1 :
白鳥電力 :
2010/09/09(木) 23:31:23
2 :
名無電力14001 :2010/09/10(金) 08:45:12
兄貴募集!
3よし
4 :
名無電力14001 :2010/09/10(金) 21:33:47
【ローカルルール】 「ぶ」「鹿」「河馬」「猪」何でも来場可
トランス契約 換算
6 :
名無電力14001 :2010/09/11(土) 07:42:39
誰か変圧器の負荷率と省エネについて解説希望 なんで負荷率を下げると省エネになるんだ? 負荷率を下げるために馬鹿でかい変圧器をすえつけるほうがエネルギーの無駄のような希ガス >一般的に台数制御は負荷率を上げる為に行いますが、最近のトップランナー変圧器の場合は逆に下げる為に行う事になります。 鉄損=銅損の時に変圧器の効率が最高になりますが、古い変圧器ですと負荷率が80%程度の時に最高効率になりました。 >最近のトップランナー変圧器ですとこれが40%付近になります。 >つまり負荷率を半分以下にした方が省エネになるという逆転現象が起きます。
>>9 情報サンクス
解説が欲しいのはここ
「負荷率を半分にすると省エネになる」
負荷率を半分にするために、500kVAの変圧器を1000kVAに換装するということなのだろうけど、
同容量のトップランナーに変えるだけで十分省エネになると思うが
「負荷率を半分にすると省エネになる」
「負荷率を半分以下にした方が省エネになる」
二者の意味が違うがこれを理解できないのは幼稚園児だな。
40%は50%より小さい、つまり40%は半分以下。
今の特性の変圧器で500kVAを1000kVAにしても省エネにならない。
>>10 は明らかに実力不足だが、釣りか?
12 :
名無電力14001 :2010/09/11(土) 21:42:16
>>11 横レスだが、
負荷率を半分以下にすると逆転するって書いてるんだから、現行の負荷率を半分にするって解釈できるわけだな
負荷率半分の解釈
その1
電気の使用量を半分以下にする ⇒ 当然省エネになる
その2
変圧器の容量を倍にすれば当然負荷率は半分になる
⇒ この場合は負荷率は下がるが変圧器がでかくなるから結果的に省エネとは言いがたい
その3
変圧器の特性上で従来機種と比べてトップランナーでは負荷率の低いところで使用しても省エネになる
⇒ これはトップランナーの常識。
結局、ここの負荷率半分は何がいいたいのか良くわからん
てすと
お!いいねえ 久しぶりに変圧器スレらしい話題だ ぶも鹿も復活したか。 トップランナってのは負荷率が高い事業所ではむかないということだな
この板は馬鹿しかいないのか? 何で負荷率が高い事業所にトップランナーがむかないの?
17 :
↑ :2010/09/12(日) 09:33:40
>この板は馬鹿しかいないのか? >何で負荷率が高い事業所にトップランナーがむかないの? >8のとおりなんだけど。 >鉄損=銅損の時に変圧器の効率が最高になりますが、 >古い変圧器ですと負荷率が80%程度の時に最高効率になりました。 >最近のトップランナー変圧器ですとこれが40%付近になります。 40%程度の負荷率の場合に一番効率が良いという事。 一般的にも、このくらいの負荷率の変圧器が多いね。 6kV受電クラスでは、昔は変圧器容量で基本料金が決まったから、変圧器容量を できるだけ切り詰めようとした。 今は、実量制だから安全のため変圧器容量は大きく設定されていることが多い。
18 :
↑ :2010/09/12(日) 10:08:20
何か知っている事をやっとの思いで書いている様だが、意味のない記載になっている。 「トランス契約」時代(四半世紀前)の変圧器を負荷率40%で使ったら省エネにならない。 現行のトップランナー変圧器を負荷率40%付近で使えば省エネになる。
19 :
↑ :2010/09/12(日) 10:28:33
>トップランナってのは負荷率が高い事業所ではむかないということだな
>>19 何か意固地になっている様だが、良く考えな!
>>20 朝から40%にこだわる馬鹿発見!
↓では40%付近以外で使えば省エネにならないと読み取れる
>現行のトップランナー変圧器を負荷率40%付近で使えば省エネになる。
>>21 日本が不自由なヤシが出てきている。
何で文章中の一文だけ切り取るの?
もう一度書くぞ!
「トランス契約」時代(四半世紀前)の変圧器を負荷率40%で使ったら省エネにならない。
現行のトップランナー変圧器を負荷率40%付近で使えば省エネになる。
後半だけを取り出して騒ぐのは揚げ足取りの典型。
悔しい気持ちはわかるが、もう少し勉強してから登場してくれ。
誤植訂正 × 日本が不自由なヤシ ○ 日本語が不自由なヤシ
>>21 もう少し書いてヤル!
モマエが
>>17 で
>40%程度の負荷率の場合に一番効率が良いという事。
>一般的にも、このくらいの負荷率の変圧器が多いね。
と書くから40%付近に関する知見を述べただけ。
もう少し日本語の意味を読み込む練習をしてくれ。
26 :
↑ :2010/09/12(日) 15:31:46
負荷率は40%が多いのであれば最高効率時の負荷率が40%以外の変圧器を作るのは無駄ということないならないか?
>>26 ahouno shitumonniha kaitoushinai
>>27 トップランナーは40%付近と書いたのはこいつ
↓
>最近のトップランナー変圧器ですとこれが40%付近になります。
トップランナーを40%付近で使えばと書いたのもこいつ
↓
>現行のトップランナー変圧器を負荷率40%付近で使えば省エネになる。
40%以外もあることを後だしジャンケンで書いたのもこいつ
↓
>下記のサイトで書かれている500kVA変圧器の最高効率時の負荷率を求めなさい。
得意の後だしジャンケンのこいつは馬か鹿
29 :
名無電力14001 :2010/09/12(日) 20:42:24
○の骨がトップランナーの最高効率が負荷率40%近辺だという事実を知ったのは つい最近の話。
>>29 鹿とトップランナーの検索結果はこのくらい
トップランナーでは大き目の変圧器にして負荷率を下げて使うというのが鹿の主張
↓
>又、トップランナー変圧器を使うと負荷率が40%位で最高効率になりますので大きめの変圧器の方が有利です。
>一般的に負荷率が80%程度の時と言われていますが、最近のトップランナー変圧器の場合は40%近辺に最高効率点が有るそうです。
>昔は、変圧器の台数制御などを行い、鉄損の低減をして省エネを計りましたが、最近は高負荷率にならないように制御した方が省エネになるとの事です。
練習問題その2
>>25 の変圧器の各負荷率時の効率を求めなさい。
負荷率=10%,20%,30%,40%,50%,60%,70%,80%,90%,100%
ただし負荷の力率は常に100%とする。
>>32 流れは旧タイプの変圧器をトップランナーに換装すると省エネ効果はどの程度か?
ということなんだから、3種レベルの練習問題など無用
次の500KVAの3種の変圧器について
A:30年もの:無負荷損:2370W 負荷損6410W
B:超高効率もの:無負荷損:830W 負荷損4980W
C:アモルファスもの:無負荷損:220W 負荷損3250W
上記A変圧器をBまたはCに置き換えたときの省エネ効果を評価する。
また置き換えるにあたってそのまま置き換えるのか、あるいは容量を1クラス上下するのか
(サイズダウンは無理があるからサイズアップの要否の検討)
このあたりを書かないと折角の知見も宝の持ち腐れ
>>33 だったら書いてごらん。
練習問題の解答も書けないレベルを相手にしてもしょうがないのだが・・・
>>24 >と書くから40%付近に関する知見を述べただけ。
>もう少し日本語の意味を読み込む練習をしてくれ。
ここに知見とあるから少しは期待したのに
練習問題を書いて逃げたのは知見と書いてみたけど実ははったりだったというわけだな
鹿の書き込みは勘違いとはったりの塊だな
37 :
名無電力14001 :2010/09/15(水) 15:24:59
なんだか、教える気がないのか教えるだけの知識がないのか・・・
>>8 省エネという言葉が何を指すのか・・・電気に関わる電気料の削減のことなのか、電気のエネルギー効率の改善のことなのか
ものすごくざっくり説明すると、変圧器の損失には鉄損と銅損があり、負荷を等しいとすると
鉄損は変圧器の大きさに比例して大きくなり、銅損は変圧器の大きさの2乗に比例して小さくなる
そして鉄損=銅損となるのが最大効率点となる
トップランナーは従来の同容量の変圧器に比べ鉄損がかなり小さい
省エネをエネルギー効率の改善として定義すると・・・
・変圧器を同容量のトップランナーに変更
変更前の変圧器と比べ、銅損はほぼ変わらないが鉄損が減るためその分省エネになる
・変圧器を高容量のトップランナーに変更
上記条件と比べると、鉄損は増えるが銅損がそれ以上に減るため(2乗に比例するため)結果として上記以上の省エネ効果が見込める
省エネを電気に関わる電気料の削減として定義すると・・・
前者はイニシャルコストとして新規変圧器の購入費と入れ替え工事費等が発生する
後者は、
・前者に比べ、変圧器容量UP分の差額が発生する
・場合によっては新規設置場所の確保、新規配線工事、付帯設備の変更等が発生する
・場合によっては保安管理料の値上げが発生する
等が考えられるため、結果として省エネ効果は下がると思われる
まぁ、変圧器の更新で得られる省エネ効果なんて微々たるもので、電気代削減量でPayとかまず無理
最近大企業なんかだと効率改善のために入れ替えとかやっているところはあるが、こいつらは
省エネというよりCO2削減効果とかというようになってきてる
38 :
名無電力14001 :2010/09/15(水) 15:28:13
↑ あーごめん、ミスった 負荷が等しい条件なら銅損は変圧器容量に比例してちいさくなるだけだな ただし、損失としての大きさが銅損>>鉄損だから上記のような結果になるだけ どうでもいいが、トップランナーは銅損は従来品より若干増えていたりする
話をわざと混乱させているヤシがいるが、最終問題を出そう。 30年ものとトップランナー500kVAの変圧器が各々2バンクある。 負荷合計が0〜1000kVAと変化した場合、変圧器を平行運転した方が良いか単独運転にした方が良いのか各々で検討しなさい。 ただし負荷は如何なる場合でも真半分に分割可能で力率は常に100%とする。
>>39 最終問題ということは、これで馬鹿の骨はここには書き込まないということだ
一件落着 ご苦労様
>>40 は日本人じゃ無いと思う。
悪いが日本語は難しいと思うけど、もう少し勉強してから登場してくれ。
42 :
名無電力14001 :2010/09/16(木) 11:09:23
東精エンジニアリング
43 :
島村 :2010/09/16(木) 11:50:19
44 :
名無電力14001 :2010/09/16(木) 14:30:57
島村 tsewebshield.toseieng.co.jp Mozilla/4.0
45 :
島村 :2010/09/16(木) 15:21:58
46 :
島村 :2010/09/16(木) 16:02:00
47 :
櫻井光教 :2010/09/16(木) 19:36:06
48 :
名無電力14001 :2010/09/17(金) 14:00:40
白鳥 KHP222006021049.ppp-bb.dion.ne.jp
>>48 逝け沼?
>プロキシとポート番号のふりかた -
> 質問・相談ならMSN相談箱2009年11月14日 ...
>で串のリストが公開されています例えば khp222006021049.ppp-bb.dion.ne.jp:8080 というものがありますが ...
>khp222006021049.ppp-bb.dion.ne.jp をプロ棋士 8080をポート番号で設定してみましたが接続できなくなりました
50 :
名無電力14001 :2010/09/17(金) 22:44:53
51 :
白鳥電力 :2010/09/18(土) 23:28:24
各位に警告します。 無意味なアドレスの記載は、運営側から適切な処置が取られる可能性があります。 老婆心ながら、注意を喚起します。
52 :
名無電力14001 :2010/09/19(日) 09:58:35
東精エンジニアリング←公開の串?
>>52 「島村明典」で検索したらたまたま「東精エンジ」がヒットしただけのことだろ?
54 :
名無電力14001 :2010/09/19(日) 17:53:58
>>53 「島村明典」で検索しても「東精エンジ」は出ませんが何か?
>>54 ええ加減にせーよ!!
さげ進行がわからんのか? AFO!!
56 :
名無電力14001 :2010/09/20(月) 09:41:56
かって話題になったCT焼損の件だが、結局燃えることになったのか。 結論はどうなったのか覚えているヤツはいないか。
58 :
名無電力14001 :2010/09/20(月) 11:19:57
EVT=GPT >57 AFO?
59 :
名無電力14001 :2010/09/20(月) 12:01:38
>>54 ○の○の本名が「島村明典」だとしたら、笑える
某板での執拗な攻撃も納得できるし
>>58 「ぶ」はZPDを正式にはZVTと言う事は指摘できても、GPTをEVTと言う事は指摘できない。
つまり「ぶ」はEVTを知らない。
多分VTやVCTも知らないと思われる。
VCT=ビニルキャプタイヤ ?
>>61 じゃぁ聞くが、VCTとVCTFの違いを述べよ!
ケーブルとコードの違い
65 :
名無電力14001 :2010/09/20(月) 20:03:56
>>62 40 名前: 多摩っこ 投稿日: 2007/05/25(金) 21:50:58 ID:Sdbyk/kQ [3052.ne.jp ]
セールとかはやらないのかな?
バンビがつぶれてからおもちゃは
大成堂でしか買ってなかったなあ
>>56 実験の結果燃えないことになったと思う
その後○の○が書き込んでいないのがその証拠と思われ
>>64 モマエのリンク先の記載は一部間違っている。
VCTFがケーブルと読める。
VCTはケーブルだが、VCTFはコード。
従ってVCTFは配線工事には使えない。
それより「ぶ」のEVTの話はどうなった!
>>67 VCTとVCTFの違い
VCTは交流600V以下、直流750V以下の電圧で使用されるビニルキャブタイヤケーブルです。それに対してVCTFは交流300V以下の電圧で使用されます。
VCTとVCTFで用途による違いはありませんが、使用する環境によって最適なケーブルが異なります。詳しくは橋本興産までお問い合せ下さい。
>>68 馬鹿が単にコピペしている。
このリンク先はアホ商社で、こんな初歩的な事すら理解していない。
それを鵜呑みにする
>>64 と
>>68 は度阿呆。
EVTとVTの話から話題を逸らそうと必死か!?
>>69 低圧の電気工事しか能が無い、ど素人が何を言いたいのだ?
二乗低減特性はどうした?
>>70 =「ぶ」が決定!
二乗逓減トルク特性負荷の省エネが解らないなら自分で調べろ!
それすら出来ない「ぶ」=馬鹿な「素敵なおじさん」は何処まで馬鹿なの?
アホなの?死ぬの?
あとEVTくらい自分で調べろ!
社内で聞けば事務のオネェ〜チャンでも知っている可能性が有るぞ!
>>67 アホが何かいいたいようだ
VCTなんて安物のケーブルがあるなんて知らなかったぞ
普段使用するのは
RNCT,PNCT(JISC3327)など
これに対して
VCT(JISC3312)
VCTF(JISC3306)
何処が違うのかよくわからんけど屋内と屋外の違いなのか?
構造的にはVCTは紙テープが入ってない
絶縁材がビニール
他のケーブルはクロロプレン、天然ゴム、EPゴムなどだが
安物のケーブルは一味違うビニール製
かろうじて耐油、耐薬品性は良いとあるが対候性は記載が無いから屋外で使うと水が入ってくるかも
>>72 馬鹿のモータの知識はこの程度
【11663】Re:単相電動機の規約電流について馬鹿の骨 2005/12/9 (Fri) 0:04:31
そうかぁ、電動ドリルは整流子モータですか!これで納得です。
昔持っていた電気ドリルから火花が出るのがどうも納得出来なかったのです。
音はもの凄くうるさいし、火花は出るわでコリャナンジャと思っていました。
■ Re: 教えて下さい - 馬鹿の骨 2007/08/27(Mon) 00:53
A誘導電動機であれば拘束運転になるので焼損するが、同期電動機なので同期外れを起こして回らないだけで済んでいた。
■ Re: 教えて下さい - 馬鹿の骨 2007/08/28(Tue) 00:32
インバータ盤の一次側で2線を入れ替えますと相順が逆回転します。
従って、インバータの二次側も逆回転するハズです。
それでも電動機の回転方向が変わらなかった理由が全くわかりません。
小生の知る理論では逆転しないと辻褄が合いません。
>>73 結局ケーブルとコードの違いを理解していないと言う事だな。
電気実務のイロハだがVTすら知らないのだからしょうがないか・・・
通常の6k受電ではGPTは使っちゃいけない。 Voを検出するのはZPD(これは商品名で本当はZVTというらしいが、ついZPDと口が滑る) Ioを検出するのはZCT 惜しいねぇ〜・・・ ZPDは本当はZVTと言う、と書いたら、GPTは本当はEVTと言うと書かなくては片手オチだな。 自分で勝手にこけるのは「ぶ」の特技だが、アゴが外れるから止めてくれ!
>>75 低圧工事が電気実務の全てだと勘違いしてる大馬鹿者 発見!
78 :
名無電力14001 :2010/09/20(月) 23:50:13
79 :
名無電力14001 :2010/09/21(火) 00:29:17
まぁこういう事だろう・・・
「ぶ」はZPDは本当はZVTと言う、と書いたら、GPTは本当はEVTと言うと書かなくては片手オチだが書けなかった。
>>60 VCTも知らないのだろう、と書いたら・・・
>>61 「ぶ」はVCT=ビニルキャプタイヤ ?と書いてきた。
>>62 そんれじゃぁVCTとVCTFの違いを言ってみろという事になった。
>>63 「ぶ」はURLのコピペど終わらせようとしたが、参照先の記載が間違っていた!
>>73 ジタバタして更に墓穴を掘る事になった。
>>77 で最後は「オマエノカァチャンデベソ」みたいな事しか書けないでいる。
コードとケーブルの違いが解らないのでは高圧も低圧も無いだろうに・・・
VCTが解らないから話を必死で変えたのに・・・墓穴!!
PS
VCTは大昔MOFと言っていたものと同じ、少し前はPCTと言っていた。
これくらい知っていろ!馬鹿タレ!!
何故か「sage」が飛んでしまった・・・スマソ!!
>>79 電線便覧の片隅にやっと出てくるような安物のケーブルで自慢するくらいしか能が無いのか?
高圧のケーブルすら触ったことも無いのだろう
>>81 どうしても話を取引用変成器VCTからそらしたいようだが、電力会社勤務でVCTを知らないのは恥だと思うぞ!
キャブタイヤケーブルの話を持ち出しで必死になっているが、情けないなぁ〜・・・
朝の6時に書き込みか!昨晩は悔しくて寝不足のようだな・・・
83 :
名無電力14001 :2010/09/21(火) 20:48:40
今でMOFだが何か。
>>82 幼稚園児が紙おむつの銘柄を知ってるとかいって自慢してるようだが
対候性の低い安物のケーブルなんぞ使うわけ無いだろうに 馬鹿が!
>>85 その昔、電車と電気車の区別がつかない阿呆がいたのを思い出したぞ
>今年の三種の問題 投稿者:鹿の骨 投稿日:2009年10月 4日(日)10時36分25秒
>さてこの問題ですが瑕疵とは言いませんが少し変な所が有りますので書いてみます。
>@電気車
>電車の事だと思うのですが、電気車って学術用語なのでしょうか?
>汽車に対する電車で良いと思うのですが、電気車と書かなければならない事が有るのでしょうか?
>>86 必死!必死!!ホレ!ホレ!!
更に上塗り!!
88 :
名無電力14001 :2010/09/22(水) 12:39:45
「電気車」を知らない電気屋は普通にいると思うが「VCT」を知らない電気屋は廃業した方が良いと思う。
89 :
名無電力14001 :2010/09/23(木) 11:49:52
>PS >VCTは大昔MOFと言っていたものと同じ、少し前はPCTと言っていた。 >これくらい知っていろ!馬鹿タレ!! あふぉハケーン。 相変わらず笑わせてくれるね。
90 :
↑ :2010/09/23(木) 12:27:39
AFOが湧いた。
>>18 >現行のトップランナー変圧器を負荷率40%付近で使えば省エネになる。
他の比較する条件を何も書いてないのだから、省エネになるも糞もないものだが
>>91 「ぶ」らしいレスだ。
比較検討のデータを示すURLの見方を知らないのか?
EVTもVCTも知らない知能じゃしょうがないか?
>>91 わざわざ恥の上塗りをする為に出てくるのは「ぶ」の特技だな!
95 :
名無電力14001 :2010/09/23(木) 20:29:53
>>92 >比較検討のデータを示すURLの見方を知らないのか?
意味不明なレスだ
もとの書き込みになんら条件が明示されていないものをどうやって比較しろというのだ?
もともとの負荷率が60%の変圧器に40%のトップランナーを持ってくる場合と
もともとの負荷率が40%の変圧器に40%のトップランナーを持ってくる場合と
もともとの負荷率が20%の変圧器に40%のトップランナーを持ってくる場合と
元が不明の変圧器を40%のトップランナーに交換すると省エネになると書いてるが
そりゃぁ、ワケワカメだ
トップランナーといえども負荷率に応じた適正な製品を選ばないとあまり効果が無い場合だってある
この辺の条件設定をすっ飛ばして自分の思い込みだけを書くから馬鹿の骨の怪説は意味が何通りにも取れる
これじゃ、論説問題は点がもらえない
>>96 「ぶ」が思いっきり後出しジャンケンをやって恥の上塗りをやっている。
自分で検証する能力が無いから他人にクレクレ言うのが精一杯。
文句だったら誰でも言える。
「ぶ」が誰からも尊敬されないのは自分で何かをやり遂げる能力が著しく欠落している事が原因。
「負荷率と効率」の話をしたければ自分で条件を設定し、自分でデータを出し、自分で検証結果を書くのが技術者のイロハ。
他人がやってくれないと何も出来ないのは単なる馬鹿!
東京銀座電力もこの程度かと思うと泣けてくる。
こんな馬鹿しかいないのか!!
>>94 二乗低減トルク負荷についてはメーカーのURLをぺたぺた貼っただけの無意味なレスだな
後だしでも前だしでもいいけど、
せめてモーターの負荷率とインバータの消費電力とを勘案して省エネになる範囲、ならない範囲
あるいはインバータの導入より先にモーターを小型にしたほうが良い場合とかいろいろ経験者ならかくことがある
そこいらをすっとばして突然URLを貼るというのは、単なる耳学問
鹿の耳に念仏ということだ
>>97 >「負荷率と効率」の話をしたければ自分で条件を設定し、自分でデータを出し、自分で検証結果を書くのが技術者のイロハ。
まんま、馬鹿の骨にあてはまるせりふだ
流石に自分の欠陥は良く知ってるようだ
>>98 馬鹿の寝言
思います、思います、じゃなんのことかワカラン
実はこの常時励磁と瞬時励磁に関する一連のやり取りは結構面白かったのだが、この馬鹿が頓珍漢なことを書いてしらけたなぁ
---------------------------------------------
タイトル : Re: 高圧遮断器の励磁方法
記事No : 6714
投稿日 : 2009/05/04(Mon) 20:28
投稿者 : 馬鹿の骨
詳しい事は解りませんが多分下記のような事だと夢想しました。
常時励磁式は励磁電流を失うと遮断器が開いてしまいます。
通常の場合、これでは困る事の方が多いと思いますので瞬時励磁式として機械的ラッチで保持しているのだと思います。
ところが、遮断器の二次側に変圧器などが繋がっている場合で、このラッチ式の遮断器は「入」の状態で停電後の復電時に不都合が生じる場合が有ると思います。
「入」の状態のまま復電するとこれらの変圧器が一斉投入になります。
一概には言えませんが、変圧器は投入時に突入電流が定格電流の10倍で0.1秒程度流れます。
この電流に依ってOCRがメイクすると洒落になりません。
従って幾つかある遮断器群を常時励磁式にしておいて一斉投入を回避しているのだと思います。
停電時に遮断器群は一斉に開放しますが、復電時に一つずつ順番に入れて行けば良いのだと思います。
>>98-100 「ぶ」の恥の上塗り!ホレホレ!
何か沢山書かないと気が済まないようだが、書けば書くほど馬鹿を晒す。
VCTを知らなかった事を指摘されたの余程悔しかったのだろうが、電気屋を廃業した方が良い!
変圧器の最適負荷率は年々下がる傾向にあるが、これは電器の常識。
何故こうなるのか、知っていたら書いてごらん。
書けないと思うが、書いて恥を晒してクレクレ・・・
>>98 良く読んだら「ぶ」はもの凄い馬鹿だという事が改めて判明した。
あのURLの説明を見て理解できない!!
あれ見て理解できなければ何を説明しても無駄だと言う事。
電動機の機器設定から話をして行かないと理解できないって。。。ドンダケ無知なんだ!
>>101 >変圧器の最適負荷率は年々下がる傾向にあるが、これは電器の常識。
馬鹿というか間抜けというか
変圧器の負荷率が下がる傾向にあるんじゃなくて
最適負荷率が低めの変圧器の出荷台数が増える傾向にあると書くべき
何故こうなるか?
年間を通して調べたら案外と電気を使ってなかったってこと
あるいはピーク需要が増えて平均の負荷率は低下気味にあるともいえる
実際に柱上変圧器の負荷率なんてのはすごく低いわけだからな
なお、最近の変圧器の開発の方向性は既に鉄損の低減は一段落して
高調波ひずみの低減、突入電流の低減(倍率1)、負荷損の低減あたりじゃないか?
>>103 馬鹿の上塗り・・アゴが外れる!!
揚げ足取りに必死で自分でひっくり返っている!
あははははははははははは・・・・・・
>>104 馬鹿の馬鹿による馬鹿な反応はいいよ
昔話の自慢は老人の特権ってのは認めてやるから、たまには新規性のあるネタを書いてみろよ
最近では風力や太陽光発電による供給変動をどうやって平準化するか?
なんてのがテーマとしては良いんじゃないかな?
>>105 恥の上塗りの上塗り・・・
何処まで馬鹿を書けば気が済むのか・・・・・
アゴが外れる!!
あははははははははははは・・・・・・
これで明日の朝に又馬鹿を書くのか???????????????
結局「ぶ」は変圧器台数制御のアルゴリズムを根本的に理解していない。 鉄損、銅損と負荷との関係も理解できていない。 だからレスの内容が尽く頓珍漢になる。 VCTを知らない程度の理解力だからしょうがないが、電験三種レベル以下の話。 こんなものは工業高校を卒業したばかりの18歳のニィチャンでも知っている。
>>107 こちらでは台数制御は不要と書いてるようだ
馬鹿の猿智恵はこの程度のものか
>もしご使用の変圧器が10年以上経っているものでしたら、台数制御など行わずに変圧器をトップランナーに変更した方が話が早い場合が有ります。
>>108 アゴが外れる!!
あははははははははははは・・・・・・
何処まで馬鹿なんだ!!
アゴが外れる!!
あははははははははははは・・・・・・バンバンバン!!!
110 :
名無電力14001 :2010/09/25(土) 09:31:10
アゴが外れたまま逝ってくれる事を閲覧者が切に祈って居ります。
此処まで笑うと本当に逝きそうな希ガス。 「ぶ」の記事は何回読んでも笑える。 基本を知らないと此処まで馬鹿が書けるのかと、彼のお笑い才能に呆れる。 苦し紛れに ● 最近では風力や太陽光発電による供給変動をどうやって平準化するか? ● なんてのがテーマとしては良いんじゃないかな? 何て事まで書いてくる。 この板は「変圧器」の板だが、余程悔しいのだらう、だらう、だらう。
112 :
名無電力14001 :2010/09/25(土) 11:26:13
アゴが外れたまま逝ってくれる事を閲覧者が切に祈って居ります。
113 :
名無電力14001 :2010/09/25(土) 12:07:31
>>111 骨さん、あなたの記事の方が面白いと思うのは私だけ〜?
>>113 褒めてくれる蟻が10匹。
何か照れるなぁ〜・・・・
115 :
名無電力14001 :2010/09/26(日) 10:24:28
検事逮捕 わかりやすい日本社会
厚生省現役局長の逮捕という衝撃的な事件は、まだ途中だけれどその捜査を担当した主任検事が逮捕されるということになった。
日本の裁判が「真実を明らかにする」のではなく、「裁判官と検事の出世のための裁判」になって久しい。
「裁判官の次の職は」と「検事は次にどこに配置換えされるか」が裁判に関係する人のもっとも大きな関心事で、裁判に勝つためには「事実」よりも関係者の「出世」を考慮しなければならない。
「日本の裁判は「裁判官と検事の出世」のために行われていて、被告は単にその材料に過ぎない」というのを当然のように受け止めている。
事件に当たって検事の第一の関心事は「犯罪があったのか、なかったのか」ではなく「この事件で自分は次にどこにいけるか(出世コースに乗れるか)」である。
裁判官の第一の関心事は「犯人か、無罪か」ではなく「この事件の判決をどのように書けば、高級審にいけるか」である。
今度のことはそれがハッキリと示した。逮捕された厚生省の局長もそのぐらいのことは分かっているはずである.
第二に、「ウソは許される」という日本の社会のゆるみである.
広告のウソを自粛する機関が自らウソをついているのだから、検事の犯罪もあり得るのだ。
ウソがあっても良いという日本人の態度が、司法に及んだだけである。誠実さのない社会を日本人が認めている間は、このようなことは頻発し、裏で行われるだろう.
それは日本人自身のゆるみの問題である.
最後に今度のことで検事が逮捕されたのは、相手が厚生労働省の局長だったからである。もしこれが「平民」なら検事は不問に付される.
検事のやらせ、ねつ造など昔から多いが、相手が平民ならそのまま握りつぶす.
報道でも相手が首相や権力者なら過去に何回か問題になったが、平民相手に騙しても、訂正も内部調査もしないのが普通だし、それを日本国民は認めている.
でも、権力者のときにこのようなことが起こるのは、この種のことが「組織ぐるみ」であることを示している.つまり、検事やディレクターが個別にやったことを組織が認めているということだ。
http://takedanet.com/2010/09/post_a6cd.html
低レベルな煽りあいだなぁw 老化が進んで幼児化してきてるのか? あごがはずれちゃう〜><とか、何歳児の煽り文句だよw
>>116 そう言う事を言う君=「ぶ」が一番幼稚だと思うぞ!
それより「ぶ」は宿題やったのか? あの程度が理解できない知能って何だ?
119 :
名無電力14001 :2010/09/27(月) 21:31:35
骨が一番幼稚w
>>114 褒めてくれる蟻が10匹。
何か照れるなぁ〜・・・・
面白いと言う意味を履き違えてるから笑えるw
>>119 お約束のレス、蟻が10匹、バッタが鯨。
モマエのアタマは単細胞・・・
121 :
名無電力14001 :2010/09/28(火) 10:23:02
>>121 質問の内容が余りにも馬鹿なので「歯医者に行って聞け」と答える。
八百屋や床屋でも良い。
>>122 でたあ 久々の馬鹿の鹿の稚拙な珍説
Re: D種接地について - 馬鹿の骨
2010/09/27 (Mon) 23:30:05
>ロゴスキコイルはコイルの中心を通る電流を測定する仕掛けらしい
>ということは、ここではB種の周りをD種がぐるぐる巻きになってるという珍妙な接地線形状だ
基本的に認識が間違っている。
もう一度電気計測を履修し直して来なさい。
ロゴスキーコイルは他のCTとは根本的に異なる部分が有るが、君には理解不能だろう。
Re: D種接地について - 名無し
2010/09/28 (Tue) 20:52:39
100A流れている線に一回鎖交するだけで10Aも流れるものなのかロゴスキーコイルは。
馬鹿の骨さん出典はどこでしょうか?
Re: D種接地について - 馬鹿の骨
2010/09/28 (Tue) 21:09:23
鎖交が一回とは限りませんし、ロゴスキーコイルの原理は鉄芯が無い(磁性体を使わない。)という事だけでそれ以上は解りません!
当方は「ロゴスキーコイルが原理です。」とは書いていません。
悪しからず!
↓出たあ!いつもの「ぶ」の馬鹿記事。 Re: D種接地について - 素敵なおじさん 2010/09/27 (Mon) 23:08:45 *.dti.ne.jp ロゴスキコイルはコイルの中心を通る電流を測定する仕掛けらしい ということは、ここではB種の周りをD種がぐるぐる巻きになってるという珍妙な接地線形状だ
何時になったら「ぶ」は宿題をやるのだ! 変圧器の台数制御のアルゴリズムは勉強したのか?
