011/03/13(日) 04:27:22.56
このスレ、ニュー速なんかよりよっぽど役に立つな
12名無電力14001:2011/03/13(日) 04:28:09.88
なんだ、あの有名なクルチャトフ研究所のベリホフ所長が
チェルノブイリの再来無いって言ってるのか。

心配して損したわ。寝よ〜寝よ〜っと。

もう次スレいらねえからな

じゃ、お疲れ様でした。
13名無電力14001:2011/03/13(日) 04:28:14.35
>>11
N速民乙
14名無電力14001:2011/03/13(日) 04:28:36.70
>>11
そりゃ専門板だし
専門板は大体どこもこんな感じだろ
15名無電力14001:2011/03/13(日) 04:29:07.00
>>12
スリーマイルは起こってるけどな
16名無電力14001:2011/03/13(日) 04:29:36.12
>>12


毎回お努めご苦労様です
17名無電力14001:2011/03/13(日) 04:30:20.53
でもま、最悪の事態を指摘するなら>>2みたいな報道になるだろうね。
ていうか今現地だからこんな報道だけど、海外で同じ状況になったら
日本でも似たような報道するだろ。
18名無電力14001:2011/03/13(日) 04:30:27.18
>>12
マジなごむわ
19名無電力14001:2011/03/13(日) 04:30:38.58
60 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 03:23:29.55 ID:/vdbuwJC0
諦めたらそこで臨界だよ
   _
 /´  ヽ、
 |   ▲ |
 |     ●     _
 |     ▲    /   ヽ
 |     |    /▲    |
 |     |   ●    |
 |     |   ▲    |
 |     |    |      | ̄⊃
  `ー― '´ ⊂ ..,,  ..,,__ ;.  ̄⊃
          ⊂__ ._⊃.
20名無電力14001:2011/03/13(日) 04:30:48.64
会見もうやってる
21名無電力14001:2011/03/13(日) 04:31:48.79
超えるか超えないかじゃない。
危険か危険じゃないかの問題で、明らかに危険だ。
他の原発災害と比べてどーすんの。
22名無電力14001:2011/03/13(日) 04:32:05.35
ロシア(の関係者)が楽観を表明するのは過去の件をぶり返して国内が動揺するのを
防ぐ政治意図があるんだろう。
23名無電力14001:2011/03/13(日) 04:32:08.01
なんで前スレ後半でいきなり圧力容器が破れてる話の流れになってんだ
海水注入前までは圧力容器は破れていない可能性のほうが高いわ
24名無電力14001:2011/03/13(日) 04:33:17.17
池沼が変な図書いてうPしたからだろ
25名無電力14001:2011/03/13(日) 04:33:20.82
あの変な絵が悪い
26名無電力14001:2011/03/13(日) 04:34:32.55
ニコニコwwwさっきの保安院の人、官邸に呼ばれたんかwww
27名無電力14001:2011/03/13(日) 04:34:53.61
まあチェルノブは色々と酷すぎたし別格の人災
そこまでは..ね
28名無電力14001:2011/03/13(日) 04:35:20.10
建屋を吹っ飛ばした水素ってどこから漏れてたの?
29名無電力14001:2011/03/13(日) 04:35:58.04
管「私と同レベルの会見とはどういうことだね?」
30名無電力14001:2011/03/13(日) 04:36:00.92
今回の事故の周辺被害はどの程度なの?
スリーマイルレベル?ウィンズケールレベル?
31名無電力14001:2011/03/13(日) 04:36:12.41
>>28
不明なんじゃない
最初は爆破弁とか報道されてたけど
32名無電力14001:2011/03/13(日) 04:37:05.00
>>23
今も昔も圧力容器は破れていない。
海水を注水しているのは外側の格納容器。
その内側の圧力容器はあいかわらず高温高圧の半空焚き状態。
33名無電力14001:2011/03/13(日) 04:37:27.25
>>28
RDじゃないの?
34名無電力14001:2011/03/13(日) 04:37:49.56
この時間にすごい人数だな
35名無電力14001:2011/03/13(日) 04:38:19.77
廃炉にして今後、福島で原発稼働させられるのか?
第一原発1号機を新炉replaceも住民が許さないんじゃ?
そーすると東電の夏場の電力供給に問題が出るばかりじゃなく
火力にたよると電気代跳ね上がるんじゃ?
36名無電力14001:2011/03/13(日) 04:38:50.68
>>28
924 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 03:58:11.44
898
水素は破損によって漏れたのではなく上がり過ぎた炉心部の圧力を逃がすため
一時的に意図的に外に出した 爆発したのは想定外
37名無電力14001:2011/03/13(日) 04:38:59.44
会見どこ?
38名無電力14001:2011/03/13(日) 04:39:26.01
電気代跳ね上がっても良いよ
もうこんなに怯えるのは嫌だよ
39名無電力14001:2011/03/13(日) 04:39:45.03
40名無電力14001:2011/03/13(日) 04:39:50.51
>>28
燃料被覆材のジルコンと水が反応して水素発生
格納容器圧がやばくなってきたから蒸気抜いたせいでその水素が漏れた
って説明聞いた覚えあるけど実際どうなのか知らない
41名無電力14001:2011/03/13(日) 04:40:19.48
>>39
thx
42名無電力14001:2011/03/13(日) 04:40:44.58
水素ってめっちゃ軽いから、どっからでも漏れる
フラガから漏れたんだろ
43名無電力14001:2011/03/13(日) 04:40:52.48
原子炉の燃料棒の酸化ウランが溶けて燃料被覆管のジルカロイが溶けて水と反応して水素発生
44名無電力14001:2011/03/13(日) 04:41:07.05
>>37
>>5のニコニコの方で前回の復習話してる。
45名無電力14001:2011/03/13(日) 04:41:07.63
>>36
どこが設計したんだ
何から何まで 故障 不具合 想定外
担当は首釣れ
46名無電力14001:2011/03/13(日) 04:41:20.35
そもそも絶対量が足りないだろ。
うちの工場自体は、買電がほとんどないから短期的な問題は小さいだろうが、下請けとか稼働できるのか?
47名無電力14001:2011/03/13(日) 04:42:07.93
実際問題、電力不足はどうするんだろうな
現状もそうだが後始末も相当なもんだ
48名無電力14001:2011/03/13(日) 04:42:18.77
>>32
海水により急速冷却した際どうなるかわからんし情報はいらんから
現在は俺は断言できんぞ
49名無電力14001:2011/03/13(日) 04:42:23.72
燃料被覆のジルコニウムは触媒だから露出してる限り水素が発生するんだろ
50名無電力14001:2011/03/13(日) 04:42:24.30
メルトダウンしてもコンクリの壁が何重にも〜とか言ってたが
その頼もしい壁とやらが一瞬で消滅したんですが?
51名無電力14001:2011/03/13(日) 04:42:56.83
>>36
それガセ
52名無電力14001:2011/03/13(日) 04:43:01.43
53名無電力14001:2011/03/13(日) 04:43:03.13
>>45
実際の話、地震の範囲が大きすぎて、
前提としていたインフラがなくなって、初動が遅れたというのはあると思う。
54名無電力14001:2011/03/13(日) 04:43:15.98
コンクリの壁の外側が吹き飛んだんだよ
55名無電力14001:2011/03/13(日) 04:43:25.72
>>47
電気を使わなければいい
56名無電力14001:2011/03/13(日) 04:43:25.64
ユーストリームの元東芝のおっちゃんをテレビが呼ばんのかな
57名無電力14001:2011/03/13(日) 04:43:41.92
>>47
原状だけなら輪番停電するし
こんなんもあるね
twitterでヤシマ作戦、すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299948063/
58名無電力14001:2011/03/13(日) 04:43:52.49
>>50
建屋の上部構造は意図的に弱く作ってあるんだよ
59名無電力14001:2011/03/13(日) 04:44:10.13
>>49
触媒じゃねえから
60名無電力14001:2011/03/13(日) 04:44:36.53
>>50
コンクリの壁がどの部分かよーく考えような
61名無電力14001:2011/03/13(日) 04:44:47.49
格納容器がまだもっているのか?
頼みの綱は容器様なのか
62名無電力14001:2011/03/13(日) 04:44:55.76
>>50
地下にもある
63名無電力14001:2011/03/13(日) 04:44:58.65
>>59
目的は触媒じゃないが結果的に触媒になってるんだよ
64名無電力14001:2011/03/13(日) 04:47:10.96
そういえばこの板では話題になってないんか
久慈の原油備蓄倉庫が津波で水没して壊滅というのは
65名無電力14001:2011/03/13(日) 04:47:32.12
>>63
なってません
66名無電力14001:2011/03/13(日) 04:47:34.79
水素外出てなかったら本体いってたんんじゃね
故意なのか
67名無電力14001:2011/03/13(日) 04:47:55.65
>>64
ソース
68名無電力14001:2011/03/13(日) 04:48:02.03
>>45

原発が損傷するほどの天災なら、責任の所在を確認することもできないほど
ぐちゃぐちゃになってるから産廃寄せ集めてできてるってことは豆な。
69名無電力14001:2011/03/13(日) 04:48:36.36
触媒で水から水素出るってことは酸素も出るんじゃね?
70名無電力14001:2011/03/13(日) 04:48:50.34
他も規格外の被害受けてるのは分かるけど、こっちがヤバ過ぎてどうにも霞んでしまうな
71名無電力14001:2011/03/13(日) 04:49:24.43
>>45
GE
72名無電力14001:2011/03/13(日) 04:49:46.04
炉心露出で高温になった被覆材のジルコニウムが
水を分解する触媒になるって一昨日の時点で既にはなしになったろ。
73名無電力14001:2011/03/13(日) 04:49:50.78
>>69
ジルコニウムが酸素を奪う
残った水素が暴れまわる
74名無電力14001:2011/03/13(日) 04:50:15.82
残りは3と4の壁http://i.imgur.com/HPpl0.jpg
7532:2011/03/13(日) 04:50:35.79
>>48
そのように予測するなら確かにその通り。
海水で外側から急冷したら確かに破損の可能性がある。
76名無電力14001:2011/03/13(日) 04:53:30.45
http://www.ustream.tv/recorded/13269582

で、官房長官批判と東電批判
ダメだこりゃオワタ
77名無電力14001:2011/03/13(日) 04:54:06.16
情報出せないのは察しろってこと
78名無電力14001:2011/03/13(日) 04:54:42.63
>>67
昨日+で話題になってたけど続報が出なかった
さっき探したら見つかった
+では炎上してると出てた

久慈国家石油備蓄基地タンクが横倒し 被災地ルポ
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110312t33009.htm
79名無電力14001:2011/03/13(日) 04:54:53.63
>>76
原子力資料情報室って名前が紛らわしいが、単なる反原発団体だからな。
80名無電力14001:2011/03/13(日) 04:55:03.13
>>76
でもこれ自分はけっこう分かりやすかった
81名無電力14001:2011/03/13(日) 04:55:23.65
>>64
それも津波が来たら、炎上すると誰かが前に警告してたな。

浜松原発の耐震補強も1000ガルでOKと裁判所が決めてしまったし。
あの裁判官は今頃後悔してるんだろうな。
82名無電力14001:2011/03/13(日) 04:55:36.18
え、東京ってもう被曝してるの?
83名無電力14001:2011/03/13(日) 04:55:48.64
してない
84名無電力14001:2011/03/13(日) 04:55:59.22
うん
85名無電力14001:2011/03/13(日) 04:56:09.42
>>76
これの1:33:00ぐらいで5機まずいって言ってるんだよな
1号機だけじゃないらしいぞ。まずいの
86名無電力14001:2011/03/13(日) 04:56:56.04
>>82
情報はない
87名無電力14001:2011/03/13(日) 04:57:01.51
燃料被覆管は冷却材との化学反応を起こさない材質が望ましいとWikiにも書いてある。
燃料被覆管が水と反応して水素でてたら被覆管の機能果たしてねえだろ。
酸化ウランが溶けて更に被覆管のジルカロイ合金が溶けて反応したんだよ。
ジルコニウムは高温で反応するからな。
ジルコンの融点が1855度。ジルコニウムは合金だから融点もっと高いとおもうけどな。
88名無電力14001:2011/03/13(日) 04:57:03.87
NHK TVでまたクッション的な注意喚起してるな
89名無電力14001:2011/03/13(日) 04:57:16.34
>>74
5の壁も存在してるし、メルトダウンしているが2の壁もしっかりロックはできているわな
90名無電力14001:2011/03/13(日) 04:57:45.41
>>76
保安院キレたの?笑
レンホウ大喜びだな
事業仕分けフラグだwwwwwwwww
91名無電力14001:2011/03/13(日) 04:58:29.42
炉心2600度超えてたし
92名無電力14001:2011/03/13(日) 04:59:08.07
>>82
東京都の日野市 放射線レベル(ガイガーカウンター)の数値
http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html

数値は今のところ変わってない
93名無電力14001:2011/03/13(日) 04:59:09.71
94名無電力14001:2011/03/13(日) 04:59:34.33
よく2600度でも大丈夫なんだね。
圧は下がってたからかな
95名無電力14001:2011/03/13(日) 04:59:52.61
現場では死ぬ気で作業してるのに住民は呑気に避難かよ
96名無電力14001:2011/03/13(日) 04:59:59.58
テロ朝は煽り体制万全にして会見待ちしてるゾwwwwwwwww
97名無電力14001:2011/03/13(日) 05:00:31.81
大丈夫じゃなかったから被覆管溶かして
水素発生して爆発しただろボケ
98名無電力14001:2011/03/13(日) 05:00:54.86
>>95
いない方が作業しやすいだろ
邪魔なだけなんだから
99名無電力14001:2011/03/13(日) 05:01:25.78
フジテレビ会見こねえよ。
100名無電力14001:2011/03/13(日) 05:02:14.20
>>79
主催は反原発団体で、そいつらの横槍はうざかったが、
呼ばれてた技術者2人の言ってる事はまともだし、的を射てたな。
同時に枝野が会見したけど、その内容を事前にズバズバ言い当ててたな。
水素爆発、海水注入措置、計器の使用不能、ほぼあたってた。
101名無電力14001:2011/03/13(日) 05:02:22.32
民放まだだ
102名無電力14001:2011/03/13(日) 05:03:08.39
ホントに炉がヤバかったら福島の避難した人もっと被爆受けてるよ。
103名無電力14001:2011/03/13(日) 05:03:13.72
原発事故ってる上に石油もガスも燃えまくってるっていう
104名無電力14001:2011/03/13(日) 05:03:14.63
会見みんたどこで見てたん
105名無電力14001:2011/03/13(日) 05:03:30.66
>>95
もし俺が天井落ちてくるトラップを一人で支えてるとして
隣で逃げずにただみてる奴がいたらキレる
106名無電力14001:2011/03/13(日) 05:03:49.95
>>102
ヤバいを定義しろボケ
107名無電力14001:2011/03/13(日) 05:04:04.92
>>102
黙れよ素人
108名無電力14001:2011/03/13(日) 05:04:16.14
今見たら
福島第二の3号機
原子炉圧力 データ表示不良って出てる
109名無電力14001:2011/03/13(日) 05:04:58.56
>>100
あの会見、たしかに主催者はきな臭かったけど
彼らが最低でもやるべきことと主張してた
「古い原発と浜岡は即時停止」は妥当だと俺も思っている
110名無電力14001:2011/03/13(日) 05:04:59.55
会見まだ?
111名無電力14001:2011/03/13(日) 05:05:03.36
女子アナだけわざとらしくヘルメット被ってるけど
周りのおっさん誰一人被ってねえな
112名無電力14001:2011/03/13(日) 05:05:12.25
113名無電力14001:2011/03/13(日) 05:05:16.29
いいから朝鮮情勢の時の軍板みてーに
他版から情報だけ得にきたハエが書き込みまでするんじゃねーよダボ!
シャバ僧はだまって技術知識あるもんの書き込みだけROMれやボゲ!
114名無電力14001:2011/03/13(日) 05:05:17.29
>>108
ときどきそうなる。20分後に復帰してたら問題ない
115名無電力14001:2011/03/13(日) 05:05:56.65
>>112
これ録画じゃね?
116名無電力14001:2011/03/13(日) 05:06:15.17
>>114
なるほど
117名無電力14001:2011/03/13(日) 05:06:58.84
>>100
完全に同意。

全部みた。はじめは胡散臭い団体かと思ってたけど、技術者の二人の意見は
至極まともだし、専門的な知識に裏打ちされたまともなものだった。

反原発の団体ではあるけど、あれは信憑性あるよ。

13日の17時から2回目の会見予定。
でもそれまでにどうなるか…って感じだけど。。
118名無電力14001:2011/03/13(日) 05:07:01.62
>>112
録画だから、勘違いするようなもの張らないで
119名無電力14001:2011/03/13(日) 05:07:29.73
>>103
も〜えろよ もえろ〜よ
日本が燃えてるwwwwwwwwwwwwwww
あ〜〜〜〜っはっはっはっは〜〜〜〜〜
何もかも燃えてる!!!!
120名無電力14001:2011/03/13(日) 05:07:29.79
121名無電力14001:2011/03/13(日) 05:08:28.29
>>115
コメント欄見たら数時間前…
なら,今のところ動きなし?
ここも動きなし
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43131808
122名無電力14001:2011/03/13(日) 05:08:35.78
やっぱUなんちゃらよりニコニコが見やすいな
123名無電力14001:2011/03/13(日) 05:09:19.55
>>112
嬉しそうなババアの顔見たらイライラしてきた。
124名無電力14001:2011/03/13(日) 05:09:48.99
反原発団体て
共産系の反原発 それとも社民系?
ググレカス?
もう眠いから寝る
明日起きたらググる
元糞芝のおっさんもこの反原発動画の人なのかお?
125名無電力14001:2011/03/13(日) 05:10:00.02
5時「頃」だからな会見は
126名無電力14001:2011/03/13(日) 05:10:43.26
TBSがスリーマイルやってる
127名無電力14001:2011/03/13(日) 05:10:44.55
核爆発した直後ってさ、被爆地から遠くても音って聞こえるもん?
地響きとか感じる?
128名無電力14001:2011/03/13(日) 05:10:48.81
>>118
申し訳ない
http://www.ustream.tv/recorded/13269582
この会見は録画 原子力資料情報室のもの
129名無電力14001:2011/03/13(日) 05:11:28.54
>>100
俺も同意しとく。技術者2名の話だけでも見ておくのお勧め。

海水注入>>他に方法が無い。祈るしかない(これまじで言ってる)
後不味いのは1号機だけじゃなくて5機不味い。
130名無電力14001:2011/03/13(日) 05:11:48.10
ツイッターみたら、CNN報道では24時間以内に原子炉の冷却が完了しないと爆発の危険性があると報道だと><

あと19時間しかないぞ、なんとか冷えてくれよ><
131名無電力14001:2011/03/13(日) 05:12:03.52
>>127
地響きつうか核実験で爆破させると
地震計に記録されるから世界中にバレるよ
132名無電力14001:2011/03/13(日) 05:12:05.37
ニコニコは稚拙なコメントが結構流れるな
133名無電力14001:2011/03/13(日) 05:12:13.37
>>123
俺もイライラしたから切った。
134名無電力14001:2011/03/13(日) 05:12:20.50
TBSらしいな。バイアスかける
135名無電力14001:2011/03/13(日) 05:12:26.66
怖くて寝れないんだが・・・
136名無電力14001:2011/03/13(日) 05:13:08.22
>>130
園数字は根拠無いから安心して心配しろ
137名無電力14001:2011/03/13(日) 05:15:03.21
原発をなくせというとすぐ代案出せとか言う馬鹿がいるが

今の電力需要が適正なものと誰が決めたんだ?

