原発  4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
前スレが後半高速で埋まったので
取り敢えず立てときます。

前スレ
           原発 3     
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1293003825/
2名無電力14001:2011/03/04(金) 23:23:55.21
ああ、なんて可哀そうな反対派・・・。

◆漁業補償契約無効確認訴訟を最高裁が棄却
◆漁業補償契約無効確認訴訟を最高裁が棄却
◆漁業補償契約無効確認訴訟を最高裁が棄却

★「(祝島の)組合員は共同管理委員会と中電との契約に拘束される」
★「(祝島の)組合員は共同管理委員会と中電との契約に拘束される」
★「(祝島の)組合員は共同管理委員会と中電との契約に拘束される」

http://ww5.tiki.ne.jp/~people-hs/index.htm
日本共産党(左派)中央委員会機関紙『人民の星』!!!w
3名無電力14001:2011/03/04(金) 23:26:05.47
>941 :名無電力14001:2011/03/04(金) 12:56:51.02
> 排除できるもんなら阻止行動を強制排除すればいいし
>  (民事なので警察にはできません)、

反対馬鹿ってこんな勘違いで「運動」しているようです。(笑)


4名無電力14001:2011/03/04(金) 23:28:02.95

反対馬鹿が知らなかったこと

 1.最高裁判決により、既に「漁業権はない」ことが確定していたこと
 2.供託制度により、補償金を受け取らなくても法的債務は既に消えていること
 3.民事どころか威力業務妨害罪で刑事事件となりうること
 4.告訴なんて生暖かい対応ではなく、現行犯逮捕もありうること

情弱の悲哀だな。


5名無電力14001:2011/03/04(金) 23:28:23.19
2000年、祝島漁協総会で補償金受け取り否決。補償金は法務局に供託。
2009年、祝島支店の臨時総会で改めて否決。総会の開催は県漁協の決定。
供託金の正統な受け取り主体が祝島支店に引き継がれている構造。
6名無電力14001:2011/03/04(金) 23:28:39.38
旧漁協の漁業権に付随する補償金に対する法的議決権は現祝島支店に
引き継がれている。客観的事実
旧漁協の権利に付随するお金として供託金(補償金)は存在している。かれこれ10年
旧漁協の漁業権に付随する補償金受け取りが合法的に否決され続けている。
旧漁協に付随する漁業補償交渉は現時点も継続中であり確定していない。

以上の主張を根拠とする阻止行動の違法性を立証したければ訴訟してくださいね。
そうでなければただの宣伝文句でしかありません。
7名無電力14001:2011/03/05(土) 01:04:02.32
スラップ訴訟 SLAPP(Strategic Lawsuit Against Public Participation )
           (直訳  市民の関与を排除するための訴訟戦術)

スラップ訴訟の定義
1)刑事裁判に比べて裁判化が容易な民事訴訟。
2)公的問題が公の場所での論争になっている。
3)訴訟の原告・被告はその公的論争の当事者である。
4)その公的問題について公的発言をした者(主に批判者や反対者)を標的に提訴される。
5)提訴する側は、資金・組織・人材などの資源をより多く持つ比較強者。
6)提訴される側はそれらの資源をより少なくしか持たない比較弱者。
7)提訴によって、金銭的、経済的、肉体的、精神的負担といった裁判コストを被告に負わせ苦痛を与える。
8)こうした提訴による苦痛を与えることで、原告は被告の公的発言を妨害、抑止する。
9)訴えられていない潜在的な公的発言者も、提訴を見て発言をためらうようになる。
10)提訴した時点で批判者・反対者に苦痛を与えるという目的は達成されるので、提訴側は裁判の勝敗を重視しない。
8名無電力14001:2011/03/05(土) 01:23:22.80
「口封じ訴訟」問題 被害者救済へ法整備を  京都新聞記事
http://slapp.jp/news/data/20110129kyoto_shimbun.pdf


日本で「法の支配」が十分機能しているなら「法」(=正義・道徳)に違反する「口封じ訴訟」は
ほどなく違法化されることになる。日本は「法が支配している」のか、誰が支配しているか、
見極める試金石になる。
9名無電力14001:2011/03/05(土) 01:36:06.10
国家権力を牛耳るブサヨ官僚は抵抗するだろうけどね。
ブサヨ官僚は国土をアスファルトとコンクリートで埋め尽くし、さらに核物質でも埋め尽くそうとしている。
美しい郷土より民心の平和より国土改造に腐心する。こんなことはブサヨ主義者にしかできない。
自然破壊をなんとも思わない旧ソ連や中国のようなブサヨ国家の権力者がブサヨだよ。
われわれはおそらくブサヨと呼ぶ相手を間違えている。民主主義の基本である法の支配を無視し正義も道徳
もないがしろにするブサヨ主義にとりつかれた権力者こそがブサヨなのだ。
10名無電力14001:2011/03/05(土) 02:41:39.69
まさに底意地の悪いブサヨが好みそうな戦術だな ブサヨが権力を握ったら最後だ、て今か
11名無電力14001:2011/03/05(土) 09:29:12.26
【参考】
上関町まちづくり連絡協議会のホームページです
ブログでは住民の手により住民の本当の想いが綴られています
推進・反対の立場を超えて、ぜひご一読ください

上関みらい通信
http://kaminoseki.jp/

上関町まちづくり連絡協議会(略称:町連協)とは
http://kaminoseki.jp/about/
12名無電力14001:2011/03/05(土) 09:50:38.78
【参考】
「原発がどんなものか知ってほしい」
http://www.iam-t.jp/HIRAI/
故人である平井氏が生前語った話を「PKO法『雑則』を広める会」の佐藤某たちがまとめたもの。
平井氏の講演の内容は現在の文章ほどでたらめではなかったが、講演会を主催した人が勝手な解釈を加え、平井氏が誇張した表現にさらに尾ひれをつけたといわれている。

嘘? ホント?問題文章「原発がどんなものか知ってほしい」について
http://www2s.biglobe.ne.jp/~asashi/genpa/
問題文章「原発がどんなものか知ってほしい」へのいろいろな方の反論がまとめられている

「原発がどんなものか知ってほしい」に影響された人が制作したと想われるブログ
http://yuiwa.com/pg127.html
http://megalodon.jp/2011-0228-0058-26/yuiwa.com/pg127.html 魚拓
「みなさんの子どもが、原発地域で育った女の子と結婚したいと言ったらどうしますか?
年頃の女の子は、奇形児を産む可能性が高いから結婚できないのです。」
という問題発言があり、差別を助長するとして推進・反対双方から非難されている 。
13名無電力14001:2011/03/05(土) 09:58:35.10
【参考】
上関・高江で活動する運動家 星アカリ 原発推進派に金的などの暴行? ( #takae #kaminoseki )
http://togetter.com/li/106364

上関・高江で活動する運動家、星アカリ ( @akariakarin123 http://hoshi-akari.com/ ) のツイートをまとめました。
違法なことはしていませんとツイートしていますが、「推進派に金的・人中・喉仏アタック(いずれも急所)」
とのツイートがあり、犯罪の可能性があるため、警察に通報されたもよう。
14名無電力14001:2011/03/05(土) 10:04:13.69
【参考】
まとめられたつぶやき

祝島の真実 ( #kaminoseki ) ver.1.2
http://togetter.com/li/106571
『上関が多数決で決めたならOK』を聞いて『少数派イジメだ』という人達は祝島がどうやって島内意思統一をしたかを調べて欲しい…

#kaminoseki #futenma に何をしに来てるのか分からない人々
http://togetter.com/li/107546
#futenma だろうが #kaminoseki だろうが、反対運動なら何でも良いの?小沢一郎が追い込まれてるウサ晴らし? ところでその小沢さんがあしらわれたアイコン、ステキですね。
15名無電力14001:2011/03/05(土) 10:27:32.47
【参考】
上関原発関連の主なサイトです。ご活用ください。

・虹のカヤック隊
(田ノ浦現地で毎日監視活動をしているカヤック隊からの現地レポート)
http://profile.ameba.jp/nijinokayaker/
・hakunamatataTJさんのチャンネル 
(youtube映像による現地からの動画決定版byTJさん)
http://www.youtube.com:80/user/hakunamatataTJ
・ストップ!上関原発!
(上関原発に関する総合的情報が掲載されているので便利)
http://stop-kaminoseki.net/
・祝島島民の会
(反対運動の中心的住民団体のHP)
http://shimabito.net/
・長島の自然を守る会 スナメリ通信
(自然保護の立場から反対運動に関わる団体のHP 代表は高島美登里氏)
http://green.ap.teacup.com/sunameri/
・UrauraNews
(祝島・上関原発関連の幅広い情報)
http://iwaijima.jugem.jp/
・RadioActive
(田ノ浦現地での埋立て工事を止めるための活動中心の報告 最近は更新が遅い)
http://radio-active.cocolog-nifty.com/
・No Nukes Relay
(原発から瀬戸内海を守るための緩やかなネットワークで繋がったイベント活動
http://nonukesrelay.jugem.jp/
・ありきたりのPeaceをうたえ NO∞無
(定期的に田ノ浦に宿泊しているミュージシャン)
http://ameblo.jp/new-oriental-brazil/
16名無電力14001:2011/03/05(土) 12:09:24.17
17名無電力14001:2011/03/05(土) 12:29:35.13
【参考】

(上関原発反対運動の歴史)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~jf-iwai/nenpyou.htm

(全国の歴史)
日本の原子力政治過程(1)-連合形成と紛争管理-
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/15196/1/54(1)_p394-337.pdf
日本の原子力政治過程(2)-連合形成と紛争管理-
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/15206/1/54(2)_p262-205.pdf
日本の原子力政治過程(3)-連合形成と紛争管理-
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/15222/1/54(3)_p220-160.pdf
日本の原子力政治過程(4)-連合形成と紛争管理-
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/15230/1/54(4)_p382-315.pdf
日本の原子力政治過程(5・完)-連合形成と紛争管理
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/15239/1/54(5)_p410-338.pdf
18名無電力14001:2011/03/05(土) 12:37:33.08
【参考】

上関原子力発電 主要経緯(中国電力)
http://www.energia.co.jp/atom/kami_kensetsu4.html
上関原発問題の経緯(上関原発止めよう!広島ネットワーク)
http://kamigen.o.oo7.jp/data.html
19名無電力14001:2011/03/05(土) 12:53:43.29
 山口県上関町は2011年度、全町民約3600人に1人2万円分の地域振興券(商品券)を配布する。
町は、町内で原発建設計画を進める中国電力から多額の寄付を受けている。配布は2年連続で、費用は一般財源の余剰金を積み立てた基金で賄う。

 1枚千円が20枚セットの「花咲く海の町振興券」。地域経済の活性化と生活支援を目的に10年度に導入した。初年度は7月1日〜11月1日に申請した町民に配り、
7月1日〜12月31日に町内の商店や理髪店など110事業所で使える仕組みとした。町民の97・4%が受け取り、ほぼ100%の使用率だった。

 町は07年8月〜10年12月に中電から5回計24億円の寄付を受けている。原発関連の国の交付金や補助金も10年度末時点で計約43億円の見込み。
一般財源の剰余金で07年度に創設した基金の残高は10年度末時点で約2億7千万円となる見通しだ。

 町は、この基金から小中学生の医療費無料化や高齢者のバス運賃補助の費用を拠出。10年度に続き、振興券発行の財源にも活用する方針だ。
事業費7400万円を、7日開会の町議会定例会に提案する11年度一般会計当初予算案に計上している。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201103050003.html

参考:

上関町人口(2011年1月1日推計)3303人
祝島人口(2010年11月末現在) 494人

※祝島には上関町の人口のおよそ15%が住んでいます。
20名無電力14001:2011/03/05(土) 12:56:15.94
>>11-18
まとめ乙って言おうと思ったが・・・


>>16の不親切なリンクを見て小学生の娘が号泣した。

21名無電力14001:2011/03/05(土) 12:58:59.76
>>19
祝島の反対派漁師は、これも受取拒否ですか?
22名無電力14001:2011/03/05(土) 13:00:33.58
「町民の97・4%が受け取り、ほぼ100%の使用率だった。」

祝島住民が受け取り拒否なら、こう書かれるはずでしょう。

「町民の85%が受け取り、ほぼ100%の使用率だった。」

23名無電力14001:2011/03/05(土) 13:05:41.49
「町は、この基金から小中学生の医療費無料化や高齢者のバス運賃補助の費用を拠出」とありますが
祝島の子供たちは原電関係のお金で賄われている医療費無料化部分を供託しているのでしょうか
24名無電力14001:2011/03/05(土) 13:30:01.62
>>19
原発ができあがって寄付金がストップしたら医療費有料化するんだぜ
25名無電力14001:2011/03/05(土) 13:37:05.76
>>23
祝島と漁協組合員を同一視してねえ?
祝島には原則誰が住んだっていいんだよ?
26名無電力14001:2011/03/05(土) 13:54:15.78
ホントに上関関連のツィートは見たくねえな。
そんなに好きなら定住しろよ。直ぐにあんた等は嫌になると思うぞ? 
田舎や第一次産業を過剰に美化すんなよな。
農業や漁業をしてる人達は仙人でも何でもないんだよ。
何を勘違いしてるんだって思う

理想主義者が馬鹿にされる理由は発想が『妄想の枠を出ない』からなんだよ。
妄想は『想像力』ではあるのだから大切なのだけど、それを実践すると理想と現実の差が分かる。
彼らに足りないのは『実践した経験』だよね。
原発代案がなんで進まないか足で稼いで調べてこいよ。
27名無電力14001:2011/03/05(土) 14:08:05.47
まず、原発が僻地中の僻地でしか買収可能性が見込めないこと。
更に国の原発交付金と電力の寄付金てんこ盛りで町を買収しても
それでもすんなり建設できないほど国民に絶望的に嫌われてるのが
原発だって知らないのか?
28名無電力14001:2011/03/05(土) 14:15:42.65
>>27
> まず、原発が僻地中の僻地でしか買収可能性が見込めないこと。
おっと、上関町を馬鹿にするのはそこまでだぜ!
まずは町民に謝ってもらおうか!


> 更に国の原発交付金と電力の寄付金てんこ盛りで町を買収しても
> それでもすんなり建設できないほど国民に絶望的に嫌われてるのが
> 原発だって知らないのか?
絶望的に嫌われている「原発」にすがるしかない上関町を馬鹿にするのはやめろ!
29名無電力14001:2011/03/05(土) 14:18:07.47
>>28
ごめん。どうぞ。
30名無電力14001:2011/03/05(土) 15:11:01.09
死ぬまで不条理に抗うのも人生。
お金で買収された人生が最後まであらがう人生より幸せである保証は
どこにもないぞ。確率的にも不明だ。
31名無電力14001:2011/03/05(土) 15:26:23.06
>>30
賛成派に迷惑かける人生を賛美するんですね。わかります。

32名無電力14001:2011/03/05(土) 15:28:32.22
勝手に分かっとけ
33名無電力14001:2011/03/05(土) 16:13:56.56

反対馬鹿が知らなかったこと

 1.最高裁判決により、既に「漁業権はない」ことが確定していたこと
 2.供託制度により、補償金を受け取らなくても法的債務は既に消えていること
 3.民事どころか威力業務妨害罪で刑事事件となりうること
 4.告訴なんて生暖かい対応ではなく、現行犯逮捕もありうること

情弱の悲哀だな。


34名無電力14001:2011/03/05(土) 17:30:12.51
原発に何夢見てるんだろう?
原発誘致しておきながら財政破綻した双葉町のようになりたいか?
35名無電力14001:2011/03/05(土) 18:58:33.14
上関の田ノ浦の自然は日本が世界に誇る貴重な財産です。上関町の意思だけで破壊して良いものではない。
また上関町の買収資金として使われている原発交付金は納税者及び日本国の財産です。

上関町推進派は、中国電力と結託し、日本国の財産欲しさに日本が世界に誇る貴重な自然を破壊しようとしているのです。貧しさなどなんの言い訳にもなりません。

日本国民としてこのような不正義を許すわけにはいきません。どこまでも抗議します。

36名無電力14001:2011/03/05(土) 19:16:12.30
>>34
破綻の原因と原発誘致は関係ない
原発がなければもっと酷い状況になる

原発=悪と決め付ける左翼脳の印象操作は気持ち悪い
37名無電力14001:2011/03/05(土) 19:20:26.39
>>35
抗議する前に、上関町の財政が良くなる方法を提案しろ。

上関町にとっては、お前らが不正義なんだぞ。

どんな理由を付けても、お前らは偽善者www
38名無電力14001:2011/03/05(土) 19:29:28.04
>>37
自分の町のことは自分で考えろ。
日本国の財産を使うのなら日本国の貴重な財産を破壊しない方法で自分で考えろ。
39名無電力14001:2011/03/05(土) 19:35:25.14
>>38

じゃあ、口出しすんな偽善者クンw
40名無電力14001:2011/03/05(土) 19:47:22.96
>>39
じゃあって接続詞が変
41名無電力14001:2011/03/05(土) 19:54:59.84

       パーン
 ( `・ω・´)
  ⊂彡☆))Д´) >>38
42名無電力14001:2011/03/05(土) 20:09:06.99
左傾マスコミや反対派が決して口にしない真実

○島民の会は「埋立てによって自分たちの海が潰される」といった主張を繰り返しているが、そもそも埋立工事を行う海域は四代支店と上関支店が漁業権を有している。
○平成6年1月に漁業権の切り替えが行われ、光熊毛地区においては約300メートル以内は各漁協単独の漁業権となっており、当時の祝島漁協の組合長(島民の会の代表)も賛成した。
○したがって、田ノ浦湾等の他所の漁協が漁業権を有する海域での埋立てに対して、祝島支店が同意を求められることはないと思うが、組合員に十分な説明をしていないのではないか?
○四代支店や上関支店が漁業権を有する海域において、認められるのは「かがり釣り」等を行うことだけであり、漁業権を有していない祝島が「自分たちの漁場」という主張はおかしい。
○島民の会は「漁業補償金を受け取っていないから工事に反対している」と主張するが、既に漁業補償契約を巡る裁判は終了しており、祝島の組合員は契約に拘束されるという判断が下されている。
43名無電力14001:2011/03/05(土) 20:26:38.04
>>42
その契約に拘束されるから県漁協は祝島支店の臨時総会を召集したのであろうよ。

しかし議決には三分の二の賛成多数が必要であることに変わりがなく、賛成票がそれに達せず補償金受け取りは否決されたのだろうよ。

受け取りについて県漁協が決められることなら県漁協が決めればいいことだがそうではないということだろうよ。
44名無電力14001:2011/03/05(土) 20:35:14.86
>>36

>原発がなければもっと酷い状況になる

こういう思想こそ気持ち悪い
45名無電力14001:2011/03/05(土) 20:50:28.41
>>44
気持ち悪がるのは結構だが、「原発がなければもっと酷い状況になっていた」を否定する
エビデンスなり理論を説明してくれないかな
46名無電力14001:2011/03/05(土) 20:52:29.61
「自分たちの漁場」と言ったかどうかは知らないが、魚というのは陸からの栄養が育てるものであり、
産卵は浅瀬で行われ稚魚は浅瀬で育つものだから、栄養の供給地、産卵地の破壊はそこに連なる漁場にとって死活問題。
原発本体の竣工許可が出ていないのに埋め立て工事を許可して産卵地を破壊し、
漁師の廃業まで狙ってるとしたらとんでもないこと企みだ。
47名無電力14001:2011/03/05(土) 20:54:05.72
ああ、なんて可哀そうな反対派・・・。

◆漁業補償契約無効確認訴訟を最高裁が棄却
◆漁業補償契約無効確認訴訟を最高裁が棄却
◆漁業補償契約無効確認訴訟を最高裁が棄却

★「(祝島の)組合員は共同管理委員会と中電との契約に拘束される」
★「(祝島の)組合員は共同管理委員会と中電との契約に拘束される」
★「(祝島の)組合員は共同管理委員会と中電との契約に拘束される」

http://ww5.tiki.ne.jp/~people-hs/index.htm
日本共産党(左派)中央委員会機関紙『人民の星』!!!w

48名無電力14001:2011/03/05(土) 21:46:54.37
解決は住民合意では不可能そうです。外部勢力の支援もあるからです。
中国電力は継続すると同時に10年程度で建てられるところ(なかなかないでしょうが)も探し、
見つかったら「ちゃぶ台をひっくり返す」ように、出ていけばいいのではないでしょうか。
そうでなければ、状況が好転する兆しはないので、強行突破しかありません。
もちろん経営責任は株主と国に取って。さらに、自然は人の手が入らなければ守れません。
それも守れないでしょう。地域振興は、現地に任せることになります。
この原発は、この町が誘致した現実があるようですが。
そのとき、外部の人々は、この地域には誰もいないでしょう。

中国電力が上関から撤退して別の土地に移動すれば、活動家たちもそっちに移動するだけではないでしょうか?
「カミノセキモラトリアム」のウェブサイトを作った方は去年の11月には名古屋市天白区の山林開発事業でデベロッパーを非難するツイートを量産していましたし、
匿名の活動家青年はその現場でやはり物理的妨害行動を試みていました。
その開発案件の反対運動は寄付金を102万円集めたそうですが、既にブログは放置状態でツイッターでも誰も発言していません。

http://blogs.yahoo.co.jp/ishiitakaaki1/2181081.html#2235711
49名無電力14001:2011/03/05(土) 22:02:11.34
いろんなテーマに首突っ込んで何が悪いの?上関にしか関心示せないか?違うだろ。
50名無電力14001:2011/03/05(土) 22:07:46.09
また、祝島の人達は、原子力の金は要らんと言ってるけど、実際には原子力財源が使われている。
また、反対派の議員は、一般財源だから原子力の金で無いし、私たちが取ってきたと・・・その一般財源が原子力の交付金。
分かってるんだろうけどね。
財源の話で、祝島の豚や芋もその金が使われてるんだろうって話しが出た。
その話には、私は「それは、ちょっと違うだろう、それに反対派がやってる事ではあるけど、祝島の発展かんがえて汗流してるんだから、
そういうとこは応援してやってもいいんじゃないか。」って言ってしまった。

氏家農園の放牧豚
http://blogs.yahoo.co.jp/farm_ujimoto/folder/291564.html?m=lc&sv=%CA%FC%CB%D2%C6%DA&sk=0
51名無電力14001:2011/03/05(土) 22:19:09.30
大企業や行政がこんな事やってたら日本人のモラルがドンドンなくなってくんじゃね?
将来跳ね返ってくるんじゃね?
もうかなりなってるか?電話詐欺に騙される方が悪いとか、密漁したもの勝ちとかさ。
52名無電力14001:2011/03/05(土) 22:31:36.62
おそらく今は反対派や環境活動家の来訪でにぎわっているのだろう
反対派とはいえ、地元のために汗を流そうとする姿は、好感がもてるね
かなり分別のある人のようだが、事がおきればカヤッカーと一緒に田ノ浦で暴れるのかな

祝島での外食≪“こいわい食堂”編≫ 2010/12/19
http://02ebesuya.urbany.net/2010/12/20101219_1.html

シダイさん
http://blogs.yahoo.co.jp/farm_ujimoto/folder/1802546.html
昨年11月に開業して約3ヶ月が経とうとしている「こいわい食堂」は、おかげさまで、そして小女将(こかみ)太佳ちゃんの頑張りもあって、利用客数は想定した以上だ。
日替わり単品メニュー、こいわい定食とも予約制で先着それぞれ5食、計10食とうたっているが、グループでの申し込みが多くて10食に収まらない日が少なくない。 
食事の準備は当然ながら太佳ちゃん一人なので、そんな日はテンヤワンヤになる。 
53名無電力14001:2011/03/05(土) 23:00:28.59

反対馬鹿が知らなかったこと

 1.最高裁判決により、既に「漁業権はない」ことが確定していたこと
 2.供託制度により、補償金を受け取らなくても法的債務は既に消えていること
 3.民事どころか威力業務妨害罪で刑事事件となりうること
 4.告訴なんて生暖かい対応ではなく、現行犯逮捕もありうること

情弱の悲哀だな。



54名無電力14001:2011/03/05(土) 23:03:51.28
2000年、祝島漁協の総会で補償金受け取り否決。補償金は法務局に供託。
2009年、祝島支店の臨時総会で改めて否決。総会の召集は県漁協の決定。
供託金の正統な受け取り主体が祝島支店に引き継がれている構造。
55名無電力14001:2011/03/05(土) 23:11:46.68
「自然エネルギー100%プロジェクト」「氏家農園」「こいわい食堂」
確かに悪いことではないし、先進的な夢のある取り組みだと思うよ
でも、もし上関原発建設計画が白紙撤回されて、反対派が>>48のように新たな活動場所に行ってしまったら
もう維持できなくなってしまうこと、みんなわかって反対してるのかな
56名無電力14001:2011/03/05(土) 23:18:16.65
>>55
第一次産業、漁業の基板が失われた祝島の生計は成り立たないということ。
そのための反対運動なのよ。分かる?
57名無電力14001:2011/03/05(土) 23:22:35.94
>>56
第一次産業、漁業で生計が成り立たないから
上関町は原発誘致に踏み切ったのよ。分る?
58名無電力14001:2011/03/05(土) 23:23:17.97
>>57
だから何?祝島の反対運動と何の関係が?
59名無電力14001:2011/03/05(土) 23:30:36.28
>>58
マジで説明しないと分らないの?
60名無電力14001:2011/03/05(土) 23:31:40.22
私は暴力的な妨害で自己陶酔と正義感を満たしているだけの反対派が嫌いなだけです。
彼らには建設計画を頓挫させた後の事がありません。そしてそこに責任を負うつもりもない。
必要なのは原発を用いない上関の活性化です。 

上関原発、数日前の大量TWがなくなった。関心が薄れ2週間後にはもっとなくなるだろう。
人間なんてそんなもんだ。だからきれいごと言う前に、ビジネスなど長く続く仕組みを作ればいいのに。
残るのは過激派の青年たち数名と現地の人たちと憎悪。外の文化人はそのまま。気の毒

原発反対するのは良いが『原発による活性化』の代案を出して欲しい。
だから反対する人間が東京都に住み続けていることが私は気に入らない。
組織作るならせめてその半分は上関に住んで活性化活動を地元で行うのが筋じゃないかな?
寒村にある閉塞感を理解しない癖にきれい事を言うなと。
61名無電力14001:2011/03/05(土) 23:34:31.15
原発「だけ」でモノを見ると、住民の将来はどうでもよくなる。だから、自分達の理想を平気で押し付けられる。
企業を共通の「敵」にしたて、正義の闘いをしてると周りに喧伝する。
原発に反対するなとは言わない。原発反対を正義だと押し付けるな。

私は反対派がどこまでこの上関のことを考えているか、そこが疑問です。
電力会社が動く度に集まるぐらいならば過疎地域に住み、そこでの生き方を住民と共に考えて欲しい。
上関は正義感の発散場所ではないです。
62名無電力14001:2011/03/05(土) 23:43:44.57
原発誘致の住民はすべて『買収か欺されている』という発想そのものが『田舎者』を完全に見下した都会人の考えだ。
『可哀相な人達を救ってあげているんだ!』っていう思想は根本的に相手をバカにしている考えって気づいて欲しい。


粟田隆央http://twitter.com/Takao_Awata
無能な有権者が投票して決まった結果は得てして誤りである可能性が高いといえます。
平成19年4月8日執行山口県議会議員一般選挙における上関町の投票率はなんと81.03%。
戦前の過ち再び。無知の涙では済まされません。
63名無電力14001:2011/03/05(土) 23:47:37.79
>>59
別に結構です。
64名無電力14001:2011/03/05(土) 23:49:24.03
>>61
日本の反対派は日本のことをまず考えるよ。その次に上関のこともね。
上関の賛成派は上関のことしか考えないんだろ?日本のことも少しは考えるか。
65名無電力14001:2011/03/05(土) 23:50:10.81
>>こいつだけは許せん

粟田隆央http://twitter.com/Takao_Awata

原発が雇用を生むって、、はっはっは。死体洗いみなたいな都市伝説。ほとんどその類でしょう。
重電メーカーも電力もヤバイ仕事には関わらないもの。そんな嘘を垂れ流してはいけません。

原発は政治的からも災害からも影響大。しかも系統依存するのは他の電源と同じ。
原発が安定しているなどとは笑止。初期の太陽光以下

繰り返すが負荷の近くに電源はあるべき。火力発電所の周りには産業も雇用も豊富。
原発ができても産業が誘致されないのはなぜ?原発ができて間違っても若い人は来ません。
66名無電力14001:2011/03/05(土) 23:52:24.10
>>64
日本のことを考えるのは国会
上関町の将来を考えるのが上関町議会
反対派の居場所はないよ 悔しかったら選挙で勝ち上がれよ
67名無電力14001:2011/03/05(土) 23:55:21.10
>>64
原発推進はすでに閣議決定されたもの 自民党から民主党になっても変わらなかった
原発を誘致するかどうかは地元自治体と周辺自治体が決めること
自治体の判断は新聞報道されてるからもう知ってるだろ?
68名無電力14001:2011/03/05(土) 23:56:22.28
>>66
お前がそう思うのだったらここに書きこむなよ。
69名無電力14001:2011/03/05(土) 23:57:55.74
>>67
エネルギー問題は国家安全保障の重要なテーマですんで
あなたということを聞き入れるつもりはありませんよ。
70名無電力14001:2011/03/06(日) 00:01:58.45
日本語で言ってくれる? 日本人じゃないの?
71名無電力14001:2011/03/06(日) 00:06:44.68
反対派にとって議会制民主主義やら司法の判断なんて、クソくらえだからな
まあ、どんな奴だろうと言論の自由はあるから、好きなだけ書き込んでくれや
ただし、現地で暴れたら、今度は逮捕されるからその覚悟で
72名無電力14001:2011/03/06(日) 00:10:23.69
そんな脅しが通じるならとっくに反対うんどなんかなくなっとるわ。
73名無電力14001:2011/03/06(日) 00:11:22.44
誤)そんな脅し
正)そんなこけ脅し
74名無電力14001:2011/03/06(日) 00:31:27.22

反対馬鹿が知らなかったこと

 1.最高裁判決により、既に「漁業権はない」ことが確定していたこと
 2.供託制度により、補償金を受け取らなくても法的債務は既に消えていること
 3.民事どころか威力業務妨害罪で刑事事件となりうること
 4.告訴なんて生暖かい対応ではなく、現行犯逮捕もありうること

情弱の悲哀だな。


75名無電力14001:2011/03/06(日) 00:34:41.64
旧漁協の漁業権に付随する補償金に対する法的議決権は現祝島支店に引き継がれている。
旧漁協の権利に付随するお金として供託金(補償金)は存在している。
旧漁協の漁業権に付随する補償金受け取りが合法的に否決され続けている。
旧漁協に付随する漁業補償交渉は現時点も継続中であり確定していない。
埋め立て工事の許可は漁業交渉成立を条件としている。
76名無電力14001:2011/03/06(日) 00:39:05.72
ふぁ〜あ(あくび)
馬鹿ループ♪

ああ、なんて可哀そうな反対派・・・。

◆漁業補償契約無効確認訴訟を最高裁が棄却
◆漁業補償契約無効確認訴訟を最高裁が棄却
◆漁業補償契約無効確認訴訟を最高裁が棄却

★「(祝島の)組合員は共同管理委員会と中電との契約に拘束される」
★「(祝島の)組合員は共同管理委員会と中電との契約に拘束される」
★「(祝島の)組合員は共同管理委員会と中電との契約に拘束される」

http://ww5.tiki.ne.jp/~people-hs/index.htm
日本共産党(左派)中央委員会機関紙『人民の星』!!!w
77名無電力14001:2011/03/06(日) 04:59:24.67
旧漁協の漁業権に付随する補償金に対する法的議決権は現祝島支店に引き継がれている。
  → × 最高裁判決で完全否定!w

旧漁協の権利に付随するお金として供託金(補償金)は存在している。
  → ○ あたりまえw。中電の債務はこれにより消滅済。

旧漁協の漁業権に付随する補償金受け取りが合法的に否決され続けている。
  → × 単なる組合の内部問題。組合内部でどう配分しようが勝手にどうぞw

旧漁協に付随する漁業補償交渉は現時点も継続中であり確定していない。
  → × 祝島支店には漁業権はありません。(最高裁判決で確定)

埋め立て工事の許可は漁業交渉成立を条件としている。
  → ○ そして、漁業交渉成立(最高裁判決)にて決着済
78名無電力14001:2011/03/06(日) 08:02:22.55
ブブーw
79名無電力14001:2011/03/06(日) 08:59:55.61
がん治療最前線の温熱療法「専門医が知らない」で設置率5%
NEWS ポストセブン 3月5日(土)16時5分配信

抗がん剤の有効性と危険性が論争の的となるなか、その副作用を軽減し、従来の抗がん剤・放射線・手術によるがん治療の効果を高める「ハイパーサーミア(温熱療法)」が注目を集めている。

ハイパーサーミアは、高周波を利用するサーモトロン-RF8という装置で、体の表面から深部まで加温する治療法だ。
元来、熱に弱いがん細胞を摂氏 42〜44度で死滅させる目的で開発されたが、最近ではがん周辺の正常な細胞を42度以下の低い温度で活性化させ、免疫力を高める働きのほうも注目されている。
がん細胞内への薬剤の取り込み量が増大し、放射線の効果も増強されることも分かってきた。

福岡県北九州市の社会医療法人共愛会戸畑共立病院の今田肇・がん治療センター長は、放射線、化学療法併用のハイパーサーミアで効果を上げている。
「最大の利点は、抗がん剤の量を減らしてその副作用から患者さんを解放し、長期にわたる治療が可能になることです」(今田氏)

肺がんに抗がん剤とハイパーサーミアを併用した場合、がんの消失・縮小効果を表わす奏効率は、薬剤単独の倍以上という。
群馬大学第一外科の浅尾高行准教授は、直腸がんの手術前に行なう温熱化学放射線療法により、進行がんでも人工肛門がいらない肛門温存手術の可能性が高まるという。
80名無電力14001:2011/03/06(日) 09:01:02.88
>>79つづき
「群馬大では術前の放射線療法に、温熱療法と化学療法を併用しています。3者併用では、顕微鏡で見てがんが消失した例が27.4%、CTや内視鏡でがんが認められない例が54.9%になりました。
新しい肛門温存手術により進行下部直腸がんの自然肛門温存率は90.2%に上っています」(浅尾氏)

ハイパーサーミアは脳と眼球を除くあらゆる部位のがんに適用可能で、副作用がほとんどない。しかし、治療施設は全国で約70か所と、まだまだ不足している。
普及しない理由は、一連の治療をまとめたものに対して保険点数が決められており、何回治療しても定額で、医療機関にとって経営上のメリットが少ないこと。
設置施設が全国のがん診療拠点病院中5%にも満たないため、がんの専門医がこの治療法を理解していないといったこともある。
※週刊ポスト2011年3月11日号
81名無電力14001:2011/03/06(日) 10:40:02.95
上関町 着実に進む 町づくり
http://kaminoseki.jp/2011/02/568/

写真は、上関町室津小学校跡地に建設される温浴施設の工事の様子です。
大分、敷地造成が進んでいます。秋には完成との事です。
見られてもわかる通り、海峡が見渡せます。上関大橋も左手にあり、浴場からの景色も、良いんじゃないかと想像しています。
 小学生の人数が減り上関小学校に統合され室津小学校が無くなった時は、ちょっと寂しい思いがしましたが、
今は温浴施設という新たな町民の憩いの場が出来つつあります。
これも、原子力発電所を誘致したからこそ出来ることだと思います。
そして、上関町民だけでなく、町外から訪れる人達の癒しのスポットになればと思います。完成が楽しみです。
82名無電力14001:2011/03/06(日) 10:42:54.72
上関町 定住促進住宅
http://kaminoseki.jp/2011/02/468/

上関町は若者が住もうと思っても、アパートや借家も少なく、その為に町を出てしまう。
そう言った声を聞き、上関町が若者に定住出来る住宅を建てています。
 現在、上関地区の福浦に10戸の住宅が建っています。
システムは10年程家賃を支払い、後に差額を支払うと自分の物になります。
住宅が建ち、公募が行われると、すぐに希望者が殺到し、くじ引きになります。
 上関町のこのような施策は大変良いことと思います。
 上関町、若者が住み良い環境をつくり活気ある町になるよう、原電財源や交付金を有効に使っています。
83名無電力14001:2011/03/06(日) 10:45:34.04
上関町 上関地区 竜宮祭
http://kaminoseki.jp/2011/02/418/

今日(2月3日)は、上関地区の竜宮祭。
上関地区の竜宮祭は旧元日に行われ、竜宮様は惣津、東、福浦に奉られています。(写真はその順番です。)
竜宮祭は漁師さんたちの豊漁を祈願する祭典です。
各竜宮社で竈八幡宮の宮司さんによる豊漁祈願の祝詞が行われます。
その後は、もちまきが行われます。
船も大漁旗で飾られ、漁師さんには、大切な祭典です。
しかし、今は漁師さんたちの声は「年々、魚が取れんようになって来ている。」
そんな声を聞くと、稚魚の中間育成による放流や漁礁の設置などが必要ではと考えます。
その為にも、上関町民は原電財源を有効に活用し、産業の活性化を望んでいます。
84名無電力14001:2011/03/06(日) 10:48:14.10
上関町 中ノ浦海水浴場
http://kaminoseki.jp/2011/02/404/

上関町中ノ浦の海水浴場です。季節外れで紹介しましたが、今の時期でも穏やかな日には行ってみるのも良いですよ。
綺麗な砂浜と内海なので水温も高く周りの景観も素晴らしいです。
夏は上関町内外からの海水浴の人たちで賑わいます。
もちろん、トイレ・シャワー設備も整っています。
カヤック隊や上関町外の反対派は、田ノ浦だけが素晴らしい所のように言いますが、上関町には素晴らしい海岸や砂浜は幾つもあります。
カヤック隊や上関町外の反対派は海はみんなの者と言いながら、田の浦の海岸に土嚢を積み、テントを張り、自分達の物のように占拠しています。
それにギャザリングとかいうものを行いますが、其処にはトイレ設備も無くどうしているのかと思うし、
焚火をしたりと自然を守ると言いながら、やってる事は、自分勝手で本当に自然を守ると言う言葉に疑いを持ってしまいます。
85名無電力14001:2011/03/06(日) 10:50:30.65
上関町 光・熊毛地区栽培漁業センター
http://kaminoseki.jp/2011/02/383/

上関町の光・熊毛地区栽培漁業センターは、タイやヒラメなどの稚魚の中間育成や車海老などの養殖を行っています。
特に、車海老は品質が良いと評判で11月〜1月の出荷時は大変忙しいそうです。
もう時期は過ぎましたが、皆さんお求めになってみて下さい。
これからの漁業は海があればいいというものではなく、安定した漁獲の為には、このような施設が必要です。
また、上関町の室津の埋立て地には原電財源でふるさと市場(直販所)が出来ます。
漁協は基より栽培漁業センターなどとのタイアップが必要になります。
ふるさと市場、完成の際には、是非、皆さん来てみて下さい。もちろん上関町民も楽しみにしています。
86名無電力14001:2011/03/06(日) 10:52:01.32
上関町戸津地区浄化センター
http://kaminoseki.jp/2011/01/363/

上関町戸津にある浄化センターは農林水産省補助事業による農業排水事業です。
これにより戸津地区の人たちは、海が綺麗になったと喜んでいます。
しかし、上関町は殆どの地区で下水道の設備がなされていません。
個人による合併処理層は助成金が有るとはいえ負担は大きなものがあります。
これからの自然環境を考えれば下水道の整備は大切なことです。
その為にも、私たち上関町民は原子力財源による環境整備を望んでいます。
87名無電力14001:2011/03/06(日) 10:55:07.53
最近の上関町 田ノ浦 003 
http://kaminoseki.jp/2011/01/334/

上関町田ノ浦の浜では、相変わらず町外の原発反対派が土のうを積んでテントを張っています。
訪れたのは風が強くて大時化の日でした。
テントのすぐ近くまで波が打ち寄せていて、見ていて心配になるほどでしたが、中には2〜3人の町外者がいたそうです。
何をしているのでしょう。中電の動向を見張っているのでしょうか。
シーカヤックは町道に並べてありました。
確かにこんな日は町道を通る町民はいないでしょう。
だからといって、通行の邪魔になるような置き方をしていいものではありません。
こんな日は、自分たちの住処であるログハウスに持って上がってはどうでしょう。
88名無電力14001:2011/03/06(日) 11:00:42.30
最近の上関町 田ノ浦 002
http://kaminoseki.jp/2010/12/168/

暮れも近づいてきて急に寒くなり、海も時化が続いています。
田ノ浦の反対派がキャザリングやキャンドルナイトを楽しんだ日は穏やかでしたが、天気が崩れてからはさすがに滞在者も少なくなっているようです。
しかし、先日現場に行ってみたところ、相変わらず土のうを積んでテントを張り、カヤックを町道に並べていました。(最近カヤックの数も増えているようですね)
時化の中、浜には白波が打ち寄せていましたが、テントの中には2〜3人がいるとのことでした。
団結小屋(最近ではログハウスと言っています)には5〜6人がいるようです。中電の動きを監視しているのでしょう。
まるで「悪党たちを監視する自警団」を気取っているかのようです。
反対派が言っているように、砂浜も町道も公共の場所です。町民が頻繁に行く場所ではないとはいえ、まるでプライベートビーチのような使い方には疑問を感じます。
少なくとも町道はカヤック置き場ではありません。
89名無電力14001:2011/03/06(日) 11:16:19.91
最近の上関町 田ノ浦
http://kaminoseki.jp/category/blog/page/10/

虹のカヤック隊たちが、“ギャザリング”というイベントを上関町の田ノ浦海岸でやったそうです。
調べてみたら、“ギャザリング”とは青年を対象とした合宿型の環境イベントらしいです。
関係者のブログには、たき火を取り囲んで楽しそうに歌ったり踊ったりする写真が載っていました。まるで環境問題を遊びのネタにしているようですね。
上関の原発誘致は遊びではありません。みんな、生活をかけて頑張っています。
同じ遊ぶのなら、上関には中丿浦というきれいな海岸がありますよ。ぜひこちらで遊んでください。
90名無電力14001:2011/03/06(日) 12:15:46.33
ここいくつかのレスで、町民の発想の貧しさがわかる。
91名無電力14001:2011/03/06(日) 12:41:40.23
今の子供が老人になる頃には原発は廃炉され
復活することはない。
原発交付金で建設した施設も古び維持再建する金もない。若者は将来に希望を見出せず大人になると同時に町を出て行く。
財政はますます圧迫される。それが近未来図。
92名無電力14001:2011/03/06(日) 13:05:20.84
10年先か長くて20年先のことしか見てないから。
うま味を吸うだけ吸って溜め込んで逃げきったもの勝ちぐらいにしか考えてない。
93名無電力14001:2011/03/06(日) 13:06:00.55
ほほう、脱米入亜論を「心強く感じる」方が、田ノ浦にたむろしてるのか 目からウロコだ
余計なこと書かなきゃ純粋な環境保護活動に偽装できたのに
そういや安渓遊地さんも珍しいお名前だし、このスレも日本語がたどたどしいのが多い

安渓遊地 熊本一規先生のお話「上関原発埋立工事と魚を捕る権利など」
http://ankei.jp/yuji/?n=1247

熊本一規先生の先祖は鍋島藩により拉致されて来た朝鮮人であるとも話されました。
熊本先生は、これからの日本が韓国・中国と仲良くして生きて行かなければならない脱米入亜を強調され、大変に心強く感じました。
また、先生はマスコミ・検察を正すためのデモに東京で4回参加され、主催者からの相談も受けるようになっているとのこと。
94名無電力14001:2011/03/06(日) 13:15:55.33
なんで同じキャッチフレーズなの?