>>123 下記は電線マンの書いた阿呆の記事。
Re: D種接地について - ・・・・・・
2010/09/27 (Mon) 21:08:42
*.dion.ne.jp
理想変圧器の原理ですか ?
127 :
名無電力14001 :2010/09/30(木) 14:38:31
恥
128 :
名無電力14001 :2010/10/01(金) 02:20:22
ドゥーン!! -=・=- -=・=-
ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bath/1283686653/l50 このスレに行って
「
>>1 自演大好きなキチガイ 」
って書き込むんだ。
では、健闘を祈るよ
FAで鹿が調子に乗ってます。 そろそろお仕置きを...
>>130 「ぶ」=「素敵じゃないおじさん」が悪さをしています。
お仕置きを...
>>130 馬鹿の鹿が尖閣の一次情報を入手できる立場にあるわけが無い
夕刊紙や週刊誌の雑駁な情報を適当に書き散らしてるだけ
ということは、いわゆる長屋談義、
巨人が負けた翌日にいつまでもレバタラの話をしてる中年のおっさんと同じレベルなんだから、放置しとけ。
>>132 と「ぶ」がが書いていますが、「ぶ」は無能だから何も書けないのだと思ふ。
馬鹿管と同じで、何かを言えば恥になります。
「ぶ」は井戸端会議すら出来ない暗いに馬鹿です。
不特定多数に見られているところで無能をさらしながら井戸端会議をする鹿
それを横目で見ながら更に頓珍漢やデタラメを言ってアゴを外す「ぶ」
136 :
名無電力14001 :2010/10/02(土) 18:32:23
ぶ
137 :
名無電力14001 :2010/10/03(日) 12:33:09
ぶ
あそこは鹿だけでなく親とかdとかの老害に侵されている。 管理者もそれを容認してるから手に負えない。
卍を詐称する馬鹿の骨へ 返信-25 は余計なお世話。 一般に外・内雷より保護する為 法的に規定された箇所以外にも、避雷器等を設置し機 器の破壊を防止しています。 しかし、今回の質問の主旨は 1、電験3種法規 避雷器施設について 2、地中線の避雷器設置を規定している条項があるか? と、法的な問題に限定されています。 法的には、地中線の避雷器設置は規定されていませんので、不要となります。 >>>地中線だから不要というのは必ずしも当てはまりません。 は、 一般論では《正解》なれど、法的には《不適切》と考えます。 電験3種法規で『地中線の避雷器設置』を問う類似問題が出された場合、 《必要な場合もある》 と書けば 【×】 となるでしょう。 以上 一般的な良識を述べさせていただきます。
140 :
名無電力14001 :2010/10/03(日) 22:28:07
ぶ
>>140 >駕篭型誘導電動機を電圧制御で速度制御しようとすると、・・・
「駕篭」を回すと中に乗ってる人は目が廻る
素直にかご形誘導電動機と書くべきであろう
しかし、いちいち間違った書き込みを恥ずかしげも無く繰り返す奴だ
お猿の篭屋がエッサホイサッサ・・・
人間終わって猿になりましたとさ
>>139 逮捕は恥の上塗り
かながわさん こんばんは
貴殿の書かれている趣旨をくみ取れません。
そこまで理解できているのなら何故当方を指名で質問されるのですか?
他人の揚げ足を取る為ですか?と言ったら言い過ぎですか?
貴殿の記事は実に不可解です。
当方は「法的には不要です。」とハッキリ記載していますが、何が不満ですか?
145 :
名無電力14001 :2010/10/04(月) 23:43:02
ここでも鹿○骨老人が暴れているのか?w
146 :
名無電力14001 :2010/10/05(火) 10:49:39
ぶ
> [401] Re:[398] ゴミが・・・ 投稿者:エスタケ 投稿日:2010/10/07(Thu) 05:52 > > > 管理人さんご苦労さんです > > > > 電気屋のたまり場で投稿しますとなぜかゴミが添付されてしまいます。 > > > > 原因が解りません? > > 削除お願いします。 > > 該当するゴミの削除を行いました。 ゴミが大量に涌いたままですね。
148 :
名無電力14001 :2010/10/09(土) 14:20:12
恥
149 :
名無電力14001 :2010/10/09(土) 18:28:56
ぶ
>ゴミ 鹿の親ドンwww
Re: LBS - 素敵なおじさん 2010/10/11 (Mon) 19:47:11 *.dti.ne.jp なんだかCTとTCは紛らわしいなぁ 本当にTCが二組入ってるのか? 後で調べてみよう 「ぶ」はCTとTCの区別が付かない。
Re: LBS - 素敵なおじさん 2010/10/11 (Mon) 23:20:11 *.dti.ne.jp --------早速、鹿がニちゃんに書き込んでるぞ------ 何かうれしいことでもあったのだろう。
娘の鹿ドンwww
鹿が他人のハンドルネームを良いと評価。 鹿が管理人気取り。 ドンは何言ってるか不明。日本語不自由。
155 :
名無電力14001 :2010/10/19(火) 15:35:13
留学生だから日本語が不自由なのはやむ終えない話のような気がする。 温かい目で見守ってやってください。
156 :
名無電力14001 :2010/10/19(火) 21:22:52
じじぃの留学生。 てっきり中国人かと思っていたら中国批判してるし。 生ぬるく見守りましょうか。
157 :
名無電力14001 :2010/10/20(水) 17:55:47
↑ さほど上手な日本語でもないようだし。 目くそが鼻くそを笑うの類のような気がするが、諸兄はどう思うのだろうか。
158 :
名無電力14001 :2010/10/24(日) 22:24:50
あっちの板の話。
http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?ytakayukir+2734 いつもの、アホの「ぶ」が知ったかぶりでバカを炸裂している。
電流トリップと電圧トリップの区別もつかないようだ。
電流トリップでCT1つで済ます方法を講釈しているが、CTの2次側回路にダイオードを入れて回り込みを防止して、トリップコイルを1つで済ますそうだ。
本人も何度も行ってるようだが、しゃ断器を含む制御回路にはまったくの℃素人だ。
CTには飽和の問題があるし、余分な負担は入れないのが鉄則だ。(負担と負荷の区別も分からない℃素人にゃ分かるまいが)
短絡時にCTの二次側にどのくらいの電流が流れるか、トリップコイルも知らない℃素人にゃ分かるまいが。
しゃ断器は何十年も使う最後の砦だから、半導体のような信頼性の低い物は使わないのが常識。
銀座電力だって使ってないぜ。
PASのトリップにコンデンサーを使うメーカーがあるそうだが、信頼性の低い電子部品のコンデンサーは必要ないわな。
PASには電源があるし。動作原理も知らない℃素人にゃ分かるまいが。
>>158 久しぶりに馬鹿の骨が幼稚園児のあほを書いている。
ダイオードは信頼性が低いそうだ。
鹿の骨電鉄では、水銀整流器で交直変換をやっているのだろう。
SOG付のPASで短絡事故検出時のトリップ電源は誰が供給してくれるのか?
ほんの少し考えてみれば・・・
幼稚園児には知能というものが欠落しているのだろう。
161 :
名無電力14001 :2010/10/25(月) 19:35:12
>SOG付のPASで、短絡事故検出時のトリップ電源は誰が供給してくれるのか? ワハハ、 おもしろ過ぎて、ヘソが茶を沸かすじゃなかった、腹がねじ切れそうだ。 頼むから、ひどい無知を晒さないでくれ。℃素人ということは知ってるからさ。 短絡時には、PASはロックされて動かないわな。 ロックのエネルギーは電磁力だな。 コンデンサーなんかが必要なPASは、有名な銀座電力でも使っていないぜ。
162 :
名無電力14001 :2010/10/25(月) 19:44:12
>バッテリの場合はDC110V、コンデンサの場合は放電開始時点ではDC140V程度だがコイルに電流が流れるからあっというまに電圧が低下する。 銀座電力の「ぶ」は電圧コイルと電流コイルの区別もつかずにこんな事を書くから、みんなにバカにされる。 本人は、バカにされていることが分からない、まことにオメデタイ御仁だ。 学校出ても就職口の無い若者が多いのだから、「ぶ」のような無能な人間は 早期退職して若者に職を譲るべきだ。 そのくらいしか「ぶ」が世の中の役に立てることは無い。それとも、臓器提供して死んでしまうことだな。 「ぶ」が世の中の役に立つことを、一生懸命考えてみたがそのくらいしか出てこなかった。
163 :
名無電力14001 :2010/10/25(月) 19:51:19
鹿の骨電鉄では、水銀整流器で交直変換をやっているのだろう。 普通の電鉄では、何十年も同じ整流器は使うまいのう〜 整流器の電圧降下がCTで賄えるかどうかが問題なのだが、「ぶ」はこんなことも知らない。 また、CT回路には保護継電器のほか、電流計・電力計も繋がるがこれらは末端に接続する。 これに対し、保護継電器はCT直下に接続する。なぜそうするか「ぶ」には、万里の長城が崩れ去る時間が経っても分かるまいのぉ〜〜
耐圧試験用のリアクトルが判らないのも相当なあほだな。
鹿はみてるだけだそうな 今後も鹿は見てるだけか、 いずれアホを晒しに出てくるか
166 :
名無電力14001 :2010/10/26(火) 08:14:12
「ぶ」は耐圧試験の目的を知らない。 ましてや、リアクトルの目的も分かるはずがない。 変圧器も知らない「ぶ」が出てくること自体滑稽なことだ。
167 :
名無電力14001 :2010/10/26(火) 22:09:43
知ったかぶりの「ぶ」にはオレも迷惑している。 カクさんよ、少し懲らしめてやってくれ。
>>167 迷惑の内容をきちんと整理して悪代官に直訴したらどうだね?
電気の世界でも都市伝説がいろいろあるみたいだね
例えば、
CTの二次側を開放するととてつもない電圧が出る。とか
6kの配電用変圧器の二次側は△である。とか
6kの非接地配電線の地絡電流は対地静電容量で流れる。とか
169 :
名無電力14001 :2010/10/27(水) 07:50:49
↑ そのとおりだ。 CTの二次側にダイオードを入れるとホザク「ぶ」は日本の迷惑でしかない いや世界の迷惑か。
>>169 CTといえども変圧器だから二次側の負担抵抗、電圧、電流、時間等の要求される諸元に対して、ダイオードを入れる実施例は存在する。
ネット上で検索したけど見当たらなかったが、自動開閉器への実施例として
「配電系統」 神尾啓吉良著 p428 に具体的な回路図が記載されている。
------ どうでもいいけど、馬鹿の骨・幼稚園では給電指令で発電所の電圧操作をするそうだ ------
又、系統運用の大原則として「定電圧送電」が有ります。
電圧を制御出来るのは発電所と変電所ですが、各々の場所で「自分の所の電圧を守れ」という事になっています。
ですから発電所ではAVRを使って発電機端子電圧が一定になるように制御しています。
変電所では調相設備や負荷時タップ切換変圧器を使って母線電圧を一定になるようにしています。
夜間は系統の電圧が上昇する傾向に有りますが、この時に変電所で自分の所の電圧を維持できない事態になる事が有ります。
つまり調相設備の分路リアクトルを全量投入しても電圧が下がらない事が有ります。
この様な場合は、中央司令所の指令に従って発電所の電圧を定格電圧より下げます。
この様な減電圧運転は進み運転になりますが、負荷が進み力率になったからと言ってイキナリ減電圧運転をする訳では有りません。
-------- たかだか2000kWの設備容量の知識で系統運用とは片腹痛い -------------
171 :
名無電力14001 :2010/10/27(水) 19:18:09
↑ しゃ断器の操作回路の上で、保護継電器とダイオードとを組み合わせることはできない。 何故だか、アホの「ぶ」はCTの飽和の問題が理解できていないから、全く分からない。 それゆえに、関係の無い話しを持ち出して誤魔化そうとする。 まぁ〜、「ぶ」のいつもの手口だけどな。こんなアホじゃ、まともに取り合う相手じゃないよ。
>>171 なにか言いたいようだが
結局、合理的な説明ができないままで終わるのはいつもの通り
まともに取り合う相手じゃないことは確かだ
所詮は便所の落書き、気にするほどのものではない
こちらの書き込みのほうが何万倍も面白い
----------------------------------------------------
2010/10/24 (日) 06:55:28 - 一般人 - No.1287870932
--------------------------------------------------------------------------------
卍こと、馬鹿の骨ですが、他の人が技術的におかしいと駄目出しをすると、どうしてすぐ逆切れ
してその人の悪口を言い始めるのですか?
管理人さんもその様な事を認めているのですか?
技術的な問題を討論する場で、人間の問題を討論する場ではないと思うのですが如何で
しょうか?
-----------------------------------------------------
2010/10/26 (火) 00:33:30 - シフトJIS 実は馬鹿の骨 - No.1287870932.17
--------------------------------------------------------------------------------
>いつも荒れる原因は彼(馬鹿の骨)の書き込みが発端なのは明白なので。
事実誤認です。
173 :
名無電力14001 :2010/10/27(水) 22:13:57
この中に漏れ磁束型変圧器について詳しい方いらっしゃいますでしょうか? 電力のリモート伝送について情報を集めています ぜひご教示をお願いします
174 :
名無電力14001 :2010/10/27(水) 22:37:07
>172
>>171 >なにか言いたいようだが
保護継電器制御回路にダイオードを入れた回路を教えてくれ。
もし、「ぶ」がバカでアホで無ければの話しだが。
書けなければ、「ぶ」はバカでアホでどうしようもない輩と言う事だ。
>>174 どうせ何を書いてもアホだの馬鹿だのと書く奴に答える気はないね
といいつつ、
いまどきの静止型の保護継電器にダイオードが使えないとなると制御用の電源装置が成り立たないだろう
と書くと、静止型は関係ないとか言いそうだし。
ことの発端は
「電流動作型の場合TCは二組が原理的に必要」
という論理は成立しない
ということだから、保護継電器にダイオードがあるかないかはどうでも良いことで
原理的にTCが二組必要かどうか ということをまず片付けてくれないかね。
------------鹿の骨幼稚園の殿堂入り決定----------
「50Hzの一波長は30万km/50=6000km
1/4波長の地点、1500kmで位相角がπ/2になって送電電力が0になる。
したがって1500km以上は電力が送れない」
176 :
名無電力14001 :2010/10/27(水) 23:43:46
「電流動作型の場合TCは二組が原理的に必要」 という論理は成立しない ということだから、保護継電器にダイオードがあるかないかはどうでも良いことで 原理的にTCが二組必要かどうか ということをまず片付けてくれないかね。 ****解答例***** 電流動作方の場合、トリップコイルを1つにするのはきわめて難しい。 ダイオードで回り込みを防止するなどと言うのは、普通の計装ではよく行われるが、CT回路ではほとんど不可能。できる場合が有るかもしれないが、二つ設けた方が圧倒的に安価である。 どうしてもということなら、補助継電器を設けてやる方法もあるがまれなケース。 常識的はトリップコイルは二つ有るし、地絡継電気用に3個付いたのも昔見たことがある。 そもそもの問題は、知ったかぶりでいい加減なことを書くこと自体が間違いである。今後気をつけられたい。 電圧トリップの場合は回り込みは無いから、1つ以上何個でも良かろう。
>>176 一個にするのはきわめて難しい、と
原理的に二個必要、を
比較してどうする?
1個にするのはきわめて難しいというのは、工業製品としての実現可能性であり
原理的に2個必要というのは、動作原理を正しく把握しているかどうかの知性の問題であるから
もともと比較の対象とすべきものではない
ところで、知ったかぶりでえらそうに書きたいようだが
君は電流トリップの要求諸元(トリップに必要な電圧・電流・時間)くらいは理解してるのであろうな
それはさておき
「発電機内の内部位相角をδsとするとδs<90度が絶対条件です。(円筒機の場合)
これを超えると脱調します。」
というカキコがあるのだが、脱調というのは発電機の性質なのか、あるいは交流送電の特性なのか?
変圧器に理想変圧器があるように、発電機にも理想発電機といのがあっても良さそうだが
誰か、教えてくれ暮れ
178 :
名無電力14001 :2010/10/28(木) 00:28:11
なんだかCTとTCは紛らわしいなぁ 本当にTCが二組入ってるのか? 後で調べてみよう
179 :
名無電力14001 :2010/10/28(木) 09:20:27
>1個にするのはきわめて難しいというのは、工業製品としての実現可能性であり そうではない、回路が組めるかどうかということだ。無理やりやってできるかもしれないが、信頼性が低下するとかコストメリットが無いとか、恐らくデメリットばかりでメリットは無いだろう。 静止型の継電器というものもあるが、重要回線に通じる箇所では自動点検という物も組み込まれている。できるから自動点検回路が付いているのか、それとも必要性が有って組まれているのか、「ぶ」には永遠に分からないだろう。
180 :
名無電力14001 :2010/10/28(木) 09:26:45
>脱調というのは発電機の性質なのか、あるいは交流送電の特性なのか? 脱調というのは同期発電機の性質。 世の中の交流は同期発電機が基本にすえられている。 交流にまつわる話は、同期機の問題が多く含まれる。 「ぶ」は同期機を知らないから、交流一般についてもほとんど知らない。 これ真実なり。
181 :
名無電力14001 :2010/10/28(木) 10:14:17
>>174 磁気漏れ変圧器というものならあるが、漏れ磁束型変圧器というものは聞いたことがない
したがって、誰も答えられないと思う
182 :
名無電力14001 :2010/10/28(木) 12:01:40
どうせ「磁気漏れ変圧器」なる用語を知っているだけで何も答えられないくせに
183 :
名無電力14001 :2010/10/28(木) 12:32:55
>>180 >脱調というのは同期発電機の性質。
ということは、例えば直流発電機で発電して30kWのインバータで直交変換して交流送電すると脱調は発生しないということか?
う〜ん、怪しいなぁ!
185 :
ブラック企業 :2010/10/28(木) 22:17:05
>脱調は発生しないということか? 脱調とは言わないだろうよ。常に同期するようにゲートを制御しているし。 異常があればゲートブロックだろうな。 いずれにせよ、「ぶ」には難しすぎて分かるまいが。また、「ぶ」にはどうでもいい事じゃないの。 ただ目的は、トリップコイルの支離滅裂発言を、ごまかすために話題を変えることだから
↑
>>184 単位間違えた
30万kWの直流発電機とインバータで長距離の交流送電をやった場合。
>>185 トリップコイルは必要な電圧電流時間が出てこない限りこれ以上の進展はないね
どうせ185もトリップに必要な電流値など知らないで勝手なことを書いているだけなんだろうから
だいたいが数字を出せない奴が他人のことをあれこれといえた義理かね
JIS C4603には12.5kA1秒間の試験方法が記載されているが、
トリップコイルに大電流が必要だと長時間の通電でコイルが焼損するなんてことは無いのけな?
>>185 >脱調とは言わないだろうよ。常に同期するようにゲートを制御しているし。
>異常があればゲートブロックだろうな。
ゲートブロックすると当該の送電線は送電停止となって、哀れ系統崩壊という結末に至るのか?
系統がつぶれるという結果を見る限りでは脱調と何処が違うのだ?
189 :
名無電力14001 :2010/10/28(木) 22:37:09
30万kWの直流発電機・・・地球の話? 脱腸だろ!
>>189 数値を書くと具体的で判りやすいだろ?
しかしBTBのインバータなら実質的に30万KWの直流を交流に変換するわけだから、あながち不思議でもない
TCにおいてもやはり数値が欲しいな〜
と無いものねだりをしてみる。
理屈をこねる奴に限って具体的な数字を知らなかったりする
その点は馬鹿の骨は具体例から入るから素人受けが良いな
191 :
名無電力14001 :2010/10/28(木) 23:34:16
BTBが直流発電機・・・脱腸
BTBがインバータで長距離の交流送電????1m?????
いかにも2ch的なレスですがすがしいものがある 長距離送電の問題というのは電源が機械的な発電機だから発生するものなのか、交流電源一般的に発生するものなのか知りたかっただけなのだが トリップコイルの定格についてはまだなにも反応が無いが 6k級の開閉機構のトリップコイルに必要なエネルギというのは概算で0.4J(ジュール)程度 このエネルギを供給するのに必要なコンデンサの容量は470μF〜1000μF これは配電業界の常識 トリップコイルの定格電圧は大きく分けて3-4通りありそうだから暇な人は調べてみると面白いかも tころで、上のほうでPASは短絡電流が流れている間は電磁力で投入を保持していると書いてあるのは 常時励磁機構ならありえるが瞬時励磁ではトリップコイルに電流を流すことで開放動作となるわけだから電磁両kによる保持は不用 なんだか、知識が偏在してやけに詳しい部分と全く素人以下の部分があって全体として何を言いたいのか意味不明だ
194 :
名無電力14001 :2010/10/29(金) 09:42:57
>ゲートブロックすると当該の送電線は送電停止となって、哀れ系統崩壊という結末に至るのか? これには具体的で面白い問題もある。つまり太陽電池発電所の問題だ。 1軒当たりの発電量は小さくても、数がまとまれば系統に比べて無視できなくなる。 晴天で振る発電のとき、にわかに雲が出てきたとする。そうすると、一気に発電量が低下し、電圧の低下などを招く恐れがある。 これに対して、一般電気事業者はどういう対応するか。 銀座電力の「ぶ」はこんなことも知らない。
195 :
名無電力14001 :2010/10/29(金) 09:50:11
>187 トリップコイルに大電流が必要だと長時間の通電でコイルが焼損するなんてことは無いのけな? 「ぶ」が制御回路を知らないのは誰でも知っているから、あらためて恥をされ差無くてもよい。 トリップ回路にはしゃ断器の「入」の接点が組み込まれていて、トリップすると接点が外れてそれ以上トリップコイルに電流が流れないようになっている。 トリップコイルが焼損するとか心配に及ばない。 とくに、℃素人のアホの「ぶ」が心配するような話ではない。 自分の無知をごまかすために、次から次へ話題を変えるのは、人間性を疑う。 しかし、話題が出てくるからこの板は面白いということもあるが。
196 :
名無電力14001 :2010/10/29(金) 10:27:32
>SOG付のPASで、短絡事故検出時のトリップ電源は誰が供給してくれるのか? 「ぶ」にはこの意味も難しすぎて理解できなかったのか。 これを理解するには、PASに付いているSOGを知る必要がある。 つまり、短絡時ロック、地絡時遮断というスイッチだよ。 PASのトリップエネルギーはバネに蓄勢されたエネルギーを使う。 短絡時には内臓のCT二次過電流でトリッップのトリガーが外れる。しかしこの過電流で機構部が保持されてトリップは完了しない。 次に供給変電所のしゃ断器が動作してその回線が全停電する。 このとき、機構部を保持していた過電流が無くなり、トリップ機構の動作が完了する。 このくらい書けば、いくらアホの「ぶ」でも分かるんじゃないかな。
197 :
名無電力14001 :2010/10/29(金) 10:43:01
>ということは、例えば直流発電機で発電して30kWのインバータで直交変換して交流送電すると脱調は発生しないということか? 交流で送電するなら最初から交流で送れば良い。
>>197 朝からヒマな奴だ
SOGの機械保持機構というのはかなり古いタイプだな。
カタログでは見かけるが最近の機器開発ではもっぱらコンデンサトリップ方式
君は古い知識は豊富なようだが、最近の知識が乏しいようだ
かなり年が逝ってると見た
>>195 >トリップ回路にはしゃ断器の「入」の接点が組み込まれていて、トリップすると接点が外れてそれ以上トリップコイルに電流が流れないようになっている。
これもなんだな
12.5kAを1秒間通電するためにはトリップ回路にも1秒間電流が流れ続けても不思議ではない
いろいろ語るのはかまわないけど、TCに必要な電圧電流時間を提示できない時点で説得力にかけるぞ
>>196 >つまり、短絡時ロック、地絡時遮断というスイッチだよ。
昭和40年代に開発された古いフル〜イ制御構造だ
いまどきは静止型の制御器だから開発の現場ではこんなスイッチ見たこと無い若者が多いぞ
最近では「もらい事故」というが、当時は「拾い事故」と言ってたがそんなことも知ってるんじゃないか?
201 :
名無電力14001 :2010/10/29(金) 13:24:41
>昭和40年代に開発された古いフル〜イ制御構造だ 今でも高圧需要家は普通に使われているんだが。一般電気事業者はこれが無いと受電させない。 40年前に比べてずいぶん小型になったよ。 >いまどきは静止型の制御器だから開発の現場ではこんなスイッチ見たこと無い若者が多いぞ ウソこくで無いぞ世。制御が静止型でPAS本体は機械式。当然だよな。 うそと思うなら、銀座電力の周りの人間に聞いてみればよい。 >12.5kAを1秒間通電するためにはトリップ回路にも1秒間電流が流れ続けても不思議ではない ウソをこく出ない。しゃ断器の動作時間だから3ヘルツぐらいの通電時間だよ。 銀座電力のしゃ断器の3ヘルツは1秒になるのかい。 何を言っているか、文学部の「ぶ」は分かるまいのぉ〜 ケッケケ、プッププ、ワハハ、ゲラゲラ
>>201 >ウソこくで無いぞ世。制御が静止型でPAS本体は機械式。当然だよな。
PAS本体は機械式だが電磁ロックなんていまどき流行らない。
コンデンサトリップが世の中の常識
よっぽど旧式の在庫を押し付けられたんじゃないか?
>>12.5kAを1秒間通電するためにはトリップ回路にも1秒間電流が流れ続けても不思議ではない
>ウソをこく出ない。しゃ断器の動作時間だから3ヘルツぐらいの通電時間だよ。
アホか!遮断器の主回路に12.5kAを1秒間通電する。
当然、スイッチ機構は閉のままだからトリップ回路も通電状態!
残念でした またどうぞ
遮断器の動作時間が3ヘルツ というのは333mSのことか?
文学部に馬鹿にされないように、単位は正確にね デンコ
203 :
名無電力14001 :2010/10/29(金) 17:39:08
>12.5kAを1秒間 >トリップ回路も通電状態! 12.5kAは主回路の問題、トリップ回路とは異なるから、イヌの話をしているのに、火山の話をするようなもの。 こういうのを話にならないという。 もう少し、シーケンスを勉強しておいで。
>>203 また、アホを書いてる
3ヘルツの通電時間じゃ仕方が無いかもしれないが
主回路に電流が流れている間は当然内蔵のCTにも電流が流れるわけだ
主回路が溶着して開放できないときはCTにも電流が流れし、当然トリップ回路にも電流が流れる
こいつの頭じゃ主回路の試験は主回路だけ試験すればよいと思ってるらしい
だったら、遮断器全体じゃなく主回路の接触部の電流試験だけやればOKになるわ
コンデンサトリップのPASを知らないような昔の頭だからあまりせめても気の毒だが
せめてトリップコイルの定格くらいは調べてくれたまへ
>>203 >12.5kAは主回路の問題、トリップ回路とは異なるから、イヌの話をしているのに、火山の話をするよう
こういう奴が受け入れ立会いに来るとメーカは楽でいいだろうな
メーカ担当者:12.5kAは主回路の問題だから、主回路の部分だけ別に取り外して試験しようと思いますがよろしいですか?
立会い者某: もちろん、12.5kAは主回路の問題だから、他の部分は除外して試験してくれ
メーカ担当者:あの〜、内蔵のCTは12.5kA1秒間の試験はやってないけどかまわないですよね?
立会い者某: もちろん、12.5kAは主回路の問題だから、内蔵のCTやトリップ回路は除外してかまわないぞ
♪チャンチャン♪
50Hzのバヤイ・・・CBが動作する時間はOCRメイクで0.1〜0.2秒(5〜10サイクル)、CB開放で3〜5サイクル、都合8〜15サイクル、ジャマイカ?
207 :
名無電力14001 :2010/10/29(金) 23:11:51
そもそも、PASの話をしているのにね。 PASは遮断動作は出来ないんだよな。低圧用のブレーカーとしゃ断器の区別も付かないようだし。 やはり、イヌの話をしているのに、火山の話をするようなもんだな。 「ぶ」の延髄反射には困ったもんだ。 「ぶ」に動作時間の話をするのに、サイクルで言ってやったが、時間とは思わなかったみたいだ。 ℃素人のクセにしゃしゃり出てくるからみんなが迷惑する。
>>207 >ウソをこく出ない。しゃ断器の動作時間だから3ヘルツぐらいの通電時間だよ。
しっかりヘルツって書いてるぞ 3ヘルツなら一周期が333mSだな
いまさらサイクルと言い直すのかよ
>℃素人のクセにしゃしゃり出てくるからみんなが迷惑する。
ヘルツとサイクルを混同しているようじゃ度素人もいいところだぞ
これからは3ヘルツ遮断君と呼ぶことにしよう
さて、3ヘルツ遮断君は静止型のリレーについてはなんら反応しなかった
トリップコイルの動作に必要な電流電圧時間についてもなんら反応が無い
年齢にかんしてもどうやら反応が無い
ネットに張り付いている時間帯は午前中が多い
以上から類推すると、
年齢は50台半ば これは静止型を逃げているのがなによりの証拠
職業はシフト勤務の警備員というところだろう
>>207 >そもそも、PASの話をしているのにね。
遮断器の電流トリップ方式でCTが二個でTCが二個必要か一個必要かというのが元のテーマだが
3ヘルツ遮断君は3歩移動すると記憶が喪失するのかね
明日の夜勤に備えて早く寝たほうが良いぞ
これからの夜勤は冷えるから警備員は大変だろうが若者の将来のため年寄りも頑張ってくれ
210 :
名無電力14001 :2010/10/30(土) 00:59:13
>>209 なんだかCTとTCは紛らわしいなぁ
本当にTCが二組入ってるのか?
後で調べてみよう
211 :
名無電力14001 :2010/10/30(土) 10:06:52
誤植を見つけてウレシイハナイチモンメ・・・
>>211 夜勤あけの3ヘルツ遮断君がのこのこと現れたようだ
ヘルツをヘルスと書くなら誤植と認めるが
サイクルをヘルツにしちゃったんじゃ、工学的概念が欠如していると認定してやろう
シフト勤務の警備員に工学的な常識は期待しないから安心しなさい
>しゃ断器は何十年も使う最後の砦だから、半導体のような信頼性の低い物は使わないのが常識。
おそらく、3ヘルツ遮断君は昭和40年代の常識をいまだに引きずっている。
静止型の継電器も知らないらしい
こいつの頭には後備保護の常識も無いと見える
ここで、うっかり交尾保護と書くとと、いったいなにを保護するのか考えてしまうなぁ
213 :
名無電力14001 :2010/10/30(土) 12:07:29
自家用普通高圧で後備保護・・・交尾保護??
>>213 自家用が遮断に失敗しても変電所が飛ぶし、PASでロックがかかるから最後の砦というほどの大げさなものじゃない
再送成功事故は波及事故扱いにはならないはずだし
215 :
名無電力14001 :2010/10/30(土) 13:56:04
変電所は自家用?
216 :
名無電力14001 :2010/10/30(土) 14:39:19
オイオイ、アホの「ぶ」よ。いい加減なことを言うもんじゃないぞ。 >遮断器の電流トリップ方式でCTが二個でTCが二個必要か一個必要かというのが元のテーマだが これは無理だということはもう結論が出ている。 顔をつぶされた「ぶ」が必死になって話題を変えたのが、PASのトリップ方式だ。 PASは遮断能力がないということも知らずに、短絡電流を1秒間流すあいだ中トリップコイルに電流を流すとか戯言を言ったのが、2回目のそもそもの始まりだ。 PASを切るのに無停電で行う場面は、SOGのショートロックでしかない。コンデンサーなどは使う必要はない。 このあたりで一先ず話しは終わりだったが、イカレタ「ぶ」は次々に際限なく話題を変えながら戯言を並べ立てたのが、今回の顛末だ。 3ヘルツは3サイクルの間違いだわナ。このくらいは「ぶ」の戯言に比べればなんでもないことだ。今は50サイクルを言わなくなって、50ヘルツに代わったから間違えてしまったよ。 ワシが50台だとか喚いていた様だが、ワシは現役を退いてもう15年になる。 「ぶ」のような50代の鼻垂小僧と比べてもらっては、はなはだ迷惑だな。 「ぶ」の能力じゃ、この先は限られているから、若くて有能な人間に活躍してもらいたいと思っとるんじゃがのぉ〜 「ぶ」よ、悪いことは言わん。早く引退したほうがキミのためだ。
>>216 >遮断器の電流トリップ方式でCTが二個でTCが二個必要か一個必要かというのが元のテーマだが
これは無理だということはもう結論が出ている。
現役を引退して15年じゃ静止型を知らなくても不思議じゃないな!