電力がなくなればそれ以上に使うことはできないんだよ

つまり自動的に無駄遣いがなくなるということ

原発は官僚と電力会社の結託による利権

今すぐ解体しろ
138名無電力14001:2011/03/13(日) 05:15:07.44
>>133
前半はとばしておk。00:20:40ぐらいから技術者が話してる。
01:38:00ぐらいまでは内容あると思う。
139名無電力14001:2011/03/13(日) 05:15:39.14
需要の適正なんて誰が測るんだよボケ。需要は需要だ
140名無電力14001:2011/03/13(日) 05:15:41.59
あの圧力容器設計してた人に2時間全部話して欲しかった
141名無電力14001:2011/03/13(日) 05:15:51.30
>>8
事故ってもチェルノブイリクラスにはならないってこと?
142名無電力14001:2011/03/13(日) 05:16:01.49
ニコ動うぜえな。テレビで見よう
143名無電力14001:2011/03/13(日) 05:16:33.23
というかバブル期から省エネ省エネでやってきて
人口減少で電力需要が減ってないってのがおかしくね?
工場もどんどん海外だしな
どこで電力つかってんだ?
144名無電力14001:2011/03/13(日) 05:16:51.36
朝飯はうまかっちゃん喰おう
145名無電力14001:2011/03/13(日) 05:17:09.01
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43131808
http://www.ustream.tv/channel/hatakezo

ニコとUST
TVは多分また途中で切るだろ
146名無電力14001:2011/03/13(日) 05:17:38.35
>>141
今のままならという話だろう。
最悪の状況はいつでも起こりうるからまだわからない。
147名無電力14001:2011/03/13(日) 05:18:05.45
>>137
てめえの糞レスが電気の無駄だから節電心掛けて二度とレスすんなよ
148名無電力14001:2011/03/13(日) 05:18:17.28
>>140
同意。
今の状況よくわかってない人は、あの二人の説明を真剣に聞くのが
現状ベストな気がするな。
他にわかりやすく、的確に問題点を突いてる報道が無い。
149名無電力14001:2011/03/13(日) 05:18:19.23
>>8
>>ロシア非常事態省も「(日本の原発の)状況は一貫してコントロールされている。脅威はない」との声明を出した。

保安院の会見見る限り状況がコントロールされているとは全く思えないが
150名無電力14001:2011/03/13(日) 05:19:09.50
>>141
そう書いてんだろボケ
151名無電力14001:2011/03/13(日) 05:19:35.93
>>147
うるさいハゲ
152名無電力14001:2011/03/13(日) 05:19:49.84
ユーストリームって何でこんな画質落としてんの?
153名無電力14001:2011/03/13(日) 05:20:22.50
>>143
人口は別に減ってないだろw 最近やっと減り始めたくらいだろw
154名無電力14001:2011/03/13(日) 05:20:25.52
155名無電力14001:2011/03/13(日) 05:20:30.42
会見何分から?
156名無電力14001:2011/03/13(日) 05:20:45.96
もうすぐ6時だよ、会見マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
157名無電力14001:2011/03/13(日) 05:20:59.70
もうとっくに予定時間過ぎてるよ
158名無電力14001:2011/03/13(日) 05:21:01.31
「(日本の原発の)状況は一貫して(チェルノブイリよりは)コントロールされている。脅威はない」
159名無電力14001:2011/03/13(日) 05:21:09.40
>>152
この場合、画質はどうでもいいじゃない。
160名無電力14001:2011/03/13(日) 05:21:21.27
http://www.iam-t.jp/HIRAI/index.html#about
これ見ると原発怖すぎ。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/page16.html
このページとかフラグじゃん。
161名無電力14001:2011/03/13(日) 05:21:36.16
出せる情報無いってことは
相変わらず注水に苦労してるのか
162名無電力14001:2011/03/13(日) 05:21:47.31
>>160
怖い怖いホジホジ(´σ_` ) ポイ( ´_ゝ`)σ ⌒゜
163名無電力14001:2011/03/13(日) 05:22:37.29
アホ比率上昇
164名無電力14001:2011/03/13(日) 05:23:38.05
アレ?いつの間にか名称変更したの
東北関東大震災
NHKにて。

Mも最初7.9→8.4→8.8だったし
165名無電力14001:2011/03/13(日) 05:23:42.81
166名無電力14001:2011/03/13(日) 05:23:50.88
IAEAはやく助けにきてー!
167名無電力14001:2011/03/13(日) 05:24:05.34
>>153
そうだけどさ
実際それまで人口もたいして伸びてないし
じじばばが増えてそれほどエネルギーを浪費するともおもえないっしょ
いったいなにがそんなにエネルギーくってるんだ?
168:2011/03/13(日) 05:24:18.16
円の外へ避難してください。
http://livedoor.2.blogimg.jp/news23vip/imgs/0/e/0e504b91.jpg
169名無電力14001:2011/03/13(日) 05:24:59.16
>>165
これ海側迂回して首都圏襲うってことか
170名無電力14001:2011/03/13(日) 05:24:59.36
>>168
一昨日見た古い画像出すな。
171名無電力14001:2011/03/13(日) 05:25:41.94
>>168
車で迎えにきてくれ。
俺は東京の武蔵野市にいる。
九州に婆ちゃん住んでるからそこまで逃げればいいかな。
172名無電力14001:2011/03/13(日) 05:26:11.23
>>167
にちょんぬるとはなんだったのか?
173名無電力14001:2011/03/13(日) 05:26:24.14
>>171
始発の東海道新幹線でいけ
174名無電力14001:2011/03/13(日) 05:27:49.51
緑の窓口って新幹線の始発の時間より前に空いてる?
175名無電力14001:2011/03/13(日) 05:27:55.58
この会見内容によっては即始発で避難する
176名無電力14001:2011/03/13(日) 05:28:02.27
自販機で買えよ
177名無電力14001:2011/03/13(日) 05:29:06.09
こんなに真面目にニュースにかじりつくのって初めての経験だ…
疲れるもんだな
178名無電力14001:2011/03/13(日) 05:29:19.27
会見みたいけど後手後手にならないためにそろそろ旅立つわ
179名無電力14001:2011/03/13(日) 05:29:34.28
>>160
黙ってろ
なんでもフラグ立てるなよ
180名無電力14001:2011/03/13(日) 05:30:07.01
お、始まるぞ
181名無電力14001:2011/03/13(日) 05:30:14.98
>>175
俺も神奈川からいく。

東京からだと東海道新幹線か。
復旧してる??
182名無電力14001:2011/03/13(日) 05:30:18.17
会見始まる
183名無電力14001:2011/03/13(日) 05:30:21.65
会見コネ━━━━━('A`)━━━━━!!!!
184名無電力14001:2011/03/13(日) 05:30:53.86
>>167
お前は電子機器類に囲まれてないアナログの世界の住人か?
185名無電力14001:2011/03/13(日) 05:31:00.51
東海道動いてるから西へいけ
186名無電力14001:2011/03/13(日) 05:31:10.09
きたきた
187名無電力14001:2011/03/13(日) 05:31:32.15
スリーマイルクラスの事故にはなりうるのかな
チェルノブイリ規模はいやだけど
188名無電力14001:2011/03/13(日) 05:31:40.63
>>185
サンクス。

出発する準備はできてるんだ。
189名無電力14001:2011/03/13(日) 05:31:52.59
>>179 おまえがだまれ
190名無電力14001:2011/03/13(日) 05:31:53.93
会見キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

面子交代wwwwwwwwww
191名無電力14001:2011/03/13(日) 05:32:00.51
都下だけど俺も逃げとくかな…どうせ無職だし
今の状況じゃまだ有職者は逃げないだろうから、東海道新幹線乗れないってことはないよな
192名無電力14001:2011/03/13(日) 05:32:07.27
またダメそうな奴が出て来たな…
193名無電力14001:2011/03/13(日) 05:32:19.68
NHKキタ
194名無電力14001:2011/03/13(日) 05:32:21.43
>>181
3月13日は首都圏におきましては一部の線区を除いて、
始発より通常どおり運転する予定です。なお、東北・山形・秋田新幹線、
および東北エリアなどの在来線列車につきましては運転再開の見込みがたっておりません
195名無電力14001:2011/03/13(日) 05:32:28.55
俺も神奈川
新幹線は金ないから東海道線で避難する
196名無電力14001:2011/03/13(日) 05:32:52.91
>>194
ありがとう。
助かります!
197名無電力14001:2011/03/13(日) 05:33:05.96
情報出す気ゼロだな…
198名無電力14001:2011/03/13(日) 05:33:06.95
新幹線乗れる内に動けるヤツは行けよ。ちょうど日曜だし
199名無電力14001:2011/03/13(日) 05:33:17.10
しかもさっきの笑顔は何なの?
キッモー
200名無電力14001:2011/03/13(日) 05:33:47.18
前置きなげええええええええええええ
201名無電力14001:2011/03/13(日) 05:33:59.64
新幹線の指定席ぐらい買っといたほうがいいのかな
202名無電力14001:2011/03/13(日) 05:34:04.48
制御制御q(゚д゚ )ウルセェ
203名無電力14001:2011/03/13(日) 05:34:06.95
会見 NHK TV
204名無電力14001:2011/03/13(日) 05:34:26.60
なんか笑顔で余裕だな
205名無電力14001:2011/03/13(日) 05:34:38.33
こいつ何いってんのかワカンネーヨ!
こんな言語障害テレビに出さすなよ幹部
206名無電力14001:2011/03/13(日) 05:34:54.27
>>201
自販機で特急券も指定券も買えるから。
最寄り駅じゃなくても東京駅か新横浜の自販機で買える。
207名無電力14001:2011/03/13(日) 05:35:20.79
とりまとめ担当としてはしっかりしてるな。
限界は限界と、先に言っておく方が良い。
出来ます出来ますといって倒れるよりはね
208名無電力14001:2011/03/13(日) 05:35:26.64
2-3どうなってんだ
209名無電力14001:2011/03/13(日) 05:35:32.06
なんで会見の度にダメそうな奴が次から次へと出てくるんだ!
210名無電力14001:2011/03/13(日) 05:35:32.11
どうせ資料読むだけなら、どっかのレポーターにでも代行させたほうがましじゃね?
211名無電力14001:2011/03/13(日) 05:35:31.88
1〜3号機冷やせやゴルァ
212名無電力14001:2011/03/13(日) 05:35:40.25
北海道の泊村のは大丈夫だべか?
213名無電力14001:2011/03/13(日) 05:35:44.23
なにこの上から目線の糞野郎は
責任ある人間なら名前くらい晒せや
214名無電力14001:2011/03/13(日) 05:35:44.49
いやいやこの人は堂々としていていいよ
215名無電力14001:2011/03/13(日) 05:36:15.15
第二はいいんだよ・・
216名無電力14001:2011/03/13(日) 05:36:40.69
第二原発も1,2,4号機まだなのか
217名無電力14001:2011/03/13(日) 05:37:02.70
>>213
さっき名乗ってたよ
ゴモゴモ喋ってて聞き取れなかったけど
218名無電力14001:2011/03/13(日) 05:37:21.62
大丈夫でしょ。 話し方に自信ある
219名無電力14001:2011/03/13(日) 05:37:32.95
第二は除熱機能が失われてるが200度以下で安定してるから問題ない
220名無電力14001:2011/03/13(日) 05:38:00.31
肝心なところをなんでさっさと言わない?
この開き直りな感じは何なの?
221名無電力14001:2011/03/13(日) 05:38:08.15
このおっさん2ちゃんねらぽいな
222名無電力14001:2011/03/13(日) 05:38:15.71
>>219
俺ポルナレフ
223名無電力14001:2011/03/13(日) 05:38:29.81
また8ページっすか
224名無電力14001:2011/03/13(日) 05:38:45.49
もう資料作成者を呼んできて喋らせろよ
225名無電力14001:2011/03/13(日) 05:39:17.48
満水でもおかしくない
226名無電力14001:2011/03/13(日) 05:39:41.07
っていうか、コイツが福島まで見に行けっつんだ
227名無電力14001:2011/03/13(日) 05:39:58.06
このおっさん東大ぽいな
228名無電力14001:2011/03/13(日) 05:40:04.71
公式に信用できない発言www
229名無電力14001:2011/03/13(日) 05:40:10.36
人をはりつけて…
230名無電力14001:2011/03/13(日) 05:40:11.27
231名無電力14001:2011/03/13(日) 05:40:21.38
なかなか会見いいよ
232名無電力14001:2011/03/13(日) 05:40:31.73
保安院
投手交代で中継ぎ登板か
先発炎上で敗戦処理投手になりそうだが
裏が2番からの好順番だから
ピンポイント セットアッパー でリリーフエースだな
終息は近い
海外脱出の準備だ笑
233名無電力14001:2011/03/13(日) 05:41:08.01
写真こえーよ
234名無電力14001:2011/03/13(日) 05:41:19.00
あとはこの後の記者の突っ込みにどこまで耐えられるかだな
235名無電力14001:2011/03/13(日) 05:41:36.57
水の供給は問題なさそう
236名無電力14001:2011/03/13(日) 05:41:44.58
ニコニコのコメントが冷やかしにしか見えない
237名無電力14001:2011/03/13(日) 05:41:58.83
如何にも安全っぽく言ってるけど、
結局は注入はしてるけど水位が分からないってことでしょ
進展なしだな
238名無電力14001:2011/03/13(日) 05:42:02.60
記者も勉強する時間あっただろうし、的確な突っ込みに期待
239名無電力14001:2011/03/13(日) 05:42:07.67
滑舌悪いのか?聞き取りにくい
240名無電力14001:2011/03/13(日) 05:42:11.43
髪のセット気にしすぎだろw
241名無電力14001:2011/03/13(日) 05:42:26.69
水の供給が続いていれば問題ないのは当然
242名無電力14001:2011/03/13(日) 05:42:49.11
地震きた
243名無電力14001:2011/03/13(日) 05:43:04.27
水はもういい
熱はどうなった
244名無電力14001:2011/03/13(日) 05:43:32.87
>>240
癖って緊張状態に時に
撮影してもらうとよくわかるんだろうね
245名無電力14001:2011/03/13(日) 05:43:42.43
海水の件は理解した。タービン発電機をどーしたかが知りたいんだが・・・
246名無電力14001:2011/03/13(日) 05:44:03.63
>>237
だな。海水は入れてるし継続する(してる)けど状況は不明。
247名無電力14001:2011/03/13(日) 05:44:20.20
オールバック格好いいだろ
248名無電力14001:2011/03/13(日) 05:44:37.22
今までの中ではハッキリとした物言いだが
現状が何ひとつハッキリしないことに変わりはない

記者団の突っ込みに期待するしかないな
249名無電力14001:2011/03/13(日) 05:44:48.30
小牧から運んだ東芝のモーターはどうなった
250名無電力14001:2011/03/13(日) 05:44:50.40
東電に丸投げ
251名無電力14001:2011/03/13(日) 05:45:08.24
せめて温度が下がる兆候があれば安心できるんだが
252名無電力14001:2011/03/13(日) 05:45:20.11
俺の親父が他人と話す時に似てる
253名無電力14001:2011/03/13(日) 05:45:33.48
第二の124は心配してないんだよ!
254名無電力14001:2011/03/13(日) 05:45:50.94
>>251
どうやって温度測るんだよ
255名無電力14001:2011/03/13(日) 05:46:18.05
ええええええええええええ
256名無電力14001:2011/03/13(日) 05:46:27.47
さあー記者の皆さん頑張って!!
257名無電力14001:2011/03/13(日) 05:46:30.01
初歩的な質問なんだけどこ圧力容器と格納容器のどっちに水送ってるの?
258名無電力14001:2011/03/13(日) 05:46:42.24
格納容器
259名無電力14001:2011/03/13(日) 05:46:48.69
>>257
格納容器
260名無電力14001:2011/03/13(日) 05:47:42.94
このたまに出る独り言が余計キモイ
261名無電力14001:2011/03/13(日) 05:48:21.67
>>260
それがイイ
262名無電力14001:2011/03/13(日) 05:48:48.59
NHKの解説員はいつねてんだ?
重労働だなおいw
263名無電力14001:2011/03/13(日) 05:49:04.17
というか改めてこいつらに我々の生命を預けてる件
264名無電力14001:2011/03/13(日) 05:49:18.75
格納容器や圧力容器はまだ無事なのか
きちんと冷やされているのか
心配で禿げそうだ
265名無電力14001:2011/03/13(日) 05:49:33.69
3号機もバックアップ系になったが電力系がバッテリーになって上手くないなってことだな
266名無電力14001:2011/03/13(日) 05:50:03.33
>>254
心眼だ
精神を統一して目を閉じろ
そして、感じるのだ
中性子の叫びを聞け
苦しい・・・・ 苦しい・・・・・
原子が足りない・・・・
原子はどこだ・・・・・
聞け中性子たちの叫びを。
267名無電力14001:2011/03/13(日) 05:51:03.39
268名無電力14001:2011/03/13(日) 05:51:07.22
こんなに世間を騒がせ、恐怖に陥れた東京電力の責任は重大である
269名無電力14001:2011/03/13(日) 05:52:54.69
アホだな・・・圧力が上がれば高圧系が作動するだろうということで
圧力が下がった状態で制御する電気系をどうするかが3号機は問題なのだよ
270名無電力14001:2011/03/13(日) 05:52:57.66
>>258 >>259
レスサンクス

まとめると、ポンプ側で水送ってるはずなのに水位計が上がらない
でその理由が
1)水位計が壊れていて、本当はちゃんと水が入っている→生存フラグ
2)パイプや格納容器が破損して水が漏れている→死亡フラグ
ってことであってる?
271名無電力14001:2011/03/13(日) 05:53:03.38
さすが東大、低学歴マスゴミ相手にビクともしない
272名無電力14001:2011/03/13(日) 05:53:20.13
>>204
平静を装ってるだけかと思う。
273名無電力14001:2011/03/13(日) 05:53:40.27
携帯だから会見見れないけど
結論は、
格納容器に水入れてます だけ?
274名無電力14001:2011/03/13(日) 05:54:27.86
よろしゅうございますねw
275名無電力14001:2011/03/13(日) 05:54:31.21
>>217
ネイさんとか名乗ってたような気がする
審議官って肩書きも名乗ってた
276名無電力14001:2011/03/13(日) 05:54:37.12
質問が聞き取れないな
277名無電力14001:2011/03/13(日) 05:54:42.64
馬鹿な質問するな
278名無電力14001:2011/03/13(日) 05:54:49.15
この親父すげえな
279名無電力14001:2011/03/13(日) 05:55:21.65
記者を追っ払ったwwwwwwwwwwwww
280名無電力14001:2011/03/13(日) 05:56:05.45
さすがに記者の質問がアホ過ぎる
さっきまでの会見ののりでやったんだろうけど
281名無電力14001:2011/03/13(日) 05:56:19.96
>>270
水位計以外のセンサで内部の状態はある程度分かる
282名無電力14001:2011/03/13(日) 05:56:28.36
確かに儲け優先で40年ぐらいが限界と言われる炉を越えても使おうとするなんて・・・東電の責任は重い




ってな事に政府は持ちこもうとするだろうね、そもそも誰かが無茶言わなきゃこうならなかった筈だけどね

まあ既に廃炉になってた場合解体工事中にグラッと来たり津波被るって可能性もあるけど
283名無電力14001:2011/03/13(日) 05:56:42.59
>>273
注水さえ続けていれば大丈夫だろうという判断。
284名無電力14001:2011/03/13(日) 05:56:53.96
>>282
カエレ
285名無電力14001:2011/03/13(日) 05:56:54.35
枝野の会見を見たが、タービン建屋がブッ飛んだぐらいで、ガタガタ騒ぐなと言わんばかりだったな。
タービン建屋がブッ飛ぶ自体前代未聞なんだが。
286名無電力14001:2011/03/13(日) 05:56:57.99
>>230

結局全部かよ
287名無電力14001:2011/03/13(日) 05:57:19.57
こんだけ時間経ってそれだけの報告かよ…
堂々としてりゃーいいってもんじゃないぞ

で、結局また待つしかないってことなのか
288名無電力14001:2011/03/13(日) 05:57:31.94
>>285
タービン建屋じゃないし
289名無電力14001:2011/03/13(日) 05:58:06.91
>>282
>80 :名無電力14001 [↓] :2011/03/13(日) 05:41:11.45
>そもそも問題の一号炉は40年の耐用年数を終え廃炉になる予定だった
>なのに 民主党のアレな人が「CO2 25%削減」とかブチ上げたばかりに「もう10年なんとか使おう」って事になったの