すべてにつながるいのちのために
http://www.minamoto-life.com/walk9/

生物多様性シンポジウム〜つながるすべてのいのちのために〜 冨田貴史
http://takafumitomita1320.cocolog-nifty.com/
95名無電力14001:2011/03/06(日) 13:32:55.02
おれは脱米入亜なんて考えてないけどな。
脱亜入欧のままでいいんじゃね?
脱米があるなら入米って何だろう?よく分からないけど、少なくとも戦前は
入米していたわけではないよね。入欧していただけだ。
第一次大戦まで日英同盟はあったけど入英していた?そんな言い方しない。
96名無電力14001:2011/03/06(日) 13:50:50.33
 日本生態学会 自然保護専門委が中電や県、国に緊急要請をした。
97名無電力14001:2011/03/06(日) 13:51:38.45
 要請文は工事海域を「世界に誇る内海の生物多様性の宝庫で、将来の瀬戸内海の生態系の再生にとって不可欠の場所」と高く評価。

「希少野生動植物の生息状況の把握、その保全対策が極めて不備なまま、埋め立て工事を強行する姿勢は、とうてい許容されるものではない」と中電を非難している。

http://mytown.asahi.com/areanews/yamaguchi/SEB201103030023.html
98名無電力14001:2011/03/06(日) 14:04:09.95
ふぁ〜あ(あくび)
馬鹿ループ♪

ああ、なんて可哀そうな反対派・・・。

◆漁業補償契約無効確認訴訟を最高裁が棄却
◆漁業補償契約無効確認訴訟を最高裁が棄却
◆漁業補償契約無効確認訴訟を最高裁が棄却

★「(祝島の)組合員は共同管理委員会と中電との契約に拘束される」
★「(祝島の)組合員は共同管理委員会と中電との契約に拘束される」
★「(祝島の)組合員は共同管理委員会と中電との契約に拘束される」

http://ww5.tiki.ne.jp/~people-hs/index.htm
日本共産党(左派)中央委員会機関紙『人民の星』!!!w
99名無電力14001:2011/03/06(日) 14:05:08.35

旧漁協の漁業権に付随する補償金に対する法的議決権は現祝島支店に引き継がれている。
  → × 最高裁判決で完全否定!w

旧漁協の権利に付随するお金として供託金(補償金)は存在している。
  → ○ あたりまえw。中電の債務はこれにより消滅済。

旧漁協の漁業権に付随する補償金受け取りが合法的に否決され続けている。
  → × 単なる組合の内部問題。組合内部でどう配分しようが勝手にどうぞw

旧漁協に付随する漁業補償交渉は現時点も継続中であり確定していない。
  → × 祝島支店には漁業権はありません。(最高裁判決で確定)

埋め立て工事の許可は漁業交渉成立を条件としている。
  → ○ そして、漁業交渉成立(最高裁判決)にて決着済
100名無電力14001:2011/03/06(日) 14:05:32.93

反対馬鹿が知らなかったこと

 1.最高裁判決により、既に「漁業権はない」ことが確定していたこと
 2.供託制度により、補償金を受け取らなくても法的債務は既に消えていること
 3.民事どころか威力業務妨害罪で刑事事件となりうること
 4.告訴なんて生暖かい対応ではなく、現行犯逮捕もありうること

情弱の悲哀だな。

101名無電力14001:2011/03/06(日) 14:20:04.87
 日本生態学会 自然保護専門委が中電や県、国に緊急要請をしました。
102名無電力14001:2011/03/06(日) 14:21:33.02
要請文は「希少野生動植物の生息状況の把握、その保全対策が極めて不備なまま、埋め立て工事を強行する姿勢は、
とうてい許容されるものではない」と中電を非難しています。
103名無電力14001:2011/03/06(日) 14:26:51.92
日本変態学会の要請文なんかどーでもいい
104名無電力14001:2011/03/06(日) 14:33:59.11
NACSJ 【上関】日本自然保護協会は上関原子力発電所の工事再開について、中国電力と経産省に抗議と建設中止を求める緊急声明を発表しました。
かけがえのない「奇跡の海」を損なうことは、COP10の国際的合意「生物多様性の損失を止める」ことに反する。 http://bit.ly/dNiuzy
9日前
105名無電力14001:2011/03/06(日) 15:09:23.63
その「なんとか保護協会」って
反対運動のためにあるんでしょ?

推進決議したことあるの?(笑)
106名無電力14001:2011/03/06(日) 15:14:43.93
生物多様性の損失を食い止めるプランを"推進"しなw
107名無電力14001:2011/03/06(日) 15:16:43.53
>>106
違ったわ
生物多様性を損失しないプランを"推進"しな
108名無電力14001:2011/03/06(日) 15:34:40.89
>>106-107
意味不明。w
頭の悪そ〜な、単なる馬鹿!?



109名無電力14001:2011/03/06(日) 15:36:54.20
脱亜で結構ですけど、正義・道徳を重んずる「法の支配」する体制を確立してください。
道徳なんか偽善という「ブサヨ官僚の支配」する体制ではなくね。
110名無電力14001:2011/03/06(日) 15:53:55.98
ブサヨ官僚は恐ロシアにハニートラップ仕掛けられて言いなりですよ。
KGBの18番ですHoney Trap。
111名無電力14001:2011/03/06(日) 16:23:55.92
石油ピーク、石炭ピークが目前に迫っている現代、持続可能な日本社会を
作り上げていくためには、第一次産業の再生が絶対に必要。
かろうじて残された豊かな自然と漁場を破壊するのは自殺行為に等しい。
日本の国にとっても、その地域にとっても。
112名無電力14001:2011/03/06(日) 17:16:56.08
豪連邦警察「法に基づき捜査」もSS反論「非暴力の活動だ」
産経新聞 3月6日(日)14時57分配信

オーストラリア南部・ホバート港に6日朝、
入港した米国の反捕鯨団体、シー・シェパード(SS)の抗議船に強制捜査に入った豪連邦警察の報道官は
「国内法と国際法のオーストラリアの義務に基づき、捜査に着手した」との声明を出した。豪有力紙、シドニー・モーニング・ヘラルド(電子版)が報じた。

豪連邦警察の捜査員が6日朝から、SS抗議船のスティーブ・アーウィン号とボブ・バーカー号2隻に立ち入り、捜索令状を執行、1、2月に南極海で起こった出来事について、捜査しているという。

一方、SS側も「豪連邦警察の捜査に協力している。南極海の活動は非暴力であり、違法性がないことに自信を持っている」との声明を出した。
113名無電力14001:2011/03/06(日) 17:19:38.75
中国厳戒警備、再び押さえ込み 民主化集会3週目
2011年3月6日 16時23分【北京、上海共同】

中国の民主化を求める毎週日曜日の「ジャスミン革命」集会呼び掛けから3週目となった6日、
中国当局は北京や上海など各都市で多数の警官を動員し、再び押さえ込みを図った。
全国人民代表大会(全人代=国会)が北京で5日に始まっており、当局は引き続き警戒を強めて徹底的に封じ込める方針だ。

北京で新たな呼び掛け場所となった繁華街の西単地区では、警官ら100人以上が出て、通行人をビデオ撮影するなど威嚇。
集合予定地付近では、市民らが集まらないよう警官が乗ったバスが停車し警備に当たった。

上海でも、午前中から公安当局者が集合場所付近での記者の取材を妨害。午後には100人前後の警官が動員され、外国人に次々に職務質問するなど警戒を続けた。

集会呼び掛けはインターネット上に書き込まれており、今回は北京や上海など前週を上回る全国30カ所以上の都市が予定地に挙げられた。
100カ所以上の大学を対象に、民主化を求める行動を起こすよう訴える書き込みもあった。

香港の人権団体、中国人権民主化運動ニュースセンターによると、
陝西省当局は5日夜、省内の大学に対し、学生の集会参加を阻止するため、学生が校外に出ないよう求める指示を緊急に通知したという。
114名無電力14001:2011/03/06(日) 17:20:27.75
>>111
10年前の石炭の将来性の見積もりなど何の役にも立たなくなっている。
http://veekeeris.files.wordpress.com/2010/12/china_coal_cons_prod.png
115名無電力14001:2011/03/06(日) 17:53:51.09
日本のエネ官僚も電力も馬鹿なのか。
京都議定書を批准してからも石炭火力を増やしまくり、あげくに石炭は高騰するわ。
電力は遅々として進まない原発でなんとかしようとする。
他の先進国では(新興国も)再生可能エネルギーを激増させてるのに、
日本は拒絶。アレルギーでもあるの?
最強の馬鹿になれる勉強法でも実践したとしか思えない。
116名無電力14001:2011/03/06(日) 18:56:54.69

 石炭の値段に目くじらを立て、その一方で

  再 生 可 能 エ ネ の コ ス ト 高 

 には目をつぶるダブルスタンダードのアホがいるようです。w




117名無電力14001:2011/03/06(日) 19:04:25.80
宮崎県は串間市に原発誘致の話があり、7月10日、住民投票が準備されているそうだ。

USTREAM 満月TV(録画約1.5時間) http://www.ustream.tv/recorded/13123880
118名無電力14001:2011/03/06(日) 19:24:58.14
>>117
7月じゃなくて4月10
119名無電力14001:2011/03/06(日) 20:38:23.61
原発誘致しようって人たちは将来自分の土地がどうなるか考えたことがあるのかな?
原発と共に持続的に生きていくことができると信じてる?
原発は建ててから50年後には無くなる。解体工事現場でしばらくは仕事があるかもしれないが。
無くなった後は再度原発が建設されることはない。もう原発の時代じゃなくなってるからね。
その後、何ができるか。ゴミ処分場ぐらいしか使い道はなんじゃないか?
そうなると町が貰えるのはゴミ処分場の交付金ぐらいしかないよ。
120名無電力14001:2011/03/06(日) 21:54:54.02
設置許可申請を見てみたが、ものすごく条件の悪いところに建てるんだな。
中央構造線からは40kmしかないし、近くには平行断層もある。
おまけに埋め立て地に建てるって気でも狂ったか?
121名無電力14001:2011/03/06(日) 22:43:38.48
立地是非へ活動活発化 串間原発住民投票告示まで1カ月
2011年03月02日

 串間市への原発立地の是非を問う住民投票の告示(4月1日)まで1カ月を切った。

 市内では各種組織・団体が賛成、反対それぞれの立場を鮮明にし、活動が熱を帯びている。その一方で、
必ずしも市民の関心が高まっているとはいえない。九州電力からの立地打診が「白紙」となって既に14年。
実施の必要性そのものを疑問視する声もある。

 昨年12月市議会で住民投票の実行予算案が可決されると、串間商工会議所(矢野貞次会頭)はその週の
うちに臨時議員総会で立地推進の立場を決定した。年明けすぐには組織内に原電推進委員会を設置し、
勉強会やチラシ配布を企画。先月上旬には工事業者らでつくるエコエネルギー推進会や、市建設業協会など
7団体で原電推進協議会を立ち上げた。

http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=36171
122名無電力14001:2011/03/06(日) 22:57:56.74
六ケ所再処理工場 本格稼働阻止を宣言 仙台で市民サミット

「六ケ所村ラプソディー東日本市民サミット」が2月26、27の両日、仙台市青葉区の市市民活動サポートセンター
であった。県内外の市民団体のメンバーらが、試運転完了が2年延期され、2012年10月に予定される青森県
六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場(再処理工場)に対し「本格稼働を食い止めよう」との宣言を採択した。
 東北や首都圏などの約130人が参加。再処理工場の経済性や試運転でのトラブルの深刻さ、周辺の環境放射能な
どの問題点について議論を交わした。試運転の段階に応じ本格稼働に反対する声を上げ、賛同の輪を広げていく方針
を確認した。
 「三陸・宮城の海を放射能から守る仙台の会」メンバーでサミット実行委員長の広瀬剛史さん(36)は「2年の
延期期間を生かし、まとまって行動していくことが確認できた。核燃料サイクルの問題に取り組む各地の人とも連携
できる」と話した。

2011年03月04日金曜日
123名無電力14001:2011/03/06(日) 23:00:04.88
もんじゅ性能試験工程を疑問視 県会特別委 「徹底調査を」
(2011年3月1日午後7時30分)

 福井県議会は1日、原子力発電特別委員会を開いた。高速増殖炉「もんじゅ100+ 件」(敦賀市)で昨年8月、
原子炉容器内に炉内中継装置が落下したトラブルに関して委員から、日本原子力研究開発機構が2011年度内
に性能試験を再開するとしている工程を疑問視する意見が相次いだ。各委員はトラブルの徹底的な原因究明と
対策を求めた。

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/26629.html
124名無電力14001:2011/03/06(日) 23:08:32.82
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E6E3E7EAE0E6E2E0EAE2E0E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
低炭素と成長を両立する原子力大綱に
2011/2/28付

 エネルギー情勢が予断を許さない。最近の原油価格の高騰は中東の
混迷に加え、中国など新興国のエネルギー需要の伸びが背景にある。
脱石油と温暖化ガスの削減に向け、原子力発電への注目が増している。

 国の原子力委員会は原子力利用の基本である政策大綱の見直しを
始めた。原発を安全、着実に稼働させ、低炭素社会とエネルギー確保
にどう道筋をつけるか。また輸出産業として成長にどう役立てるか。

125名無電力14001:2011/03/06(日) 23:10:22.32
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1102/23/news016.html

近年、各国ともエネルギー安定供給や地球温暖化対策のために原子力発電
を見直しています。アメリカも30年ぶりに原発新設を決定、「脱原発」を
掲げていたドイツでも政策を転換し、2020年までに国内の原子力発電所を
全廃する予定でしたが、12年間延長することを決定しました。

 一方、全世界の成長エンジンである中国やインドなどを筆頭に東南
アジアや中東・アフリカといった地域で、増加する電力需要に対応
するために原子力の設備容量増強が計画され、全世界レベルでは今後
15年間で約2.5倍まで拡大すると予想されています
126名無電力14001:2011/03/06(日) 23:30:17.59
アメリカは置き換えにすぎない。しかも債務保証問題で前途多難。
ドイツも新設でなく稼働期間延長にすぎない。原発比率はどちらも20%程度。
これから40%以上にしようなんて国は日本だけ。異常だよ。
127名無電力14001:2011/03/06(日) 23:33:14.66
>>126
もしもし、中国、インドが抜けてますよ。(笑)

★全世界レベルでは今後15年間で約2.5倍まで拡大すると予想されています

なんで見えないかなあ、反対馬鹿には・・・(爆)
128名無電力14001:2011/03/06(日) 23:33:54.07
129名無電力14001:2011/03/06(日) 23:36:13.56
【視力および日本語検定】

次の文を読んで、正しい答えを選びなさい。

★全世界レベルでは今後15年間で約2.5倍まで拡大すると予想されています
★全世界レベルでは今後15年間で約2.5倍まで拡大すると予想されています
★全世界レベルでは今後15年間で約2.5倍まで拡大すると予想されています

答え:

ア)原子量発電は増える。
ホ)何が何でも反対! 何があっても反対! 見えない、聞こえない(ア〜)


 
130名無電力14001:2011/03/06(日) 23:36:29.55
>>127
所詮ごく一部の電力を担うだけ。
日本のように半分近くも原子力でなんて国はない。エネルギー安全保障上も異常な行動だよ。
131名無電力14001:2011/03/06(日) 23:37:58.69
>>129
お笑いだな、たった2.5倍しか拡大しないんだろw それすらムリムリw
132名無電力14001:2011/03/06(日) 23:39:34.50
しかもそこでほとんど打ち止めだろな。
133名無電力14001:2011/03/06(日) 23:46:17.75
>>130
各国別原子力発電量割合。
http://www.fepc.or.jp/present/nuclear/setsubi/index.html
  フランス、韓国、が日本より多いね。

アメリカや中国は国内に大規模な炭田があることから、電源に石炭を
使う割合が高くなっています。(ちなみに、ドイツも有数の石炭産出国)
また、ロシアは天然ガスの産出量が多いので、その割合が高くなっています。

一方、フランスは日本と同様に石油・石炭・天然ガスなどの化石燃料資源を
持たないため、積極的に原子力発電を進めています。
134名無電力14001:2011/03/06(日) 23:47:04.68

>>131-132

 あれれ?
 減るはずが増えてる・・・。(爆)

135名無電力14001:2011/03/06(日) 23:50:31.51

 原子力が増えるはずがないっ!
 先進国はみんな止めてるんだっ!(キリッ)

 えっ?止めるはずのドイツもアメリカも中止?
 えっ?今後15年で2.5倍?

 う、うるさい!
 あー。あー。聞こえない聞こえない。
 見えない、みえない。
 反対〜! 何がどうなってもとにかく反対〜!

136名無電力14001:2011/03/06(日) 23:58:56.80
>>130
日本より原子力の割合が多い国
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/01/01070508/02.gif
 アルメニア
 ベルギー
 ブルガリア
 チェコ
 フィンランド
 フランス
 ハンガリー
 韓国
 リトアニア
 スロべキア
 スロバニア
 スウェーデン
 スイス
 ウクライナ
 ドイツ(日本と2ポイント差で↓)
137名無電力14001:2011/03/07(月) 00:16:54.54
>>133
フランスは欧州グリッドで融通だよ。あそこは一国では語れない。
まあ韓国は知らないけど、韓国は再生可能エネルギーにも力を入れてる。
大規模な洋上風力も建設計画があった。
138名無電力14001:2011/03/07(月) 00:23:25.16
>>136
ほとんど雑魚みたいな国ばっかりじゃねえ。
139名無電力14001:2011/03/07(月) 00:28:38.03
ウクライナとかリトアニアとかアルメニアとかソ連時代に建設したもんだろ。
本来は連邦内の電力を担うために作られたもんで、独立後に一国で使うつもりで建てられたものじゃない。
140名無電力14001:2011/03/07(月) 00:36:29.54
15年もかけて中国やインドみたいな国が爆発的に発電電力量を増やしていく中で
全世界の原発は2.5倍しか増えないことをどうして自慢できるのか分からないが、
まあ好きにしたまえよ
141名無電力14001:2011/03/07(月) 00:42:40.85
>>140
増えないはずの原子力が、
全世界で2.5倍も増えるという事実を
どうして認めることができないのか分からないが
まあ、好きにしたまえよ。(アホ)

142名無電力14001:2011/03/07(月) 00:46:06.46
2000年、祝島漁協の総会で補償金受け取り否決。補償金は法務局に供託。
2009年、祝島支店の臨時総会で改めて否決。臨時総会は県漁協が召集。
旧祝島漁協の漁業権に付随する補償金に対する法的議決権は現祝島支店に引き継がれている構造。
旧漁協の権利に付随するお金として供託金(補償金)は存在している。
旧漁協の漁業権に付随する補償金受け取りが合法的に否決され続けている。
旧漁協に付随する漁業補償交渉は現時点も継続中であり確定していない。
県の埋め立て工事の許可は漁業補償交渉成立を条件としている。
143名無電力14001:2011/03/07(月) 00:46:54.86
>>138
フランス、スイス、スウェーデン、韓国が雑魚だって?
あやまれ!

国連常任理事国のおフランスに謝れ!
永世中立国のスイスさんに謝れ!
ノーベル賞のスウェーデンさんに謝れ!
半島国家の韓国さんへ・・・別にどうでもいい。w



144名無電力14001:2011/03/07(月) 00:47:26.29
>>141
お前の勘違だろw 世界の原子炉基数が増えないなどとは一言もいっていない。
145名無電力14001:2011/03/07(月) 00:53:56.47
2000年、祝島漁協の総会で補償金受け取り否決。補償金は法務局に供託。
 → ◎ 供託!→ もちろんこれで中電は債務から解放。債務消滅。

2009年、祝島支店の臨時総会で改めて否決。臨時総会は県漁協が召集。
 → × 支店で多数決とっても無意味。(最高裁判決)

旧祝島漁協の漁業権に付随する補償金に対する法的議決権は現祝島支店に引き継がれている構造。
 → × 支店に議決権はないことを「最高裁で確定」」。

旧漁協の権利に付随するお金として供託金(補償金)は存在している。
 → ◎ そのとおり。たんに内部の分配金♪

旧漁協の漁業権に付随する補償金受け取りが合法的に否決され続けている。
 → △ 組合内部の問題。勝手にどうぞ。w

旧漁協に付随する漁業補償交渉は現時点も継続中であり確定していない。
 → × すでに県漁協で解決済。(最高裁判決)

県の埋め立て工事の許可は漁業補償交渉成立を条件としている。
 → ◎ 最高裁判決によって知事は工事許可済♪
146名無電力14001:2011/03/07(月) 00:54:20.86
ふぁ〜あ(あくび)
馬鹿ループ♪

ああ、なんて可哀そうな反対派・・・。

◆漁業補償契約無効確認訴訟を最高裁が棄却
◆漁業補償契約無効確認訴訟を最高裁が棄却
◆漁業補償契約無効確認訴訟を最高裁が棄却

★「(祝島の)組合員は共同管理委員会と中電との契約に拘束される」
★「(祝島の)組合員は共同管理委員会と中電との契約に拘束される」
★「(祝島の)組合員は共同管理委員会と中電との契約に拘束される」

http://ww5.tiki.ne.jp/~people-hs/index.htm
日本共産党(左派)中央委員会機関紙『人民の星』!!!w
147名無電力14001:2011/03/07(月) 00:54:54.97
反対馬鹿が知らなかったこと

 1.最高裁判決により、既に「漁業権はない」ことが確定していたこと
 2.供託制度により、補償金を受け取らなくても法的債務は既に消えていること
 3.民事どころか威力業務妨害罪で刑事事件となりうること
 4.告訴なんて生暖かい対応ではなく、現行犯逮捕もありうること

情弱の悲哀だな。

148名無電力14001:2011/03/07(月) 00:58:06.71
なんか勘違いだらけですね
149名無電力14001:2011/03/07(月) 01:00:23.00
裁判で契約に拘束されるという文言があったとしても
具体的な手続き上は漁業法に基づく議決が必要なのが客観的事実ですから。
そうでなければ県漁協が臨時総会を招集してまで議決させる理由がありません。
150名無電力14001:2011/03/07(月) 01:11:17.26
>>149
「客観的事実」は「最高裁判決」が
★「(祝島の)組合員は共同管理委員会と中電との契約に拘束される」
と判決したことですよ。(苦笑)

>そうでなければ県漁協が臨時総会を招集してまで議決させる理由がありません。

単に内部手続です。
「そうでなければ」税務署が所得税をかけるわけがないでしょう。(アホw)

151名無電力14001:2011/03/07(月) 01:11:44.05

 なんか反対馬鹿って勘違いだらけですね
152名無電力14001:2011/03/07(月) 01:12:45.66
ふぁ〜あ(あくび)
馬鹿ループ♪

ああ、なんて可哀そうな反対派・・・。

◆漁業補償契約無効確認訴訟を最高裁が棄却
◆漁業補償契約無効確認訴訟を最高裁が棄却
◆漁業補償契約無効確認訴訟を最高裁が棄却

★「(祝島の)組合員は共同管理委員会と中電との契約に拘束される」
★「(祝島の)組合員は共同管理委員会と中電との契約に拘束される」
★「(祝島の)組合員は共同管理委員会と中電との契約に拘束される」

http://ww5.tiki.ne.jp/~people-hs/index.htm
日本共産党(左派)中央委員会機関紙『人民の星』!!!w
153名無電力14001:2011/03/07(月) 01:23:38.02
また明日なw
154名無電力14001:2011/03/07(月) 07:42:38.36
2000年、祝島漁協の総会で補償金受け取り否決。補償金は法務局に供託。
2009年、祝島支店の臨時総会で改めて否決。臨時総会は県漁協が召集。
旧祝島漁協の漁業権に付随する補償金に対する法的議決権は現祝島支店に引き継がれている構造。
旧漁協の権利に付随するお金として供託金(補償金)は存在している。
旧漁協の漁業権に付随する補償金受け取りが合法的に否決され続けている。
旧漁協に付随する漁業補償交渉は現時点も継続中であり確定していない。
県の埋め立て工事の許可は漁業補償交渉成立を条件としている。
155名無電力14001:2011/03/07(月) 08:06:04.05
ループすごいね

アーアー聞こえない
地底人が私を監視している
電柱からレーザー光線が目に〜
156名無電力14001:2011/03/07(月) 08:26:02.32
コピペばっかしてる奴、いい加減うざいよ。
157名無電力14001:2011/03/07(月) 10:01:33.87
>>154
ほんと、反対馬鹿が反論できなくなって同じコピペ繰り返してる。w
ほれ、泣けw

2000年、祝島漁協の総会で補償金受け取り否決。補償金は法務局に供託。
 → ◎ 供託!→ もちろんこれで中電は債務から解放。債務消滅。

2009年、祝島支店の臨時総会で改めて否決。臨時総会は県漁協が召集。
 → × 支店で多数決とっても無意味。(最高裁判決)

旧祝島漁協の漁業権に付随する補償金に対する法的議決権は現祝島支店に引き継がれている構造。
 → × 支店に議決権はないことを「最高裁で確定」」。

旧漁協の権利に付随するお金として供託金(補償金)は存在している。
 → ◎ そのとおり。たんに内部の分配金♪

旧漁協の漁業権に付随する補償金受け取りが合法的に否決され続けている。
 → △ 組合内部の問題。勝手にどうぞ。w

旧漁協に付随する漁業補償交渉は現時点も継続中であり確定していない。
 → × すでに県漁協で解決済。(最高裁判決)

県の埋め立て工事の許可は漁業補償交渉成立を条件としている。
 → ◎ 最高裁判決によって知事は工事許可済♪
158名無電力14001:2011/03/07(月) 11:27:14.71
原発厨ローカル
159名無電力14001:2011/03/07(月) 12:25:49.80
<NZ地震>被害総額は9117億円
毎日新聞 3月7日(月)9時56分配信【クライストチャーチ矢野純一】

ニュージーランド政府は6日、クライストチャーチ付近で起きた地震の被害総額は150億ニュージーランドドル(約9117億円)に上ると発表した。

同国財務省によると、被害総額のうち一般住宅の被害は90億ドル(5470億円)、商業ビルの被害は30億ドル(1823億円)に上ると見ている。
同省は、税収の落ち込みも予想され、4年以内に完全に復旧させることは難しいとしている。
160名無電力14001:2011/03/07(月) 12:42:04.61
10年間で供給総数60万戸もリスク山積みの新高齢者住宅(上)
ダイヤモンド・オンライン 3月7日(月)5時30分配信

介護施設の新たなかたち“サービス付き高齢者住宅”の建設が怒涛の勢いで始まろうとしている。
国土交通省が整備計画に325億円を計上した2011年度予算案が3月1日に衆議院を通過。大量供給を見据えて新規参入者が殺到している。
だが「介護を自前で提供しない介護施設」の大量供給には、リスクが山積みだ。

今、全国で毎週のように開かれる、あるセミナーに、建設・不動産業界の関係者が殺到している。

「空前のビジネスチャンス」「国のバックアップのある有望事業」と、景気のよい文句が飛び交う。
「サービス付き高齢者住宅」の新規事業者向けセミナーがその正体だ。

 サービス付き高齢者住宅とは、「高齢者すまい法」の改正で来年度に誕生する、新しい高齢者向け住宅のモデルだ。

これまでの高齢者住宅には、「高齢者専用賃貸住宅(高専賃)」「高齢者向け優良賃貸住宅」「高齢者円滑入居賃貸住宅」といったさまざまなタイプが存在し、わかりづらいと批判が多かった(図参照)。
このため、これらの高齢者住宅を統合して簡素化を図っているのである。

ちなみに“住宅”と銘打ちつつも、高齢者住宅は、事実上、介護施設として機能してきたものも多い。
たとえば、高専賃入居者の平均要介護度は2.6 で、介護付き有料老人ホームに匹敵する。

有料老人ホームも一定の基準を満たせば、この新制度に登録できるようになる。
「有料老人ホームのなかでも国がお墨付きを与えた優れた施設が新制度で認定される」(沓掛誠・国土交通省住宅総合整備課課長補佐)ものと位置づけ、新制度を今後の高齢者施設の“スタンダード”にしたい国の思惑も垣間見える。
161名無電力14001:2011/03/07(月) 12:43:09.43
>>160つづき
なぜ、建設・不動産業者がこの新たな高齢者住宅に群がるのか。

じつは、サービス付き高齢者住宅には、史上空前の助成制度が用意されている。
面積25平方メートル以上、バリアフリーなど、一定の設備基準を満たし、さらに生活支援・安否確認のサービス要員が常駐するなどの要件を揃えた施設には、新設・改修工事費に対し1戸当たり100万円を上限に補助金が出る。
また、税制面や公的金融機関からの融資条件でも優遇される。

国交省は、2011年度予算案で325億円を計上、サービス付き高齢者住宅を年間3万戸整備する。これに、民間資金のみで建設される3万戸を合わせて年間6万戸の供給を目指す。
10年の首都圏でのマンション供給が約4万5000戸だから、それを上回る規模だ。今後10年間では、60万戸という目標を掲げている。

詳細は後述するが、サービス付き高齢者住宅の入居者が介護サービスを利用する場合、外部の訪問介護事業者を利用するのが建前だ。
つまり高齢者住宅の新規参入に当たって、事業者自身に高度な介護ノウハウは必要ない。

建設需要の落ち込みに苦しむ建設業者、新築マンションの低迷に悩む不動産業者にとっては、サービス付き高齢者住宅事業は、暗闇に差した“ひと筋の光明” なのだ。
162名無電力14001:2011/03/07(月) 12:47:12.44
旧漁協の漁業権に付随する補償金受け取りが合法的に否決され続けている。
旧漁協に付随する漁業補償交渉は現時点も継続中であり確定していない。
県の埋め立て工事の許可は漁業補償交渉成立を条件としている。
163名無電力14001:2011/03/07(月) 16:31:40.76
 
馬鹿ってのはループするんもんだねえ。w


漁協の漁業権に付随する補償金受け取りが合法的に否決され続けている。
 → 別に受け取り拒否しても合法にも違法にはならんだろう。(あきれ顔)

旧漁協に付随する漁業補償交渉は現時点も継続中であり確定していない。
 → 最高裁判決まで出てても「アーアー、聞こえない」って馬鹿レベル。w

県の埋め立て工事の許可は漁業補償交渉成立を条件としている。
 → そして、その条件は成就して、既に許可が出されているわけだ。w

164名無電力14001:2011/03/07(月) 16:34:28.87

ほれ馬鹿ループ。一部追記。w


漁協の漁業権に付随する補償金受け取りが合法的に否決され続けている。
 → 別に受け取り拒否しても合法にも違法にはならんだろう。(あきれ顔)
 → しかも、組合の内部問題。中電の債務は消えている。

旧漁協に付随する漁業補償交渉は現時点も継続中であり確定していない。
 → 最高裁判決まで出てても「アーアー、聞こえない」って馬鹿レベル。w
 → 交渉はすでに県漁協で解決すみ。(最高裁判決)

県の埋め立て工事の許可は漁業補償交渉成立を条件としている。
 → そして、その条件は成就して、既に許可が出されているわけだ。w

165名無電力14001:2011/03/07(月) 16:46:41.49
サボるなよ
166名無電力14001:2011/03/07(月) 17:37:37.23
緊急集会の模様、映像
スラップ訴訟に関して解説などhttp://www.ustream.tv/recorded/13073895
漁業権に関するコメントなど
http://www.ustream.tv/recorded/13072708
167名無電力14001:2011/03/07(月) 18:06:57.02
>>166
参照動画の一部より

ボクはランボウです。
僕は住民じゃないけど、カヤック隊で活躍してます。
あだ名を使わないと、訴えられる恐れがあるんです。
みんな暗号で呼び合ってます。

   ・・・基地外。w
168名無電力14001:2011/03/07(月) 18:17:21.74
お前本当にくだらん脳なんだなw
169名無電力14001:2011/03/07(月) 18:23:38.24
>>166
参照動画の一部より

【裁判所命令の内容】

 39名の対象者が、本人または第三者を通じて妨害行為をすると
各自が1日あたり500万円の損害の支払をしなければならない。

【会場からの質問】
  女:「私が妨害活動をしても、この人たちが支払うのですか?」
弁護士:「はいそうです。」

  男:「金がないからそんなもの支払わなくてもいいのではないか?」
弁護士:「各自と言っているから(注:連帯債務)あなたは金がない
     と(開き直っても)他の人が払わなくてはいけません」

反対馬鹿って法的情弱・・・。w
170名無電力14001:2011/03/07(月) 18:33:12.22
これが「★嫌がらせ訴訟」の代表例↓。w

自然の権利訴訟
原告:祝島住民、スナメリ!・カンムリウミスズメ!他野生動物!
被告:山口県


原告が「カンムリウミスズメ」「他、野生動物」(笑)
やれやれ、自分達がこんな訴訟を起こしておいて、
逆に訴えられるとビックリしてピーピー泣き叫ぶ。(苦笑)

まさに「当り屋」ヤクザと同じ戦法だな。w
171名無電力14001:2011/03/07(月) 18:35:27.70
>>169
くだらん脳の予想通りの反応に笑う
172名無電力14001:2011/03/07(月) 18:39:09.50
くだらん脳症になると訴訟の悪質性に不感症になるんだなw やだやだ
173名無電力14001:2011/03/07(月) 18:40:21.42
>>171
ねえねえ、裁判所命令で「1日500万円!」って言われてそんなに悔しかった?
ねえねえ、「第三者の妨害でも1日500万円!」ってイラッときた?

ねえねえ、自分が馬鹿だって気がついた?