しかし55歳定年で15年なら70か?
まだ、警備員くらいできるわい
さて、トリップコイルが1個にできるかどうか?
コイルの定格を示さない限り無理という結論は出せない
次にPASについては電磁力で保持する機構を最近のPASが備えているかどうか?
昭和40年代の常識と平成の常識は違って当然
いまどきこんなことを知ってるほうが少ないが、流石に現役を離れて15年なら勘弁してやろう
サイクルとヘルツを間違えるようじゃ他の知識も曖昧だろう
ボケ防止に警備の手が空いたときに静止型の研究をしっかりやってくれ
218 :
名無電力14001 :2010/10/30(土) 16:52:44
Re: LBS - 素敵なおじさん 2010/10/11 (Mon) 17:34:38 >短絡は三相短絡と単相短絡が有りますので、電流動作型の場合TCは二組が原理的に必要になります。 「三相交流の短絡を検出するには最低2個のCTが必要」というのは電流動作型に限った話じゃないのだが。 鹿印のOCRは電圧動作型で組む場合はTCを1組で済ませようとでもいうのか? Re: LBS - 素敵なおじさん 2010/10/11 (Mon) 19:47:11 なんだかCTとTCは紛らわしいなぁ 本当にTCが二組入ってるのか? 後で調べてみよう
>>217 富士電機のVCBのカタログによると電流引き外しの場合は次の通り
「引外しコイルの最低動作電流は,3A以下,インピーダンスは8Ω以下です」
8Ωのインピーダンスに3Aの電流を流したときの電圧は何ボルトですか?
幼稚園児でも 24Vです! と元気に答える
つまり、CTの電流出力をVCBの電流引き外しコイルに接続した場合、24V程度の電圧が発生するという一つの例になるわけだ。
現役引退後15年の3ヘルツ遮断君はこの値を提示できないのにCTの出力電圧は低い値だからダイオードによる突合せはできないとほざいておるようだが
24Vも出るのなら、ダイオードブリッジをかましても十分トリップはできるということだ
参考までに、電圧引き外しの場合は次の通り
「DC100/110V,3.4A」
参照先
http://www.jesk.co.jp/product_search/fujidenkikiki/pdf/CDDC11_Q4.pdf
220 :
名無電力14001 :2010/10/31(日) 12:18:48
オヤオヤ、「ぶ」のハナタレ小僧が知ったかぶりの間違いをほざいている。 >引外しコイルの最低動作電流は,3A以下,インピーダンスは8Ω以下です これは最低電流という事なんだが。つまり過負荷時の話だ。 短絡時はこれよりはるかに大きな電流となる。「ぶ」にはいくらになるか想像もできまいが。 もっと教えてやっても良いが、「ぶ」のハナタレ小僧の頭じゃ一度に言っても理解できまい。少しずつ手ほどきしてやるわ。 電圧トリップと電流トリップについて、技術的な事は何も知らないから説明も難しいわ。 機構部の動作時間だが、3サイクルというのは負荷(短絡)電流の遮断完了までだから、機構部だけであれば遅くとも0.5サイクル程度、つまり10ミリ秒以下だ。 PASで主回路が短絡電流に1秒間耐えるといっても、トリップコイルの通電時間を含めた、機構部の動作時間はそのくらいの短時間だぜ。 開極動作が終われば、トリップコイルに通電されないことは、上で書いたとおりだ。 理解できなかったようだが。 今から。文学部の「ぶ」改め、ハナタレ小僧の「ハ」にするか。 ワハハ
>>220 電流が大きいと書いたり、電圧が小さいと書いても
では、実力の電圧・電流・時間はいかほどか 書けない爺には用は無い
もう出てこなくて良いぞ
しっかり警備員の仕事で稼いでピンピンコロリと逝ってくれ
222 :
名無電力14001 :2010/10/31(日) 14:18:43
>では、実力の電圧・電流・時間はいかほどか これを知らないから、「ぶハ」はトリップの仕組を理解できないわけだ。 ヒント、 過電流継電器の短絡領域の電流設定はいくらが最高か。これが分かれば、アホの「ぶハ」でも少しは見当が付くか。いやぁ〜10年経っても分かるマイで。 いや100年だったか。 もう出てこなくて良いのは、 ぶ、ハの方だ。 ついでに、前途有望な若者に道を譲るために、「ぶハ」は早く引退すべきだ。 さすがのアホも、PASの短絡電流通過時に、1秒間トリップコイルが励磁されるというのは、間違いだということは理解できたようだな。
223 :
名無電力14001 :2010/10/31(日) 14:22:28
↑ 「電流が大きいと書いたり、電圧が小さいと書いても」 「ぶ」はCTの飽和の問題について、何も知らないから言うだけ無駄なこと。
>>220 >機構部の動作時間だが、3サイクルというのは負荷(短絡)電流の遮断完了までだから、機構部だけであれば遅くとも0.5サイクル程度、つまり10ミリ秒以下だ。
3ヘルツ遮断君は書けば書くだけぼろが出る
トリップ信号入力から開極〜アーク〜遮断完了までのオシログラムを見たことが無いのが良くわかる
本当は機構部の動作時間と接点の開極完了までの時間を知らないから適当に誤魔化してるだけ
電流の最大値も知らないからまともに書けない
15年経過したから忘れたというなら忘れたと書けば良いのだよ
225 :
名無電力14001 :2010/10/31(日) 16:38:28
「ぶハ」はオシロどころか、開極にいたる過程も知らない。 もちろん、負荷(短絡)電流の遮断完了やCTの飽和も知らない。 シーケンスも見たことが無い。 だから、電流トリップ回路の最小値を持ち出したりする。 ここの問題は、短絡時の最大電流を問題にしているわけだが、鹿同様のアホの 「ぶハ」は、何の話だか見当もつかない。 自分を誤魔化す事だけはできるようだ。 銀座電力とはしょせんその程度だ。 前途有望な若者に道を譲るために、「ぶハ」は早く引退すべきだな。 全く、50過ぎてハナタレ小僧と情けないのうぉ〜
226 :
名無電力14001 :2010/10/31(日) 16:45:47
PASの短絡電流通過時に、短絡電流が1秒間流れて同時にトリップコイルも1秒間励磁されるというのは本当ですか。 関係者の皆さん教えてください。
>>225 >ここの問題は、短絡時の最大電流を問題にしているわけだが、鹿同様のアホの
はいはい、最大電流値を提示してね
電流値の認識が違えば導き出す結論も変る
爺の頭はトリップ回路の最大電流は12.5kAとか言い出しそうだが、ボケてないか?
>>226 >PASの短絡電流通過時に、短絡電流が1秒間流れて同時にトリップコイルも1秒間励磁されるというのは本当ですか。
JIS C4605 「高圧交流負荷開閉器」の項目で試験方法を厳密に実施すると
1秒間 主回路、トリップ回路に最大電流が流れるとも解釈できる
ただし、3ヘルツ遮断君の解説が正しければ、トリップ回路に関しては主回路に流れる電磁力でトリップ操作を一時的に拘束するから
主回路に過電流が流れている間は開極には至らない
とはいえ、現実のPASの制御器は過電流が通過している間はトリップ信号出力を留保し
過電流が除去された後に徐にトリップ信号を出力するタイプが主流
自家用の受電点のPASはコンデンサトリップが殆どだろうからトリップ出力後コンデンサの電気は1秒間も持たない
229 :
名無電力14001 :2010/10/31(日) 20:25:50
>228 >JIS C4605 「高圧交流負荷開閉器」の項目で試験方法を厳密に実施すると 項目番号6.5.2 に試験電流と持続時間に試験電流のことが記載されていますが、トリップ動作については指定がありません。 トリップコイルについても記載がありません。 項目番号6.101.9 の試験動作責務5には定格短絡投入電流によって2回閉動作を行うという記載は ありますが、2回耐えればよいだけで合格です。 どう解釈すれば1秒間トリップ回路に流れることになるのですか。 厳密な解釈を教えてください。
>>229 昔の電磁保持機構の場合
過電流を検出すればトリップ信号が出る
過電流が1秒間継続すればトリップ信号も1秒間継続する
それだけの話
231 :
名無電力14001 :2010/10/31(日) 21:44:59
ふ〜ん なるほど、厳密な解釈ですねぇ〜 「鹿、ぶ、ハ」らしい解釈で。
232 :
名無電力14001 :2010/10/31(日) 23:34:06
「ぶ」はCTとTCの区別を理解したのだろうか?
170辺りからの超斜め読みでハジメマシテ。 電力変電系社員だが、巷の需要家ってCT2次をそのままTrip回路に接続するのん? え?電流TripってCT2次電流でTC(トリップコイル)を駆動することをいうの? え?えっえ? 3H333ms?
うっ途中で書き込みしてもうた 3ヘルツ?えっ? 3サイクルでなくて?えっと1秒間に3サイクルなんてどこで使ってるのん? あと、電力の最新デジタル保護継電器(電流差動型)でも〜40ms程度の動作時間で、仕上がり(電流0点通過時のアークが切れる実遮断)で 3サイクル半、つまり70ms程度なんだけど、いわゆる静止型でもそれ以上に早いの?
235 :
名無電力14001 :2010/11/01(月) 09:02:08
>電力変電系社員だが、巷の需要家ってCT2次をそのままTrip回路に接続するのん? 巷じゃ、CT2次電流をそのままトリップコイルに流しますがな。 もちろん、過電流継電器の設定を超えたらの話だが。 巷の受電用PASは、短絡時ロック、地絡時開放の特性だ。これをSOGと呼んでいるが、 銀座電力じゃ、短絡時も1秒間トリップコイルに電流を流すとワメキ散らす人間がいる。(これを、アホの「ぶ、ハ」と呼んでいる) こんな人心を惑わす輩は、免職にすべきだな。 3ヘルツは3サイクルの間違いと上で書いてあったな。
236 :
名無電力14001 :2010/11/01(月) 13:04:07
アホの「ぶ]と言うのは誰でも知っている。改めてアホと名前をつけても 屋上屋を重ねるようで、どこまで意味があるか分からん。
237 :
名無電力14001 :2010/11/01(月) 17:54:42
238 :
名無電力14001 :2010/11/01(月) 20:02:21
>JIS C4605 「高圧交流負荷開閉器」の項目で試験方法を厳密に実施すると >1秒間 主回路、トリップ回路に最大電流が流れるとも解釈できる ほぉ〜 最大電流とは短絡電流のことか。 「ぶ」とはまことにおめでたいヤツよのぉ〜ぉッ
240 :
名無電力14001 :2010/11/01(月) 22:29:47
図面を読めないヤツは困ったもんじゃのぉ〜 もっと深く嫁
なんだかどっちもどっちだなぁ・・・
>>233-234 俺も斜め読みした程度だけどあなただけになんとなくレス
>電力変電系社員だが、巷の需要家ってCT2次をそのままTrip回路に接続するのん?
>え?電流TripってCT2次電流でTC(トリップコイル)を駆動することをいうの?
その通りで、しかも主流
安く済むからね
>あと、電力の最新デジタル保護継電器(電流差動型)でも〜40ms程度の動作時間で、仕上がり(電流0点通過時のアークが切れる実遮断)で
>3サイクル半、つまり70ms程度なんだけど、いわゆる静止型でもそれ以上に早いの?
何の話かよくわかんないけど・・・
OCRのことなら、JISでも読めばわかるが50msで動作(実際はもっと早い)
遮断器込みならそれに3サイクル足したくらい(電流値によるが最大値)
しかし、SOGに関してはよくしらない人たちが互いに聞きかじった程度の知識でいいあってるだけだな
もう少しお互い素直になればいいのに
243 :
名無電力14001 :2010/11/02(火) 07:22:31
>3サイクルと3ヘルツの区別がわからない輩が図面を出すなんて冗談がきつい。 CTとTCの区別がわからない「ぶ」が何か言っている。
244 :
名無電力14001 :2010/11/02(火) 08:36:54
>241 このコイル定格なんぞ、何の役にもたたんがな。 短絡時の最大電流に対する議論を、最小電流値を持ち出すから「ぶハ」と言われる。 OCRはR相T相に付くから、トリップコイルが1個だと保護できない相が出てくる。 静止型であっても、R相T相の2台分が1つのケースに入ってるだけで、回路的には独立した2台と変わらない。 アホに解説するのも疲れるのぉ〜
245 :
名無電力14001 :2010/11/02(火) 09:02:37
>遮断器込みならそれに3サイクル足したくらい(電流値によるが最大値) 遮断完了の時間はそういう話になるが、トリップコイルの通電時間だと、トリップコイルに直列にa接点が入るから、a接点が外れた段階(機構部が安定して動き出すまで)が通電時間になる。 瞬時動作整定最大値は50Aだが、短絡電流では成り行き任せになる。 しかしCTが飽和するから限度はある。100Aも見ておけば問題ないと思われる。 この大電流を機構部が安定して動き出すまでの、短時間だけトリップコイルが励磁されるんだが、 どこかのアホは1秒間励磁されるとかずっこけた事を言っている。
>>245 ひっくり返すとこういうことになる
遮断完了の時間はそういう話になるが、トリップコイルの通電時間だと、
トリップコイルに直列にa接点が入るから、a接点が外れてくれないと(機構部の不良で動かない場合は)後備保護が働くまでの時間が通電時間になる。
CTが飽和するから限度は100Aを見るとして
この大電流を機構部の不良により開放動作ができない場合、後備保護が動作する時間までトリップコイルが励磁されるんだが、
どこかのアホは1秒間の励磁はありえないとかずっこけた事を言っている。
247 :
名無電力14001 :2010/11/03(水) 11:21:51
>トリップコイルに直列にa接点が入るから、a接点が外れてくれないと(機構部の不良で動かない場合は)後備保護が働くまでの時間が通電時間になる。 「後備保護」って何、何処にある? 「後尾保護」ズラ! 銀座電力では短絡事故を1秒間放置する。
ここにはメーカの人間もいないのかな・・・ お互いよく知らないのになぜにここまで上から目線なのか VCBの動作方式に電流トリップが多いのは安く済むから TCを2つ設けるのは3相短絡時にも動作できるようにするため 他にもやりかたはあるだろうが、これが一番簡単で安く済む 電流トリップに使うACTCの連続定格は30秒くらいのものが多く、1秒間程度の励磁は問題ない 後備保護だのってのは、電力会社と需要家で感覚が異なるから理解できないのかな 需要家サイドからすれば、需要家主遮断器はメインCBだか電力会社からすれば末端の子CBでしかないし 短絡故障なんてものは末端で発生する事象なんで、フィーダ保護とバンク保護の概念が発生する 動作時間もかなり差があるだろうし お互い自分のフィールドの常識で物言っててもすれ違いばかりになるのは当たり前のこと 互いの立場を尊重して仲良く話しすればいいのに
249 :
名無電力14001 :2010/11/03(水) 17:39:49
>>248 それは無理ぽ、だって片や妄想電気屋ですからw
250 :
名無電力14001 :2010/11/03(水) 18:35:15
またまた話題転換か。 誰も後備保護の話なんぞしとらんがな。 PASのトリップコイルの通電時間が、通常1秒だとアホの「ぶハ」が言うから そりゃ違うだろ言っておる。 後備保護とは何の脈絡も無い。 とにかく、「ぶハ」は行き詰って負けを認めたようだ。 これでやっとこの話も終わりだな。 もう少し制御の図面を勉強してくるべきだ。
251 :
名無電力14001 :2010/11/03(水) 19:44:49
あっちの板の話
普通、すべてのPASは短絡電流は遮断できない。
ところが、暇なマヌケのおじさんは、短絡電流を遮断するどころか、
JIS規格まで持ち出して、間違えた講釈を始めた。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1284042683/228 JIS C4605 「高圧交流負荷開閉器」の項目で試験方法を厳密に実施すると
1秒間 主回路、トリップ回路に最大電流が流れるとも解釈できる
またしゃ断器で電流トリップ方式の場合トリップコイルは2個必要と言うこともわからず、グタグタ喚いている。
こんな事だから、アホの「ぶ」とか℃素人とか言われて、みんなに嫌われる。
本人は、このことに気づいていないから、まことに滑稽でしかない。
>>252 この動画も何回も紹介されてる。
この開閉装置をABBだと勘違いしてるおっさんがかつて日本に存在した。
最近はABBとDSの違いを理解できてるかな?
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
864 名前:馬鹿の骨14001[] 投稿日:2008/08/23(土) 19:18:39
>>863 これはDSですか?
ABBの様な気もするのですが・・・
↑
>>250 >もう少し制御の図面を勉強してくるべきだ。
>
http://www.geocities.jp/putimonikiki/top/ocrsiken/ocrsiken.htm この概念図を見て・・・
>トリップコイルに直列にa接点が入るから、a接点が外れた段階(機構部が安定して動き出すまで)が通電時間になる。
直列のa接点を探したが何処にも記載されたない。
とういことはこの概念図が間違っているのか?
あるいはa接点が入るというのが間違いなのか?
どちらもそれなりに正しいが正確な情報ではないということだろう
さて、上記の概念図にTCが二個入っているからといって、
a接点すら記載されていない単なる概念図の情報だけでは
TCが二個必要という説明の根拠にはならない
255 :
名無電力14001 :2010/11/04(木) 00:07:42
CTとTCの区別がつかない「ぶ」にTCが1で良い説明は不可能。
256 :
名無電力14001 :2010/11/04(木) 08:54:30
>254 しゃ断器の遮断失敗と言うことはあるが、機構部が動作しなかったと言うことは無い。銀座電力でもそんなことは無いだろう。 機構部が動かないと言うのは、机上でもしゃ断器を取り扱ったこの無い人間や、しゃ断器を見たことの無い人間だ。 基本の概念が分かってないから、説明するだけ無駄等言うのが大方の意見。 その昔、「ぶ」と呼ばれた時代に、変圧器のB種接地がいらないとしつっこく反論していた。 法律やその元の安全性を講釈しても、まったく聞く耳を持たなかった。 今回も、回答に行き詰ると必死で話題を変えようとしたり、屁理屈をこね回して議論をかく乱しようとする。 技術者なら恥を知るところだが、「ぶハ」は技術者ではないし、奇術者でもない。 何かと言えば、サーカスのピエロかまたはチンドンヤの類だろう。 だから、恥を知ると言うこともない。だからみんなから嫌われている。 哀れな人間だよのぉ〜 これからの呼び名は「ぶハピ」と呼ぶことにしよう。
257 :
名無電力14001 :2010/11/04(木) 20:20:23
電力の自由化が叫ばれだして久しい。 特定規模電気事業者のシェアーはどのくらいだろうか。 シェアーが大きくなると、銀座電力の「ぶハピ」などは真っ先に整理される口だな。 えっ、もうリストに入ってるって。あっそう、なるほどね。
258 :
名無電力14001 :2010/11/04(木) 20:30:27
前の板では、「ぶハピ」は出入禁止と言う話だったような気もするが、どうなっていたのだろう。
>>245 にはコイルに直列にa接点が入るとある
>トリップコイルに直列にa接点が入るから、a接点が外れた段階(機構部が安定して動き出すまで)が通電時間になる
さらに、
>>245 にはトリップ電流の最大値が100Aとある
>瞬時動作整定最大値は50Aだが、短絡電流では成り行き任せになる。
>しかしCTが飽和するから限度はある。100Aも見ておけば問題ないと思われる。
これを読むと遮断器のトリップコイルに直列に入るa接点は100Aの電流を開閉することになるが
さて、どんな大きさのa接点だか知らないが、100A制御して接点が溶着しないとも限らないと普通の電気屋なら考えると思うが
245を書いたおっさんはそこまで頭が廻らなかったか?現実の遮断器の内部構成を知らないのか?
トリップ電流は100A見れば問題ないどころか、問題大有りだ
本来の想定されたトリップ電流は一桁少ないんじゃないかな
>>256 >しゃ断器の遮断失敗と言うことはあるが、機構部が動作しなかったと言うことは無い。
東芝のVCBに関する資料 残念ながら元のURLは閲覧不能
>真空遮断機は一般的に開閉回数が少ないため、機構部の潤滑が行われにくい傾向があります。
>また、塗布したグリースの経年変化により油分が失われ、動作が重くなり、投入不良やトリップ不良を生じることがあります。
>また、温度・湿度・汚損などの周囲環境の影響で、絶縁性能が低下します。
>これらの現象を未然に防止し、長期間にわたり性能を維持するためには、定期的な点検が必要になります。
遮断器の製造メーカが投入不良、トリップ不能の可能性について記述しているということは
これまでは機構部の動作不良が無くても、今後とも無いとはいえないわけだ
もうだめだな、お互いむちゃくちゃなこと言い出してるw 話も食い違いまくりで誤解だらけ それだけお互い余裕もなんもかんもないんだろう どちらも正解からはほど遠いし、一度仕切り直したら?
262 :
名無電力14001 :2010/11/04(木) 23:52:01
「ぶ」のデタラメはいつもの事。
263 :
名無電力14001 :2010/11/04(木) 23:57:55
>100A制御して接点が溶着しないとも限らないと普通の電気屋なら考えると思うが そう思うのは、電気屋でもない「ぶハピ」だけだろ。 接点の開閉容量はVAで表すわな。CT回路だから短絡状態。電圧は低い。 リレー試験をした事のある人間だったら、この回路は普通にやっていること。 試験で50Aぐらいは毎日日本中のあちこちでやっているぜ。 接点が外れる頃は電電が切れてアークも出るマイが。 電気屋でもないアホの「ぶハピ」は電圧トリップと電流トリップの区別がまだ付かないようだな。 区別できるようなるのに、10年いや100年掛かるか。 万里の長城ができて2000年経った。一部壊れているがまだ健在だ。 全部崩れるのにあと4000年は掛かるな。 電気屋でもないアホの「ぶハピ」が分かるのに、万里の長城が崩れ去る期間が必要だろう。いや、もっと掛かるか。
264 :
名無電力14001 :2010/11/05(金) 00:02:41
電気屋でもないアホの「ぶハピ」は、しゃ断器の遮断失敗と、機構部が動作しないことの区別も付かない。 誰か教えてやってくれ。
>>261 もとはといえば、
「電流動作型の場合TCは二組が原理的に必要」
かどうかということなんだが
遮断器をトリップするための必要十分条件は一個のプランジャーを操作してストッパーを解除してやることだ
すなわち、トリップコイル(TC)は一個あれば十分目的を達成する。
これに対して、電線は3本あるから電流センサーのCTは最低2個必要
そこで、一個のCTに一個のトリップコイルを付ける必要があるというのが上記の原理云々なわけだな
これに対して、二個のCTの出力を電気的に合成して1個のトリップ出力にまとめれば一個のトリップコイルで済むから
最初に戻って、「電流動作型の場合TCは二組が原理的に必要」という理論は成り立たない
ということを何処かに書いたら
どうしても二個必要だと3ヘルツ遮断君が頑張ったのがことの起こりだ
実際はTCが一個だろうが二個だろうが遮断器としての必要十分な性能を満たせばどちらでも良いわけだが
どうも電気屋は従来の説に固執したがる
これは一つには、電験の問題が過去の知識に偏在している弊害だと思うぞ
266 :
名無電力14001 :2010/11/05(金) 08:44:19
>「電流動作型の場合TCは二組が原理的に必要」かどうかということなんだが トリップコイルを1つで済ませる方法として、ダイオードの例があった。 どんな回路になるか考えてみたよ。 CT二次は3相の回路になるが、これをどうすれば単相になるかだ。 もちろん、トリップコイルには元の電流値を保存しておかないといけない。 なぜなら、コイルに動作保障値があるからだ。 単純に単相にしても元の電流値は保存できないから、これはダメ その他の回路も考えてみたが、位相差が有るし短絡状態になるし忌みのある回路はできない。 また、短絡状態で使っているCT2次に順方向電圧降下もあるし、意味のある回路はできないね。 つまり電気的にはありえない回路と言うことだよ。 なにも、従来の説に固執しているわけではない。 電気屋でもないアホの「ぶハピ」は電圧回路と電流回路の区別がまだ付かないようだな。 区別できるようなるのに、10年いや100年掛かるか。 万里の長城ができて2000年経った。一部壊れているがまだ健在だ。 全部崩れるのにあと4000年は掛かるな。 電気屋でもないアホの「ぶハピ」が分かるのに、万里の長城が崩れ去る期間が必要だろう。いや、もっと掛かるか。
なんか、どっちももどっちって感じだなあ。
>>260 自家用で構内にVCBとGCBが計100台くらいある現場。
トリップ不良は経験したことないけれど、投入不良は何度かあるなぁ。
100台といっても9割以上が定期点検時くらいしか開閉しないのだけれど、
設置後10数年経った辺りから、点検後に投入できない遮断器が散見されるようになった。
さすがにマズイだろ、って全台オーバーホールした。
ところで、乾式変圧器って最大何kVAくらいまであるの?
私が見た最大のは22kV:6.6kVの6000kVAだったが。
268 :
名無電力14001 :2010/11/05(金) 19:21:15
>トリップ不良は経験したことないけれど、投入不良は何度かあるなぁ。 普通はそうだよ。トリップ機構の信頼性は極めて高い。そりゃそうだ、バネのチャージを、トリガーで外すから一気に強力なエネルギーが解放されるしね。 それに比べて、投入は機構が複雑だし。 しゃ断器の投入不良の時はどうするか。 送電時間も迫ってあせっても、スリップして投入できない。その時どうするかだが、 私は機構部に、CRC556のようなスプレーの潤滑油を吹き付けてやる。 根気良くやっていると、必ず投入できる。 低圧のブレーカーでも同じだな。400Aクラス以上は特に多い気がする。 遠隔投入の場合は、機構部の問題かシーケンスの問題か分からない場合もある。 その時は、ブロック端子を引抜いて、完全手動で投入できたことがある。 古い遮断器はいやなもんだな。 古いOCBで中立のヤツは、カムをヤスリで擦って入れるとか言う話も聞いたことがある。 年次点検に時間を掛けられる場合は、常に注油すべきだね。優秀な点検業者は毎回取り外して機構部に注油しているね。 値切っていると難しいかもしれない。 私の場合は、契約電力が3万kWの自家用の主任技術者だったが、毎年注油させたよ。
269 :
名無電力14001 :2010/11/05(金) 19:36:09
>これは一つには、電験の問題が過去の知識に偏在している弊害だと思うぞ 電気屋でもないアホの「ぶハピ」が電験の話をするとは驚いた。腰が抜ぬけそう。 免状を持っている訳でもなかろうし、受験したことも無かろう。おそらく問題も見たことも無かろうよ。 無責任なことを言うのは天下一品だな。
>>269 設備の保全屋さんに設計レベルで張り合うのは意味が無いので2CTと1TCについては店じまいしましょう
続きはダビンチで
最後に、3ヘルツ遮断君の得意な遮断器のお絵かき問題を
問:500kV変電所の母線方式として、二重母線4ブスタイ方式と1・1/2CB方式が一般的に採用されているが、これら基幹変電所の母線方式に関し、次の問に答えよ。
なお、変圧器には=、遮断器には○、断路器には×の記号を使うものとする。
1.送電線4回線、変圧器4台の場合の二重母線4ブスタイ方式の単線結線図を描け。
2.送電線4回線、変圧器4台の場合の1・1/2CB方式の単線結線図を描け。
271 :
名無電力14001 :2010/11/05(金) 22:08:52
電気屋でもない設計レベルでも無いアホの「ぶハピ」は降参したから2CTと1TCについては店じまいしましょうと言い出した。 電圧トリップと電流トリップの区別がまだ付かないようだな。 何時になったら分かるんだ。 万里の長城ができて2000年経った。一部壊れているがまだ健在だ。 全部崩れるのにあと4000年は掛かるな。 電気屋でもないアホの「ぶハピ」が分かるのに、万里の長城が崩れ去る期間が必要だろう。いや、もっと掛かるか。 こんなレベルで二重母線の意味が分かるのかね。 二重母線の運用もしたことも有るまい。見たことも無いんじゃないかな。
272 :
名無電力14001 :2010/11/05(金) 22:25:06
「ぶ」は逃げた!
>>271 結局3ヘルツトリップ君は万里の頂上から進歩しないんだな
二重母線どころか、甲乙ときて丙母線ももあるし、イチコウニオツもある
ついでにサンスイやらBSSやらK95やら
さて、なんのことかわかるかな?
274 :
名無電力14001 :2010/11/05(金) 22:31:41
電気屋でもない、設計レベルでもない、電験も知らないアホの「ぶハピ」が電験の話をするとは驚いた。腰が抜ぬけそう。 主任技術者が保全屋だとナ。 アホの「ぶハピ」レベルは底なし沼のように低いんだな。 銀座電力の主任技術者は誰だか知ってるかい。 支店長だよ、支店長。こういえば主任技術者がどういったものか分かるかな。 なんのために主任の文字が付いているか、電気屋でもない、設計レベルでもない、電験も知らないアホの「ぶハピ」には分からないだろう。 万里の長城が崩れ去る時間が経っても分からないだろうなぁ〜
>>274 結局273の用語は一つもわかりませんでした。と白状したわけだ
続きはダビンチで
276 :
名無電力14001 :2010/11/06(土) 07:54:13
>「ぶ」は逃げた! いつもの事だよね。 たまには懲らしめてやらなくっちゃ、癖になると悪いから。 エッ、もう癖になってるって。う〜ん、打つ手も無いのか。 特定規模電気事業者のシェアーが増えて、銀座電力の経営が脅かされるようになると、 真っ先に免職になるんだろうが、それまで待つしかないか。 それまでは社会のゴミとして生きてもらうか。 たまには、あさっての話をする人間がいないと、この板も暇になるし。 時々は出てきてもらわないと、みんな寂しいだろうし。 あんまり惚けた事を言ってりゃ、またやっつけてやるさ。
>>276 別に逃げたわけじゃないが、いつまでも年寄りの相手をしても話が先に進まないから場所を変えてのんびり書くことにする
向こうの板にくればいつでも相手してあげるよ
Trの話ができるかと思って覗いてみたら、なんぞ、ここ? 重電の話題にかこつけて罵りあいするスレなのか
>>278 誰も変圧器の話題を投げないから年寄りの茶飲み話の雑談が始まった
きちんとした話題なら専門家?たちが涌いてくるんじゃないか?
280 :
名無電力14001 :2010/11/06(土) 09:41:15
そろそろ馬鹿の骨のカキコも見飽きたから・・・ というか既に飽きてるけど。 トランスの話をしよう。 皆さんのとこは最長何年使ってるの? うちは一番古いので松下製1972年製のを最近まで使っていたけど 捨てちゃった。 何がびっくりってアンカー打ってなかったw
281 :
名無電力14001 :2010/11/06(土) 10:17:13
282 :
名無電力14001 :2010/11/06(土) 14:27:59
当方三菱電機の回し者ではありません て、だれも馬鹿の骨が天下の三菱関係者なんて思わんがなw
283 :
名無電力14001 :2010/11/06(土) 15:58:47
284 :
名無電力14001 :2010/11/06(土) 18:00:01
三菱のPASはリコールが多くてかなわんよ。 PASの製造年が2008年7月1日〜2009年4月10日までの製造の ものが対象。 該当品は三菱電機成松分室 0120-308-772まで連絡しろとさ。 パッキンが悪くて水が入るとさ。
285 :
名無電力14001 :2010/11/07(日) 08:44:38
>皆さんのとこは最長何年使ってるの? >うちは一番古いので松下製1972年製のを最近まで使っていたけど >捨てちゃった。 フルフラール試験をして悪ければ交換と思うけど、違いますか。
286 :
名無電力14001 :2010/11/07(日) 09:10:17
>>285 フルフラールは目安程度。
同じ試料を複数の分析業者に出してみればその意味が判るよw
フルフラールの結果から寿命を判断すると100年位使えるよww
287 :
名無電力14001 :2010/11/07(日) 13:26:00
結局「ぶ」は尻尾を巻いて逃げたな・・・
288 :
名無電力14001 :2010/11/07(日) 20:13:33
電力会社の柱上変圧器は24年で交換。再塗装、ブッシング交換等を行って再利用。コイルは50年ぐらい使えそうだ。
>>280 以前、担当していた現場で屋内の開放型、68年竣工で25年くらい使用というのがあったなぁ。
Tr自体が劣化したわけではないのだけれど、色々問題だらけだったので全面更新した。
そこもやはりアンカーを打っていなかったっけ。
さらに引き下げ電線がIVだったのには驚いたなぁ。
290 :
名無電力14001 :2010/11/08(月) 16:00:06
>>259 遮断器のTCに100Aが流れてもトリップしないのですか?