>何からなにまで民主党のせいじゃねーか・・・本当ロクな事しないぜ


そうでもなさそうだ
これが事実なら民主に飛び火するかも
290名無電力14001:2011/03/13(日) 05:58:12.83
全然切羽詰まってないからマスコミも
飽きてるな
291名無電力14001:2011/03/13(日) 05:58:59.47
そもそも原発小屋の屋根がぶっ飛んでて安心出来る訳ない。
292名無電力14001:2011/03/13(日) 05:59:04.37
被爆した住民はどうなった?
293名無電力14001:2011/03/13(日) 05:59:35.56
>>292
寝てる
294名無電力14001:2011/03/13(日) 05:59:42.69
「CO2 25%削減」
この影響はかなりあったと思われるが今となっては後の祭
295名無電力14001:2011/03/13(日) 05:59:50.91
>>290
煽り耐性の弱い奴には強気なだけで、耐性のある奴に噛み付けないだけだwww
296名無電力14001:2011/03/13(日) 05:59:56.47
記者追っ払ったって、記者は何を聞いたの?
297名無電力14001:2011/03/13(日) 06:00:14.08
初登場とは思えん貫禄だな
298名無電力14001:2011/03/13(日) 06:00:29.81
結局どうなの?
逃げた方が良さそう?
299名無電力14001:2011/03/13(日) 06:00:40.13
東京だけど水道使ったり外出して大丈夫なのか?
水蒸気爆発してても発表遅れそうだし今の時点で怖い
300名無電力14001:2011/03/13(日) 06:00:43.30
>>270
それだけじゃない
「送った端から蒸発しまくってる=反応が全然収まらない」って可能性も もちろんこれも死亡フラグだ
301名無電力14001:2011/03/13(日) 06:01:06.52
電力事情の厳しい中、通常運転上なんら問題がない原発をそう簡単に廃炉にできるかっての
302名無電力14001:2011/03/13(日) 06:01:31.80
パニックになる前に逃げろ
スタコラサッサだぜぇ
303名無電力14001:2011/03/13(日) 06:01:46.87
結局公開情報なしか
こりゃ逃げとくのが良さそうだな
304名無電力14001:2011/03/13(日) 06:01:56.28
この女…
305名無電力14001:2011/03/13(日) 06:01:58.79
>>298
全然問題なし
306名無電力14001:2011/03/13(日) 06:02:38.11
今回の対応は、奴のどや顔で全て丸く収まった。
俺も今回の会見を参考に生きて行きたいと思う。
307名無電力14001:2011/03/13(日) 06:02:50.02
ニコ生 質問を運営がコメントで書いてるからわかりやすいよ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43131808
308名無電力14001:2011/03/13(日) 06:03:04.36
>>293
安らかな眠りについたのか
309名無電力14001:2011/03/13(日) 06:03:20.27
iPhoneにガイガーカウンター
付かないかな?
310名無電力14001:2011/03/13(日) 06:03:43.48
被曝することって「いつ」と定義できるものなのか?
311名無電力14001:2011/03/13(日) 06:03:46.12
こいつの記者裁きすげえな
312名無電力14001:2011/03/13(日) 06:04:38.32
>>305
d
杞憂になればいいねぇ…
地元の人にとってはどうしようもないレベルには変わらなそうだけれど…
313名無電力14001:2011/03/13(日) 06:04:49.97
記者のレベルがひどすぎるな…
314名無電力14001:2011/03/13(日) 06:04:53.60
>>306
注水を続けてるって事は水位は安定していないという事だよ。
315名無電力14001:2011/03/13(日) 06:04:54.34
>>309
お前のチンポに埋め込めよ
316名無電力14001:2011/03/13(日) 06:05:01.31
原子力安全・保安院、午前五時半からの会見でサラリと衝撃のコメント


「マスコミの皆様方もご覧になられて感じられたと思いますが、東京電力さんの
出している数字・データを前提にして動く、ということは、(数字・データが)
ハッキリ言ってこれはもうちょっと信用できないな、と思わざるをえないものなので、
東京電力さんの数字・データを元に動く、という方向では一切考えておりません」

「ですので、総理や大臣からも指示を頂いたのですが、現場での注水などの作業を
東京電力さんにのみ任せるのではなく、それらの作業をしっかり監視するために
我々つまり原子力安全・保安院から選定した人員を現場に派遣するという方向で今、
調整しているところでございます」
317名無電力14001:2011/03/13(日) 06:05:28.34
>>292
マキロンかなんかで消毒したから何ともないって。NHK解説委員談
318名無電力14001:2011/03/13(日) 06:05:39.20
新着情報としては2号機3号機への給水も十全とは言い難い
ということかな?
サラリとすごい事をいうな。
319名無電力14001:2011/03/13(日) 06:05:54.73
記者見るからに馬鹿そうな奴だらけだな
揚げ足取り狙って(゚Д゚ )ハァ?ってされてお終い
320名無電力14001:2011/03/13(日) 06:06:06.73
cpmも理解できない記者派遣してるバカメディアどこだよwwwwwwwwwwwww
321名無電力14001:2011/03/13(日) 06:06:16.96
>>314
冷やすことが目的だから、循環させなきゃじゃないの?
322名無電力14001:2011/03/13(日) 06:06:29.03
日テレが水蒸気爆発したとか言ってるんだけどそんな発表あったの?w
323名無電力14001:2011/03/13(日) 06:06:35.77
とりあえず、情報をどんどん出せるほど楽観できる状況ではないらしい、ということはわかった。
324名無電力14001:2011/03/13(日) 06:07:22.08
てめーで書類見ろや(゚∀゚)キタコレ!!
325名無電力14001:2011/03/13(日) 06:07:23.78
(記者に)資料を読めバカ的な発言イイヨイイヨ
326名無電力14001:2011/03/13(日) 06:07:37.98
今回はいいな。
とにかく、状況はわかった。
混乱して、情報まとめきれて無い状態で、いままで
発表してきたんだな。
このままわかることだけ発表してくれ。
327名無電力14001:2011/03/13(日) 06:08:03.93
何で記者は名乗んないんだ?
人としてどうなんだ
328名無電力14001:2011/03/13(日) 06:08:19.56
記者バカばっかりかよorz
329名無電力14001:2011/03/13(日) 06:08:24.51
もう寝る事にするぜ・・・頼むから起きた時には安定してくれー
330名無電力14001:2011/03/13(日) 06:08:30.53
ここにはプロの原発専門家は居ますか?質問なのだけど、
(1)完全にメルトダウンする可能性はあると思いますか?
(2)福島第一原発1号機の完全にメルトダウンして放射性物質が拡散したときの被害の大きさ・範囲を推定できますか?
シミュレーション結果(あったらとっくに広まってそうだが)とかもあればなおありがたい。

いたずらに不安を煽るのではなく、冷静に危険性を把握するのが大事なのかと思う。
(1)は情報不足で分からないとは思うけど、特に(2)が重要でないか。
331名無電力14001:2011/03/13(日) 06:08:44.37
何のための資料だよ。記者が読めばいいだろ
質疑はそれ以外のことをやれ
332名無電力14001:2011/03/13(日) 06:08:51.99
>>300
その場合って熱で完全に圧力容器の底が抜けたってこと?
333名無電力14001:2011/03/13(日) 06:09:16.97
>>330
いる訳ねえだろ、さっさと寝ろボケカス
334名無電力14001:2011/03/13(日) 06:09:22.37
あと 民間人被曝のことはいいから炉のことを聞けボケ
335名無電力14001:2011/03/13(日) 06:10:19.85
>>316
原子力安全・保安?院がどう信用できないか聞きたいよな
336名無電力14001:2011/03/13(日) 06:10:21.90
被爆者の件はこれ以上の話は出ない。
モニタの話をしてくれ。
337名無電力14001:2011/03/13(日) 06:11:13.06
>>330
専門家は仕事してるか寝てるだろwww

可能性であれば(1)Yes,(2)100km〜300km推測←簡単に以遠
338名無電力14001:2011/03/13(日) 06:12:25.51
3時半の爆発時の人的被害が出てこないのも怖いよね
どう考えても怪我人は出たでしょうに
339名無電力14001:2011/03/13(日) 06:12:40.54
女黙ってろ
340名無電力14001:2011/03/13(日) 06:12:56.45
圧力容器に注水してるんだろ?
じゃ無きゃ原子炉内は空焚きになってる
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1326-j.pdf
ホウ素注入も燃料棒があるところじゃないと中性子吸収できないし
格納容器に注水はおかしいだろ
341名無電力14001:2011/03/13(日) 06:12:56.44
記者は馬鹿な質問を止めろ
342名無電力14001:2011/03/13(日) 06:13:06.23
訊くべきことは訊いたのだから次の話に移ってくれ。
頼む!
記者が切れてどおする。
343名無電力14001:2011/03/13(日) 06:13:42.05
>>288
原子炉建屋の方だったか。なんにしろ、建屋がブッ飛ぶ自体が異常よ。
344名無電力14001:2011/03/13(日) 06:14:32.90
>>340
空焚きになってるかどうかもわかんないんじゃないの?
燃料棒が一部露出して、溶解してる事まではわかるが、中の水を出したわけではないでしょ。
今はその周りに水を満たして冷却しているのでは?
345名無電力14001:2011/03/13(日) 06:15:17.52
記者はおまいらと一緒で
可能性、可能性ってうるせーよ

可能性はゼロなんて発言をするバカがどこにいるwwwwwwwwww
346名無電力14001:2011/03/13(日) 06:15:58.84
記者は質問やめろ。
こんな質問意味無いわ
347名無電力14001:2011/03/13(日) 06:16:06.59
>>340
バカなの氏ぬの?
348名無電力14001:2011/03/13(日) 06:16:13.52
>>330
(1)もし注水が漏れてたり、注水より蒸発が上回る
  事態なら、溶融は当然進む
(2)わかんね。そうなったら偏西風に期待しる
349名無電力14001:2011/03/13(日) 06:16:22.07
満水の相当量は注水しているが
これで十分とは言い難い
つまり、クラックが予想されるんだな。
350名無電力14001:2011/03/13(日) 06:16:23.07
>>340
ポンプが逝ってるから圧力容器には注水できないって誰かが言ってたけどどうなんだか
351名無電力14001:2011/03/13(日) 06:16:49.39
この広報官いいな。冷静だ
352名無電力14001:2011/03/13(日) 06:16:56.78
>>332
それはすぐ分かるよ そんな事になったら放射線量跳ね上がるから
353名無電力14001:2011/03/13(日) 06:18:17.51
反対側から写せ
354名無電力14001:2011/03/13(日) 06:18:28.09
このおっさんキレモノだよね。
http://shinbun.fan-miyagi.jp/article/article_20090402.php
355名無電力14001:2011/03/13(日) 06:18:29.78
>>350
会見では安全だと言い張ってて、細部はボカしてる。
356名無電力14001:2011/03/13(日) 06:19:25.77
>>350
ポンプが逝ってるのではなく正確にはモーターが逝ってるらしい(電源の問題が大)
357名無電力14001:2011/03/13(日) 06:19:37.32
>>321
循環してるなら注水し続けなくてもいいのでは?
ホウ酸も入れてる事だし。
358名無電力14001:2011/03/13(日) 06:19:38.19
水素爆発とは違って水蒸気爆発は隠蔽できんよね?
じゃあまだ都内は外出しても大丈夫?
359名無電力14001:2011/03/13(日) 06:21:19.07
自然界で1年分を1hで浴びてもOKなの?
360名無電力14001:2011/03/13(日) 06:21:30.78
難航してるから注水し続けるしかない状態。
つまり、格納容器は破損してるとみるべきかなと。
361名無電力14001:2011/03/13(日) 06:21:32.27
この記者頭悪すぎ。今聞くべきはそんな事じゃないだろ。
362名無電力14001:2011/03/13(日) 06:21:57.45
>>358
大丈夫。原発からの距離と、平均風速で、最低でもどれだけ安全かは計算できる。
363名無電力14001:2011/03/13(日) 06:22:01.47
いいかおまいら発熱する物質をぶっこんだ密閉したチンチンに熱いヤカンを
外から海水で冷やそうと努力しているんだぞ
364名無電力14001:2011/03/13(日) 06:22:23.63
とりあえず注水で懸念されていた水蒸気爆発による容器破損は起きてないのかなぁ。
水蒸気爆発がどの程度かわからないけど。
もう破損してるかどうかってわからないのかな。
365名無電力14001:2011/03/13(日) 06:22:52.09
>>359
短時間なら大丈夫。
366名無電力14001:2011/03/13(日) 06:23:03.26
もうクソ女は食い下がるなよ。うぜぇ
367名無電力14001:2011/03/13(日) 06:23:10.26
>>364
放射線でわかるっしょ
368名無電力14001:2011/03/13(日) 06:23:23.96
>>359
1年分=許容量 ではないから不安要素はあるけど確率的には「多分大丈夫」
369名無電力14001:2011/03/13(日) 06:23:26.75
>>367
うむ
370名無電力14001:2011/03/13(日) 06:24:29.01
1時間に30トン給水だって
371名無電力14001:2011/03/13(日) 06:24:36.10
>>359
何をもってOKとするのかがまず返答
銃弾1発でも当たり所が悪ければ1発で染色体異常
銃弾雨あられでも当たらなければどうということはない
372名無電力14001:2011/03/13(日) 06:24:41.33
>>367
ということは、とりあえず容器破損はしてないのか。
このまま容器を外から冷やして上手く行くかどうかは確証無いってとこか。
なにせそんな前例無いんだし。
373名無電力14001:2011/03/13(日) 06:25:12.27
まあ、たとえ記者が的確な質問をしたところで出せない情報は出せないだろうしな。
言っていいことは既に全部言ってしまってるだろ
374名無電力14001:2011/03/13(日) 06:25:15.47
そもそも放射線量の増減はちゃんと把握出来てるの?
375名無電力14001:2011/03/13(日) 06:25:46.75
オッサン饒舌になりすぎだろw
最初の聞き取りにくい喋りはなんだったんだよ
376名無電力14001:2011/03/13(日) 06:26:31.97
蒸気として放出されるなら、かなりのスピードで拡散してるだろ。
建てやもないわけだし。
377名無電力14001:2011/03/13(日) 06:27:20.34
温度も圧力も現状測る手段はない?
378名無電力14001:2011/03/13(日) 06:27:50.46
>>376
それをホウ酸団子で除去してるのでは?
379名無電力14001:2011/03/13(日) 06:28:00.92
>>354
切れ物だわ
380名無電力14001:2011/03/13(日) 06:28:36.77
>>364
水が注入できる状態は保っているという事では?
だけど、水位は安定していない状態なんだろうね。
ホウ酸いれても意味がないのかも。
381名無電力14001:2011/03/13(日) 06:29:38.55
フィルタは健在なのかな
382名無電力14001:2011/03/13(日) 06:29:50.20
>>335
今も会見で原子力安全・保安院の人がマスコミ(女性記者)に
「被爆者の人数・状況は、この保安院から出されたプレス・リリース
(マスコミ向けの発表の概要を記した配布物)に書かれているとおりと
考えてよいのですね?」という質問に、



「考えるも何も、我々には東京電力・福島県庁から得た情報しか手元に
ないので、このプレス・リリースに書かれていることはその情報をそのまま
転載したものでしかありません。では実際には被爆された方はどのようにして
被爆されたのか?を調べるべく、調査官を派遣して我々独自のデータを手に
入れることのできるように動いております。」
「ですので、このプレス・リリースが保安院の公式見解、という訳ではありません!」


とキレ気味に答えていたし、総理大臣と海江田大臣から保安院の人間を現地に派遣して
監視させろ、と命じられたようだから、ぶっちゃけかなり保安院とその上の政府の方々は
東電に対してかなり不信感を抱いているように思われる。

まあでもそうなるよな、「内部の圧力は下がりましたよー、こっからは冷却作業に
移りますー」とか東電から連絡が入った直後にドッカーン!って大爆発が起こって
原発の外層がふっ飛んだんだからw
383名無電力14001:2011/03/13(日) 06:29:58.94
(子供だましの民主党の)原発対応に虫ずが走る。
まぁ選挙でも詐欺フェストで政権交代詐欺した政党だからな。


避難指示の範囲が拡大された理由の説明も遅れた。
広瀬氏は「わかること、わからないことをはっきりさせて、説明するのが危機管理の基本だ。大変なことが起きているのは、すでに皆がわかっている。
私たちのリスク観はもっと成熟しているのにバカにしている」と批判した。

http://www.asahi.com/politics/update/0313/TKY201103120582_02.html
384名無電力14001:2011/03/13(日) 06:30:04.43
問題なのは圧力容器なんだから、圧力容器内の水位、温度、圧力を心配すべき。
圧力容器に注水できる目処は立ったのかも要確認。
もし注水できなければ、何時間圧力容器が持つのかも要確認。
385名無電力14001:2011/03/13(日) 06:30:21.17
>>370
30トン供給しても、高温だからすぐに蒸発するだろうな。ずっと供給し続けないとヤバいんじゃないのかな。それより、核分裂を確実に止める手段はないのか?
386名無電力14001:2011/03/13(日) 06:32:19.16
>>385
蒸発してるという解釈なら放射線が流出してる事にならない?
387名無電力14001:2011/03/13(日) 06:32:29.81
女記者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
388名無電力14001:2011/03/13(日) 06:32:58.86
この女どこの記者だよ
389名無電力14001:2011/03/13(日) 06:33:22.83
>>382
確実で安全な情報は
原子力安全・保安院の調査員しだいと考えるほうが良さそうだな…


390名無電力14001:2011/03/13(日) 06:33:28.25
もっとマシな質問させろよ
時間の無駄だ>マスゴミ
391名無電力14001:2011/03/13(日) 06:33:35.51
記者のレベルもそうとう当たりはずれがあるな。
わかんない奴はわかんないまま質問しないで欲しい。
2ちゃんのクレクレ厨かよ。
392名無電力14001:2011/03/13(日) 06:33:47.58
そもそも冷やさなきゃならない燃料は圧力容器の中にあるのに
まわりの格納容器に注水したところでちゃんと中まで冷やせるの?
まあ他に方法ないのはわかってるけどさ
393名無電力14001:2011/03/13(日) 06:34:03.41
>>385
圧力容器内にホウ酸入りの水を注水する。
すでに空焚きになっていたら水蒸気爆発するリスクはあるが。
394名無電力14001:2011/03/13(日) 06:34:15.03
>>386
蒸気放出をずっとやってるってことだもんなあ
395名無電力14001:2011/03/13(日) 06:35:50.97
しつこくアホな質問続けてる女記者に
「それはパンフレットに書いてあるんで、あとで差し上げますね」って切り替えしクソ笑った
396名無電力14001:2011/03/13(日) 06:35:55.98
>>385
海水ぶっこんで冷やすのは、もう「祈るしかない」行為らしいぞ。
確実に止める手段があったら、実行に移してるだろう・・・
397名無電力14001:2011/03/13(日) 06:36:00.77
Ustとニコ生どっちがリアルタイムに近いんだ
398名無電力14001:2011/03/13(日) 06:36:20.23
西へ逃げたほうがいいのか?
399名無電力14001:2011/03/13(日) 06:36:44.98
福島第一、とうとう3号機も来たか。。。
400名無電力14001:2011/03/13(日) 06:36:43.42
雲行きがあやしくなってきたな・・・
401名無電力14001:2011/03/13(日) 06:37:27.73
このまま取りあえず容器外部から冷却を試みて、
駄目なら続行しつつ容器内部への注水環境を修復→注水って感じ?
402名無電力14001:2011/03/13(日) 06:37:29.96
でも放射線量減ってるみたいだから蒸発しまくってるって事はないんじゃないか
403名無電力14001:2011/03/13(日) 06:37:35.30
はいはい6基目
404名無電力14001:2011/03/13(日) 06:37:45.01
楽観論を伝えると認めちゃった。
まー、パニックになると、暴動や死者が増えるから、しょうがないか。
405名無電力14001:2011/03/13(日) 06:37:46.43
NHK新しい情報
3号機オワタ
緊急事態
406名無電力14001:2011/03/13(日) 06:38:06.61
爆発が起きて圧が逃げたんだから、今ってだだ漏れだよね常識的に考えたら。
そんなこと気にするレベルの事態で収まるかどうかの瀬戸際なわけでさ
407名無電力14001:2011/03/13(日) 06:38:07.54
CPS?たぶんCPMのことだと思うけど
発電所では測定していないそう
東京のガイガーカウンターはどうだろう…
http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
408名無電力14001:2011/03/13(日) 06:38:10.07
>>405
kwsk
409名無電力14001:2011/03/13(日) 06:38:11.63
参号機何が起きたん?
410名無電力14001:2011/03/13(日) 06:38:23.07
cpm←→Sv変換ぐらい自社で計算しろ>アホ記者
411名無電力14001:2011/03/13(日) 06:39:03.76
>>401
そんな感じ。
ただ格納容器内の圧力容器は、断熱材にくるまれてる。
412名無電力14001:2011/03/13(日) 06:39:49.84
>>405
無視してOK
413名無し電力14001:2011/03/13(日) 06:40:03.60
>>371
 確かに。
 広島で爆心地から700mで被爆した俺のひいじいさんとひいばあさん
(ひいじいさんは主に腕がやけどをしたが、ばあさんは熱線は受けなかった)。
ひいじいさんは二週間後に死亡、ひいばあさんはそれはもう元気で96まで生きた。
それ以来、うちの親類では放射線より交通事故を心配した方が人生の時間の使い方として
賢いということになっている。
414名無電力14001:2011/03/13(日) 06:40:33.90
3号機は圧力が下がってきたのだが下がった場合の電力供給系に問題があるので連絡があっただけだろwww
415名無電力14001:2011/03/13(日) 06:40:34.93
注水は圧力容器。
416名無電力14001:2011/03/13(日) 06:41:23.97
たとえ首都圏が被害を受けるとしても、何も言わない
パニックと人災で国が終わるからな 人が多すぎる
417名無電力14001:2011/03/13(日) 06:41:25.56
>>415
ソースは?
418名無電力14001:2011/03/13(日) 06:41:34.27
政府、後手の対応 首相視察が混乱拡大との見方も
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031223220294-n1.htm
現場はすでに放射性物質の一部放出をしなければならない事態に陥っていた。
そこに首相がヘリコプターから降り立ったため、現場担当者も首相の対応に追われた。
419名無電力14001:2011/03/13(日) 06:41:38.71
>>405
それは低圧系のポンプが電源なくて止まってるっていう話で、
さっきからやってる会見でいってることだよ
420名無電力14001:2011/03/13(日) 06:41:44.32
>>412
半分寝てたから、森本アナが緊急事態とか
421名無電力14001:2011/03/13(日) 06:42:08.34
>>417
保安院 会見
422名無電力14001:2011/03/13(日) 06:42:19.17
福島原発の半径50キロ以内は、もう自主的に避難した方がいいと思うぞ。
423名無電力14001:2011/03/13(日) 06:42:23.02
マイクロ波測定でレベルは測れるだろ。
424名無電力14001:2011/03/13(日) 06:42:33.22
>>417
お前・・・クレクレ厨かよ