174名無電力14001:2011/03/07(月) 18:42:46.92
>>166
【会場からの質問】
反対女:「私が妨害活動をしても、この人たちが支払うのですか?」
弁護士:「はいそうです。(キッパリ)」

反対男:「金がないから、そんなもの支払わなくてもいいのではないか?」
弁護士:「各自と言っているから(注:連帯債務)あなたは金がない
     と(開き直っても)他の人が払わなくてはいけません[キリッ)」

★反対派の質問の内容のレベルが低すぎます・・・。(笑)
175名無電力14001:2011/03/07(月) 18:45:37.51
あーあ、またそれか
芸のバリエーション!
176名無電力14001:2011/03/07(月) 18:48:16.42
なんでおれが仕込んでやった一部しかできないの!w
自分で少しは開発して唸らせてみ!w
177名無電力14001:2011/03/07(月) 19:06:35.25
緊急集会の模様、映像
スラップ訴訟に関して解説などhttp://www.ustream.tv/recorded/13073895
漁業権に関するコメントなど
http://www.ustream.tv/recorded/13072708
178名無電力14001:2011/03/07(月) 19:32:26.73
>>177
【裁判所命令】
『39名の対象者が、本人または第三者を通じて妨害行為をすると
 各自が1日あたり500万円の損害の支払をしなければならない。』

【会場からの質問】
反対女:「私が妨害活動をしても、この人たちが支払うのですか?」
弁護士:「はいそうです。(キッパリ)」

反対男:「金がないから、そんなもの支払わなくてもいいのではないか?」
弁護士:「あなたが『すっからかんで金がない』と(開き直っても)他の人
     が払わなくてはいけません。(キッパリ)」
    「いきなり家が差押えもあります・・・。」w

★反対派の順法意識の低さにはビックリ。(笑)
179名無電力14001:2011/03/07(月) 19:35:26.15
>>177

反対派の起こした訴訟の『原告』が・・・(大笑)
これが「★嫌がらせ訴訟」の代表例↓。w

【自然の権利訴訟】(←ココ笑うところ)
「原告」:祝島住民、スナメリ!・カンムリウミスズメ!他野生動物!
「被告」:山口県


原告が「カンムリウミスズメ」「他、野生動物」(笑)
やれやれ、自分達がこんな訴訟を起こしておいて、
逆に訴えられるとビックリしてピーピー泣き叫ぶ。(苦笑)

まさに「当り屋」ヤクザと同じ戦法。w
180名無電力14001:2011/03/07(月) 20:26:13.10
上関原発止めよう!広島ネットワーク (2)上関原発関連裁判
http://kamigen.o.oo7.jp/data.html

=現在進行中の主な裁判=
1、「海岸の使用・通行妨害禁止の仮処分」(2010年9月29日山口地裁岩国支部へ申し立て)
原告:祝島島民の会と祝島島民6名とシーカヤッカー6名 被告:中電
内容:田ノ浦海岸の使用や通行の妨害行動を想定した仮処分

島民の会ほかが,当社が田ノ浦海岸に設置を計画している安全対策設備(安全柵)の設置禁止を求めて,
平成22年9月28日に当社に対して申し立てていた「通行等妨害禁止仮処分命令」については,
相手方の申立てを全て却下する決定が出されました。
http://www.energia.co.jp/info/oshirase_20110221_2.html
181名無電力14001:2011/03/07(月) 20:28:50.52
上関原発止めよう!広島ネットワーク (2)上関原発関連裁判
http://kamigen.o.oo7.jp/data.html

=現在進行中の主な裁判=

2、「埋め立て工事妨害禁止の仮処分(陸域)」(2010年7月30日山口地裁へ申し立て)
原告:中電 被告:祝島島民の会と祝島島民6名とシーカヤッカー6名
内容:海岸での田ノ浦の埋め立て阻止行動を想定した仮処分
審訊:9月29日(第1回審訊)、10月18日までに書面提出を受け決定を下す予定。

上関原子力発電所準備工事に係る埋立工事妨害禁止仮処分命令申立事件の決定について
当社が平成21年10月9日に山口地裁岩国支部に申し立てていました標記事件について,同裁判所から,
平成22年1月18日付けで,当社側の申立てを全面的に認める決定が出されましたので,お知らせいたします。
この申し立ては,当社が適法,適正な手続きを経て,安全を最優先に実施しようとしている埋立に関する工事に対して,
妨害行為が繰り返し行われていることから,妨害行為者に対して,漁船,シーカヤック等を進入させ,
工事関係船舶等へ接触,侵入する等,当社の工事を妨害する一切の行為をしてはならないとの裁判を求めていたものです。
http://www.energia.co.jp/info/oshirase27.html
182名無電力14001:2011/03/07(月) 20:29:20.21
上関原子力発電所準備工事に係る「田ノ浦海岸等における妨害禁止仮処分命令申立事件」の決定について
標記について,山口地方裁判所により,平成23年2月21日付で,以下のとおり決定されましたので,お知らせします。
○上関原子力発電所の埋立工事施行区域内にある田ノ浦海岸等において,埋立準備工事に対する妨害行為が継続して行われていることから,
 当社は,平成22年7月30日,「上関原発を建てさせない祝島島民の会」(以下,「島民の会」)ほかを相手方として,
 同海岸等において当社の工事を妨害する一切の行為をしてはならないとの標記仮処分命令の申立てを行いました。
○これについて,当社の申立てを全面的に認容する決定が出されました。
○具体的な決定内容は,相手方に対し,田ノ浦海岸等に進入・滞在すること,同海岸等において重機,資機材や作業員へ接近・接触すること,
 同海岸等に土のうやテント等を設置・放置すること,または,第三者にこれらの行為をさせることは,当社の同海岸等に対する使用を妨害する行為であり一切禁止する,というものです。
http://www.energia.co.jp/info/oshirase_20110221_2.html
183名無電力14001:2011/03/07(月) 20:30:35.56
上関原発止めよう!広島ネットワーク (2)上関原発関連裁判
http://kamigen.o.oo7.jp/data.html

=現在進行中の主な裁判=


3、「制裁金請求の間接強制申し立て」(2010年2月2日山口地裁岩国支部へ申し立て)
原告:中電 被告:上関原発を建てさせない祝島島民の会と会員39名
内容:埋立工事を妨害した場合、1日936万771円の支払いを求める
審訊:2月25日(第1回審訊)、3月31日中電の主張を認める決定(損害金は500万円に減額)。4月9日広島高裁に抗告。広島高裁での第1回審訊(6月8日)。

反対派の特別抗告を棄却 上関原発計画で最高裁
2010.11.23 12:49
 中国電力(広島市)が山口県上関町で進める上関原発計画で、最高裁は23日までに、反対派の市民団体が、
工事の妨害行為をすれば金銭を支払うよう命じられた間接強制を不服とした特別抗告を棄却した。
決定は19日付。同社が明らかにした。
 最高裁の決定を受け、工事の妨害行為1日当たり500万円を支払うよう命じた山口地裁岩国支部の決定が確定した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110117/trl11011722460048-n1.htm
184名無電力14001:2011/03/07(月) 21:30:40.58
上関反対派の東京都民は『山口県の役人や電力会社の下っ端は自分の保身ばかり』といいます。しかし彼らは『仕事が豊富な東京』を出て上関に引っ越しません。電力会社や公務員をバカにする資格があるのかな?と思う私がおかしいのか、それとも連中がおかしいのか。
私の意見がおかしいって言いたい人は『祝島以外の上関町民の意見』をまとめて調査して欲しい。きっとそこには原発反対派にとって都合の悪い意見が湯水のように湧いてくると思う。老人が多い町でいつまでも漁業で生きていくのは辛いがでも介護系企業も来ない、とかね。
185名無電力14001:2011/03/07(月) 21:38:59.27
管首相がカダフィだとか、上関原発建設付近は「日本の○○(他国の紛争地域)」とかいう辺りが日本人が『平和バカ』だという証明。
ずいぶんと気弱なカダフィがいるんですね。人が一人寝転がれば停止するなんてなんて優しい戦場でしょうか(汗)。
日本がいかに平和かを客観視できてない証拠。
186名無電力14001:2011/03/07(月) 21:45:45.85
>>91
廃炉後の心配をするのはもっともだが、高齢過疎化が進む地域を60年後まで維持できる施策が何ら出てこない

そもそも国や議会の決定に対して白紙撤回をしないと話を聞かない人達にどうしたら良いのでしょう。
モノを壊してまで貫く彼らの正当性は何なのでしょう?
上関町は過激派(虹のカヤック隊を含む)により成田化するかもしれない。でも、成田もできた。
議会の決定を無視し、実力行使による妨害は原理主義でしかなく、アナーキストの論法である。
自分達の行動に正当性を持たせるには議会を見方につけるべきだ。それが議会制民主主義だ。
187名無電力14001:2011/03/07(月) 22:23:41.26
上関の新鮮な魚直売
http://kaminoseki.jp/2011/03/732/

昨日の新聞の地方版の見出しです。
上関町の漁業者グループ「Fresh室津」(県漁連室津支店の20〜50歳代が所属)が、柳井のスーパーにて鮮魚や水産加工品を販売し、消費者に新鮮さをアピールしました。
売れ行きは上々とのことです。また「シーパラダイス室津」(同)では、地引網などの、体験漁業が行われています。これも、評判が良いと聞きます。
県漁協上関支店婦人部においても、鯛めしや、ふぐ鍋といった地元の鮮魚を生かした特産品づくりに取り組んでいます。
上関町の祭りや催し物の時に、振舞われたり、販売されます。こちらも評判が良く、すぐに品切れになってしまいます。
上関町の漁業に携わっている人達は、色々なことに取り組み、勉強を重ね、頑張っています。
しかし、今、原子力発電所建設に伴い、心無い町外の反対派により、原子力発電所近辺の海の魚は奇形が生まれたり、危険などの、
何の根拠もない噂(デマ)を無責任に流しています。
このようなことに対し、多くの上関町民は、怒りと、悲しみを感じています。止めて貰いたいものです。
188名無電力14001:2011/03/07(月) 22:25:36.95
上関町田ノ浦で違法な妨害行為を続けるシーカヤッカーへ
http://kaminoseki.jp/2011/03/738/

田ノ浦で原子力に反対している町外反対派(シーカヤッカーと呼ばれている人たち)が増殖しているとの話を聞きました。非常に怖い感じがします。
自分本位の考え、また、何が目的なのか分からない口先だけの人たちが、私たちの故郷上関町に居座っている現実をみて、このままでは乗っ取られてしまうのではないか、という恐怖を感じます。
田ノ浦だけではなく、最近では長島のほうでも、町外反対派の若い人たちがフラフラ歩いているということです。
これから暖かくなっていくにつれて、もっとこういった人たちが増えていくのでは、と思うと、いてもたってもいられない気持ちでいっぱいです。
なんだか、のどかな上関町の治安が犯されていくようで、本当にコワイ。
近い将来、子供たちが自由に外で遊べない時がきてしまうのではないかと心配です。
どうにかならないのでしょうか。本当に不安です。
189名無電力14001:2011/03/07(月) 22:46:41.43
>幾ら話しても全く話が通じない

いるいる 前スレから粘着してるよね 何十回論破されても同じ主張を繰り返すこのお方
私にも、反対派とはいえ同じ人間、偏見を持たず話しあえば心が通じると信じていた時期がありました
>>5 >>6  <<54 <<75 <<142 <<154 <<162


反対運動している方が宇宙人かというとそんな事はなく、活動家も善人が多いです。
ただ、その中に変な煽動家が居るんですよ。幾ら話しても全く話が通じない。
そういった一握りの人達とマスメディアが結託して荒れ狂ったヒロセタカシ騒動の苦い思いがあります。
東通、上関、芦浜、巻原の4地点のうち、後者2地点が死んでしまった現状では、ここまできた上関は、最重要地点です。
ですから、職業活動家が集まってきます。地元住民を楯にして、怪我をさせるのは活動家の作戦ですから、絶対に避けないといけません。
http://twitter.com/BB45_Colorado
190名無電力14001:2011/03/07(月) 22:56:27.40
>>186
民主主義は議会制度を含む。
議会制民主主義が民主主義そのものという意味とは違う。
議会制度は「法の支配」をなすための一つの手段。
191名無電力14001:2011/03/07(月) 23:21:04.29
いしだ壱成が反原発運動弾圧体験をブログで告白
http://www.pjnews.net/news/794/20110306_2

記事は自身が1980年代の伊方原発の出力調整運転試験反対運動に参加した時の弾圧体験を告白する。
四国電力は愛媛県伊方町の伊方原発で出力調整運転試験を行うと発表した。
これには強い反対運動が起きた。子どもだった壱成も母と一緒に四国電力本社前に行き、座り込みを続けたという。
そこに機動隊が介入し、壱成を含む参加者たちは機動隊員にけられ、踏みつけられた。その時の恐怖を壱成は以下のように述べている。
「自分たちにとって邪魔な存在であれば、その子供でも、あんなに狂気じみた笑みを浮かべて殴りまくっていいという法律があるのかと思った」
192名無電力14001:2011/03/07(月) 23:22:58.26
>>190
その基本となる議会制度や、司法制度を無視し、
自分達だけが「絶対正義」で最高裁判決まで無視しようとする。

まさに、バサヨク。

193上関探偵事務所:2011/03/07(月) 23:33:37.62
>>191 背景がわかれば、何の不思議もないね


いしだ 壱成(いしだ いっせい、本名:星川 一星(ほしかわ いっせい))

2001年8月20日、大麻・LSD所持で逮捕、有罪判決を受けた。
2009年1月26日、二股交際が発覚。所属事務所より、無期限の謹慎処分が発表された。二股交際がきっかけとなり川合千春とも破局した。
2009年2月4日、業務提携の形をとっていたモデル事務所により契約を解除された。
母方の伯父は作家・翻訳家・グリーンピースジャパン事務局長の星川淳(いしだの母親は星川の妹にあたる)


星川 淳(ほしかわじゅん)

グリーンピースの事務局長として反捕鯨運動や反原発運動、六ヶ所村核燃料再処理事業反対運動を広範に展開。
日本の調査捕鯨を弾劾する著作を発表した他、2008年には調査捕鯨船「日新丸」の乗組員が西濃運輸で自宅に送った私物を無断で西濃運輸の施設からグリーンピースのメンバーが持ち出した事件に関わり、
直接この持ち出しに関わったメンバーを擁護する論陣を張った。
実妹は石田純一の前々妻であり、その長男のいしだ壱成は甥にあたる。
194名無電力14001:2011/03/07(月) 23:34:23.79
この出力調整試験で笑うのは、一日かけて出力を半分にするとかなんだよね。
さらに笑うのは、原発が出力調整できるんだ!て得意げに書くやつがいること。
こんなスロー調整が需要変動の調整に何の役に立つんだ?
ただでさえ稼働率が米国や韓国より20%も低いことが改善課題になってるのに、
現実的に全く意味がない。w
195名無電力14001:2011/03/08(火) 00:43:05.89
>権利を行使する動き(デモ、ビラ配布、新聞への寄稿、記事の執筆など)をしただけで

スラップ訴訟は決して許されることではない
しかしこれは、言論(デモ、ビラ配布、新聞への寄稿、記事の執筆など)とは言えない
こんな犯罪行為を見過ごす社会は、アウトローが跋扈する無法国家だ
http://www.energia.co.jp/info/oshirase_20110228.html


SLAPPは様々な訴因、例えば名誉毀損、誹謗中傷、業務妨害、共謀などで提訴される。
もともとこの言葉は、 1984年にこうした形態の訴訟の研究を始めた。
デンバー大学のジョージ・W・プリング教授とペネロペ・キャナン教授が作り出した造語。
当初、両教授はSLAPPの条件として次の四つの規準を挙げていた。
(原典:'SLAPPs: Getting Sued for Speaking Out ' Pring and Canan. Temple Univeristy Press)。

(T)政府・自治体などが権力を発動するよう働きかけること=(注)裁判所への提訴や捜査機関への告発など
(U)そうした働きかけが民事訴訟の形を取ること
(V)政府・自治体・企業ではない個人や団体を被告として提訴されること
(W)公共の利益や社会的意義にかかわる重要な問題を争点としていること

典型的なSLAPPでは「ターゲット」(プリング・キャナン教授の用語)にされるのは個人または市民団体、 ジャーナリストであり、彼らが訴訟の「被告」にされる。
これらの個人や市民団体は、ただ単に憲法で保証された権利を行使する動き(デモ、ビラ配布、新聞への寄稿、記事の執筆など)をしただけで「不法行為の疑いがある」として「ファイラー(filer)」=原告に民事訴訟を起こされる。
196名無電力14001:2011/03/08(火) 00:49:16.26

 >>191,>>193
 わあ、背景を知ってるって重要だね。
 東尾理子も真っ青の経歴。w

197名無電力14001:2011/03/08(火) 00:50:54.92
>>195
ホント、反対派の訴訟ってひどいよね。w
これが「★嫌がらせ訴訟」の代表例↓。

自然の権利訴訟
原告:祝島住民、スナメリ!・カンムリウミスズメ!他野生動物!
被告:山口県


原告が「カンムリウミスズメ」「他、野生動物」(笑)
やれやれ、自分達がこんな訴訟を起こしておいて、
逆に訴えられるとビックリしてピーピー泣き叫ぶ。(苦笑)

まさに「当り屋」ヤクザと同じ戦法だな。w
198名無電力14001:2011/03/08(火) 00:55:10.67
宮城県串間市の現市長は汚職しては辞め返り咲いては原発誘致を持ち出すそうだんな。
なんで返り咲けるのか不明だが。
199名無電力14001:2011/03/08(火) 00:57:38.24
悪人にとって正義は嫌なもんだわな。
それを嫌がらせと言われましてもねえ。(´・_・`)
200名無電力14001:2011/03/08(火) 01:02:07.24

◆裁判所も怒ってます。w

抗告人らの妨害行為は,その態様に照らしても,(漁業等を行っている
というものではなく)専ら工事の妨害としてなされたものというべき
であって,正当な権利行使ということはできない。


◆いつもの言い訳も裁判所が完全否定。w

抗告人らにおいて漁業権漁業や自由漁業,許可漁業について補償金を
受領していないこと等は,相手方による妨害排除の適法性を否定する
ものではない。
201名無電力14001:2011/03/08(火) 01:03:50.61
>>199
>悪人にとって正義は嫌なもんだわな。
>それを嫌がらせと言われましてもねえ。(´・_・`)

ホント、裁判所命令を無視したり、最高裁判所の判決をみないふりしたり。
悪人たる反対派ってひどいよね。(爆)

202名無電力14001:2011/03/08(火) 01:08:05.54
ブサヨ電力とブサヨ官僚による闇の支配に天罰を
((( _ _ ))..zzzZZ
203名無電力14001:2011/03/08(火) 01:09:08.24


http://www.energia.co.jp/info/oshirase20110228a.pdf

◆裁判所も怒ってます。w

抗告人らの妨害行為は,その態様に照らしても,(漁業等を行っている
というものではなく)専ら工事の妨害としてなされたものというべき
であって,正当な権利行使ということはできない。


◆いつもの言い訳も裁判所が完全否定。w

抗告人らにおいて漁業権漁業や自由漁業,許可漁業について補償金を
受領していないこと等は,相手方による妨害排除の適法性を否定する
ものではない。
204名無電力14001:2011/03/08(火) 07:33:54.73
2000年、祝島漁協の総会で補償金受け取り否決。補償金は法務局に供託。
2009年、祝島支店の臨時総会で改めて否決。臨時総会は県漁協が召集。
旧祝島漁協の漁業権に付随する補償金に対する法的議決権は現祝島支店に引き継がれている構造。
旧漁協の漁業権に付随する補償金受け取りが合法的に否決され続けている。
県の埋め立て工事の許可は漁業補償交渉成立を条件としている。
205名無電力14001:2011/03/08(火) 08:48:41.20
>>204
漁業補償交渉成立してないのに中電は埋め立てを始めたが、訴訟を起こさないの?
違法だと言うのなら裁判所に訴訟を起こせばいいのに。
206名無電力14001:2011/03/08(火) 09:41:20.35
>>205
供託金没収期限も工事期限ももうすぐだし、それに訴訟は時間と金と労力がかかる。
違法が勝ち取れてもそれまでに海を壊されたら元も子もない。
いきなり工事開始されて反対派には両方同時に進めるほどお金も時間も労力も余裕はないよ。
とおれが思ってるだけかもしれないが。
207名無電力14001:2011/03/08(火) 12:31:33.07
>>206
言い訳にもなってない。w
既に、反対派は裁判でさんざん嫌がらせしたあげくに全部棄却・却下されて
もう打つ手がないのさ。

逆に、裁判結果に従わない「運動家」は裁判所から「抗議運動」を禁じらて
しまっている。

裁判闘争は既におしまい。w
208名無電力14001:2011/03/08(火) 13:56:30.69
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_library/tvcm/cm_nuclear/index.html
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_library/tvcm/cm_nuclear/nuclear_04_txt/index.html
CMの内容
テロップ:弁護士 北村 晴男
エネルギー資源について語る。

北村氏:「日本はエネルギー資源の96%を海外からの輸入に頼っていますよね」
「ですから、どうやって燃料を確保するか、有効利用するか、それが問題なんです」

テロップ:原子力発電の燃料は、リサイクル(再利用)できる。
テロップ:経済評論家 勝間 和代
勝間氏:「原油価格って大きく変動しますし、それが話題になるんですけれども、経済成長のためにエネルギーというのは、量とコストと両方が安定していないといけないんです」
「燃料価格に左右されにくいというのは、これはすごく大きな強みなんですね」

テロップ:原子力発電のコストは、安定している。
(注)コストに占める燃料費の割合が小さく、燃料価格による影響を受けにくい。

テロップ:タレント 薬丸 裕英
薬丸氏:「地球環境問題について、親として子供たちの将来のためにも真剣に考えていかないと」
「地球温暖化の原因と言われるCO2を出さない、環境にやさしく、安定している発電方法って、何か」

テロップ:原子力発電は、発電時にCO2を出さない。

北村氏、勝間氏、薬丸氏:「原子力だから、できることがある。」

北村氏、勝間氏、薬丸氏:「中部電力」

209名無電力14001:2011/03/08(火) 14:15:47.51
おまいら、凄い鼻息のドキュメンタリー映画監督鎌仲ひとみ女史も話題にしてやれよw
210名無電力14001:2011/03/08(火) 14:37:53.36
細川厚労相 「運用3号問題片づける」辞任の意向なし
毎日新聞 3月8日(火)11時8分配信

川律夫厚生労働相は8日の閣議後会見で、
専業主婦らの年金切り替え漏れ問題に関し、「私がやらなければならないのは運用3号問題を片づけること。抜本的な解決策を早急に提示して解決するのが今の私の務めだ」と述べた。
野党側が細川氏の責任追及を強めているのに対し、辞任する意向のないことを示したものだ。

運用3号制度は、切り替え漏れのあった人を対象に1月に始まった救済策。法改正でなく課長通知で済ませたことなどが問題となり、政府は廃止を決めた。
しかし、細川氏が制度の詳細を知った時期を、スタート後の1月下旬と説明していることなどに野党は反発を強め、前原誠司氏の外相辞任に続く「ドミノ辞任」に追い込む構えを示している。

一方、細川氏は8日の衆院厚生労働委員会で、昨年9月の大臣就任時の長妻昭前厚労相からの引き継ぎについて「運用3号の件はなかった」と述べた。【鈴木直、山田夢留】
211名無電力14001:2011/03/08(火) 15:29:47.01
>>207
言い訳って何?訴訟しなきゃいけない義務でもあんの?
212名無電力14001:2011/03/08(火) 15:38:25.26
高速鉄道が突然故障、詳細不明のまま駅に引き返す=上海
サーチナ 3月7日(月)15時38分配信

上海から蘇州に向かう高速鉄道G7262号が4日、
南翔北駅の安停北管区で突然故障し、その後南翔北駅に引き返す故障が発生した。
高速鉄道はダイヤから 2時間以上遅れ、旅客は別の列車に乗り換えて蘇州に向かったが、後続列車2台に影響があった。東方網が報じた。

乗客によると、高速鉄道の発車後10分ほどが過ぎたころ、列車は突然停車し、乗務員から信号不良のためとの説明があった。
しかし、その後は乗務員から一切説明もなく、また、車内放送もなかったが、午後1時ごろになって列車は突然、駅に引き返したという。

停車中の高速鉄道は、ドアや窓がすべて閉めきられ、停電のためにエアコンも作動していなかったため温度が上昇し、乗客から不満が出始めた。
乗客の1人はミニブログで、「やっと動いたと思ったら引き返した。車内は暑くてシャツ1枚だ」とつぶやいた。

今回の故障によって多くの乗客が影響を受けたほか、後続列車にも影響が出たが、そのほかの列車には大きな影響は出なかったという。(編集担当:畠山栄)
213名無電力14001:2011/03/08(火) 15:42:32.77
つうかそれでなくとも相手はスラップ訴訟しかけて疲弊させようとしてくるのに
自分から手間暇かかる訴訟始めてどうするって話だわな。
214名無電力14001:2011/03/08(火) 16:04:37.38
>>213
ははは。
反対派は今まで散々「訴訟」を起こしてそれが全部敗訴。w
「野生動物」を原告にまでして訴訟しまくり。
その結果、訴訟の口実まで無くなってしまったのが現実。

原告「お魚ちゃん」なんて訴訟を繰り返して、
自分達が「講義行動禁止」なんて裁判所命令までだされると、
今度は一転スラップ訴訟だぁ〜!と騒ぎだす。

典型てきなヤクザ戦法。w
215名無電力14001:2011/03/08(火) 16:15:13.25
ヤクザは日本の借金に規制する利権屋のことだろ。
216名無電力14001:2011/03/08(火) 16:21:40.91
レントシーカーって知ってるかい?

http://www.anti-rothschild.net/truth/column/part1_13.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/tvote/poll.jsp?MODE=RESULT&POLL_ID=20081104

こういうやつらのことをヤクザっていうのさ。
串間市の汚職市長のような奴。上関町議会で原発を推進するようなやつらのこと。
「レント・シーカーが増えるほど国家は疲弊します。」
レントシーカーに寄生されて借金が膨らみに膨らんでいるまさに今のニッポンの現状。
ブサヨ官僚どもも同じ。
217名無電力14001:2011/03/08(火) 16:41:57.37
ヤクザ

 ・相手に「野生動物:お魚ちゃん」を原告として訴訟を起こすようなヤシ
 ・散々嫌がらせ訴訟を起こして全部「敗訴」するようなヤシ。
 ・相手から逆に提訴されると、さも被害者のような顔をするヤシ。
 ・わざと転んで怪我をしたふりをして、相手のせいだと大騒ぎするヤシ。
 ・裁判所の判決を全部無視しようとするヤシ
 ・裁判所の命令を無視しようとするヤシ
 ・裁判所命令の罰金500万円/日を、「払わなくていいんでしょ」
   なんてお馬鹿を言い出すヤシ。w



 
218名無電力14001:2011/03/08(火) 16:56:00.53
ヤクザまで読んだ
219名無電力14001:2011/03/08(火) 17:06:56.92
>>218
頭悪そ〜な・(略)。
やはり、日本語が読めなかったんだね。可哀そお〜な子(笑)



220名無電力14001:2011/03/08(火) 17:15:41.32
がん検診の受診率低調 09年分公表、目標5割に遠く及ばず
2011年3月8日

県は7日の県がん対策推進協議会(会長・内田淳正三重大学長)で、2009年度の県と県内全市町のがん検診受診率を公表した。
最も受診率が高かった子宮頸(けい)がんでも19・0%(全国21・0%)にとどまり、県が掲げる「12年度までに50%」の目標とはほど遠い結果となった。

がん検診は健康増進法に基づいて市町が実施しており、対象は子宮頸がんと乳がん、大腸がん、胃がん、肺がんの計5種。
県の受診率が全国平均を上回ったのは、大腸がん18・2%(同16・5)と肺がん18・2%(同17・8)の2種。逆に子宮頸がん、乳がん14・0%(同16・3%)、胃がん7・7%(同10・1%)は下回った。

受診率の高い市町と低い市町の差は、最も大きい乳がんで44・5倍もの開きがあり、最も小さい子宮頸がんでも6・7倍あった。
県健康づくり室によると、5種すべての受診率が県内トップか2位となったいなべ市では、未受診者に個別に通知しており、積極的な働き掛けが功を奏したとみられる。

県の担当者は「本年度からはNPOや企業と連携した啓発に取り組んでおり、引き続き工夫を凝らしながら積極的な受診を呼び掛けていきたい」と話している。
(角雄記)
221名無電力14001:2011/03/08(火) 18:35:12.03
反対派の人達の中には法律に詳しい人だっているんでしょ?
反対派のお偉いさんは田名埠頭の時は来てたけど、田ノ浦には来てるの?
このままだと田ノ浦で妨害行為をしてるバカは威嚇業務妨害で訴えられて損害賠償を請求されるんでしょ?
訴えられた若者を救済するため、中電と和解するってシナリオでもあるの?



222名無電力14001:2011/03/08(火) 18:48:44.78

>>221

 反対派のお偉いさんは、逮捕されて事が大きくなれば良いと思ってる。
 シーシェパードと同じ戦略。

 雑魚の兵隊のレベルはこの板を見ても恐ろしく情弱。
 曰く
 「民事だからガードマンも手が出せないw。」
 「合法だから逮捕なんかされない」
 「ここにいるだけだから違法じゃない」

 こんなレベルの情弱が犠牲になる構造ってのは、昔から変わらん。w
223名無電力14001:2011/03/08(火) 18:49:39.52
某ブログで「浅草キッドが週刊現代で原発マンセー
記事を書いている」とあったので今日買ってみたら
本当に載っていた。
どうも2号連続企画らしいから前号もやってたんだろう。
浅草キッドは一目置いていたので非常にガッカリ。
224名無電力14001:2011/03/08(火) 18:57:07.61
瀬戸内横断カヤック隊

「祝島と豊島、そこには社会の暗部のような現実があった。
しかし、両島とも、それを白日の下にさらけ出し、世論を動かしている。
この時代だからこそ、情報は勝手に拡がって行く。
しかし、横断隊には情報で操作されない、強さがある。
情報より強いのは、現場の働き。現場で人が動くこと。」

「2日間で終わった虹のカヤック隊にも関わる隊員たちの、気持も分かる。
何が大事か、それが分かっていると。
その選択の厳しさに、頭が下がる気がする。
今を生きるということが分かっている。」

http://oudantai.blog98.fc2.com/blog-entry-163.html
225名無電力14001:2011/03/08(火) 19:01:04.97
「祝島を巡る問題は持久戦です。ある面では心理戦でもあります。
そんな中、旅の途中で撤退した原さん、ユウジさん、ケンジさん、らんぼう君、岡田君の葛藤と無念は計り知れないものがあると思います。」

http://oudantai.blog98.fc2.com/blog-entry-170.html
226名無電力14001:2011/03/08(火) 19:08:02.29
反対派のお偉いさんも田ノ浦に行くと訴えられるってことを、よ〜く知ってるって事。
マスコミも逮捕でもされる映像が欲しいのか、見て見ぬふりだな。



227名無電力14001:2011/03/08(火) 19:23:36.33
>>225

 あれ?ビデオに顔出ししてた「らんぼう」君は撤退しちゃったのか。w
 弁護士に説明されて「運動」の中身を理解しちゃったんだな。

 利口なヤシなら説明されればわかる。
 500万円/日はきついぞ。(笑)

228名無電力14001:2011/03/08(火) 19:24:11.97
【上関】町予算案 一般会計17%増43億円[03/08]

 上関町定例議会が7日開かれ、会期を17日までとした後、2011年度当初予算案が提案された。
 一般会計は43億9万円で前年当初比17.2%増で、電源立地特別交付金が前年当初比でほぼ
倍増になったのが要因。同交付金で総合文化センターやふるさと市場の建設に着手し、上関海峡
温泉施設の完成を目指す。昨年実施した町民1人に2万円の振興券を交付する事業を継続する。
 歳入は漁業所得や給与所得の減少による個人町民税の落ち込みで町税2億4千万円(前年当初比
1.7%減)。地方交付税は17億7千万円(同1.1%減)。県支出金は電源立地地域特別交付金
約10億3800万円(同98.1%増)の急増などで13億円(同55.9%増)。町債は2億3千万円
(同29.1%増)。電源立地対策交付金は前年並みの5700万円。
 歳出は人件費が6億5千万円(同0.1%減)。公債費は上関小学校建設の起債償還などで
5億2千万円(同0.1%増)。普通建設費は上関温泉施設や総合文化センター(2012年度までの
総事業費約13億円)、ふるさと市場(同約4億円)の3施設建設費約11億2千万円などで15億6千
万円(前年同期比57.1%増。
 ささえあい基金(今年度末残高2億7千万円)を活用し、昨夏実施した町民1人当たり2万円の
地域振興券を交付する「花咲くの町振興券交付事業」(約7400万円)を11年度も実施。昨年に
町民の97.4%がこの振興券を活用し、地域振興に貢献したとして継続要望が出されていた。
同基金による福祉優待バス事業や通学バス定期券助成事業、小中学生医療費無料化も継続。
この基金は中国電力からの寄付金(累計24億円)を一般財源化した余剰金を積み立てた。
 主な新規事業は次の通り
▽志田集会所建設(1400万円)
▽竹魚礁沈設助成(410万円)
▽観光街路灯改修計画(300万円)
▽定住住宅建設(7493万円)
▽新庁舎建設基本設計(250万円)
▽自治会運営費助成(564万円)
▽スクールボート運航委託(390万円)

ソース 山口新聞 2011年3月8日(火)掲載
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2011/0308/4.html
229名無電力14001:2011/03/08(火) 19:27:38.92
公開情報だが「田裏は日本のタハリーム広場」といった翻訳家の池田さんのTWで彼女に本「もし地球が〜」を紹介したのが緑豆の前事務局長星川氏で、石田壱成が甥という。
星川氏はやや過激な思想ディープエコロジー紹介者。ここから火薬隊の裏につながった。
ネットは凄い。

戦旗は、成田の実行部隊のようですね。成田占拠犯が、祝島にいるというのはこれ?。それがアクティオつながりか。
すでに、やばい外部勢力、2ルートで汚染してるではないですか。 あと池田某は善意文化人ではなく、どっぷりはまってるようですね。

上関外部勢力 ちょっと生臭い。
1元ブント、戦旗のグループ、住民に影響?←地域ボスが呼び込む? 
2ディープエコ、周辺に文化人 某カリスマ‐火薬隊統制?
3反原発派(主流派は新エネと非主流は映画、緑豆) 
4代々木・監視で様子見? という構図?暇なら本格取材しよ

上関外部勢力2 現地一次情報不明だが、外部の「闘争のための闘争」の政治集団がすでに汚染・参入し状況を動かしてる可能性大。
私の情報は真偽不明だが、とっくの昔に中電も把握して公安も知ってるだろ。だから強行突破に動いたのか。「現地に平和」はもう無理か。

上関外部勢力3 原発で混乱、地域の幸せに関心ない外部勢力が入り込んで混乱。住民の方が気の毒すぎる。
「進むも地獄、引くも地獄」。大半の方は茫然としているだろう。エネルギー政策の議論はするべきだが、
住民意思決定に非住民はかかわらないのが良識では。平和を祈りたい

アクティオネットワーク(前・ブント、元・戦旗共産同)。
いまは平和的にご活動とのこと。

例えば代々木色があったら引く人が一定います。アクティオの概要を理解し同団体が絡んでるとわかれば引く人がいるかもしれません。
その情報をシェアするのはアリでは。あと鎌仲さんの自主上映会はアクティオみたいなところに流れる危険という点で強く否定的です
230WWFの見解(ミツバチ映画):2011/03/08(火) 19:38:49.69
あの映画は都合のいい事実しかいわず、都合の悪い事実には触れていません。
スウェーデンの脱原子力政策は政権が変わって撤回され、既存の原子力発電所
のリプレースをちゃと認めています。
ちなみにスウェーデンの2008年の原子力発電電力量は612.7億kWh
その構成比は水力46.9%、原子力42.0%、火力9.8%、風力1.4%
映画の主張どおり自然エネルギー大国であるのは事実ですが、
同時に、映画では隠していますが、立派な原子力大国です。
WWFが政治色がなく科学的な環境保護運動だと自負されるなら、まず事実を確認し、
センセーショナルに誇張された原子力反対派の論調に疑問を抱かれることを望みます。
(詳細)スウェーデンの原子力発電開発
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=14-05-04-03

確かに、お知らせいただいたような情報は、映画の内容には反映されていないようですね。
ただ、本編があくまで、上関原発の問題を指摘するものである以上、取材の対象や紹介している内容が、そうした視点でまとめられていることは、当然のことではないかとも思います。
一方で、マスコミをはじめ一般の人が目を向けない、また知られていない建設予定地の実情を明らかにしている点は、むしろ評価されるべき点ではないかと思います。
私たちも、まだまだ知られていないことが多いなあ、ということはあらためて感じました。
情報を広く公平に集めてゆく上でも意味のあるドキュメンタリーの一つだったのではないかと思います。
WWFとしても、映画で紹介されている点のみを以って、スウェーデンを環境大国だと一概に評価するつもりはありません。
政権の交代で政策が変わることはあることですし、原子力発電のシェアが高い国でも、エネルギー政策に良い点がある場合もあるかと思います。
たとえば、市民が自然エネルギーを買いたいと思った場合、そのエネルギーを自由に選ぶことが出来る制度などは、その一つと言えるかもしれません。
http://www.wwf.or.jp/staffblog/2010/12/post-92.html
231名無電力14001:2011/03/08(火) 19:40:26.15
はいはい、妄想妄想
232名無電力14001:2011/03/08(火) 19:52:07.86
WWFの活動動機が知りたいところ

WWFの活動 鳩山首相に辺野古・大浦湾地域への新基地建設(普天間代替施設)の白紙撤回を求めるNGO共同声明
http://www.wwf.or.jp/activities/2009/12/775904.html
WWFの活動 沖縄県東村高江の米軍ヘリパッド建設の中止を!
http://www.wwf.or.jp/activities/2011/02/971628.html
WWFの活動 上関原発の建設強行に抗議声明
http://www.wwf.or.jp/activities/2010/10/915822.html
WWFの活動 始まった『祝島自然エネルギー100%プロジェクト』
http://www.wwf.or.jp/activities/2011/01/961819.html
233名無電力14001:2011/03/08(火) 19:52:36.07
234名無電力14001:2011/03/08(火) 19:55:35.44
山戸も成田には行ってるよ。党派は弱小共労党の学生組織のプロ学同だけど。
40年も前で管制塔の占拠にはかかわってないし、代々木じゃないけどね。
235名無電力14001:2011/03/08(火) 20:24:20.40
成田なんか知らねーしどーでもいいわ
ブサヨ電力、ブサヨ官憲どもよ
236名無電力14001:2011/03/08(火) 20:49:59.89
もしかして、このへんがラスボス?

ブント総会を開催し新代表を選出
http://actio.gr.jp/2007/05/05102220.html

@これまでの地区組織は、必要に応じて複数のセクションとなる。各セクションの代表者はブント運営委員会に参加し、ブント全体と各セクションの密接な関係を保持し、発展させる。
A組織を横断する課題別プロジェクトを設置し、各セクションならびに各会員は自由にプロジェクトに参加することができる。当面、「反核プロジェクト」、「環境プロジェクト」、「反戦・反基地プロジェクト」を創設し、運営委員会に担当者を配置する。
B8月にブントワークショップをサマーキャンプとして開催し、12月にはシンポジウムを開催する。
 以上の方針を全体で確認した後、運営委員の選任が行われ、代表の水沢さん以下、運営委員に立候補した16名全員が承認された。
237名無電力14001:2011/03/08(火) 20:58:42.23
運動家 星アカリ 次のターゲットは串間原発 推進派の市長の孫を脅迫?
http://togetter.com/li/109354
九電会長宅のテロを容認、串間市長の孫に関する情報を収集している模様。
警察に通報します。皆様もご協力お願いします。


串間市の原発誘致について。4月10日が住民投票です。
推進派の野辺修光串間市長って、孫はいるー?ネット上で活躍するのが好きな方々、野辺修光氏の孫の詳細情報をどんどん流して下さいm(_ _)mなるだけ詳しく。
そしたら串間助かるよ。

地元の県に原発なんか作らせるか。数日前の、九電会長宅の車庫かなんかの爆発、あれ、内心喜んだ人間がどれだけいたことか。
九州の半分近くの人間がザマミロ思ってたんちゃうかなー。

九電会長宅車庫爆破、誰がやったのか知らないけど、多分多数の人が望んでいたこと。
隠れた英雄だわー(^o^) えらいっ!!と、ツイッターで称えますね。公権力が腐ってたら、結局それしかないもん。

串間市原発誘致住民投票の結果を見て、わたしの行動内容を決定します。
多分誰も同情せんと思う。
近いうちに串間市訪問しまーす。交通費自費だよっ(泣)

魚拓 http://megalodon.jp/2011-0308-1631-35/togetter.com/li/109354
238名無電力14001:2011/03/08(火) 21:15:00.99
おれは即座にやらせ臭いと思ったが?
しかしこんな陰謀めいたことが現代に起ころうとは。原発って本当にダーク。
239名無電力14001:2011/03/08(火) 21:21:59.07
おれは間髪入れず反応するアンタこそ怪しいと思ったよ
そんなにまずい情報なの? 反対派の闇は深い・・・
240名無電力14001:2011/03/08(火) 21:27:41.32
間髪ってw
241名無電力14001:2011/03/08(火) 21:30:58.42
原発関係の事件とは限らないから、
原発がダークということとこの事件を結びつけるレスをしたことは撤回する。
ま、ダークはダークだけどw
242名無電力14001:2011/03/08(火) 21:31:39.26
暴走するのはいいけど、万一逮捕されて背景をゲロされたらまずいんだよ
だからおしおきとして交通費支給をストップしたの
そこまでいわすなって
243名無電力14001:2011/03/08(火) 21:38:04.07

 うーん、反対派の内部の闇は相当に深いね。
244名無電力14001:2011/03/08(火) 22:19:48.23
よくわからない
245名無電力14001:2011/03/09(水) 05:53:16.56
祝島から始まるよ
電力の自立
246名無電力14001:2011/03/09(水) 07:55:49.14
【上関町】本庁舎建て替え検討[03/09]


 山口県上関町は、完成から半世紀以上が経過し、老朽化が進む役場本庁舎の建て替えの検討を進める。
移転の必要性も含めて協議し、2011年度に基本計画を策定する方針。14年度までの事業着手を目指すと
している。

 本庁舎は1956年完成の木造2階建て延べ約600平方メートル。総務課、総合企画課、議会などがある。
一方、生活環境課、保健センターなどが他の4カ所の町の施設に分散、住民窓口の集約が課題となっている。

 同町は昨年12月、町議や住民団体の代表者たち15人でつくる庁舎建設検討委員会を設置。事務の
電算化に伴う機器の増加で手狭になっていることなどを説明した。町は同委員会の協議を踏まえ、11年度中の
基本計画策定を目指す。策定業務の委託費250万円を11年度一般会計当初予算案に計上している。

 07年度に町が創設した新庁舎建設基金の残高は約7億円。柏原重海町長は議会への行政報告で「どこに、
どれくらいの規模の庁舎を建てるかをメーンに検討を進める。引き続き財源確保に努めたい」と述べた。

ソース   中国新聞 '11/3/9
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201103090014.html

【写真説明】上関町が建て替えの検討を進める役場本庁舎
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20110309001401.jpg
247名無電力14001:2011/03/09(水) 08:12:46.99
英BBC、長崎市に謝罪=メールで「心にとどめる」―二重被爆者嘲笑問題
時事通信 3月9日(水)2時37分配信

英BBCテレビがクイズ番組で、
広島と長崎で二重被爆した故山口彊さんを「世界一運が悪い男」として取り上げ、長崎市が抗議していた問題で、
BBCから「非常に申し訳なかった」と謝罪する内容のメールが同市に届いていたことが8日、分かった。
この問題について、BBCから市への謝罪は初めて。
市関係者によると、メールはマーク・トンプソン会長名で7日に届いた。
「ご迷惑をお掛けした。今回の問題を重く受け止めている」とした上で、
「担当部署に(長崎市から)送付された資料を渡した。心にとどめておきたい」と英語で記してあったという。
メールについて、長崎市の田上富久市長は
「BBCには多くの人を傷つけたことを知ってほしかった。誠実な回答と受け止めており、今後、『被爆の真実』を報道することを期待している」と話した。 
248名無電力14001:2011/03/09(水) 08:47:59.00
HALKO369のツイッターアカウントが消えました。素早い。
249名無電力14001:2011/03/09(水) 14:57:11.33
上関原発建設計画:妨害禁止仮処分、異議を申し立て−−反対派 /山口

 「上関原発を建てさせない祝島島民の会」(山戸貞夫代表)と島民ら12人は7日、山口地裁が上関町の
原発建設予定地の海岸(陸域)で妨害行為を禁じる仮処分を決定したことに対し、
同地裁に異議を申し立てた。
地裁の決定は2月21日付で出されていた。

 また、島民の会や島民らが中国電力に対し、予定地内の町道や海岸の通行を妨害しないよう求めた仮処分を
同地裁が2月21日付で却下したことにも異議を申し立てた。
250名無電力14001:2011/03/09(水) 15:21:00.24
http://ameblo.jp/isseiishida/entry-10819818986.html

ブサヨ官憲力に北朝鮮も中国も日本もないな。
251名無電力14001:2011/03/09(水) 16:20:24.87
田ノ浦海岸等における妨害禁止仮処分命令申立事件 決定の概要
1.決定年月日 平成23年2月21日(申立年月日 平成22年7月30日)
2.決定裁判所 山口地方裁判所
3.当事者 (債権者) 中国電力株式会社
(債務者) 上関原発を建てさせない祝島島民の会
祝島住民6名,その他(シーカヤック愛好家ら)6名
4.主文
債務者らは,田ノ浦海岸等(埋立背後地の海岸)に進入・滞在し,若しくは同海岸
等において重機,資機材及び作業員等へ接近・接触し,あるいは同海岸等に薪ストー
ブ,土嚢及びテント等の工作物を設置・放置し,又は第三者にこれらの行為をさせる
など,債権者の同海岸等に対する使用を妨害する一切の行為をしてはならない。
252名無電力14001:2011/03/09(水) 16:22:41.45
>(債務者) 上関原発を建てさせない祝島島民の会
>祝島住民6名,その他(シーカヤック愛好家ら)6名

このシーカヤックの中には、らんぼう君は入っているのか?
この仮処分命令には、前回と違って500万円/日の間接強制が
入っていないだけましか。w

ランボウ君、逃げだして正解。(笑)

253名無電力14001:2011/03/09(水) 16:39:13.85
糞が笑っても阻止は続くw
254名無電力14001:2011/03/09(水) 16:51:22.98
>>253
いつもの頭の悪そ〜なレス。(金魚の糞♪)
ねえねえ、そんなに悔しいの?