100Aを開閉するとTCに励磁電流が流れるのですか?
291 :
名無電力14001 :2010/11/10(水) 08:18:45
>そこもやはりアンカーを打っていなかったっけ。 >さらに引き下げ電線がIVだったのには驚いたなぁ。 アンカーが叫ばれる様になったのは、阪神大震災以降じゃなかったかな。 それまでは、一般事業場ではさして気にも留められなかった。 絶縁は碍子に依るから、IV線でも特に気にされなかった。 ISOが叫ばれるようになってから、基準にうるさくなってKIPなどが使われるようになったと思う。 田舎の昔ででは、そんなに驚くような話じゃなかったんじゃないか。
292 :
名無電力14001 :2010/11/12(金) 08:06:42
この板も「ぶ」で持ってるみたいだ。
293 :
名無電力14001 :2010/11/13(土) 19:18:29
ぶ、が暴れないと面白くないです。 みんなのために、ぶ、は面白い話を出してください。
>>293 「面白い」、じゃなく「ためになる話」だろ?
295 :
名無電力14001 :2010/11/14(日) 00:02:27
>>294 確かにためになる!
自分より馬鹿を見るとホッとする。
>>295 最近のためになる話
電線が強風で大きく揺れる様子をギャロッピングというが、ギャロッピングとは鹿の足音のことである。
パカラン、パカラン
と書いては見たものの、流石に恥ずかしいことが判ったのか慌てて削除した馬鹿が居る。
マルチメータというデジタル表示の計器があるが、その他にマルトメータというものが存在するらしい。
このマルトメータは高性能で厳密な負荷の力率が測れる由。
厳密な負荷の力率ってなんだろう?
キーボードの打ち間違いを誤植と言い逃れする奴がいるが、誤植とは元の原稿に対して植字の際に他の文字を誤って選択することである。
元の原稿の誤りを誤植とは言わない
一般に接地工事に関してABCDの4種が知られているが、電技解釈にはこれら4種以外の接地工事の方法が記載されている
アイヤー実にためになるアルヨ!
298 :
名無電力14001 :2010/11/14(日) 11:04:51
馬鹿の骨は文面で判るからw
>>298 名 前 馬鹿の骨
受験年 2004年度(平成16年度)
<プロローグ・エネルギー管理士>
受験を試みたのは一昨年(平成15年)です。
ある日突然「そうだ資格を取ろう。」と思い立ちました。
5月ごろだったと思います。
早速受験可能な国家試験を検索すると、電験2種とエネルギー管理士試験の申し込み時期でした。
それじゃと言うことで、2つの試験に願書を提出しました。
さて勉強を始めるか、と言う事で近くの本屋へ行きました。
取り敢えず、目前に迫ったエネルギー管理士の過去問題集を買ってきて勉強のスタートです。
9年間の過去問題を見ていると、中には手も足も出ないものがありますが、何とかなりそうなので、そのまま受験しました。
準備期間は3ヶ月。 ← 3ヶ月は3年の書き間違いの可能性も否定できない
参考書は過去問題集のみです。 ← ここに注目
結果は運良く一発合格。ヤッタ!! ← 自己申告につき真実は不明!
++++++++++++ 所詮、過去問馬鹿 ++++++++++++++++++++++
準備期間は3ヶ月。 ← 3ヶ月は3年の書き間違いの可能性も否定できない 「ぶ」は何年かかってもエネ管すら受からない。 技術基準を最近読み出した程度のオツム。 内線規程はネタの宝庫と言っていたが、宝の持ち腐れになった模様。
>>300 相変わらずあちこちでアホなこと書いているようだが
受験できないと受からないぞ!
2週間後は二次試験だが、今年の受験票は届いたのか?
なに!来年のために大事にしまってあるだって?
それじゃ、何年かかっても受からないはずだ。
302 :
↑ :2010/11/14(日) 18:07:01
「ぶ」は解りやすい。
>>302 >「電流動作型の場合TCは二組が原理的に必要」かどうかということなんだが
CTが二つでもTCは一つあれば必要十分であるということは理解できたのかな?
304 :
↑ :2010/11/14(日) 19:56:44
「ぶ」はCTとTCの違いを理解したかな?
>>304 3種一発合格の実力があれば、原理的にTCが二個必要だなんて書かないよな
306 :
↑ :2010/11/14(日) 20:56:57
必死過ぎる「ぶ」!
307 :
名無電力14001 :2010/11/14(日) 21:16:21
またまた面白くなってきた。タメにはならないかもしれないが、面白いよ。 どんどんやってくれ。
>>307 ネタをばらすと必然的な帰結だからそんなに面白い話じゃない。
どのタイミングでネタをばらすか考えてるところだ。
3種一発合格の実力はこんなものというのが判明するまであと○○
309 :
↑ :2010/11/14(日) 21:51:45
無免許の戯言 TCの数と電験三種は無関係 「ぶ」は電験の問題すら見ていない 恐らく何年かかっても三種すら受からないだらう!
311 :
↑ :2010/11/14(日) 22:27:44
と「ぶ」が自分の事を言っています。
>>311 馬鹿の骨が一発で合格するような試験ならよっぽど簡単だったのだろう
それとも、一発合格は得意のはったりか
実は受かるまでは受験の事実を伏せておき、受かったら一発合格というのは別に珍しいことではないし
あるいは、合格の事実そのものが匿名掲示板上では客観的に検証できないわけだから、何とでも書けるし
>>312 三種の試験は簡単だった。
当時は未だ二日間の試験だったが、前日に4時間勉強しただけ。
「ぶ」こと素敵じゃ無くて阿呆の「素敵なおじさん」君はあんな簡単な試験すら受からない。
因みに当時は試験会場が東京理科大だったが、冷房が無かったので暑くて参った。
昭和も50年代の話だ・・・
314 :
名無電力14001 :2010/11/15(月) 08:17:16
私の場合は蒲田の日本電子工学院だった。40年代後半で、ちょうど石油ショックの頃だった。 暑くて、汗が答案用紙の上にぽたぽた落ちて大変だったのを覚えているよ。
「ぶ」は法文の読み方を知らない事がバレてしまった。
>>315 >いい加減お互い無視したらどうですか?
出来れば無視してやり過ごしたいと思います。
しかし、この馬鹿野郎はことある毎に小生に粘着して来ます。
このスレでも最初にイチャモンを付けたのがどちらなのか特とご覧下され!
この馬鹿野郎が事を起こさなかったら何も起きない話です。
喧嘩両成敗という事にはなりません。
一方的な犯罪行為を容認する事になります。
>しかし、マルトメータはずいぶん探したが見当たらなかったぞ
等と書く記事には一分の正義も有りません。
もう馬鹿の骨の間違いだらけの文章にはウンザリです。
317 :
↑ :2010/11/16(火) 01:11:16
必死過ぎる「ぶ」の文章は哀愁すら感じるなぁ〜・・・・
318 :
名無電力14001 :2010/11/17(水) 08:56:25
同病相哀れむ 同じ穴の狢 50歩100歩 どんぐりの背くらべ えぇ〜と、後なんだっけ あっ、そうだ、 目くそは鼻クソ笑う
320 :
名無電力14001 :2010/11/18(木) 20:07:57
オレは目糞鼻糞じゃないから大丈夫。 ここで該当するのは、ぶ鹿だけだろう。 しかし、ぶが出てこないと面白くない?
>>320 >接地工事のけりをつけてください。
取り敢えず28条第2項の接地に関して書きます。
この接地はA〜D種の何れにも属さない接地です。
勿論A〜D種に準じた接地工事を施せば何の問題も有りませんが、名前が無い接地工事に
なります。
ただしが有って、デタラメの工事ではダメで第20条第3項各号の規定に従います。
この時20条の第3項の項文は無関係で号文だけが適用されます。
この様にA〜D種に属さない「接地工事」が技術基準・解釈に規定されています。
「接地工事」=「A〜D種接地工事」ではありません。
>>320 尚、当方はやられたらやり返す主義です。
黙って耐えると言う日本的美しき手法はこの様な○○野郎には
通用しないと思っています。
もう勘弁してくれと言うまでとことんやります。
当然の話ですが、此方から仕掛けるほど当方は○○でも破廉恥でも有りません。
323 :
名無電力14001 :2010/11/19(金) 08:47:31
>321 >取り敢えず28条第2項の接地に関して書きます。 >この接地はA〜D種の何れにも属さない接地です。 条文を見てみた。 漏電ブレーカーだと、適当なB種接地でもかまわないかもしれないが、ブレーカーを漏電の保護装置にすら場合の規定のように思った。 D種接地をこの規定で施工すれば、ほとんどの場合問題ないと思うが。
324 :
名無電力14001 :2010/11/19(金) 12:26:44
>>320 目糞鼻糞じゃない!
本糞!
臭くて堪らないから来ないでホスイ。
326 :
名無電力14001 :2010/11/19(金) 18:35:13
オレもワロタ 元々の質問はこれであるが、 >6600Vで受電してトランスで100Vにしているトランスの二次側のポンプなどで1線地絡し続けた場合、高圧側のZCTでは0A(高圧側は低圧の漏電に影響しない)なのでしょうか? アホのぶの答えは、 >高圧配電線の場合は短絡は変電所で遮断し、地絡は末端の各需要家のPASで遮断するから、概念的には同じ 質問に答えていないのに、「ぶ」は答えた気になっている。 ぶはナゼ笑われたか分かっていないところが、さらに可笑しい。
327 :
名無電力14001 :2010/11/19(金) 23:17:31
ぶ、が暴れないと面白くないです。 みんなのために、ぶ、は面白い話を出してください。
>>326 >つまり、「CTが2個では原理的にTCが2個必要」という命題は簡単に否定されるわけだが、
>これを見た2chのぼけ老人の反応が楽しみだ。
こちらのTCの駆動回路に反応しないということは、君たちの脳みその中身では理解不能ということらしい
>>323 第1項と第2項の違いは多分電圧階級の違いだと思います。
第1項に電圧階級の記載は有りませんが、この項は高圧或いは特別高圧を前提に書かれて
います。
第1項では中性点以外の接地は認められていませんし、接地線を人が容易に触れるおそれ
が絶対に無いようにする必要(第四号)等が書かれています。
第2項は文面にも「低圧」と書かれていますので電圧階級がハッキリしています。
一見第1項だけで事足りる様に思えますが、低圧の場合は過剰規程になります。
331 :
名無電力14001 :2010/11/20(土) 12:58:48
>一般に低圧側の地絡は分電版の漏電遮断器で保護するようになってると思います。 >トランス直下に漏電遮断器を設けると、末端の些細な漏電に対しても構内が停電する可能性があるから、なるべく停電範囲を限定するため各分岐先で漏電遮断する。 400Vは? >高圧配電線の場合は短絡は変電所で遮断し、地絡は末端の各需要家のPASで遮断するから、概念的には同じ 何の為のCT+OCR+VCB? PF+Sでも良いが
332 :
名無電力14001 :2010/11/21(日) 14:19:09
>329 この条項の目的は電路の保護装置に対する接地の話。 この接地に対しての注意事項を書いてあると思えばよい。 電路の保護装置が動く為の接地だから、電圧階級は関係ない。 あえて言うならば、すべての電圧に対しての話だ。 間違えないように言うならば、電圧階級に応じた保護装置が動作するための接地の規定。
333 :
名無電力14001 :2010/11/21(日) 14:21:36
ぶ、が暴れないと面白くないです。 みんなのために、ぶ、は面白い話を出してください。 たとえば、「CTが2個では原理的にTCが2個必要」という回路例とか。 どんどん暴れてください。
334 :
名無電力14001 :2010/11/21(日) 17:54:20
>>333 Re: LBS - 素敵なおじさん
2010/10/11 (Mon) 19:47:11
*.dti.ne.jp
なんだかCTとTCは紛らわしいなぁ
本当にTCが二組入ってるのか?
後で調べてみよう
>>330 国内、某一流メーカの6kV用遮断器のカタログをようく見ると
電流引き外し形の説明図の中に2CT+1TCが明示されている。
嘘だというのなら、まずこの某一流メーカのカタログを見つけ出し、
さらに該当の電流引き外し形の説明図を探し出して某メーカに問い合わせしな!
336 :
名無電力14001 :2010/11/21(日) 20:59:16
電子式の場合は2要素入力1出力のものがあるのは、「ぶ」以外は誰でも知っている。 ここで言っていたのはそのようなレベルの問題ではないが、アホの「ぶ」はそれが分からない。 説明が出来ないから、メーカーに聞けなどと明後日のことを言う。 哀れなものよのぉ〜 おお良かった。みんな喜べや〜 「ぶ」が暴れだしたぞ〜
>>336 電子式なら素人でも実現可能ということはわかる
ここでは、外部電源が不要な電流引き外し形で2CT+1TCを実現していると書いておる。
電気工学の知識以前に日本語の読解能力も不足だぞ
昔の知識にいつまでも頼ってないで、少しは新しいことも調べろ
338 :
名無電力14001 :2010/11/21(日) 21:58:33
>>335 白昼夢でも見たのだろう・・・もったいぶったUSO800は飽きたな!
339 :
名無電力14001 :2010/11/21(日) 22:04:24
一般的に過電流継電器(OCR)は外部電源は不要。 特に電流式の場合は特に不要。流れる電流を電源にしている。 この程度のことも知らない「ぶ」は℃素人とも呼ばれている。 おお良かった。 お〜い、みんな喜べや〜 「ぶ」が暴れだしたぞ〜
>>339 都合の悪い情報には目をつぶる
まるで民主党内閣のような振る舞いではアル
さて、2CT+1TCが外部電源不要で実現できている現実を見せ付けられて、糞爺はどんな反応をするか
しばらく、楽しませてもろうこととしよう
>338で嘘だと言ってる奴は、国内の6kV遮断器のカタログをしっかりとは見てないということだ
341 :
↑ :2010/11/21(日) 23:48:18
USOの上塗り。
342 :
名無電力14001 :2010/11/21(日) 23:49:04
メーカー名や型番も書けない程度の低さよ・・・
>>342 2CT+1TCの事例があるというの嘘だというのなら、嘘であることの証明を提出することだね
君たちの一人が仮に嘘の証明を提出したとして、
その後に嘘じゃないことの証明を出せば十分間に合う
さて、2CT+1TCが実現可能であるというのは嘘か真実か?
344 :
↓ :2010/11/22(月) 00:25:21
Re: 瞬低について - 素敵なおじさん 我らが「ぶ」はまたまたわらかしてくれる。 2010/11/21 (Sun) 23:49:33 *.dti.ne.jp フリッカーも瞬時に電圧が低下する現象だから瞬低と書いても間違いではない どこかのHPで新幹線用の主変圧器を投入した際の電圧低下現象を記録した波形が記載されているのを見たことがある。
345 :
↑ :2010/11/22(月) 08:42:33
おお良かった。 お〜い、みんな喜べや〜 「ぶ」が暴れだしたぞ〜
346 :
名無電力14001 :2010/11/22(月) 14:49:36
つうか、雷による電圧低下だけが瞬低とか言っている馬鹿の骨w よっぽど暖かいねこいつの頭はwww
347 :
名無電力14001 :2010/11/22(月) 17:01:56
>2CT+1TCの事例があるというの嘘だというのなら、嘘であることの証明を提出することだね この答えは、電流コイルか電圧コイルかが問題なんだが、アホの「ぶ」は何のことか分からないのが最大の問題だな。 電流トリップのしゃ断器だったが、地絡リレーを付ける必要が出てきたので、電圧トリップのしゃ断器に交換したことがあったよ。 アホの「ぶ」は何の為か分からないんだよな。
>>347 話を変えようとして必死だな
最初から電流引き外し形と書いてある
電圧コイルだろうが、電流コイルだろうが、
ストッパがはずれるだけのエネルギーをコイルに供給すればCBはトリップする
349 :
名無電力14001 :2010/11/23(火) 10:24:46
電圧コイルだろうが、電流コイルだろうが、ストッパがはずれるだけのエネルギーをコイルに供給すればCBはトリップする オオ来た来た。アホが来た。 その電流源はどこから来ると思ってるんだろうか。CT1つから来る場合、2つから来る場合が有るだろうが、アホの、ぶ、はどうやってコイルに供給するか、まるで分かっていない。 みんなから笑われる所以だ。 ぶ、は電圧コイルと電流コイルの区別どころか、 空想と現実の区別が付かなかったのか。
350 :
>348 :2010/11/23(火) 12:21:15
おお良かった。 お〜い、みんな喜べや〜 「ぶ」が暴れだしたぞ〜
351 :
名無電力14001 :2010/11/23(火) 21:54:44
普通の人は、空想から科学へ進む。 ぶ、は空想から妄想へと進む。 そうして、大暴れして世の中のヒンシュクをかうようになっている。 まことに、あわれじゃのぉ〜
>>349 電気回路が理解できないボケ老人の書き込み例
この程度じゃ目糞鼻糞のほうがまだまし
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
トリップコイルを1つで済ませる方法として、ダイオードの例があった。
どんな回路になるか考えてみたよ。
CT二次は3相の回路になるが、これをどうすれば単相になるかだ。
もちろん、トリップコイルには元の電流値を保存しておかないといけない。
なぜなら、コイルに動作保障値があるからだ。
単純に単相にしても元の電流値は保存できないから、これはダメ
その他の回路も考えてみたが、位相差が有るし短絡状態になるし忌みのある回路はできない。
また、短絡状態で使っているCT2次に順方向電圧降下もあるし、意味のある回路はできないね。
つまり電気的にはありえない回路と言うことだよ。
なにも、従来の説に固執しているわけではない。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
現実には2CT+1CTの遮断器が存在する。
したがって上記の解説はゴミ
さて、糞じじいはどんな言い訳をするのか
↓
353 :
名無電力14001 :2010/11/23(火) 22:22:14
>現実には2CT+1CTの遮断器が存在する。 普通なら、どこに存在するか明らかにする必要が有る。 しかし、「ぶ」は明らかに出来ない。 そりゃそうだ、単なる「ぶ」の妄想でしかないからだ。 普通の人は、空想から科学へ進む。 ぶ、は空想から妄想へと進む。 そうして、大暴れして世の中のヒンシュクをかうようになっている。 まことに、あわれじゃのぉ〜 オオ来た来た。アホが来た。 その電流源はどこから来ると思ってるんだろうか。CT1つから来る場合、2つから来る場合が有るだろうが、アホの、ぶ、はどうやってコイルに供給するか、まるで分かっていない。 みんなから笑われる所以だ。 ぶ、は電圧コイルと電流コイルの区別どころか、 空想と現実の区別が付かなかったのだ。 おお良かった。お〜い、みんな喜べや〜、「ぶ」が暴れだしたぞ〜
354 :
名無電力14001 :2010/11/24(水) 08:34:14
クソにもなれず、妄想をわめく アホのありさま いと、哀れかな
>>353 >普通なら、どこに存在するか明らかにする必要が有る。
じいさん、必死だな!
存在を明らかにする必要は微塵もない
存在を否定したいのなら無いという証拠を出せば良いのではないかな?
無いという証拠が出せないのなら、あるということは否定できない
即ち、存在を明らかにする必要は無い
文句あるか?
356 :
名無電力14001 :2010/11/25(木) 01:19:50
>>355 >存在を明らかにする必要は微塵もない
日本語としておかしい。
「存在を明らかにする気は微塵もない。」なら日本語になる。
>存在を否定したいのなら無いという証拠を出せば良いのではないかな?
「国内CB製造メーカ全社のカタログを見たが発見出来なかった。」
↑これが証拠。
通常は「有る」と言ったら「有る証拠」を出すもの。
「無い証拠」は無数にあって議論にならない。
「ぶ」には難しすぎる論理ロジックだったかな?
357 :
名無電力14001 :2010/11/25(木) 09:04:51
↑ 日本語のロジックとしては、そのとおり。 電気制御ロジックとしての矛盾は、上に書かれていたとおり。つまり、 「その電流源はどこから来ると思ってるんだろうか。CT1つから来る場合、2つから来る場合が有るだろうが、アホの、ぶ、はどうやってコイルに供給するか、まるで分かっていない。」 電流回路に電圧回路の概念を持ち込もうとすることが、その証明。 ぶ、が分かるには、10年、いや100年、いや万里の長城が崩れ去る時間が必要だろう。いやそれだけ経ってもまだ分からない。
358 :
名無電力14001 :2010/11/25(木) 09:14:03
>存在を否定したいのなら無いという証拠を出せば良いのではないかな? 回路を組めない、と言っているのが証拠になるが。 組めると言うなら、組んだ回路を証拠として出すのが、ぶ、の責任なんだが。 新しい証拠も出なくなったところで、この件は、ぶ、の完敗なことは明白。
359 :
名無電力14001 :2010/11/25(木) 17:16:04
>新しい証拠も出なくなったところで、この件は、ぶ、の完敗なことは明白。 ぶ、が勝利するなど転地が逆さになってもありえないこと。 馬に乗った鹿のおじさんは、本件についてどう思っているのだろか。
>>359 まだ、見つからないのか?
検索能力というものが欠如しているか、探す気が無いのか?
必要が無いから見つからないのだから、わざわざ教える必要も無いわけだが
361 :
名無電力14001 :2010/11/26(金) 01:13:16
362 :
名無電力14001 :2010/11/26(金) 10:10:16
>必要が無いから見つからないのだから、わざわざ教える必要も無いわけだが どうも日本語が不自由のようだな。 ぶ、は精神異常の第3国人だったのか。 無い物があるわけがない。 この当たりで、「ぶ」のからかいは勘弁してやろう。
363 :
名無電力14001 :2010/11/26(金) 21:38:56
>必要が無いから見つからないのだから、わざわざ教える必要も無いわけだが 「ぶ」は日本人じゃないから日本語がおかしいのはしょうがない。
馬鹿が書いた過去の記事 瞬低は学術用語では無いと言い切っている。 つまり、短い時間の停電または電圧低下は全て瞬低と書いてもなんら問題はない ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ >最大電力負荷時の瞬停 馬鹿の骨 >2008/10/20 22:40:03 ------ 途中の解説は鬱陶しいから省略---------- > >この様に非常に短い時間の停電又は電圧の低下ですので、【瞬時停電】では無く【瞬時電圧低下】と言っています。 >【シュンテイ】は【瞬低】と書く方が多いようです。 >(この用語に関して学術的な定義は無いと聞いています。) >
366 :
名無電力14001 :2010/11/27(土) 09:00:26
「ぶ」は日本人じゃないから日本語がおかしいだけではない、話題を変えようと必死になっている。 馬に乗った鹿のおじさんもいい迷惑だろう。
367 :
名無電力14001 :2010/11/27(土) 09:11:29
振り返って思うのに、アホの「ぶ」が出てくるとそれなりに面白いが、あまりのも突拍子の無いことを言い出すと、不愉快になるんだよなー 専門的なところで間違いがあっても、電気的に妥当性があれば、どこが間違いか、ナゼ間違えるか考えるだけでも面白い。 この点で、ぶの果たす役割は大きいと思うが、あまりにもケタ外れて狂って主張しだすと、不愉快になるね。 「ぶ」が電気に関心を持つのも良いことと思うが、この当たりをわきまえてもらうと、この板ももっと面白く活気が出てくるとと思う。
>>367 この程度の電気回路のレベルじゃ理解不能なのであろう
理解不能なやつに理解できるように説明することは徒労であるからやらないわけだな
↓
電流動作方の場合、トリップコイルを1つにするのはきわめて難しい。
ダイオードで回り込みを防止するなどと言うのは、普通の計装ではよく行われるが、CT回路ではほとんど不可能。
できる場合が有るかもしれないが、二つ設けた方が圧倒的に安価である。
369 :
名無電力14001 :2010/11/27(土) 20:05:37
「その電流源はどこから来ると思ってるんだろうか。CT1つから来る場合、2つから来る場合が有るだろうが、 アホの、ぶ、はどうやってコイルに供給するか、まるで分かっていない。」 要するに、 電流回路に電圧回路の概念を持ち込もうとすることが、そもそもの間違い。 さらに言えば、 電流回路に電圧回路の区別が付かないアホを、相手にすることがそもそもの間違い
370 :
名無電力14001 :2010/11/27(土) 20:48:24
補足、 さらに言えば、電気回路に無知なアホを、相手にすることがそもそもの間違い
371 :
名無電力14001 :2010/11/27(土) 22:28:17
オレも補足 無意味な言い訳をする、精神異常のアホを相手にするのがそもそもの間違い 今回はまともな反論も出来なかった、ぶの完敗。 再起不能だな。しかし、精神異常だから同じ事を何回も書いて出てくるだろう
>>371 俺も補足
管理技術者というのはそろいもそろって昔の知識にしがみつき新しい技術に興味が無いものだということが良くわかった
過去問が解ければ合格できるわけだから、新しい技術知識には興味が無くなる
これがまさに試験制度の弊害だということだ
少しは頭と体を使って新しい知識・技術を勉強したまえ
二つのCTから一つのコイルに供給する実施例が記載された書籍をずっと最初のほうに既に紹介してある
残念ながら、猫に小判、豚に真珠、糞じじいに参考書だった
373 :
名無電力14001 :2010/11/28(日) 10:09:46
上とはこれか、 どこのメーカが、このようにしていると言うのかが書かれていない。 アホ製造会社の銀座電力だけは、この回路ににしているのか。 CTとはキャプタイヤケーブルと思っているアホの「ぶ」らしい書き方だ。 CT2次を並列に接続すると、一般的にトリップコイルの抵抗のほうがCT2次側負荷より高いからTCには電流はあまり流れない。動作しない領域があるから使用できない。 ダイオードブリッジは、順方向電圧降下があってCT負担増大からCT飽和の問題が出てくるから、これも使用できない。 この事は、ずっと上で書いたが、残念ながら、猫に小判、豚に真珠、文学部には難しくて分からない参考書だった。 悔しけりゃ、並列接続で回り込みをどうやって解消するか考えてみな。 アホの「ぶ」には100年かかっても出来ないだろうが。 ケケケケケ 2.電流制御方式の場合 その1 交流電流駆動方式(と勝手に名づけておく) トリップマグネットには2組のトリップコイルを用意し、2個のCTの各々をトリップコイルに供給すると1個でもCTが過電流を検出するとめでたくトリップコイルが動作する。 鹿の骨幼稚園ではこれをみて電流制御方式では原理的に2個のTCが必要であると誤った知識を流布しているらしい。 この方式ではトリップコイルに交流の電流が流れる。 その2 直流電流駆動方式(と、こちらも勝手に名づけておく) トリップマグネットは構造が簡単な直流方式を用意し、トリップコイルは一組とする。 CTの出力は一般的に交流だがダイオードを接続して直流に変換する。 2個のCTの出力から2組の直流出力を得る。この直流出力を相互に接続しても片側の直流出力が他方のCTに流れ込むことは無い。 過電流検出時にこの直流出力をトリップコイルに供給してやれば、こちらもめでたくトリップするくらい電気屋なら説明は不要だろう。
374 :
↓「ぶ」の馬鹿 :2010/11/28(日) 11:27:42
【51871】Re:スターデルタトランスの2次側接地に関して 素敵なおじさん メール URL 削除されました。 投稿日 2010/11/27 (Sat) 23:44:18 更新日 2010/11/27 (Sat) 23:44:18 ↑「ぶ」の馬鹿は何をやっているやら・・・
375 :
名無電力14001 :2010/11/28(日) 12:35:22
>過去問が解ければ合格できるわけだから、新しい技術知識には興味が無くなる >これがまさに試験制度の弊害だということだ 試験も受けたことの無い、アホのぶの見当違いのイヌの遠吠と言うものだ。 悔しけりゃ、試験に受かってから言えよな。 アホの、ぶにゃ10年いや100年早いわな。 アアそうか、万里の長城があったな。 要するに、精神異常の、ぶには未来永劫分かるまいよ。
>>375 はて?試験など受からなくても喰うには困らないから悔しくもなんとも無いが・・・
それよりも20年以上前の陳腐な知識で現在の技術を評価するほうがよほど頓珍漢なわけだが
例えば、ダイオードは順方向の降下があるからCTの突合せには使えないらしい
昔のセレン整流器の時代の話なのであろう
さて、今日の二次試験の招待状が届かず自宅待機してるほうが悔しい思いをしているのじゃないか? 還暦が近づくと一次突破がだんだん苦しくなるぞ
378 :
名無電力14001 :2010/11/28(日) 17:39:38
>例えば、ダイオードは順方向の降下があるからCTの突合せには使えないらしい アホの、ぶには、試験のことも知らずに、知ったかぶりの大ボラを吹いて平気な人間だ。もちろん、CTの飽和の問題と教えてやっても、何の事かも理解できない。 CTとはキャプタイヤケーブルと思ってる程度だから、やむをえなかろう。 こんな低人格の人間だから、周辺の人間と付き合うには、知ったかぶりをしないと生きていけない訳だ。 こんな哀れなヤツを相手にしてもしょうがないが、アホの見本を明らかにするには少しは役に立つだろう。 お〜い、みんな笑ってやれや〜
電流引き外しで整流してトリップコイルを一つにするメリットって何だろう。 っていうか、そういう遮断器とか開閉器って存在するん?
>>379 電流引外し形でトリップコイルが一つの遮断器はカタログ上に存在する
開閉器はもともと過電流を切らないから電流引き外し形があるかどうかは不明
コイル一個のメリットは当該遮断器メーカに照会してくれ
381 :
↑ :2010/11/28(日) 18:33:27
いろいろ探してみたけど無かったよ。 メリットが全く無いから、有るわけ無いよな。 ぶ、と言うのは、空想が昂じて妄想になるからねぇ〜 まぁ〜、こう云うのがいるのが平和な社会と言うものだろうな。 一方的に無意味な事を言う「ぶ」は、北朝鮮では英雄かもしれない。
>>381 探したというのなら
どこのメーカのなんというカタログのどのページに何が書いてあったのか全部晒せば良い
これで一応はいろいろ探したという事実が確認できる
ただ単に探したというだけなら、何も探して無くても探したと書けるから
探したという自己申告についてなんら評価できるものではない
383 :
名無電力14001 :2010/11/28(日) 21:02:13
トヨタと味の素には無かった。 ジャスコと清水建設で探してみようかな・・・
384 :
名無電力14001 :2010/11/28(日) 21:11:57
日立、東芝、富士、明電、三菱 どれにも無かった。念のため同じメーカーで過電流継電器も探したが、CT回路を1つにしている物は無かった。 過電流継電器としゃ断器の概念を表す回路に、トリップコイル1つのものはあるが、概念の説明で詳細回路図はちゃんと2つになっている。 過電流継電器に警報用出力のものはあるが、これはしゃ断器には使えない。 アホの「ぶ」はこれらを見て、トリップコイルが1つだといってるのだろう。 こんなアホに説明する気もないが、有るという証拠を出してないし、電気的な説明も出来ない「ぶ」は、負けたと言うことが明らか。 ぶ、と言うのは、空想が昂じて妄想になるからねぇ〜 まぁ〜、こう云うのがいるのが平和な社会と言うものだろうな。 一方的に無意味な事を言う「ぶ」は、北朝鮮では英雄かもしれない。
385 :
名無電力14001 :2010/11/28(日) 21:36:27
>>384 だからトヨタと味の素を調べれば充分なレベルの話。
386 :
379 :2010/11/28(日) 21:49:13
お騒がせしてごめん。 探していて知ったのだけれど、 東芝の手動固定形VCBで3TCなんていうのもあるんだね。 電流TC×2+電圧TC×1で3TC。 他社でもあるのかもしれないけれど。 恥ずかしながら今まで知らなかった。
387 :
名無電力14001 :2010/11/28(日) 22:03:00
電圧TC×1、 これは、地絡継電器とか不足継電器からのトリップ信号に使うんじゃないか。
388 :
名無電力14001 :2010/11/29(月) 00:32:50
「ぶ」が持っている免許は「普通自動車運転免許」だけ。 電気関係は何もない。 何かの学会に所属しているのが唯一の自慢。
389 :
名無電力14001 :2010/11/29(月) 05:44:20
なるほど、そうだったのか、 ぶ、と言うのは、空想が昂じて妄想になるのが、ナゼだと思っていたが分かったよ。 学会で聞いた話を知ったかぶりで言っているだけだったんだ。 まぁ〜、こう云うのがいるのが平和な社会と言うものだろうな。 一方的に無意味な事を言う「ぶ」は、北朝鮮では英雄かもしれない。
>>389 結局、みんなで大騒ぎして、猫の子一匹見つけられない
あるいは、見つかると困るから見て見ない振りをしているのか
どうやらここの住人は自分達が知らない新しい知識・技術は積極的に排除しようとする心理が働いているようだ
これがまさに試験制度の弊害だ
過去問の知識を自慢するのも結構だが、新しいことに積極性を持たないと支那・朝鮮に負けるぞ
392 :
名無電力14001 :2010/11/30(火) 21:06:44
骨黙れw
393 :
名無電力14001 :2010/11/30(火) 21:38:07
>どうやらここの住人は自分達が知らない新しい知識・技術は積極的に排除しようとする心理が働いているようだ >これがまさに試験制度の弊害だ ほ〜、 試験の中身も知らない人間が、試験制度を批判するとナ。なるほど、説得力満点じゃのぉ〜 文学は人なりと言う。ここで、技術は人なりと言う言葉を、アホの「ぶ」に進呈しよう。 意味は、優秀な技術は優れた人格に宿る、と言うものだ。 ぶ、は技術については、℃素人だ。ナゼかと言うと、人格が貧しいからだ。知りもしない、試験について知ったかぶりで批判をする。 知ろうともしない、自分の誤りを認めようともしない。 およそ、人間として信頼に値する物でもない。こんなインチキな人間の言うことに、真実があるとでもいうのか。 上にあるように、北朝鮮の英雄は世界中から馬鹿にされていると言うことも気づかないアホだし。 万里の長城が崩れ去る日時が経っても、アホの「ぶ」は理解できずに、知りもしない知ったかぶりを振り回すであろう。 哀れなヤツよのぉ〜
>>391 招待状が来なかった馬鹿の骨が何か書いてるが、悔しいのか?