ググるか黙ってろよ
425名無電力14001:2011/03/13(日) 06:43:27.69
426名無電力14001:2011/03/13(日) 06:43:32.26
燃料棒露出した時点でホウ酸水入れておくべきだったかもね
427名無電力14001:2011/03/13(日) 06:44:05.23
>>421
まじか。
聞きそびれた。
正確にはなんて言ってた?
428名無電力14001:2011/03/13(日) 06:44:34.66
避難範囲の拡大は無いか聞いてほしいな
429名無電力14001:2011/03/13(日) 06:44:46.41
>>411
外からの冷却って相当難しそうだなー。
ヤカンって例えより中に保温ポットが入ってるようなもんか。
保温ポットですら発熱がヤバ過ぎて外まで以上な温度になってるという。
430名無電力14001:2011/03/13(日) 06:45:23.59
今、テレ東でライブの会見見てるけど、
このおじさん“開けてみないと判りません”
“そういう事例があるってことだけですけど”
“被爆って御一方確認してる訳ではないですから”
“私ども、努力してるんですから”

なんだ、これ?
431名無電力14001:2011/03/13(日) 06:45:50.52
>>426
 良く解らないのだが、ホウ酸水系は非常電源が無い状態
でも注入可能な様に常時圧が掛かっているの?
432名無電力14001:2011/03/13(日) 06:45:58.03
3号機も冷却のための手段がなくなったと
433名無電力14001:2011/03/13(日) 06:46:47.68
原子炉が暴走している。もう手がつけられないことになっているだろうな。トラブル対応のマニュアルはあるが、海水注入は最後の一つ前だろう。最後の手段は、全員退避しかない。
434名無電力14001:2011/03/13(日) 06:47:00.56
なんでバッテリーさっさと送り続けないんだ?
もう電力輸送する手段ないのかよ。
435名無電力14001:2011/03/13(日) 06:47:04.85
記者がバカ揃いで、担当がさばいてるだけの状況
436名無電力14001:2011/03/13(日) 06:47:36.74
>>432
圧が下がった

この圧力下で作動する注水系がない
437名無電力14001:2011/03/13(日) 06:47:44.82
>>430
アホ過ぎる質問はいい加減止めろ、と言っている
438名無電力14001:2011/03/13(日) 06:47:57.94
>>435
ですね。同じ話が何度も出ている。広報官は忍耐強いな
439名無電力14001:2011/03/13(日) 06:48:22.13
記者はついに根井氏が言ってないことを勝手に捏造しはじめた
狂ってるな
440名無電力14001:2011/03/13(日) 06:48:30.85
>>430
むしろ記者の方がひどいだろ
441名無電力14001:2011/03/13(日) 06:48:32.19
>>430
正直でよい。
冷静に考えてみろ。災害(地震発生時)から現場はパニックの中でフル稼働なんだぞ
情報伝達系も作業者も疲弊してるし、現地も混乱してるのに十分に情報集まるかってのプラオリティの低いことは後回しでOKだろw
442名無電力14001:2011/03/13(日) 06:49:16.25
>>434

普通に水冷するのに5万kWとかのレベルだからなぁ
バッテリーとかのレベルじゃ足りないね
443名無電力14001:2011/03/13(日) 06:49:17.39
>>436
そういうことか。
ってかそれ予測できてても冷却せざるを得なかったのか…
もうジリ貧になってく一方だな
444名無電力14001:2011/03/13(日) 06:49:31.28
ん?結局注水してたのは格納容器じゃなくて圧力容器の方だったの?
445名無電力14001:2011/03/13(日) 06:49:48.10
>>430
保安院だって正確な情報を全て把握してるわけじゃないし。
東京電力から上がってきた情報内でしか話すことしかできないから。
446名無電力14001:2011/03/13(日) 06:50:04.67
>430
それでいいんだよ。
隠すよりはよほど、マシ。
447名無電力14001:2011/03/13(日) 06:50:36.60
>>443
いや補給があればさらに冷やすことは可能っぽいけど
取り敢えず現状維持は可能
448名無電力14001:2011/03/13(日) 06:50:41.83
>>443
圧が上がれば元の冷却系が作動するみたいなので問題視しなくて時間掛けて対処
449名無電力14001:2011/03/13(日) 06:51:22.17
福島第一の1号機の圧力容器に注水してると、はっきり言った?
記者に質問がほとんど聞き取れないから、1号機の話なのか分かりにくいんだが。
450名無電力14001:2011/03/13(日) 06:51:56.66
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv

3号機ワロス。まじオワタ
451名無電力14001:2011/03/13(日) 06:52:35.86
やる事は必死でやってんだから、素人達はとりあえず黙ってろ、ボケ!
って気分なんでしょうか。

あー、そっかそっか、とか言ってる時点でこの人自身も把握しきれてないみたいだし、
だったら、会見やらせるだけ可哀想だし無意味でしょ。
452名無電力14001:2011/03/13(日) 06:53:33.29
なんでいまさらバッテリーがなくなったていうのが問題になるんだ?

丸一日あればそれぐらいの復旧対策できないものかね
453名無し電力14001:2011/03/13(日) 06:53:40.89
>>434
 原子力用のバッテリーを工場で見たことあるけど、
バスタブを一回り小さくしたくらいの大きさがあった。
でも、一つでたったの2V。10トントラックに数個しか
積めないって言ってた。だから多分無理。
 
454名無電力14001:2011/03/13(日) 06:53:47.05
須黒かわええ

あ、失礼
455名無電力14001:2011/03/13(日) 06:53:58.22
今のところ大丈夫だな3号機
456名無電力14001:2011/03/13(日) 06:54:05.29
>>448
作動する「かも」
457名無電力14001:2011/03/13(日) 06:54:26.77
俺も気になる注水箇所の正確なソースは?
さっき挙げた報告書は原子炉って表現だったからどっちか分からん
458名無電力14001:2011/03/13(日) 06:54:55.70
3号機そんなにやべえのか。
459名無電力14001:2011/03/13(日) 06:56:16.27
終わりか。さて十分ヤバいことはわかったので避難しよう
460名無電力14001:2011/03/13(日) 06:56:22.48
ソース、ソースうるさいな・・・捜せよw
461名無電力14001:2011/03/13(日) 06:56:41.65
官邸更新きた。
462名無電力14001:2011/03/13(日) 06:57:15.43
1号の圧力容器に海水注入だと言っていた
463名無電力14001:2011/03/13(日) 06:57:24.72
そもそもホウ酸注入って制御棒がうまく作動してないって事?
464名無電力14001:2011/03/13(日) 06:57:47.90
465名無電力14001:2011/03/13(日) 06:57:59.06
>>451
政府側としては、とりあえず「公的窓口らしきもの」を出すことで鎮静化をはかろうとしてるだけだろうから
初めからまともな情報は期待できないと思って良い
466名無電力14001:2011/03/13(日) 06:58:10.06
今頃ヤバイって言ってる奴はもう手遅れだから諦めろw
467名無電力14001:2011/03/13(日) 06:58:18.97
どっちの容器に注水してるのかはUSTREAMの録画で確認するか。
468名無電力14001:2011/03/13(日) 06:58:19.62
6基の緊急事態の内容は全部冷却機能停止?
469名無電力14001:2011/03/13(日) 06:58:20.15
できるというかしたたかな官僚の姿を見たわ。
公式な場での人のあしらい方がうまい。
勉強になるなあ、と変に感心してしまった。
470名無電力14001:2011/03/13(日) 06:58:32.36
もう相当にヤバい状態にきているわ。首都圏一円は完全にやられる。
471名無電力14001:2011/03/13(日) 06:58:56.59
三号機は圧が下がり、現在の圧力下で作動可能な注水系無し

全給水停止

給水がないので非常事態てことに
472名無電力14001:2011/03/13(日) 06:59:04.45
保安院コイツ馬鹿か。笑いながら説明してる場合じゃねえだろ。
473名無電力14001:2011/03/13(日) 06:59:14.96
>465
もちろんそうだが、いえるべきことは言ってたと思う。
後は記者のレベルだな。
話訊くほうがもっとしっかりしないと。
474名無電力14001:2011/03/13(日) 06:59:22.30
>>463違う
475名無電力14001:2011/03/13(日) 06:59:56.82
>>463
ホウ酸は予防策
制御棒は効いてる
476名無電力14001:2011/03/13(日) 07:00:17.83
>>472
へんな女記者がいて空気乱してたんだよ
477名無電力14001:2011/03/13(日) 07:00:37.69
>>472
あれは記者が馬鹿すぎて笑うしかない
478名無電力14001:2011/03/13(日) 07:01:01.51
東電の原子炉格納容器を見ると、いくらロックされていると言われても、
制御棒がブラーンとしてるのを見るのは怖いなぁ。

上から下に入れるタイプなら重力に逆らってる感がないけど、
なんかあって、ロック外れたら、圧力制御プールにポッチャンって落ちて
臨界点に到達してあぼーんって可能性はないんだよね?
479名無電力14001:2011/03/13(日) 07:01:04.08
>>474
そうなの?核分裂反応がとまらないからやってるんじゃないの
480名無電力14001:2011/03/13(日) 07:01:06.35
福島第一原発3号機 緊急事態の通報 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110313/t10014636131000.html
481名無電力14001:2011/03/13(日) 07:02:53.30
NHKはもうメルトダウン認めてるのね
482名無電力14001:2011/03/13(日) 07:03:01.86
分裂は自動停止の段階で止まってる。
って何度説明させるんだよ
483名無電力14001:2011/03/13(日) 07:03:17.43
1号機の燃料棒はどれぐらい?溶けて原子炉の容器の下にたまってる?
484名無電力14001:2011/03/13(日) 07:03:32.11
おはよう
すっかり収束ムードだけど実際はそう安心でもないんだな
485名無電力14001:2011/03/13(日) 07:03:37.21
感心してる場合じゃないと思うが…

結局1号機以外も溶融確定ってこと?
そうなると半径300Kmは余裕で壊滅?
もう都内組も諦めた方がいいってことなのか?
486名無電力14001:2011/03/13(日) 07:03:47.42
とりえあず被曝者に関しては身体洗ったり服脱いだりする程度でどうにかなるレベルなのかな
487名無電力14001:2011/03/13(日) 07:03:50.79
>>472
記者がバカすぎるので呆れただけだ
488名無電力14001:2011/03/13(日) 07:03:54.90
分裂止めてからが「修羅場」だってよ。
いかに熱を冷ますかが問題。
489名無電力14001:2011/03/13(日) 07:03:56.12
>>483
それがわからないから困ってる
490名無電力14001:2011/03/13(日) 07:04:08.60
>>483
その周りの情報は全くでてきてないから判別できない
491名無電力14001:2011/03/13(日) 07:04:13.36
>>482
すまない
あくまで予防なのね
492名無電力14001:2011/03/13(日) 07:04:35.05
>>480
それに関しては、保安院から説明があった。
給水には、低圧系と高圧系のものがあるが、
圧力が低い今の状況で使える「低圧系」が電源不足で使えないと。
2号機に使ってる電源車を3号機に回せば当然使えるし、
圧力があがったら「高圧系」のほうが使えるかもしれない、という話をしてた。
いずれにしろ、1号機に比べるとまだ安全なのでは。
493名無電力14001:2011/03/13(日) 07:05:19.40
>>481
昨夜からだがwww
494名無電力14001:2011/03/13(日) 07:05:24.44
福島第一の3号機は給水が十分にできなくなってしまって、
今後事態が悪化する恐れがあるから給水能力を補うべく
現地に機材を送っている、って話だったと思う。

ちなみにニュー速かどっかで見たが、1号機と2号機は
アメリカ製(しかも相当古い!)らしいね・・・
これで3号機が1号機みたいなことになると大変なことになるな・・・
495名無電力14001:2011/03/13(日) 07:05:29.44
どのくらいメルトダウンしてるかは、開けてみないとわからないって
まじに答えてたな
496名無電力14001:2011/03/13(日) 07:05:53.12
ヘタに水蒸気爆発起こして放射能撒き散らすより
空焚き状態で放置しておいたほうが被害少なくね?
そりゃ、何十年も立ち入り不可だし海にも影響あるが
太平洋側の地方が停止するのと首都機能が麻痺するの比べたら
いっそメルトダウンで放置ってのはどうなん?
497名無電力14001:2011/03/13(日) 07:06:24.03
INES4とかほざいているが、明らかにレベル6以上だろ。
馬鹿官僚共め

http://www.mext.go.jp/a_menu/anzenkakuho/ines/kokusaihyoukasyakudo.htm
498名無電力14001:2011/03/13(日) 07:06:52.70
>>496
結局水蒸気爆発に行き着くじゃん
地下水に触れたらアウトよ
499名無電力14001:2011/03/13(日) 07:06:58.22
>>496
もう1回寝ろ
500名無電力14001:2011/03/13(日) 07:07:21.94
>>496
wwwwwww
501名無電力14001:2011/03/13(日) 07:07:51.31
ついに原発周辺の風向きまで普通に流すようになってきたな
502名無電力14001:2011/03/13(日) 07:08:13.51
この第一原発2号機のニュースは昨日の1号機の状態と同じってこと?
水位がどんどん下がって溶解始まりますよ〜の合図ですか?
教えて偉いヒト

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110313/k10014636151000.html
503名無電力14001:2011/03/13(日) 07:08:33.62
>>496
ナイスジョーク
504名無電力14001:2011/03/13(日) 07:08:36.13
>>478

あるよ

制御棒抜け臨界事故とかあるじゃん
505名無電力14001:2011/03/13(日) 07:08:53.04
あらあら

3号機ベントオープンきたこれ
506名無電力14001:2011/03/13(日) 07:09:16.01
>>494
今年で40歳です
最低そのくらいは知っとけ
507名無電力14001:2011/03/13(日) 07:09:36.22
>>497
え?レベル5までしかないと思っていた自分はあまりに素人だ。。。
508名無電力14001:2011/03/13(日) 07:10:14.54
>>502
この文章はおかしいところがたくさんある
509名無電力14001:2011/03/13(日) 07:10:29.43
>>497
限りなくレベル7に近づきつつある、レベル6ってことかね
馬鹿官僚共のせいで日本も終わりか?
510名無電力14001:2011/03/13(日) 07:10:37.57
で、IAEA様はまだかね(´・ω・`)
511名無電力14001:2011/03/13(日) 07:10:47.09
3号機冷却停止。
512名無電力14001:2011/03/13(日) 07:10:56.23
>>496
一瞬うなづきかけたわ
513名無電力14001:2011/03/13(日) 07:11:03.85
核 バス 爆発
514名無電力14001:2011/03/13(日) 07:11:05.37
電力会社が電力用意できないってオロシロイギャグだな。
515名無電力14001:2011/03/13(日) 07:11:14.47
>>504
聞いた俺が悪かったが普通に あるよ とか言われるとショボーンだ。
516名無電力14001:2011/03/13(日) 07:11:34.93
>>507
チェルノブイリはレベル7な
517名無電力14001:2011/03/13(日) 07:12:13.49
>>515
スクラムでロック掛かったと期待しよう
518名無電力14001:2011/03/13(日) 07:12:17.58
まじでコッペリオンの世界に突入か

いやだーーー
519名無電力14001:2011/03/13(日) 07:12:43.43
このまま発熱が止まらないと制御棒が溶けて、暴走するわけか
520名無電力14001:2011/03/13(日) 07:12:51.20
煽ってるやつはそろそろ寝なさい
521名無電力14001:2011/03/13(日) 07:13:01.94
もう燃料棒溶けてるわ
522名無電力14001:2011/03/13(日) 07:13:03.49
チェルノブイリが7だな
まあそこまではいかないんじゃないか。6だろ。

と、楽観論を言ってみる。
523名無電力14001:2011/03/13(日) 07:13:16.59
>>517
スクラムでロック掛かってる。ただ、抜ける可能性はゼロではない罠
524名無電力14001:2011/03/13(日) 07:13:57.73
気になったけど

1個が爆発しようが2個爆発しようが、威力がアップするだけで
範囲はさほど変わらないと思っている俺は考えが甘い?
525名無電力14001:2011/03/13(日) 07:14:26.40
彼女が電力会社社員の娘で、親が原発誘致担当・・・
何がなんでもー原発必要、大丈夫の一点張りで口論になってばかりで疲れてきた・・・

どうにかならないのか。
526名無電力14001:2011/03/13(日) 07:14:35.94
ちょっちょっちょっと、レベル7に近い6って、チェルノがレベル7って・・・
まずはぐぐって核関連事故のレベルがいくつまであるか調べてきまーす。
失礼しました。
527名無電力14001:2011/03/13(日) 07:14:47.31
テロ朝はさすがの煽りだwww
528名無電力14001:2011/03/13(日) 07:14:53.27
制御棒は解けたとしても
その対処の為にホウ素いれてるんだよね?
それが海水の塩分で働かない、なんてことはあるんだろうか・・・
529名無電力14001:2011/03/13(日) 07:14:53.79
ちょっと大きめな揺れがきた@福島中通り
530名無電力14001:2011/03/13(日) 07:15:33.78
>>525
原発彼女ワラタ
531名無電力14001:2011/03/13(日) 07:15:43.36
>>524
できることは逃げることだけ、という点ではあんまり変わらんな
だが作業してるほうの労力は倍
532名無電力14001:2011/03/13(日) 07:16:02.96
3号機もダメか
これで日本製は大丈夫っていう最後の砦も崩れたね
日本の原子力政策完全に終わったか
533名無電力14001:2011/03/13(日) 07:16:04.30
>>529
ちょ・・
中通、普通にネットしててええんかw
534名無電力14001:2011/03/13(日) 07:16:05.91
>>529
まだ福島にいんのかよwwww
郡山あたり?
535名無電力14001:2011/03/13(日) 07:16:14.80
>>497
少なくとも施設の外側に作業支援班をどんどん送り込むわけにはいかない状態になってる時点で
間違いなくレベル5にはなってるよな。
536名無電力14001:2011/03/13(日) 07:16:23.08
>>525
原発は必要だと思うけどな。福島が大丈夫だとは直結しない。
537名無電力14001:2011/03/13(日) 07:17:04.69
このままだと最悪スリーマイル事故レベルはあると思う
538名無電力14001:2011/03/13(日) 07:17:34.98
>>537
それは確定じゃないのか
539名無電力14001:2011/03/13(日) 07:17:57.26
いまだに、水空にしろってやついるのかw
540名無電力14001:2011/03/13(日) 07:18:05.12
もうとっくにスリーマイル越えそうなもんだと思ってた。
どっちみちかなり怖いけど
541名無電力14001:2011/03/13(日) 07:18:11.90
>>525
原発は必要。でも50基もあるし新設は困難
リプレースもコストや廃棄の問題がある。

一定の安全は確保(M8.8でも本体は問題なし)
周辺機器を含めたバックアップシステムは改善要
542名無電力14001:2011/03/13(日) 07:18:15.66
>>537
周辺住民に被害がそれほど無かったスリーマイル程度で済めばいいけどねぇwwwwwwwwwww
543名無電力14001:2011/03/13(日) 07:18:29.95
福島原発4,5も危ういのか
544名無電力14001:2011/03/13(日) 07:18:51.32
>>525
原発が必要なのは事実だしな

”いまのところは”大丈夫ってのも正しい認識だろう
545名無電力14001:2011/03/13(日) 07:19:04.53
いっそ軽水とっとと抜いて重水に変えたらどうなるの?
546名無電力14001:2011/03/13(日) 07:19:38.04
どこのプラントもディーゼルは自動では掛かりにくいよな
547名無電力14001:2011/03/13(日) 07:19:59.88
政府は巨大扇風機作れよ
そんで真東に向けてガンガン吹き付けろ
548名無電力14001:2011/03/13(日) 07:20:01.86
>>537
いやもうスリーマイル超えてるよ。
あとはチェルノブイリに達しないのを望むだけ。
549名無電力14001:2011/03/13(日) 07:20:02.28
>>545
どのくらい入ってるかわかんないんだから無理じゃね?
550名無電力14001:2011/03/13(日) 07:20:07.19
>>525
それって、飛行機は落ちない、一番安全な乗り物って
一番最初の研修で叩きこまれるCAと同じだな。