順法精神なんて欠片もなし。w

255名無電力14001:2011/03/09(水) 17:03:42.48
環境に優しいエネルギーってあるだろ?

そういうエネルギーを優先的に使っていく様に心がけるんだ。

え?なんだって?電力が自由化されていないって?

そぉーれは変えなきゃだめぇだ。
256名無電力14001:2011/03/09(水) 17:46:56.76
>>255
>環境に優しいエネルギーってあるだろ?

そんな物、あったかな?
人力?
257名無電力14001:2011/03/09(水) 18:13:56.11
今、私たちが声をあげなければ、町外からますます多くの人
が集まり、好き勝手に発言・行動し、歯止めがきかなくなり、
上関の将来を私たちから奪っていくことにもなりかねません。
私たちは、これまで、おとなしすぎました。
マスコミも、私たちが黙っているから、反対する住民の声ばかりを取り上げるのです

http://kaminoseki.jp/chirashi/6/110307%E7%94%BA%E9%80%A3%E5%8D%94%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.pdf
258名無電力14001:2011/03/09(水) 19:28:17.14
町外から来ている人たちの中には、反対派が流す一方的な情報だ
けを聞き、大多数の上関町民が工事が進むことを願っていること、妨
害行為に困り果てていること、怒っていることを知らずに、妨害行為
に参加している人もいるようです
259名無電力14001:2011/03/09(水) 19:36:26.44
>>236
はいご名答w 坂田昌子、冨田貴史とかをぐぐってみなよ
極端なエコロジストや代替医療自然食品指向の連中を騙したり、そう言う連中がアクティオ直系だったり。
左翼系ライターとかアクティオと友好だったりするからタチが悪い。
で、アクティオ冨田と上関の山戸息子は深く友好と思われ。
アクティオと密着して祝島地域vs.町全体のレジスタンス闘争やってるようなもんだから泥沼。
260名無電力14001:2011/03/09(水) 19:38:04.74
ところで祝島の反対運動って、Y夫妻が松江から帰ってあんなに先鋭化させ
たの?

そうだとすると彼らの組織化は成功だったのかな。原発が中止にするより反対
運動が好きそうだし。
261名無電力14001:2011/03/09(水) 19:51:57.62
>>256
水力ダムは河川をせき止めるので自然破壊
石炭+CO2除去+CO2地下貯留は、地面を掘るので自然破壊
バイオマスは燃焼でCO2を放出するから、無理に焼かずそっとしとくべき
地熱は温泉を枯渇させる
風力はバードストライクで天然記念物の鳥が死ぬし、低周波で周辺住民に健康被害、景観も悪化
海上風力は沿岸漁業に悪影響がある
本命の太陽光も、実はこんな大問題が

「太陽光発電は本当に環境に優しいのか?」
http://blog.goo.ne.jp/narmuqym/e/8618805d35ac93f6e04d3f48bcb05e01

「太陽光発電」の言葉の魔術に誤導されてはならぬ。太陽光が自然の恵みとして電力をプレゼントしてくれる訳では決してない。
そうした発電装置を作ること自体に、既に莫大なエネルギーを消費し、それに相当するCO2が大量に排出されるのである。
根本の原因は、Ctの異常な高コストによる。たったの1KW発電に56万円もかかるという異常な値にある。
その56万円も等価原理により、回り回って、その分のエネルギー消費となるから、その非効率性は環境保護には向かぬ。
262名無電力14001:2011/03/09(水) 21:04:03.58
祝島に縄文集落作って気チガイニューエイジは全部そこで住めば良いんじゃないの?
平均寿命30年のガチ縄文でさ。中電の汚い電気ももう祝島には送らないで。
動力船は化石燃料消費するから地球温暖化だよ。手こぎと帆走船しか祝島には接岸できねってルールにしちゃえ。
当然、祝島は上関町から分離して祝島村にする。これで原電の汚いカネを受け取らないで済むからね。
263名無電力14001:2011/03/09(水) 21:07:19.16
今一度考えてみませんか。
http://kaminoseki.jp/2011/03/773/

最近思っていることなのですが、本当の町づくりとはなんだろう、と日々自問自答しています。
自然を生かした町づくり、企業誘致をして町づくり、どちらも町づくりには変わりないのですが・・・
ただ悲しいかな上関町には、町づくりを進めていく中で、時間が余りない! というのが現実です。
夢を見たり、理想を唱えたり、それに向かって突っ走っていき、実現できれば最高です。
しかし、それを実現することができる人間は、世界中でひとにぎりしかいない、というのが現実です。
はたして故郷上関町はどうでしょうか。
山口県の市町村の中で一番人口減少している町、いや、日本一の減少率かも知れません。
このまま何もせず、夢や理想を唱えていたら、10年先上関町の人口は2000人をきってしまうでしょう。
本当に夢や理想を唱えていて町づくりが達成できるのでしょうか。
今一度、町民一人ひとりが真剣に現実をみていかなければならない時ではないでしょうか。
264名無電力14001:2011/03/09(水) 21:25:11.54
祝島のエネルギー100%自給を目指すプロジェクト アウトドア衣料メーカーのパタゴニアなどが参加
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2011/0115/1.html


パタゴニア (企業)

いわゆる「環境保護活動」に力を入れている企業としても知られており、日本やノルウェー、アイスランドなどの捕鯨調査船への
発砲や爆破などの暴力的妨害活動を行う国際テロ組織である「シーシェパード」を支援している企業のひとつ。
日本には1988年より進出。なお、株式は公開していない。
青森県六ヶ所村において建設が進められている六ヶ所村核燃料再処理施設に対して原子力資料情報室や「六ヶ所村ラプソディ」に
依拠して本事業に反対の立場を表明し、ウェブサイト内に本事業を非難するコーナーを設けている
パタゴニアは環境保護団体の「グリーンピース」の支援企業である。
パタゴニア社が日本の捕鯨に強く反対をし、捕鯨船への銃による発砲や爆破などの人命を無視したテロ行為を行う国際テロ組織である
シーシェパードを支援していることが2008年1月にインターネット上で話題となり、消費者からも批判が集まった。
この批判を受けてパタゴニア日本支社は公式コメントを発表し、その中で日本の捕鯨への反対とシーシェパードを支援している事実を公式に認めた
265名無電力14001:2011/03/09(水) 21:36:26.82
コピペのネタがしょぼいな
266名無電力14001:2011/03/09(水) 22:04:34.28
新学習指導要領で授業に放射線教育が導入される
最近、心配なこと。
日教組が強い広島では、こんな教材でも平気で使われることだろう。
教育委員会で実態を調査して歯止めをかけないと、いずれ上関に広島の中高生が出没する日がくる。
交通費は学割が効くし、少年法があるから少々暴れたぐらいじゃ罪に問えない・・・

よくわかる原子力
http://www.nuketext.org/roudousha.html
267名無電力14001:2011/03/09(水) 22:30:08.85
せこい
268名無電力14001:2011/03/09(水) 22:49:32.51
>>259
映画上映やトークライブなどをやりながら全国をまわってるお方だね
この人は本業、つまり何で生計をたてているかがまったくつかめないお方
資産家の息子か、だれか雇い主がいるのだろうか
映画:六ヶ所村ラプソティ(鎌仲ひとみ監督出世作?)のPRもしているし、RadioActive初期は
の記述を見てもカヤック隊や山戸孝氏と親密な関係にあり、中心的人物であることは確か
ただ、昨今の上関騒動の黒幕かといわれると、あまりに若すぎるし、違うように思う
富田氏の本質は左かもしれないが、言動はあくまで理性的で、ソフィスティケートされてい。
只の反対バカではなく、マヤ暦などの話題も豊富で、スピリチュアルな若い人に受けている
例の星アカリ嬢と親交があるところを見ると、活動家をスカウトするための広告塔なのかも

冨田貴史
http://twitter.com/takafumitomita
冨田貴史・旅日記・旅予定
http://takafumitomita1320.cocolog-nifty.com/blog/
RadioActive
http://radio-active.cocolog-nifty.com/
エネルギーシフトを考えるデータバンク
http://staff.energy-shift.org/
わたしにつながるいのちのために
http://ameblo.jp/watashini-tsunagaru/
プルサーマルとわたし
http://plaza.rakuten.co.jp/zuyozuyo/
269名無電力14001:2011/03/09(水) 22:58:01.86
鎌仲とか各種芸能人連中とかが#kaminosekiから軒並み撤退してしまったのはさすがだと思う
270名無電力14001:2011/03/09(水) 23:19:05.69
>>268
冨田氏は普段は予備校の講師のバイトかなんかをやってたよ。特定の団体から金もらって活動してるとかは無いと思う。
反原子力で活動し始めたのは7〜8年くらい前かな?六ヶ所村ラプソディが出始めの頃。反対のための反対をやるようなキャラじゃない。
そういう人たちを仕切れるタイプの人でも無かったし。
271名無電力14001:2011/03/09(水) 23:29:23.05
有名人連中はこじれた場合「えー元過激派とは知らなかったー」ってとぼければいいから
鉄砲玉だけがタイーホされて一生を棒に振る図式
272名無電力14001:2011/03/09(水) 23:36:45.97
ブログやtwitterで煽るだけ煽る。
情弱が「民事で安全」「合法」「手は出せない」なんて思いこむ。
現地で一生棒に振る。

シーカヤック隊、解散。w

273名無電力14001:2011/03/09(水) 23:58:21.80
鎌仲ひとみ、富田貴史、飯田哲也、竹村英明 足立修一 安渓遊地 高島美登里 岡本博之

このへんのお方は現地を煽るだけ煽って、でも決して逮捕されない位置をキープしてる
結局刑事告訴されてバカを見るのは現地で騒ぐやつらだけなんだけどね
理性があるやつは事態を悟って現地を脱出しはじめてるけど、理性がないやつが玉砕覚悟で
残ってるから取り扱いが難しいなあ
274名無電力14001:2011/03/10(木) 01:44:00.58
ヨーコ・オノに強力な応援コメントもらえると思ったら、運動の問題点を鋭く指摘されてしまったでござる

ttp://www.dreampower-jp.com/dearyoko/files/61ad826c3cfbd1695bbf78cca5046d9c-649.html#kaminoseki

ダイレクトメッセージ
Dear Yoko,いつもありがとう。今山口県上関の原発予定地で強行工事しようとする電力会社と、
祝島の住民&全国から集まった若者との間でせめぎあいが続いています。私達の海、地球を守る為
たくさんの人達が立ち上がっています。アイデアありましたらお願いします。

2011/03/08 格納先:Q&A
それを止めることにエネルギーを使うより、風力、水力、太陽光を広めることに専念したほうが
早いと思います。職のない人たちに、そのほかで職をあげて、原子力のために働く人がひとりも
いなくなれば、デモを今している人たちの勝ちです。ただ、原子力はだめだ、だめだと言っても、
その代わりになるものを与えられなければ原子力が勝つのです。ヨーコ
275名無電力14001:2011/03/10(木) 03:22:51.34
>>264
やるなら中国電力から切り離すまでやらないとダメだな。そのためには安定
供給できる電源がバイオマスだけでは大変なので、電池がかなり要る。
これは電気自動車が一軒に一台あればバッテリーで大丈夫か?

発電量だけ確保してで系統の安定度とかを中国電力に任せるのもどうかな・・・
でも、完全に分離してみると、こういう発電で供給するコストがわかって面白いかも
島内で運用中に電気工事とかする時、いろんなところに電源があると事前に調べないと思わぬと
ころから感電するから気を付けないといけないな。
276名無電力14001:2011/03/10(木) 06:44:10.23
>>274
リツイート大会やってる連中は中身読んでねえな確実に(war
277名無電力14001:2011/03/10(木) 08:04:18.38
モラトリアム・カミノセキ
主催:鎌仲ひとみ(ドキュメンタリー映画監督) マエキタミヤコ(サステナ 代表)

「マエキタミヤコ ホワイトバンド 会計」検索←
278名無電力14001:2011/03/10(木) 09:11:46.16
つまらん
279名無電力14001:2011/03/10(木) 11:29:54.55
>>277
おいおいマエキタかよ...
ナナメ上でも信じてやってる連中はともかく、
火の粉を被らないよう巧妙に立ち回って煽るマエキタは最悪
280名無電力14001:2011/03/10(木) 11:33:20.50

>>209
>おまいら、凄い鼻息のドキュメンタリー映画監督鎌仲ひとみ女史も話題にしてやれよw

>>166)のビデオに出てたから、何か良いこと言うのかと思ってみた。
「超法規的なことなんですっ!」って力んでいたが、結局は法律の素人で
「供託にビックリした」っていうここの情弱と同じレベル。

やはり、弁護士のクリアーな「家を差し押さえられますよ」の一言のほうが
印象的。w

ランボウ君、逃亡しちゃった?(笑)

281名無電力14001:2011/03/10(木) 11:38:57.97
【裁判所命令】
 (被告)反対派住民 、シーカヤッカー
 (内容)反対運動で工事妨害したら1日当たり500万円支払え。

【会場での質疑応答】
 (反対女):「例えば私が抗議活動してもこの人達が払うんですか?」
 (弁護士):「そうです。」

 (反対男):「そんなもの金が無いって払わなければいいのでは?」
 (弁護士):「あなたが払わなくても、連帯債務で他の人が払う」
       「突然家が差し押さえられますよ」

らんぼう君。逃亡・・・・。w

282名無電力14001:2011/03/10(木) 13:46:07.26
>>274
Dear Yoko,いつもありがとう。今山口県上関の原発予定地で強行工事
しようとする電力会社と、祝島の住民&全国から集まった若者との間で
せめぎあいが続いています。私達の海、地球を守る為たくさんの人達が
立ち上がっています。アイデアありましたらお願いします。

ヨーコさんのお返事(意訳)
 そんな馬鹿なことしてないで、もっと生産的なことしなさい。ボケ。
283名無電力14001:2011/03/10(木) 14:47:14.01
頑張ってるねえ、えらく必死なことになってんな(⌒▽⌒)
284名無電力14001:2011/03/10(木) 15:12:39.57
>>283
頭が悪そ〜ないつものレス(金魚の糞)。w
もうすこし芸をしてみせたら?(馬鹿にはムリポw)
285名無電力14001:2011/03/10(木) 16:29:53.60
上関町歳入に占める町税(2億4233万円)の割合はたった5・5%

恐ろしい。
小さな島は大手土建屋に掘りまくられて
ボロボロにされるわこりゃ。
町民には僅かなおこぼれ。悲し過ぎる。
286名無電力14001:2011/03/10(木) 17:10:19.47
電源3法交付金 13億円減
昨年度 7年ぶり減 203億円

 原発の立地自治体などに国が支給する「電源3法交付金」の福井県内への交付額が、2009年度は前年度より約13億6000万円少ない203億8661万円で、
7年ぶりに前年度度割れしたことが、県のまとめでわかった。交付金を財源とする大型事業の終了などの影響という。

 原発の立地市町が、公共施設の整備などに使える「原子力発電施設等立地地域特別交付金」は10億8600万円。
おおい町のリゾート施設「うみんぴあ」の整備終了などで、前年度より約4億8000万円減った。
発電所建設に向けた調査開始などを機に支払われる「電源立地等初期対策交付金相当分」も、前年度比約8億円減の1億7932万円にとどまった。

 電源3法交付金は、生活の利便性向上や産業振興のため、原発など発電所の立地を受け入れた自治体などに、三つの法律(3法)に基づき交付金を支給する制度の総称。
各電力会社が国に納める「電源開発促進税」が財源で、実質的には消費者の支払う電気料金に上乗せされている。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20110309-OYT8T01148.htm
287名無電力14001:2011/03/10(木) 17:14:03.93
レントシーカーのためにある電源3法交付金。
288名無電力14001:2011/03/10(木) 18:55:12.72
>>287
僻んでるの?
289名無電力14001:2011/03/10(木) 20:15:21.72
前北 美弥子(まえきた みやこ、1963年 - )は、日本のコピーライター、クリエイティブ・ディレクター。
1997年よりNGOの広告に取り組み、2002年よりサステナ代表。2008年から2010年まで東京外国語大学大学院助教。現在に至る。
キャンドルナイトの日本における実行呼びかけ人でもある。
290名無電力14001:2011/03/10(木) 20:34:05.61
鎌仲さんもいつの間にか大学の専任教員になってますね。
環境運動や市民運動で一気に名を売って実務家枠で大学教員ってパターン最近多い。
大学でどんな教育してるのか興味あるけど。
291名無電力14001:2011/03/10(木) 20:45:50.18
内臓破裂の疑いで運ばれたお二人の診断書はとれそうになさそうです
点滴する名目があるなら診断書なんか出そうなもんだけどね
タイミングよくかけつけた祝島のセンセエは何だったんだろう
「診断書を出してくれない」って医師会を訴えたらいいのに

追記;昨日揉み合いで気絶した祝島のおばあは まだショックで点滴治療中
腰をやられた青年は田ノ浦に戻ったが まだ青ざめたままだ
彼らが運ばれた病院は診断書を出さない
山口県医師会 特に上関近辺の病院は 原発推進の傾向が強いという
なんたる原発ファッシズム

田ノ浦大攻防3日間の後で(4)
http://sawamurahiroyuki.blog73.fc2.com/blog-entry-87.html
292これはひどい:2011/03/10(木) 22:13:33.47
上関町民は豊かになることなど夢見ず、田舎者らしく分をわきまえて暮らせってさ
カヤックで遊べなくなったら困るから、田舎者は手つかずの海を死守して過疎で朽ちていけとさ
分をわきまえろだと? おれははいま、猛烈に頭にきている!


映画『祝の島(ほうりのしま)』分をわきまえた人間の営みこそ持続可能な未来につながる
原発よりもはるかに偉大な祝島の棚田
http://www.ihope.jp/2010/08/22170341.html
293名無電力14001:2011/03/10(木) 22:18:18.61
>上関町民は豊かになることなど夢見ず

過疎と高齢化で集落そのものが維持できなくなりつつある現状を
せめて集落維持くらいはしたいって話ですよ
294名無電力14001:2011/03/10(木) 22:43:10.69
全町民に地域振興券一人2万円配るらしい。
2万ぽっち配るより、一人5000万円支払って移住してもらったほうがいいんちゃいますか?
諸々交付金20年分合わせたらそのぐらい捻出できそうだうよ。
町民も島の環境を売るなら完全に売ったらどうなんですかね?
そしたら土建屋に余計な箱物作られずに済むし、お金も町民の懐にダイレクトにはいる。
今のままでは大手土建屋が美味しいところを9割持っていくよね。

295名無電力14001:2011/03/10(木) 22:43:22.84
keikei528
最近エネルギーのことが気になります。日本は電気の自由化(風力・水力・太陽光・電力)は実現しないのでしょうか? 
山口県上関に原子力発電所の建設が始まり、阻止行動が広まっています。造られると大変なことになります。

2011/03/08 格納先:Q&A
感情的にならないで、どうして、政府がこれをすることにしたのか、理由を聞くことです。
金力、政治力とたくさんの人に職がいくということも含めて、問題はとっても大きいのです。
大多数の人が止めたいのだったら、少なくとも建設延期ということにはなれるでしょうが、ゼロにするのにはデモだけではだめでしょう。
原子力反対にエネルギーを使うよりも、風力、水力、太陽光なぞを、どんどん日本全体に広めた方が早いと思います。ヨーコ
296あしらわれてるw:2011/03/10(木) 22:47:13.88
ダイレクトメッセージ
Dear Yoko,いつもありがとう。今山口県上関の原発予定地で強行工事しようとする電力会社と、祝島の住民&全国から集まった若者との間でせめぎあいが続いています。
私達の海、地球を守る為たくさんの人達が立ち上がっています。
アイデアありましたらお願いします。

2011/03/08 格納先:Q&A
それを止めることにエネルギーを使うより、風力、水力、太陽光を広めることに専念したほうが早いと思います。
職のない人たちに、そのほかで職をあげて、原子力のために働く人がひとりもいなくなれば、デモを今している人たちの勝ちです。
ただ、原子力はだめだ、だめだと言っても、その代わりになるものを与えられなければ原子力が勝つのです。ヨーコ

http://www.dreampower-jp.com/dearyoko/index.html
297名無電力14001:2011/03/10(木) 23:01:58.64
>>294
土建屋の巨利のために数万円をちょびちょび支給されて買収される町民憐れ
298名無電力14001:2011/03/10(木) 23:17:38.81
反対理由がだんだんしょぼくなってきたね
たまには初心に帰って、原発や地層処分の危険性でも訴えたら?
299名無電力14001:2011/03/10(木) 23:22:39.01
今日、田ノ浦に行ってきた。

原発用地としては、完璧に近い立地ですね。



300名無電力14001:2011/03/10(木) 23:46:26.67
ヨーコって誰だよ
301名無電力14001:2011/03/10(木) 23:49:39.92
ヨーコわかってねえなw
302名無電力14001:2011/03/10(木) 23:50:45.62
ミナトのヨーコ
303名無電力14001:2011/03/11(金) 00:16:46.17
なんで貼ってるの?w
304名無電力14001:2011/03/11(金) 00:20:59.15
わかってないヨーコを晒すため
305名無電力14001:2011/03/11(金) 01:06:42.67
なんかこの板もう見捨てられる寸前じゃねえ?
306名無電力14001:2011/03/11(金) 01:57:03.10
反対派ならオノヨーコに見捨てられましたが、何かw
307名無電力14001:2011/03/11(金) 02:57:42.48
わかってないヨーコを晒すためじゃなくて
得意げな理由だったとはw
308名無電力14001:2011/03/11(金) 07:52:40.78
質問の意図は想像できるが、期待したコメントが得られずもう一度トライするも
やはりあしらわれたでござるの巻
オノヨーコあなどりがたし
309名無電力14001:2011/03/11(金) 07:59:19.74
そろそろ反対運動も大団円でしょうかね。
新左翼やグリーンピース人脈の侵食が発覚し、ツイッターではテロ予告、
現地では地元住民から「出て行け」のビラ。オノヨーコからは説教。
振り返ったら映画監督は自分の映画のPRしかしていないような気がするし、
田中先生もなんだか最近見かける機会が減った? 
飯田先生は田ノ浦まで顔出してくれたけど、そそくさと帰られた。
瀬戸内シーカヤック横断隊内田隊長も何故か田ノ浦団結小屋までは来てくれない。
社民党とかも選挙目当てのパフォーマンスを安全地帯でやってるだけ。
工事も本格的に始まり、有名人は皆さり気なく撤収モード入って口先介入限定。

もう踊らされた素人運動家しか残ってない。
310名無電力14001:2011/03/11(金) 09:08:19.28
この人、善良な人だとは思うがどうも大きな勘違いをしたままになってる。
http://twitter.com/t_tabito

中電は裁判でも完勝し、警備員の大量投入で埋め立て工事着工にも成功した。
この勝負、客観的に見れば祝島の完敗で決着はついた。
完勝した側がモラトリアムなんて譲歩をやる理由が無い。どうしてもやって欲しかったら
工事中断によって中電側に生じる巨額の金銭的損失を反対運動が補償するのは最低条件だろうが、
反対運動は既に莫大な民事上の債務を中電に負っている状態で、しかもそれすら払えない(払わない)。

戦争で言えば最後の出城を落とされて継戦能力を殆ど失った弱小勢力が
「どうしても和平交渉したかったら攻撃を止めて軍を引け」と言っているようなもの。

311名無電力14001:2011/03/11(金) 09:51:50.81
つぶやきですから
312名無電力14001:2011/03/11(金) 10:24:52.60
ウェブデザイン事務所を立ち上げてから日本各地のエコ紛争地を回って対立を煽るだけ煽って、
反対運動団体のウェブ制作を受注するってビジネスモデルを今思いついた
313名無電力14001:2011/03/11(金) 10:27:11.46
あと、各種のエコ評論家の講演会やエコ映画鑑賞会の企画運営を受注してマージン取って儲けるとか、出来ないかな?
314名無電力14001:2011/03/11(金) 10:42:26.57
春休みですね〜( ´Д`)y━・~~
315名無電力14001:2011/03/11(金) 10:46:41.03
近頃だれかさん必死でtwitterチェックしてる姿が思い浮かぶ。
316名無電力14001:2011/03/11(金) 12:15:01.43
神世界霊感商法事件:「先祖鑑定を…」「ガンは治る…」不安あおられ多額被害
カナロコ 3月11日(金)8時1分配信

県警の元警視の経営関与の発覚から捜査が始まり、3年を経て立件に至った「神世界」グループ傘下のヒーリングサロンによる霊感商法事件。
「人生が台無しになった」。サロン元経営者らの逮捕に病気などの不安に付け込まれ多額の金をだまし取られた被害者は憤りを新たにした。
数百億円ともいわれるグループの巨額の売上金。
「神世界」の関係者は「詐欺をしているつもりはまったくない」と現在も活動を続ける。
被害対策弁護団は「組織的な霊感商法の全容解明」を県警の捜査に求めた。

「家族がガンになったと言った途端、いつの間にかスタッフが増え、取り囲まれていました」。被害者の主婦は振り返る。
「これはいい『カモ』になるって、感じだったんでしょう」

関東地方に住むこの女性は、神世界を相手とした損害賠償請求の民事訴訟の原告の一人だ。

最初は軽い気持ちだった。肩こりが気になり、友人から都内の「サロン」を紹介された。
1メートルほど離れて手をかざすだけの「ヒーリング」に、「正直言えば、何も感じなかった」。料金は3千円。宗教という説明はなかった。

サロンのスタッフは「ヒーリングで子宮筋腫が治った」「アトピーが治った」という話を「奇跡」として何度も話した。
ことあるごとに女性の悩みや親族での不幸、家族の病気を聞き出そうとした。

女性が病気で早世した親族がいたことや、家族がガンになった話をすると、「墓のふたがバタバタしているので先祖鑑定を」「ガンは99%治るので御祈願を」と言われた。
主婦は不安に駆られ、神世界の教典「神書」や「お守り」を購入してしまう。「神様へのお礼」として時に50万円もの謝礼金を払った。約2年の間に、300万円以上をつぎこんだ。
317名無電力14001:2011/03/11(金) 12:16:04.00
>>316つづき
被害者はいずれも、病気や事業、出産や子育てなどの悩みを相談、「いい結果が出る」と神書などの物品購入を促された。
さらに先祖や墓、土地や方位の話で不安をあおられ、御祈願や改名、神様へのお礼として、多額の現金を払う。一連の流れを、ある女性は「洗脳されていた」と振り返った。

「アトピーは引っかいた方がいい」と言われ、悪化した女性や「脳腫瘍は手術しなくても治る」と自宅療養を勧められ、卒倒した男性など、深刻な健康被害を受けた例もある。

山梨県内の30代の女性は、一時スタッフにもなった経験を踏まえて話した。「病気の人も、子どものことで悩んでいる人も必死。
周囲は何でだまされるのかと思うだろうが、神世界はその人にとって大切なことを利用して信じ込ませる。私はお金や信用、職もなくした。同じような被害者を出さないためにも、似たことをやっている団体への警告としても、逮捕は当然だと思っている」
318名無電力14001:2011/03/11(金) 12:18:24.90
公然わいせつ:地裁が無罪判決 路線バスで下半身露出「目撃証言に疑問」 /千葉
毎日新聞 3月11日(金)11時55分配信

09年5月に路線バス内で下半身を露出したとして市川市の会社員の男性(53)が公然わいせつ容疑で逮捕・起訴される事件があり、千葉地裁(佐々木公裁判官)は10日、
「目撃者の証言には疑問がある」として、この男性に無罪判決(求刑・罰金15万円)を言い渡した。
千葉地裁は昨年6月にも、覚醒剤密輸事件で無罪判決を出しており、千葉地検の対応が注目される。
起訴状などによると男性は09年5月7日、浦安市から市川市へ向かう路線バスの車内で下半身を露出したとして公然わいせつ容疑で現行犯逮捕された。
男性は逮捕後「指をさすっていただけ」などと一貫して容疑を否認。
その後起訴され、5月29日に保釈されるまで約3週間、身柄を拘束された。
立件の最大の根拠となった目撃証言について、判決は「捜査段階で証言者が語った被告の手の動きはわいせつ行為を連想させるものだが、公判では供述をあいまいなものに後退させた。
単なる記憶の減退では合理的に説明できない。(見たとされる対象物の形状も)証言者の知識(思い込み)に基づくもので、知覚した時の記憶に基づくとは認めがたい」と指摘。
「証言の不合理な変化と知覚自体の正確性に看過できない疑問点がある」として信用性を否定した。
そして、「証言者がわいせつ行為と見間違えた可能性があり、他の証拠を検討しても男性の供述の信用性を否定するに足りるものはない」と結論付けた。
佐々木裁判官は判決言い渡し後、「事件から2年近くたち、あなたの苦しみは言葉で表現できない。検察は控訴する可能性があるが、しばらくは心穏やかに過ごしてほしい」と男性に語りかけた。
千葉地検の江畑宏則次席検事は「意外な結果だ。判決内容を精査して上級庁と相談のうえ、適切に対応したい」というコメントを発表した。【駒木智一、味澤由妃】
3月11日朝刊
319名無電力14001:2011/03/11(金) 14:38:11.39
【馬鹿左翼】上関原発工事妨害 中電、間接強制申し立て[03/11]

 中国電力が上関町長島で進めている上関原発埋め立て準備工事をめぐり、予定地の田ノ浦海岸で
工事を阻止している同町祝島の上関原発を建てさせない祝島島民の会と島民、シーカヤック愛好家ら
12人に対し、工事を妨害した場合、1日936万円の支払いを求める間接強制の申し立てを山口地裁に
起こしたことが10日明らかになった。

 申し立ては3月1日付。山口地裁が同島民の会らに対して同海岸での工事妨害禁止の仮処分命令を
したことに基づき、反原発派が妨害した場合、連帯して1日につき936万771円の支払いを求めている。

 中電は、山口地裁が2月21日に仮処分命令をして以降、反原発派が依然、同海岸に進入、滞在して
工事を阻止し、今後も阻止を続ける意向を示しているため、「妨害行為を続ければ、損害は工事用資材や
重機の待機などの費用だけでも著しいものになる」として、間接強制の申し立てに踏み切ったという。

 これに対し、同島民の会は同海岸での工事妨害禁止の仮処分命令の決定について山口地裁に異議
申し立てをした。また、同島民の会が予定地内の町道や海岸の通行を中電が妨害しないよう求めた
仮処分申請を山口地裁が却下したことを不服として広島高裁に抗告している。


ソース   山口新聞 2011年3月11日(金)
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2011/0311/4.html
320名無電力14001:2011/03/11(金) 14:39:10.38
>「いつか、全員で作業を止めて、お願いしに行きましょう。
>そのタイミングが来るまでは、お互いに苦しいでしょうが、頑張りましょう」
>初日から無表情だった中国電力の人が、僕の目を見て頷き、
>小さなガッツポーズをしてくれた。 やっぱりここは希望の光だ。

祝島に「もうやめてください」ってお願いしに行くって話では
321名無電力14001:2011/03/11(金) 14:44:50.42
またスラップ訴訟か。
どーせコケ脅しにしかならないからw
322名無電力14001:2011/03/11(金) 15:01:33.85
スラップの意味を知らない馬鹿がいると聞いて(ry
323名無電力14001:2011/03/11(金) 15:03:37.24
宮城震度7
324名無電力14001:2011/03/11(金) 15:06:57.60
>>321
むかしは「チョッパー」っていったよね
325名無電力14001:2011/03/11(金) 15:17:43.58
また来た こぇえ〜
326名無電力14001:2011/03/11(金) 15:22:40.65
世界一高い原発作ってんじゃね〜よ

燃料も世界一高い燃料使ってんじゃね〜よ
327名無電力14001:2011/03/11(金) 15:28:51.13
津波きてるよ東北
宮城10m
328名無電力14001:2011/03/11(金) 16:04:29.29
東北の原発全て停止中。
329名無電力14001:2011/03/11(金) 16:05:27.85
どんぐらい自動停止してるんだ
330名無電力14001:2011/03/11(金) 16:10:15.43
バックアップ電源とか大丈夫なのか?
331名無電力14001:2011/03/11(金) 16:13:30.05
関東大震災よりでけえよ
332名無電力14001:2011/03/11(金) 16:13:53.26
星アカリと火薬隊が自転車発電で現在東北電力の原発をバックアップ中
333名無電力14001:2011/03/11(金) 16:18:01.14
荒らしって脳天気でいいな
334名無電力14001:2011/03/11(金) 16:22:25.33
>>331
そっちはマグニチュード幾つ?
335名無電力14001:2011/03/11(金) 16:36:54.47
原発は大地震に強いことが証明されたな
336名無電力14001:2011/03/11(金) 16:43:33.51
反原発カルトが原発関係のデマをリツイートで拡散中
337名無電力14001:2011/03/11(金) 16:52:02.99
非常用ディーゼル発電機が壊れたとか…
by NHK
338名無電力14001:2011/03/11(金) 18:23:25.43
原子力保安院 福島原発の四台の非常用ディーゼル発電機が停止。
緊急事態に当たるかどうか検討中。
内閣総理大臣が原子力緊急事態を宣言する予定との報道。NHK
339名無電力14001:2011/03/11(金) 18:32:30.70
首都圏では職場待機を=官房長官
時事通信 3月11日(金)18時8分配信

枝野幸男官房長官は11日夕の記者会見で、
三陸沖を震源とする地震の発生を受け、「首都圏の鉄道等の交通機関は(午後5時40分現在)不通で、復旧のめどは立っていない。職場から帰宅せず、待機してほしい」と呼び掛けた。 
340名無電力14001:2011/03/11(金) 18:53:28.63
東京電力よりお願い

> 本日発生した、宮城、茨城沖における大地震に伴い、設備が大きな被害を受けたことにより、今後の電気の供給力が不足する恐れがあります。
> お客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、不要な照明や電気機器のご使用を控えていただくなど、節電へのご協力をお願いいたします。
> なお、切れた電線などには絶対に触らないようにしてください。
341名無電力14001:2011/03/11(金) 18:53:58.76
>>338
非常用ディーゼル発電機ってどれに該当するん?

?原子力事業所または関係都道府県の放射線測定設備により、
 事業所境界付近で500μSv/hを検出した場合

?排気筒など通常放出場所、管理区域以外の場所、輸送容器から
1m離れた地点で、それぞれ通報事象の100倍の数値を検出した場合

?臨界事故の発生

?原子炉の運転中に非常用炉心冷却装置の作動を必要とする
原子炉冷却材の喪失が発生した場合において、すべての非常用
炉心冷却装置の作動に失敗すること、等
342名無電力14001:2011/03/11(金) 18:56:12.95
福島第一原発に自衛艦派遣してガスタービン発電機にできんの?
343名無電力14001:2011/03/11(金) 19:00:04.70
今度は東北電力 女川原発

>東北地方太平洋沖地震の影響で、宮城県石巻市の東北電力女川原発のタービンビルで火災が発生、自衛消防隊が消火活動をしている
344名無電力14001:2011/03/11(金) 19:04:56.16
>>341
2011年3月11日(金)
福島の原発2基で「異常事態」通報
経済産業省原子力安全・保安院によると、東京電力から、自動停止した福島第1原発1、2号機への
外部からの電力供給が失われたとして、原子力災害対策特別措置法に基づく異常事態の通報があった。
国内初のケース。緊急炉心冷却装置が動かせない状態となっている。(共同)
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=12998367974868
345名無電力14001:2011/03/11(金) 19:06:20.85
>>341
自動停止した福島第1原発1、2号機で緊急炉心冷却装置が動かせない状態になっているのが 理由との事
346名無電力14001:2011/03/11(金) 19:17:03.82
手動で動かせば?
347名無電力14001:2011/03/11(金) 19:18:18.22
浜岡原発マジヤベエ
8.4とか耐えられるのかよ。
348名無電力14001:2011/03/11(金) 19:19:50.41
8.8だが
349名無電力14001:2011/03/11(金) 19:25:33.88
直下型だったら絶対無理。
350名無電力14001:2011/03/11(金) 19:26:53.47
ってゆうか、
「10mの津波」も、かなりヤバイのでは?
351名無電力14001:2011/03/11(金) 19:37:20.42
asahi.com
>経済産業省の原子力安全・保安院によると、11日午後4時すぎ、
>東京電力から福島第一原子力発電所の1、2号機で、炉心を冷やす緊急炉心冷却システム(ECCS)が動かなくなった可能性があるという連絡が入った。
>炉心が十分に冷却できない状態が続くと、炉心溶融など極めて危険な状態になる恐れがある。
>保安院によると、地震で原子炉は停止し、核反応は停止した。
>だが、核燃料の熱が出続けているため、炉心に水を入れて冷やす必要がある。
>炉心に残る蒸気で注水する隔離時冷却装置は動いているが、本来なら、炉心を冷やす最後の手段であるECCSも作動するはずだった。
352名無電力14001:2011/03/11(金) 19:37:26.25
俺は同胞の力を信じる。日本の原発はこの程度ではへこたれへん。
353名無電力14001:2011/03/11(金) 19:38:50.46
15番通報ってやばい?
354名無電力14001:2011/03/11(金) 19:41:00.58
だから、緊急炉心冷却システムって「手動」は?
355名無電力14001:2011/03/11(金) 19:42:34.88
女川って水没してないの?
356名無電力14001:2011/03/11(金) 19:43:09.49
>>353 やばいかもしれないから通報した 緊急事態判断=15条事態 となるとマジやばい。
まだ判断してねという状態。
357名無電力14001:2011/03/11(金) 19:45:49.53
今の冷却できないままだと、炉心の溶融事故が起こってしまう。

すでに放射能漏れも起きている。

ちょっとやばい。
358名無電力14001:2011/03/11(金) 19:45:53.50
げ! 緊急事態宣言 マジきちゃったよ!