今年はまあまあ常識的な問題だったようだが、来年は馬鹿の骨の苦手な雷サージが出るかもしれない
SVCは直前で、ある掲示板に話題が出たから何かごそごそ書いてあるが、昨年の試験だと何もかけなかったんじゃないか?
来年こそは頑張れ
あれ?来年は還暦か?
今年のお絵かき問題は整流回路だが、整流回路の力率が計算できない馬鹿が何処かにいたなぁ
>>393 が何か痛いことを書いてるけど、2CT+1TCがまだ見つからないのか?
あるいは見つかると具合が悪いから見つからないことにしているのか?
いずれにしても過去の知識でごちゃごちゃ言わないほうが良いぞ
世の中進んでる。管政権ももうすぐ終焉だろう
過去問馬鹿の知識レベルはこの程度という顕著な事例 絶縁油との愛称というのがなかなか笑える 因みに変圧器の巻き線をアルミするという研究は戦時中の物資不足の時代に既に行われており、当時の電験の問題にも出てくる +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 9 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2009/11/25(水) 18:07:19 大型変圧器の巻線はアルミもありですか? 10 名前:名無電力14001[] 投稿日:2009/11/25(水) 19:48:44 >9 アルミは通常使用しないと思います。 銅です。 詳しくは分かりませんが、絶縁油との愛称や加圧した際の電位分布など検討する必要があると思います。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
>>394-395 「ぶ」の馬鹿は仕事もしないで朝から何をやっているのか?
SVCに関して必死になっているが、こんなものは電験では常識のレベル。
平成16年では二種の試験に出題されている。
「ぶ」はSVCの写真を撮るのが精一杯で動作原理やアルゴリズムを理解していない。
2CT、2TCの話を必死に変えようとしているが実に哀れである。
何も出来ない、何も知らない、誰からも相手にされない・・・「ぶ」
397 :
名無電力14001 :2010/12/03(金) 07:39:38
近年にない名言だ。 >何も出来ない、何も知らない、誰からも相手にされない・・・「ぶ」
>>397 396は必死で相手して欲しいような書きっぷりだが?
ブッシングの保護金具を見て過電流抑制構造だとか言い出す馬鹿がいるが
こんなのに付き合ってやってるのだからありがたく思え
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【51949】Re:鉄枠の中を貫通する交流電流 馬鹿の骨
http://dende7777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=2990917 ↑この写真の配線貫通部のリングは何でしょうか?
渦電流を逃がす「何か」の様な気がするのは当方だけでしょうか?
++++++++++ あんただけだよ! ++++++++++++++++++
>>398 【51954】Re:鉄枠の中を貫通する交流電流 馬鹿の「ぶ」
メール
URL
アークホーンなんてこんなところには付かないよ!
これは単なる碍子の保護用です
シカちゃんは少し上を向いて歩こう
そうすれば電柱に乗ってる機器がどんな思想で製作されているのか少しは分かるようになるから
************************************************************************************************
馬鹿の「ぶ」は碍子とがい管の区別が付かない。
************************************************************************************************
【51957】Re:鉄枠の中を貫通する交流電流 鹿の骨
メール
URL
>これは単なる碍子の保護用です
どう見てもこれは碍子じゃ無いですね。
がい管でしょう。
しかし、何で保護しなければいけないのか?
ヤモリがかじる?烏が突っつく?????
************************************************************************************************
都合の悪いところは削除して・・・・っと・・・・
こんな所にアークホーンが付く訳無いだろ!ボケ!
400 :
名無電力14001 :2010/12/06(月) 08:22:14
ぶ、の作戦が効して、すっかり話題が変わった。 この辺で本来の変圧器の話題にしないか。 例えば、過負荷耐量とか。 たしか、110%で1時間は大丈夫、とか聞いたことがあるが(うろ覚えモード)
401 :
名無電力14001 :2010/12/06(月) 20:28:36
402 :
↑ :2010/12/07(火) 18:09:07
「ぶ」の解説は読ましてもらった・・・・(笑) あんな事しか書けないのだろうなぁ〜
>>400 大本営発表の単相変圧器の過負荷耐量はおおよそ
〜50kVA:150%
75kVA:130%
100kVA:130%
しかし、過負荷の継続時間が書かれてないからあんまり意味が無いぞな
>402
本読めば書いてることをこまごま書くのは面倒
鹿はよっぽどヒマなのか、マメに書く
404 :
↑ :2010/12/08(水) 18:17:13
405 :
名無電力14001 :2010/12/08(水) 20:29:36
406 :
↑ :2010/12/09(木) 19:31:33
「ぶ」の仲間の「白鳥」が運営しているサイトが2つ潰れている。 何が有ったのか?
>>406 申し訳ないが貴殿の珍説・奇説には付き合い切れません。
尚当方は役人の話など此処ではしていません。
だれがどの発言をしているのか良く見て下さい。
良く見えない場合は眼科医の検診を受けて下さい。
出来れば法規の読み方の原則を誰かに教わって下さい。
貴殿の様にデタラメの解釈を此処で声高に叫ぶのは他にご覧になっている方の迷惑になり
ます。
ご遠慮願えませんか?
408 :
↑ :2010/12/10(金) 19:51:50
「ぶ」は何を朝から馬鹿を晒しているのか? 仕事しろよ!
411 :
名無電力14001 :2010/12/12(日) 17:37:36
最近、ぶ、がおとなしくなっている様だけど、よそで暴れていたんだろうか。
「ぶ」は思考能力が無い事が解った。 【52114】Re:鉄枠の中を貫通する交流電流 素敵なおじさん 結局、鹿は3相貫通にすると発熱が抑制できる?という件は合理的説明ができないということだ >>三相貫通で発熱が抑制できる合理的な説明をしないと歯科は単なる虚言壁 >文句ばかり言っていないで少しは自分で考えたら如何かな? これは考えることではなく、目の前にある機器がどのような構造になっているか?という知識の問題であるから、自分で考える必要は全く無い 結論をいうと、鹿の口からでまかせ3相貫通云々は全くのデタラメであるとだけ書いておこう もう論旨も何も無い。 ハチャメチャな記載だが、いよいよアルツハイマーを発症したか?
413 :
名無電力14001 :2010/12/15(水) 00:15:54
saga
414 :
名無電力14001 :2010/12/15(水) 13:15:20
baka
415 :
名無電力14001 :2010/12/16(木) 20:37:03
1
416 :
名無電力14001 :2010/12/16(木) 20:40:47
やはり「ぶ」が出て来ないとこの板も暇でしょうがない。 アホの「ぶ」の唯一の効能は、みんなを楽しませることだな。 この辺をわきまえれば「ぶ」はみんなのヒーローなんだが。 わきまえが足らないから、自らの価値をおとしめている。 哀れなヤツよの〜
417 :
名無電力14001 :2010/12/17(金) 11:57:28
1
火力発電所定期点検工事の最適工期(λ)とOR 本告光男 火力発電所は年に一回必ず定期点検工事を行っています。 ボイラー関係は毎年、タービン・発電機の関係は隔年に定期点検を行っています。 1964年(昭和39年)頃だったと思いますが、その工事の工期(λ)が問題になりました。 このλについては従来、8時間労働のペースで何となく漠然と決まっていました。 当時の新鋭火力220MWクラスは55日、375MWクラスは60日でやっていました。 技術革新によってプラントの容量も大きくなり、熱効率も向上されていました。 短期的には新鋭火力を止めればその分は老朽火力で補填しなければなりませんので、その熱効率の差が燃料費を大きく左右するようになります。 また、長期的にはλを縮めれば電源開発のペースを遅らせることが出来ますので、その建設経費を節減することが出来ます。 それは220MWクラス1機で1日短縮すれば当時の評価で約400万円ということでした。 また、公害問題も台頭し火力の立地も段々難しくなりつつありました。
>>418 *:定格出力とは、年間を通じて発生可能な最大電気出力(定格電気出力)
であり、本検討においては約1,150,000kWとしている
推定原因 昭和58年に国より,「事故時等の供給力確保の場合を除き,認可出力を超えて運転することは認め られないが,周波数変動による若干の定格出力超過については,特に問題にしない」旨の見解が示さ れたが, 昭和62年の官庁検査において通常運転においては「過負荷運転は行わないこと」との指摘 を受けたことにより,定格出力の瞬時超過も許容されないものと受け取った。 従って,定格出力を超過しないように出力上限設定を定格出力より若干下げて運転することとした。 しかしながら,当該発電所では上記運用においても定格出力を超過することがあったため,国の検 査等において説明を求められた場合,対応に窮するとの懸念から発電機出力のデータ処理を行った ものと推定される。 保安や環境保全への影響 火力発電設備は,機器の経年劣化による効率低下等があった状態でも,定格出力を得ることができ るよう余裕を持って設計されている。 過去の発電機出力を運転日誌以外のデータで確認したところ発電機出力の最大値は設計出力以 下であり,かつ環境関係の測定データについても自治体と締結した協定値以下であることから,保安 や環境保全への影響はないと考えている
■題名 : Re:おまけ(白い犬) ■名前 : 馬鹿の骨 ■日付 : 04/2/12(木) 21:32 ------------------------------------------------------------------------- >(順番は怪しいですが) 面白いですねぇ〜。 白い犬、頭も白けりゃ尾も白いってか! 小生もこれに順番を付ける自信はありません。 >こんなのも思いつきました。 >(那須)与一>(切られの)与三郎>与作>与太郎 >偉いと思われる順番です。 ナンジャコリャですね。 でも面白いから座布団1枚。 >PS:鹿の骨さんのHNを見て、昨年行った那須湯元温泉の鹿の湯にあった鹿の骨(頭)を思い出していました。 小生のHNの由来ですが、下記のように考えました。 掲示板は基本的原則として、全て匿名になります。 つまり、何処の誰とも解らない訳です。 この様な輩を「馬の骨」と言いますが、これをそのままHNにすると、まんまです。 ですから一回捻って鹿の骨にしました。 ヤッパリ馬の次は鹿でしょう。 馬鹿蝶って言うでしょ???????????
422 :
名無電力14001 :2010/12/19(日) 11:13:20
2010/12/18 (土) 20:25:15 - 一般人 - No.1289620498.79 >規定されていない仕様は、裁量範疇と解釈出来ます その裁量の結果がABCDになるのではないかと言う事を書いているのだが。 逆の言い方をすればABCDに含まれない接地の数値はあるのか? 例えば500Ω以上でも接地されていれば良いとか。 どのような接地であれ100Ω以下であればD種の範囲だろうし 10Ω以下が要求されればそれはA種接地とどこが違うのか? 先にも書いたが、電路は接地してはいけない、しかし接地しなければいけないところもあ る、それをどうするか。 ABCDは電路の接地を謳っていない。 だからABCDと呼ぶ事はできない。 だから何条の何と書いてあるに過ぎない。 電気は電線の太さ、抵抗値、名称で流れるところを選ぶわけではない。
423 :
名無電力14001 :2010/12/19(日) 12:21:51
2010/12/18 (土) 16:25:25 - 閲覧者 - No.1289620498.78 何が「ー人ー」だっ! (しか)は(しか)だろ! 日に油を注いでどうすんねん!
424 :
名無電力14001 :2010/12/19(日) 14:28:03
【52108】Re:鉄枠の中を貫通する交流電流 旅烏 メール URL 素敵なおじさんの絡む理由がわからない・・・。 >『【51908】Re:鉄枠の中を貫通する交流電流』 鹿の骨さんの理由はなんとなく理解できる。 クランプメータがなぜ一相で電流を測るのか?
425 :
名無電力14001 :2010/12/19(日) 14:29:22
【52114】Re:鉄枠の中を貫通する交流電流 素敵なおじさん メール URL 結局、鹿は3相貫通にすると発熱が抑制できる?という件は合理的説明ができないということだ >>三相貫通で発熱が抑制できる合理的な説明をしないと歯科は単なる虚言壁 >文句ばかり言っていないで少しは自分で考えたら如何かな? これは考えることではなく、目の前にある機器がどのような構造になっているか?という知識の問題であるから、自分で考える必要は全く無い 結論をいうと、鹿の口からでまかせ3相貫通云々は全くのデタラメであるとだけ書いておこう
426 :
名無電力14001 :2010/12/19(日) 15:35:24
返信61 返信-61 2010/12/12 (日) 10:27:51 - 一般人 - No.1289620498.61 スパム投稿をする積りは無いのだが、かの人に絡む言葉はエラーが多いので切り張りした だけです。 返信57 返信-57 2010/12/10 (金) 21:37:23 - 一般人 - No.1289620498.57 大事な事だから書きます。 何故名前が無いんだろうか。 返信56 返信-56 2010/12/10 (金) 21:35:51 - 一般人 - No.1289620498.56 E28 とか E13六 とか E13七イ とか 名前が有ってもよさそうだね。しかちゃん。 返信55 返信-55 2010/12/10 (金) 21:24:14 - 一般人 - No.1289620498.55 たじゅうじんかくしゃ 返信54 返信-54 2010/12/10 (金) 21:23:06 - 一般人 - No.1289620498.54 ま ん じ 返信53 返信-53 2010/12/10 (金) 21:22:13 - 一般人 - No.1289620498.53 閲覧者 返信52 返信-52 2010/12/10 (金) 21:20:40 - 一般人 - No.1289620498.52 JIS 返信51 返信-51 2010/12/10 (金) 21:19:52 - 一般人 - No.1289620498.51 あちらのお 医 者さん のお 世話 になった方がよろしいかと存じます。 こちらに出入りすると他の方の迷 惑になります、自宅療 養を勧めます。
427 :
名無電力14001 :2010/12/19(日) 21:04:03
返信84 返信-84 2010/12/19 (日) 20:44:56 - おじん=「ぶ」 - No.1289620498.84 >いかにも有りそうなデタラメを書いているだけです。 反論がかなわぬとデタラメと書くか? 所詮、まぐれ二種ということ也や?
>>427 2010/12/19 (日) 18:40:31 - 人 - ***馬鹿の骨*** No.1289620498.82
千葉県在住さん
彼の御仁の記事に反応するのはお止めになった方が得策です。
いかにも有りそうなデタラメを書いているだけです。
放置が吉です。
貴殿にとって大事な事は文一総合出版の解説書を理解し納得することです。
このサイトの記事などどうでも良いのです。
デタラメの記事に騙されないようにしてください。
返信83 返信-83 2010/12/19 (日) 19:01:03 - 千葉県在住 - No.1289620498.83 百戦錬磨の方々には私の知識では 到底歯が立ちません。 助言ありがとうございました。
>>429 ここは鹿が出没するどこかの掲示板のミラーサイトか?
原発の季節変動調整 投稿者:?? 改め 素敵なおじさん 投稿日:2010年12月19日(日)22時54分30秒 ソースは以下のキーワードで検索してください ・伊方発電所 ・定格熱出力一定運転の実施について (2)現状の運転との比較 これまでは、発電所の効率が低下する夏季(海水温度が高い時期)にお いても発生できる電気出力を定格電気出力として運転管理上の制限値とする、いわゆる「定格電気出力一定運転」を行い、発電所の効率が良くなる冬季(海水温度が低い時期)においては、原子炉熱出力を抑えて運転してきた。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 夏場に比べて冬場は効率が良くなるから原子炉出力を絞って運転していると読めますね。 ではこちらはなんと書いてあるか? ↓ 「原子力の場合はそれでもボイラーの出力調整が出来ませんので、余剰蒸気は復水器で消費させていると聞いています。」 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 余剰の蒸気を廃却しているような書きっぷりだが、原子炉出力を絞って運転していると四国電力の報告書に書いてある 四国電力と鹿の骨とどちらの言い分が正しいか? 私なら四電の意見を採用しますが
433 :
名無電力14001 :2010/12/20(月) 11:01:02
★壁殴り代行始めました★ 短期間で取得した「友人、知り合いがいる」と話をして結局何が言いたいのかわからなくなったそこの君! 短絡電流を遮断したいが電力ヒューズを取り付ける筋肉が無い、あいつの脳みそに進相コンデンサを取り付けたが変わらない、 そんなときに! 設備保守の知識を揃えたスタッフたちが一生懸命あなたの代わりに設備を殴ってくれます! モチロン機材を用意する必要もありません!スタッフがあなたの家の近くの設備を無差別に殴りまくります! 1時間\42000〜 24時間営業 年中無休! _ / jjjj _ / タ {!!! _ ヽ、 ,/ ノ ~ `、 \ 壁殴り代行では同時にスタッフも募集しています `、 `ヽ. ∧_∧ , ‐'` ノ 筋肉に自身のあるそこのアナタ!一緒にお仕事してみませんか? \ `ヽ(´・ω・`)" .ノ/ 壁を殴るだけの簡単なお仕事です! `、ヽ. ``Y" r ' i. 、 ¥ ノ `、.` -‐´;`ー イ
434 :
名無電力14001 :2010/12/20(月) 12:35:12
火力発電所の定期点検日数
投稿者:??=「ぶ」 投稿日:2010年12月19日(日)21時34分32秒
ソースはこちら
--
http://www.somakyoka.co.jp/html/2-10.htm-- 新地発電所第2号機定期点検工事の実施について
平成22年9月17日
新地発電所第2号機(定格出力100万キロワット)は、平成22年 9月19日から平成23年2月1日まで(136日間)、定期点検工事を実施いたします。
このため、9月19日午前0時頃に運転を停止する予定です。
今回の点検では、ボイラー点検修繕工事の他、タービン点検修繕工事、ユニット計算機更新工事、取放水路点検修繕工事等を行う予定です。
+++++++++++++++++++++++++++++
これによると、定期点検に要する日数はなんと136日間
毎年これだけやってるわけじゃないだろうけど
これは駅前のスーパーの稼働日数の間違いじゃないか?
馬鹿は2ちゃんだけにしておけ
↓
**因みに出力は問わずに一般的に火力発電所の稼働率は(365日−10日程度)/365日=97%だと思います。**
435 :
名無電力14001 :2010/12/21(火) 22:27:09
↑ なんな話だかさっぱり分からん。 前後はどこに載ってるんだい。
>>435 利用率,負荷率について
投稿者:電気マン 投稿日:2010年12月12日(日)08時21分11秒 編集済
いつもありがとうございます。
さて、設備利用率 及び 負荷率 の定義式は、以下のように各種文献によって若干異なっています。
そこで、A文献の定義式中の文「一般に(定格発電電力)=(最大発電電力)であるので、負荷率=利用率 と考えてよい。」について伺います。
一般に と記述があるが、私は常に (定格発電電力)=(最大発電電力)=(認可出力) の関係が成立するように思うのですが、逆に成立しない場合とは どのような場合が想定されるのでしょうか?
定格値とは、銘板記載の値なので、最大値や認可値のことを指しているの思うのですが、いかがでしょうか? 以下定義式記載の3者(定格発電電力,最大発電電力,認可出力)の関係を明確にしたいです。
A文献
利用率とは、ある期間中における定格発電出力に対する発電電力の割合のことであり、
・利用率=(平均発電電力)/(定格発電電力)=(期間中の総発電電力量)/(総時間数×定格発電電力)
負荷率とはある期間中の最大発電電力に対する発電電力の割合のことであり、
・負荷率=(平均発電電力)/(最大発電電力)=(期間中の総発電電力量)/(総時間数×最大発電電力)
一般に(定格発電電力)=(最大発電電力)であるので、負荷率=利用率 と考えてよい。
>>435 Re利用率,負荷率について
投稿者:馬鹿の骨 投稿日:2010年12月13日(月)22時41分21秒
回答の体をなすかどうか疑問ですが知る所を記します。
最大発電電力は特に火力の場合季節により変動します。
全く同じ燃料を焚いて発電しても復水器の効率が冬季には上がります。
海水温が下がるので熱落差が大きくなり復水器の真空度が上がり効率が上がります。
従って、最大発電電力=認可出力 とはなりません。
一般的に許可出力は夏場の値ですから余計に違う値になります。
特に原子力発電の場合は燃焼空気の温度が原理的に無関係ですから余計に効率が変わります。
原子力の場合はそれでもボイラーの出力調整が出来ませんので、余剰蒸気は復水器で消費させていると聞いています。
設備利用率とは変圧器のV結線の様に原理的に機器の容量を使用出来ない場合の指数だと思います。
負荷率は電力管理上では平均電力/最大需要電力で計算されますが、電気機器の場合は稼働率を負荷率と言う言い方をすると思います。
又、設備稼働率は年間にどれだけ動いたか、を指す指数とも言えますので、混乱を避ける為に設備負荷率と言う言い方をするのだと思います。
因みに出力は問わずに一般的に火力発電所の稼働率は(365日−10日程度)/365日=97%だと思います。
出力率と言う指数は生まれて初めて聞きました。
全く理解不能です。
439 :
名無電力14001 :2010/12/22(水) 09:08:46
URLを視た。 「この御仁は馬鹿ですね。」と書いてあった。
440 :
名無電力14001 :2010/12/22(水) 14:49:01
目くそが鼻くそを笑う、とはこのことか。
441 :
↑ :2010/12/22(水) 19:17:02
to honguso ga itteiru. kusai! kusai!
442 :
名無電力14001 :2010/12/22(水) 19:45:26
↑ to koedame ga itteiru
認可出力の書きっぷりでは 中給のOTMと書いて即座に理解できるおじさんとまるでちんぷんかんぷんな鹿の違い ところでOTMが判るやつはいるのか?
444 :
↑ :2010/12/22(水) 22:08:09
,.-─ ─-、─-、 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! {V /ミ三二,イ , -─ Yソ レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{ V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ Vニミ( 入 、 r j ,′ ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ ヽ ヽ -''ニニ‐ / | `、 ⌒ ,/ | > ---- r‐'´ ヽ_ | ヽ _ _ 」 ググレカス [ gugurecus ] (西暦一世紀前半〜没年不明)
445 :
↑ :2010/12/22(水) 22:42:53
世の中の森羅万象はググっても判らないことのほうが圧倒的に多い 因みに馬鹿の骨の好きな食い物なんてのはググっても判らない 業界用語の英字3文字なんて業界が異なれば意味が異なる 例えば BBS、BSS、SSB、BSB、SBS・・・ 4文字にすると BOAC これはかつてコメットが空中分解して有名になった英国航空の略ではあるが Better On A Camel。 ラクダのほうがまだましだ! という略語でもアル
446 :
名無電力14001 :2010/12/23(木) 09:17:02
標準語の不自由な(出来ない)おじさんもいるし。 言葉を知っていても、概念が分からないおじさんもいるし、 世の中、明るさが見えず、暗いままじゃのぉ〜 総理大臣がダメジャからしょうがないかのぉ〜
447 :
↑ :2010/12/23(木) 09:36:49
BBS:Baka no Bu ha Suto-ka-desu. BSS:Bu ha Sukebe no Suto-ka-desu. SSB:Saitei no Suto-ka- ha Bu desu. BSB:Bu ha Sukebe de Bakadesu. SBS:Sukebeno Bu ha Suto-ka-desu.
448 :
名無電力14001 :2010/12/23(木) 13:06:10
↑ 日本語が不自由のようじゃのぉ〜 ひらがなはずいぶん難しいとみえる。 まだ、これからはカタカナも出てくるじゃろう〜が、しっかり勉強するんじゃぞ。 なに、カタカナは得意じゃとな。 なるほど、競馬新聞で鍛えてあるのか。なるほどなるほど。
そっとしておいてやれよ。 「ぶ」は必死の思いで略語を覚えたのだから・・・
Re利用率,負荷率について 投稿者:馬鹿の骨 投稿日:2010年12月13日(月)22時41分21秒 回答の体をなすかどうか疑問ですが脳内お花畑の夢想を記します。 最大発電電力は特に火力の場合季節により変動します。 全く同じ燃料を焚いて発電しても復水器の効率が冬季には上がります。 海水温が下がるので熱落差が大きくなり復水器の真空度が上がり効率が上がります。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ここまでの記述は素人なりに良く書いてるが --従って、最大発電電力=認可出力 とはなりません。--- この「従って」以降で大きく道を踏み外した。所詮素人の作文だから仕方が無い 最大発電電力にロマンを求めているような書きっぷりだが ++必要な事項は++ 認可出力を基準とした効率と出力の裕度だな 運用方はあてにならない発電機の最大出力ではなく、経済産業省のお墨付きである認可出力で日々の系統運用業務を遂行するということなのだが 系統運用などまったく知らない、いわゆる埼玉の低圧電気工事屋と揶揄される「馬鹿の骨」には全く無塩!いや無縁な世界ではある ところで、鹿は塩気のたっぷり効いた塩鮭が好物らしいが、塩分を摂りすぎると血圧が上がって血管が切れるからほどほどに
451 :
名無電力14001 :2010/12/23(木) 17:06:29
ところで、ぶは電流コイルとか電流リレーとか何も知らないのに、知ったかぶりだけは得意だからなー。
「ぶ」は単なるネットストーカー
454 :
名無電力14001 :2010/12/23(木) 22:29:56
Re: 数学について - 素敵なおじさん=ぶ URL 2010/12/23 (Thu) 18:47:24 *.dti.ne.jp √というのは1/2乗のことだから 例えばXの二乗と√Xを掛け算すると Xの(二乗+1/2乗)⇒Xの3/2乗 ということになる 高校の数学の教科書を見れば出てくる ******************************** ぶは高校の数学も出来ない。
>>453 >一般に と記述があるが、私は常に (定格発電電力)=(最大発電電力)=(認可出力) の関係が成立するように思うのですが、逆に成立しない場合とは どのような場合が想定されるのでしょうか?
(最大発電電力) > (定格発電電力)=(認可出力)
成立しない場合とは電源事故等の緊急事態では認可出力を超えた運転も許容されるらしい
自動車で最高速度(認可出力)が60km/hの道路を最大速度で走って良いか?ということと似たような理屈だな
認可出力に関する経済産業省の見解を調べたところ、馬鹿の骨の記述と相反することを書いてあるから紹介したまでだが
なにか?
456 :
↑ :2010/12/23(木) 23:03:55
べき乗の計算も出来ないヤシが何を言っても説得力無し
>>456 特に原子力発電の場合は燃焼空気の温度が原理的に無関係ですから余計に効率が変わります。
原子力の場合はそれでもボイラーの出力調整が出来ませんので、余剰蒸気は復水器で消費させていると聞いています。
++++説得力がある書き込みの見本とでも言いたげだが+++
---余剰蒸気は復水器で消費させていると聞いています---
いったい何処の誰から聞いたものかじっくり話をきかせてもらおうか?
例えば100万kW原発で出力の0.1%の余剰蒸気を所内で消費させると1000kWほどの無駄が出るわけだが
馬鹿の骨は余剰蒸気を復水器で消費させるとどのくらいの無駄が発生するかわかっているのだろうか?
親も鹿もなんで溜まり場が全消去されたかわかってない。
459 :
名無電力14001 :2010/12/24(金) 09:08:42
>べき乗の計算も出来ないヤシが何を言っても説得力無し 文学部出身のアホなんだから、難しいことは理解不能なんだから分かってやれよ。 文学部出身の人格劣等のアホなんだから、そっとしておいてやれよ。
460 :
名無電力14001 :2010/12/24(金) 20:58:23
ベテランの皆さまにお尋ねします。 GPTというのを聞いたのですが、用途・目的についていまいち良く分かりません。 ご存知の方は教えてもらえないでしょうか。
461 :
↑ :2010/12/24(金) 21:20:04
GPT=EVT あとはググってね キーワード「EVT 高圧 地絡」
462 :
名無電力14001 :2010/12/25(土) 08:02:21
[ぶ]は、GPT=EVTと云うことしか知らない。 何の用途かも具体的に知らないから、何も答えてやれない。 [ぶ]は面白い話題を提供する役目が有るんだから、何か言えよな。 あほなヤツよのぉ〜
463 :
↑ :2010/12/25(土) 10:22:17
ついでにZVTも聞いてみれば良いのでは?
>>463 零相電圧が欲しいだけなら3PDで各相の対地電圧を持ってきて電子回路で合成する方法もある
事情が許せば、対地電圧を抵抗分圧するというのもありだが、抵抗分圧は商用の配電線では無理っぽいな。
と書くと、糞爺がつまらん反応をする
さて、今日はどんな書き込みがあるか 注目!
↓
465 :
↑ :2010/12/26(日) 17:35:14
プッ!
466 :
名無電力14001 :2010/12/27(月) 21:04:38
>対地電圧を抵抗分圧するというのもありだが まず無理だな。 「ぶ」の空想の産物だ。 アホの「ぶ」の〜 劣等人格、誰もが知ってるが〜 知らぬは、ただひとりだけ〜
そっとしておいてやれよ・・・ 何も解らずに書いているのだから・・・
>>466 新しい知識には興味が無い奴だな
これぞ資格試験の弊害というものだ
469 :
名無電力14001 :2010/12/27(月) 23:50:49
くそ爺にも劣る青二才かな
>>469 こういう素人はからかいがいがある
さて、零相電圧の検出方法だが、これはLで分圧するもよし、Cで分圧するもよし
だったらRで分圧しても良いではないか、というわけだ
そこで、Rで分圧するメリットとデメリットをあげてみると・・・
面倒くさいから続きはまた明日
471 :
名無電力14001 :2010/12/28(火) 08:44:37
また中身の無い話が始まった。 世の中では、こういうのをもう相というんだけどな。 まぁ、しばらく楽しませてもらうか。
>>471 中身はそれなりにあるのだけれども、工業的実用価値が無いというものはいろいろとある
Voを抵抗分圧で検出するというのも、いわば実用的価値が無いものの代表例だわさ
にちゃんの書き込み、馬鹿の骨の独演なども実用的価値に乏しいがそれなりに楽しめたりするからそれはそれで存在理由はあるのかもしれない
473 :
名無電力14001 :2010/12/28(火) 16:43:15
474 :
↑ :2010/12/28(火) 20:51:29
オレが思うに、 疑問符の付かないアホに間違いないと思う。
>>473 便所の落書きにいちいちアホとか馬鹿とか反応しなくてもよろしい
判ったかな?
476 :
名無電力14001 :2010/12/28(火) 21:06:47
灰、わかりました
477 :
名無電力14001 :2010/12/28(火) 21:44:44
>>477 便所コーロギにいちいち反応する便所の蛆虫みたいな奴が居るが
さて、電圧を測定する目的はなにか?
電圧を測定する手段は?
と考えたときに商用では一般的にLで分圧するかCで分圧するかして数ボルトの電子回路に優しい電圧に変換するわけだが
Rで分圧するメリットはなにか?というと分圧比の微調整が反固定抵抗器で可能となること
この分圧比の微調整を実現するには、Lならタップを出すという方法があるが、C分圧ではほぼ不可能
ということなのだが、どうせそこいらの管理技術者には無縁な知識であろう
479 :
名無電力14001 :2010/12/28(火) 23:34:52
>>478 便所コオロギごときが人間様に向かって何を言うか!