昨日も、父親が電力会社に勤めてて、絶対大丈夫って
言ってるからむやみに不安を煽るな荒らし!って書いてた女がいた。
551名無電力14001:2011/03/13(日) 07:20:13.22
原発が必要ってのも原発ありきから出てきた結論だろ
このあたりは詭弁のガイドラインに近い
552名無電力14001:2011/03/13(日) 07:20:53.94
またチェルノさん登場か・・・
553名無電力14001:2011/03/13(日) 07:21:02.60
>>550
むやみに不安をあおるなってのは正しいな
554名無電力14001:2011/03/13(日) 07:21:05.04
>>545
それが理由でアメリカの冷却水断ったんじゃなかったっけ?
555名無電力14001:2011/03/13(日) 07:21:04.93
マスコミが言ってることがテキトー過ぎてキレそうになるな
556525:2011/03/13(日) 07:21:06.05
維持コストとか危機管理の面から段階廃止でいいと思うんだが、
新設ありきなんだよなー

廃棄物とか周辺での問題なんかは聞く耳もたんし。
557名無電力14001:2011/03/13(日) 07:21:07.37
おはよう産業
558名無電力14001:2011/03/13(日) 07:21:23.69
>>537
もうスリーマイルのレベルではないと思う。
559名無電力14001:2011/03/13(日) 07:21:32.84
経済的理由でいまこの瞬間に原発を0にすることはできないだろ。
事実上無理なことをここで話すな。
560名無電力14001:2011/03/13(日) 07:21:53.40
>>557
オナニー
したけど
寝れなかった
561名無電力14001:2011/03/13(日) 07:21:57.98
>>558
スリーマイルとちょっと比較してみてよ
562名無電力14001:2011/03/13(日) 07:22:17.07
>>553
さっきの保安院の会見は自分の不安をむやみに煽ったがな。
563名無電力14001:2011/03/13(日) 07:22:31.17
>>560
何で俺の状況知ってんだよ!
564名無電力14001:2011/03/13(日) 07:22:41.75
>>525
海水ぶっかけとけ
565名無電力14001:2011/03/13(日) 07:22:43.25
エンドレスの戦いだな
566名無電力14001:2011/03/13(日) 07:23:17.61
誰か纏めてください。
今回の地震で不具合が発生している原発リスト
567名無電力14001:2011/03/13(日) 07:23:21.08
あの神奈川近くで東京の端っこなんですけど
まじで親説得してでも逃げた方がいいですか?
568名無電力14001:2011/03/13(日) 07:23:27.91
速報

3号機も圧力限界きた
569名無電力14001:2011/03/13(日) 07:23:48.12
>>562
不安を煽ったのは記者だろう
570名無電力14001:2011/03/13(日) 07:23:59.66
>>566
福島第一
福島第二
だけみとけ
女川とか平気だ。
571名無電力14001:2011/03/13(日) 07:24:02.44
>>546
タービンよりはディーゼルのほうがいい
572名無電力14001:2011/03/13(日) 07:24:30.02
>>568
3号機ベントは想定内。落ち着け
573名無電力14001:2011/03/13(日) 07:24:31.14
3号機の方が核燃料でかいらしいな
やばいんじゃないか
574名無電力14001:2011/03/13(日) 07:24:33.03
>>568
ソースたのむ
575名無電力14001:2011/03/13(日) 07:24:33.84
>>567
自分で判断できないなら政府発表を待て
576名無電力14001:2011/03/13(日) 07:24:35.50
3号機冷却手段無し
だっけか。新しいの
577名無電力14001:2011/03/13(日) 07:24:37.48
CO2排出制限で原発に頼らざるをえんって・・・・
おまいら電気いらないのか?排出権買うので電力料金UP、物価上昇OKってことだな
578名無電力14001:2011/03/13(日) 07:24:42.89
3号機の出力は1号機より大きい
つまり、放射線の量も多く熱を出すので冷却が難しい@テレ朝
579名無電力14001:2011/03/13(日) 07:25:31.77
>>533-534
余裕でネトゲしてるw
まぁ電話(ひかり)はかなり不安定になってるぽいけどね
ちなみに福島と郡山の間くらい

うちは地震による被害はほとんど無いけど
親が酪農やってて、その牛乳を出荷してる工場に被害が出て操業停止中
そのせいで牛乳を収集してもらえず(=売り上げにならない)、
結果的に家計に大打撃の予感
580名無電力14001:2011/03/13(日) 07:25:41.96
1号機の水位計が壊れていた@テレ朝
581名無電力14001:2011/03/13(日) 07:25:47.24
>>567
日曜だし、東海道新幹線が動いている内に移動するのも
リスクマネジメントの内だ。勧告域が拡がったら乗れなくなるだろう
582名無電力14001:2011/03/13(日) 07:25:51.65
憶測か、 吉野さん眠そう
583名無電力14001:2011/03/13(日) 07:25:57.15
>>561
スリーマイルは水位回復して被害は最小限にとどまってる。
福島は水位そのものが安定してない。海水で冷却するという手段を
取っているけど予断を許さない状況。
584名無電力14001:2011/03/13(日) 07:26:12.26
>>562
保安院の人は最初簡潔に喋ったほうがよかったね
あと馬鹿女は氏ね
585名無電力14001:2011/03/13(日) 07:26:13.24
憶測か、 吉野さん眠そう
586名無電力14001:2011/03/13(日) 07:26:34.89
原発が複数同時に問題だってのがやばいな
津波や地震で迅速な対応も取れないし
もう寝る
587名無電力14001:2011/03/13(日) 07:26:51.97
>>577
原発のコストも発表されてないのに
無くすと値が上がるってなんでわかるの?
誘致利権の方ですか?
588名無電力14001:2011/03/13(日) 07:27:04.34
>>580
それは保安院会見の時点で分かってる
それも折り込み済みで対応してる
589名無電力14001:2011/03/13(日) 07:27:15.29
ソースも無しに速報とか「〜だって聞いた」とか言ってるバカは死ね
煽りたいだけちゃうんかと
590名無電力14001:2011/03/13(日) 07:27:25.96
3号機って1号機よりどのくらいでかいんだ?
591名無電力14001:2011/03/13(日) 07:27:36.32
あのバカ女記者、何処のドイツか知ってる人居ないか?
592名無電力14001:2011/03/13(日) 07:27:51.52
都内のガイガーカウンター
http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
593名無電力14001:2011/03/13(日) 07:27:57.35
一応3号機がこうなる事は見越していたらしいな
ただ予想は出来ていても・・・どうなるの?と

1号機がなんとかなりそうかな?と思ったら今度は3号機
週明けまで響くな

企業はどうすんだろ。避難している人も多いだろうに
594名無電力14001:2011/03/13(日) 07:28:00.08
テレ朝煽ってる
595名無電力14001:2011/03/13(日) 07:28:14.94
え牛乳ないと困る
596名無電力14001:2011/03/13(日) 07:28:39.91
うわ…日立港やば
597名無電力14001:2011/03/13(日) 07:28:45.75
>>591
東テレ。
東テレは分をわきまえてアニメながしてりゃいいのにな。
598名無電力14001:2011/03/13(日) 07:29:17.72
全部で5機まずいのがあるらしいぞ・・・。
599名無電力14001:2011/03/13(日) 07:29:29.62
>>530
お前も「原発コワイ」1点張りなんじゃないの
600名無電力14001:2011/03/13(日) 07:29:48.37
・各原発の様子
福島第一 1号機× 2号機▲ 3号機▲ 4号機○ 5号機○ 6号機○

福島第二 1号機▲ 2号機▲ 3号機△ 4号機▲
女川 1号機△ 2号機△ 3号機△
○ 定期点検中 
△ 冷却水が100度以下の冷温停止な状態← 現在問題がないと思われる
▲ 冷却水が100度以下の冷温停止ではない状態 ← 将来的に問題が発生する可能性がある
× 冷却不能で危険な状態

>>566
氏ねよ
601名無電力14001:2011/03/13(日) 07:30:03.90
>>598
第2の方は比較的安定してんだろ
1-2はどうなんだ
602名無電力14001:2011/03/13(日) 07:30:38.62
>>599
まともな知能持ってて原発怖くない奴っているの?
603名無電力14001:2011/03/13(日) 07:30:45.28
>>597
さすが、東テレクォリティ・・・
604名無電力14001:2011/03/13(日) 07:30:51.94
>>590
1号機出力は 46万キロワット
3号機出力は 78.4万キロワット

605名無電力14001:2011/03/13(日) 07:30:56.10
>>598
昨日?ぐらいからこのコピペがあったからな

18 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 06:55:43.61 ID:2NWX5gH90
・各原発の様子
福島第一 1号機× 2号機▲ 3号機▲ 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機▲ 2号機▲ 3号機△ 4号機▲
女川 1号機△ 2号機▲ 3号機△
○ 点検中 
△ 冷却水が100度以下の冷温停止な状態(経済産業省 地震被害情報第15報) ← 現在問題がないと思われる
▲ 冷却水が100度以下の冷温停止ではない状態(経済産業省 地震被害情報第15報) ← 将来的に問題が発生する可能性がある
× 冷却不能で危険な状態

6機報告済みなのはわかりきっている
情報をしっかり集めろ!
606名無電力14001:2011/03/13(日) 07:31:27.52
607名無電力14001:2011/03/13(日) 07:31:32.54
>>605
女川は問題ないだろ
608名無電力14001:2011/03/13(日) 07:31:38.79
もう後手後手に回るのは止めてくれ
経済的損失より一番安全に止まる方法を選んでくれ
609名無電力14001:2011/03/13(日) 07:31:45.96
>>599
とりあえず東京電力に原発やらせるのは絶対反対です
610名無電力14001:2011/03/13(日) 07:32:06.76
国際原子力事象評価尺度(INES)勉強してきました。

政府は東海村のバケツで臨界事故レベルだと言っていますが
みなさんの見解では、スリーマイルを超えて現在は限りなく
チェルノブイリに近づいている、という解釈でよろしいでしょうか?
日本ってつくづく核に好かれている国だな。
611名無電力14001:2011/03/13(日) 07:33:16.24
>>608
しかし福島原発を全部使用不可能にすると、経済的損失では済まないだろうな
首都圏が正常に機能しなくなりパニックになる恐れもある
電力不足的に考えて
612名無電力14001:2011/03/13(日) 07:33:25.23
>>610
電力会社が利益優先で隠蔽体質なだけ
東海村も今回も被害の拡大は人的なものだろ
613名無電力14001:2011/03/13(日) 07:33:33.84
最悪の場合でもあきらめる。原発推進派だったし。
614名無電力14001:2011/03/13(日) 07:33:56.90
>>496
俺もコレ思ったんだけど具体的に何が問題なの?
615名無電力14001:2011/03/13(日) 07:34:19.83
3号機の高圧注水系は圧が(上がって欲しくないが)上がれば動くんじゃねえの?
616名無電力14001:2011/03/13(日) 07:35:03.23
>>610
チェルノさんお疲れ様です。ご帰宅ください
617名無電力14001:2011/03/13(日) 07:35:04.37
住民9人が被曝だってさ
618名無電力14001:2011/03/13(日) 07:35:37.46
>>611
電力不足的にはそうだな確かに
ただ、その電力不足予測も「ソースは東電」なんだぜw
619名無電力14001:2011/03/13(日) 07:35:53.75
>>614
黙ってROM
620名無電力14001:2011/03/13(日) 07:36:32.14
バッテリー切れって言ってるけど海水ぶちこむにも電気って必要だよな?
621名無電力14001:2011/03/13(日) 07:36:38.81
>>617
160人とかが被曝した可能性とかじゃなかったか
622名無電力14001:2011/03/13(日) 07:36:41.66
>>611
チェルノブイリ化より電力不足の方がいい
ってか全部使用不可能ではなくて問題が起きてまずそうな物は
速やかに切り捨てて安全に止めるという方向では駄目なのか
623名無電力14001:2011/03/13(日) 07:36:58.32
柏崎が止まった時も真夏のピーク乗り越えたからなぁ
火力発電所フル稼働して節電すればいけそうな気もするんだが
624名無電力14001:2011/03/13(日) 07:37:03.38
>>620
バッテリー切れの3号機は海水をぶちこんでねーだろw
1号機をごっちゃになってないか?
625名無し電力14001:2011/03/13(日) 07:37:07.87
>>614
 圧力容器が溶解した場合、格納容器の下部に水があるので、それに触れて水蒸気爆発。
 格納容器の水を抜いた場合でも、溶解した燃料がまとまった水分に出会えば水蒸気爆発。
626名無電力14001:2011/03/13(日) 07:37:16.74
いよいよやばくなってきたな。家族連れて大阪の両親のとこへ疎開するわ
東京より大阪の方がまだ離れてるからな。東京のおまえらノシ
627名無電力14001:2011/03/13(日) 07:37:21.76
>>608
「複数の炉で同時に事故が発生しても、対応できるだけの人員と装備を常備する」
というのはちょっと無理だろうしな・・・・・
628名無電力14001:2011/03/13(日) 07:37:42.76
>>621
そもそもどれくらい被曝したかがだな
レントゲン写真レベル以下かもしれんし
629名無電力14001:2011/03/13(日) 07:37:55.85
>>597
うぜぇ・・・東テレ
630名無電力14001:2011/03/13(日) 07:38:17.18
>>551
しかし、原発反対派の連中もアフォばかりだぞ

原発反対派の連中も扇動している奴は全部わかった上で反対しているからそれはいいが
扇動されてる無知の素人は”原発があるのとないのどっちがいい?”レベルで思考停止しているからな
そりゃあるのとないので他がイコールコンデションならないのがいいに決まってるだろうよ
扇動する人間と、それを支える思考停止した無能の集団ってのは左翼の集団と構造が一緒だな

片や、原発推進派も思考停止せず頭をつかってると思ってる無能の集団ってのが右翼と同じ。

どっちもすべてわかった上で推進・反対している扇動する側の人間はその信念により行動が決まるが
扇動されてるだけの人間は、”思考停止した馬鹿”か”思考停止してない馬鹿”しかいないっていうね
大衆は馬鹿だからしかたないんだけども
631名無電力14001:2011/03/13(日) 07:38:24.33
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110313-00000001-nnn-pol
これはいまどこまで輸送されているんだろう
632名無電力14001:2011/03/13(日) 07:38:32.60
>>626
東京を離れて福井にしか行けない自分は完全負け組
633名無電力14001:2011/03/13(日) 07:38:36.84
ディーゼルを暖気して動かしたら良いのにできないのか?
冷却起動しにくいってのは点検でも確認されてるだろうに。
634名無電力14001:2011/03/13(日) 07:38:43.77
>>622
何いってんだ。福島第一も福島第二も全部の炉の核分裂は止まってるんだよ。
そのあとのことだろ。
635名無電力14001:2011/03/13(日) 07:38:46.64
>>625
その最悪の事態を防ぐ為にホウ素を注入してるんやろ?
なんだ平気じゃん
636名無電力14001:2011/03/13(日) 07:38:51.35
もう3号も海水注入で廃炉じゃいかんの?
637名無電力14001:2011/03/13(日) 07:39:17.80
HELL ON THE EARTH
638名無電力14001:2011/03/13(日) 07:39:25.25
とりあえず官邸さっさと更新されないかなー
639名無電力14001:2011/03/13(日) 07:39:29.07
>>624
悪い書き方が悪かったな

将来的な話として海水入れたいのに入れられないみたいな話にならないかとおもったんだ
640名無電力14001:2011/03/13(日) 07:39:33.31
>>597
後で出ていたが違う人じゃないか?声低いし
会場には他に2人居る
http://uploda.tv/jlab-live/k/s/live1299965764493.jpg
641名無電力14001:2011/03/13(日) 07:39:36.63
弁当買ったけど不安で食欲湧かない…
642名無電力14001:2011/03/13(日) 07:39:36.92
経産省記者クラブでは燃料棒露出はモニタ装置異常による誤認の可能性大みたいだな
でなければ1号機の低放射能レベルが説明できないとか
さもなきゃそっちがウソかどっちか。いずれにしても現場記者から何言っても管制敷かれて
情報は隠蔽されるけど。もう記者がtwiiterからどんどん発信すりゃいいのに
643名無電力14001:2011/03/13(日) 07:40:02.53
>>633
津波の水かぶって動かないんだよボケ
644名無電力14001:2011/03/13(日) 07:40:14.64
また徹夜してしまった
645名無電力14001:2011/03/13(日) 07:40:32.59
抽出した9人が全員被曝したんだから
その母集団も全員被曝だよ
646名無電力14001:2011/03/13(日) 07:40:58.54
>>633
ウォーターハンマーなんだが・・・

お前、簡単に動かせるなら手伝いに池www
647名無電力14001:2011/03/13(日) 07:41:01.66
仲間だったはずの保安院にまで「東電から出てくる情報は信頼できない」って言われちゃったし
648名無電力14001:2011/03/13(日) 07:41:09.50
モニタ異常で片付けたい気持ちは分かるが
セシウム検出
649名無電力14001:2011/03/13(日) 07:41:35.43
>>633
ディーゼルエンジンは水に弱いからなぁ、と家族がつぶやいた。
なんで水辺で水に弱いもの使うんだよ
650名無電力14001:2011/03/13(日) 07:41:37.62
大体バッテリ切れが本当に冷却不能の理由なら
電源車云々じゃどうにもならないってことだろ
バッテリ切れなんて最初からわかってることで用意しないわけないんだから
それでも代替電源に切り替える準備ができなかったと考えるのが自然
651名無電力14001:2011/03/13(日) 07:42:00.62
>>634
いや、そういった「止める」ではなくて
廃炉も含めて一番安全な方法で機能停止…とか
そう出来ないから緊急事態なのか?
652名無電力14001:2011/03/13(日) 07:42:07.33
三号機も復水機能せず?
653名無電力14001:2011/03/13(日) 07:42:20.56
>>626
仕事はどーするw
654名無電力14001:2011/03/13(日) 07:42:22.99
>>625
そもそもなんであんな圧力容器の真下に水があるの?
あれがあるからメルトダウンで圧力容器底抜け→水蒸気爆発っていうコンボが起こるんでしょ?
あそこに水がなければコンクリの土台溶かそうが地面溶かそうが問題ない(少なくとも水蒸気爆発よりはマシ)だし
あ、そのまま中国まで突き進むとかいうジョークは無しな
655名無電力14001:2011/03/13(日) 07:42:33.84
まあ、来るかもしれないところは避難の準備か食料の確保のどちらかはしとけ

最悪の被害=見殺し
重度の被害=避難勧告
軽度の被害=外出禁止令
だからな
656名無電力14001:2011/03/13(日) 07:42:36.64
>>647
俺も会見見てたが「東電から出てくる情報は信頼できない」
これかなりまずいよな。隠してるってのがすごいやばい感じ・・・。
657名無電力14001:2011/03/13(日) 07:43:07.12
>>622
ってか明日から輪番停電だ
原発がこのままで需給関係が改善しなければ永久に続くんだぞ
とりあえずポジションは全部解消しとかないと確実に死ぬ
658名無電力14001:2011/03/13(日) 07:43:16.93
関西行こうぜ
659名無電力14001:2011/03/13(日) 07:43:25.46
>>656
だから東電以外の人間も管理にあたるんだろ?
660名無電力14001:2011/03/13(日) 07:43:27.40
防水にしとけよ
携帯みたく
661名無電力14001:2011/03/13(日) 07:43:30.89
>>651
核分裂停止後の燃料を放置して有意に自然に冷える訳じゃないからな。
そういうことだ
662名無電力14001:2011/03/13(日) 07:43:48.32
>>587
バカ発見
663名無電力14001:2011/03/13(日) 07:43:49.50
あれさー電力が足りないってピーク電力だよね?
これ今の総消費電力と限界値をリアルタイムでモニタリングして
TVで表示していけば
見てる人が自主的に抑えてくれそうな気がするんだけど
どうかな?
公共の電波なんだから義務化すればロハで可能じゃん?
664名無電力14001:2011/03/13(日) 07:43:53.20
俺が知りたいのは、福島から何kmの所に行ったら安心なのか、だけだ!!
何kmだ? 200か300か400か 九州まで行けばおっけーか?
665名無電力14001:2011/03/13(日) 07:44:00.29
>>657
じゃあお前がさっさと福島行って完璧に稼働させてこい
666名無電力14001:2011/03/13(日) 07:44:07.34
>>654
なんで二度寝しないんだよ
667名無電力14001:2011/03/13(日) 07:44:14.08
明日から慢性的な電力不足で仕事にならない人続出だろ
668名無電力14001:2011/03/13(日) 07:44:38.08
>>660
そうですねw
吸気さえしなければ水があっても平気ですしねwww
669名無電力14001:2011/03/13(日) 07:45:04.60
>617
記者会見全部みてから、マスコミ報道みると面白いな。
670名無電力14001:2011/03/13(日) 07:45:20.99
>>649
船のエンジンはディーゼルが大半を占めてるが脳あるの?
671名無電力14001:2011/03/13(日) 07:45:47.19
>>664
教えてやろうか?
あの世に逝け。
絶対安全や。