>福島県にある東京電力の福島第一原子力発電所では、地震で停止した2基の原発で、
>原子炉を安全に冷やすための非常用の発電機がすべて使えなくなり、
>東京電力は、原子力災害対策特別措置法に基づいて、国に「緊急事態」を知らせる通報をしました。
>このあと、総理大臣が法律に基づいて「原子力緊急事態」を宣言し、
>「原子力災害対策本部」を設置して、住民の安全に必要な防護対策を取ることにしています。

>原子力安全・保安院によりますと、福島県にある東京電力の福島第一原子力発電所では、
>地震で停止した2基の原発で、原子炉を安全に冷やすために必要な非常用の「ディーゼル発電機」が4台すべて使えなくなりました。
>東京電力は、福島第一原発の2基の原発は、周辺で停電が続いているうえ、
>「ディーゼル発電機」が使えないため、継続して冷やす能力が十分にないと判断しました。
>このため東京電力は、福島第一原発について、原子力災害対策特別措置法に基づいて、
>午後4時に行った「異常事態」の通報に続き、午後5時に「緊急事態」を知らせるいわゆる「15条通報」を原子力安全・保安院に行いました。
>このあと、総理大臣が法律に基づいて「原子力緊急事態」を宣言し、
>「原子力災害対策本部」を設置して、住民の安全に必要な防護対策を取ることにしています。
>福島第一原発では、今のところ放射性物質が漏れるなどの外部への影響はないということです。
>原子力災害対策特別措置法に基づいて、総理大臣が「原子力緊急事態」を宣言するのは、平成12年にこの法律が施行されてから初めてです。
359名無電力14001:2011/03/11(金) 19:46:35.78
おい!逃げろ
360名無電力14001:2011/03/11(金) 19:48:12.37
チェルノブイリすら「手動」は、あったのだが?
361名無電力14001:2011/03/11(金) 19:48:32.78
全交流電源喪失事象だな。
362名無電力14001:2011/03/11(金) 19:49:31.76
東北地方太平洋沖地震 東北電力・女川原子力発電所1号機のタービン建物地下1階で火災
フジテレビ系(FNN) 3月11日(金)19時26分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110311-00000660-fnn-soci

東北地方太平洋沖地震について、宮城・女川町にある東北電力の女川原子力発電所1号機のタービンのある建物の地下1階で、火災が発生した。
午後6時45分現在、女川原発の自衛消防隊が消火活動にあたっているという。
現時点で、外部への放射線・放射能の影響というのは確認されていない。
最終更新:3月11日(金)19時26分
363名無電力14001:2011/03/11(金) 19:50:47.13
この原発の風下にあたる地域にいるのは危険

避難できるのなら避難したほうがいい
364名無電力14001:2011/03/11(金) 19:51:17.17
>>362
<地震>女川原発で火災 福島なども自動停止
毎日新聞 3月11日(金)19時26分配信

経済産業省原子力安全・保安院によると、
宮城県の東北電力女川原発1〜3号機(女川町)、福島県の東京電力福島第1原発1〜3号機、福島第2原発1〜4号機、茨城県の日本原子力発電東海第2原発の計11基が11日、地震の揺れを検知してすべて自動停止した。

東北電力によると、女川原発の火災は1号機のタービン建屋の地下1階で発生、自衛消防隊が消火活動をしている。現時点で外部への放射能の影響は確認されていない。

東京電力によると、柏崎刈羽原発の1、2、4、7号機の原子炉建屋内にある使用済み燃料プールから、最大で約3リットルの水があふれているのが見つかった。外部への放射能の影響はないという。
365名無電力14001:2011/03/11(金) 19:53:03.52
最終的に冷却が出来ず炉心溶融となれば、周囲20kmだか30kmは道路封鎖されるんじゃ?
366名無電力14001:2011/03/11(金) 19:54:09.94
風向き次第って・・・頼むよ。ちゃんと直せ。
367名無電力14001:2011/03/11(金) 19:54:55.84
福島第二原発も異常事態通報
3月11日 19時52分

福島県にある東京電力の福島第二原子力発電所では、
地震で停止した1号機で、原子炉を安全に冷やすための非常用炉心冷却装置が作動し、
東京電力は、原子力災害対策特別措置法に基づいて、国に「異常事態」を知らせる、いわゆる「10条通報」をしました。
1号機では、原子炉が入っている建物の内部で圧力が高まる値が出て、非常用炉心冷却装置が作動したということです。
経済産業省の原子力安全・保安院によりますと、福島第二原発1号機では外部に放射性物質が漏れるといった影響はなく、直ちに安全上の問題はないとしています。
東京電力は、福島県にある東京電力の福島第一原子力発電所でも、2基の原発で、原子炉を安全に冷やすための非常用の発電機がすべて使えなくなり、原子力災害対策特別措置法に基づいて国に「緊急事態」を知らせる、いわゆる15条通報をしています。
368名無電力14001:2011/03/11(金) 19:55:56.28
東京電力は前にやらかしてるから安心できん
369名無電力14001:2011/03/11(金) 19:57:49.81
 
管轄が「経済産業省」だけに、
環境影響情報の体型化と、公表への速度が遅いと感じる。

こんな時に「まず株価影響」なんて、すでに癌だろ。
370名無電力14001:2011/03/11(金) 19:58:53.69
これが一番ヤバイ


“在日米軍から支援申し出”
3月11日 18時29分

防衛省では、第2回の災害対策本部が開かれ、北澤防衛大臣は「アメリカのルース駐日大使を通じて、
在日アメリカ軍から、『在日アメリカ軍の海軍や空軍など4軍は、できることがあれば全面的に協力したい』という申し出があった。
自衛隊としても必要に応じて在日アメリカ軍と連携していきたい」と述べました。
また、北澤大臣は「このあと、さまざまな被害が明らかになると思うが、自衛隊が国民から最も頼りにされる集団であることは間違いない。防衛省・自衛隊の力が試されるときであり、未曽有の災害に力強く対応してもらいたい」と述べました。
371名無電力14001:2011/03/11(金) 20:00:39.43
まじ?戒厳令?
372名無電力14001:2011/03/11(金) 20:01:03.04
福島第一原発 緊急事態宣言
3月11日 19時58分

福島県にある東京電力の福島第一原子力発電所について、
国は、原子炉を安全に冷やすために必要な「非常用の発電機」すべてが使えなくなり、冷却を継続して行う能力が十分にないと判断し、
政府は、原子力災害対策特別措置法に基づいて、「原子力緊急事態」を宣言しました。
ただ、現時点で、施設の外に放射性物質は漏れていないということで、住民には落ち着いて行動するよう呼びかけています。

「原子力緊急事態」は、
▽原子力施設の敷地境界で放射線量が一定の高い基準を超えたり、
▽原子炉の水の量が減って非常用炉心冷却装置の作動に失敗したり
した場合など、
今後、原子力災害につながるおそれなどがある場合に、原子力災害対策特別措置法に基づいて総理大臣が宣言するものです。
法律では、宣言とともに、今後、避難などの対策が必要となる可能性のある地域を「緊急対策区域」として公示し、この区域にいる人たちに、国や自治体が出す情報に注意するよう呼びかけます。
また、総理大臣を本部長とする「原子力災害対策本部」を設置して情報を集めるとともに、経済産業省の副大臣や専門家を現地に派遣します。
現地では、原子力施設の近くにある防災拠点「オフサイトセンター」に「原子力災害現地対策本部」を設置し、国や地元自治体などが参加した「原子力災害合同対策協議会」を立ち上げます。
そして、状況の進展によって、住民の安全を確保するため「屋内待避」や「避難」、それに「飲食物の摂取の制限」といった具体的な対応を決めることになっています。
原子力災害対策特別措置法に基づいて、総理大臣が「原子力緊急事態」を宣言するのは、平成12年にこの法律が施行されてから初めてです。
373名無電力14001:2011/03/11(金) 20:01:08.50
まあ本当の情報は流さないだろ、パニックになるから。

近くに住んでるやつは政府を信じず自分で考えて行動したほうがいい。
374名無電力14001:2011/03/11(金) 20:02:22.62
福島第二の原子炉水位がここ数時間
ものすごく上下しているんだが やばい?

http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/date/plant/level-j.html
375名無電力14001:2011/03/11(金) 20:03:42.88
>>374
上下してるどころか
>申し訳ございません。2号機はデータ表示不良のため「−」となっております。

30分前に見た時は表示されてたのに
376名無電力14001:2011/03/11(金) 20:04:24.76
仮に「熱暴走」があると「冷却水だけでは止まらない現象」もあったと・・・


377名無電力14001:2011/03/11(金) 20:06:50.36
原発に関しては知識ないんですが、復旧して電力供給できるまで
最低でも、どれくらいかかりそうですか?
378名無電力14001:2011/03/11(金) 20:08:19.06
>>364
柏崎はまたかよ

原子炉閉鎖した状態で冷やせなくなったらどうなるの?
379名無電力14001:2011/03/11(金) 20:08:32.55
う〜ん。
これでリニア、スカイツリー、遺伝子操作、
放射線治療・重粒子線治療・炭素線治療・中性子線治療
が、科学の進歩とか言われてもなぁ。

まるでホントに、癌政権になっちゃったね。

380名無電力14001:2011/03/11(金) 20:09:46.11
「原子炉」それ自体へのダメージや、異物残留度によるのでは?>>377>>378
381名無電力14001:2011/03/11(金) 20:10:48.81
おい。
福島原発が炉心融解でチェルノブイリになりそうだぞ。
382名無電力14001:2011/03/11(金) 20:13:57.33
独りで脳内?>>381
383名無電力14001:2011/03/11(金) 20:14:04.43
福島第一原発で炉心緊急冷却装置停止の可能性 溶融危惧

2011年3月11日19時13分
384名無電力14001:2011/03/11(金) 20:14:18.29
福島第二の4号機の原子炉水位が少し戻った
385名無電力14001:2011/03/11(金) 20:14:57.42
>>363
虚偽風説の流布w
386名無電力14001:2011/03/11(金) 20:16:14.97
福島第一原発に緊急事態宣言 枝野官房長官
2011 年3月11日19時58分

枝野幸男官房長官は、東京電力福島第一原子力発電所において原子力災害対策特別措置法に基づき、原子力緊急事態宣言を発令したと発表した。
ただ、放射性物質による施設外部への影響は確認されていないとしている。

原子力緊急事態宣言が出されたのは、今回が初めて。
387名無電力14001:2011/03/11(金) 20:17:42.97
だから原発はやめとけと・・・
388名無電力14001:2011/03/11(金) 20:17:48.91
福島・原町火力発電所、事務所建物から煙 東北電力
2011 年3月11日19時57分

東北電力は、福島県南相馬市にある原町火力発電所で、事務所がある建物の4階から煙の発生を確認した。
何の煙かは確認できていない。
午後6時時点で、詳細を確認している。同発電所の1号機、2号機はいずれも停止している。
389名無電力14001:2011/03/11(金) 20:18:58.44
ってゆうか「手動」に言及してる記事が無いのが恐い。


福島第一原発で炉心緊急冷却装置停止の可能性 溶融危惧
2011年3月11日19時13分

経済産業省の原子力安全・保安院によると、11日午後4時すぎ、
東京電力から福島第一原子力発電所の1、2号機で、炉心を冷やす緊急炉心冷却システム(ECCS)が動かなくなった可能性があるという連絡が入った。
炉心が十分に冷却できない状態が続くと、炉心溶融など極めて危険な状態になる恐れがある。

保安院によると、地震で原子炉は停止し、核反応は停止した。
だが、核燃料の熱が出続けているため、炉心に水を入れて冷やす必要がある。
炉心に残る蒸気で注水する隔離時冷却装置は動いているが、本来なら、炉心を冷やす最後の手段であるECCSも作動するはずだった。

だが、停電に加え、非常用発電機の停止も重なり、ECCSが作動しない状態が続いている。
隔離時冷却装置が確実に働けば炉心は冷却されるはずだが、東電は緊急事態に備え、電源車による電源復活を急いでいる。

東電は原子力災害対策特措法に基づく「特定事象」を適用、経産省と福島県、地元自治体に通報した。
390名無電力14001:2011/03/11(金) 20:20:57.94
>>374 メモッとく 福島第2
水位
1136mm  1112mm 690mm 742mm   <水位の振れ幅を考慮した下限値・上限値> 800mm〜1029mm

温度
 214.2℃   205.9℃  244.3℃  256℃

第1は 故障継続
391名無電力14001:2011/03/11(金) 20:21:47.29
海自全艦艇を宮城県沖に派遣 被害把握で防衛省
2011年3月11日 19時24分

防衛省は11日午後、
三陸沖大地震の発生を受け、海上自衛隊の全艦艇を宮城県沖に派遣、被害状況の把握に全力を挙げている。
小松(石川)、千歳(北海道)両基地から航空自衛隊のF15戦闘機が被災地上空に向かい、陸上自衛隊も映像伝送機能を持つヘリコプターを飛行させた。

宮城、岩手両県知事の災害派遣要請を受け、陸自の連絡要員を両県庁へ派遣部隊派遣に向けた調整に当たった。

防衛省災害対策本部(本部長・北沢俊美防衛相)の初会合では、小川勝也副大臣が
(1)被害状況の的確な把握
(2)自治体や関係機関との密接な連携
−に努めるようとの防衛相指示を伝達。
小川氏は「特に津波の被害が大変なようだ。大きな緊張感を持って任務に当たってほしい」と述べた。
(共同)
392名無電力14001:2011/03/11(金) 20:22:32.73
がんばれよ俺は死にたくないぞ
393名無電力14001:2011/03/11(金) 20:24:07.72
幹部が海外へ逃亡してなければ大丈夫だろう
394名無電力14001:2011/03/11(金) 20:25:17.09
黙れ失せろバカ>>392>>393
395名無電力14001:2011/03/11(金) 20:26:59.76
福島第一原発で冷却トラブル、緊急事態宣言
読売新聞 3月11日(金)19時54分配信

東京電力福島第一原子力発電所(福島県大熊町、双葉町)1〜3号機で、
地震によって運転が自動停止した後、緊急時に水を注入して、炉心を冷やす「緊急炉心冷却装置(ECCS)」を稼働させる非常用電源(ディーゼル発電機)が故障するトラブルが発生した。

 蒸気を使う別系統のポンプで水を循環させ、冷却を続けている。11日午後8時現在、放射能漏れは報告されていない。

政府は、同日午後7時50分、事態に万全の態勢で臨みたいとして、原子力災害対策特別措置法に基づき、原子力緊急事態を宣言した。

保安院によると、ECCSが動かない事態は国内初めて。
ECCSは、制御棒を挿入し核分裂を止めて緊急停止した後に、原子炉が壊れたり、炉心の温度が上がった時に水を入れて冷やす装置。
ECCSが作動しない場合は、最悪、炉内の水が蒸発し、炉心が露出、放射線が外部に漏れる可能性もある。

保安院によると、稼働している別系統のポンプは、7〜8時間炉心を冷やす能力があり、当面は炉内を安全に保てるという。
東電は、この別系統のポンプを最大限活用するとともに、ディーゼル発電機の復旧作業を進めている。
396名無電力14001:2011/03/11(金) 20:27:29.07
地震による原子力施設への影響について(20時00分現在) (第5報)
[2011/03/11 20:17更新]
原子力安全・保安院から、本日14時46分頃、宮城県北部で発生した地震による原子力施設への影響についてお知らせします。

○東北電力(株)女川原子力発電所(宮城県牡鹿郡女川町、石巻市)
(1)運転状況
1号機(52万4千kW)(自動停止)
2号機(82万5千kW)(自動停止)
3号機(82万5千kW)(自動停止)
(2)モニタリングポスト等の指示値
モニタリングポスト指示値の変化:無
主排気筒モニタ指示値の変化:無
(3)その他以上に関する報告
17:15にCO2消火開始。
397名無電力14001:2011/03/11(金) 20:28:01.12
東京電力(株)福島第一原子力発電所(福島県双葉郡大熊町及び双葉町)
(1)運転状況
1号機(46万kW)(自動停止)
2号機(78万4千kW)(自動停止)
3号機(78万4千kW)(自動停止)
4号機(78万4千kW)(定検により停止中)
5号機(78万4千kW)(定検により停止中)
6号機(110万kW)(定検により停止中)
(2)モニタリングポスト等の指示値
・モニタリングポスト指示値の変化:無
・主排気筒モニタ指示値の変化:無
(3)その他異常に関する報告
原子力災害対策特別措置法第10条通報(福島第一原子力発電所3号機)
同第15条通報(福島第一原子力発電所1、2号機)

○東京電力(株)福島第二原子力発電所(福島県双葉郡楢葉町及び富岡町)
(1)運転状況
1号機(110万kW)(自動停止)
2号機(110万kW)(自動停止)
3号機(110万kW)(自動停止)
4号機(110万kW)(自動停止)
(2)モニタリングポスト等の指示値
モニタリングポスト指示値の変化:無
主排気筒モニタ指示値の変化:無
(3)その他異常に関する報告
火災の報告等なし。
1、2、4号機にて原子力災害対策特別措置法第10条通報
398名無電力14001:2011/03/11(金) 20:28:30.95
 
「緊急用に循環させた水」の後処理はどうするのか?
399名無電力14001:2011/03/11(金) 20:28:52.45
非常用ディーゼル発電機が、津波の海水で4台とも使用不能になったのか?
400名無電力14001:2011/03/11(金) 20:33:22.12
リミットまであと3,4時間しかないんじゃ?もうね、祈るしかない。
401名無電力14001:2011/03/11(金) 20:33:54.88
水位 20:20
1136mm  1112mm  690mm 742mm

水位 今
1137mm   791mm 1011mm 657mm

水温 20:20
214.2℃ 205.9℃ 244.3℃ 256℃

水温 今
214.0℃ 201.6℃ 201.6℃ 252℃

福島第2は順調に冷えてる
402名無電力14001:2011/03/11(金) 20:34:58.40
更新キタ 4号機また下がった

福島第2
水位
1137mm  -mm 822mm 481mm   <水位の振れ幅を考慮した下限値・上限値> 800mm〜1029mm

温度
 214.0℃   201.6℃  236.4℃  252℃

第1は 故障継続
403名無電力14001:2011/03/11(金) 20:36:21.72
原子力緊急事態宣言を発令=福島第1原発の停電で−外部への放射能影響はなし・政府
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031100987

三陸沖の大地震で、政府は11日、原子力災害対策特措法に基づく原子力災害非常事態宣言を発令した。
東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の非常用ディーゼル発電機が停止するなど、原子炉を冷却する機能が失われる恐れがあるため。
現時点で電源は確保されており、外部への放射能漏えいなどの恐れはない。(2011/03/11-20:15)
404名無電力14001:2011/03/11(金) 20:40:21.56
飛ばしじゃないのかこれ 続報まだかよ

福島第一原発で炉心緊急冷却装置停止の可能性 溶融危惧 2011年3月11日19時13分
http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY201103110525.html

経済産業省の原子力安全・保安院によると、11日午後4時すぎ、東京電力から福島第一原子力発電所の1、2号機で、炉心を冷やす緊急炉心冷却システム(ECCS)が動かなくなった可能性があるという連絡が入った。
炉心が十分に冷却できない状態が続くと、炉心溶融など極めて危険な状態になる恐れがある。
保安院によると、地震で原子炉は停止し、核反応は停止した。だが、核燃料の熱が出続けているため、炉心に水を入れて冷やす必要がある。
炉心に残る蒸気で注水する隔離時冷却装置は動いているが、本来なら、炉心を冷やす最後の手段であるECCSも作動するはずだった。
だが、停電に加え、非常用発電機の停止も重なり、ECCSが作動しない状態が続いている。
隔離時冷却装置が確実に働けば炉心は冷却されるはずだが、東電は緊急事態に備え、電源車による電源復活を急いでいる。
東電は原子力災害対策特措法に基づく「特定事象」を適用、経産省と福島県、地元自治体に通報した。
405名無電力14001:2011/03/11(金) 20:43:08.70
>>402 なんか、
4号機だけなかなか温度が下がらなくて、必死でポンプ動かしてるって感じか?

福島第1は、これマジで壊れているのか、それも怖くて見せられないのかどっちだ
406名無電力14001:2011/03/11(金) 20:44:36.67
>現時点では外部に漏れていることは確認できていないという。
放射線なんて出てないのに、絶対誤解するだろ これ

福島第一原発、緊急避難態勢を発令 東電が初めて 2011年3月11日20時30分
http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY201103110615.html

東京電力は11日、宮城沖地震の影響で、福島県の福島第一原発の1号機と2号機が自動制止して高温になっている原子炉の炉心を、水を循環させて冷やせない状態になっている可能性がある、と発表した。
外部からの電力供給や非常用のディーゼル発電機が稼働しなかったことから、電力を使わないで水を循環させる方法などで冷却を試みているが、現在、正常に温度が下がっているか確認できない状態になっているという。
温度が下がらないと、放射性物質を閉じこめている五つの壁が壊れて、外部に放射性物質が漏れ出す危険性もあるという。
現時点では外部に漏れていることは確認できていないという。
東電は、原子力災害対策特別措置法に基づく第1次緊急避難態勢を発令した。
これにより、福島県と、地元の大熊町、双葉町長など関係機関の関係者が、大熊町にある監視施設に集まり、原子炉の冷却状況を監視をするという。
同法に基づく発令は初めて。
407名無電力14001:2011/03/11(金) 20:45:09.91
福島第二の原子炉水位すこし上がったね
408名無電力14001:2011/03/11(金) 20:45:33.60
福島第一原発、緊急避難態勢を発令 東電が初めて
2011 年3月11日20時30分

東京電力は11日、宮城沖地震の影響で、
福島県の福島第一原発の1号機と2号機が自動制止して高温になっている原子炉の炉心を、
水を循環させて冷やせない状態になっている可能性がある、と発表した。
外部からの電力供給や非常用のディーゼル発電機が稼働しなかったことから、電力を使わないで水を循環させる方法などで冷却を試みているが、
現在、正常に温度が下がっているか確認できない状態になっているという。
温度が下がらないと、放射性物質を閉じこめている五つの壁が壊れて、外部に放射性物質が漏れ出す危険性もあるという。
現時点では外部に漏れていることは確認できていないという。

東電は、原子力災害対策特別措置法に基づく第1次緊急避難態勢を発令した。
これにより、福島県と、地元の大熊町、双葉町長など関係機関の関係者が、大熊町にある監視施設に集まり、原子炉の冷却状況を監視をするという。
同法に基づく発令は初めて。
409名無電力14001:2011/03/11(金) 20:47:52.72
>>407  第4だけ温度高いのは、もしかして冷却水不足? 蒸気漏れだったりして
410名無電力14001:2011/03/11(金) 20:48:07.77
原子力安全委長「福島第1で冷却系動かず。放射能出る事態ない」 2011.3.11 20:21 MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110311/plc11031120210035-n1.htm

 原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長は11日午後7時50分、東北・太平洋沿岸地震の被害について「東京電力福島第1発電所で、非常用ディーゼルを冷やす海水冷却系が水をかぶって動かなくなっている。
現在の電源はバッテリーだけでやっている」と説明した。
 ただ、「現在、外部に放射能が出るような事態には一切なっていない」として、放射能漏れなどの事態には至っていないと強調。
「バッテリーが切れたときのことを考え、ディーゼルに代わるものをヘリコプターで運ぶことを検討中だ」と述べた。
首相官邸で記者団に語った。
411名無電力14001:2011/03/11(金) 20:49:38.50
2010.9 トラブルについて

福島第一原発:停止トラブルで東電が再発防止策を報告
http://www.youtube.com/watch?v=SYiivpaLe-o
412名無電力14001:2011/03/11(金) 20:49:39.94
4号機だけずっと水位が低かったから冷却が遅れているのかな。
413名無電力14001:2011/03/11(金) 20:50:07.50
 東京電力福島第一原子力発電所(福島県大熊町、双葉町)1〜3号機で、地震によって運転が自動停止した後、緊急時に水を注入して、炉心を冷やす「緊急炉心冷却装置(ECCS)」を稼働させる非常用電源(ディーゼル発電機)が故障するトラブルが発生した。
 蒸気を使う別系統のポンプで水を循環させ、冷却を続けている。11日午後8時現在、放射能漏れは報告されていない。政府は、同日午後7時50分、事態に万全の態勢で臨みたいとして、原子力災害対策特別措置法に基づき、原子力緊急事態を宣言した。
 保安院によると、ECCSが動かない事態は国内初めて。ECCSは、制御棒を挿入し核分裂を止めて緊急停止した後に、原子炉が壊れたり、炉心の温度や圧力が上昇したりした時に水を入れて冷やす装置。
 ECCSが作動しない場合は、最悪、炉内の水が蒸発し、炉心が露出、放射線が外部に漏れる可能性もある。
 保安院によると、稼働している別系統のポンプは、7〜8時間炉心を冷やす能力があり、当面は炉内を安全に保てるという。東電は、この別系統のポンプを最大限活用するとともに、ディーゼル発電機の復旧作業を進めている。
(2011年3月11日20時14分 読売新聞)
414名無電力14001:2011/03/11(金) 20:51:55.17
4号機また下がったぞ!
415名無電力14001:2011/03/11(金) 20:52:23.93
電福島第二原発1号機、緊急装置が作動  2011/3/11 20:31 日本経済新聞

経済産業省の原子力安全・保安院は午後7時に記者会見を開き、東京電力の福島第二原発1号機で原子炉格納容器内の圧力が高まり、午後5時35分に原発の安全性を最終的に確保するための装置「緊急時炉心冷却系(ECCS)」が作動したと発表した。
「圧力容器か配管から冷却材が建物内に漏れ出した可能性もあり、引き続き確認中」だという。
また、東電の福島第一原発1、2、3号機で非常用電源が使えなくなっていたが、現在は電源が無くても動く装置によって冷却水が回っており、放射性物質などの漏れもないという。
東北電力の女川原発では発電用のタービンがある建物から火災が発生し、消火作業中だが、放射性物質の漏れはないという。

 ただ、この蓄電池は7〜8時間程度しかもたないため、東京電力は電源車などを現地に向かわせ、外部からの電源確保を急いでいる。
416名無電力14001:2011/03/11(金) 20:54:02.98
福島第2
水位
1137mm  889mm 839mm 426mm   <水位の振れ幅を考慮した下限値・上限値> 800mm〜1029mm

温度
 214.0℃   188.9℃  230.4℃  248℃

第1は 故障継続
417名無電力14001:2011/03/11(金) 20:56:39.62
福島第1 モニタリングポストとか他のモニターは動いてるのに 原子炉だけ駄目なのはなぜだろ?
通信系とかのトラブルなら全部とまるだろうし 

福島第2も原子炉水位計が時々止まるけど、データが表示範囲を外れると異常としてるんじゃないの?

だとすると福島第一の3つの原子炉。 怖い事になってるんじゃないの?
418名無電力14001:2011/03/11(金) 20:58:40.47
 
「地元の新聞」が、もっとも信用されていない原発問題
419名無電力14001:2011/03/11(金) 21:00:13.95
420名無電力14001:2011/03/11(金) 21:01:50.36
水位 20:20 1136mm  1112mm  690mm  742mm
水位 20:33 1137mm   791mm 1011mm  657mm
水位 20:34 1137mm   ---mm  822mm  481mm 
水位 今   1137mm 889mm  839mm  426mm

水温 20:20 214.2℃ 205.9℃ 244.3℃ 256℃
水温 20:33 214.0℃ 201.6℃ 201.6℃ 252℃
水温 20:34 214.0℃ 201.6℃ 236.4℃ 252℃
水温 今   214.0℃ 188.9℃ 230.4℃ 248℃
421名無電力14001:2011/03/11(金) 21:03:24.54
福島第1が欠測なのがこわいな。なんだろう
422名無電力14001:2011/03/11(金) 21:04:20.31
だいたい三陸沖で地震が30年おきにあるのに、影響がありそうなところに原発作る方が間違ってたな。
423名無電力14001:2011/03/11(金) 21:04:42.61
>>416 だいぶ下がってきた。 なんとなく安心。

でも福島第2は1号機が 緊急時炉心冷却系が働いたっていうのに、2号と4号が異常だよな。 報道と合わない
424名無電力14001:2011/03/11(金) 21:05:27.65
水位ってのはなに?
冷却水?
425名無電力14001:2011/03/11(金) 21:05:32.12
21:04
福島第2
1号機〜4号機
1136mm 558mm 1247mm 466mm

213.7℃ 184.5℃ 225.3℃ 246℃

福島第1は欠測
426名無電力14001:2011/03/11(金) 21:06:05.62
水を得た魚のような「笑み」はやめろ
(原子炉じゃないけど)人が大勢死んでる事態なのに
kikko_no_blog
427名無電力14001:2011/03/11(金) 21:06:32.01
>>246
原子炉水位
原子炉の水には、水蒸気になってタービンを回して発電するほかに、原子炉内の燃料を冷やす役割があります。
このため、燃料が露出しないよう、水面から燃料頂部までの水の深さは約5mほどあります。
原子炉水位は、一定の設定値に対し、水位の振れ幅を考慮した範囲になるよう運転しています。
※起動・停止時等は、水位は変動します。

<水位の振れ幅を考慮した下限値・上限値>
・1〜4号機   800mm〜1029mm
428名無電力14001:2011/03/11(金) 21:07:40.84
福島第1のバッテリあと1時間ってマジ?
429名無電力14001:2011/03/11(金) 21:08:16.14
第1がメルトダウンしたら半径何k汚染される?
大阪あたりまで逃げないと駄目かな
430名無電力14001:2011/03/11(金) 21:10:44.87
ソース日経
http://www.nikkei.com/
福島原発周辺住民に避難要請
431名無電力14001:2011/03/11(金) 21:12:15.81
21:11
福島第2
1号機〜4号機
1136mm 1069mm 733mm 899mm

212.1℃ 176.0℃ 220.6℃ 242℃

福島第1は欠測
432名無電力14001:2011/03/11(金) 21:13:17.15
>>424
こんな感じで 水位計が付いてるから、基準面機内の水位なんだろう。
http://www.energia.co.jp/atom/teiken_2_12/joukyou-13-1.html

だからゼロでも、まだ大丈夫なんだろとは思うけどね
433名無電力14001:2011/03/11(金) 21:14:12.66
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい
434名無電力14001:2011/03/11(金) 21:15:25.27
2号機と4号機の水位がいきなり上昇したぞw
435名無電力14001:2011/03/11(金) 21:16:23.97
>>434
一時下がって上がったなら、電源切り替え作業したとか?
436名無電力14001:2011/03/11(金) 21:17:48.03
福島第二原発で異常事態通報
3月11日 21時1分

福島県にある東京電力の福島第二原子力発電所では、
原子炉を冷やす装置が作動した1号機に続き、新たに2号機と4号機でも、原子炉を冷やす別の装置が動いているか確認できないとして、
東京電力は、原子力災害対策特別措置法に基づく「異常事態」を知らせるいわゆる「10条通報」を国に対し行いました。
福島第二原発の3基は、いずれも外部に放射性物質が漏れるといった影響はなく、直ちに安全上の問題はないということです。

福島第二原発の2号機と4号機では、地震で自動停止したあと、原子炉を冷やすために海水を引き上げるポンプが動いているか確認できないことが分かりました。
このため東京電力は、新たに2号機と4号機でも、午後6時半に、経済産業省の原子力安全・保安院に原子力災害対策特別措置法に基づく「異常事態」を知らせるいわゆる「10条通報」を行いました。
東京電力は、福島第二原発の1号機でも、非常用炉心冷却装置が作動したとして、10条通報を行っています。
原子力安全・保安院は「福島第二原発の3基の原発は、いずれも外部に放射性物質が漏れるといった影響はなく、直ちに安全上の問題はない」としています。
437名無電力14001:2011/03/11(金) 21:17:54.59
午後10時くらいにバッテリが切れるらしい。
438名無電力14001:2011/03/11(金) 21:18:50.60
福島第一原発半径2km圏1864人に避難要請
読売新聞 3月11日(金)21時8分配信

福島県は、
東京電力福島第一原子力発電所2号機の半径2キロ・メートル以内にある同県大熊町と双葉町の住民計1864人に速やかな避難を要請した。
最終更新:3月11日(金)21時8分
439名無電力14001:2011/03/11(金) 21:18:53.53
>>417 怖いことになってるかどうかさえ判らない状態みたいよ。

>外部からの電力供給や非常用のディーゼル発電機が稼働しなかったことから、
>電力を使わないで水を循環させる方法などで冷却を試みているが、
>現在、正常に温度が下がっているか確認できない状態になっているという。
440名無電力14001:2011/03/11(金) 21:21:22.04
>>438
「放射能漏れがあった」と、想定するべきだろう。

「爆発を見た」とかの「デマ?」もあるようだが。
441名無電力14001:2011/03/11(金) 21:22:08.58
21:21
福島第2
1号機〜4号機
1136mm 1330mm 815mm 523mm

212.8℃ 170.0℃ 217.2℃ 238℃

福島第1は欠測
442名無電力14001:2011/03/11(金) 21:22:35.72
福島第一原発半径2km圏1864人に避難要請
読売新聞 3月11日(金)21時8分配信

福島県は11日、福島第一原発2号機の半径2キロ以内に住んでいる大熊町と双葉町の住民に対し、避難するよう要請した。

対象は大熊町が1206人、双葉町が658人。
県によると、2号機の原子炉内の水位低下が認められ、このまま低下が続くと、放射能漏れの恐れもあるためという。
最終更新:3月11日(金)21時8分
443名無電力14001:2011/03/11(金) 21:22:54.44
 福島県は11日、福島第一原発2号機の半径2キロ以内に住んでいる大熊町と双葉町の住民に対し、避難するよう要請した。
 対象は大熊町が1206人、双葉町が658人。県によると、2号機の原子炉内の水位低下が認められ、このまま低下が続くと、放射能漏れの恐れもあるためという。
(2011年3月11日21時08分 読売新聞)
444名無電力14001:2011/03/11(金) 21:24:20.90
NHKで何の情報も流さないのは何故だ? 
確認できないからなのか、パニックを恐れているのか?
民放はこんなときにもアオリなんだろうけど
445名無電力14001:2011/03/11(金) 21:24:38.33
原発周辺の住民に避難呼び掛け 

福島県は、東京電力福島第1原発100+ 件2号機から半径2キロ以内の住民約2千人に避難を呼び掛けた。
2011/03/11 21:14 【共同通信】
446名無電力14001:2011/03/11(金) 21:24:44.38
メルトダウンするとどうなる?
447名無電力14001:2011/03/11(金) 21:25:17.13
>>446
チェリノブリの再来になるんじゃね
448名無電力14001:2011/03/11(金) 21:26:21.30
福島第1原発、放射能漏れの可能性 周辺地域に避難要請
産経新聞 3月11日(金)21時23分配信

福島県は11日夜、東北・太平洋沿岸地震で緊急停止した東京電力の福島第1原発2号機から放射能が漏れる可能性があると発表した。
福島県は福島第1原発2号機の半径2キロ以内にある大熊町と双葉町の住民は速やかに避難するよう要請した。

福島県によると、原子炉内の水位が低下しており、このまま低下が続くと、原子炉内の燃料棒が露出する恐れがあるという。

福島第1原発は炉心を冷やすための水をくみ上げる装置の電源が停止し、
その後、緊急用の電源で冷却作業を進めていたが、作業の進捗状況が十分に確認できていなかった。

菅直人首相はこの発表に先立ち、福島第1原発で、原子力災害に備えた措置を取る必要があるとして、原子力緊急事態宣言を発令した。
449名無電力14001:2011/03/11(金) 21:27:27.53
NNNで避難勧告の報道入ったな
450名無電力14001:2011/03/11(金) 21:28:03.25
まじかよ。20〜30年だっけ?地かずけないの
451名無電力14001:2011/03/11(金) 21:29:12.49
避難指示になったってよ
放射能漏れは確実かな
452名無電力14001:2011/03/11(金) 21:29:57.45
とうとうこの日が来てしまったか
反原発派を基地外プロ市民扱いして全力で原発擁護してきたツケか・・・

放射能、いいぜ、被ってやんよぉおおお
453名無電力14001:2011/03/11(金) 21:30:00.63
>>446
ttp://www.s-yamaga.jp/kankyo/kankyo-genpatsu-4.htm
> 1979年3月、アメリカのスリーマイル島の原子炉(出力96万kwのバブコック&ウィルコックス社製加圧水型炉)の
> 炉心の冷却水が失われ、炉心が溶融するという事故が起きた。
> 原子炉水位計の指針が引っかかって動かなかった(つまり炉心の冷却水は抜けていないと表示されていた)ため、
> 運転員の判断を結果的に誤らせて、緊急炉心冷却装置を切ってしまったことがさらに事故を大きくしてしまった。
> 原発からは放射性の希ガスとヨウ素が放射能の雲として環境に放出された。
> 炉心の半分が完全に溶融していたことが数年後に判明した。

現在、水位計・温度計などのモニタの数字が全て確認出来ない状態。
>>432 のような基準面器に水が無い状態なのだろう。 別の手段で2号炉の冷却水が異常に少ないと判っての避難のお願いなのでは?
454名無電力14001:2011/03/11(金) 21:30:09.38
ソースは
455名無電力14001:2011/03/11(金) 21:30:50.49
東電解体の模様
456名無電力14001:2011/03/11(金) 21:31:38.34
457名無電力14001:2011/03/11(金) 21:32:08.31
世界が動き出しちまったぞ
458名無電力14001:2011/03/11(金) 21:32:17.34
そろそろ風向きを確認した方がいいかな。
459名無電力14001:2011/03/11(金) 21:32:22.99
おい>>335とか出てこいよ。
ちょっと説明してみろよ。

やはり日本みたいな国で原発なんて狂気の沙汰なんだよな。
460名無電力14001:2011/03/11(金) 21:32:51.57
非難の要請と勧告って同じ?
461名無電力14001:2011/03/11(金) 21:32:54.34
その日は快晴でした。原発労働者の町「プリピャチ」の住民のほとんどは、
その日のうちにチェルノブイリ原発で事故が起きたことを知りました。
しかし多くの人が買い物に出かけたり、公園で遊んだりと、普段どおりの生活を過ごしていました。
被曝を恐れて、窓を閉め、家にこもったのは一部の人だけでした。

 4月27日の昼頃、プリピャチ市のラジオから避難勧告が流されました。
「身分証明書を携帯し、3日分の食料を持参してください」というアナウンスから、
住民のほとんどは3日経てば町に戻れるものと思っていました。

 しかし彼らにここでの生活が戻ってくることはありませんでした。

 プリピャチ市以外の原発周辺30km圏内の住民(主に農村地帯に暮らしていた)の強制避難は、
事故から1週間経った5月2日に決定されました。1週間の間、彼らには事故について何も知らされず、
ほったらかしにされていました。避難は5月3日に始まりました。
ほぼ1週間かけて住民と何十万という家畜の避難が完了しました。
30km圏からの事故直後の避難民数は約12万人とされています
462名無電力14001:2011/03/11(金) 21:34:37.95
少なくとも「内部」では放射能漏れがあると思われる状況だが


福島第一原発、炉内の水位低下 続けば放射能漏れの恐れ
2011年3月11日21時22分

福島県災害対策本部は午後8時45分、
東京電力福島第一原発2号機の原子炉内の水位が低下しており、このまま低下すれば放射能漏れの可能性があるとして、
大熊、双葉両町の住民に避難要請を出した。

対象の地域は2号機から半径2キロ圏内にある
大熊町夫沢1区(409人)、同2区(267人)、同3区(530人)と、
双葉町細谷(173人)、郡山(485人)で、対象は計1864人。
463名無電力14001:2011/03/11(金) 21:38:34.26
官房長官「放射性漏れ確認されず」動画
http://www.youtube.com/watch?v=qVgC7dfTyTI
464名無電力14001:2011/03/11(金) 21:39:55.67
福島第2のリアルタイムデータの更新が止まった
465名無電力14001:2011/03/11(金) 21:40:34.35
>>441 なんか急激に重くなった。 モニタリングポストとかも表示されない。 
監視はキミに任せる。
466名無電力14001:2011/03/11(金) 21:40:34.15
福島第1原発・2号機の原子炉内の水位低下、放射能漏れる可能性 近隣住民に避難要請
フジテレビ系(FNN) 3月11日(金)21時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110311-00000693-fnn-soci

福島県によると、福島第1原発の2号機の原子炉内の水位が低下。
このまま低下が続くと燃料棒が露出して、放射能が漏れる可能性があると発表した。
近隣の住民に対して、避難を要請している。
この福島第一原発について、東京電力によると、午後8時半現在、4人がけがをしたという。
最終更新:3月11日(金)21時32分
467名無電力14001:2011/03/11(金) 21:41:15.02
>>461
チェルノブイリと今じゃ状況が違う
20数年前から進歩していないはずがないし、
そもそもあの事故はソ連だったから起きた事故だ
468名無電力14001:2011/03/11(金) 21:42:45.39
だから「手動」は?>>467
469名無電力14001:2011/03/11(金) 21:42:50.52
野官房長官が緊急会見
470名無電力14001:2011/03/11(金) 21:43:25.70
21:42
福島第2
1号機〜4号機 原子炉水位
1136mm 984mm 802mm 617mm
原子炉水温度
212.9℃ 167.5℃ 213.0℃ 232℃

福島第1は欠測
471名無電力14001:2011/03/11(金) 21:43:29.57
地震 原子炉の冷却機能に異常 福島
毎日新聞 3月11日(金)20時11分配信

経済産業省原子力安全・保安院によると、
東北沖大地震によって原子炉を自動停止した東京電力福島第1原発1、2、3号機(福島県大熊町)は、非常用ディーゼル発電機が使用できなくなり、すべての電源が喪失して原子炉を冷却できない状態になっている。

東電は、同原発1、2号機について放射能が施設の外部へ漏れる危険性があるとして、同日午後5時、原子力災害対策特別措置法15条に基づく緊急事態(15条事象)を保安院に通報した。
保安院は原子炉の状況を調べている。

15条事象は、原子力施設の周辺地域で放射能や放射線漏れを検出したり、原子炉の停止が不可能になったときなどに適用される。
気象条件などを基に、どれほどの地域に放射能が広がる可能性があるかを予測し、住民に対し屋内退避や域外退避などを指示する。【酒造唯】
472名無電力14001:2011/03/11(金) 21:43:30.07
放射能が漏れるって表現、いまだに違和感が
473名無電力14001:2011/03/11(金) 21:45:10.35
事故ってもいいように「遠く」に作ってあるんだから
気にすんなよ
474名無電力14001:2011/03/11(金) 21:45:18.83
>>468
すまん。言ってる意味が分からん
少なくとも運転は自動で停止したと報道していなかったか?
475名無電力14001:2011/03/11(金) 21:45:53.54
>>467
チェルノブイリは黒鉛炉だしな
例に出すならスリーマイル
476名無電力14001:2011/03/11(金) 21:46:02.22
メルトダウンとかありえるの?
だれか専門家いませんかー
477名無電力14001:2011/03/11(金) 21:46:33.07
冷却装置を、手動で動かして、炉内の温度を下げればいいのでは?>>474
478名無電力14001:2011/03/11(金) 21:48:06.93
誰かメルトダウンが起きる可能性と規模を説明出来る人はいないのか
479名無電力14001:2011/03/11(金) 21:48:29.10
もし漏れたら東京の人はどうなるの?
480名無電力14001:2011/03/11(金) 21:49:46.46
放射能漏れに備え、陸自が福島第一原発に専門隊派遣を準備
2011.3.11 21:39
 防衛省は、福島第1原発の放射能漏れに備え、除染作業などの専門部隊である陸上自衛隊「中央特殊武器防護隊」の派遣に向け、準備に入った。防衛省幹部は「いつでも出動できる態勢だ」と話している。

 これに先立ち、福島駐屯地の第44連隊の約80人が福島県双葉町に向かっており、情報収集にあたっている。
481名無電力14001:2011/03/11(金) 21:51:12.65
原子力緊急事態、初の宣言 福島原発、住民2千人避難
2011年3月11日 21時43分

政府は11日夜、東北・関東大地震の影響で自動停止した福島県の東京電力福島第1原発の1、2号機で、
外部からの電力供給が失われるなど緊急に対策を講じる必要があるとして、原子力災害対策特別措置法に基づく「原子力緊急事態宣言」を発令した。
2000年の同法施行後、発令は初。

福島県は、2号機から半径2キロ以内の住民約2千人に避難を呼び掛けた。

枝野幸男官房長官は同日夜の記者会見で「放射性物質による外部への影響は確認されていないが、原子力災害の拡大防止を図るため応急の対策を実施する必要がある」と述べた。

枝野氏は福島第1原発について「冷却水のための電力がうまくいってない。一定期間内にしっかり対応できれば問題は解消する」と強調。
対象区域内の居住者、滞在者は現時点で直ちに特別な行動を起こす必要はないとしている。

経済産業省原子力安全・保安院によると、東電から同法に基づく通報があった。
外部電力の供給が止まった後、非常用ディーゼル発電機が起動しない異例の状態になった。
電気を必要としない一部冷却系は動いているという。
東電は、各地から非常用の電源車を現場に差し向け、電力の復旧を図った。

保安院によると、このほか、宮城県の東北電力女川1〜3号機、福島第1の3号機、福島第2の1〜4号機、茨城県の日本原子力発電東海第2でも地震の揺れを検知して原子炉を自動停止した。
自動停止した原発は計11基。

各地の原発周辺のモニタリングポストなどに異常はなく、放射性物質などは検知されていない。

原子力災害対策特別措置法は1999年9月の東海村臨界事故を機に制定され、原子炉の正常な機能が失われたり、異常な放射線量に達したりした場合は、首相が緊急事態宣言を出して対策本部を設置する。
(共同)
482名無電力14001:2011/03/11(金) 21:52:19.35
NHKでは一言も言わないが・・・なんぞ?
483名無電力14001:2011/03/11(金) 21:52:43.97
放射能漏れなし?
484名無電力14001:2011/03/11(金) 21:53:28.19
21:52
福島第2
1号機〜4号機 原子炉水位
1136mm 598mm 769mm 971mm
原子炉水温度
データなし


福島第1は欠測
485名無電力14001:2011/03/11(金) 21:53:55.43
>>477
自分も専門という訳じゃないんで聞き流して欲しいんだが、
自前の冷却装置が使えないから、
外部から何らかの方法で注水する方法も探ってるんだろ?

