日立東芝三菱重工の原子力事業について語るスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
793名無電力14001
>電圧が日本の規格なら

あくまでも東京電力の各発電所での統一規格であって、日本での統一規格という訳ではない
788氏が指摘している様に、単結を見て電圧の仕様を確認して仮設発電機を集めれば電圧
問題は発生しないが

>東電と高額のメンテナンス契約も結んでいるはずだ

定検に対する設備点検費用は契約どおりに払ってくれるが、
運転プラントのトラブル対応はあくまでもスポット契約
運転中のメンテナンス契約なんてものは存在しない

各メーカーは運転中のプラントにも最低限の技術者を事務所に常駐させているが
ここ15年は東京電力が常駐費用を毎年削るので、最低限しか常駐していない
しかも、人員の半分以上はメーカーの自腹
柏崎刈羽は一銭も払ってくれなくなったので引き上げた

>メーカーはどうして有効で速やかな復旧の方法をアドバイスしなかったんだ?

東京電力から問合せが無ければアドバイスできない

それに、全交流電源喪失時の過酷事象対策手順は過酷事象設備を追加設置した
時に、東京電力に渡している。それには水源が無くなったら即海水注入となっている。

東京電力が炉心に海水を注入するのを半日以上躊躇した事で、事象が悪化した事
については、東京電力側で責任を取るべき