あの世なら、放射能も借金取りも来んわ。
672名無電力14001:2011/03/13(日) 07:45:53.90
月曜から原油がさらに爆上げか
673名無電力14001:2011/03/13(日) 07:46:04.23
>>653
少なくとも3日はサボるよ。その間に何ともなさそうだったら嫁娘そのままで俺だけ戻ってくる。
有休も全く使ってなかったしなw
674名無電力14001:2011/03/13(日) 07:46:20.26
スリーマイル級事故が現在進行形で起こっているのに
原発が無くなると大変電気が足りなくなるって大声で叫んでる奴なんなの?
675名無電力14001:2011/03/13(日) 07:46:28.00
>>669
全くだな。滑稽ですらあるよ。
676名無電力14001:2011/03/13(日) 07:46:32.78
>>654
地面も溶かしていくから地下水にあたると水蒸気爆発
677名無電力14001:2011/03/13(日) 07:46:52.44
>>670
ディーゼル発電機が水かぶって動かなくなったから
電源車動員したんだろうがボケ
678名無電力14001:2011/03/13(日) 07:47:09.58
>>646
シリンダヘッドあけて、水抜けば動きそうだが、
海水でさび発生してたら廃棄するしかないかもな
679名無電力14001:2011/03/13(日) 07:47:20.87
BWR原子炉のしくみと今起きてる事
通常運転時
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/system/index-j.html

非常時の冷却
http://www.fepc.or.jp/present/safety/shikumi/bougo/sw_index_03/index.html

制御棒は現在下から突っ込まれ臨界状態にはありません。
しかし臨海状態でなくてもそれまでに核分裂で作られた放射性物質による崩壊により発熱は続きます。
そのため、冷却を続けなければなりません。
復水器がまともに動いているなら何の問題もないのですが、海水の取り入れが地震+津波により不可能となっています。ディゼル発電機や配電盤が冠水し通電出来ないのです。
原子炉は格納容器の中に圧力容器がありその中に核燃料があります。
この圧力容器を冷やすのですが、海水で冷やせない以上、内部に熱を溜める事になります。
そのため、原子炉格納容器の下にある圧力抑制プール(数千トン)の温度が100度以上となり
圧力容器を冷やす機能を失いました。

圧力容器内の圧力が上がりすぎると、自動弁により圧力抑制プールに蒸気を逃がすのですが
それにより圧力容器内の水を失い、燃料棒が露出(これはセンサーの故障の可能性大)
格納容器内から蒸気を逃がしながら、消防用の水などを格納容器に入れているようですが遅かったのかもしれません。
放射能の密閉にこだわりすぎると、溜まった熱を逃がせないという事でしょう

福島第1
1号機は建屋爆発(これは水素爆発と推察されています) しかし原子炉は破損していない事を確認
2号機は1号機に比べ比較的マシだったのですが、炉内圧水量とも危険な状態
3号機はだいぶマシだったのですが、6基目の緊急事態宣言を出す事となりました

福島第2 3台が原子炉を冷やす水の温度が通常の30度から100度以上という事で緊急事態宣言が出たままです
680名無電力14001:2011/03/13(日) 07:47:30.59
>>672
日本株総売り。
日経1マソ割れ確実や。
681名無電力14001:2011/03/13(日) 07:47:39.68
冷却系が機能しない本当の理由は何なんだろう
電源以外の電気系なのか管なのか
682名無電力14001:2011/03/13(日) 07:48:13.02
>>674
所詮事故が起こっても致命的なのは周辺100km圏内
それ以上は一ヶ月もすれば普通に人が住める(気にする奴は近寄らないと思うが)

それより電気供給が数ヶ月続けばどうなるかわかったものじゃない

OK?
683名無電力14001:2011/03/13(日) 07:48:21.97
>>681
管直人にそこまでの力はない
684名無電力14001:2011/03/13(日) 07:48:52.28
どの冷却系だよ
685名無電力14001:2011/03/13(日) 07:48:52.06
一号機は、このまま冷却続けて、あとは容器が持つかどうかか。
目安は10日から二週間か。
長い戦いになりそうだ。
目算が経てば、次の問題児の面倒をみにいくと。
・・・人員全然足りないだろ。
686名無電力14001:2011/03/13(日) 07:49:18.53
>>679

知ったか乙
2日経っても冷え切らないってことは
制御棒が機能していない、臨界状態なことを示す
687名無電力14001:2011/03/13(日) 07:49:34.06
>>676
それはわかるけど、、
地下水の前に、施設の構成上地下のプールは何のためにあるのか?ってのが
疑問なんです。

チェルノブイリの都市伝説(3人の男による捨て身の排水)でもプールがあったよね
688名無電力14001:2011/03/13(日) 07:49:34.70
>>677
バカだなぁ・・・吸気口から水であぼーんなんだから
ガソリンなど燃料系はダメ

おまけに制御系が塩水被ってショートしてるんだわwww
689名無電力14001:2011/03/13(日) 07:49:53.26
>>682
100km圏内のサイズ舐めてんじゃねーぞ
690名無電力14001:2011/03/13(日) 07:50:38.86
>>686
お前ももう1回寝ろ
691名無電力14001:2011/03/13(日) 07:50:39.48
>>682
ヨウ素は一週間ほど篭りゃあ平気だろうがセシウムはどうすんのw
半減期30年とかぱねぇwしかも昨日の段階で漏れてたしww
692名無電力14001:2011/03/13(日) 07:50:46.78
とりあえずクジラに耐水圧計器つけて太平洋の深海を監視させろ
テロ防止生物部隊や
693名無電力14001:2011/03/13(日) 07:50:49.60
>>682
首都圏さえ問題なければ現地なんかどうでもいいですね、わかります
694名無電力14001:2011/03/13(日) 07:51:04.66
>>678
ウォーターハンマーはそんなもんじゃ直らない
695名無電力14001:2011/03/13(日) 07:51:25.42
>>687
蒸気を冷やして圧力上昇を防ぐため
696名無電力14001:2011/03/13(日) 07:51:34.26
原発関連スレはどこもかしこも阿呆だらけでもうダメだな
697名無電力14001:2011/03/13(日) 07:51:40.31
>>682
100km圏内の人がその意見聞いても納得できんわな。
698名無電力14001:2011/03/13(日) 07:51:53.12
>>693
それ十分日本終了だから
699名無電力14001:2011/03/13(日) 07:51:56.64
電源車使ってるってことは、別の発電所から6.6kVを近くの送電線に
系統切り替えて送ることができないってことだよね?
700名無電力14001:2011/03/13(日) 07:52:00.51
まあ、今原発推進叫んでる奴は、まともじゃないよ。
こういう奴は戦前の参謀本部作戦課の参謀連中と同類。
701名無電力14001:2011/03/13(日) 07:52:06.53
>>686
あんたあほやな。
臨界でなくても崩壊熱は大きい。
特に停止直後はね。

熱出力100万キロワットの炉なら、停止直後で崩壊熱は20万キロワット
は出てくる。
702名無電力14001:2011/03/13(日) 07:52:09.82
朝になってバカが増えてきた
703名無電力14001:2011/03/13(日) 07:52:14.83
ぶっちゃけ避難勧告範囲を100kmぐらいにしちゃっていいと思うんだけどな
704名無電力14001:2011/03/13(日) 07:52:30.38
>>678
停止状態で水につかったらそれでいいけど、
今回は、作動中に水に浸かったからウォータハンマーで
コンロッド・ピストン・ヘッド全て物理的に破壊されてそう。

705名無電力14001:2011/03/13(日) 07:52:45.04
>>682
おk?じゃねーだろ

やれやれ、なんとか致命傷で済んだな、みたいなギャグか
706名無電力14001:2011/03/13(日) 07:52:46.73
>>695
なるほど、ありがとう

とにかく炉の下部に必要な施設なんだね
707名無電力14001:2011/03/13(日) 07:53:00.62
>>694
ウォータハンマなら発電機とは関係ないじゃないか
発電機が真空引いて保存してるとでも思ってるのか?
708名無電力14001:2011/03/13(日) 07:53:43.65
>>682
100km圏内ってそれどういう根拠なんだ?
しかも今回は一機だけではなく複数がヤバイし…
709名無電力14001:2011/03/13(日) 07:53:48.64
>>691
セシウム半減期30年待つ心配まったくない。

ほとんど10年以内にガンであの世だから。ww
710名無電力14001:2011/03/13(日) 07:54:00.69
>>687

真下にプールはない
ドーナツ状だから

でもこんな状態ではプールじゃなくても建屋最下層は水浸し
設計でどうにもならない
原発が抱える根本的な問題なんだよ
だから原発はやるべきではない

対処も複雑でしょ
こういう場合は水抜けばいい
こういう場合は圧抜けばいい、水入れればいいとか判断誤ると台無しになる状況ばかり
711名無電力14001:2011/03/13(日) 07:54:30.08
>>703
交通がストップしてるからなあ
パニック起こるよ
712名無電力14001:2011/03/13(日) 07:54:32.66
原発は即廃棄する必要ないけど、新設はもう無理だろ
713名無電力14001:2011/03/13(日) 07:54:37.55
>>700
代替案を出せないよりはマシだと思う

駄目!駄目!騒いで何もしない九条みたいな思想で支持できないんだよ
原発推進派が正しいとは思わないが、反対しかできない反対派よりはマシ

これを機に原子力に変わる効率の良い発電システムを見つけて欲しいが
714名無電力14001:2011/03/13(日) 07:55:15.84
>>703
一気に範囲拡大すると確実にパニックになる。まだ致命的な事象には至ってないし、
徐々に広げていけば危機管理できる(余裕がある)奴だけ対策できるから、交通インフラへの影響も最小限
715名無電力14001:2011/03/13(日) 07:55:29.92
>>707
メンドクセーな・・・

その発電機がディーゼルで発電する仕組みなの
それが起動しないので冷却できず。制御系は短絡で手動になって
どーにも冷却できなくてこのありさま
716名無電力14001:2011/03/13(日) 07:55:43.47
>713
もうromってろって。
717名無電力14001:2011/03/13(日) 07:55:44.81
原発の賛否は今やることじゃない
718名無電力14001:2011/03/13(日) 07:55:51.81
1号機でメルトダウン起きてたのかよw
719名無電力14001:2011/03/13(日) 07:55:53.61
>>701

バカ
普通の原子炉停止手順が何時間で終わると思ってるんだ?
10時間もあれば完全停止、冷却ポンプ止めても常温になる
720名無電力14001:2011/03/13(日) 07:56:04.77
今度から原発は北海道だな!
721名無電力14001:2011/03/13(日) 07:56:14.71

これは、現代の戦争だな。
722名無電力14001:2011/03/13(日) 07:56:17.50
代替案はピーク時の強制的な消費抑制だろ
あとはエネルギー事情が変わらない限り不便と生産力低下を受け入れること
723名無電力14001:2011/03/13(日) 07:56:19.73
1号機の水位計直ったみたい

07:54
福島第2原発
1号機〜4号機 原子炉水位<振れ幅を考慮した下限値・上限値>800mm-1029mm
995mm 1274mm 1530mm 1487mm
原子炉水温度<運転時は約280℃>
141.6℃ 144.3℃ 51.5℃ 135℃
原子炉圧力 <運転時 7.03MPa以下>
0.29Mpa 0.31Mpa 欠測Mpa 0.23Mpa

福島第1原発は欠測
724名無電力14001:2011/03/13(日) 07:56:36.65
>>712
こう言うときこそ、より安全性を考慮した最新型に入れ替えるという選択もあると思うけど、マスコミ様が許さないだろうな
725名無電力14001:2011/03/13(日) 07:56:41.91
>>715
あ、最初は動いてたけど津波→ウォーターハンマー→停止が正確な流れ
726名無電力14001:2011/03/13(日) 07:56:58.92
>>649
内燃器は給排気から水入ればどれも同じ
727名無電力14001:2011/03/13(日) 07:57:03.37
>>710
なるほど、確かにこれほど厄介なシロモノだとは思わんかったよ。

安全神話みたいなものを聞かされてきたしな。
星野仙さんもCMやってたくらいだし
728名無電力14001:2011/03/13(日) 07:57:40.07
>>719
もう1回寝よう
729名無電力14001:2011/03/13(日) 07:57:57.74
俺も寝るわ
730名無電力14001:2011/03/13(日) 07:57:58.18
東電では頭のいい人は出世できない。
731名無電力14001:2011/03/13(日) 07:58:27.57
>>687
> チェルノブイリの都市伝説(3人の男による捨て身の排水)でもプールがあったよね

あの話ってよく聞くけど実話なの?
732名無電力14001:2011/03/13(日) 07:58:30.72
>>724
福1の1号機のドカンの絵を何度も流すんやろな。
733名無電力14001:2011/03/13(日) 07:58:32.95
>>727
しかし規格外の地震→津波コンボを食らってこうならなかったらむしろおかしいわ
734名無電力14001:2011/03/13(日) 07:58:57.31
>>680
9000円割れるだろ
735名無電力14001:2011/03/13(日) 07:59:24.77
福島第1時系列:
□3/11
14:46 M8.8地震発生
15:42 停電(全交流電源喪失) 非常用ディーゼル発電機計13機がすべて、故障停止
15;45 タンクが津波で流出
16:36 非常用炉心冷却装置注水不能
20:30 高圧継電器が水没 2号炉に電源車接続
21:00 ポンプを起動し、炉圧が低下したら注入できる体制
23:00 1号炉タービン建屋内で放射線量が上昇 21:54 2号炉は水位計が復帰、水位がL2と確認
□3/12
00:00 1号炉 非常用復水器動作 2号炉水位安定 3号炉原子炉隔離時冷却系で原子炉に注水
00:30 1号炉格納容器内圧力が6気圧を超える(設計は4.2気圧)
01:57 1号炉タービン建屋内で放射線量が再上昇 
03:00 格納容器内圧を下げるために弁開放を決意 03:33 2号炉は原子炉隔離時冷却系ポンプの動作を確認できた
04:00 1号炉格納容器内圧力が8.4気圧超えてるぞ!
07:51 1号炉海水ポンプ接続、冷水タンク注水、電磁弁電源なんとかしろ!
08:30  消火ポンプで注水実施
09:07 1号炉格納容器の弁を開放作業開始
10:47 1号炉の直列2つの弁の1つめは開放出来たが2つめが無理
11:13 1号炉の圧力が8気圧から7.4気圧まで下がった
11:04 1号炉の燃料棒-50cm 11:20-90cm 12:05-150cm 13:38-170cm と圧力容器内で水から露出 炉心融解可能性大
15:28 1号炉の圧力が5.4気圧まで下がる
15:36 1号炉で爆発 タービン建屋骨組みだけ 作業員数名怪我
20:20 1号炉に消火系を使って海水をホウ酸とまぜて原子炉注入
20:41 1号炉格納容器は破損していなかった
爆発は 水素爆発の可能性大
燃料棒の水から露出は水位計の故障の可能性大
736名無電力14001:2011/03/13(日) 08:00:21.24
保険金支払いの為に現金化するからな
あらゆる株も債権も投売りだ
737名無電力14001:2011/03/13(日) 08:00:24.44
>>703
ほんと、せめて家族がこっちに来てくれれば多少安心するのになぁ…
けど家族は家族で現地での生活があるし
本当に、手遅れにならないと避難勧告出さないのだろうか
それともパニックを防ぐために手遅れになっても避難勧告を出さないのだろうか
けど後者って一番やってはいけないことだよなぁ


>>714
致命的な事象に至ったらもう手遅れじゃないか…
738名無電力14001:2011/03/13(日) 08:00:38.43
役人で責任感が強い人はひとりもいない。
739名無電力14001:2011/03/13(日) 08:00:48.52
ウオーターハンマーを水流の慣性で起こる現象と
エンジンシリンダー内に水を吸い込んだ現象と使い分けずに話すのはやめて
740名無電力14001:2011/03/13(日) 08:01:10.10
>>736
ヘッジどもにギリシャ方式でぬっ殺されるな
741701:2011/03/13(日) 08:01:44.23
>>719
はいはいそうですか。
あんさんの脳内原発はえろう安全やな。

東電さん次は >>719 からプラント買うたほうがええよ。
「10時間もあれば完全停止、冷却ポンプ止めても常温になる」らしいで。
742名無電力14001:2011/03/13(日) 08:01:54.04
>>735
ソースから単位変えて不確実性を増すよりそのまま載せようぜ
743名無電力14001:2011/03/13(日) 08:02:03.89
>>740
ハゲタカが火事場泥棒とかありそうな話だ
744名無電力14001:2011/03/13(日) 08:02:15.67
3号機は
このままだと爆発まで
何時間ですか?
745名無電力14001:2011/03/13(日) 08:02:17.03
>>733
規格外の地震だったので原子炉の爆発を防ぐ事ができず、日本の東半分に人が住めなくなりました。
って言って済まされると思ってるのか?
746名無電力14001:2011/03/13(日) 08:03:21.31
3基目も
もう駄目かもわからんね
747名無電力14001:2011/03/13(日) 08:03:21.99
>>739
今回のトラブルではどっちでもいい気がするが好きにしろwww
748名無電力14001:2011/03/13(日) 08:03:24.86
3号機ベントしたんだから直近で爆発を考える段階じゃないだろ。
749名無電力14001:2011/03/13(日) 08:03:48.49
>>745
この類の人たちはそれで済むと思ってることは確実
750名無電力14001:2011/03/13(日) 08:03:58.99
>>743
経済上での日本終了は確定したんだから
あとはもう安全策でいってほしいとこだな
751名無電力14001:2011/03/13(日) 08:04:08.52
>>745
スマトラとかも実際そうじゃね?

どこの国でもこのコンボを喰らったら同じくらいの被害は受けていただろ
ただ日本は狭すぎだから東半分という範囲になってしまうが
752名無電力14001:2011/03/13(日) 08:04:13.20
>>741

バカ
臨界が止まってると言ってる奴に対して言っている

臨界が止まってないから未だに冷えてない
753名無電力14001:2011/03/13(日) 08:04:32.05
>>748
ベントしたの?
754名無電力14001:2011/03/13(日) 08:04:40.70
>>744
1号機のように内圧あがる前にベントするって言ってたろうがドアホ!寝ろ
755名無電力14001:2011/03/13(日) 08:04:50.10
>>745
だよなあ

予想外の災害だったのは確かだけど、破壊されるのと汚染されるのとは
やっぱりレベルが違うわ
756名無電力14001:2011/03/13(日) 08:05:14.20
>>752
アホ 核分裂は自動停止のスクラムの時に止まってるんじゃボケ
757名無電力14001:2011/03/13(日) 08:05:14.09
だれが弁当の心配しとるか!!
たるんでる
758名無電力14001:2011/03/13(日) 08:05:33.00
>>752
バカ
おまえかわいいな

……バカ
759701:2011/03/13(日) 08:05:52.68
>>752
なんで、臨界が止まっていないって思うの?