>>461と関係ある話なの、これ?
486名無電力14001:2011/03/11(金) 21:55:25.93
ちゃんとスレッド読めよ>>485

ってゆうか、
むしろ情報の混乱を狙ってる常駐の工作員か?>>482>>483>>485
リソースを無駄遣いするな。
487名無電力14001:2011/03/11(金) 21:55:40.27
>>477
今、この
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E7%94%A8%E7%82%89%E5%BF%83%E5%86%B7%E5%8D%B4%E8%A3%85%E7%BD%AE

ECCSがディーゼル発電機が動かなくて オロオロ状態なの。 手動って何?
488名無電力14001:2011/03/11(金) 21:56:17.93
21:52 データ出てきたので追加
福島第2
1号機〜4号機 原子炉水位
1136mm 598mm 769mm 971mm
原子炉水温度
211.8℃ 167.5℃ 210.5℃ 229℃


福島第1は欠測
489名無電力14001:2011/03/11(金) 21:57:03.09
要は「温度下げたい」だけなんだから、
自動だろうが、手動だろうが「冷却装置」を動かしさえすればいいと。
490名無電力14001:2011/03/11(金) 21:57:42.31
今は大丈夫って事か。
冷却できないって事だろう、いずれは漏れるのかな。
不安で泣けてくる…。
491名無電力14001:2011/03/11(金) 21:57:47.89
3キロ以内は避難、3キロから10キロ内は屋内待機
万が一にそなえた念のための避難措置であり、現在、放射能は炉の外に漏れておらず危険はありません
逃げる時間は十分あるので、あわてず移動してください
不確実な情報に踊らされず、確実な情報だけに従って動いてください
492名無電力14001:2011/03/11(金) 21:59:36.12
冷却水ポンプは手動では動きません。
動力が3相電力で数十kw以上のモータポンプを手動でなんて、
無理です。

なので非常用発電設備が有るのですが、それが稼働できないとなると...
493名無電力14001:2011/03/11(金) 22:00:18.03
ディーゼル発電機作ったのどこだよ
ふざけんな
494名無電力14001:2011/03/11(金) 22:00:30.98
制御棒入ってるんでしょ?
495名無電力14001:2011/03/11(金) 22:00:40.73
>>488
>福島第二原発1号機で原子炉格納容器内の圧力が高まり、午後5時35分に原発の安全性を最終的に確保するための装置
>「緊急時炉心冷却系(ECCS)」が作動したと発表した
っていうのに そんなに1号機冷えないんだね。 他は順調に冷えてるのに・・・・

もしかして2号機じゃないの? ECCSが働いたのって。 計測異常で---表示だったのも2号機だし
496名無電力14001:2011/03/11(金) 22:00:52.42
 
そろそろ「海外のマスコミ」の方が、
正常で詳しい情報を提供する場合がある。
497名無電力14001:2011/03/11(金) 22:01:05.38
>>486
言ってる意味が分からん
チェルノブイリと>>468はなにか関係あるか?
498名無電力14001:2011/03/11(金) 22:01:07.87
重くて第2原発のデータ報告もうできないぽ。
見れた人頼む。
499名無電力14001:2011/03/11(金) 22:01:17.52
>>493
海水で濡れてあぼーんだから仕方ない、のかな?・・・
500名無電力14001:2011/03/11(金) 22:02:03.12
原子力緊急事態、初の宣言 福島原発、住民2千人避難 47NEWS
2011/03/11 21:48 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031101001003.html

政府は11日夜、東北・関東大地震の影響で自動停止した福島100+ 件県の東京電力福島第1原発の1、2号機で、外部からの電力供給が失われるなど緊急に対策を講じる必要があるとして、原子力災害対策特別措置法に基づく「原子力緊急事態宣言」を発令した。
2000年の同法施行後、発令は初。
福島県は、2号機から半径2キロ以内の住民約2千人に避難を呼び掛けた。
枝野幸男官房長官は同日夜の記者会見で「放射性物質による外部への影響は確認されていないが、原子力災害の拡大防止を図るため応急の対策を実施する必要がある」と述べた。
枝野氏は福島第1原発について「冷却水のための電力がうまくいってない。一定期間内にしっかり対応できれば問題は解消する」と強調。対象区域内の居住者、滞在者は現時点で直ちに特別な行動を起こす必要はないとしている。
経済産業省原子力安全・保安院によると、東電から同法に基づく通報があった。外部電力の供給が止まった後、非常用ディーゼル発電機が起動しない異例の状態になった。電気を必要としない一部冷却系は動いているという。
東電は、各地から非常用の電源車を現場に差し向け、電力の復旧を図った。
保安院によると、このほか、宮城県の東北電力女川1〜3号機、福島100+ 件第1の3号機、福島第2の1〜4号機、茨城県の日本原子力発電東海第2でも地震の揺れを検知して原子炉を自動停止した。自動停止した原発は計11基。
各地の原発周辺のモニタリングポストなどに異常はなく、放射性物質などは検知されていない。
原子力災害対策特別措置法は1999年9月の東海村臨界事故を機に制定され、原子炉の正常な機能が失われたり、異常な放射線量に達したりした場合は、首相が緊急事態宣言を出して対策本部を設置する。
501名無電力14001:2011/03/11(金) 22:02:32.88
 
たかだか「水を注ぐだけ」の手動機構が、無いと。
502名無電力14001:2011/03/11(金) 22:02:58.09
避難ってどこに何キロするんだろ?
核シェルターでもあるんか
503名無電力14001:2011/03/11(金) 22:03:18.08
炉心の圧力が高いんだから注ぐだけじゃダメだろ
504名無電力14001:2011/03/11(金) 22:03:45.47
>>494 
>>487読んだ?
> 冷却材に水を使う動力炉では、炉心を冷やす冷却系統の配管が破断するなどして冷却水が喪失すると、
> 炉心の熱密度が高いため、スクラムと呼ばれる制御棒の一斉挿入による原子炉の緊急停止を行なっても、
> 炉心の余熱と放射性物質の崩壊熱による高熱で炉心が破損・溶解する危険性がある。
                               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> ECCSは原子炉圧力容器に水を注入することで、炉心を冷却し破損を防止する。

この肝心のECCSが動かせないの
505名無電力14001:2011/03/11(金) 22:03:59.71
制御棒だけでは制御出来ません。
冷却水も核反応の減速材なので、核反応が続いている状態で冷却水が
うまく循環しない状態が続くと、冷却水が沸騰してしまい水面が
下がってしまいます。
なので、冷却水を廻して反応熱を外部へ逃がしてやる必要が有ります。
506名無電力14001:2011/03/11(金) 22:04:06.66
順次非難させるつもりかどうかで規模は想定できるね。
507名無電力14001:2011/03/11(金) 22:04:35.90
10時に電源が切れるらしいんだが何も報道が無いって事はまだ届いてないって事なんじゃないの?
508名無電力14001:2011/03/11(金) 22:05:19.94
>>503
炉心に注ぐんじゃなくって、その周りに注ぐんでしょ
509名無電力14001:2011/03/11(金) 22:05:41.61
>>474
原子炉は停止してるが、炉心からは崩壊熱が出てる。
これを冷やす為に原子炉1個について、冷却ポンプとそれを動かす発電機が2個付いてるが、
1号機、2号機とも、その発電機が2個とも動かなくなった。
現在はバックアップのバッテリーでポンプを動かしてるが、
バッテリーでの運転可能時間は7〜8時間。
バッテリーが切れ、温度が上がり過ぎて炉心溶融になる前に電源を何とかして
冷却ポンプを動かさなくてはいけない。
510名無電力14001:2011/03/11(金) 22:05:46.48
ゴルゴ13に連絡取ったか。
511名無電力14001:2011/03/11(金) 22:05:53.46
だから水位も温度もわからなくなったとか?
512名無電力14001:2011/03/11(金) 22:06:00.74
だから、制御棒に関しては「手動」があるだろ。

少なくとも「チェルノブイリ」には、あったことになってる訳でさ。
513名無電力14001:2011/03/11(金) 22:06:21.08
3つある炉のうちひとつの冷却ができなくなっている
「放射能が外に漏れる」という考えうる最悪の事態を想定して、念のため避難命令を出している
放射能もれが現在発生しているわけではないので、落ち着いて行動してください
消防や警察の指示に従って、安心して避難してください
514名無電力14001:2011/03/11(金) 22:07:54.85
>>512
いま、制御棒がコントロールできなくなってるのか?
515名無電力14001:2011/03/11(金) 22:08:09.09
BWR/ABWR型原子力発電所一覧 (東日本)

電力会社 発電所     出力 運転開始 原子炉 発電設備
                                 タービン/他
日本原電 東海第二   110.  1978/11    GE   GE/日立
東北電力 女川1号     52.4 1984/06   東芝  東芝
東北電力 女川2号     82.5 1995/07   東芝  東芝
東北電力 女川3号     82.5 2002/01   東芝  日立
東北電力 東通1号    110   2005/12   東芝  東芝
東京電力 福島第一1号  46.0 1971/03    GE    GE
東京電力 福島第一2号  78.4 1974/07    GE   GE/東芝
東京電力 福島第一3号  78.4 1976/03   東芝  東芝
東京電力 福島第一4号  78.4 1978/10   日立  日立
東京電力 福島第一5号  78.4 1978/04   東芝  東芝
東京電力 福島第一6号 110.  1979/10   東芝  GE/東芝
東京電力 福島第一7号A138.0
東京電力 福島第一8号A138.0
東京電力 福島第二1号 110  1982/04   東芝  東芝
東京電力 福島第二2号 110  1984/02   日立  日立
東京電力 福島第二3号 110  1985/06   東芝  東芝
東京電力 福島第二4号 110  1987/08   日立  日立
東京電力 柏崎刈羽1号 110  1985/09   東芝  東芝
東京電力 柏崎刈羽2号 110  1990/09   東芝  東芝
東京電力 柏崎刈羽3号 110  1993/08   東芝  東芝
東京電力 柏崎刈羽4号 110  1994/08   日立  日立
東京電力 柏崎刈羽5号 110  1990/04   日立  日立
東京電力 柏崎刈羽6号A135.6 1996/11   東芝  GE/日立
東京電力 柏崎刈羽7号A135.6 1997/07   日立  GE/東芝
東京電力 東通1号   A138.5
電源開発 大間      A138.3
516名無電力14001:2011/03/11(金) 22:08:58.17
22:07
福島第2
1号機〜4号機 原子炉水位
1136mm 845mm 765mm 569mm
原子炉水温度
212.7℃ 165.3℃ 207.2℃ 227℃

福島第1は欠測
517名無電力14001:2011/03/11(金) 22:09:47.17
ちょっと前まで2キロ圏内避難だったのに3キロ圏内避難、3〜10キロ圏内避難に拡大してない?
518名無電力14001:2011/03/11(金) 22:10:20.26
どっちにしろ原発オワタ
519名無電力14001:2011/03/11(金) 22:10:28.79
3〜10キロ圏内屋内避難の間違い
520名無電力14001:2011/03/11(金) 22:10:55.86
バッテリ切れで冷却作業中断だと。TBSラジオ
521名無電力14001:2011/03/11(金) 22:11:10.37
この程度の揺れでこうなる・・・
なんでこんな脆弱な基盤の上に
生活を築いてしまってるんだろう。
地震国なのに。
リスク増幅装置を国土中に
張りめぐらせているってどういう国なんだろう。
522名無電力14001:2011/03/11(金) 22:11:12.48
福島第1原発、炉水位低下=県、周辺住民に避難要請−非常事態宣言発令・政府
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031100987

三陸沖の大地震で、東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)2号機の原子炉内の冷却水位が低下し、福島県は11日夜、外部への放射能漏れの恐れもあるとして、半径2キロ以内の両町住民に緊急避難を要請した。
政府は同日、原子力災害対策特措法に基づく原子力災害非常事態宣言を発令した。
 経済産業省原子力安全・保安院によると、同原発は非常用ディーゼル発電機が停止するなど原子炉冷却機能が失われる恐れがある。現時点では予備電源が確保されており、外部への放射能漏れはない。
 福島県などによると、2号機は地震直後に自動停止したが、原子炉冷却水の水位が下がっており、この状態が続くと燃料棒が露出し、外部に放射能が漏れる恐れがあるという。
 東京電力によると福島第2原発(同県富岡町、楢葉町)1号機では、地震による自動停止後に原子炉格納容器の圧力が上昇。午後5時35分、非常時に炉内に冷却水を注入する「緊急時炉心冷却装置(ECCS)」が自動起動した。
(2011/03/11-21:40)
523名無電力14001:2011/03/11(金) 22:11:15.65
BWR/ABWR とかで被害に差が出るの?
524名無電力14001:2011/03/11(金) 22:11:46.48
福島おたわ
525名無電力14001:2011/03/11(金) 22:11:51.51
冷却装置自体が壊れてたらまずいよね
526名無電力14001:2011/03/11(金) 22:11:57.68
福島第一原発 3キロ以内避難指示
3月11日 22時6分

政府は、福島第一原子力発電所について、
原子力災害対策特別措置法に基づいて「原子力緊急事態」を宣言したことを受けて、先ほど午後9時23分に、
半径3キロメートル以内にいる大熊町と双葉町の住民に対し、念のため避難するよう、また3キロから10キロの範囲では屋内に待避するよう指示しました。
枝野官房長官によりますと、現在、放射性物質は原子炉の外に漏れておらず、今の時点で環境への影響はないとして、今回の避難などの指示は念のためのものだということです。
また、安全な場所に行く時間は十分にあり、不確実なうわさなどに惑わされず、落ち着いて行動するよう求めています。
福島第一原発では電源車などが向かい、復旧作業を続けているということです。
527名無電力14001:2011/03/11(金) 22:12:19.36
>>514
緊急停止はできてるから、制御棒は突っ込み済み。
残った熱と崩壊熱で温度が上がるから、停止してても冷却ポンプで原子炉を冷やさなくてはいけない。
528名無電力14001:2011/03/11(金) 22:12:20.73
>>508
運転状態で水温は280℃。 この時蒸気圧は 8メガパスカル どうやって手動で水を送るの?
大気圧に逃がすと一瞬で蒸気になって吹っ飛んでしまう。
529名無電力14001:2011/03/11(金) 22:13:48.03
問題の原発って、このままいったら爆発しちゃうの?
それはないよね?
530名無電力14001:2011/03/11(金) 22:14:02.76
続報きてないね〜
531名無電力14001:2011/03/11(金) 22:14:23.12
22:13
福島第2
1号機〜4号機 原子炉水位
1136mm 1352mm 801mm 857mm
原子炉水温度
212.6℃ 162.2℃ 202.6℃ 223℃

福島第1は欠測
532名無電力14001:2011/03/11(金) 22:14:27.80
マジで冷却水がなくなったらどうなるの?
誰か教えてよ
533名無電力14001:2011/03/11(金) 22:14:48.74
地震による原子力施設への影響について(21時30分現在) (第6報)
[2011/03/11 21:54更新]

○東京電力(株)福島第一原子力発電所(福島県双葉郡大熊町及び双葉町)
(1)運転状況
1号機(46万kW)(自動停止)
2号機(78万4千kW)(自動停止)
3号機(78万4千kW)(自動停止)
4号機(78万4千kW)(定検により停止中)
5号機(78万4千kW)(定検により停止中)
6号機(110万kW)(定検により停止中)
(2)モニタリングポスト等の指示値
・モニタリングポスト指示値の変化:無
・主排気筒モニタ指示値の変化:無
(3)その他異常に関する報告
原子力災害対策特別措置法第10条通報(福島第一原子力発電所3号機)
同第15条通報(福島第一原子力発電所1、2号機)

○東京電力(株)福島第二原子力発電所(福島県双葉郡楢葉町及び富岡町)
(1)運転状況
1号機(110万kW)(自動停止)
2号機(110万kW)(自動停止)
3号機(110万kW)(自動停止)
4号機(110万kW)(自動停止)
(2)モニタリングポスト等の指示値
モニタリングポスト指示値の変化:無
主排気筒モニタ指示値の変化:無
(3)その他異常に関する報告
火災の報告等なし。
1、2、4号機にて原子力災害対策特別措置法第10条通報
534名無電力14001:2011/03/11(金) 22:15:01.15
>>532
メルトダウンで、アマゾンシンドローム
535名無電力14001:2011/03/11(金) 22:15:07.18
電源車ってどれくらいの重さなんだ?

http://www.meidensha.co.jp/catalog/jp/cb/cb38-2735c.pdf

ここに参考資料があるけど12tまでの重さだったら自衛隊が保有してるCH-47ってヘリで吊るして運べるから
道路がガタガタでも移送は可能だと思われる。
536名無電力14001:2011/03/11(金) 22:15:39.19
ここのスレが一番詳しそう
537名無電力14001:2011/03/11(金) 22:17:01.88
関係者多そうだな
538名無電力14001:2011/03/11(金) 22:17:26.36
福島第1原発の2号機の原子炉内の水位が低下している問題で、
原子力安全保安院は福島第1原発の1号機と2号機の原子炉の水位は、何らかの理由で水位のメーターが確認できなくなっているものの、注水はきちんと機能していて、放射能漏れのおそれはないとしている。
また、近くの住民に対しては、政府から出される情報に随時留意してほしいと呼びかけている。
今回の件について、枝野官房長官が午後10時前に会見を開いた。
枝野官房長官は「福島県知事、大熊町、双葉町に対し、住民の避難の指示をしました。
3km以内の皆さんに避難の指示、3km〜10kmの皆さんに屋内での待避という指示をしました。
これは念のための避難指示でございます。放射能は現在、炉の外には漏れていません。
今の時点では、環境に危険は発生しておりません。
安心して地元市町村、警察、消防などの指示に従ってください。
安全な場所まで移動する時間は十分にあります。
ご近所にも声をかけ合って、あわてず冷静に行動してください。
自衛隊をはじめ、支援態勢を全力で現在整えております。不確実なうわさなどに惑わされることなく、確実な情報だけに従って行動するようお願いいたします」と述べた。
(03/11 22:08)
539名無電力14001:2011/03/11(金) 22:17:34.78
じゃあ「予備の制御棒」とかは?
540名無電力14001:2011/03/11(金) 22:17:45.18
>>520
最悪だ。
541名無電力14001:2011/03/11(金) 22:18:16.90
皮肉なことに一番情報があつまるのが2ちゃんw
イラク戦争などなど、一番ここをみる。
ツイッターも見てるが、こちらの方があてになる。
542名無電力14001:2011/03/11(金) 22:18:48.12
>>539
制御棒の装備して有る圧力容器内は、解体しない限り誰も入れないよ
543名無電力14001:2011/03/11(金) 22:19:45.68
>何らかの理由で水位のメーターが確認できなくなっているものの、注水はきちんと機能していて
>>453 のスリーマイルの2の舞だな
544名無電力14001:2011/03/11(金) 22:20:17.51
福島第一原発 3キロ以内避難指示
3月11日 22時10分 NHKニュース
政府は、福島第一原子力発電所について、原子力災害対策特別措置法に基づいて、「原子力緊急事態」を宣言したことを受けて、先ほど午後9時23分に、半径3キロメートル以内にいる大熊町と双葉町の住民に対し、
念のため避難するよう、また3キロから10キロの範囲では屋内に待避するよう指示しました。
枝野官房長官によりますと、現在、放射性物質は原子炉の外に漏れておらず、今の時点で、環境への影響はないとして、今回の避難などの指示は念のためのものだということです。
また、安全な場所に行く時間は十分にあり、不確実なうわさなどに惑わされず、落ち着いて行動するよう求めています。
経済産業省の原子力安全・保安院によりますと、福島第一原発では、地震で自動停止した2号機で原子炉に残った熱を冷やすことができない状態になっているということです。
福島第一原発では電源車などが向かい、復旧作業を続けているということです。
545名無電力14001:2011/03/11(金) 22:20:17.91
専門知識のある人に定期的に超楽観と超悲観な予想を書き込んでほしい
546名無電力14001:2011/03/11(金) 22:20:55.89
次の避難指示がでたら、多分アウトだろう。
個人でできる対策あるか?
547名無電力14001:2011/03/11(金) 22:21:11.47
 
まだ各地で「火災多数」「溺死者多数」程度・・・
548福井1:2011/03/11(金) 22:21:40.35
だから古い原電は早めに新しく作り直せと言ってるのに・・・・

今はそれどころではないが(悔
549名無電力14001:2011/03/11(金) 22:21:41.85
>>531
やっぱり、どう見ても緊急炉心冷却装置が働いたのは 2号炉だよな
550名無電力14001:2011/03/11(金) 22:22:35.06
>>546
体全体にアルミホイルを巻いて、布団にくるまってコンクリート造の建屋へ逃げ込む
コンクリートの厚みが有るほど、放射線を遮蔽出来る
551名無電力14001:2011/03/11(金) 22:22:50.63
>>538
>>544
2分違いだけど注水されてるのかされてないのかどっちなんだw
552名無電力14001:2011/03/11(金) 22:23:05.05
22:22
福島第2
1号機〜4号機 原子炉水位
1136mm 1082mm 1071mm 551mm
原子炉水温度
210.8℃ 162.6℃ 197.2℃ 220℃

福島第1は欠測
553名無電力14001:2011/03/11(金) 22:23:19.66
あやふやな記憶だけど、発電電力とディーゼルによるバックアップの両方が喪失しても、
余熱でタービン回して冷却水引き入れるシステムなかったか?
あれは動いてないのかな。
554名無電力14001:2011/03/11(金) 22:23:30.52
おいおい、4号機!
555名無電力14001:2011/03/11(金) 22:23:40.15
本当に放射能漏れなしなの?
漏れてても漏れてます、ヤバイですなんていうわけない。
どうも嘘情報流されているみたいで心配だ。
556名無電力14001:2011/03/11(金) 22:24:06.21

どうせ、放射能廃材を海に捨てたり、建設に再利用したら、
またどっかで偶然、被曝するさ。
557名無電力14001:2011/03/11(金) 22:24:52.43
>>555
心配せんでも、蛍光塗料でも被曝する
558名無電力14001:2011/03/11(金) 22:25:51.35
>>553
余熱というか蒸気で回すのね。 最初はソレで冷やしてたってニュースに書いてたよ。 
559名無電力14001:2011/03/11(金) 22:25:53.12
「フェリー」と罪の、なすり合い?>>557
560名無電力14001:2011/03/11(金) 22:26:14.41
>>550
アルミみたいな軽い金属は意味ないと思う。
561名無電力14001:2011/03/11(金) 22:26:15.09
漏れるどころか、原子炉が溶けて高濃度の放射性物質があたり一面に散乱する。
チェリノブイリのような惨事になる。いくら逃げても、10年後にはガンで死ぬ他人だらけになると思う。
562名無電力14001:2011/03/11(金) 22:27:11.53
 また、福島第2原発(同県富岡町、楢葉町)も1〜4号機が自動停止。東京電力によると、1号機の原子炉格納容器内の圧力が上昇し、午後5時35分に非常時に炉内に冷却水を注入する「緊急時炉心冷却装置(ECCS)」が自動起動した。
 保安院によると、冷却水は確保されているとみられるが、2、4号機は冷却のため海水を取り入れるポンプの動作確認が津波の影響でできなくなっているという。(2011/03/11-22:07)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031100987
563名無電力14001:2011/03/11(金) 22:28:10.10
記念p
564名無電力14001:2011/03/11(金) 22:28:33.38
>>562 ソレか それで>>552の 2号と4号が妙に不安定なんだな
565名無電力14001:2011/03/11(金) 22:29:42.03
>>553

>>520
566名無電力14001:2011/03/11(金) 22:31:49.59
詰まるところタイムリミットはどの位?
567名無電力14001:2011/03/11(金) 22:33:46.55
ボイド効果で、圧力容器内で、水減(蒸気増)→核反応減→崩壊熱低下→水増(蒸気減)→核反応増の無限ループ
そうこうしているうちに一次冷却水系統が破損、放射性物質を含んだ一次冷却水が格納容器内に漏水する
格納容器どまりだから、環境への核物質の放出は考えられない。
地震の被災で格納容器の健全性が喪失されていた場合、一次冷却水が漏水すれば環境への影響は否定できない。
これが住民避難の理由。
3キロ以内というのは、最悪の事態を想定しても炉が爆発飛散するような事はないということ。
しかし、原子炉建屋は岩盤の上に構築されているから、メインの原子炉施設はほぼ無傷と思われる
地震直後に原子炉が自動停止しECCSが起動したというのは、主要施設が無傷で済んだ証拠だと思う。
568名無電力14001:2011/03/11(金) 22:34:07.71
22:33
福島第2
1号機〜4号機 原子炉水位
1136mm 748mm 926mm 795mm
原子炉水温度
212.2℃ 163.2℃ 189.1℃ 216℃

福島第1は欠測
569名無電力14001:2011/03/11(金) 22:35:17.74
>>561
基本的な知識の無い奴がデマばっかり流すな
チェルノブイリは黒鉛炉
例に出すならスリーマイルだ
570名無電力14001:2011/03/11(金) 22:37:44.65
しかし電源なんて、原発需要目当ての建機リース屋が近所に有りそうなのに...
3相200vじゃダメなのか?440v?
571名無電力14001:2011/03/11(金) 22:38:09.10
 
まぁ、原発施設以外においては、
今までに無く、比較的順調に災害対策を行ってる様子なので、その点、評価。

むしろ旧自民党政権のほころびが、また出てくる可能性がある。
572名無電力14001:2011/03/11(金) 22:39:10.38
>>570
440vだ。
ディーゼルエンジン発電機もってくりゃ
何とかなる。

うまく接続できればね。
573名無電力14001:2011/03/11(金) 22:39:35.24
>>546
レントゲン室に引きこもる
>>550
鉛だよ
574名無電力14001:2011/03/11(金) 22:39:41.92
第一原発2号機って去年6月に
常用電源停止→水位低下→ディーゼル発電で事なきを得た
ってやってるのね。http://www.tepco.co.jp/cc/press/10070602-j.html

今回「ディーゼル回せない」って死んでも言いたくなかっただろうけど、
言わざるを得ないくらい必死なんだと思うとちょっと不安。
575名無電力14001:2011/03/11(金) 22:41:14.60
>>571
こんな時に無理やり政治の話を絡めるのは不謹慎だぞ
576名無電力14001:2011/03/11(金) 22:41:29.56
 
「外部への放射能漏れ」
情報が加速度的に増え、かつ拡散しているのは確か。
577名無電力14001:2011/03/11(金) 22:41:33.03
>>553
原子炉隔離時冷却系ってのがあるね。これは格納容器の内外で冷却水の出入りを
遮断して封じ込めを行おうとするときに蒸気でタービンを回して炉心に注水、循環さ
せるもの。格納容器内にある水を注入するので、その水が全部水温が上がってしまうと・・・。

発電用タービンを回した後の蒸気を液体に戻して、それを原子炉に送るポンプは電動の
ものとタービン動のものがある。格納容器が隔離されているならこっちは関係ないか。
578名無電力14001:2011/03/11(金) 22:41:50.03
>>572
予備発電機室の電源盤まで外からケーブル入れられれば、つなげられるんでないか?
デカイ丸端と工具が無いとかでは無いよな?
579名無電力14001:2011/03/11(金) 22:42:26.57
>>535
これよりもっとでかいんじゃないだろうか
おそらくトレーラーサイズかと
ttp://www.khi.co.jp/gasturbine/product/industry/move.html
580名無電力14001:2011/03/11(金) 22:42:30.78
>>575
いやいや、識者に招集がかかってるって話でね。まぁいろいろ。

581名無電力14001:2011/03/11(金) 22:43:50.23
22:43
福島第2
1号機〜4号機 原子炉水位
1136mm 702mm 881mm 526mm
原子炉水温度
208.3℃ 163.6℃ 182.2℃ 212℃

福島第1は欠測
582名無電力14001:2011/03/11(金) 22:43:58.54
福島第一原発で緊急炉心冷却装置停止の可能性 溶融危惧
2011年3月11日22時18分

経済産業省の原子力安全・保安院によると、11日午後4時すぎ、
東京電力から福島第一原子力発電所1、2号機で炉心を冷やす緊急炉心冷却システム(ECCS)が動かなくなった可能性があるという連絡が入った。
炉心が十分に冷却できないと、炉心溶融などが考えられ極めて危険だ。
枝野幸男官房長官は同日夜、首相官邸で記者会見し、「原子力災害対策特別措置法に基づき、午後4時36分に原子力緊急事態宣言を発令した」と発表した。
原子力緊急事態宣言が発令されるのは初めて。

保安院によると、地震で原子炉は停止したが、核燃料の熱が出続けているため、炉心に水を入れて冷やす必要がある。
炉心に注水する隔離時冷却装置は動いているが、いざという際には炉心を冷やす最後の手段であるECCSも作動する必要がある。

だが、停電に加え、非常用発電機の停止も重なり、ECCSが作動しない状態が続いている。
東電は、電源車17台を同原発に向かわせ、電源の回復を急いでいる。

政府は11日午後9時23分、特措法に基づき、東京電力福島第一原子力発電所から半径3キロ以内の住民に対して避難指示を、また半径3〜10キロ以内の住民に屋内待機の指示を発令した。
枝野官房長官によると、現時点で放射能漏れは確認されていないという。

また、福島第二原発の2、4号機でも津波の影響で海水冷却ポンプが止まった可能性があり、このまま止まり続けると、現在は機能しているECCSに影響を及ぼす可能性があるという。
583名無電力14001:2011/03/11(金) 22:44:22.40
584名無電力14001:2011/03/11(金) 22:44:24.91
バッテリーで動かしてたんだから、 自動車何台もエンジンかけて バッテリ直列並列につなげばいいじゃん。

みんな車に充電用ケーブル積んでないのかな?
585名無電力14001:2011/03/11(金) 22:44:28.72
非常用DGが動かんのは
屋外重油タンクと発電機を繋ぐ燃料供給
パイプラインも破損しているかもしれんな。

ディーゼル発電機自体を据えたベースが破損で
シリンダが歪んだ。

冷却水供給系配管の破断。
586名無電力14001:2011/03/11(金) 22:45:27.58
>>582 それは大変だ >>581さん圧力もよろしくモニター
587名無電力14001:2011/03/11(金) 22:45:31.05
冷却が確保できずに炉心の崩壊が始まった場合、格納容器の圧力を監視しつつ
減圧することになると思うから爆発的に放射性物質が飛散することはよっぽど変
なことをしない限りないと思う。但し気体状の放射性物質の放出はありうるので、
屋内で、できれば窓の目張りでもして拡散を待つのがいいと思う。
588名無電力14001:2011/03/11(金) 22:47:09.57
バッテリ車12tならヘリで運べる
589名無電力14001:2011/03/11(金) 22:47:54.81
ならさっさとCH-47JAで輸送しる
590名無電力14001:2011/03/11(金) 22:47:54.89
こら、ボイド効果は発電時の原子炉の特性だろ
原子炉が自動停止したってことは、現在核反応も止まっているはず
臨界が続いてるんじゃないくて、燃料棒自身の崩壊熱を冷却しようとしてるんだけだろ

なんで記者会見で「放射能は漏れてない」しか言わないんだ 
「核反応は現在止まっている」と言ってくれれば、みんな安心して酒がのめるのに

崩壊熱
http://www.bousai.ne.jp/vis/bousai_kensyu/glossary/ho02.html

核分裂で生じた核分裂生成物など、原子核が不安定な核種は、ベータ線やアルファ線などの放射線を出して別の原子核に変わっていく。
この現象を放射性崩壊という。そのときに放出されるベータ線やアルファ線などのエネルギーの大部分は、その物質中で熱に変わる。
この放射性崩壊に伴って発生する熱を崩壊熱という。
使用済燃料、高レベル放射性廃棄物のガラス固化体は崩壊熱を多く放出し、温度が高くなるため、水や空気で冷却されている。
591名無電力14001:2011/03/11(金) 22:49:14.58
>>590
「外部に」漏れてない、と言ってるだけ公式には。
592名無電力14001:2011/03/11(金) 22:49:21.10
これを切り抜けられれば、責任者はヒーローなんだが、
一体誰が総指揮を取っているのだろう?
早々にIAEAに支援要請した方が良くないか?
それよか、サンダーバードを呼ぼうぜ!
593名無電力14001:2011/03/11(金) 22:51:35.60
>>592
IAEAが主犯じゃないの?

最終的な管理者はIAEAだろ?
594名無電力14001:2011/03/11(金) 22:51:54.57
陸自の福島駐屯地からも電源車が出動してるから、
普通の電源車で対応できるんじゃね?

というより、陸自の電源車で対応できるなら、チヌークで空輸すればいいのにな
電力会社が展開する比較的大きな電源車でも空輸できるようだし

http://www.youtube.com/watch?v=-yZIkp_CR2Q
595名無電力14001:2011/03/11(金) 22:51:59.58
ガス抜きする前に発表するだろ。
596名無電力14001:2011/03/11(金) 22:52:16.07
>>588
悪天候で飛べないか北の工作員の妨害
597594:2011/03/11(金) 22:54:19.88
まあ、夜だし震災直後だし、原発だしで、気軽にヘリを展開出来ないのも分かるが、
自衛隊がそれじゃダメだよな
598名無電力14001:2011/03/11(金) 22:54:55.07
真剣に怖い、こんなことで被爆したくない
599名無電力14001:2011/03/11(金) 22:57:34.78
ってゆうか、
政府主要関係者も、ここのスレッドから情報収集してる雰囲気があるので、
無駄な発言は慎むように
600名無電力14001:2011/03/11(金) 22:58:16.23
いや、核戦争じゃないんで被爆はありません
601名無電力14001:2011/03/11(金) 22:58:50.94
22:56
福島第2
1号機〜4号機 原子炉水位<振れ幅を考慮した下限値・上限値>800mm-1029mm
1136mm 1249mm 1031mm 529mm
原子炉水温度<約280℃で運転>
209.3℃ 160.3℃ 177.6℃ 209℃
原子炉圧力 <7.03MPa 以下>
2.16Mpa 0.51Mpa 0.82Mpa 1.69Mpa

福島第1は欠測
602名無電力14001:2011/03/11(金) 22:58:53.53
残念ながら環境放射線モニタは嘘がつけない
発電所の航空映像をテレビでみたが、黒煙もあがってないし目立った変形もない
おおむね健全な状態だと思うよ

保安院は電力会社に冷酷(雲の上から目線)だから、環境放射線が上昇しても電力会社を
かばってもみ消すようなお人良しではないよ 電力会社は他にたくさんあるからね
603名無電力14001:2011/03/11(金) 22:59:41.93
停止している原子炉の発電機は使えないの?
604名無電力14001:2011/03/11(金) 23:00:27.90
何をばかなw
政府の人間ならより詳しい情報を持ってる奴を呼べばいいだけだし
すでに俺らよりはるかに詳細な資料を持ってるってw
605名無電力14001:2011/03/11(金) 23:00:47.94
>>599
北の砲撃を「TVで知った」とか言ってたアホが、この危機を乗り切れるとは
思えないなww
606名無電力14001:2011/03/11(金) 23:00:49.22
>>601
相変わらず4号機は不安定だな。
1号機は水位は高いが、余熱が高いのか心配だな
607名無電力14001:2011/03/11(金) 23:01:28.26
よーし、パパ頑張って、自家発電しちゃうぞ!
608名無電力14001:2011/03/11(金) 23:01:38.41
おい、陸自の対NBC部隊がすでに展開準備してるぞ…先遣隊はすでに展開済みだし…

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299847734/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110311-00000778-san-pol
609名無電力14001:2011/03/11(金) 23:02:58.37
国内最大の原発事故だな。
次の地震が来たら終わりじゃないか。
610がんばれ!:2011/03/11(金) 23:03:58.97
東海村JOCの臨界事故で、学者連中が放射線が低下したって喜んでた中で、まだ臨界が続いていると
疑って自家用車でJOCに乗り込んで、最後まで陣頭指揮をとったあの人を呼ぶんだ
あの人ならなんとかしてくれるかもしれない
ごめん 名前忘れたけど
611名無電力14001:2011/03/11(金) 23:04:06.75
4号機の水位が・・・・
612名無電力14001:2011/03/11(金) 23:04:13.38
12t超えてもCH53なら16tまで運べる。
回ったな
613名無電力14001:2011/03/11(金) 23:04:22.00
>>603
発電できる正常運転まで時間がかかるんだろ
614名無電力14001:2011/03/11(金) 23:05:33.63
回復してるがんばれ。
615名無電力14001:2011/03/11(金) 23:05:43.85
>603
この状態で点検もしてないのにいきなり?
616名無電力14001:2011/03/11(金) 23:05:44.44
IAEAが監視
617名無電力14001:2011/03/11(金) 23:05:56.13
>>610
日本オリンピック委員会
618名無電力14001:2011/03/11(金) 23:05:58.93
とりあえず、いきなりあぼーんしなくてよかった。逃げる時間がある。
でも非常用の設備が頼りなかった。
619名無電力14001:2011/03/11(金) 23:06:54.11
>>597
CH-47JAなら夜間飛行もOKだし天気も悪くないみたいだから十分展開可能
ヘリはだいたい時速200kmぐらいで普段は木更津にいるはずだから十分間に合う…と思いたい
620名無電力14001:2011/03/11(金) 23:08:04.38
そもそも予備盤自体までの道のりが崩壊しているから接続できないのか?
621名無電力14001:2011/03/11(金) 23:08:09.86
>602
でも、福島第一モニタ死んでるよね
622名無電力14001:2011/03/11(金) 23:09:22.70
23:08
福島第2
1号機〜4号機 原子炉水位<振れ幅を考慮した下限値・上限値>800mm-1029mm
1136mm 1167mm 1112mm 910mm
原子炉水温度<約280℃で運転>
202.3℃ 159.7℃ 173.8℃ 204℃
原子炉圧力 <7.03MPa以下>
1.42Mpa 0.52Mpa 0.73Mpa 1.52Mpa

福島第1は欠測
623名無電力14001:2011/03/11(金) 23:13:18.30
最悪の場合どうなるんだ?
624名無電力14001:2011/03/11(金) 23:14:26.94
四号機 原子炉水位 593mm
625名無電力14001:2011/03/11(金) 23:15:09.55
第一 2号機 水位は 3.2m (基準水位不明)あり危機的ではない。TBSラジオ
626がんばれ!:2011/03/11(金) 23:16:48.73
このへん見るとだいたいの構造がわかるよ

>原子炉の水温は、約280℃で運転しています。
ということだから、今の水温は通常のままであり、圧力容器や一次配管がどうにかなるような
異常事態ではないんだろうね 
もう停止してるし、制御棒も入った状態なんだから、時間の経過とともにゆっくり冷却していくよ たぶん
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/date/plant/level-j.html
627名無電力14001:2011/03/11(金) 23:16:59.69
23:16
福島第2
1号機〜4号機 原子炉水位<振れ幅を考慮した下限値・上限値>800mm-1029mm
1136mm 854mm 1188mm 593mm
原子炉水温度<約280℃で運転>
192.7℃ 160.8℃ 171.1℃ 198℃
原子炉圧力 <7.03MPa以下>
1.14Mpa 0.54Mpa 0.69Mpa 1.37Mpa

福島第1は欠測
628名無電力14001:2011/03/11(金) 23:18:51.08
それにしても朝日の「放射能が漏れる」という言い方が気に入らない
629名無電力14001:2011/03/11(金) 23:19:21.82
>>622 1号機の圧力がだいぶ減ってきたし、他の数字も安定してる。 福島第2はもう大丈夫そうに見えるな
水蒸気だから圧力と温度は相関があるんで、どっちか一方から計算出来るわけだけど センサー狂ってるかどうかのチェックになるし
630名無電力14001:2011/03/11(金) 23:19:24.17
>>627
だいぶ温度下がったね
631名無電力14001:2011/03/11(金) 23:21:32.64
>>628
放射性物質だよなぁ
632名無電力14001:2011/03/11(金) 23:22:38.30
>628
それは朝日だけではないでしょう。
633名無電力14001:2011/03/11(金) 23:23:52.49
今200度切ってるのか
核反応の熱じゃなく、崩壊熱ってのは本当なんだだね
崩壊熱で炉心溶融ってことはないだろうけど、冷やせない状態が長引くと燃料棒や炉に悪影響でるだろ
最悪、運転再開には燃料棒から圧力容器までぜーんぶ一式新品交換って羽目になるかも
634名無電力14001:2011/03/11(金) 23:23:53.11
あとは福島第1か...
635名無電力14001:2011/03/11(金) 23:25:28.92
第一の2号機ってBWRだったと思うんだけど、RCICってあるんだっけ?
636名無電力14001:2011/03/11(金) 23:25:30.17
女川はその後情報少ないけど大丈夫なん?
637名無電力14001:2011/03/11(金) 23:25:45.36
>>631
ウランが飛び散るんならそれでいいかもしれないけど、
本来なら、放射線が正しいんじゃないか?
638名無電力14001:2011/03/11(金) 23:26:18.01
便りがないのは良い知らせ d(*´∀`*)b
639名無電力14001:2011/03/11(金) 23:28:38.40
すごく儲けてそうなのに、電源車の2・3台
予備に取っておいてほしい、、。

640名無電力14001:2011/03/11(金) 23:29:17.49
23:28
福島第2
1号機〜4号機 原子炉水位<振れ幅を考慮した下限値・上限値>800mm-1029mm
1136mm 549mm 996mm 1030mm
原子炉水温度<約280℃で運転>
187.3℃ 161.4℃ 169.1℃ 193℃
原子炉圧力 <7.03MPa以下>
1.04Mpa 0.56Mpa 0.68Mpa 1.19Mpa

福島第1は欠測
641名無電力14001:2011/03/11(金) 23:31:18.25
>>631

ウラン燃料が飛び散るには、まず燃料棒が溶けだす温度になって燃料のペレットが露出しなきゃね
んでもって圧力容器も格納容器も燃料が飛び出すだけに十分な穴があいて、飛散させるための水蒸気爆発
が起きて上昇気流に乗らないとな
そういう状況じゃないだろ
642名無電力14001:2011/03/11(金) 23:31:32.20
放射線だとさわやかなイメージがあるだろ
放射能をもらしたときくとなんかうんこもらしたみたいで嫌な気分になる
643名無電力14001:2011/03/11(金) 23:32:48.27
放射線を出す能力の有る物質の総称だから、あながち間違いではないのでは?
>放射能
644名無電力14001:2011/03/11(金) 23:33:06.43
地震速報のスレでところどころ漏れた漏れたいってる奴がいて不安で仕方なくなってこっちにきたけど
なんか予断は許さないけど大丈夫っていう認識?第一だけが怖すぎるんだけれど・・・・。
645名無電力14001:2011/03/11(金) 23:34:13.10
>>639
原子力は軍事と同じように、効率化の対象外で聖域にしなきゃ駄目なんだよ
レンホーが事業仕分けなんか調子にのってやるから
646名無電力14001:2011/03/11(金) 23:35:20.74
>>644
っていうか原発は常時漏れてるよ?ただ人体に影響が無いレベルで放出してるだけ
647名無電力14001:2011/03/11(金) 23:36:31.44
大丈夫そうですか?