>>479 こんな簡単な理屈すら理解できないのか?
気の毒に
>>480 そんな事はどうでも良いから、毎日負荷電流を開閉出来る高圧気中負荷開閉器を作ってくれないか。
482 :
名無電力14001 :2010/12/29(水) 08:08:15
便所コオロギがアホなことを言い出した。 面白そうだからもう少し聞いてやるか。 弱電屋の知識で、パワー回路を想像いや妄想するから、滑稽になるんだが。 便所コオロギは交流理論の初歩を知らないから、まことにオメデタイ話になりそうだ。 もう少し聞いてやるか
>>482 近代的な電力システムにあっては強電の現象であっても解析するのは弱電回路だ
最低限オペアンプの動作くらいは知っておかないと馬鹿にされるぞ
インバータの入力相を入れ替えるとモーターが逆転するとか恥ずかしいことを書いた奴が居るが、まさか君じゃないだろうね
484 :
名無電力14001 :2010/12/29(水) 09:57:11
IV2.6の絶縁電線で雷電流の100kAが安全に流せると言う話はどうなった?
>>484 安全にとは書いてないはずだぞ
ただし、標準インパルス波形なら流せることは確認済み
真偽のほどを確認したいのなら自分で再現試験をやれば良い
なに?100kA流せるIGを持ってないってか!
それはお気の毒。
486 :
名無電力14001 :2010/12/29(水) 10:39:42
便所コオロギ!オモロイ!
487 :
名無電力14001 :2010/12/29(水) 18:30:18
>強電の現象であっても解析するのは弱電回路だ ぶ、は℃素人だから困る 解析の根拠は、交流理論だ。理論に基づいて式をつくり回路に展開する。 一般にはマイコンを使うのが多い。もっとも昔はアナログて回路を展開したがな。 こんなことは、ぶには難しすぎて理解できまいが。 ワハッハッ
>>487 交流理論を現実の現象に当てはめるてこねくり回すのは学者がやればよい
具体的な現象を解析して可視化するのは電子回路とソフトウエアなのだな
電子回路もソフトウエアが動作するマイコンも3vとか5vの世界だ
6kVの地絡を検出するのに、Voを3810Vとか11430Vとかで扱えるとでも思っているのか?
489 :
名無電力14001 :2010/12/29(水) 21:24:58
>具体的な現象を解析して ぶ、は℃素人だから困る 解析の根拠は、交流理論だ。理論に基づいて式をつくり回路に展開する。 一般にはマイコンを使うのが多い。もっとも昔はアナログて回路を展開したがな。 こんなことは、ぶには難しすぎて理解できまいが。 ワッハッハッ
>>489 解析という言葉の言葉遊びだな
何が目的で書き込んでいるのか、単なるやっかみか?
なにか難しいことを書きたければ勝手に書けば良いではないか
といいつつ、抵抗分圧のことをちっとも書いてなかった
最近はやりはチャデモとスマートグリッドだが
茶でも飲みながらスマートグリッドとは何かを考えるのも正月休みの頭の体操になって良いぞ
491 :
名無電力14001 :2010/12/29(水) 23:06:51
アホの「ぶ」は交流理論も電子回路設計もゼロ相電圧も何も知らないが、知ったかぶりをするのが得意と来ている。 書けば書くほど、無知の恥を晒すということに気づいていない。 話題を変えようと、アホが必死になっているのが良く分かるぜ。 今度はスマートグリッドかよ、 ワッハッハッ
>>491 素人はなにも知らないからなんでも書ける
天下無敵だぞ
スマートグリッドはとりあえずは電力量計の遠方監視を行うためのインフラ整備を始めたようだが
喫緊の課題として分散電源の普及に伴い配電電圧を適正に制御するという問題が生じる
そこで高圧配電線の電圧をある程度の精度で測定する必要があるわけだな
ではある程度の精度とはどの程度の精度なのか?
大雑把に変圧器のタップの半分程度とすると±75Vの精度が必要となる
±75V/6600ではキリが悪いから要求仕様では±1%と仮定する
結論を急ぐと、6kv配電線の電圧を±1%で測定し遠方から監視可能とするシステムを構築することが一つの可能性を与えることとなるわけだな
493 :
名無電力14001 :2010/12/30(木) 05:04:37
ワッハッハッ
>>489 >解析の根拠は、交流理論だ。理論に基づいて式をつくり回路に展開する。
未だに未解決の問題として6k配電線の地絡事故点の標定、地絡事故物の認識という問題があるのだが
なんで解決しないのだろう
それは未だに交流理論が未熟な証左ではないのか?
過去問の知識程度の脳みそではそもそも事故点標定が理解不能であろう
495 :
名無電力14001 :2010/12/30(木) 10:44:51
「ぶ」は馬鹿で何も知らないから好きに書ける。 うやらましいぞ!
まだあったんだこのスレw 馬鹿な「ぶ」はまだ健在?w
497 :
名無電力14001 :2010/12/30(木) 13:15:55
アホの「ぶ」の健在ぶりは、これを見ると分かる。 >分散電源の普及に伴い配電電圧を適正に制御するという問題が生じる 分散電源が増えると何故電圧が変化するか分からない。分からないが、知ったかぶりをして電圧が変化すると言ってるだけだ。 電子回路の設計も分からないのに、知ったかぶりをする。 まことに、人格劣等の「ぶ」らしいのぉ〜 過去問も理解できない「ぶ」が理解できるのには、10年いや100年掛かるわ。 万里の長城が出来て2000年経っているが、これが崩れるのにはあと2000年掛かるだろう。 「ぶ」が理解できるのには、万里の長城が崩れ去る時間が経っても無理だろう。
抵抗分圧って「ぶ」の馬鹿だから言えるのだろう。 何処まで書くのか見てやろうと思ふ。
499 :
名無電力14001 :2010/12/30(木) 20:54:56
オレも見てみたい。 「ぶ」よ、 早く出て来い
電圧計るだけだったらVTで桶?
>>498 抵抗分圧は6kVの配電線には使用できないといいたいようだが
抵抗分圧は馬鹿だから言えると498は書いてあるのだから
抵抗分圧が6kv配電線に使用できない理由を468は理路整然と説明できるのであろう
抵抗分圧に関してこれまでの書き込みでは零相電圧を検出する分圧の手段として使えるとかいてあるだけなのだがね
>470
>さて、零相電圧の検出方法だが、これはLで分圧するもよし、Cで分圧するもよし
>だったらRで分圧しても良いではないか、というわけだ
--------------------------------------------------------
馬鹿というのは↓の自分が馬鹿を書いてることが理解できないやつのことをいうのだよ
481 名前:馬鹿の骨 投稿日:2010/12/29(水) 00:15:11
>>480 そんな事はどうでも良いから、毎日負荷電流を開閉出来る高圧気中負荷開閉器を作ってくれないか。
>>501 「ぶ」の馬鹿節炸裂!
毎度の事だが「ぶ」は居直ると「説明しろ」と言う。
誰が「ぶ」の馬鹿に説明などするか!
「ぶ」はもっと馬鹿を書いて恥を世界中にまき散らせ!
面白いぞ!
抵抗分圧をどうやって6kVに適用するのか書いてみろ!
503 :
名無電力14001 :2010/12/31(金) 09:09:27
ワッハッハッ オモロイオモロイ! 「ぶ」はブンガクブのぶじゃないな。 「ぶ」は「ぶりぶりウンチのクソ野郎のぶ」だ。 ワッハッハッ ぶりぶりウンチのクソ野郎 臭いくさいクサイ!! ワッハッハッ ぶりぶりウンチのクソ野郎 臭いくさいクサイ!! 来年もそうやってクソまみれでいろ!
>>502 472で工業的実用価値がないとすでに書いてる
実用的価値がないと書いているのだから適用できるわけが無いことくらい馬鹿でもわかる
馬鹿でも判るように書いてあるのにいまさら「6kvに適用するのか書いてみろ」などと書くのは馬鹿の証拠
頭を冷やして新年を迎えたまえ
なんで6kvに適用できないか合理的な説明を書いてみたらどうだ?
ただし、これまでの電気の歴史の中で抵抗分圧方式を使って試験的に6kvの電圧を測定した可能性は排除できないがね
505 :
名無電力14001 :2010/12/31(金) 09:26:18
ワッハッハッ オモロイオモロイ! 「ぶ」はブンガクブのぶじゃないな。 「ぶ」は「ぶりぶりウンチのクソ野郎のぶ」だ。 ワッハッハッ ぶりぶりウンチのクソ野郎 臭いくさいクサイ!! ワッハッハッ ぶりぶりウンチのクソ野郎 臭いくさいクサイ!! 来年もそうやってクソまみれでいろ!
506 :
名無電力14001 :2010/12/31(金) 09:52:11
「ぶ」のアホさ加減が良く分かる。 >近代的な電力システムにあっては強電の現象であっても解析するのは弱電回路だ 弱電回路が解析するとナ。 ほぉ〜、弱電回路を作る理論はどこから来るのかね。まさか強電の現象じゃあるまいな。 交流理論を知らない、試験問題も分からない、直流回路もまともには分からないアホにもう少しがんばってもらって、みんなを楽しませてもらおうじゃないか。
>>506 また解析馬鹿が出た!
解析ということばは案外と幅が広い
数学で解析と書けば微積分のこと
まず解析を定義してから論を進めることだ
いわば、解析の意味を解析することから始めなさい!ということだな
ったく「ぶ」は底抜けの阿呆だな! 正に「ぶりぶりウンチのクソ野郎」だ。
>>508 どこの糞やろうだか知らないが
現状の交流理論では6k配電線の地絡事故点の標定すらできない
この程度のお粗末な交流理論で506はなにを解析したいのだ
電験の過去問程度の解析には使えるのだろうけどまだ発展途上の理論だ
510 :
名無電力14001 :2010/12/31(金) 11:53:06
「ぶ」のアホさ加減が良く分かる。 計測と回路設計との区別も付かない。もちろん交流理論も全く知らない。 みんなが知っているのは、知ったかぶりだけだ。 交流理論を知らない、試験問題も分からない、直流回路もまともには分からないアホに、もう少しがんばってもらって、みんなを楽しませてもらおうじゃないか。
>>510 あれ?事故点標定をスルーしてあれこれ言ってるようだが
交流理論では事故点は計算できません!ということで良いのか?
たいした理論じゃなさそうだな
いくら理論があっても現地の電圧や電流の計測値の誤差が大きいと計算結果など役に立たない
送電系の計測値は今でもCDTの44ビット情報なのかな?
510はCDTの44ビットが理解不能じゃ聞くだけ無駄か!
512 :
名無電力14001 :2010/12/31(金) 21:23:32
ワッハッハッ、 アホの、ぶ、は追い詰められて、ピンホールにしがみついているぜ。 知ったかぶりが出来るのも、その当たりまでのようだ。
>>512 年寄りは無理しないで早く寝たほうがいい
明日の朝の書き込みを楽しみに待っていなさい
ここまでの流れをざっくりと書くと >460 ベテランの皆さまにお尋ねします。 GPTというのを聞いたのですが、用途・目的についていまいち良く分かりません。 >461 GPT=EVT あとはググってね >464 零相電圧が欲しいだけなら3PDで各相の対地電圧を持ってきて電子回路で合成する方法もある 事情が許せば、対地電圧を抵抗分圧するというのもありだが、抵抗分圧は商用の配電線では無理っぽいな。 と書くと、糞爺がつまらん反応をする ↓ +++++++ 糞爺のつまらん反応 +++++++++++++ >466 >対地電圧を抵抗分圧するというのもありだが まず無理だな。 「ぶ」の空想の産物だ。 --------- こんなあほなことを書く糞じじいにいちいち付き合うつもりはない------- 言いたかったことは次の通り 抵抗分圧で分圧したあとの信号を合成して零相電圧を取り出すこと別段難しいことではない ただし、抵抗分圧を商用に適用するのは無理がある ということなのだが、 糞爺は抵抗分圧は ・・途中を抜かして・・ 無理である。と飛躍して書いてある たかが50kVA程度の自家用の元管理人の分際ではこの程度の知識レベルでも仕方が無いか!
515 :
名無電力14001 :2011/01/01(土) 10:26:52
ワッハッハッ、 年も押し迫ってご苦労なことじゃのぉ〜 悔しくて夜も眠れないと着たようだな。 「ぶ」のアホさ加減はこれを見ても分かるぜ。 >交流理論では事故点は計算できません!ということで良いのか? >たいした理論じゃなさそうだな 発電所で電気を作ることから変電所送電線配電線を通って消費までの出来るのは、交流理論が有っての話だが、たいした理論ではないそうだ。 「ぶ」初歩の電気の基本が分からないから、無駄に年を重ねただけだな。 また、無駄に年を取ってしまったか。 哀れなヤツよのぉ〜 ワッハッハッ、
6kV高圧配電線の零相線圧を検出する方法というのはいろいろある 変電所ではGPT最近はEVTと表記するらしい 変電所以外ではZPDあるいはZVTが良く知られているが ZPDは高圧側の各相にそれぞれ高圧コンデンサを用意しYに接続して、中性点と低圧側のコンデンサとで分圧する方式 あるいは中性点を直接接地して接地線に変流器(CT)を設け、零相電圧をいったん電流変換する さらにこれの変形としては高圧コンデンサの代わりに各相に接続したアレスタの接地線をまとめてCTで零相電圧を検出するほうしきもある。 また、高圧の対地電圧をPDで分圧した3相の各相の電圧を検出部のオペアンプで合成する方法もある 対地電圧を分圧する手段としてコンデンサでも抵抗でも分圧は可能であるから、抵抗分圧による零相電圧の検出も理論的には可能である じじいの交流理論では抵抗では分圧ができないとでも書いてあるのか? ただし、抵抗を高圧配電線の対地間に挿入するのはいろいろ事情があって難しいから、結局はコンデンサで分圧する方式に落ち着く 配電線の無電圧を検出して抵抗を切り離すような仕組みを導入すれば抵抗分圧方式も実現可能かもしれないが 抵抗方式にそこまでこだわるほどのメリットもないから今のところは実用化されてない
517 :
名無電力14001 :2011/01/02(日) 16:59:34
アホの「ぶ」が正月早々大暴れか。ご苦労なことだよ。 要するに、有効電力と無効電力を知らないということだろ。 試験に受かったから、何か言うことだな。 50kVAの管理ができる人物と、1kVA以下でも管理のできないアホと、比べるのもおかしいが、この差は大きいぜ。
>>517 馬鹿が!
正月から何を寝ぼけたことを書いておるのだ
零相電圧に有効電力も無効電力もあるか!
自家用の管理者というのはこの程度のレベルだということが良くわかる
519 :
名無電力14001 :2011/01/03(月) 10:54:33
ワッハッハッ、 アホの「ぶ」にはかなり難しい話のようじゃな。 電圧を測りたい場合は電流を流さないのが基本。 電流の有効分が有れば正確には測れない。 静電容量であれば無効分だけだから問題ないが、抵抗だと電力消費があるから 正確に零相電圧は測れ無い。 いずれにせよ、低圧直流しか知らない、小学生理科レベルのアホの「ぶ」には、 難しすぎて関係の無い話だったな。
>>519 また馬鹿が涌いた
正確な零相電圧というのがどの程度のものか?ということだが
静電容量の誤差による零相電圧の測定誤差と、
電流が流れることによる零相電圧の測定誤差とどちらが大きいか考えるまでも無い
こういうお馬鹿なことしか考えつかない、既製品の寄せ集めしかできない無能な管理技術者の限界である
>>516 >さらにこれの変形としては高圧コンデンサの代わりに各相に接続したアレスタの接地線をまとめてCTで零相電圧を検出するほうしきもある。
正月らしい、「ぶ」らしい記事だ。
素晴らしい!
522 :
名無電力14001 :2011/01/03(月) 13:04:27
誰かが書いていたな。 50kVA以上の管理ができる人物と、1kVA以下でも管理のできないアホと、比べるのもおかしいが、この差は大きいとオレは思うけどな。 もう1つ言えば、専門資格のある人間と、専門資格の無い人間の専門について言うことのどちらが正しいかと言うことだが。 >520 ぶ、は相手が何を言ってるか、全く理解できていない、と言うことだけはハッキリした。 確かに、ぶは素晴らしい!
>>521 できの良い自家用の管理者は業界では常識程度のことすら知らないらしい
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
目的
非接地系三相高圧配電線の地絡を検出するための零相電圧検出器を簡単で経済的に構成する。
構成
非接地系三相高圧配電線路R、S、Tと大地間に挿入した3個の耐雷防護用のアレスタ1−1の共通接地線1−3に電流検出用の変流器1−2を挿入して、アレスタ1−1と変流器1−2とにより零相電圧検出器を構成し、検出出力は変流器1−2の出力とする。
耐雷防護用のアレスタ1−1の等価回路が高抵抗とコンデンサとの並列で与えられることにより、零相電圧検出器の構成要素として兼用でき、検出専用の構成部品を低減するとともに、専用部品を設けることによる高圧配電線路の絶縁信頼性低下を防止する。
さらにアレスタ1−1により本来の耐雷防護動作をも実行させることができる。
http://www.patentjp.com/08/W/W100002/DA10066.html
リンクを貼ったのは良いけど、理解しているのかな?
>>524 当然ながら君よりはよほど詳しいのだが、何か?
↑乞食のお粥!
>>526 そういえば、数年前の一種試験の穴埋め問題で
「避雷器は[ ]を遮断する」
というのがあった
ここに[事故電流」と書き込んだ大馬鹿がいた。
アレスタの熱容量で事故電流を遮断できると考えるところが凄いぞ
過去問の知識だけでは現実の課題に対処できない良い事例である
528 :
名無電力14001 :2011/01/03(月) 23:01:33
↑「その問題は事故電流と書いたが、間違いで正解は【続流】だ。」という記事は読んだ事がある。
>>527 は如何にも「ぶ」らしい記事だ。
他人の記事にイチャモンをつける事しか出来ない。
今年もそうやって異常粘着で過ごすのだろうなぁ〜・・・
ストリップのネェチャンの追っかけは止めたのかい?
ストーカー行為で警察から警告が入ったのだろう。
「ぶ」の仲間の白鳥とナナシーはどうしたのだろうか。 パッタリと音沙汰が無いが、天罰が下ってくたばったか。
>>528 記事は読んだことがあるとは白々しい
なんだったら、馬鹿の骨が書いた記事をそのままコピペしてやっても良いぞ
たかがまぐれ二種の実力は所詮この程度
>>531 正月からヒマな奴だ
っと、人のことは言えないな
533 :
名無電力14001 :2011/01/04(火) 03:27:55
>当然ながら君よりはよほど詳しいのだが、何か? 何故コンデンサーが必要か説明できるのかな。 正月早々、ワッ八ッハッハ
>>533 何故零相電圧が必要か説明できるのかな。
正月早々、ワッ八ッハッハ
535 :
名無電力14001 :2011/01/04(火) 11:27:51
いろいろ有るわな。 地絡検出が主だが、母線地絡はVoしか検出できない。 方向性地絡はVoと地絡過電流を組み合わせて方向性を判別する。 まだあるが、アホのぶ、には分かるまいからこの辺で止めておこう。 アホのぶ、が分かるには、万里の長城が崩れ去る時間が必要だろう。 いやそれくらい時間が経っても理解できない。 何しろ、1kVAの電気設備も管理する資格も無いからな。 悔しかったらトイレに中で無いてろや。 正月早々、ワッ八ッハッハッ
>>535 地絡を検出するだけならVoの検出精度などたいして必要ないわけだが
なんで地絡検出精度に拘るのかな?
実は地絡検出以外の用途を知らないのであろう
所詮、50kVAの管理責任者のレベルでしか物事を考えられないレベルというわけだ
母線地絡を検出するCTというのもあるが、半世紀も昔の田舎の自家用管理者では知らないのも無理は無い
537 :
名無電力14001 :2011/01/04(火) 13:04:45
何故コンデンサーが必要か説明できるのかな。 ここには、話題を変えようと必死になっている、アホのぶ、がいる。 分散電源の受電点には、Voトリップを付けるという事を知らない、アホのぶ、がいる 正月早々、ワッ八ッハッハ
>>537 話題を変えようとしているのは誰かなどどうでも良い話で
目的があってなにかやっているわけではない
抵抗分圧の精度がどうしたってことなんだが、あちこち話題を振ってくるのはそこのボケ老人だが
地絡検出に必要なVoの要求精度を早く書いたらどうだ?
539 :
名無電力14001 :2011/01/04(火) 20:08:51
Voの要求精度という概念は無いが。 しいて言えば、64リレーの精度は整定に対し±25%だよぉ〜ん こんなことは、世間の常識だがアホの℃素人の、ぶ、にとっては驚愕の事実だろう。 いや、何の話か分からないというのが真実だな。 まさに、世間にとっては驚愕の真実だ。 抵抗の問題点について、アホの"ぶ"にとって永久に分からない話だ。 なぜなら、僅か1kVAの電気設備の管理もできない無能力者だからな。 悔しかったらトイレに中で無いてろや。 正月早々、ワッ八ッハッハ
540 :
名無電力14001 :2011/01/04(火) 20:30:03
>>539 へぇ、25%ねえ!精度をどうこういうような数値では無い。
>>519 >静電容量であれば無効分だけだから問題ないが、抵抗だと電力消費があるから
>正確に零相電圧は測れ無い。
25%もの誤差を許容するのなら正確な零相電圧が計れなくても何ら問題にはならない
ぼけ老人はこの程度の算数すらできない
しばらく棺おけに籠もったほうが世のため人のためだ
>>540 これはアレスタの静電容量分を期待して動作させる仕掛けだが、特許をとるためだけのアイデアであって、
その後実用化された様子は無い
ZNRというのは構造的にセラミックコンデンサに似ているものらしい
543 :
名無電力14001 :2011/01/04(火) 22:04:23
>へぇ、25%ねえ!精度をどうこういうような数値では無い。 アホのキミには分かるまいが、JIS規格で決まっている数字だ。 ありがたく従いたまえ。
JECじゃなかった?
>>543 25%といっても
電圧変換器(センサー)の精度が10%、検出器の精度が10%、温度による変動をさらに5%見込んで総合で25%ということか?
10年前ならこれでも良かったが、かなりに前に書いたように最近の要求仕様では電圧の測定精度が総合で1%以内
これを実現するには全温度範囲(-20℃〜+60℃)でセンサーの精度は0.5%以内にする必要がある。
一台や2台なら作りこみでなんとかなるかもしれないが、量産品で安価に高精度を実現するのは大変である
というわけだ
抵抗分圧の例として避雷器を使ったVo検出の例を出したが、コンデンサ分圧と言い出した。 「ぶ」の話のいい加減さは今に始まった事では無いが、此処まで来るといい加減という範疇を超える。 「ぶ」が有効電力と無効電力の区別が出来ないのも納得出来る。
正確な零相電圧が測れないんじゃなく、そこまで高精度な零相電圧検知は必要ないが正解だな。 地絡方向継電器の規格はJECにはない。 地絡電流継電器(JIS)と地絡過電圧継電器(JEC)の組み合わせ。 大容量コンデンサは高精度を求めてないので10%までの誤差は正常の範囲。 みなさん何方式で零相電圧を検出するか知らないけど、6kV配電線を個々の需要家毎に検出するならZPD方式で十分というか選択肢がない。 昔は進相コンデンサと見間違うようなZPD(あの当時はZPCか)があったけど、今は碍子型が主流。 DGRも電流-電流方式とかあったし。(今も使っているところがあるけど) 0.5%以内の精度が必要という人がいるが、測定する計測器のメーターは0.2級じゃないとだめになる。 0.2級なんていうと、それこそ校正試験器でも持ってこなければならなくなる。 0.2級でも誤差があるんだが、試験前と試験後にでも計器の誤差を確認するつもりなのかと。
間違えた orz ×地絡方向継電器の規格はJECにはない。 ○地絡方向継電器の規格はJISにはない。 JECにはあります。
549 :
名無電力14001 :2011/01/05(水) 09:04:46
○地絡方向継電器の規格はJISにはない。 そんなことは無い。 JIS C 4601 高圧受電用地絡継電装置 JIS C 4609 高圧受電用地絡方向地絡継電装置 ちゃんと立派に載ってるでしょ。読んで頂戴。
>>549 確かに載ってた。
JIS
1)動作電流特性 整定値の±10%
2)動作電圧特性 整定値の±25%
3)動作時間特性 整定値の130% で0.1〜0.3秒の範囲内
地絡方向継電器に関してはメーカー毎に使ってる規格が違うので注意が必要って知ったが、変わらん。
JIS C 4609
JEC 2512
JIS C 4609の一部
とか
551 :
名無電力14001 :2011/01/05(水) 19:58:55
メーカー毎に使ってる規格が違う部分は、 動作位相角の動作点と許容誤差かな、 これはJIS規格には規定されず、メーカー規格でよいことになっている。 試験方法はJISに細かく決められているはず。 もっとも、アホの「ぶ」にとっては、どうでも良い事だろうけどね。
552 :
名無電力14001 :2011/01/06(木) 08:43:47
>>母線地絡を検出するCTというのもあるが、 私は東京の田舎に住んでいるものですが、「母線地絡を検出するCTというもの」は知りません。 恐縮ですがどんなものかご教授いただけないでしょうか。 二回線受電で差を取るようなものでしょうか。
553 :
名無電力14001 :2011/01/06(木) 17:34:05
>546 >「ぶ」が有効電力と無効電力の区別が出来ないのも納得出来る。 「ぶ」は有効電力、無効電力は分からない。 当然、正相、逆相も知らない。ましてやゼロ相なんか分かるはずも無い。 なぜなら対象座標法について完全に無知だからだ。 こんなアホに聞くだけ無駄のよな気がするが。
>>552 母線を金属製の箱の中に碍子で電気的に浮かせて敷設する。
この金属製の箱を更に碍子で浮かせ、一点接地して接地線にZCTを設置すれば地絡を検出出来る。
特別高圧で用いられる方式で、普通高圧で適用例は無いと思う。
金属箱をSF6で充填すれば省スペースが実現する。
「ぶ」は普通高圧も特別高圧も区別が付かない。
DGR云々の話は普通高圧の話。
そこの絶縁母線箱の話を出してくるのは人から聞いた話だけで、内容を理解出来ていないからが理由。
因みに某サイトで「ぶ」はこんな記載もしている。
>BUSが停止すると変電所の機能が停止するからBUSは2系統用意したり、
>BUSを通さずに電源と負荷が直接接続可能となるような構成も実用化されている
母線を通さないで繋ぐのだそうだ!
「ぶ」は普通高圧の電圧を計るには電柱によじ登ってテスターで計ると言った程度の理解度。 直読式の高圧テスターも有るが、電柱によじ登って扱える代物だは無い。
556 :
名無電力14001 :2011/01/06(木) 20:23:54
>>554 >BUSを通さずに電源と負荷が直接接続可能となるような構成も実用化されている
知らないの???
あまり大口叩かないほうがいいんじゃない。
>>556 ど田舎の低圧工事やとか、田舎の50kVAほどの管理者などには無用な知識だもの
超高圧の世界は奥が深い
558 :
名無電力14001 :2011/01/06(木) 21:09:23
>>557 超高圧の話と普通高圧の話を同列で語る阿呆=「ぶ」
>>558 高圧も超高圧も理解できない低圧の電気工事屋
悔しいの〜
560 :
名無電力14001 :2011/01/06(木) 21:45:20
>母線を通さないで繋ぐのだそうだ! はずかしいのうぅwww
>>558 本年もよろしくお願いします
投稿者:馬鹿の骨ファン倶楽部 塾長 投稿日:2011年 馬月 鹿日
馬鹿の骨さんさん こんにちは
今年もよろしく馬鹿を晒して下さるようにお願いいたします。
今年も馬鹿の骨さん流の間抜けな解説を期待してます。
562 :
名無電力14001 :2011/01/06(木) 21:54:27
>>母線地絡を検出するCTというのもあるが、 この話はどうなったんだい。 6kV、1kVAの電気設備の管理も出来ないアホは、沈黙を守ってるのかい。
563 :
名無電力14001 :2011/01/07(金) 00:06:15
>>562 そっとしておいてやれよ!
説明できるわけないだらう。
564 :
名無電力14001 :2011/01/07(金) 00:10:13
2011/1/6 (木) 23:03:32 - すてきなおじさん=「ぶ」 - No.1294127400.4 母線のことを書いたら何故か某匿名掲示板で反応があった +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 554 名前:-入- 投稿日:2011/01/06(木) 17:37:35 因みに某サイトで「ぶ」はこんな記載もしている。 >BUSが停止すると変電所の機能が停止するからBUSは2系統用意したり、 >BUSを通さずに電源と負荷が直接接続可能となるような構成も実用化されている 母線を通さないで繋ぐのだそうだ! -------------------------------------------- 母線を通さないで電源側と負荷側を接続する変電所の構成が世の中にあることを知らない 御仁も居るようだから少しずつ解説しよう。 しかし、どこの誰だか知らないが、わざわざ2ちゃんにまで出かけて無知を世間に流布し なくても良いと思うのだが・・・ --続く--
>>564 「ぶ」は底抜けのAFOだ。
余所のBBSで荒らし投稿をして何のつもりか?
資格の広場は堅気のサイトだが、こんな記事を書いたら「アンタはエライ!」とでも言われると思っているのか?
この非常識さは銀座電力の社風か?
>>565 CTの表記について - おまち
2011/01/07 (Fri) 00:50:28
*.ocn.ne.jp
皆さん、いつもお世話になっております。今回もよろしくお願い致します。CTの変流比なのですが「500/400:5A」と「500:400:5A」。この2つの意味の違いが分かりません。/と:の違いは何なのでしょうか。
Re: CTの表記について - 馬鹿の骨
2011/01/07 (Fri) 19:32:29
*.dti.ne.jp
これは二重定格のものと三次巻線付きの違いだと思います。
「500/400:5A」は二重定格品
「500:400:5A」は三次巻線付き
ではありませんか?
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
三次巻き線に400Aも流す馬鹿
567 :
名無電力14001 :2011/01/07(金) 22:28:29
今日は「ぶ」も、おとなしくなったようだ。 新年会が忙しいのか。それとも逃亡か。
「ぶ」の馬鹿が資格の広場で落書きをしている。 白鳥の犯罪サイトが無くなったので書く所が無くなって書いているのだらう。 「--続く-- 」と「ぶ」が書いて続いた事は無いが、何処まで書けるのか見てやろう。
>>552 ZCTならわかるけどなぁ。
CTか。
あれまてよ、どこかのSNWで母線にCT3個でI0とっていたような。
気のせいかな?
>>569 「ぶ」はZCTとCTの区別が出来ない。
>>570 CTとZCTは用途が異なるだけで構造上の違いは無いというのが理解できない馬鹿
変電所の母線地絡を零相電圧で検出するなどととぼけたことを書くぼけ老人がいるが
零相電圧で母線地絡が判別できるのは
全てのフィーダを切り離してもVoが出ている場合のみだ
商用の変電所なら母線地絡に至る前に予防保全で事故を未然に防止するのが当たり前
母線地絡でVoが出たら手遅れなんだよ
当然のことだが、母線や母線までのケーブルの絶縁劣化を検出するセンサーが必要な箇所にはついているのだが、保全用のセンサーは電力の供給とは直接関係無いから単線結線図に表れない
こんなことは変電所構内に入る資格が無い低圧の工事屋では知らなくても当たり前
当たり前のことを当たり前に書いても面白くないのは当たり前
鹿君はこの当たり前のことが判ったかな
>>571 毎度ながら「ぶ」の記事は説明の体を成さない。
ZCTでもCTでも良いが、どうやって母線の地絡を検出するのか書けない。
情けない!みっともない!
変圧器のB種接地線に設置する変流器は「ZCT」だよ!
「ぶ」の馬鹿はこれをCTだと言い張った!
馬鹿丸出し!
>>569 CT3組でIoを取るのはCTの三次巻線の典型的な使い方。
>>572 母線が地絡する前に絶縁劣化物を交換するから母線の地絡を検出するというのは風水害以外は滅多に無い
低圧の電気工事屋のお前が知らないだけだ
>ZCTでもCTでも良いが、どうやって母線の地絡を検出するのか書けない。
ここでまたまた無知を晒すとは、みっともないねぇ
>>574 「ぶ」は昼間から寝とぼけている。
いや、もともと馬鹿なんだからそれで普通だ。
「母線地絡検出用のCTがある。」と自分で書いて自分で説明出来ない。
電気の素人で聞きかじりの中途半端な知識しか無いからこんな事になる。
どんなに言い逃れをしても、話題を変えても「ぶ」の馬鹿さ加減は際だってくる。
「ぶ」は馬鹿丸出し!