わし、そこが判らん。
760名無電力14001:2011/03/13(日) 08:06:05.28
>>754
ベントしたのに圧が上がってる報道は何故
761名無電力14001:2011/03/13(日) 08:06:18.84
>>756

バカ
それならとっくに冷えて、停止宣言してる

それが出来ない状態=臨界は止まってない、だ
あほめ
762名無電力14001:2011/03/13(日) 08:06:25.94
>>752
お前の釣り餌は、つい、食べたくなるなwwwwwww
763名無電力14001:2011/03/13(日) 08:07:02.88
>>724
最新型だろうがなんだろうが、冷却機構止まっても無事な原子炉などありえんよ。
今回と同じ事態が起こればリスクは同等だな。
そもそもこの事態が無事に終息したとしても、福島の両原発はもう閉鎖、立ち入り禁止地帯にするしかないだろう。
廃炉も解体も恐らく不可能。
764名無電力14001:2011/03/13(日) 08:07:15.28
とりあえず3号機は排気弁が無事なだけマシか?
765名無電力14001:2011/03/13(日) 08:07:50.60
ニュー速からのお客さんはもうちょっと静かにしてていただけるとありがたいんですが・・・
766名無電力14001:2011/03/13(日) 08:07:55.85
>>759

おい、おまえ。。。臨界、臨界って言いたいだけとちゃうんか?wwwwwwwwwww
767名無電力14001:2011/03/13(日) 08:08:05.48
朝になってから無知な馬鹿が増えたな

そういう奴が煽りに煽ってるけどのんきに寝てるってことは自分は安全な場所にいるんだろうよ

そういうやつって他人事だから不安をあおってたのしんでるんだろ
768名無電力14001:2011/03/13(日) 08:08:08.75
>>764
冷却止まった状態で廃棄し続けたら・・・
やっぱり空焚きになるんじゃないか(´・ω・`)?
769名無電力14001:2011/03/13(日) 08:08:14.17
>>746
心配するな。 放射性物質の崩壊熱は 時間と共に指数的に減少してゆく。

これまで発熱した熱を容器内に蓄え続けてきたから数千トンあるプールの水が沸騰するほど高温になっただけで
圧力を逃がせば、沸騰した水は気化熱で急激に冷える。
770名無電力14001:2011/03/13(日) 08:08:14.60
771名無電力14001:2011/03/13(日) 08:08:16.80
>>761
東電の全部の炉のデータ見て言えボケ。
あと 崩壊熱でググって寝ろ
772名無電力14001:2011/03/13(日) 08:08:28.69
文系の俺でもわかるように説明してくれ。

圧力窯で例えると
@一号機は窯の圧力がマックスまで高まってたのに圧力を抜く判断が遅れた、もしくは
 圧力の減圧が遅れた

A三号機は早めに減圧を開始

ってこと?
773名無電力14001:2011/03/13(日) 08:08:29.32
つまり
燃料が溶け落ちて底で臨界が続いてるか
制御棒が挿入時に破損して臨界が続いてるかどっちかだ
774701:2011/03/13(日) 08:09:27.46
>>762
ホンマや。

>>761
あのね、臨界でなくても崩壊熱で炉心はホカホカなの。



と、釣り餌に食らいついてみました。
775名無電力14001:2011/03/13(日) 08:09:47.91
理解力なくて空気読めないバカが少なくとも2人貼り付いてるな
776名無電力14001:2011/03/13(日) 08:10:13.10
こういうときID無いと見辛いなあ
777名無電力14001:2011/03/13(日) 08:10:18.73
しかしHDD事業を売却してインフラ傾注と言ってた日立はどうなんのかな
国際的には原発ブームが完全に終わるし、少なくとも日本の業者は入りようないだろ
これは石油業界のテロニダ!陰謀論や!
778名無電力14001:2011/03/13(日) 08:10:45.87
>>772
1号機もベントしてた。
水素爆発はベントして偶発的に発生しただけ
779名無電力14001:2011/03/13(日) 08:10:48.27
>>774

バカ
通常の停止手順したら常温まで下がる
その後は冷却ポンプ不要なんだ

つまり臨界は止まってない
780701:2011/03/13(日) 08:10:55.20
>>775
漏れのことか?
781名無電力14001:2011/03/13(日) 08:11:19.85
>>700
かの石原莞爾と同類とな。そいつは光栄だw
782名無電力14001:2011/03/13(日) 08:11:27.13
蒸気逃がしたのって結局決死隊だったの?
三号機でもまたやらされたりするんだろうか
783名無電力14001:2011/03/13(日) 08:11:57.56
>>770
あれこれもうオッケーな感じなのか?
784名無電力14001:2011/03/13(日) 08:12:14.21
>>782
弁が壊れてなけりゃ決死隊いらないだろ
785701:2011/03/13(日) 08:12:23.20
>>779
じゃ、きき方を変えようか?

スクラム停止が「通常の」停止手順なん?
786名無電力14001:2011/03/13(日) 08:12:29.10
40年前の構造物だからなぁ
普通の建物でもヤバいって
787名無電力14001:2011/03/13(日) 08:12:30.47
さっきからバカだのアホだのの応酬が続いてるけど、
結局崩壊熱についてはどう考えてるの?
788名無電力14001:2011/03/13(日) 08:12:34.48
会見キタ

水位計での数字は信用ならない、と言ってる。
合理的に考えれば、燃料はもう水没したと。

今まで水足しまくって水位減りまくった件についてはまったく触れず。
その時の水位計は正常だったんだろ?メルトしたんだろ?入ってなかったわけだろ?
だめだこれ。責任逃れひどい。
789名無電力14001:2011/03/13(日) 08:12:36.24
>>782
1号機でやって被曝報告でたのは1名。約100μSv
790名無電力14001:2011/03/13(日) 08:12:46.14
>>642の通りだな。海水注入で水位が回復しないのはモニタ故障ということか
791名無電力14001:2011/03/13(日) 08:12:47.76
>>769
それが出来なかったから今の一号機があるんだよな?
三号機も二の舞になるとかないよな?
792名無電力14001:2011/03/13(日) 08:12:50.59
もう周辺がこれだけ汚染しているなら全基廃炉の方向でもいいと思うんだけど
なんで他の制御難しくなってる炉に不可逆的な措置(ホウ酸水とか)を取らないのか教えてください。

また、3号機で緊急事態宣言を出したとありますがこれは緊急事態宣言を出すまで
東電が独自に管理していたということですか?
途中経過等は政府へ報告されていますよね・・・・?
たとえばそろそろバッテリーがダメだとか。
その辺りが東電任せきりなら政府直轄管理にするべきだと思うのですが・・・
793名無電力14001:2011/03/13(日) 08:12:59.08
1号はとりあえず安定か
これはでかいな!




・・・・嘘じゃなければ
794名無電力14001:2011/03/13(日) 08:13:00.54
燃料棒冠水されたか
とりあえずよかった
795名無電力14001:2011/03/13(日) 08:13:28.65
>>782
どうせ今第一に張り付いてる奴らは全員致命的な汚染かぶってるだろうから、有効活用した方が良くないか?
796名無電力14001:2011/03/13(日) 08:13:33.04
>>785

通常ではないが通常より緊急だ

意味は解るよな?
797名無電力14001:2011/03/13(日) 08:13:36.39
枝野の発表に関しては「信じる以外ない」状態だよな
これを疑いだしたら全部信頼できなくなるし
798名無電力14001:2011/03/13(日) 08:14:02.95
おはよう
今の状況を教えてほしい
799名無電力14001:2011/03/13(日) 08:14:18.92
>>777
HDDなんぞ古い技術はおいしくない
たまたま大容量化、低コスト化が進み次世代記憶装置への乗り換えが遅くなっただけ
日立の判断は正しい
800名無電力14001:2011/03/13(日) 08:14:19.00
>>793
昨日は安心して眠り
起きたら爆発してたからな

もう信用できないよ
801名無電力14001:2011/03/13(日) 08:14:22.37
>>792
なんで緊急事態宣言なのかは5時の会見で分かってる
過去ログ嫁
802名無電力14001:2011/03/13(日) 08:14:34.01
>>794
燃料棒冠水とは言ってなくね?
803名無電力14001:2011/03/13(日) 08:14:36.50
4万CPMの被爆
804名無電力14001:2011/03/13(日) 08:14:44.43
>>789
ごめん間違えた
100mSv
805名無電力14001:2011/03/13(日) 08:15:07.25
>>787
崩壊熱なら10時間もあれば冷える
806名無電力14001:2011/03/13(日) 08:15:35.65
海水注入作業はとりあえずは、完了したってことか・・・
807名無電力14001:2011/03/13(日) 08:15:36.14
まあ内部被曝してても、科学的に内部被曝の危険性は立証されていない(キリッとか
言い出す御用マッドサイエンティストだらけだけどな
808名無電力14001:2011/03/13(日) 08:15:50.29
3号機も弁を開けて水蒸気を逃していたら
1号機と同じように水素爆発することもあると考えて良いのだろうか
809701:2011/03/13(日) 08:15:51.36
>>787
わしは、空だきなら、メルトダウンすると考える。
だから皆さんが冷やそうとしているんやろ?
810名無電力14001:2011/03/13(日) 08:15:55.24
>>805
あのな…
811名無電力14001:2011/03/13(日) 08:16:18.33
発電規模が倍近い3号機
812名無電力14001:2011/03/13(日) 08:16:43.46
>>809
溶融は既にしてるんだよ。言ってること分かってる?
813名無電力14001:2011/03/13(日) 08:17:11.73
福島第一1号  出力46.0
福島第一3号  出力78.4
814名無電力14001:2011/03/13(日) 08:17:11.97
>>808
ベントすれば可能性はある
815名無電力14001:2011/03/13(日) 08:17:14.72
都内は外出して大丈夫でしょうか。
枝野さんのいってることが信じられないです。
原発に詳しいかた教えてください。
また関西のほうに逃げたほうがいいですか。
816名無電力14001:2011/03/13(日) 08:17:16.80
放射線量の改ざんは無理っしょ
つーか関東住だけど運悪かったら爆発起きて被曝してたんだよな・・・

恐ろしい
即西に逃げられた人はいたんかな?
自動車なら可能だったか?
817名無電力14001:2011/03/13(日) 08:17:24.53
>>812
メルトダウンの最終形態(窯抜き)の事じゃね?
818701:2011/03/13(日) 08:17:26.96
>>796
ほうそうかい。

>>810
この香具師おもろいな。
819名無電力14001:2011/03/13(日) 08:17:31.85
あ、なるほど701はメルトダウン=爆発と考えているのか
820名無電力14001:2011/03/13(日) 08:18:04.72
821名無電力14001:2011/03/13(日) 08:18:18.15
>数千トンあるプールの水が沸騰する
よくよく考えたら物凄い。まさに神の火。
822名無電力14001:2011/03/13(日) 08:18:29.21
>>805
時間と共に 指数的に発熱は減少してゆくのは確かだけど、今回は復水器がまともに使えず、その熱を炉内に溜め続けるしかなく
炉内の数千トンの水が30度だったのが100度を超えるまで上昇してるわけで、 

発熱量が減っても、外に熱を出せなければ温度は上がってしまう
823名無電力14001:2011/03/13(日) 08:18:32.01
>>800
おれも爆発の時寝てた
だから1号爆発に関しては理由がいまいちわかっとらんのよね
824名無電力14001:2011/03/13(日) 08:18:45.94
>>808
こわいよー
同じように格納容器無傷でいられるんかな・・・
825名無電力14001:2011/03/13(日) 08:18:50.18
健康に害を及ばさない、を強調してるな。
この辺が内閣の生命線だとかんがえてそうだな。
826名無電力14001:2011/03/13(日) 08:19:18.84
>>815
信じようか信じまいか迷ってる人は落ち着かないだろうけど、
きっぱり信じられないって書いてるんだから自分で考えて逃げればいいと思う。
827名無電力14001:2011/03/13(日) 08:19:26.60
1号機爆発は地震のショックが影響したんでしょ
828名無電力14001:2011/03/13(日) 08:19:34.42
>>815
リスクマネジメント的に言うなら
余裕があれば東海道新幹線が稼働している内に西に行けばいい。日曜だし。
829名無電力14001:2011/03/13(日) 08:19:36.67
とりあえず、あそこにある原子炉に必要な数の
ボンプを準備しておくべきだろう。

次々と冷却水送れないとか起きてるんだし
先手を打って準備できないのか。
最悪の事態に備えて、準備しておくのも防災だろう。
ことが起きてから動くから後手後手になるんだ。
830名無電力14001:2011/03/13(日) 08:19:42.93
>>814
thx 
3号機の格納容器も水素爆発に耐えられると安心し切れないところが
怖すぎる…
831名無電力14001:2011/03/13(日) 08:20:04.81
>>825
でも実際200m被曝した人はいない
832名無電力14001:2011/03/13(日) 08:20:18.18
気のせいだろうか。
専門板のはずなのに、高校物理レベルも真面目にわかってないヤツが
必死に発言して荒らしてるように見える・・・
833名無電力14001:2011/03/13(日) 08:20:19.47
第二含めて制御棒で核分裂止まってない原子炉は残ってんの?
834名無電力14001:2011/03/13(日) 08:20:23.43
枝野会見
1.1号機は海水注入継続。水位は分らないが注水は出来ている
2.放射能漏洩は見られない
3.3号機はベントによる格納容器の圧抜きを検討、注水機能を代替機能で復旧させる作業中
4.9名は1800cmp-40000cmpの汚染(表面)、内部被爆は検査中
5.10km圏内は114名が取り残されてる、20km圏内は早朝から退避開始
835701:2011/03/13(日) 08:20:30.33
>>819
勝手に判断すんな。
メルトと爆発は別と考える。
836名無電力14001:2011/03/13(日) 08:20:35.91
最悪の可能性:

圧力容器には実は水は入っておらず、今大量の水が格納容器になだれ込んでいる
超高温になった圧力容器が遂に熱で溶け、内部がまるごと水にどぼん。
837名無電力14001:2011/03/13(日) 08:20:36.65
メルトダウンしてます。そう簡単には冷えません。

これでいいですか???
838名無電力14001:2011/03/13(日) 08:20:38.80
>>831
200m?200kmなのでは?
839名無電力14001:2011/03/13(日) 08:20:39.46
溶融してるのに制御棒で臨界は止まってるって言う奴あほ過ぎ
840名無電力14001:2011/03/13(日) 08:21:26.82
>>830
建屋は上部を意図的に弱く設計してあるから
水素爆発して吹き飛んでも悲観することはない。無論安全は保障しないが。
841名無電力14001:2011/03/13(日) 08:21:53.67
>>838
200mSvってことじゃねえの
842名無電力14001:2011/03/13(日) 08:21:53.85
>>815
こういうときこそ自己責任だぞ
843名無電力14001:2011/03/13(日) 08:21:58.87
マーク1格納容器と改良型マーク1格納容器だったら
やっぱ改良型の方が強い?
844名無電力14001:2011/03/13(日) 08:22:12.90
>>838
200msvのことかと
健康に害が出る線量
845名無電力14001:2011/03/13(日) 08:22:24.96
nhk 官房長官発表

第一
1号機
分裂反応は停止
格納容器は問題なし
海水注水で完全に水没
効果は現段階で不明

3号機
ベントを開始
846名無電力14001:2011/03/13(日) 08:22:28.89
>>838
ごめん勘違いさせた
放射線量ね
200mSv
847名無電力14001:2011/03/13(日) 08:22:32.93
臨界は終わってるんだよ 何度も言わすなボケ
848名無電力14001:2011/03/13(日) 08:22:47.08
>>837

yes
849名無電力14001:2011/03/13(日) 08:22:49.01
あのー実は東京まで放射性物質がきてたりとかいう可能性あります?
850名無電力14001:2011/03/13(日) 08:23:17.86
851名無電力14001:2011/03/13(日) 08:23:26.93
>>849
それはない
852名無電力14001:2011/03/13(日) 08:23:39.24
>>847
中性子を検出していないという事を一言付け加えてくれたら信用する。

なぜか…数値発表の再、時折消されてるんだよ、中性子数値。
853名無電力14001:2011/03/13(日) 08:23:40.46
>>>823
水蒸気がジルコニウムで酸素を奪われた水素が建屋内に溜まり爆発ということらしい
854名無電力14001:2011/03/13(日) 08:23:44.35
>>840
あー、なるほど1号機のように天井部分だけ吹っ飛ばして
爆発の衝撃を上に逃がす設計なのか 無事だといいなぁ 
855名無電力14001:2011/03/13(日) 08:23:50.75
>>849
無いよ。
生活圏内では第三者によって測定されてるだろ
856701:2011/03/13(日) 08:24:13.05
>>839
減速材の無いむき出しの燃料棒で臨界になるんだ。
勉強になりましたわ。
857名無電力14001:2011/03/13(日) 08:24:38.20
中性子線 これで納得するか?
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110313a.pdf
858名無電力14001:2011/03/13(日) 08:24:47.03
おまえら、書き込む前にせめてググっってくれ
859名無電力14001:2011/03/13(日) 08:24:48.78
とりあえず一号は峠を越えたと考えていいのかね
860名無電力14001:2011/03/13(日) 08:24:58.21
>>820
問題は、放射性物質の閉じ込めが先に来るからエライ人の判断が必要な事。

冷却水を遅るには、圧力が高いままでは出来ない。 圧力を下げるには水蒸気を外に出すしかない。
それは放射性物質をばら撒く事になるので、現場の判断では出来ない。 エライ人が出せと言わないといけない。

そもそも、水蒸気を外に出せるなら気化熱は比熱の500倍もあるから、水量は必要ない。 圧力さえ抜けば急激に冷える。
861名無電力14001:2011/03/13(日) 08:25:12.10
臨界は終わっている=核分裂は終わっている=制御棒を差しているから
メルトダウン=炉心溶融は既にしている。

怖いのは、メルトダウン+水蒸気爆発のコンボ

ということ?
862名無電力14001:2011/03/13(日) 08:25:19.07
>>847

それは制御棒が全量無傷で挿入され
燃料棒が溶けて落ちてない状態なら、の話

証明できまい?

なにより溶融は確定だ
863名無電力14001:2011/03/13(日) 08:25:27.82
>>857
thx.それを待っていた。
864名無電力14001:2011/03/13(日) 08:25:30.73
緊急速報
865名無電力14001:2011/03/13(日) 08:25:39.14
余熱でタービン回して発電できないの?
冷却装置を動かすぐらいの電力は発電できるんじゃないの?
866名無電力14001:2011/03/13(日) 08:25:44.71
また該当地域に緊急地震速報だ
867名無電力14001:2011/03/13(日) 08:25:47.30
やっとコテハンがおとなしくなりそうで安心
868名無電力14001:2011/03/13(日) 08:25:54.21
>>845
9人の被ばくと、最大被ばく者は40000msvも言ったよ。
869名無電力14001:2011/03/13(日) 08:25:54.66
>>858
ググる知能のある人間は、馬鹿丸出しの発言はしないだろ。
870名無電力14001:2011/03/13(日) 08:26:23.63
またか・・・
871名無電力14001:2011/03/13(日) 08:26:35.66
>>859
予断は許さないだろうが、最悪の事態は回避されつつあるとは思う。
872名無電力14001:2011/03/13(日) 08:26:37.48
三号機は海水注入が出来ないっていうのは事実ですか?
一号よりやばいって言うことなのか・・・
873名無電力14001:2011/03/13(日) 08:27:08.82
>>868
カウントだろそれは
msvとごっちゃにするな
msvなら即死してる
874名無電力14001:2011/03/13(日) 08:27:11.99
熔融と融解とメルトダウンと言葉の意味もわかってねー奴が知ったかで議論するなよ
理系で勉強していた奴か日ごろから電力や物理板に常駐しているやつならともかく
昨日今日で初めてこの板にきたやつが聞きかじりで主張してるからかみ合わないんだよ
875名無電力14001:2011/03/13(日) 08:27:26.41
>>865
確かにこういう時ほどポジティブ思考は必要だが……
876名無電力14001:2011/03/13(日) 08:27:29.78
余震続くなあ
新たな問題誘発しないと良いが・・・
877名無電力14001:2011/03/13(日) 08:27:30.76
>>865
それが出来れば出力分冷える
まず配管がまともでないから無理
878名無電力14001:2011/03/13(日) 08:27:35.15
>872
廃炉したくないんじゃね?
879名無電力14001:2011/03/13(日) 08:27:59.05
避難が遅かった人の表面被爆って、
放射能が飛んできてそれが体にくっついているってこと?
それとも放射線が飛んできて、それを大量に受けたってこと?
前者だとその人が被爆した時の距離はもう放射能が結構な量
ばら撒かれてるっていうことなのかな?
880名無電力14001:2011/03/13(日) 08:28:14.09
そりゃ建屋より格納容器が無事なのは、よりマシな事態だけど
建屋が吹っ飛んでるのって十分に異常なことだから。
緊急事態が続きすぎて感覚がマヒしがちだけどさ。
881名無電力14001:2011/03/13(日) 08:28:22.10
>>872
まだその判断をしてないだけ

1号機より壊滅的な状況にはなってない
バッテリーが切れるのも想定の範囲

どっかの馬鹿が視察してタイムスケジュールを変更すると
注入の決断が遅れて酷い事になる可能性もあるが
882名無電力14001:2011/03/13(日) 08:28:40.88
>>878
やりたくないだけでいざとなったら出来るっていうことなのですね
物理的に不可能な炉なのかと戦慄してしまいました
よかった
883名無電力14001:2011/03/13(日) 08:28:46.23
>>863
気になるんなら東京電力のHPに張り付いとけ
ここにだけ居ても何も分からん
884名無電力14001:2011/03/13(日) 08:28:54.78
>>832
正確な情報を知りたいのでここに来ている
という人も結構いる
でも結局よく分からなくてパニックになり
ニュー速系の板と同じノリに