正直全然わからないので不安で不安で・・・

教えて下さい。お願いします。
648名無電力14001:2011/03/11(金) 23:36:52.05
>>644
ぶっちゃけ個人レベルでは、認識がどうであれ、何か起こったときには何も有効的な手を打てない。
まあ、ドアや窓を目張りしたり、外に出る際はマスクや濡れタオルで口と鼻を覆うくらいはできるけど。

ということで、ガクブルしながら、1週間くらい様子見するしかない。
粘膜組織が崩れてきたらアウト
特に腸の上皮な。
649名無電力14001:2011/03/11(金) 23:37:21.60
23:37
福島第2原発
1号機〜4号機 原子炉水位<振れ幅を考慮した下限値・上限値>800mm-1029mm
1136mm 861mm 1003mm 1103mm
原子炉水温度<運転時は約280℃>
180.5℃ 160.6℃ 166.1℃ 188℃
原子炉圧力 <運転時 7.03MPa以下>
0.85Mpa 0.51Mpa 0.56Mpa 1.14Mpa

福島第1原発は欠測←避難対象はこちら
650名無電力14001:2011/03/11(金) 23:39:24.65
政府、福島第1原発3キロ内の住民に避難指示 2011/3/11 23:16 日経新聞

政府は11日夜、地震被害を受けて、東京電力福島第1原子力発電所2号機の半径3キロメートル以内にある大熊町と双葉町の一部住民に、原子力災害対策特別措置法に基づく避難指示を出した。
3〜10キロ圏の住民にも屋内待避を指示。枝野幸男官房長官は午後10時前の記者会見で「念のための避難指示」と説明する一方で「炉の1つが冷却できない状態になっている。
放射能は炉の外に漏れていない」と語った。
福島県によると、原子炉内の水位が低下し、このままだと燃料棒が露出して圧力容器が損傷する恐れも出てきたという。水位低下を防ぐための電力を供給する電源車が午後10時すぎまでに現場に到着。自衛隊と東電が作業に当たっている。
これに先立ち、菅直人首相は原子力災害対策特別措置法第15条に基づく原子力緊急事態宣言を初めて発令。北沢俊美防衛相も同日夜、自衛隊に原子力災害派遣命令を出した。福島第1原発の周辺に航空機部隊などをさらに派遣し、情報収集や住民らの避難・誘導にあたる。
被災地に派遣される陸海空3自衛隊は総勢8000人規模となる見通し。
同原発は東日本巨大地震で原子炉が自動停止したが、炉の冷却に使う非常用発電機が使用不能となり、代替電源が必要になっている。
経済産業省原子力安全・保安院によると、冷却水を注水するための非常用ディーゼル発電機が稼働せず、現在はバッテリーで動かしている。
仮に電源を十分、確保できず、炉に穴が開いているなどの問題があると再び温度や圧力の上昇を始める。
最悪の場合は炉にひびが入るなどの事態が想定されるが、危険な状況に達するまでには1日単位の猶予があるとしている。
651名無電力14001:2011/03/11(金) 23:39:38.52
一号機は水位系ぶっこわれてんなこれ
652名無電力14001:2011/03/11(金) 23:39:44.58
>647
政府の指示にしたがう。
第一は情報ないから、ここでわかる人はいないだろう。
653名無電力14001:2011/03/11(金) 23:39:53.06
>>647 とりあえず電源が回復すればおk。それまでは予断を許さない。

原災法15条がでてる。
・核燃料物質が臨界状態
・運転を非常用の中性子吸収材の注入によっても停止することができない
・当該場所におけるその放射能水準が一時間当たり500μSVの放射線量に相当

冷却不能(電源回復なし。外部電源、DG)

炉心温度上昇(1200℃位で燃料被覆管、2800℃位で燃料本体)

炉心下部に塊として落下(原子炉容器、コンクリート等溶融。ジルコニウム−水反応で爆発)

654名無電力14001:2011/03/11(金) 23:41:10.00
 経済産業省原子力安全・保安院によると、冷却水を注水するための非常用ディーゼル発電機が稼働せず、現在はバッテリーで動かしている。
仮に電源を十分、確保できず、炉に穴が開いているなどの問題があると再び温度や圧力の上昇を始める。最悪の場合は炉にひびが入るなどの事態が想定されるが、危険な状況に達するまでには1日単位の猶予があるとしている。

日経
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E3E2E7E48DE3E3E2E1E0E2E3E39F9FEAE2E2E2;at=ALL
655名無電力14001:2011/03/11(金) 23:41:40.41
地震による原子力施設への影響について(23時00分現在) (第7報)[2011/03/11 23:18更新]

○原子力安全・保安院等の対応
14:46 地震発生と同時に原子力安全・保安院に災害対策本部設置
15:42 福島第一原子力発電所1、2、3号機にて原子力災害対策特別措置法第10条通報
16:36 福島第一原子力発電所1、2号機にて事業者が同法第15条事象
発生判断(16:45通報)
18:08 福島第二原子力発電所1号機にて原子力災害対策特別措置法
第10条通報
18:33 福島第二原子力発電所1、2、4号機にて原子力災害対策特別措
置法第10条通報
19:03 緊急事態宣言
20:50 福島県対策本部は、福島第一原子力発電所1号機の半径2kmの
住人に避難指示を出した。(2km以内の住人は1864人)

○東北電力(株)女川原子力発電所(宮城県牡鹿郡女川町、石巻市)
(1)運転状況
1号機(52万4千kW)(自動停止)
2号機(82万5千kW)(自動停止)
3号機(82万5千kW)(自動停止)
(2)モニタリングポスト※等の指示値
モニタリングポスト指示値の変化:無
主排気筒モニタ指示値の変化:無
(3)その他以上に関する報告
17:15にCO2消火開始。
656名無電力14001:2011/03/11(金) 23:41:44.68
近くなら非難の準備だけはしておいたほうがいいね。
657名無電力14001:2011/03/11(金) 23:42:54.30
>>643
放射線を出す能力=放射能

放射性物質 → ちんこ
放射能  → 射精(する能力)
放射線  → 精液
658名無電力14001:2011/03/11(金) 23:42:57.97
>655のつづき (第7報)[2011/03/11 23:18更新]

○東京電力(株)福島第一原子力発電所(福島県双葉郡大熊町及び双葉町)
(1)運転状況
1号機(46万kW)(自動停止)
2号機(78万4千kW)(自動停止)
3号機(78万4千kW)(自動停止)
4号機(78万4千kW)(定検により停止中)
5号機(78万4千kW)(定検により停止中)
6号機(110万kW)(定検により停止中)
(2)モニタリングポスト等の指示値
・モニタリングポスト指示値の変化:無
・主排気筒モニタ指示値の変化:無
(3)その他異常に関する報告
原子力災害対策特別措置法第10条通報(福島第一原子力発電所3号機)
同第15条通報(福島第一原子力発電所1、2号機)

○東京電力(株)福島第二原子力発電所(福島県双葉郡楢葉町及び富岡町)
(1)運転状況
1号機(110万kW)(自動停止)
2号機(110万kW)(自動停止)
3号機(110万kW)(自動停止)
4号機(110万kW)(自動停止)
(2)モニタリングポスト等の指示値
モニタリングポスト指示値の変化:無
主排気筒モニタ指示値の変化:無
(3)その他異常に関する報告
火災の報告等なし。
1、2、4号機にて原子力災害対策特別措置法第10条通報
659名無電力14001:2011/03/11(金) 23:43:18.43
>655のつづき (第7報)[2011/03/11 23:18更新]

○東京電力(株)福島第一原子力発電所(福島県双葉郡大熊町及び双葉町)
(1)運転状況
1号機(46万kW)(自動停止)
2号機(78万4千kW)(自動停止)
3号機(78万4千kW)(自動停止)
4号機(78万4千kW)(定検により停止中)
5号機(78万4千kW)(定検により停止中)
6号機(110万kW)(定検により停止中)
(2)モニタリングポスト等の指示値
・モニタリングポスト指示値の変化:無
・主排気筒モニタ指示値の変化:無
(3)その他異常に関する報告
原子力災害対策特別措置法第10条通報(福島第一原子力発電所3号機)
同第15条通報(福島第一原子力発電所1、2号機)

○東京電力(株)福島第二原子力発電所(福島県双葉郡楢葉町及び富岡町)
(1)運転状況
1号機(110万kW)(自動停止)
2号機(110万kW)(自動停止)
3号機(110万kW)(自動停止)
4号機(110万kW)(自動停止)
(2)モニタリングポスト等の指示値
モニタリングポスト指示値の変化:無
主排気筒モニタ指示値の変化:無
(3)その他異常に関する報告
火災の報告等なし。
1、2、4号機にて原子力災害対策特別措置法第10条通報
660名無電力14001:2011/03/11(金) 23:43:43.27
>>643
> 放射線を出す能力の有る物質の総称だから、あながち間違いではないのでは?
> >放射能

放射能 : 放射線を出す能力
放射性物質 : 放射線を出す能力の有る物質

という認識が正しいと思う
661644:2011/03/11(金) 23:44:13.23
>>646
無知で申し訳なかった。人体にかなりの影響が出るレベルの漏れなのかが知りたかったんだ。
662名無電力14001:2011/03/11(金) 23:44:21.91
八戸があんなじゃ六ケ所もかなりのもんだろ。何も情報ないな。
663名無電力14001:2011/03/11(金) 23:46:25.86
放射能を持つ一時冷却水の圧力が上がりすぎて、
安全弁から放出される可能性は高まってきてるから、
風向きがこのまま海向きなことを祈る。

あとは電源車の接続がスムーズに進んで、
海水取り込みと、二時冷却水の循環が
早く再開されることを祈る。
664名無電力14001:2011/03/11(金) 23:46:30.86
>>662
まあ六ヶ所村はかなり強固な施設だから…
665名無電力14001:2011/03/11(金) 23:46:58.19
急速冷却しようとしている理由は何ですか?
反応自体が完全に止まっているなら熱発生源も断てるから空冷でもよさそうだと思ってしまう

> 炉心の余熱と放射性物質の崩壊熱による高熱で炉心が破損・溶解する危険性がある。
この一文は

(i)余熱によって炉が物理的に破壊されることで放射線物質が漏れるおそれがある

(ii)制御棒を突っ込んだ状態でもアクティブな中性子がわずかながら存在するため
新たな熱が発生する可能性がある

と解釈すればいいんでしょうか
そもそも原子炉が停止しているという情報自体はあってますかね
666名無電力14001:2011/03/11(金) 23:47:15.63
六ヶ所は17時ごろにラジオで、村役場へ事業者から異常無しと
連絡が有ったと報道されていたぞ
667名無電力14001:2011/03/11(金) 23:47:43.41
>662
原燃のモニタはみえるよ?
668名無電力14001:2011/03/11(金) 23:48:27.92
これで報告おわります。引き継げる人よろ。

23:46
福島第2原発
1号機〜4号機 原子炉水位<振れ幅を考慮した下限値・上限値>800mm-1029mm
1136mm 1348mm 1012mm 949mm
原子炉水温度<運転時は約280℃>
176.0℃ 157.9℃ 158.3℃ 185℃
原子炉圧力 <運転時 7.03MPa以下>
0.75Mpa 0.49Mpa 0.44Mpa 0.98Mpa

福島第1原発は欠測←避難対象はこちら
669がんばれ!:2011/03/11(金) 23:48:40.25
おれは風呂に入る
なんかいいニュースが入ったら貼っといてくれ
670名無電力14001:2011/03/11(金) 23:49:16.76
671名無電力14001:2011/03/11(金) 23:50:02.23
>>662
熱量が膨大でバカみたいに冷えないと思えばいい
真っ赤に焼けた石を手で持てるくらいに冷やすのは時間かかるっしょ?
それのスケール超特大版
672671:2011/03/11(金) 23:50:28.99
>>665だったすまん
673名無電力14001:2011/03/11(金) 23:50:49.94
>>661
今のとこはぜんぜん大丈夫、MRIとかのほうが多く被爆するレベル

ただ、状況が変わる可能性は十分にあるから気をつけたほうがいい
674名無電力14001:2011/03/11(金) 23:51:01.92
>>685
ほっといても冷えるという性質のものではないから。
「急速」冷却したいのではなく、温度と圧を「一定レベルに維持」しないと、
炉内の冷却水が蒸発等で水位が下がり、燃料部が露出してしまうので、
冷却水を循環させるための動力がほしい。
が、電源がダウンしてポンプが動かせず、やべーっていうのが現状。
675名無電力14001:2011/03/11(金) 23:53:04.15
>>661
ごめん、673はMRIじゃなくCTとかレントゲンとかに置き換えて
676名無電力14001:2011/03/11(金) 23:53:23.43
>>665
制御棒をいれて核分裂はほとんど無くせても、
安定同位体になるまで、中性子放出、アルファ崩壊、ベータ崩壊、ガンマ崩壊
などの核変換・崩壊は続く。

制御棒とは、中性子を吸収するためのものだから、
核分裂は減らせても、崩壊は止められない。

崩壊が熱を発生させるので、冷やし続ける必要がある。
677名無電力14001:2011/03/11(金) 23:53:25.13
 消防庁によると、茨城県東海村の日本原子力発電・東海第2発電所で、冷却系ポンプが停止しているということです。また、千葉県袖ヶ浦市の東京ガス袖ヶ浦工場では、LNG=液化天然ガスが漏れているということです。

テレ朝
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210311117.html
678名無電力14001:2011/03/11(金) 23:54:20.62
> (ii)制御棒を突っ込んだ状態でもアクティブな中性子がわずかながら存在するため
> 新たな熱が発生する可能性がある

そうではなくて、核分裂により発生した物質はそれ自体放射線を出して別の物質に
変化する性質があり、この反応は止める事ができない。停止直後は運転時の数%
の熱が発生すると習ったような・・・。よって通常の原子炉停止時でも数日間は炉心
に冷却水を循環させて冷却し、その後原子炉の蓋を開けて燃料取替え等を行ってい
る。
679名無電力14001:2011/03/11(金) 23:56:40.95
>>673
ありがとう。やっぱり予断は許さないんだな。他県ではあるけど友人が福島にいるから心配だったんだ。
とりあえず注意深く見とくよ。あとテレビでやってた服装だけでも用意しとくように言っとく
680名無電力14001:2011/03/11(金) 23:59:02.40
文化放送情報

電源車到着

1:30頃には冷却機能回復の見込み
681名無電力14001:2011/03/12(土) 00:01:20.12
とりあえず、一安心か


ただ、付近住民の不信感は爆発寸前だろうな
682名無電力14001:2011/03/12(土) 00:02:41.23
3キロ圏内の住民が一斉避難 原発直下「速やかに移動」 2011.3.11 23:08 MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110311/dst11031123090219-n1.htm

「避難所から中学校に速やかに移動してください」。
東京電力福島第1原発から3キロ圏内の住民に対し、避難指示が出された福島県大熊町。
11日午後10時前、町役場の防災無線が響いた。
すでに避難していた住民たちは、さらに原発から遠ざかるため、一斉に集会所から移動を始めた。
隣町の双葉町の県立双葉高校では、生徒を避難させた後も教職員数名が待機。避難指示の対象地域ではないが、状況を見ながら教職員も移動を検討するという。
683名無電力14001:2011/03/12(土) 00:04:34.73
下限水位800mmだろ?
560mm辺りでも炉心でていない?2号機水位下がっていないか?
684名無電力14001:2011/03/12(土) 00:05:32.72
よかった。みんなよくがんばったよ  (´;ω;`)ブワッ
685名無電力14001:2011/03/12(土) 00:05:36.03
東海村原発でも火災発生したらしいぞ
やべぇ
686名無電力14001:2011/03/12(土) 00:06:26.01
>>685
今頃かよ
687名無電力14001:2011/03/12(土) 00:06:44.18
(゜Д゜;≡;゜д゜) えっぇっえっ?
688名無電力14001:2011/03/12(土) 00:07:40.44
しかしウチの会社も、東北方面へ応援部隊派遣すんのかな?
50HZで役に立つのかどうか...
689名無電力14001:2011/03/12(土) 00:08:27.04
オイルタンクが津波により流出だって
690名無電力14001:2011/03/12(土) 00:09:06.61
その後も、停電に加え、13機ある非常用のディーゼル発電機もすべてが停止し、
ECCSが作動しない状態が続いている。東電は、電源車51台を同原発に向かわ
せ、同日深夜に1台が到着、2号機の一部の電源を確保し、水位は保たれていた
ことを確認した。


http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY201103110525.html

一安心かな
691名無電力14001:2011/03/12(土) 00:09:31.41
東海第2原発では、3基ある冷却ポンプのうち1基が動かなくなりまし
た。ただ、ほかの2基が作動しているため、今のところ問題はないとい
うことです。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210311138.html
692665:2011/03/12(土) 00:10:43.21
なるほどなんとなくわかってきましたありがとうございます

反応を完全にとめるということは全ての放射性同位体が安定同位体にならないと難しい
反応がある限り熱が発生するため、それをおさえこまなければならない
制御棒を入れたところでピタッと止まってくれるわけじゃなくそれなりの大きさの時定数(1日オーダー)
でもって収束していく

熱が発生するとまずいのは、冷却材となる軽水が燃料を覆いつくせなくなる恐れがある
そうなるとむき出しになった部分においては熱的負荷がなくなりすなわち空焚き状態となり最悪溶融する恐れがある

という感じでしょうか
という感じでしょうか
693671:2011/03/12(土) 00:11:38.33
>>683
水深は5mもあるんで、ある基準点からの変動だと思われ
福島第二は2・4号機のポンプ動作状況がつかめない以外は問題ない
694名無電力14001:2011/03/12(土) 00:12:15.20
>>691
何か保険欲しいな。
695名無電力14001:2011/03/12(土) 00:13:07.33
たとえ炉にヒビがはいっていても、『安全です』ってなりそうでこわい
696名無電力14001:2011/03/12(土) 00:13:23.73
>>692
その認識で正解。
冷却も回復見込みだし、パイプの損傷も報告されてないから、
ひとまずは一安心。
697名無電力14001:2011/03/12(土) 00:13:24.22
ttp://twitter.com/#!/asahi_apital/status/46222002427658240
asahi_fukushima: 福島第1原発2号機の冷却系は午前1時半に復旧する見通し!
 福島県対策本部の情報です。今のところ放射能漏れはない、とのこと。
698名無電力14001:2011/03/12(土) 00:14:51.02
>>692
全ての放射性同位体が安定同位体になるんだったら、
放射性廃棄物は出ないんじゃないの?
699名無電力14001:2011/03/12(土) 00:15:34.71
>>692 熱が発生するとまずいのは、冷却材となる軽水が燃料を覆いつくせなくなる恐れがある
DNBR(限界熱流束比)で検索するといいよ。おもしろいよ。
700名無電力14001:2011/03/12(土) 00:15:44.41
六ケ所も非常用ディーゼル発電で電力供給中
701名無電力14001:2011/03/12(土) 00:19:19.29
>>698
すべての放射性物質が安定同位体になるためには、億単位の時間がかかる。
しかし崩壊するまでの時間(半減期)が長い物質は、
それだけ熱も放出しないので、核分裂を止めてからの時間が立つほど、
崩壊熱は下がっていき、水冷却→空気冷却→地中処分となる。
702名無電力14001:2011/03/12(土) 00:19:31.85
>>698
急速に崩壊する物質ほど、崩壊熱を多く出す。
長期間に渡って崩壊する物質も有る。
放射性物質が崩壊する際に出るのは、崩壊熱と放射線。

なので長期間に渡って崩壊し続ける物質が、主な放射性廃棄物となる。
703名無電力14001:2011/03/12(土) 00:24:20.15
第一原発 冷却水位が低い状態 3月12日 0時12分 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/k10014613191000.html

東京電力の福島第一原子力発電所の2号機では、地震で自動停止したあと、非常用のディーゼル発電機が動かなくなるなどして原子炉を冷やせない状態で、
核燃料を冷やす水の水位が低い状況が続いています。
しかし、直ちに放射性物質が外に漏れたりする状況ではないということで、東京電力が復旧を急いでいます。
経済産業省の原子力安全・保安院が、11日午後11時すぎに記者会見したところによりますと、東京電力の福島第一発電所2号機は、地震で自動停止したあと、
周辺の停電により、外部から電気を送ることができない状態になったうえ、2つある非常用のディーゼル発電機も動きませんでした。
このため、原子炉を冷やせない状態になり、さらに、電気を使わない別の装置での冷却もできなくなり、原子炉を冷やす水が蒸発しました。
その結果、核燃料を冷やす水の水位は、通常は核燃料の上およそ5.3メートルまでありますが、11日午後10時現在、およそ3.4メートルで、通常より2メートル近く低い状況が続いています。
しかし、直ちに原子炉内の燃料が水の外に露出したり、放射性物質が外に漏れたりする状況ではないということです。
東京電力は、福島第一原発に到着した電源車を原発に接続するなどの復旧作業を急いでいます
704名無電力14001:2011/03/12(土) 00:29:55.33
間に合ったか。
705名無電力14001:2011/03/12(土) 00:34:21.13
IAEA、原発の安全状況把握急ぐ 政府と連携し情報収集2011/3/12 0:22日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE3E3E2E4918DE3E3E2E1E0E2E3E39494EAE2E2E2

【ロンドン=岐部秀光】
国際原子力機関(IAEA)は11日、東日本巨大地震の影響に伴う「原子力緊急事態宣言」の発令について日本から報告を受け、福島第1原発など計4カ所の原発が停止したとの連絡を受けたことを明らかにした。
日本は福島第1原発について「現在のところ放射性物質漏れは探知されていない」と報告する一方、女川原発での火災も伝えたという。
 IAEAは日本と連携して原発の安全状況の把握を急いでいると述べた。また日本国内の産業用、医療用の放射性物質の状況についても情報収集しているとした。
706名無電力14001:2011/03/12(土) 00:40:36.45
政府が福島第1原発で緊急事態宣言 冷却装置の復旧急ぐ 2011/3/12 0:27 日本経済新聞

 政府が東京電力福島第1原発で緊急事態宣言を発令し、半径3キロメートル以内の住民に避難指示を出した理由について、経済産業省の原子力安全・保安院は11日夜、記者会見をし、同原発1、2号機で「冷却機能が今後十分に働かない恐れもあるため」と説明した。
地震による停電で冷却装置を動かす電源が得られないほか、非常用ディーゼル発電機も停止しており、緊急炉心冷却システム(ECCS)を動かすことができない状態になっている。
 原子炉は地震直後に緊急自動停止しており、原子炉内の核分裂反応は停止している。ただ、崩壊熱と呼ばれる熱が出ており、冷却水で一定時間かけて冷やし続ける必要がある。
 同原発では通常の冷却装置が停電で動かなくなったが、それをバックアップする隔離時炉心冷却系が駆動した。2号機では、このバッテリーが想定されていた時間よりも早く切れたが、電源車が現地に到着し、同システムの復旧を試みている。
 原発の安全性は何重にも保たれるように設計されており、最後の手段とされるのが、原子炉に大量の水を投入することで強制的に冷却するECCS。同装置はディーゼル発電機で働くが、同原発ではECCSが働かない状態だ。
 現在動いている冷却装置で水をまわし続ければ、「設計上は燃料が露出するなどの問題は起きない」(保安院)としているが、原子炉になんらかの被害が出て水が漏れ出すなどの事象があり水位の低下が著しいと条件も変わってくる可能性はある。
 最悪の場合は放射能が漏れ出すなどの危険性もある。
 一方、東京電力の福島第2原発では、外部電源が確保されており、1、3号機では、格納容器内の圧力が高まったため、ECCSが働いた。原子炉内の水位も安定している。
 東北電力の女川原発では発電用のタービンがある建物から火災が発生し、消火作業中だが、放射性物質の漏れはないという。
707名無電力14001:2011/03/12(土) 00:41:51.31
政府が福島第1原発で緊急事態宣言 冷却装置の復旧急ぐ 2011/3/12 0:27 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E3E3E2E1828DE3E3E2E1E0E2E3E39793E0E2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000
 現在動いている冷却装置で水をまわし続ければ、「設計上は燃料が露出するなどの問題は起きない」(保安院)としている

ん?なんか思ったより問題なかった感じ?
708名無電力14001:2011/03/12(土) 00:48:14.88
<福島第二原子力発電所プラント状況等のお知らせ> (3月11日 午後11時00分現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2010/pdfdata/j110311f-j.pdf

・発電所の敷地境界に設置しているモニタリングポストにおける指示値は通常値と変化な く、現時点において外部への放射能の影響は確認されておりません。 引き続き、排気筒や放水口等からの放射性物質の放出の可能性について詳細に監視して まいります。
・ 発電所構内において、行方不明者は発生しておりません。
・ 余震や津波の状況を見ながら、現在各プラントの現場の状況を確認中です。
・ 現時点で、発電所構内で発生したけが人は2名(軽傷1名、重傷1名)です。
709名無電力14001:2011/03/12(土) 00:48:41.07
数年に一回地震の打撃を受ける国では低炭素なんて無理だね。
710名無電力14001:2011/03/12(土) 00:50:12.41
炉心上部から340cmだって、かなり余裕?
711名無電力14001:2011/03/12(土) 00:52:39.29
亀裂がなければ
712名無電力14001:2011/03/12(土) 00:54:29.23
続報プレスがこない 中の広報の人も大変だな


福島第一原子力発電所のプラント状況について(午後7時現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1311-j.pdf

本日、当社・福島第一原子力発電所1号機(沸騰水型、定格出力 46 万キロワッ ト、2号機および3号機(沸騰水型、定格出力 78 万4千キロワット)は定格出力 一定運転中のところ、午後2時46 分頃に宮城県沖地震により、タービンおよび原子炉が自動停止しました。
その後、1、2および3号機の全ての交流電源が喪失したことから、午後3時42分に原子力災害対策特別措置法第 10 条第1項の規定に基づく特定事象が発生し、 その後、1号機および2号機の非常用炉心冷却装置について、注水流量の確認ができないので、
念のため午後4時36 分に、原子力災害対策特別措置法第 15 条第1項 の規定に基づく特定事象が発生したと判断しました。
(お知らせ済み)

1号機においては、非常用復水器で原子炉内の蒸気を冷やしており、2、3号機については、原子炉隔離時冷却系で原子炉に注水しております。
4号機、5号機および6号機については、安全上の問題がない原子炉水位を確保しております。
その後、福島第一原子力発電所内での火災は発生していないことを当社社員が確認しました。
モニタリングカーにより発電所敷地内(屋外)の放射性物質の測定を行い、通常 値と変わらないことを確認しました。引き続き、測定を実施中です。
713名無電力14001:2011/03/12(土) 00:54:34.33
714名無電力14001:2011/03/12(土) 00:58:45.97
福島第二原発は相変わらず水位が安定しないな。
715名無電力14001:2011/03/12(土) 01:00:37.90
地震発生後のプラント状況について(21 時 20 分現在、第五報)
柏崎刈羽原子力発電所
http://www.tepco.co.jp/nu/kk-np/press_kk/2010/pdf/23031106p.pdf

地震後の設備パトロールを実施し、各プラントのオペレーティングフロアの水た
まり以外に、異常がないことを確認いたしました。
現時点における外部への放射能の影響はありません。
なお、第四報までにお知らせした内容に加え、4号機のオペレーティングフロア
で新たに約4Lの水たまりを発見しました。
飛散した水たまりの総量は、約 10.6Lで、放射能量は約 2,560 ベクレルであり、
これは主要なラドン温泉約 260ccに相当します。飛散した水たまりについては、拭
き取り清掃を行いました。

地震前に運転中であった1、5、6、7号機については、安定運転を継続しています。
発電所内で観測された地震の加速度の最大値は、2号機原子炉建屋基礎版における 15.5 ガルでした。
716名無電力14001:2011/03/12(土) 01:00:41.73
第二の1号機、水位センサが壊れてると思うんだけど大丈夫か?
717名無電力14001:2011/03/12(土) 01:03:20.17
>発電所が止まってます。栃木に電気来ません。
>首都圏のかた、電気使用を最低限にお願いします。

Twitterでこんなポスト見たんだけどさ、
東京でユーザが節電したら栃木の電力復旧するなんてことあるの?
電力のしくみについてよく分からないんだけど、詳しい方教えて頂けないでしょか。
718名無電力14001:2011/03/12(土) 01:03:44.30
これでもし無事済んだとしても世論は原発反対に傾くだろうな
719671:2011/03/12(土) 01:06:10.46
言われてみれば第二の1号機の水位、全く変動してないな
けど圧力と温度は下がってるから大丈夫だと思う
下がり方は緩いが
720名無電力14001:2011/03/12(土) 01:06:51.75
>>717
給電制御や高圧幹線の状況による停電だろうから、関係無いな。
721名無電力14001:2011/03/12(土) 01:07:45.49
>>717
ないない。

栃木が止まってるのは、送電線か、変電所やられてるんだろ。
722名無電力14001:2011/03/12(土) 01:08:11.59
とりあえず、大丈夫そうだが、5年に一度こんなひやひやする原発をこれ以上増やすなよ。
原発無くても電力確保できるのに、利権だけで…
日本おかしくね?
723名無電力14001:2011/03/12(土) 01:11:03.73
確保ってLNGと石油でやんの?
いつまで?
724名無電力14001:2011/03/12(土) 01:12:41.93
第一原発 燃料を上回る水位を確認 JOCX
725名無電力14001:2011/03/12(土) 01:14:47.17
>>722
どうやって?
水力はダメ、火力はCO2と輸入に頼りきりでダメ、
何で発電しろと?
726名無電力14001:2011/03/12(土) 01:14:48.88
原発なくても確保できるかは別にして、地震大国日本で安易に増やすのは間違ってるわな
今建ってる下に活断層あるとかって話もだし、地震によって起こる間接的被害もそう
上関ってどうなった?
727名無電力14001:2011/03/12(土) 01:15:52.92
プレート型地震だったら、日本全国どこだってダメだわな。
728名無電力14001:2011/03/12(土) 01:16:26.43
20:30 1、2、3号機、中操照明確保準備中 M/C(メタクラ)水没
さらっと怖いこと書いてあるなあ。
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103112235.pdf

>>726
原発のそばに住むのがいやだとして、製油所や火力のそばに住める?。
729名無電力14001:2011/03/12(土) 01:17:25.45
>>728
それどういう意味?
730名無電力14001:2011/03/12(土) 01:18:01.31
テレ朝で1:30の復旧見込みはないってw
731名無電力14001:2011/03/12(土) 01:19:00.69
>>728
メタクラ水没って...
津波の水が来たのか、二次冷却水系から漏水したのか...

どちらにしても海水被ってりゃ、そっくり取り換えだわな。
732名無電力14001:2011/03/12(土) 01:19:04.98
>>728
この報告書こわすぐるわ
733名無電力14001:2011/03/12(土) 01:19:15.08
>>728
海水ポンプ機能喪失って書かれてるけど、物理的に壊れたか?
その場合、どうやって二次冷却水を調達するんだ?
734名無電力14001:2011/03/12(土) 01:21:07.24
>>733
機能喪失だから、ポンプ自体の故障以外も有るかも。
取水塔破損とか...
735名無電力14001:2011/03/12(土) 01:21:10.45
○2号機のTAF(有効燃料頂部)到達予想、21時40分頃と評価。
 炉心損傷開始予想:22時20分頃
 RPV(原子炉圧力容器)破損予想:23時50分頃
736名無電力14001:2011/03/12(土) 01:21:42.27
>>728

電源が確保できないって、ただ発電機を持っていってつなげばいいというわけでなく
メタクラ(分電盤の親玉的なもの)が水没して中央操作室の照明すら消えてる状態
だから確実に操作盤や各機器に電力を供給できる電線を確保しないといけない。
737名無電力14001:2011/03/12(土) 01:21:57.00
>>731
どうやって始動かけるのだろ。
5.5kwとかの生易しい設備って少ないだろ。
738名無電力14001:2011/03/12(土) 01:23:45.84
>>735
予想が当たらなくて良かったな
739名無電力14001:2011/03/12(土) 01:25:06.06
警察庁報告だと18:25には電源車が到着してたんだな。
740名無電力14001:2011/03/12(土) 01:25:33.97
しかし津波で重油タンク流出って...

H1〜5での想定もやり直さないとダメだろうな。H−6は着工延びるな。
741名無電力14001:2011/03/12(土) 01:26:27.53
>>735
この予想が当たってたら、そろそろ水蒸気爆発して、放射性物質をばらまいてたかもね。
危なかった。
742名無電力14001:2011/03/12(土) 01:27:34.61
よそのだけど、注水やら電源やらわかりやすい。
http://www.meti.go.jp/press/20101206006/20101206006-1.pdf
743名無電力14001:2011/03/12(土) 01:27:41.44
>>740
建屋は海抜50m以上でないと建設させてくれなくなりそうだな。
冷却水どうすんだ?
744名無電力14001:2011/03/12(土) 01:28:51.02
>>741

本当はその予想が・・・・。いや、なんでもない
745名無電力14001:2011/03/12(土) 01:30:31.67
>>743
海抜50m以上か、灯台の脇に建てるしかないな...
746名無電力14001:2011/03/12(土) 01:31:17.25
>>735
の予想がリアルタイムに外部に出てたら大パニックだったろうな。
747名無電力14001:2011/03/12(土) 01:31:54.23
海に浮かべるか、海底に。
748名無電力14001:2011/03/12(土) 01:32:28.47
>>742
配電用の電源車に440Vなんて出力ないだろうから、
6KVに直結か。
メタクラ死んでるなら、なしのつぶて
749名無電力14001:2011/03/12(土) 01:32:29.14
M/C水没なら、低圧発電機で直結してはどうか
750名無電力14001:2011/03/12(土) 01:32:42.02
地下の浸水、海水と確認された様だ。
二次冷却水系破断か?
751名無電力14001:2011/03/12(土) 01:33:26.82
水が足りなくなるだけでこの大騒ぎ。ナトリウムで冷やしてるもんじゅって、相当地震に弱かったりしないの?と、素人の俺は思ってみたり。
752名無電力14001:2011/03/12(土) 01:33:41.87
厳罰の周りに高い堤防を作るしかないと思うんだけど、どうよ?