>>575 全く馬鹿は相変わらずだ
地絡現象を事前に検出するCTは当然地絡を検出できる
出直して来い
>>576 ワハハッワハハッワハハッワハハッ
ワハハッワハハッワハハッワハハッ
ワハハッワハハッワハハッワハハッ
ワハハッワハハッワハハッワハハッ
もう腹が痛くて死にそうだ!!!
ワハハッワハハッワハハッワハハッ
ワハハッワハハッワハハッワハハッ
ワハハッワハハッワハハッワハハッ
ワハハッワハハッワハハッワハハッ
>>母線地絡を検出するCTというのもあるが、 >>母線地絡を検出するCTというのもあるが、 >>母線地絡を検出するCTというのもあるが、 >>母線地絡を検出するCTというのもあるが、 >>母線地絡を検出するCTというのもあるが、 続きを書いてクレクレクレ・・・年の暮れまであと300日以上!
579 :
名無電力14001 :2011/01/08(土) 16:49:13
>CTとZCTは用途が異なるだけで構造上の違いは無いというのが理解できない馬鹿 ふう〜ん、そうかなぁ〜、巻数比など違うと思うし、小電流を扱うから鉄心も大きいと思うけど。 >CT3組でIoを取るのはCTの三次巻線の典型的な使い方。 ふう〜ん、そうかなぁ〜、 3次巻線はPT(VT)ジャないのかな。 CTでやる場合は、オープンデルタに組んでやるのかと思ってた。 >ZCTでもCTでも良いが、どうやって母線の地絡を検出するのか書けない。 そりゃそうだ。 「ぶ」は対象座標法どころか、交流理論も全く知らない。 有効電力、無効電力はもちろん、正相、逆相、零相も全く知らない。 知ったかぶりはうまいが、さすがに理論の知ったかぶりはすぐバレる。 地絡現象を事前に検出するCTは当然地絡を検出できる ふう〜ん、そうかなぁ〜、 地絡現象の後、CTを使って地絡を検出するのかと思ってた。 いずれにせよ、アホの「ぶ」は健在だったから心配するのはやめとこうぉ〜っと
>>579 >地絡現象の後、CTを使って地絡を検出するのかと思ってた。
はいはい、ぼけ老人は引っ込んでね
地絡現象になると線路をいったん停めなきゃならないのね
線路を停めるといろいろ面倒だから線路がとまらないように予防保全をやってるのね
万が一、母線が地絡になったら?
障碍箇所を短時間で排除できるようにセンサーが沢山付いてるのね
で、センサーは何を使うかというと、やっぱりCTなのね
基本はCT。わかったかな?
581 :
名無電力14001 :2011/01/08(土) 18:42:56
ふう〜ん、そうかなぁ〜、 地絡現象の後、CTを使って地絡を検出するのかと思ってた。
>>580 期待通りの「ぶ」の解答!!
ったく答えになっていない!
ワハハッワハハッワハハッワハハッ
ワハハッワハハッワハハッワハハッ
ワハハッワハハッワハハッワハハッ
ワハハッワハハッワハハッワハハッ
もう腹が痛くて死にそうだ!!!
ワハハッワハハッワハハッワハハッ
ワハハッワハハッワハハッワハハッ
ワハハッワハハッワハハッワハハッ
ワハハッワハハッワハハッワハハッ
>>母線地絡を検出するCTというのもあるが、
>>母線地絡を検出するCTというのもあるが、
>>母線地絡を検出するCTというのもあるが、
>>母線地絡を検出するCTというのもあるが、
>>母線地絡を検出するCTというのもあるが、
続きを書いてクレクレクレ・・・年の暮れまであと300日以上!
>>582 地絡事故物を特定するということは、即ち地絡を検出することなのだが
自家用の管理者レベルでは理解ができないらしい
馬鹿の相手は疲れる
アホクサイからこれでおしまい
>>580 「ぶ」は逃げた。
「ぶ」は逃げた。
「ぶ」は逃げた。
「ぶ」は逃げた。
「ぶ」は逃げた。
「ぶ」は逃げた。
「ぶ」は逃げた。
「ぶ」は逃げた。
何も知らなくて説明出来ない!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
>>母線地絡を検出するCTというのもあるが、 >>母線地絡を検出するCTというのもあるが、 >>母線地絡を検出するCTというのもあるが、 >>母線地絡を検出するCTというのもあるが、 >>母線地絡を検出するCTというのもあるが、 続きを書いてクレクレクレ・・・年の暮れまであと300日以上!
これ以上「ぶ」に書けと言っても無駄だ!
100年待っても無理だろう!
「ぶ」の馬鹿に書いておいてやる。
ZCTで母線地絡を検出する方法は
>>554 に書いておいた。
便所で泣きながら読め!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
「ぶは」馬鹿だ!阿呆だ!AFOだ!無能だ!
587 :
名無電力14001 :2011/01/08(土) 20:58:52
鹿うざい
>>586 >ZCTで母線地絡を検出する方法は
>>554 に書いておいた。
554は金属で覆ってない母線の地絡検出には使えない
再提出!
>599 もう「ぶ」の馬鹿さ加減は留まる所を知らない! 少しは自分で考えろ! どうやったらZCTで母線地絡を検出出来るか書いてみろ! 書けないだろう! 情けなく無いのか! 銀座電力の実力はこの程度だろう! !!!!!がいっぱい!
2011/1/8 (土) 16:29:24 - すてきなおじさん =「馬鹿のぶ」- No.1294127400.5 (添付1) 1294127400.5.1.jpg とりあえず、母線方式の過去問はこちら これは平成19年度の1種二次電力・管理の問2 出所は電気計算 2008.2 P148 コピペだったら訓練した猿でも出来る。 次はセンターの解答をコピペして終わり。 それ以上が出来たら少しは認めても良いが、まぁ100年かかっても無理だらう。
>>590 馬鹿なやつだ
三相一括で地絡が検出できても地絡点が検出できないと修理ができないでは無いか!
おまいら I0 V0 の話をする前提で、 どっちの考え方をしているのか言っといてくれ。 1.V0が発生したのでI0が流れる 2.I0が流れたからV0が発生した 俺は、電圧がないと電流は流れないと思うんだがなぁ
>>591 当日の試験会場でできなかった問題だからうれしいだろう
しかし、この書き込みには笑える。
あれからちっとも学習して無いではないか!
>母線を通さないで繋ぐのだそうだ! 馬鹿の骨 wrote
>>593 Voが出てもIoが流れない場合
Voが無くてもIoが流れる場合
地絡がおきてVoIoが出る場合
地絡がおきたがVoが出ない場合
地絡じゃないのにVoIoが出る場合
変電所は地絡を検出したが自家用のSOGが動作しない場合
方向性が反対方向の地絡を拾う場合
他所の地絡を拾ってSOGが誤トリップする場合 ・・ これは有名だ
いろいろなケースについてありえるかありえないか考えてみよう
馬鹿の「ぶ」は馬鹿が炸裂している。 人の書き込みに茶々入れする前に、CTで母線地絡を検出方法を書いてみろ! 書けないだろう! 悔しかったら書いてみろ! 馬鹿丸出しだぞ!
597 :
名無電力14001 :2011/01/08(土) 23:01:16
CTで母線地絡が検出出来ると小耳に挟んで書いたのは良いが、実際にどうなっているのか「ぶ」は理解していない。 金属製の母線箱に母線を収納すれば検出可能な事を他人に書かれてアタフタしている。 今年も「ぶ」のアタマの中は冬でも梅が咲いているのだらう。 「ぶ」の様な人間のクズにはなりたくないのぉ〜・・・
>>595 なんか「ぶ」が話題を変えようと必死だな!
>>596 全く書く必要を認めない
なぜなら、馬鹿の骨に余計な智恵をつける必然性は認められないからだ
出直してきなさい!
>>599 書けない理由を他人の責任にしている。
情けないなぁ〜・・・・
「ぶ」だからしょうがないのかなぁ〜・・・馬鹿だからなぁ〜・・・
馬鹿だなぁ〜・・・
馬鹿だなぁ〜・・・
馬鹿だなぁ〜・・・
返信7 返信-7 2011/1/8 (土) 22:58:27 - すてきなおじさん=馬鹿の「ぶ」 - No.1294127400.7 (添付1) 1294127400.7.1.jpg とりあえず猿でもできる回答のコピペ こんな簡単な図でも試験会場では知らないと書けない −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− こんな簡単な図でも「ぶ」は知らないからコピペしか出来ない。
>>601 鹿ちゃんはこんな簡単な図が試験会場で書けなかったんだって?
これじゃ万年受験生だね
悔しいのを〜
無免許の「ぶ」が悔しがって必死になっている。 悔しいのぉ〜・・・ 馬鹿だなぁ〜・・・ 悔しいのぉ〜・・・ 馬鹿だなぁ〜・・・ 悔しいのぉ〜・・・ 馬鹿だなぁ〜・・・
正月や!書けば書くほど℃壺に嵌る「ぶ」の阿呆! 字余り!
返信2 返信-2 2011/1/8 (土) 23:35:52 - すてきなおじさん=馬鹿の「ぶ」 - No.1294471557.2 2ちゃんでは「しか」は匿名性を隠れ蓑にしてこんな事を平気で書く この様な二重人格者では、しかはNGワードに設定されても仕方が無いぞ ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 601 名前:-入- 投稿日:2011/01/08(土) 23:23:27 返信7 返信-7 2011/1/8 (土) 22:58:27 - すてきなおじさん=「ぶ」 - No.1294127400.7 (添付1) 1294127400.7.1.jpg とりあえず猿でもできる回答のコピペ こんな簡単な図でも試験会場では知らないと書けない −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− こんな簡単な図でも「ぶ」は知らないからコピペしか出来ない。 ------------------------------------------------------------ 腹が痛くて死にそう!!! ガハハハハ・・・・
【馬鹿の「ぶ」】と書かれた所を【「ぶ」】と書き直している所など泣けるねぇ〜・・・ もう腹が痛くて死にそう!!! ガハハハハ・・・・
607 :
名無電力14001 :2011/01/09(日) 08:07:43
420/210Vのトランスを210/105Vで使ったことある方いますか。 古いものなのですがどうせ使い道がないので利用しようかと。
>>607 励磁電流が不足して思うような特性が出ない可能性がある
負荷をつないで試験をしてみたら?
ついでに人柱レポよろしく
609 :
名無電力14001 :2011/01/09(日) 10:18:17
>607 出力容量の半分までぐらいは使えると思うが。 周波数は同じだとするが。
610 :
名無電力14001 :2011/01/09(日) 10:27:58
>>608 励磁電流か!
物が100kVA位だからチョイチョイって訳には行かないんだよねw
なんとか電源は用意出来るけど無負荷の二次波形までは確認可能かな。
実際に使いたい負荷は15kVA程度なんだけど単相でその容量の模擬負荷・・・
611 :
名無電力14001 :2011/01/09(日) 10:34:39
>>607 原理的には容量の半分程度までは使える。
半分になる原理は二次電流が同じ程度までしか使えないのが理由。
(銅損がイッパイイッパイになる。)
低圧のタイトラは50/60Hz定格のものが多いので周波数は気にしなくて良い。
ましてや定格電圧の半分の電圧なので過励磁による過電流は有り得ない。
613 :
名無電力14001 :2011/01/09(日) 11:32:39
>>612 さんくす
あとは単相負荷をどうかけるかだな。
容量的には問題ないか。
大事な事なのでもう一度・・・ 馬鹿の「ぶ」は馬鹿が炸裂している。 人の書き込みに茶々入れする前に、CTで母線地絡を検出方法を書いてみろ! 書けないだろう! 悔しかったら書いてみろ! 馬鹿丸出しだぞ!
しかし「ぶ」のトロさはワロタ! 資格の広場で電験過去問の解説を始めたが、雑誌のコピペが精一杯。 答えはセンターのサイトにうpされているからURLを書けば済むのにわざわざ雑誌のコピペを貼っている。 応用が利かないと言うか、知恵が無いと言うか・・・アッ!馬鹿だからしょうがないのか!
617 :
名無電力14001 :2011/01/09(日) 13:40:38
>>614 そのとおりです。
ただ巻線が焼損するような容量ではないので大丈夫かと。
以前プラント屋の出鱈目工事で三相変圧器に単相負荷を負わせて
燃やした事あるのでそこら辺は知識あり。
618 :
名無電力14001 :2011/01/09(日) 13:44:02
>>615 どうでもいいがうざい。
特高見たことないのがバレバレ。
よその板の話すんな
あふぉ
>>616 答えを見ても理解できない馬鹿がいるからなぁ
試験会場で書けないのは無知だから仕方が無いとしても
その後になんにも進歩が無いというのは全く馬鹿の骨
実務経験が無い机上の受験生だから仕方がないが、それも程度問題である
>母線を通さないで繋ぐのだそうだ! 馬鹿の骨 wrote
しかし、低圧の電気工事屋がなんで使い道の無い特高や超高圧の資格を欲しがるのか?
使い道の無い資格を取る努力を他の方向に向けたほうが有意義な時間の使い方ができる
そうすれば900円のラーメンが食いたいなぞと寝言を言わなくとも済むのだ
>>618 普通高圧と特別高圧の区別が出来ない阿呆は黙れ!
622 :
名無電力14001 :2011/01/09(日) 14:46:08
>地絡現象を事前に検出するCTは当然地絡を検出できる >馬鹿の相手は疲れる >アホクサイからこれでおしまい ふう〜ん、そうかなぁ〜、 地絡現象の後、CTを使って地絡を検出するのかと思ってた。 もうひとつ言えば、CTで地絡を検出する場合は、接地系でCTの下流側の検出が条件だ。 地絡電流の流れがCTを通らない非接地系だと、CTで地絡は検出できない。 この程度も知らないから、アホの「ぶ」はホクサイ様に見えただけだったんだろう。 要するに、単なる℃素人だけだったんだ。 なぁ〜んだ。そんなことか、アホを相手にすると疲れるのぉ〜。 でも、アホの「ぶ」は何のことか分かっちゃいないぜ。
↑
特高どころか高圧すら無縁な町の電気屋がいうセリフじゃねえな
>>620
624 :
名無電力14001 :2011/01/09(日) 14:57:14
625 :
名無電力14001 :2011/01/09(日) 15:33:12
素敵なおじさんにお願いします。 母線方式で一般に考慮すべきことは何ですか。 2重母線のそれぞれの方式の特徴を教えてください。
>>625 >母線方式で一般に考慮すべきことは何ですか。
二重母線の運用面であれば一般に考慮すべきことはイチコウニオツに尽きる
その他のあまり一般的で無い事項についてはそれぞれ個別に考慮すべきことはあるが漠然としすぎて答えようが無い
627 :
名無電力14001 :2011/01/09(日) 16:12:54
素敵なおじさんが、電険1種の試験問題のような、そんな難しい質問の意味がが分かるわけ無いだろ。 まずは、 >622の質問に答えろよな。 知ったかぶりだけは、一人前だがな。
>>627 素敵なおじさんがそんな難しい問題に答えられるわけが無いだろう www
もっと気の利いたことを書けよ
例えば下の 馬鹿の骨 == 元祖の人 == 万年受験生
***********************************************
2011/1/9 (日) 17:46:00 - 千葉県在住 - No.1294471557.6
>2011/1/8 (土) 19:59:51 - 元祖の人 - No.1294471557.1
>ハンドルネームはそのままにしたいのですが、管理人が次々にNGワード登録してしまい
変更せざるを得ないようになっています。
++元素馬鹿の骨へ+++
NGワードに登録するのは管理人様の判断と権限です。
管理人様の真意を斟酌するか、又は直接メールでご確認お願い致します。
受験生にとって、この掲示板が平穏・快適な環境で維持されることを
切に希望します。
>>628 「ぶ」のミエミエの自作自演!
例の爆笑「ぶ」劇場は相変わらずアゴを外してくれる。
今度は変電所の航空写真のコピペ!
幾ら素人で説明を書けないからと言っても此処まで外すとエライとさえ思う。
630 :
名無電力14001 :2011/01/09(日) 18:31:30
>>629 鹿の骨さんへ
お願いですからスレ違いって気づいてください
いい歳とったオヤジが恥ずかしくないのですか
>>630 元々この板は富山電力の白鳥ヤクザが立てた板だよ。
まともな板を期待する方がどうかしているね。
>>630 最初からこの板の履歴を読むべし!
まともな板では無い。
>>630 いい歳こいてるから馬鹿の骨には恥ずかしさなんて無いのだよ
馬鹿の好物はスーパーの安売りのトマト、デパ地下の塩鮭、900円のラーメン
こんな奴でもまぐれで受かる試験
どれもたいしたことは無い
>>634 電験三種すら受からない「ぶ」は何を言っても空しい。
無免許では何を言っても説得力は無い。
せめて二種電工くらい取ってから書け!
636 :
名無電力14001 :2011/01/09(日) 19:35:24
鹿の骨さんへ 貴殿が かなり 大分 超 うざくて 嫌いです 逝ってよ〜し
馬鹿の住む町 馬鹿の骨(2010年12月25日 (土) 12時43分) 馬鹿の住む大宮の歴史は良く解らないのですがそんなに古い町では無いようです。 大宮の名前の由来は大きな氷川神社があるのが由来です。 と言って神社の回りに町が出来て参道沿いに町が栄えた風でもありません。 勿論大宮城なんていうものはありません。 つまり、昔は此処に人は沢山いなかった事が解ります。 それと比べると同じ埼玉県でも川越は歴史が古く、城も有ります。 今では川越は観光都市ですがさいたま市と比較すると商業的にそんなに重要な町とは言えないと思います。 では何故昔は川越の方が大宮よりの都会だったのかを考えると次のような事が解ります。 実は、江戸時代以前は、大宮近辺は人が住める様な場所では無かった様です。 徳川家康が行った大土木事業に「利根川の東遷」と「荒川の西遷」があります。 何とあの大河を移動させたのです。 昔の利根川は東京湾に川口があったのですが、今は銚子で太平洋に川口があります。 昔の関東平野は今の霞ヶ浦の様な一面が湿地帯で人が住んでいなかった様です。 それを川を付け替える事により湿地帯の水が引いて耕作が出来る土地に代わったのだと思います。 それでやっと人が住める様になったので歴史が浅いとなります。 一方の川越ですが、此処は戦国時代以前から交通の要所です。 鎌倉街道と言う古道が川越に有りますが、辿って行くと鎌倉まで通じています。 ルートは都内を抜けるルートでは無く、八王子を抜けて鎌倉に抜ける大回りのルートです。 東京や埼玉は湿地帯で道なぞなかったと言う事です。 「荒川」は「荒ぶる川」という意味で、昔はとんでもない暴れ川だったとの由。 この様に歴史を調べると結構面白いものが有ります。 >ルートは都内を抜けるルートでは無く、八王子を抜けて鎌倉に抜ける大回りのルートです。 大宮に人がたくさん住んでないのに誰が大回りするのかな? と小一時間
638 :
名無電力14001 :2011/01/09(日) 20:14:55
>地絡現象を事前に検出するCTは当然地絡を検出できる ふう〜ん、そうかなぁ〜、 地絡現象の後、CTを使って地絡を検出するのかと思ってた。 もうひとつ言えば、CTで地絡を検出する場合は、接地系でCTの下流側の検出が条件だ。 地絡電流の流れがCTを通らない非接地系だと、CTで地絡は検出できない。 この程度も知らないから、アホの「ぶ」はホクサイ様に見えただけだったんだろう。 要するに、単なる℃素人だけだったんだ。 なぁ〜んだ。そんなことか、アホを相手にすると疲れるのぉ〜。 でも、アホの「ぶ」は何のことか分かっちゃいないぜ。
639 :
名無電力14001 :2011/01/09(日) 20:23:32
>もう「ぶ」の馬鹿さ加減は留まる所を知らない! >少しは自分で考えろ! >どうやったらZCTで母線地絡を検出出来るか書いてみろ! いつ書くか待ってるんだが、未だに書く気配も無い。 「ぶ」はアホだけかと思っていたら、大嘘吐きだった事が分かった。
>>639 >どうやったらZCTで母線地絡を検出出来るか書いてみろ!
普通にZCTを使えば母線の地絡は検出できるわけだが なにか?
ただし、母線の地絡であるかどうかの切り分けの手段は必要だがね
>>638 >もうひとつ言えば、CTで地絡を検出する場合は、接地系でCTの下流側の検出が条件だ。
なんどもかいてるけど、地絡が起こってからじゃ遅いんだよね
地絡が起こる前に絶縁劣化の箇所を検出除去することが重要なの
自家用の管理者なら地絡が起こった後にのこのこ寝ぼけ眼で出かけて、あ〜、これは地絡ですね
復旧までしばらく時間がかかるからその間工場は操業停止です
といえば済むだろうけど
供給側の変電所では母線地絡で供給停止ですとはいえないからな
しかし、なんだねぇ 母線地絡に対する考え方が非現実的でいかにも過去問的だな
これだから受験制度は碌なものじゃないといわれるんだ
642 :
名無電力14001 :2011/01/09(日) 21:37:23
>普通にZCTを使えば母線の地絡は検出できるわけだが なにか? アホの「ぶ」はこれだから困る。何度も言うが、 CTで地絡を検出する場合は、接地系でCTの下流側の検出が条件だ。 変圧器直下は検出できないわな。 地絡電流の流れがCTを通らない非接地系だと、CTで地絡は検出できない。 この程度も知らないから、アホの「ぶ」は、要するに、単なる℃素人だけだったんだ。 でも、アホの「ぶ」は何のことか分かっちゃいないぜ。
毎度マイド・・・ 「ぶ」のお笑い劇場は絶好調! 超高圧と特別高圧が糞味噌一緒で話をしている。 何で66kVループ送電の変電所の単結を出して来るのかな? こんな説明聞かされる読者は気の毒だが、面白いからもう少し黙って見ていよう・・・
>>642 >変圧器直下は検出できないわな。
変圧器直下にZCTを付ければ検出できるわな 馬鹿か!
647 :
名無電力14001 :2011/01/09(日) 23:38:44
「ぶ」のアホは、接地系と非接地系の区別が付かないから、話がおかしくなる。 本人はまともと思っているから、余計に話が面白くなる。 お〜い、アホの「ぶ」よ、面白いからもっと暴れろ。
電流の大小と検出精度があるのをCTとZCTに分けてるだけ 貫通型CTとZCTの違いは電流の大小と検出精度 貫通型CTをZCTと言う馬鹿もいることだし、CT、ZCTの詰り合いは已めて
>>647 糞爺はどうしてもこの書き込みを正当化したいらしい
↓
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
535 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/01/04(火) 11:27:51
いろいろ有るわな。
地絡検出が主だが、母線地絡はVoしか検出できない。
方向性地絡はVoと地絡過電流を組み合わせて方向性を判別する。
----------------------------------------------
母線地絡をIoが検出すると自分の書いたことが否定されるからムキニなってるだけだな
まるで餓鬼のじゃれあいのレベルだ
簡単な話で、母線の手前にZCTをつけて、ZCTの手前にGPTをつけておけばめでたく母線の地絡でIoが出る
ぼけじじいは手抜きの自家用設備しか知らないから母線地絡を検出するZCTを知らないことがばれたな
>>645 ところで、この爺はハーレーオヤジとは別物だ
こんなよぼよぼ爺さんじゃハーレーどころか原チャリでも怪しい
650 :
名無電力14001 :2011/01/10(月) 10:37:08
アホの「ぶ」は接地系と非接地系の区別が付かない、アホだった。 馬鹿の骨よりひどかったな。 天下一品優れているのは、知ったかぶりだけと来た。
>>650 おんぼろ設備の管理人は接地系の設備を知らない
ぼけ老人は変電所構内の絶縁劣化診断の方法も知らない
糞爺は母線事故検出用のZCTの存在も知らない
耳学問の知ったかぶりがばれたな
こんな馬鹿を量産するのは試験制度の弊害だ
652 :
名無電力14001 :2011/01/10(月) 11:19:55
どうでもいいからコテ入れろ
>>652 まず言いだしっぺの652がコテをいれるのが順当だぞ
654 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/10(月) 11:54:31
こんなんでどう
もともと電験制度の趣旨は電気設備の維持保安監督 (事故を自家内というより他家へ波及させないことに重点) なので、認定でとろうが試験でとろうが お役所的には関係ないのが実情。 本人に能力がなくても組織的にフォローが 出来ている体制になっていればよい。 これは消防の防火管理に似ている。 ようは役所の責任逃れのための資格っていう感じ。 電気に関する能力検定的意味合いは後からできてきたもの。 自分は3種試験合格、2種認定だが 経産省通ってわかったことは 普段の管理体制、緊急時の対応などの体制がいかに現実的なものになっているか とくに特高の場合は構内外の損害が莫大になるだけに、そこに重点が置かれていたという感じだった。 もちろん年次点検の手順も聞かれたけど、安全に重きが置かれている。 電気的な理論は聞かれなかったな。
だから年々レベルが下がっていく 点検業者やメーカーに聞くということをせずに言われたことまんまの人多すぎ
657 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/10(月) 12:21:15
>>655 防火管理者なんてのは講習を2日受講すれば誰でももらえる
しかし、その責任は皆が考えているより遥かに重い
まぁ実務の無い2種は名義菓子にしかならんわな
>母線を通さないで繋ぐのだそうだ! 馬鹿の骨 wrote
こういうカキコを見ると如何に特高にかかわった事が無いかが判る
そういうのが存在するということ知らないんだから試験制度の弊害かもね
教科書マンセイといったところかw
658 :
名無電力14001 :2011/01/10(月) 13:06:13
>簡単な話で、母線の手前にZCTをつけて、ZCTの手前にGPTをつけておけばめでたく母線の地絡でIoが出る >自分は3種試験合格、2種認定だが こんな構成は、銀座電力特有のもので、なんの役に立たない。 GPTが付くなら、母線地絡検出にZCTは不要だ。 方向性地絡継電器の動作原理も知らないアホが、接地系の保護を議論するのは 100年早いわ。いや、万里の長城だったか。 認定ずる得2種では、やっとこの程度だな。 アホの「ぶ」は話題を変えようと必死になってるぜ。 正月も終わって、ワッハッハッハ
659 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/10(月) 13:24:23
>>658 田舎の自家用の設備は簡単じゃのう
どうでもいいけど、自分で言い出したのだから
せめて接地系の母線か非接地系の母線か明記しなさい
「GPTがつくならZCTは不用だ」と書くのなら万人が理解できるようにきちんと説明すべきじゃないか?
老人のボケた脳内お花畑だけで通用する理論じゃ無視されるだけ
田舎の自家用でGPTをつけるかどうかなんて糞爺のはどうでもいい話だけどな
661 :
名無電力14001 :2011/01/10(月) 14:06:16
「ぶ」は□の広場で説明が行き詰まっている。 連休三日目でコピペ数枚しか出来ない。 理解していないのだからしょうがないが、しゃしゃり出てわざわざ恥をかく事も無いと想う。 馬鹿だからしょうがないが・・・
662 :
名無電力14001 :2011/01/10(月) 14:08:56
人格劣等の「ぶ」は対象座標法どころか、交流理論も全く知らない。 有効電力、無効電力はもちろん、正相、逆相、零相も全く知らない。 こんなアホじゃ、保護方式なんぞ、到底理解できない。理解できるようになるのに、100年以上掛かるわ。 地絡方向性継電器の動作原理を理解できるようになるには、1000年掛かるだろうな。 人格劣等の「ぶ」は、知ったかぶりはうまいが、バレたら話題を変えるのもうまいもんだ。 さすがに理論の知ったかぶりはすぐバレる。 正月も終わって、ワッハッハッハ
663 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/10(月) 16:09:39
終わっているのは町電気屋の骨クンだと思うがw
664 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/10(月) 16:18:03
2011/1/8 (土) 19:59:51 - 元祖の人 - No.1294471557.1 -------------------------------------------------------------------------------- ハンドルネームはそのままにしたいのですが、管理人が次々にNGワード登録してしまい 変更せざるを得ないようになっています。 他所でここの管理人をクソミソ言っといてどうして戻るのかな まぁ鹿クンは自分が嫌われているということと元凶だということに気づいて いない幸せな年寄りだよw
665 :
名無電力14001 :2011/01/10(月) 16:57:03
>>664 とうとう「ボケ」が乱入。
□の広場の悪口を何処の誰が何処で言ったかな?書いたかな?
「この2ちゃんねるの板は富山電力のヤクザ白鳥が立てた板」と書いたが、区別が出来ないほど低脳のボケが出てきた。
666 :
名無電力14001 :2011/01/10(月) 17:09:07
>>665 なんだか鹿の骨が話題をそらそうと必死だな www
次々と年寄りが出てくる変な掲示板だ
667 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/10(月) 17:14:32
>>665 どうして話をそらすのか
>□の広場の悪口を何処の誰が何処で言ったかな?書いたかな?
↑どこの:埼玉の 誰が:鹿が どこで:あちらこちらで
どのように:あそこの管理人は云々と文句たらたらとふれまわり
どうした:都合が悪くなると削除しまくったw
668 :
名無電力14001 :2011/01/10(月) 17:23:05
>>667 日本語の体を成さない記述。
とうとうアタマに梅の花が咲いたか?
それより「ぶ」の母線の話は進展が無い。
あのまま断ち切れで終わりだな・・・多分間違いない!
知らないのだから書きようもない・・・情けない!
669 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/10(月) 17:37:05
>>668 小学生でも判るように書いたつもりだが
話をそらしたいようだが何か都合でも悪いのか
671 :
↑ :2011/01/10(月) 17:41:29
内容に大幅な誤りがあるから問題なんだ。 アホの「ぶ」はどこが誤りか分からないから話が進まない。
672 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/10(月) 17:45:59
今時の技術を知らない鹿の方が余程面白いw
坂林和重の事を「ターボのかかったアホウ」と書いたのは東大阪ハーレーのオヤジ!
674 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/10(月) 18:05:03
676 :
名無電力14001 :2011/01/10(月) 20:52:44
>小学生でも判るように書いたつもりだが 文字が足らないな。本来はこう書くべきだ。 小学生でも(ごまかしが)判るように書いたつもりだが ところが、「ぶ」本人は間違いが分からないから、どこをごまかしているか全く分かっていない。 真に、劣等人格の「ぶ」は滑稽だ。 人格劣等の「ぶ」は対象座標法どころか、交流理論も全く知らない。 有効電力、無効電力はもちろん、正相、逆相、零相も全く知らない。 こんなアホじゃ、保護方式なんぞ、到底理解できない。理解できるようになるのに、100年以上掛かるわ。 地絡方向性継電器の動作原理を理解できるようになるには、1000年掛かるだろうな。 人格劣等の「ぶ」は、知ったかぶりはうまいが、バレたら話題を変えるのもうまいもんだ。 さすがに理論の知ったかぶりはすぐバレる。 正月も終わって、ワッハッハッハ
677 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/10(月) 20:57:40
>676 私は >□の広場の悪口を何処の誰が何処で言ったかな?書いたかな? という質問に ↑どこの:埼玉の 誰が:鹿が どこで:あちらこちらで どのように:あそこの管理人は云々と文句たらたらとふれまわり どうした:都合が悪くなると削除しまくったw と答えたのだが? 話をそらしたいようだが、私は「ぶ」ではないぞw
>>676 おいおい、自分の反省文を書いてどうする
棺桶の覆いを交流理論とベクトル図で飾ってやろうか www
↓
人格劣等の「骨董品のボケ爺」は対象座標法どころか、交流理論も全く知らない。
有効電力、無効電力はもちろん、正相、逆相、零相も全く知らない。
>>658 >GPTが付くなら、母線地絡検出にZCTは不要だ。
んなわけない
GPTの用途すら知らないアホかよ
母線どころか各フィーダで地絡したときでもGPTに電圧が発生する
母線と各フィーダの地絡の区別はGPTにはできない
お前さんの言うことわかんないんで、理論的に説明してくださいな
680 :
↑ :2011/01/10(月) 22:04:28
アホの馬鹿は制御について、何も知らないからこんなウソを平気で言う。 GPTのゼロ相電圧が出た場合、タイマー時間を設けて出力を出すようにしている。 タイマー時間以内にフィーダーCBが切れて地絡が解消すれば、Voの出力信号は出ない。 Voの出力信号が出ると言うことは、母線地絡なんだよ。 馬鹿の「ぶ」よ、こんなことも知らないのか。 もう一度、GPTを拝んで来い。
>>680 田舎の自家用は50年前の設備で運転してるらしい
いまどきは火葬場でも、もちっとましな設備が入ってるぞ
嘘だと思うならとっとと火葬場に逝って来い
682 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/10(月) 22:51:43
>>680 64の一段目でDGR叩いて二段目でOVG警報なんてシーケンス見たことないwww
683 :
名無電力14001 :2011/01/11(火) 08:21:34
認定ずる得2種では、シーケンスも読めず正確な理解も出来ない。 DGRの動作原理ぐらいは勉強してから出て来いよ。 ココに出てくるのは10年早いんじゃないか。
684 :
名無電力14001 :2011/01/11(火) 17:36:05
返信11 返信-11 2011/1/10 (月) 22:31:01 - りき - No.1294127400.11 すてきなおじさん様、大変有り難うございます。とても勉強になりました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑ 「ぶ」の訳が解らない解説はもうウンザリだから止めてくれ!と言う意味。
>>684 豚に真珠、馬鹿の骨に系統運用ともいう
少し平たく言うと、「木を見て森を見ず」というのが馬鹿の骨の中途半端な知識を評価する適切な格言だ
ところで、今日はボケ老人がまだ現れないが、火葬場の電気設備の見学にでも行ったのか?