↑昨日の俺
反省している
885名無電力14001:2011/03/13(日) 08:28:54.91
>>862はもう1回寝るか巣に帰れ
886名無電力14001:2011/03/13(日) 08:29:06.79
>>879
後者だろ
何が原因の被爆なのか考えろ
887名無電力14001:2011/03/13(日) 08:29:08.25
>>878
放射能汚染区域で原発勤務とかどこの赤軍だよ。
日本ではもう福島第一第二は勤務不能。
888名無電力14001:2011/03/13(日) 08:29:28.14
>>868
40000μだったと思うが・・・
889名無電力14001:2011/03/13(日) 08:29:39.90
>>865
だよな!
寝ろ!
890名無電力14001:2011/03/13(日) 08:29:44.46
4万CPMってどの位のひどさですか?
891名無電力14001:2011/03/13(日) 08:30:22.63
1.2.3は廃炉しか無くね?
地震がさらに続くようなら完全に終了するよ。
892名無電力14001:2011/03/13(日) 08:31:20.75
海水注入のタイミングって何のガイドラインもないんだろうか
893名無電力14001:2011/03/13(日) 08:31:27.99
おはよう。

深夜からいままでの出来事を三行でたのむ。
894名無電力14001:2011/03/13(日) 08:31:41.09
>>887
死刑囚でも勤務させてみようか
死刑制度反対派の奴も、死なせるわけじゃないから納得すんだろ
895名無電力14001:2011/03/13(日) 08:31:43.89
お前ら自分の意見はチラ裏に書け。
896名無電力14001:2011/03/13(日) 08:32:09.41
>>893
バカが増えた
897名無電力14001:2011/03/13(日) 08:32:23.41
>>865

タービン回せるなら、それで圧力容器内の温度は下げられる。

タービンを回すには温度差が必要で、出口が復水器で冷やされるからタービンが回せる。
その復水器は海水で冷却されるわけだけど、海水の取り入れが地震と津波で不可能になったのだろう。

フランスのように大気で冷やす 空冷式の復水器があれば、タービンを回し続けて冷却出来たんだろうけどね
898名無電力14001:2011/03/13(日) 08:32:30.02
>>890
体中から出てる放射線が1分間に40000個だよってこと
服についた放射性物質からのも含めての数値
899名無電力14001:2011/03/13(日) 08:32:31.78
東海地震やらで今後も発電所(原子力以外も)減っていく可能性もあるのに

とりあえず原子力じゃなくてもいいから何処かに発電所を立てさせろよ
風力は金の無駄だから辞めろ
900名無電力14001:2011/03/13(日) 08:33:08.96
>>891
無事に廃炉に出来るかどうかが問題なんだろ、今は
901名無電力14001:2011/03/13(日) 08:33:11.20
>>896
まぁそう言うな。
902名無電力14001:2011/03/13(日) 08:33:24.10
>>893
1号機はなんとか最悪の事態は免れそう
3号機も昨日の1号機と同じ状態に
臨界は止まってる止まってないアホバカ
903名無電力14001:2011/03/13(日) 08:33:24.30
>>881
今さら自分から被曝しにいくような政治家はいないだろ
904名無電力14001:2011/03/13(日) 08:33:31.50
>>892
昨日の東芝の人の話では
「海水注入は最悪の事態の究極の選択で、海水注入したところで収まる保証が無い」
ってことを言ってた。
つまり、想定していたガイドラインを超えたところの選択肢として海水注入がある。
905名無電力14001:2011/03/13(日) 08:34:06.92
環境電力板にくれば少しはまともなレスが見られると思ったが残念です。
906名無電力14001:2011/03/13(日) 08:34:27.97
復水器があっさり逝きすぎだろ・・・
907名無電力14001:2011/03/13(日) 08:34:40.67
>>892
3号機については
熱くなると電力が復旧?するかなんかで動かせるらしい

その時になっても電力が復旧しなかったら注入と思っている
怖い話だけど
908名無電力14001:2011/03/13(日) 08:35:05.18
>>890
CPM値で放射線の数は分かっても、放射線の量やそれが人体にどの程度影響を与えるかどうかまでは分からない。
909名無電力14001:2011/03/13(日) 08:35:17.73
>>905
分かったならとっとと巣に帰れ
910名無電力14001:2011/03/13(日) 08:35:39.79
ほんともう汚染区域ならさっさと廃炉処理にすればいいと思うんだけど何がそうさせないんだろう・・・
余震で更にダメージが大きくなる可能性が充分なのに・・・

女川の方もどうなっているのやら・・・
911名無電力14001:2011/03/13(日) 08:36:34.47
>>880
建屋の屋根が飛んでも、格納容器の周りはコンクリートで囲まれていて
それが壊れたわけじゃないんだよ。
912名無電力14001:2011/03/13(日) 08:36:49.69
注水したのは圧力容器と格納容器の両方という認識でよいのね?

よく圧力容器に海水が入ったな。高温・高圧で無理だと思っていたがどうやったのだろう。


そして、圧力容器にも入っているはずだが水位計故障だと。

炉心の温度は下がった?
913名無電力14001:2011/03/13(日) 08:36:53.77
3時間ほど寝て起きてみれば3号機もついに来たか
1号機の注水作業は中断できないし
この状態で3号機減圧弁作動は恐ろしいな
1号機の注水作業が止まるとやばいわ
914名無電力14001:2011/03/13(日) 08:37:58.70
>>910
投資がゼロになるんだぞ
そんな簡単に廃炉決断できるんならハナから設置自体Goしてねーよ
915名無電力14001:2011/03/13(日) 08:38:13.92
逝っちゃった4機のディーゼル発電機って、原子炉1号機〜4号機兼用なの?
それとも原子炉1機につき4機のディーゼル発発がついてるの?

前者だと、1号機と3号機で起きてる事象はタイミングが違うだけで
かなりヤバそうな気もするんだけど。
916名無電力14001:2011/03/13(日) 08:38:22.05
しかしまあ、テレ東の姿勢には頭が下がるな
テレ東でアニメがやってるってだけでちょっと安心してしまう
917名無電力14001:2011/03/13(日) 08:38:55.88
>>910
だから今その廃炉処理中なんだって
無事に廃炉処理にするために色々問題が発生してしまっているんだよ
918名無電力14001:2011/03/13(日) 08:39:04.41
>>912
保安院の会見では圧力容器に海水注入と言っていて、私も聞いたが
これが確かであるのかどうかは不明だ

炉心水温は690度の情報しかない
919名無電力14001:2011/03/13(日) 08:39:28.10
>>872
まだその判断に至ってないだけ
海水入れるのが一番安全だってのがそもそも間違い
一番安全なのは当然、原発を管理下に置いて制御すること
いまはまだその制御が可能だと見込まれるからその対策をしているわけで

最終手段は最終だからこそ最終なんであって
そのときそのときにおける適切な処置は別にある

全ての段階において最終手段がベストの解じゃないんだよ
920名無電力14001:2011/03/13(日) 08:40:38.55
>>914
ゼロどころか廃炉費用が発生する。
921名無電力14001:2011/03/13(日) 08:41:48.84
原発周辺の汚染数値を全く公表しなくなったけど、これって周辺地域はもうだめぽってことだよな?
922名無電力14001:2011/03/13(日) 08:41:57.45
でも三号機に海水注入して水蒸気爆発が起こらない保証はないからなあ・・・
軽はずみなことは出来ない
923名無電力14001:2011/03/13(日) 08:42:32.43
俺は現地作業員はそうたくさんの被爆はしてないと思ってる(信じてる)
924名無電力14001:2011/03/13(日) 08:42:40.83
>>915

普通は1基につき2台設置
925名無電力14001:2011/03/13(日) 08:43:00.58
>>920
廃炉費用自体は当然の事業コストじゃん
それを適切に計上してないなら最初から投資詐欺だなw
まあ追加費用が民間業者側に発生するかはまた別だが
926名無電力14001:2011/03/13(日) 08:43:04.33
費用って…
経済脳すぎやしないか
927912:2011/03/13(日) 08:43:47.91
>>918
ありがとうございます。
一発で会話が通じて嬉しいです。
928名無電力14001:2011/03/13(日) 08:43:49.01
国からの代理人が「あなた達でやらなければ強制作業命令を出した後に、結果的にする事になる」(NHKスペシャル)と促された結果、
「うちが起こした事故はうちで処理しなければならない」(社長・工場長談)とJCO関係者らが、数回に分けて内部に突入して冷却水を抜き、
連鎖反応を止めることにより事故は終息した。

中性子線量が検出限界以下になったのが確認されたのは、臨界状態の開始から20時間経った午前6時半だった。

水抜き作業等で被曝した人は計18人、その後のホウ酸水注入で被曝した人は6人だった。


929名無電力14001:2011/03/13(日) 08:44:04.63

3号機はどういう対策するの?
メルトダウンしそうなんだろ・・・・・

とりあえず朝飯食って落ち着こう。。
930名無電力14001:2011/03/13(日) 08:44:15.53
>>915 13台あった全部が使用不能になったという事。 その後、燃料タンクまで津波で流されちゃった。
931名無電力14001:2011/03/13(日) 08:44:37.87
>>921
モニタリングポストが停電で停止という説明は行政以外の説明であった。
日が変わって13日現在は不明
932名無電力14001:2011/03/13(日) 08:45:02.52
日本の原発だから地震を想定した設計をしているし
海辺にあるんだから地震のとき津波がくることも想定内だ
だが、どの程度の津波がくるかという想定値が
とても低いものになっているようだ
933名無電力14001:2011/03/13(日) 08:45:31.38
地震によるダメージより津波によるダメージが殆どっぽいね
934名無電力14001:2011/03/13(日) 08:45:58.67
>>925
商業炉の廃炉はこれが初めてじゃないのか(東電では)。
とすると、いくらかかるかなんて見積もりできないと
おもわれ。

電源コストに廃炉費用は含まれていないのは知ってるよね。
935名無電力14001:2011/03/13(日) 08:46:21.48
>>914
この事態に投資とか何を言ってるんだ?
その投資に対して損益が出るのと広範囲に(現世代が使用できないという意味で)不可逆的な破壊がされることで起きる経済的損失や人命と
どうして比べられるんだ?
936名無電力14001:2011/03/13(日) 08:46:27.64
>>923 でも、きのうの1時間で一年の量の放射線、って言ってたぜ。
行って数分作業して戻って除染、を繰り返しても相当な量になると思う。
937名無電力14001:2011/03/13(日) 08:46:35.95
>>931
さっきの会見では生きてるっぽい>モニタ
938名無電力14001:2011/03/13(日) 08:46:38.81
40年前だし規格外の規模だし、でだな
とりあえずまた原発つくる事があったら「今回と同じ規模の災害で無傷」って条件が前提になるんだろうな
939名無電力14001:2011/03/13(日) 08:46:40.58
>>934
廃炉は浜岡でやってる 中部電だが
940名無電力14001:2011/03/13(日) 08:47:03.24
廃炉=安全じゃないっての
941名無電力14001:2011/03/13(日) 08:47:09.59
これが何とか収拾したら、設置コスト、ランニングコスト、事故のもたらしたコスト、
廃炉とそれ以降のコスト、これを全部しっかりと第三者機関で出して、他の発電形態のコストと
比較して欲しいよ。

俺は将来国民投票で長期的電力政策の舵取りを決めるべきだと思うが、忌憚ない
コスト計算は最低限の判断材料だし。
942名無電力14001:2011/03/13(日) 08:47:53.08
>>938
無駄にハードルが高くなるんだよなぁ。まあ実際起こった事案に対してだから完全な無駄ではないが
943名無電力14001:2011/03/13(日) 08:47:55.40
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page1
ここに書かれていることは本当ですか?
944名無電力14001:2011/03/13(日) 08:48:04.43
>>935
まぁそう熱くなるなよ。
945名無電力14001:2011/03/13(日) 08:48:40.31
>>935

何言ってんだ?復旧の可能性あるのに廃炉にする気か?
946名無電力14001:2011/03/13(日) 08:48:48.56
>>941
下は電力関係が国営にならんと無理だ
民営だとどうしたって利害関係が出てくるわけだし
947名無電力14001:2011/03/13(日) 08:49:03.58
津波も10m予想だったけど実際来たのは15m以上だろ?

アメリカ様に頼んで原子力空母を横付けして、ケーブルで電源供給してもらいしかないんじゃね?
技術的に無理か?
948名無電力14001:2011/03/13(日) 08:49:29.64
>>943
そんなの精査できるかボケ
949名無電力14001:2011/03/13(日) 08:49:31.36
>>939
そうだね。
しかし、廃炉決定で着手に入ったんだっけ?
950名無電力14001:2011/03/13(日) 08:50:29.28
お、ガチ専門家っぽいのがキタか?
951名無電力14001:2011/03/13(日) 08:50:33.28
>943
平井憲夫に関連する検索キーワード
平井憲夫 原発
平井憲夫 嘘
952名無電力14001:2011/03/13(日) 08:50:35.76
>>941
ハコモノや”地元対策”などの政治的ネゴのコストは絶対算入されないけどなww
953名無電力14001:2011/03/13(日) 08:50:53.23
954名無電力14001:2011/03/13(日) 08:51:00.23
>>946
東電はほぼ国営じゃん。実態は。
公務員異常に官僚体質バリバリだし、異常なぐらい排他的だし。
955 [―{}@{}@{}-] 名無電力14001:2011/03/13(日) 08:51:38.28
検索やマルチから飛んできた未成年と質問厨大杉だろう
ログを読めレスするな
956名無電力14001:2011/03/13(日) 08:52:04.55
>>925
廃炉にする分新しい同程度の出力の発電所が必要なんですが?
957名無電力14001:2011/03/13(日) 08:52:06.56
>>947 10m以上という予想だったろ? 10m以上は10m以上って予想になるんだよ。

電源だけあっても、結局福島第2のような状態になるだけ。
福島第一は短期間の冷却も出来なかったからこうなったわけだけど、
冷却といっても炉内に熱を溜め続けるだけでは駄目。
復水器を動かせないとね
958名無電力14001:2011/03/13(日) 08:52:12.35
第一の格納容器がある程度生きてるとしても、
避難した人が結構被爆してるということは、
ベント等でもれ出た放射能量でも
近隣にとっては十分やばい放射能量ってことか
959915:2011/03/13(日) 08:52:24.00
>>924
>>930
なるほど、情報ありがとう。
今は外部電源がないと、もともと備えている冷却系は機能しないわけですね。

それと、地震当日に急行した電源車もうまく機能してないんでしょうか…
960名無電力14001:2011/03/13(日) 08:52:37.05
>>942
M7.9想定で40年前の設計でM8.8(原発付近はM8.5程度?と計算するのか???)の地震で本体耐えた
でも、バックアップ系が津波でアボーンだけど良い線行ってると楽観視
961名無電力14001:2011/03/13(日) 08:52:57.51
>>941
そんなことやらない。
責任問題やら何やらでややこしいことになるから。
962名無電力14001:2011/03/13(日) 08:53:00.47
女川はアレだけ津波くらっても大丈夫だったのか?情報があまり入ってこないけど
963名無電力14001:2011/03/13(日) 08:53:00.40
原発畑で働いてた親父のところでおでん食ってきた

親父はとっくに定年して80過ぎ、福島は立ち上げから関わってきたとのこと

「福島と同じ古い型の原発をロシアにさんざうっぱらって来たから今頃ロシア人大騒ぎ」というネタでおでん旨かった

帰りにフィルムバッジ呉れたよ
964名無電力14001:2011/03/13(日) 08:53:37.44
>>954
体質が官僚体質でも経営は民間だろうが。
湯水のように税の金山が湧いて出るわけじゃねーンだよ。
965名無電力14001:2011/03/13(日) 08:53:39.94
>>959
当日の分なんかあっという間に使い切ってると思われ
今の十倍以上の規模でピストンでもしないと足りないだろう
966名無電力14001:2011/03/13(日) 08:54:16.04
>>958
被曝量って発表されてないでしょ?
まあ無視できる量ではないと思うけど
967名無電力14001:2011/03/13(日) 08:55:02.90
>>959
燃料が追いつかないんだろう
通常なら冷却ポンプ能力に数1000kW要る
とても電源車では足りない
968名無電力14001:2011/03/13(日) 08:55:33.47
進捗状況はどうなんだろう
なんとか対処出来ているのだろうか
969名無電力14001:2011/03/13(日) 08:55:35.63
>>963
おかえりんこ
どうやらおまいのおやじさんは、今回の事故・災害にあまり悲観的ではないようだな。
少し安心した。
970915:2011/03/13(日) 08:56:03.42
>>965
電源車ってバッテリー車だったんですか…
すっかり俺は発電車なんだと思い込んでました
971名無電力14001:2011/03/13(日) 08:56:03.72
>>964
通常の民間企業感覚で言うなら「湯水」だろうな
972名無電力14001:2011/03/13(日) 08:56:08.25
>>959
接続トラブルで機能せず。バッテリー頼み
973名無電力14001:2011/03/13(日) 08:56:27.23
女川は官邸報告ですら対象外なんだから東北電みておけよーーー
974名無電力14001:2011/03/13(日) 08:56:42.08
原発関連で役に立ちそうな外国の救助隊ってどこだと思う?
975名無電力14001:2011/03/13(日) 08:59:18.11
バッテリー車じゃねえよ
976名無電力14001:2011/03/13(日) 08:59:18.12
>>972に記載したことは会見からの内容。1号機だけでなく、その他も悉く接続不具合発生しているとのこと
977名無電力14001:2011/03/13(日) 08:59:35.39

原発、映せないらしい>NHK
978名無電力14001:2011/03/13(日) 08:59:36.74
>>974
専門技術的に協力できるのはアメリカとフランスぐらいか。
でも、正直アメリカもフランスも災害に対する対処法という面では日本の方が上だから、
現状では何もできないだろうね。

ロナルド・レーガンはまだつかないのか?
979名無電力14001:2011/03/13(日) 08:59:36.97
>>964
藻前はアホか?
地域独占が許されてて、資材の調達や技術開発に年間7000億も使ってる
会社のどこが民間だ?総括原価での会計ができる会社他にあるか?
980名無電力14001:2011/03/13(日) 09:00:00.75
>>962
女川は1,3号機が地震後に自動停止で現在冷温状態
2号機は定期点検中で動いてなかった
981名無電力14001:2011/03/13(日) 09:00:31.23
>>978
原発に限ればフランスだけじゃね?
982名無電力14001:2011/03/13(日) 09:01:08.87
たしかに電力業界は税金から年間1兆ほど使ってるね
983名無電力14001:2011/03/13(日) 09:01:11.12
>>979
まぁそういうな。
一応、上場しているんだし、民間会社って事して桶yo
984名無電力14001:2011/03/13(日) 09:01:28.57
>>963
昨夜のおでんの人かw
何も無くてよかったねw
985名無電力14001:2011/03/13(日) 09:01:32.12

>>977
映したい現場と、それを邪魔する幹部、という構図が見える。>NHK
986名無電力14001:2011/03/13(日) 09:01:39.85
必要な電源440vとか一昨日言っていたけど
電源車がどうなのか220vとか言い合っていて結論でなかった。
接続作業報告のまま止まってる炉があるところは合わなかったのかもな。
第二は官邸報告で外部電源接続とある。
987名無電力14001:2011/03/13(日) 09:02:05.24
電力と鉄道はもう民間じゃないわな
国家として成立させるために必要不可欠なものだから
988名無電力14001:2011/03/13(日) 09:02:48.98
>>971
しかし民間なら絶対に必要な予算は確保するけど
省庁への予算カット!子供手当で金が無いのでとにもかくにもしわけしわけ
門外漢が予算をきめてどうにもできないツケがまわってくるってのもあり
民間以上に適切に金をつかえないって問題もある
989名無電力14001:2011/03/13(日) 09:03:16.68
今確かにNHKのカメラの動きとかスタジオへの切り替えおかしかったな
990名無電力14001:2011/03/13(日) 09:03:23.14
とりあえず子供手当ては被災復旧に今すぐ変えろ!と思う
991名無電力14001:2011/03/13(日) 09:03:27.73
>>988
政治はよそで話せ。
あと新スレ建てろだれか
992名無電力14001:2011/03/13(日) 09:03:37.15
>>980
トン。冷温までいったか。とりあえず大丈夫か
993名無電力14001:2011/03/13(日) 09:04:15.17
もう勃ってる
994名無電力14001:2011/03/13(日) 09:04:45.98
>>979
それでも国営じゃねーんだよ。
補助金として年間に数兆円の税金を投入されてようが、地域的に独占が許されていようが、
それはその企業が国家にとって非常に重要だから特別扱いされてるだけであって、
国家保有の企業じゃねーンだよ。

お前はアレか?サムスンやヒュンダイは国営企業って喚いてるクチか?
995名無電力14001:2011/03/13(日) 09:05:00.81
>>963
ぉぉ・・・おでんさん乙
996名無電力14001:2011/03/13(日) 09:05:01.81
>>993
とりあえず、抜いて鎮めろ
997名無電力14001:2011/03/13(日) 09:05:05.61
建てた人乙
998名無電力14001:2011/03/13(日) 09:05:06.69
999名無電力14001:2011/03/13(日) 09:05:43.95
電源が本当にボトルネックなら空輸でもなんでもするんじゃね?
1000名無電力14001:2011/03/13(日) 09:06:00.78
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。