あと敷地内に、数日分の海水を貯めておける貯水タンクを用意。

あと今回の地震で2933ガルに記録されたので、
浜岡原発も、耐震補強を1000ガルから3000ガルに引き上げ。
753名無電力14001:2011/03/12(土) 01:33:50.96
M/C水没って事は、主回路も水没だから送電出来ん。
主幹介せずに直結は無理だろな。
754名無電力14001:2011/03/12(土) 01:34:00.97
>>752
× 厳罰
○ 原発
755名無電力14001:2011/03/12(土) 01:34:04.88
>>749
150kwのポンプとかだと、始動方法が無いので非常に厳しい
756名無電力14001:2011/03/12(土) 01:35:24.48
>>752
数日分の海水って!
毎分何tの海水で冷却してると思ってるんだ?
Δt=5℃しか無いんだぞ。
757名無電力14001:2011/03/12(土) 01:35:37.39
素人なんだが
怖すぎるんだが祈るしかない状況なのか…
758名無電力14001:2011/03/12(土) 01:36:25.79
150kwかよ。Y−Δ盤どころじゃねーな
759名無電力14001:2011/03/12(土) 01:36:47.54
>>757
6k系やメタクラの損傷状態による。
また、ポンプも塩を浴びているとあぼーんしているかも。
760名無電力14001:2011/03/12(土) 01:37:11.39
【東電 福島第一原発 緊急対策室情報】

○2号機のTAF(有効燃料頂部)到達予想、21時40分頃と評価。
 炉心損傷開始予想:22時20分頃
 RPV(原子炉圧力容器)破損予想:23時50分頃

○1号機は評価中

http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103112235.pdf

1号機どうなった?
761名無電力14001:2011/03/12(土) 01:37:54.55
>>758
コンドルファとか、リアクトルあたりを持ってこないと。
インバータでも桶
762名無電力14001:2011/03/12(土) 01:38:18.81
pdf更新されてるね。23:30分がある
763名無電力14001:2011/03/12(土) 01:39:28.69
764名無電力14001:2011/03/12(土) 01:39:39.71
>>755

150kwだと、6kVHiモーター?
始動盤までは水没してないだろうから、始動盤に直結してリアクトル始動できんかね〜。

始動盤もいってたらお手上げだろうな
765名無電力14001:2011/03/12(土) 01:39:54.39
>>762
ほんとだ。でも評価中のままだな。
避難指示は1号機が起点なんだが…。
766名無電力14001:2011/03/12(土) 01:40:38.34
隣県の巨大企業の工場に予備品無いのかね?
767名無電力14001:2011/03/12(土) 01:41:28.23
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/index.html
の平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震について (平成23年3月11日 23:30現在)
からいける
768名無電力14001:2011/03/12(土) 01:41:54.56
>>761
どれもすぐには用意できないだろw

逆に、発電機の回転速度を低速から徐々に定格まで上げる?
769名無電力14001:2011/03/12(土) 01:43:07.08
非常発電機って安定出力重視だから、出力調整は苦手だろ
770名無電力14001:2011/03/12(土) 01:43:39.69
>>768
誘導電動機だろうから回転数制御は無理だと思う。
ポンプ類ならバルブを閉じて始動し、それで回れば
何とかなるかもね。
771名無電力14001:2011/03/12(土) 01:45:33.59
やっぱ風車も建てとくべきだわ原発の近辺に。
772名無電力14001:2011/03/12(土) 01:45:52.12
http://kinkyu.nisa.go.jp/kinkyu/2011/03/030-8.html
・福島第一発電所注水機能回復のための電源確保の状況
電源車3台から4台が敷地内で待機中。ケーブルを一部確保し、
さらに必要数関東地方から空輸準備中。
バッテリーを広野火力からの空輸準備中(12日0:00現在)
773名無電力14001:2011/03/12(土) 01:46:15.79
予想通りの進展だと、RPV(原子炉圧力容器)破損予想:23時50分頃で、最後の障壁、格納容器で外部への放出を防止している状況か?
774名無電力14001:2011/03/12(土) 01:47:33.13
日経の冷却装置に障害ってどういう状態?
775名無電力14001:2011/03/12(土) 01:48:13.33
冷却水ポンプが電源喪失で廻らないって事
776名無電力14001:2011/03/12(土) 01:48:27.29
>>773
23:30の資料だと、その時間は「燃料被覆管破損予想」に変更されてるね
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103112330.pdf
777名無電力14001:2011/03/12(土) 01:49:18.90
http://www.nikkei.com/
冷却装置に障害 福島原発

新情報?
778名無電力14001:2011/03/12(土) 01:50:27.69
その後2号機の水位計復帰か。
779名無電力14001:2011/03/12(土) 01:52:35.03
>>777
あんだよえ?
780名無電力14001:2011/03/12(土) 01:52:43.29
蒸気放出くるか
781名無電力14001:2011/03/12(土) 01:53:08.72
圧力下げるために外部に逃がすという話がでてる。
これは相当深刻?
782名無電力14001:2011/03/12(土) 01:53:38.76
今テレビで圧力を外部に抜くってよ
放射能物質を含む
783名無電力14001:2011/03/12(土) 01:53:45.61
第一原発 1号機の圧力上昇 圧を外部に逃す操作を行う予定 外部への影響あるかも。 TBSラジオ
784名無電力14001:2011/03/12(土) 01:54:13.72
官邸がこういう情報を定期的にアップしていることに驚いた
785名無電力14001:2011/03/12(土) 01:54:59.28
政府、福島原発周辺に避難指示 冷却装置に障害 2011/3/12 1:42日本経済新聞

政府は11日夜、東日本巨大地震の被害を受けた福島県の東京電力福島第1原子力発電所2号機の半径3キロメートル以内にある大熊町と双葉町の一部住民に、原子力災害対策特別措置法に基づく避難指示を出した。3〜10キロ圏の住民にも屋内待機を指示。
枝野幸男官房長官は12日午前0時すぎの記者会見で「非常時の炉心冷却装置による注水が不能な状態が続いているが、放射性物質の放出はない」と語った。
これに関連し、クリントン米国務長官は11日、ワシントンで米軍による支援について「米空軍が非常に重要な冷却剤を原発施設の1つに届けた」と語った。ロイター通信が伝えた。
福島県によると、このままだと原子炉内の水位が低下し、燃料棒が露出して圧力容器が損傷する恐れもあるという。水位低下を防ぐための電力を供給する電源車が午後10時すぎまでに現場に到着。
12日午前1時30分ぐらいまでに冷却機能を回復できる見通しとしている。東電の広報担当者は12日午前1時に「仮設電源で原子炉内の水位は確認できる。安定しているものの、徐々に低下している」と発表した。
これに先立ち、菅直人首相は原子力災害対策特別措置法第15条に基づく原子力緊急事態宣言を初めて発令。北沢俊美防衛相も11日夜、自衛隊に原子力災害派遣命令を出した。
同原発付近に航空機部隊などをさらに派遣し、情報収集や住民らの避難・誘導にあたっている。
大宮駐屯地の陸自化学防護隊を同原発周辺に出動させた。各被災地に派遣される陸海空3自衛隊は総勢8000人規模となる見通し。
経済産業省原子力安全・保安院によると、地震で同原発の原子炉が自動停止したが、冷却水を注水するための非常用ディーゼル発電機が稼働せず、現在はバッテリーで動かしている。
仮に電源を十分、確保できず、炉に穴が開いているなどの問題があると再び温度や圧力の上昇を始める。最悪の場合は炉にひびが入るなどの事態が想定されるが、危険な状況に達するまでには1日余りの猶予があるとしている。
786名無電力14001:2011/03/12(土) 01:55:47.62
政府、福島原発周辺に避難指示 冷却装置に障害
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9C81E2E2E3E2E2E3EB8DE3E3E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
787名無電力14001:2011/03/12(土) 01:55:57.98
評価中だった1号機の方がやべえええええ
788名無電力14001:2011/03/12(土) 01:56:13.32
フジの奴誰?グダグダやがな
789名無電力14001:2011/03/12(土) 01:56:17.57
圧逃がすと中の水が一気に沸騰しないの?
外部に蒸気出さないとか言ってるけど大丈夫かな?   フジテレビ
790名無電力14001:2011/03/12(土) 01:56:26.61
非常に重要な冷却剤?
791名無電力14001:2011/03/12(土) 01:56:32.01
クリントン米国務長官は11日、ワシントンで米軍による支援について
「米空軍が非常に重要な冷却剤を原発施設の1つに届けた」と語った。

なんですか?
792名無電力14001:2011/03/12(土) 01:58:09.92
793名無電力14001:2011/03/12(土) 01:59:17.38
1号機の続報無いな
794名無電力14001:2011/03/12(土) 02:00:08.75
Yahoo!天気情報トップ > 東北 > 福島県 > 浜通り(小名浜) > 双葉町
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/7/3620/7546.html

風向 西
風速 2m/s
795名無電力14001:2011/03/12(土) 02:00:18.39
796名無電力14001:2011/03/12(土) 02:00:47.44
>>795
頭悪い奴が書いた文章
797名無電力14001:2011/03/12(土) 02:01:04.34
エロ人教えて

念のために原子炉は冷却水を含めたすべての水を内部に閉じ込めて絶対に漏れないように自己完結している。

今回、冷却水の循環による温度低下の結果、蒸発した水により圧力が上昇してしまったので、
原子炉内で自己完結していて絶対に漏れなかったものを安全な別のタンクに逃がしてやる措置を執るってこと?
逃してやる先も安全が担保されているのでここで言う外部とは施設外の大気、海水に放出するわけではないってこと?
798名無電力14001:2011/03/12(土) 02:01:57.59
福島第1原発、炉の圧力異常 放射能漏れる恐れ
799名無電力14001:2011/03/12(土) 02:02:19.93
朝日これは駄目でしょ。
800名無電力14001:2011/03/12(土) 02:03:15.08
http://www.nikkei.com/
日経も着てる
801名無電力14001:2011/03/12(土) 02:03:59.47
朝日だめすごる
802名無電力14001:2011/03/12(土) 02:04:10.27
0030の予想が・・・
803名無電力14001:2011/03/12(土) 02:04:12.55
>>742
これからすると、放出でも一応フィルタらしきものはあるのかな
804名無電力14001:2011/03/12(土) 02:04:45.94
>>795
不安を煽るだけだな
805名無電力14001:2011/03/12(土) 02:04:49.07
タンクないお。外部環境に出るお。量の大小が重要。その量は不明。
806名無電力14001:2011/03/12(土) 02:04:51.97
日経も「放射能」か
頭痛くなってきた
807名無電力14001:2011/03/12(土) 02:07:02.74
>>798
何が起きてんですか?
808名無電力14001:2011/03/12(土) 02:07:46.91
避難範囲もっと広げるべきだったんじゃ・・・
809名無電力14001:2011/03/12(土) 02:08:01.19
>>798
炉内が熱でパンパンになってきたので破裂する前に圧力を下げる。
要するにおなら。
810名無電力14001:2011/03/12(土) 02:08:12.04
>>806
原発内部の汚染物質が外に出る可能性だから
放射能が漏れる恐れはあってるだろ
811名無電力14001:2011/03/12(土) 02:08:14.15
圧力開放ってどんなシステム?
それが正常に動作しなかったら爆発もありうるんだよね?
812名無電力14001:2011/03/12(土) 02:08:30.22
そのまま大気放出するのかね微量だからいいんだろうけど
813名無電力14001:2011/03/12(土) 02:09:17.56
休止中の4号、5号に圧逃がせないものかね。

814名無電力14001:2011/03/12(土) 02:09:18.97
フィルタあるけど漏れるだろうな
815名無電力14001:2011/03/12(土) 02:09:19.65
福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ 2011年3月12日1時52分 朝日新聞社

東日本大地震で、炉心を冷やす緊急炉心冷却システム(ECCS)が動かなくなった福島第一原子力発電所の1号機について、東京電力は11日未明、原子炉格納容器の圧力が高まっているため、容器内の放射能を含む蒸気を放出する作業を検討していることを明らかにした。
実施すれば、外部に放射能が出る可能性があるとしている。
816名無電力14001:2011/03/12(土) 02:09:26.64
>>810
能力が漏れるってなんだよ。放射性物質が漏れるでいいだろ。
817名無電力14001:2011/03/12(土) 02:09:28.38
圧力が高くなるということは、温度が上昇しているということ?
冷却がうまくいってない?
818名無電力14001:2011/03/12(土) 02:10:09.79
大気中ではなく、「容器」みたいのに放出するらしい、ソースはテレビ
819名無電力14001:2011/03/12(土) 02:10:28.67
1号機の情報が少ないんだよな。
820名無電力14001:2011/03/12(土) 02:10:35.60
>>810
放射能と放射線の区別はしてほしいってことじゃないの?
無重量を無重力というメディアには無理な注文だと思うけど
821名無電力14001:2011/03/12(土) 02:10:56.79
すごい不謹慎だが、興味深いデータだな。

ある程度の被害予想はできてるのかな?
822名無電力14001:2011/03/12(土) 02:11:11.59
原発稼働させれば電源取れんじゃね?
823名無電力14001:2011/03/12(土) 02:11:21.43
>>816
日経の記事本文読んだら東電広報のコメントなんだよな。放射能が漏れる可能性って。
824名無電力14001:2011/03/12(土) 02:11:30.62
福島第一原発 容器圧力上昇で通報 NHKニュース
3月12日 2時5分

東京電力によりますと、福島県にある福島第一原子力発電所1号機で、原子炉が入った格納容器内の圧力を示す計器の値が上昇しており、この値が正しければ、格納容器が壊れる可能性もあるとして、12日午前0時49分、緊急事態を知らせる通報を国に行いました。
東京電力では、格納容器内の圧力を下げるために、放射性物質を含む容器内の空気を外部に放出するかどうか検討しています。
東京電力は「放出する空気の量は少ない」としています。
825名無電力14001:2011/03/12(土) 02:12:52.86
>824
冷やせなければ、断続的に放出するしかないんだろうけど、限度はあるよね?
826名無電力14001:2011/03/12(土) 02:13:07.88
東電が言う「外部」だと、建屋外のことなんだろうな。
827名無電力14001:2011/03/12(土) 02:13:16.18
あぁぁ やっぱり避難指示出すの遅すぎなんだよ ばか政府;;


【東北地方太平洋沖地震】福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299863049/

米国政府が原子炉冷却材を日本に緊急移送
http://www.reuters.com/article/2011/03/11/us-japan-quake-nuclear-clinton-idUSTRE72A4LR20110311



828名無電力14001:2011/03/12(土) 02:13:45.97
特報 1:58 福島第1原発、炉の圧力異常 放射能漏れる恐れ
http://www.nikkei.com/
829名無電力14001:2011/03/12(土) 02:14:36.53
こういうことも予測して地下とかにでかい放出用タンクでもつくっておけよカス
830名無電力14001:2011/03/12(土) 02:14:43.05
>>791
ブルースウィルス
831名無電力14001:2011/03/12(土) 02:15:06.79
福島第1原発、原子炉の圧力異常 放射能漏れる恐れ
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9C81E2E2E3E2E2E0E58DE3E3E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

東電の広報担当者は12日午前1時に「2号機の仮設電源で原子炉内の水位は確認できる。
安定しているものの、徐々に低下している」と語った。
同時に「1号機の原子炉の格納容器の圧力が設計を上回る数値を計測したことから、圧力を外部に逃がす措置を検討する。
この際には外部に放射能が漏れる恐れがある」と説明。
東電福島事務所によると「1号機の建屋の中で放射能レベルが上がっている」としている。
832名無電力14001:2011/03/12(土) 02:15:29.02
おならのつもりが下痢便が爆発することあるよね。
大丈夫かな。
833名無電力14001:2011/03/12(土) 02:15:49.99
フジテレビ的には、べつに健康とか影響ない程度。タービン建屋ぐらい

っていってた。
834名無電力14001:2011/03/12(土) 02:16:32.29
弁が壊れてて結局放出もできなかったりして・・・
835名無電力14001:2011/03/12(土) 02:16:43.63
やめろ怖すぎる
836名無電力14001:2011/03/12(土) 02:17:00.34
ってなったばあいはどうなるんだい
837名無電力14001:2011/03/12(土) 02:17:18.33
弁を爆破できるだろうか。
838名無電力14001:2011/03/12(土) 02:17:30.87
クリントン大統領が、ピンチの福島第1原発に
アメリカ空軍が冷却水を届けた(到着?)
839名無電力14001:2011/03/12(土) 02:17:31.68
>831
すでに内部は放射性物質漏れ出してる?
840名無電力14001:2011/03/12(土) 02:17:44.20
爆発すりゃ、チェルノブイリだよ
841名無電力14001:2011/03/12(土) 02:17:48.16
東京電力の発表によると、このままでは原発は爆発の恐れがあり、わざと放射能を漏らす作業に入る可能性があるとのことです。絶対に近づかないで。

http://twitter.com/asahi_fukushima
842名無電力14001:2011/03/12(土) 02:18:17.45
>>833
作業員はかなりの被爆するだろうな
乙ですとしか言えない
843名無電力14001:2011/03/12(土) 02:18:47.86
建屋内はレベル上がってるんじゃないのか?
外に出すのは最終手段だろうから
844名無電力14001:2011/03/12(土) 02:18:53.29
あっ消したな朝日
845名無電力14001:2011/03/12(土) 02:19:08.32
>>834
壊れるようにできてる。
http://www.meti.go.jp/press/20101206006/20101206006-1.pdf
4ページのラプチャーディスク(破裂弁)
846名無電力14001:2011/03/12(土) 02:19:50.21
>>844
あるよ
847名無電力14001:2011/03/12(土) 02:20:22.36
ラプチャーディスク万歳!
848名無電力14001:2011/03/12(土) 02:20:31.47
減速材を注入するんですか?
制御棒が効いてない?
849名無電力14001:2011/03/12(土) 02:20:40.72
1次系統だしね。でも、考え方によってはもんじゅのナトリウム漏れよりぜんぜん軽いと思う。
850名無電力14001:2011/03/12(土) 02:20:46.75
東電の独断では決定できないんだよね これ
小田原評定みたいにならんといいが
851名無電力14001:2011/03/12(土) 02:20:55.82
アメリカ空軍さんかっけーー冷却水を福島原発に運んでくれたって! フジテレビ報道
>>841 嘘つき
852名無電力14001:2011/03/12(土) 02:21:04.15
容器に氷水を大量放水して、蒸気を水に戻せないのか?
853名無電力14001:2011/03/12(土) 02:21:41.63
この場合○○になるようにが一番信用にならないような・・・
854名無電力14001:2011/03/12(土) 02:21:50.78
>>849
もんじゅどんだけヤバかったのよ、っていう
855名無電力14001:2011/03/12(土) 02:22:00.14
>>852
逆に氷水が急激に蒸発膨張して危険極まりない
856名無電力14001:2011/03/12(土) 02:22:12.51
水があっても炉に入らないと意味がない
857名無電力14001:2011/03/12(土) 02:22:57.88
このあとは放出後の事後報告だろうな。
事前にはないだろう 覚悟しよ
858名無電力14001:2011/03/12(土) 02:23:14.11
>冷却水を福島原発に運んでくれたって

どういうこと???
特殊な水なの?
軽水炉でしょ?

859名無電力14001:2011/03/12(土) 02:23:34.46
てことはやっぱり国に原発を作らせてるのはアメリカだって事か
860名無電力14001:2011/03/12(土) 02:23:39.00
ECCSヤバいの? ヤバ過ぎる。

ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/L5_02.htm
861名無電力14001:2011/03/12(土) 02:23:46.81
>>858
たぶんエビアス・・・
862名無電力14001:2011/03/12(土) 02:24:24.77
東京電力は、12日午前2時10分現在行われている会見で、福島第1原発の1号機で、原子炉の格納容器の圧力に異常な上昇があり、法律に基づく通報を行ったと発表した。
原子力保安院によると、圧力を下げるために格納容器の弁が開いた場合、放射能を含んだ蒸気が放出されるとしている。
実際に放出にいたるかどうか、また、放出が行われる場合、いつくらいになるのかを現在検討しているという。
(03/12 02:16)

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00194745.html
863名無電力14001:2011/03/12(土) 02:24:38.98
炉って閉鎖空間だろ?水注入するより、容器を外から冷やすほうが効果的な感じがするんだけど
864名無電力14001:2011/03/12(土) 02:25:25.55
>>859
そうでしょね
865名無電力14001:2011/03/12(土) 02:26:47.51
建屋内で放射能レベル上昇 
http://www.47news.jp/news/flashnews/
東京電力によると、福島第1原発100+ 件1号機のタービン建屋内で放射能レベルが上がっている。 2011/03/12 02:01 【共同通信】
866名無電力14001:2011/03/12(土) 02:28:00.22
地震による原子力施設への影響について(2時00分現在) (第9報)

○東京電力(株)福島第一原子力発電所(福島県双葉郡大熊町及び双葉町)
(1)運転状況
1号機(46万kW)(自動停止)
2号機(78万4千kW)(自動停止)
3号機(78万4千kW)(自動停止)
4号機(78万4千kW)(定検により停止中)
5号機(78万4千kW)(定検により停止中)
6号機(110万kW)(定検により停止中)
(2)モニタリングポスト等の指示値
・モニタリングポスト指示値の変化:無
・主排気筒モニタ指示値の変化:無
(3)その他異常に関する報告
・原子力災害対策特別措置法第10条通報(福島第一原子力発電所3号機)
・同第15条通報(福島第一原子力発電所1、2号機)
・福島第一発電所注水機能回復のための電源確保の状況
電源車3台から4台が敷地内で待機中。ケーブルを一部確保し、つなぎ込みの作業を準備中。津波の状況を見ながら作業予定。 (12日2:00現在)
・1号機の格納容器内圧が上昇しており、設計値400kPaのところ、600kPa程度まで上昇している可能性がある。
867名無電力14001:2011/03/12(土) 02:28:12.11
>>858
冷却水じゃなくて冷却材でしょ。何かしらないけど。
868名無電力14001:2011/03/12(土) 02:29:26.61
原子力空母用の奴横須賀から運んだのかな?
869名無電力14001:2011/03/12(土) 02:30:14.64
>>867
スリーマイル島を教訓に特殊な薬剤を開発したんだろうな
空母や原潜もあることだし
870名無電力14001:2011/03/12(土) 02:31:39.15
どんなに危険でも
安全です!安全です!安全です!安心しろ!

って言ってたんだから…今回はもう最悪なんだな
871名無電力14001:2011/03/12(土) 02:33:08.90
一号機はもう使いものにならないな。
872名無電力14001:2011/03/12(土) 02:33:15.13
女川原子力発電所は大丈夫なんだ
873名無電力14001:2011/03/12(土) 02:33:39.23
福島第1原発に放射能漏れの可能性 東電が12日未明発表 MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110312/biz11031202160002-n1.htm

1号機については、東電が12日午前零時50分ごろ、「原子炉格納容器内の圧力が上昇してきている。原子力災害特別措置法に基づく特定事象(格納容器の圧力異常上昇)が発生した」と発表した。
このほか、2号機、3号機も、原子炉内の水位の低下が続けば原子炉内の燃料棒が露出する恐れがあったが、復旧の見込み。
防衛省は放射能漏れのモニタリング調査のため、除染作業などの専門部隊である陸上自衛隊「中央特殊武器防護隊」の要員を出発させた。防護車4両と要員30人が午後9時半に大宮駐屯地を出発し、同原発近くの緊急時対策拠点「オフサイトセンター」に入る。
874名無電力14001:2011/03/12(土) 02:33:59.71
結局、いつもの保身に走って避難誘導が遅れたパターンか
もう他に手立ては無さそうだし
放出って結構やばそうな感じだな
875名無電力14001:2011/03/12(土) 02:34:12.97
>>866
・1号機の格納容器内圧が上昇しており、設計値400kPaのところ、600kPa程度まで上昇している可能性がある。

どのくらいヤバいの?
876名無電力14001:2011/03/12(土) 02:34:14.28
>>870
素人は黙ってみてろ!
877名無電力14001:2011/03/12(土) 02:34:14.77
原子炉圧力下がりだしたぞ。
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/date/plant/press-j.html

一号機
1.39MPa → 十分前:1.04MPa
878名無電力14001:2011/03/12(土) 02:34:48.10
放射線が出るのか?放射性物質がでるのか?

879名無電力14001:2011/03/12(土) 02:35:04.27
>>877
それ第二…
880親愛なるオマエラ:2011/03/12(土) 02:35:07.52
識者の皆さま

残された時間は真面目に少ない印象ですが、
最悪の事態=チェルノブイリなのでしょうか?
原発のエネルギーがチェルノブイリどれくらいの規模と比べて
どの程度なのかも分かりませんが、本当に出来る限りの避難を
家族に伝えようか悩んでいます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Chornobyl_radiation_map.jpg
からすると最低150kmは離れた方が良いようですが、
換算等どなたかお願いできませんでしょうか?
881名無電力14001:2011/03/12(土) 02:35:09.00
>>877
それ第二な
882名無電力14001:2011/03/12(土) 02:35:12.62
氷水とか頭大丈夫かw

お前らはまず、黒木亮の「マグマ」でも読んでくれたまえ
883名無電力14001:2011/03/12(土) 02:35:14.11
放出開始
884名無電力14001:2011/03/12(土) 02:35:51.90
>>877

ざわ・・・ざわ・・・
885名無電力14001:2011/03/12(土) 02:36:02.86
もうオワコンなの?
886名無電力14001:2011/03/12(土) 02:36:35.50
>>883
マジ?何処情報?
887名無電力14001:2011/03/12(土) 02:37:15.52
>>875
安全率とって設計するからそれぐらいは大丈夫だと思うが…
888名無電力14001:2011/03/12(土) 02:37:23.62
>>877
十分前がそれなら上がってないか?
889名無電力14001:2011/03/12(土) 02:37:26.53
アイスノン
890名無電力14001:2011/03/12(土) 02:38:03.29
>>886
官邸WEBの発表だと3:20に開始予定。
俺が見たWEBが正しければ・・・。
891名無電力14001:2011/03/12(土) 02:38:20.35
 東京電力福島第一原子力発電所(福島県大熊町、双葉町)1〜3号機で、地震によって運転が自動停止した後、水を注入して冷却する「緊急炉心冷却装置(ECCS)」、除熱装置を停電時に稼働させる非常電源が故障するトラブルが発生した。
 政府は11日夜、原子力災害対策特別措置法に基づき、原子力緊急事態を宣言した。2号機の原子炉内の水位の低下が確認され、政府は同原発から半径3キロ・メートル以内の住民を「避難」させるよう地元自治体に指示した。
 12日未明には1号機の原子炉の圧力が設計値の1・5倍に上昇し、同社は圧力を外部に逃がす操作を行う方針。
 微量の放射性物質が環境中に出る可能性がある。
 経済産業省原子力安全・保安院によると、ECCSを動かす電源を消失した事態は国内で初めて。
 東電は現地に電源車を派遣、11日午後10時半過ぎから電源回復の作業を始めた。ECCSは、炉内の温度や圧力が異常上昇した時に注水して冷やす装置。
 必要時に作動しない場合は、放射性物質が外部に漏れる可能性もある。
(2011年3月12日02時27分 読売新聞)
892名無電力14001:2011/03/12(土) 02:38:22.90
どこだよ
893名無電力14001:2011/03/12(土) 02:38:32.56
894名無電力14001:2011/03/12(土) 02:38:35.83
数十倍単位の安全率取ってるはずだろ
895名無電力14001:2011/03/12(土) 02:39:00.38
今原発あたりの風向きどうなんだ?
風下の地域に避難勧告出したほうがよくないか
896名無電力14001:2011/03/12(土) 02:39:02.03
>>875
1号機の運転圧力が6.91MPaなのだが...
897名無電力14001:2011/03/12(土) 02:39:18.47
原発には冷却装置のために海水が使えるところ=断層が多い地域

地震が多い所に原発を造るしかない

それを仕方ないという政府や企業

それを信じて日本を原発だらけにするのか

原発に替わるものを私たちはちゃんと考えるべき
898名無電力14001:2011/03/12(土) 02:39:32.67
安全に圧力放出できる圧力限度は?
899名無電力14001:2011/03/12(土) 02:39:44.29
地震での被害がまったくなかったらの話だしな
圧力釜はまず大丈夫だと思うが
900名無電力14001:2011/03/12(土) 02:39:55.85
風向きが太平洋に向かっていれば、かなり放出しても問題ないだろ。
901名無電力14001:2011/03/12(土) 02:41:02.25
>>899
ヒビが入っていて想定より低い圧力で爆発する可能性があるな。
902名無電力14001:2011/03/12(土) 02:41:23.81
P.7
(予測)27:20 原子炉格納容器設計最高圧(527.6KPa)到達
原子炉格納容器ベントにより放射性物質の放出

http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103120030.pdf
903名無電力14001:2011/03/12(土) 02:42:02.89
>>902

それ二号じゃね?
904名無電力14001:2011/03/12(土) 02:42:24.91
>>896
それは一次系の圧力。今問題なのは原子炉本体を含めた一次系設備を
収めている格納容器の圧力が上昇しているという話。
905名無電力14001:2011/03/12(土) 02:42:43.24
>>893
予測じゃないの?
906名無電力14001:2011/03/12(土) 02:42:50.52
東京まできちゃうのか?
907名無電力14001:2011/03/12(土) 02:42:53.42
>>902 これ2号機だ。1号機どうなってるんだ?
908名無電力14001:2011/03/12(土) 02:42:54.38
今んとこ風向きは西〜南西ぽい
909名無電力14001:2011/03/12(土) 02:43:06.68
すでに圧力は設計値の1.5倍になってるわけだが
910名無電力14001:2011/03/12(土) 02:43:18.77
>>896
それ原子炉格納容器じゃなくて原子炉圧力容器じゃね?
911名無電力14001:2011/03/12(土) 02:44:42.04
冷却が追いついてないのだろうか
912名無電力14001:2011/03/12(土) 02:45:01.08
官邸情報が更新されないな
913名無電力14001:2011/03/12(土) 02:45:27.51
第二原発で作業員閉じ込められて、意識不明。 @フジ
914名無電力14001:2011/03/12(土) 02:45:32.65
915名無電力14001:2011/03/12(土) 02:45:40.77
圧力を逃がすにも電源がまだ確保されてないから動くか
どうかも解らないわけだ。最悪爆発するって事だが・・・
916名無電力14001:2011/03/12(土) 02:45:50.70
フジテレビで全て安定してるって言ってるぞ
917名無電力14001:2011/03/12(土) 02:45:59.68
一号機の核燃料の容器の圧力が上がってるとかいってるんだが、まだ電源確保の作業中らしい
918名無電力14001:2011/03/12(土) 02:46:40.07
風向きは西から東、そして南から北へと変化するらしい。
東京はセーフだが東北地方は危険になる。
919名無電力14001:2011/03/12(土) 02:46:42.54
閉じこめで意識不明って・・・・
920名無電力14001:2011/03/12(土) 02:47:30.09
・福島第一発電所注水機能回復のための電源確保の状況
電源車3台から4台が敷地内で待機中。ケーブルを一部確保し、つなぎ込みの作業を準備中。津波の状況を見ながら作業予定。 (12日2:00現在)
・1号機の格納容器内圧が上昇しており、設計値400kPaのところ、600kPa程度まで上昇している可能性がある。
921名無電力14001:2011/03/12(土) 02:48:03.22
原子力発電所で働くものとして一言。
日本国内の原子力発電所は、考えうる最悪の事態が起こっても、原子炉(装荷されている燃料)に影響が出ないように設計されています。
電力会社や政府からの発表されているとおり今すぐ何かあるわけではないので、冷静な対応を心がけてください。
デマに流されないで!
922名無電力14001:2011/03/12(土) 02:48:24.05
923名無電力14001:2011/03/12(土) 02:48:35.95
こわくて寝れん。
924名無電力14001:2011/03/12(土) 02:48:55.82
>上昇している可能性がある。

このへんが嫌だな。
正確に把握できてないってことだろ
925名無電力14001:2011/03/12(土) 02:49:15.16
情報が錯綜しているな
冷静に判断して見極めようぜ、おまいら様
926名無電力14001:2011/03/12(土) 02:49:32.66
最新の福島県対策本部の説明では、空気を逃す際の放射性物質の排出は軽微とみられる、ということです。
19分前 webから

http://twitter.com/asahi_fukushima/
927名無電力14001:2011/03/12(土) 02:49:47.05
928名無電力14001:2011/03/12(土) 02:50:19.91
>>921
ほんと中の人達に頑張ってもらいたい…
929名無電力14001:2011/03/12(土) 02:50:36.13
1号機冷却装置作動
テレ朝
930名無電力14001:2011/03/12(土) 02:50:42.09
水位安定してるから安心してね
でも圧力上がってて放射能ちょっと漏らしちゃうかもね
あと原発内で作業員が意識不明だから心配だね


…なんかなあ・・・
931名無電力14001:2011/03/12(土) 02:50:50.20
減圧の為に弁を開くとする。
中の冷却水が噴出して炉心融解の危険は有るのか。
弁を閉じる事が出来なくなる可能性は有るのか。
そもそも弁の開閉は出来るのか。(未だ電力未供給)
どのような事故が想定されるのか。
詳しい人宜しく。
932名無電力14001:2011/03/12(土) 02:50:55.13
>>929
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!
933名無電力14001:2011/03/12(土) 02:51:05.33
>>929
ほんと?
934名無電力14001:2011/03/12(土) 02:52:06.43
>>930
1の犠牲でなんとやらか?
935名無電力14001:2011/03/12(土) 02:52:34.24
最悪のシナリオってどうなるの?教えてエロい人
936名無電力14001:2011/03/12(土) 02:52:39.85
フジ「作業員が閉じ込められました。意識不明です。」
フジ「放射能漏れの恐れはありません」

これ誰か特攻したんじゃないのか
937名無電力14001:2011/03/12(土) 02:52:59.41
冷却が間に合わず水蒸気爆発
938名無電力14001:2011/03/12(土) 02:53:43.41
>>926
放射線だけじゃなく、放射性物質もでるのか・・・・?
939名無電力14001:2011/03/12(土) 02:53:47.28
>>937ソース出せ妄想なら寝ろ
940名無電力14001:2011/03/12(土) 02:53:53.93
>>921
これは絶対ヤバイ
おれは西日本に車で逃げる準備をする
941名無電力14001:2011/03/12(土) 02:53:53.80
意識不明ってどういう経緯なのか
942名無電力14001:2011/03/12(土) 02:54:21.89
943名無電力14001:2011/03/12(土) 02:54:35.74
>>938
放射性物質が放出されるから、放射性物質から放射線は出る。
944名無電力14001:2011/03/12(土) 02:55:01.39
>>936
作業員て誰よ?
フジのレポーターか?
某国のスパイかテロリストか?
945名無電力14001:2011/03/12(土) 02:55:15.10
デマ飛ばすなよ
946名無電力14001:2011/03/12(土) 02:55:32.00
>>935
937 自分:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/12(土) 02:52:59.41
冷却が間に合わず水蒸気爆発
947名無電力14001:2011/03/12(土) 02:56:35.35
作業員、放射線を浴びてるなら死んだ方がいいぞ。
生き延びたら悲惨なことになるぞ。
948名無電力14001:2011/03/12(土) 02:56:58.83
嘘情報書いてる奴はマジで死ね。
949名無電力14001:2011/03/12(土) 02:57:29.89
こんなの情報30分遅れでよくないか?正しい情報を流してくれ 1分5分前に入った情報を流すんじゃなく確実な情報だけを流してくれ 不安になる
950名無電力14001:2011/03/12(土) 02:58:39.43
ごめん、937は 935に宛てた内容だよ
951名無電力14001:2011/03/12(土) 02:58:49.44
官邸報告には敷地内の行方不明者は報告されてないな。
その後で発生したのか?
952名無電力14001:2011/03/12(土) 02:59:04.50
たぶん、もうムリだろ。
意識不明になるぐらい放射線あびてるなら・・・。

大義のために命を賭したと、感謝して見送るべきだと思う(´;ω;`)
953名無電力14001:2011/03/12(土) 02:59:37.22
>>944
北朝鮮のスパイが日本の原発に結構いるらしいな
そのおかげで北に核関連の施設作れたらしい
954名無電力14001:2011/03/12(土) 02:59:39.22
意識不明って閉じ込められてるのにどうやってわかるんだ?
955名無電力14001:2011/03/12(土) 02:59:58.59
原発の件、わざと放射能を漏らす作業とRTが回っていますが、正しくは中の圧力を下げる作業です。その際に放射能が漏れる可能性があるという事ですのでどうか違った方向に勘違いはされないで下さい
956名無電力14001:2011/03/12(土) 03:00:24.28
これ何ラジオ?

http://twitter.com/irodori1006/status/46258609054683136
福島第一原発では、停止した2基の原発で、安全に冷やす非常用の「ディーゼル発電機」4台すべて使用停止。東京電力は継続して冷やす能力がないと判断。
「原子力緊急事態」宣言、原子炉空気を放出検討中。風上に逃げるか、窓や換気扇などテープで、全て密閉してくださいというメッセージがラジオから
38分前 ついっぷる/twippleから

957名無電力14001:2011/03/12(土) 03:00:56.46
即死ならいいけど・・・JCOの二の舞は避けられんものか。
958名無電力14001:2011/03/12(土) 03:01:09.26
まだ爆発はしてないだろうが
弁を開いた時にどんな反応を起こすか
予測できないだけ恐ろしい。
一気に出口に圧力が高まってくるのだろうけど。
959名無電力14001:2011/03/12(土) 03:01:52.66
もう原発なんてやめようよ…本気で誰が得するんだ…
960名無電力14001:2011/03/12(土) 03:01:56.06
>>956
直接聞くか無視しようよ
961名無電力14001:2011/03/12(土) 03:02:14.38
報道規制かかったね
これマジやばいってことだね
962名無電力14001:2011/03/12(土) 03:02:48.13
メタクラやポンプが故障したらしいけど、
それの修理や代替手段を用意するのにかかる
おおよその時間が分かる人はいないの?
963名無電力14001:2011/03/12(土) 03:03:09.14
昔美浜で蒸気発生器の細管の破断があったけど、あんな感じ。
燃料が破損していなければ放出される放射性物質の量は多く
は無い。
964名無電力14001:2011/03/12(土) 03:03:25.77
福島第一の1号機どうなってるんだ? もう弁開けた?
965名無電力14001:2011/03/12(土) 03:04:28.92
2:55

1号機  2号機  3号機  4号機
185.1℃ 157.3℃ 127.1℃ 135.0℃
1.33MPa 0.48MPa 0.14MPa 0.22MPa
1136mm  747mm 1143mm  854mm

神業だろこれ
966名無電力14001:2011/03/12(土) 03:04:55.66
>>962
メタクラやポンプなんて、代替手配しても20日とか掛かるわな
967名無電力14001:2011/03/12(土) 03:05:00.93
8気圧まで上がったら、安全弁開けるらしい。
ソースは、経産省の記者会見。
968名無電力14001:2011/03/12(土) 03:05:03.01
余震の頻度がやばすぎる
5分に一回震度3〜4って。。

現場がマジで心配だ。
969名無電力14001:2011/03/12(土) 03:05:05.99
やっぱし原発はやばいな・・・
福島さんの言うとうりだった・・・

俺あなたに一生従いますw
970名無電力14001:2011/03/12(土) 03:05:19.61
今日はさすがに疲れたから、広報担当者も仮眠してるんだろう
現地記者も一緒に雑魚寝と想像してみる
おいしい朝ご飯たべれるといいね 明日もがんばってくれ!
971名無電力14001:2011/03/12(土) 03:06:04.89
誰かがさっき上で開放って書いていたけど・・・
フジでは4→6(いまココ)→8になったらと言っていた
どっちが本当なんだ
972名無電力14001:2011/03/12(土) 03:06:16.97
>>965
それ第二だから。
973名無電力14001:2011/03/12(土) 03:06:41.62
米軍の冷却剤というのがわからんな。よろしければ誰か詳しく教えて下され
974名無電力14001:2011/03/12(土) 03:06:42.49
安全弁の電源すら通じてない状況だ。
圧力鍋の穴を塞いで加熱し続けてる状況だよな。
あと何分もつんだ?
975名無電力14001:2011/03/12(土) 03:07:04.90
フジ原発報道終わった…
976名無電力14001:2011/03/12(土) 03:07:14.23
>>965
第二の数字ですが
977名無電力14001:2011/03/12(土) 03:08:19.55
FNNでも8気圧になったら弁あけると
978名無電力14001:2011/03/12(土) 03:08:22.54
弁を開けずに圧力下げるファクタ教えて。
979名無電力14001:2011/03/12(土) 03:08:25.37
水蒸気放出するなら、石けん水の中に空気を吹き込むように、泡の中に閉じ込めてくれ。
そうしたら何とか後から回収できる部分あるだろう。

面倒だからと、大気で無限希釈は止めてくれ。
980名無電力14001:2011/03/12(土) 03:08:34.46
>>974
最後の安全弁は勝手に開くんじゃなくて?
981名無電力14001:2011/03/12(土) 03:08:42.25
第一は未だ欠測か
982名無電力14001:2011/03/12(土) 03:09:02.92
30分くらい前に、入間基地・横田基地の周辺で2回、飛行機のジェットらしき音が。
こんな時間に離着陸するってことは、なにか急ぎの用事があったんだろうな。
983名無電力14001:2011/03/12(土) 03:09:19.74
>>972
>>976
ごめんねお前ら
984名無電力14001:2011/03/12(土) 03:09:34.00
>>974
ラプチャーディスクないの?
985名無電力14001:2011/03/12(土) 03:10:42.80
そろそろ次スレ
986名無電力14001:2011/03/12(土) 03:10:46.50
普通に圧力弁だろ。
987名無電力14001:2011/03/12(土) 03:10:48.27
フジのおっさんわかりにくい。

格納容器の境界で水と蒸気の配管を閉鎖した状態で、原子炉圧力容器の
温度と圧力と水位を監視しながら少しずつ蒸気を格納容器内に放出して
過熱とならないよう、空焚きにならないよう炉心を管理しているのが今の状態。
で、格納容器内の圧力が上がってきたから抜かないといけないかな〜という
のがこれからすること。炉心の管理が成功していれば燃料の健全性は保た
れているだろうから核分裂生成物の放出は無い。
988名無電力14001:2011/03/12(土) 03:11:09.75
東京に住んでると実感ないけど、ちょっとこれヤバくねーか!?
989名無電力14001:2011/03/12(土) 03:11:11.17
>>979
海中に細かい気泡にして放出したほうが、よくね? もともと海水は放射性物質ふくんでるし。
990名無電力14001:2011/03/12(土) 03:11:11.82
弁を開き圧力解放 放射性物質が外部に出る@TBS
991名無電力14001:2011/03/12(土) 03:11:12.79
一晩でスレが終わた 
でも日本はまだ終わらんよ
東京電力のみんなが、がんばってくれてる!
992名無電力14001:2011/03/12(土) 03:12:51.13
磁針来るぞ
993名無電力14001:2011/03/12(土) 03:13:20.12
は?
東京電力が日本を滅ぼすの間違いだろ
994名無電力14001:2011/03/12(土) 03:13:55.42
眠れないから間隔は空くが再開する。
妹が関東にいるんだが放射性物質とか意味分かってないんだよ…。

03:11
福島第2原発
1号機〜4号機 原子炉水位<振れ幅を考慮した下限値・上限値>800mm-1029mm
1136mm 1355mm 1096mm 913mm
原子炉水温度<運転時は約280℃>
185.1℃ 154.9℃ 126.9℃ 135℃
原子炉圧力 <運転時 7.03MPa以下>
1.36Mpa 0.45Mpa 0.14Mpa 0.22Mpa

福島第1原発は欠測←避難対象はこちら
995名無電力14001:2011/03/12(土) 03:14:23.22
どっちにしても、いまは東電だけが頼りだ

996名無電力14001:2011/03/12(土) 03:14:35.69
漏れは寝るよ
997名無電力14001:2011/03/12(土) 03:14:44.99
次スレ
原発5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299867208/

次々スレ
           原発 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299867209/
998名無電力14001:2011/03/12(土) 03:14:57.53
第二はほぼ問題ないっぽいね
999名無電力14001:2011/03/12(土) 03:14:58.14
1000名無電力14001:2011/03/12(土) 03:15:17.82
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。