あれで解説したつもりになっているのだから「ぶ」のアタマは一年中正月。 コピペしか出来ないのだから知能は訓練された猿と同じ。
>>686 そうだ、試験会場でコピペのレベルすら書けずに泣きながら大宮に帰った馬鹿の骨 哀れ
>>687 つくずく「ぶ」は馬鹿だと言える。
かのサイトではコピペしか出来ない。
このサイトでは馬鹿しか書けない。
情けないなぁ〜・・・
>>680 馬鹿だな
V0とI0を組み合わせて動作させるのがDGR
V0出てないのにDGRが動作するわけがない
I0のみでフィーダを切りに行くのがデフォなのかw
GPTを設置する意味がない
GPTのオープンデルタに電圧発生した時点でV0は出ている
64働かずに67働くなんていうシーケンスは見たことも聞いたこともない
実は
>>680 が「ぶ」ではないかと思ったw
690 :
名無電力14001 :2011/01/11(火) 23:26:56
「ぶ」が解説している例のサイト。 あれが「4ブスタイ」なんだと! プッ!!
691 :
名無電力14001 :2011/01/12(水) 09:04:03
>>689 DGRの動作原理については、
>>535 に書いておいた
>方向性地絡はVoと地絡過電流を組み合わせて方向性を判別する。
と言う具ワイにナ。
残念ながら、アホで馬鹿の「ぶ」は何の事だか全く分からなかった。母線地絡はCTやZCTで検出すると言い張ってナ。
電気主任奇術師も同じアホで馬鹿だから、DGRについて全く理解できなかった。
>>680 はシーケンスのタイミングについて書いたものだ。
やっと、DGRについて理解している人物が現れた。
残念ながら、「ぶ」が暴れまわるために100以上もスレが延びたために分からなくなったことだな。
しかし、アホで馬鹿の「ぶ」は、CTで母線地絡を見つける方法の論文は書くことは出来たのか。
早く笑いたいから、さっさと載せたまえ。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 進化の流れに一人取り残されたガラパゴス爺さんに生暖かい拍手を
693 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/12(水) 20:53:54
>>691 2段階接点を持っている64が存在する事を知らないあふぉ。
694 :
↑↑ :2011/01/12(水) 21:24:17
51で64の代わりをさせられると言う、アホの馬鹿の「ぶ」。 人格劣等の「ぶ」は哀れじゃのぉ〜 今の世間で常識の67が、50ねん前からあるジャとな〜 今の世じゃ、51で67の代わりをさせられるとなぁ〜 どうやって代わりが出来るか、書いてみろや、アホの馬鹿の「ぶ」よ。 認定ヅル得2種でもかまわないから、書いてみれヤァ〜
695 :
名無電力14001 :2011/01/12(水) 22:30:50
電気奇術師の認定ヅル得2種は、67の動作原理を知らないとナァ〜 それもそうだろ、認定ずる得2種だしなぁ〜 勉強したって、ちんぷんかんぷんで分かりっこないわな。 何しろ、認定ずる得2種だからな。 試験合格と認定ずる得2種じゃ、実力において雲泥の差が有るぜ。 キミには主任の名は不要だろうから、返納してもらおう。
>>694 >今の世間で常識の67が、50ねん前からあるジャとな〜
50年前までは地絡が発生すると変電所の全部のCBが開いていたらしい ・・・まさか!
DGRはいつ頃世の中に認知されたか知らぬがSGRなら昭和30年代には存在しているぞ
古いのがとりえのぼけ老人ならSGRは熟知していることだろう
V0発生と64動作を混同して話をするなよ 主母線地絡に限らずフィーダで地絡してもその回路についているGPTはV0を発生するぞ V0の電圧と猶予時間で64動作のタイミングを決めるだけ 2段回接点もタイマーリレーも動作時間を決めてるだけ CTで地絡検出だが、接地系統によっては3CT(各相CT1台)の組合わせで地絡検出は可能 構成的に主流ではないというだけで、自分の設計思想に拘りを持っている人なら組み込むかもしれない 蛇足だが、絶滅危惧種と思うけど、6kV系には、I0-Icの地絡方向継電器もまだある 零相電流I0と抑制電流Icの組み合わせで、これでも67という 検出原理はI0-V0方式とまったく同じだが、V0発生でIcが流れるという地絡したときの電流の向き、電流分布が解ってないと使い辛い 零相電流と地絡電流は同じとか言うヤツには理解できないと思う
698 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/12(水) 23:22:29
特高施設の内部を知らない馬鹿の骨はどうしようもないな 入れたとしても碍子磨きが関の山かw 相変わらず口だけ達者なとっちゃんボーヤだね 所詮頭数調整要員www
699 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/12(水) 23:31:29
>> 680 :↑:2011/01/10(月) 22:04:28 アホの馬鹿は制御について、何も知らないからこんなウソを平気で言う。 GPTのゼロ相電圧が出た場合、タイマー時間を設けて出力を出すようにしている。 タイマー時間以内にフィーダーCBが切れて地絡が解消すれば、Voの出力信号は出ない。 Voの出力信号が出ると言うことは、母線地絡なんだよ。 馬鹿の「ぶ」よ、こんなことも知らないのか。 もう一度、GPTを拝んで来い。 この記載を見る限りGPTのある需要家=特高設備を全く知らないのがバレバレw
700 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/12(水) 23:35:53
穴があったら入りたいだろう 馬鹿の骨www 大体にして母線母線と言うから特高母線の話かと思えば高圧の話かよw ラベルが知れてるね(レベルじゃないよラベル)
「ぶ」が□の広場でUSOスケルトンを書きまくっている。 何処までデタラメを書くのか実に楽しみ・・・
702 :
名無電力14001 :2011/01/13(木) 00:08:31
>>700 高圧と特別高圧の区別が出来ない阿呆!
UHVと書いたら何の事なのか理解不能だらう!
>>691 馬鹿なの?
理解できていないのはお前も同じ
>方向性地絡はVoと地絡過電流を組み合わせて方向性を判別する。
ワロス
地絡電流と零相電流を混同するな
地絡が発生したときの電流の流れの図とか見たことあるの?
あれ見て理解すれば違いが解るだろに
一般的なDGRは対地電圧(相間電圧)の変化から発生するV0と零相変流器に流れるI0の組み合わせで方向を判別している
自所地絡では零相電流=地絡電流でいいかもしれないけど、他所地絡では、零相電流≠地絡電流
I0は零相電流であって地絡電流ではない。
自所地絡では、零相電流I0≒地絡電流I
他所地絡では、零相電流I0≠地絡電流の大きさと多々の他所と自所のC分に応じた逆向きの地絡電流
自所で地絡したときの電圧分布とか電流の方向とかも知らないんじゃないの?
解ってるなら、簡単な6.6kVでいいから、R相完全地絡したときの電圧はR-Eが0V、では、R-S、S-T、T-R、S-E、T-Eが何Vになるか答えてみてよ
ついでに、そのときの電流はV0に対して何度〜何度に絶対に入るか答えてよ
DGRの動作方向の範囲の話じゃないからな
コテハンつけろや!
705 :
名無電力14001 :2011/01/13(木) 01:07:37
母線地絡だけを検出するCTって何処にどう付けたら動作するのか教えて欲しい。 フィーダーの地絡と変圧器の地絡はスキップして母線地絡だけをどうやって拾うのか?
706 :
名無電力14001 :2011/01/13(木) 08:40:46
>CTで地絡検出だが、接地系統によっては3CT(各相CT1台)の組合わせで地絡検出は可能 接地系統にもよるだろうし、何を保護するかにもよるかだが、アホの馬鹿のぶ」ジャ理解できない。 少なくとも母線地絡検出では使用できない。 なぜなら、母線電流全てが通過する箇所などありえない。 どういう意味か、アホのアホの馬鹿のぶ」ジャ理解できないだろうな。 この程度のことも分からなくて、ココに出てくるのは100年早いわな
707 :
名無電力14001 :2011/01/13(木) 09:18:36
>自分の設計思想に拘りを持っている人なら組み込むかもしれない
全ての電流が通過する受電点であれば、3CTによる地絡保護は普通におこなわれっる。ただし、高抵抗接地系やにおおい。非接地系ではありえない。
アホの馬鹿の「ぶ」は趣味で、非接地系にも母線地絡を3CTでやるそうだ。
>方向性地絡はVoと地絡過電流を組み合わせて方向性を判別する。
電気奇術者は、
>>699 で白状しているが、シーケンスが読めないし、この記載を見る限りGPTのある需要家=特高設備を全く知らないのがバレバレw
>一般的なDGRは対地電圧(相間電圧)の変化から発生するV0と零相変流器に流れるI0の組み合わせで方向を判別している
回りくどい言い方をしているが、
>方向性地絡はVoと地絡過電流を組み合わせて方向性を判別する。
アホの「ぶ」にも分かるように端折って言ってるだけで、同じ事を言っている。
方向性を判別するには、2要素無いと出来ない。それがVoとIoと言うことだ。
具体的な回路例としては、Voの位相と同相のIoの場合は自所、逆位相の場合は他所と言うのがある。
こう書けば、大体同じ見解と言うのが分かるかな。
クイズの答えは、全て6.6kV、0〜90°だと思うけどな。
ぶ、や電気奇術師は答えられないわな。
あれっ、まだあった。
UHV=嘘八百ボルト=銀座電力「ぶ」
「ぶ」が他のサイトで恥をかき続けている。 実に面白い!
返信14 返信-14 2011/1/13 (木) 22:19:36 - すてきなおじさん=「ぶ」 - No.1294127400.14 (添付1) 1294127400.14.1.jpg スケルトンばかりじゃ飽きるから今日は実際の変電所の様子を掲載。 実際の変電所といっても本物の変電所を見ても鉄塔と電線がたくさん並んでいるだけで素 人には何がどうなっているか良くわからない。 今日の写真は大阪の電力会社の中央給電指令室のパンフレットの表紙をスキャンしたもの の一部を拡大してみた ようく見ると真ん中の母線とCBの関係が1・1/2になっているのがなんとなく分かる なお、このパンフレットは昭和50年代の中ごろのものだから最近の系統とはかなり違うけ ど最新の資料は簡単には入手できない さて、本欄の熱心な読者のしかちゃんが毎日のように2ちゃんに感想文を書き込んでいる わざわざ2ちゃんに書かずに素直にこちらに書いてくれれば良いものを・・ ********************************************* もう少し放置プレーをしてみよう。 何処まで意味不明な事を書くのか実に楽しみだ。
>>707 HV 骨はヴァカ
SHV 鹿の骨はヴァカ
UHV うま鹿の骨はヴァカ
>全ての電流が通過する受電点であれば、3CTによる地絡保護は普通におこなわれっる。ただし、高抵抗接地系や非接地系ではありえない。
このガラパゴス爺はどこで電気を習ったのであろう
地絡を、というかIoを3CTで検出するのはそれほど珍しいことではない
ただし、3CTで合成するのとZCTで合成するのとではZCTのほうが性能が良いことは事実である
なお、Ioを検出することと地絡保護とは同義語ではないから注意する必要がある
2363.Re: 今日の現場 名前:馬鹿の骨 日付:1月13日(木) 22時57分 ぽんぽんさん こんばんは こういう写真を見るとぽんぽんさんの実力が良く解ります。 こんなオンボロで配線がグチャグチャの機械に手を入れて調べられる実力は凄いと思います。 当方だったら即ギブうpです。 ++++++++ 誰も馬鹿の骨には期待してないのだが ++++++++++++
712 :
名無電力14001 :2011/01/14(金) 07:44:20
>アホの馬鹿の「ぶ」は趣味で、非接地系にも母線地絡を3CTでやるそうだ。 変圧器が2台つながった母線では、どこに3CTを付けると言うんだろうか。
返信18 返信-18 2011/1/14 (金) 22:14:59 - すてきなおじさん - No.1294127400.18 (添付1) 1294127400.18.1.jpg 変電所に管理者が常駐したのは昭和40年代までじゃないでしょうか? 50年代には総合制御所(総制)という傘下の変電所を遠隔監視する仕組みができてます。 総制の監視パネル上にはCBやLS、30Fといのもありか?他にもいろんなランプがあって扉 開とか油漏れ?だったかなとかのランプもあったような気がする。 今日は一休みということで、先日の航空写真の変電所を地上から見たところです。 白い油タンク?の位置関係を見ればどのあたりから撮ったものか判ります。 さて、なにやら下の方で質問が書かれてあるが、標準回答を見て理解できないなら標準回 答が悪いか、理解力が悪いかのどちらかだね。 ++++++++ 「ぶ」は説明できないのだろうなぁ〜 ++++++++++++
>>713 答案用紙にコピペレベルがかけなくて泣きながら大宮まで帰った馬鹿に
余分な智恵をつけても仕方が無い
えらそうに標準回答を示したのだから良いでないか
□の広場で「ぶ」が又大馬鹿をしでかしている。 200V級の断線の話をしているのに6kV級の話を持ち出している。 流石に此処まで来ると馬鹿さ加減も半端じゃない! もう腹が痛くて死にそう!!
716 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 09:58:43
問題の主旨は、 >1相が断線した場合、健全な2相間の線間電圧は200Vですが、 聞いているのは線間電圧だから、大地電圧はどうでもいい。 断線による単相状態だから、平行負荷なら線間電圧の半分の100ボルトだわな。 人格劣等のアホで馬鹿の「ぶ」は感電事故の話を載せているが、何故感電したか分かってないぜ。 何しろ、非接地系で3CTでIoを検出できるらしいからな。 交流理論はおろか対象座標法の名前すら知らないアホだからな。 もちろん、有効電力、無効電力に始まって、正相、逆相、零相も全く知らない。 オットット、同じようなアホがまだ居たいた、 電気奇術師の認定ヅル得2種は、67の動作原理を知らないとナァ〜 それもそうだろ、認定ずる得2種だしなぁ〜 勉強したって、ちんぷんかんぷんで分かりっこないわな。 何しろ、認定ずる得2種だからな。 試験合格と認定ずる得2種じゃ、実力において雲泥の差が有るぜ。 キミには主任の名は不要だろうから、返納してもらおう。
717 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/15(土) 10:02:08
2011/1/14 (金) 21:03:33 - 元祖の人 - No.1294127400.17 -------------------------------------------------------------------------------- >BUSを通さずに電源と負荷が直接接続可能となるような構成も実用化されている この解説は未だですか? 楽しみにしているのですが・・・ 電力の変電所所を覗いたことが無い馬鹿の骨には判らないであろうが、バイパスを 造っておくのだな。 まぁ特高に縁の無い馬鹿の骨には死ぬまで判らないだろうが。
718 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/15(土) 10:34:08
馬鹿の骨のインバータは一次側を逆相にすると電動機が逆回転するらしいからなw 見てみたいわ〜
719 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/15(土) 10:47:50
>方向性地絡はVoと地絡過電流を組み合わせて方向性を判別する。
電気奇術者は、
>>699 で白状しているが、シーケンスが読めないし、この記載を見る限りGPTのある需要家=特高設備を全く知らないのがバレバレw
あんたアホちゃうの?
>GPTのゼロ相電圧が出た場合、タイマー時間を設けて出力を出すようにしている。
タイマー時間以内にフィーダーCBが切れて地絡が解消すれば、Voの出力信号は出ない。
Voの出力信号が出ると言うことは、母線地絡なんだよ。
↑どんなシーケンスなのか説明してみろwww
720 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 10:55:43
>>716 はオレだが、馬鹿の骨ではない。
電気奇術者と馬鹿の骨どおしで勝手にやってろや。
>どんなシーケンスなのか説明してみろ
キミのところにには、特高のシーケンスは無いのかね。
アッそうか、有っても読めないんだったな。
一般にVoは警報に使うけどな。誤動作が有った場合にいちいち全停電されたんじゃたまらんわ。
>BUSを通さずに電源と負荷が直接接続可能となるような構成も実用化されている
これを書いたのは、人格劣等のアホの馬鹿の「ぶ」かと思ってたよ。
721 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/15(土) 11:02:06
>一般にVoは警報に使うけどな。誤動作が有った場合にいちいち全停電されたんじゃたまらんわ >GPTのゼロ相電圧が出た場合、タイマー時間を設けて出力を出すようにしている。 タイマー時間以内にフィーダーCBが切れて地絡が解消すれば、Voの出力信号は出ない。 Voの出力信号が出ると言うことは、母線地絡なんだよ。 地絡警報が出る前にフィーダーCBが飛ぶシーケンスてどんだけ〜www 実物見たことが無いのがバレバレなんだよ
>>720 >>BUSを通さずに電源と負荷が直接接続可能となるような構成も実用化されている
>これを書いたのは、人格劣等のアホの馬鹿の「ぶ」かと思ってたよ。
これを書いたのは私だが、馬鹿の骨以外にもBUSを通さない構成を知らない香具師がいるとは
あ〜、試験制度とはなんと無知を量産する仕組みなのか
与謝野君もひどいが720も相当ひどい
君!無知になりたもうなかれ
723 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 11:47:05
>地絡警報が出る前にフィーダーCBが飛ぶシーケンスてどんだけ〜www 地気を生じて2秒以内に遮断をしないといけない。 なぜか、 電気奇術師の認定ヅル得2種は、電気設備の技術基準を定める省令を知らないから分からないだろうナァ〜 それもそうだろ、認定ずる得2種だしなぁ〜 勉強したって、ちんぷんかんぷんで分かりっこないわな。 何しろ、認定ずる得2種だからな。 試験合格と認定ずる得2種じゃ、実力において雲泥の差が有るぜ。 キミには主任の名は不要だろうから、返納してもらおう。
724 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 11:55:43
オレが思うに、認定ヅル得2種なんかは、世の中に存在する価値がないと思う。 試験2種の名誉を汚す、認定ヅル得2種なんかは、世の中から消えて欲しいとも思う。 認定ヅル得2種であっても、勉強してる人はいるけどね。 そういう人は、後からちゃんと試験合格してるわな。 その場合でも試験合格の免状はもらえない。しかし、人間性の重みはずいぶん増すもんだぜ。 知ったかぶりの、人格劣等のアホの馬鹿の「ぶ」にゃまるで関係ない話だがな。
725 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/15(土) 11:55:46
↑ >地気を生じて2秒以内に遮断をしないといけない。 誰もそんなことは訊いていない >GPTのゼロ相電圧が出た場合、タイマー時間を設けて出力を出すようにしている。 タイマー時間以内にフィーダーCBが切れて地絡が解消すれば、Voの出力信号は出ない。 Voの出力信号が出ると言うことは、母線地絡なんだよ。 ↑ 早く説明しろよw
>>725 まぁまぁ、餅ついて
これはいわゆる後備保護リレー、あるいは微地絡リレーともいうリレーの動作をうろ覚えで書いたものでしょう。
さすがガラパゴス爺さんは昔とった杵柄で古い知識はまだ大脳皮質の一部にこびりついているらしい。
微地絡リレーは昭和50年代までは変電所保護リレーの話題に上っていたが、いまどきこんなリレーは知らない人のほうが多いんじゃないかな?
なにしろ8フィーダのCBを全部開いて微地絡が出ている饋線を探そうという、いまから考えるとなんとも獰猛な仕組みなのだが、
いまどきは負荷切替の1分停電だってとれないご時世だから微地絡リレーは絶滅危惧種でしょうね
確かに理屈の上では8フィーダ全部を止めても微地絡が残っていれば母線の微地絡なんだけど
母線の微地絡で8フィーダ全部停止なんてやらかしたら、制御所長の首が飛ぶぞ
727 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 14:14:48
↑
>母線の微地絡で8フィーダ全部停止なんてやらかしたら、制御所長の首が飛ぶぞ
>>720 >一般にVoは警報に使うけどな。誤動作が有った場合にいちいち全停電されたんじゃたまらんわ。
通りすがりのものですが、両方とも同じようなことを言ってるみたいです。
それに比べ、3CTで母線地絡を検出するというのは初耳ですね。
上でも有ったように、6kVのように非接地系統だと3CTじゃ無理でしょうね。
返信14 返信-14 2011/1/15 (土) 11:27:29 - しかウザイ - No.1294960321.14 対地電圧が173Vかどうかは変圧器二次側のB種接地線が どこに施工されているかによって違います。 通常の3相200V変圧器はRSTのS線が接地されています。 これは△結線のために中性点が無いためです。 なお、回答は負荷の線間電圧が、負荷のインピーダンスに よって分圧されて100Vになると回答しているのであって 対地電圧を回答しているのではありません。 B種接地がどこに施工されていても同じです。 しかのウザイ書き込みは無視して下さい。
729 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 14:18:22
>GPTのゼロ相電圧が出た場合、タイマー時間を設けて出力を出すようにしている。
>>725 タイマー時間以内にフィーダーCBが切れて地絡が解消すれば、Voの出力信号は出ない。
Voの出力信号が出ると言うことは、母線地絡なんだよ。
>↑
>早く説明しろよw
何を知りたいのか分からんけど、
Voの出力信号が出(続け)ると言うことは、母線地絡なんだよ。
これは分かるのかな??
試験2種の名誉を汚す、認定ヅル得2種なんかは、世の中から消えて欲しいとも思う。
730 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 14:29:08
劣等人格の発達障害が2匹いるみたいだ。 シーケンスを読めもしないのに、説明しろだとさ。 説明しているか、説明していないかも分からないのに、同じ事を繰り返し説明しろだとさ。 同じ事を無意味に繰り返し言うのは、統合失調症の特徴だったな。 試験2種の名誉を汚す、認定ヅル得2種と言うものだったのか。 いくら、人格劣等のアホの馬鹿の「ぶ」でも、ココまではひどくない様に思ったんだが。
>>730 ガラパゴス爺は今日も元気だ
火葬場の受電設備の見学に行ったら目覚めたのかもしれない
さて、母線地絡を検出する手段としてはVtだろうがCTだろうがかまやしないが目的を見失ってはいけない
どうも爺さんは地絡の検出が目的らしいが、実は地絡検出は途中段階なのだよ
目的は電路の絶縁不良箇所の健全化であって地絡を検出するというのはその途中経過でしかない
前からしつこく書いてるけど、地絡になるまえの予防保全こそ大事なのであって地絡をVTで検出しようがCTで検出しようが、地絡に至ってCBを遮断する事態となっては手遅れなのだよ
従って、Voで母線地絡なんて書いてるのを見ると、
このボケ老人は何を考えているのだ!となるわけだな
母線地絡の前駆現象を捕まえて地絡に至る前に絶縁不良箇所の修復をすることが近代的な電力システムのあるべき姿だ。
老人には50年前の常識は既に通用しないというのが理解できないのであろう
電験合格者も定期的な再試験制度を設けてぼけ老人はどんどん世代交代してもらう必要がありそうだwww
732 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 15:04:41
>>731 だからぁ〜・・・そんな話は横へ置いてっと・・・
母線地絡を検出するCTがあるって
>>731 の「ぶ」は書いている訳だから、それを説明しないと話が先に進まない。
どうやってき線と変圧器に対して不感で母線地絡だけに感度があるCTを実現したのか説明して欲しい。
>>732 なんども書いてるけど母線地絡といっても母線そのものが地絡してからでは手遅れ
従って母線の絶縁箇所にそれぞれCTを入れ漏れ電流を監視するのが最近の常識なのだが732は知らないのか?
これぞまさに母線地絡を検出するCTなわけだ
絶縁箇所とはどこか?という疑問が涌くだろうが全ての碍子、全てのアレスタ全てのケーブルの接地線にCTを入れておけば
そこそこ絶縁不良の検出は可能
特高以上ではCTの信号線をメタリックで接続すると絶縁不良の原因となるから
ポッケルス素子などを使用した光CTが使われているということくらい、関係者なら常識
734 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/15(土) 16:21:22
■ Re: 教えて下さい - 馬鹿の骨 2007/08/28(Tue) 00:32 インバータ盤の一次側で2線を入れ替えますと相順が逆回転します。 従って、インバータの二次側も逆回転するハズです。 それでも電動機の回転方向が変わらなかった理由が全くわかりません。 小生の知る理論では逆転しないと辻褄が合いません。 何度読んでも笑えるw
なぁ、
>>699 と
>>719 とか
>>721 とかって同じヤツだろ?
自分で書いた文章を自分で批判とかって頭膿んでるの?
コテハンつけながらジサクジエンする馬鹿なの?
文章からすると、
>>729 もそれっぽいけど
ついで、
>タイマー時間以内にフィーダーCBが切れて地絡が解消すれば、Voの出力信号は出ない。
>Voの出力信号が出ると言うことは、母線地絡なんだよ。
V0の発生ということは64動作ではない
V0が出続けるということは、地絡箇所が切り離されていないってこと
64はV0(電圧値)+時限タイマー(時間)で動作するけど、64が動作していないのに67(DGR)が動作することはない
67が動作していないのだから、フィーダーが切り離されることもない
よって、母線地絡とは限らない
67が動作せずに64が動作しっぱなしってことなら、母線に限らず切り離しがきかない部分の地絡ってのならありえる
しかし、V0と64が違うの解ってて言ってるようなので、言ってることは間違ってるとしか言えない
普通の故障シーケンスでは67が動作しないでフィーダーを切り離しにいくシーケンスはありえない
フィーダーを51Gで切り離す手もあるが、それならGPT入れる意味がない
だから皆さん「どんなシーケンスだ?」と言ってるわけで
3つのCT組み合わせで(r ググれ そんでもって、非接地系ということは、接地されてない=大地から絶縁している=インピーダンス大きいということでいいかと
737 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 16:44:08
特高でtan-δやるのですが信頼性は如何なのもですか? 2回線引き込みで片側は生きた状態で試験予定。 識者の意見を求む。
738 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/15(土) 16:51:33
>>735 >自分で書いた文章を自分で批判とかって頭膿んでるの?
コテハンつけながらジサクジエンする馬鹿なの?
私は
>タイマー時間以内にフィーダーCBが切れて地絡が解消すれば、Voの出力信号は出ない。
>Voの出力信号が出ると言うことは、母線地絡なんだよ。
こう書いている馬鹿にどんなシーケンスだと訊いているだけで馬鹿の骨のように自演なんぞ
はしていない。
>>735 726でも書いたけど、そこのシーケンスは多分絶滅危惧種の微地絡リレーの動作シーケンスだよ
特許では多少出てくるけど実運用では滅多に見られないものだ
740 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 17:36:47
>>733 母線を支える碍子にCT付けてCTに電流が流れれば地絡じゃろ。
何でそれが絶縁劣化診断になるの?
地絡してから劣化してますぅって言われてもオマイのアタマが劣化か?と言われる。
742 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 19:12:49
>>741 地絡電流が流れれば地絡じゃろ。
アタマが良いも悪いも無いき。
絶縁劣化はこの電流が流れる前に検出しないと意味が無い。
「ぶ」には理解不能の話だったか・・・・ヤッパリ!
743 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 19:16:14
>>742 早く↓説明してくれw
■ Re: 教えて下さい - 馬鹿の骨 2007/08/28(Tue) 00:32
インバータ盤の一次側で2線を入れ替えますと相順が逆回転します。
従って、インバータの二次側も逆回転するハズです。
それでも電動機の回転方向が変わらなかった理由が全くわかりません。
小生の知る理論では逆転しないと辻褄が合いません。
745 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 19:53:10
「ぶ」いよいよ訳が解らなくなったのかな? CTで電流を検出すれば電流が流れている事になるのは「ぶ」以外の人が普通に知っている電気の常識。 従って母線の碍子にCTを付ければ碍子に電流が流れている事をしめす。 この電流を地絡電流と言うのだが「ぶ」はこの電流を検出して地絡電流が流れる前に絶縁劣化を検出すると言う。 アタマが良いとか悪いとか言う以前にアタマの論理回路が問責決議されている。 代えた方が良いぞ!
746 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 20:13:22
>タイマー時間以内にフィーダーCBが切れて地絡が解消すれば、Voの出力信号は出ない。 >Voの出力信号が出ると言うことは、母線地絡なんだよ。 これはシーケンスそのものじゃないかな。 67の下にタイマー67Tがある。0.2秒としよう。 64の下にもタイマーがある。これを64Tとして、1秒としよう。 64Tが動作すると言うことは、フィーダーが切離された後でもVoが出るわけだから、母線地絡じゃあるまいか。
747 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 20:27:37
>>745 こいつも馬鹿だ!
地絡を判定する電流値と健全であると判定する電流値の間のグレーゾーンを検出することで劣化予知になるではないか!
まったく、そろいもそろって馬か鹿か骨か!
そのくらい教えられなくても考え付くようでないと などと書いても虚しいばかりだ
インバーターの入力相の入れ替えについては、今更の話題だからどうでもいいよ
749 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 21:56:29
「ぶ」の理論だと100Aくらい地絡しないと地絡とは言わないらしい。
750 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 22:26:02
>で、67はどうやって叩くのでつか。 自所地絡と言うヤツかな。 下流の地絡をZCTで検出して67リレーが動作する。 あんた、シーケンスが少しは分かるの?? 電気奇術師の仲間かい??
751 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 22:29:37
「ぶ」の母線地絡をCTで検出するには、碍子の数だけCTが必要らしい。 それなら、3CTなんかじゃとても足らないな。100CT位要るかもしれない。 プップップ。ヘソが茶を沸かす。
>>751 変電所構内の碍子の数なんてそれほど多くは無い
100個だろうが1000個だろうが母線を地絡で止めることを考えれば安いものだ
753 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 22:41:24
>>750 だから67を叩く64の出力はどうするのか聞いている
754 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 22:43:36
>>748 馬鹿の骨の自演w
逆転するインバータの話を逸らそうとしてるね
755 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 22:43:45
「ぶ」理論では母線地絡事故は碍子部分のみで起きる様だ。 躾の良い母線しか知らない「ぶ」! 蛇が入ってきてヘビメタになる事もあるぞ!
>>755 高圧部分は充電部は露出してないから蛇は心配ない
変電所構内では高圧部分の碍子は無い
こんなことも知らないのか
過去問馬鹿のセンスと知識じゃ仕方が無い
757 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 22:53:49
■ Re: 教えて下さい - 馬鹿の骨 2007/08/28(Tue) 00:32 インバータ盤の一次側で2線を入れ替えますと相順が逆回転します。 従って、インバータの二次側も逆回転するハズです。 それでも電動機の回転方向が変わらなかった理由が全くわかりません。 小生の知る理論では逆転しないと辻褄が合いません。
758 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 23:16:24
>>756 やはりアタマの論理回路が問責決議される。
>変電所構内では高圧部分の碍子は無い
碍子が無い高圧母線に「ぶ」は碍子部分にCTを付けると書いている。
完全にアタマがパァ〜になっている。
元々なんだからしょうがないし、生まれつきの天然だ!
蛇じゃなくてもゴキブリはいる。
便所コオロギ(=「ぶ」)もいる。
どこからでも入って来るし何処へででも入っていく。
その内にゴキブリにCTを付けると言い出すぞ!
>>758 >絶縁箇所とはどこか?という疑問が涌くだろうが全ての碍子、全てのアレスタ全てのケーブルの接地線にCTを入れておけば
別に碍子だけとは書いてない
老眼鏡を買い換えたほうが良いぞ
>>750 だからその67はどうやって動作させるのかと皆聞いてるんだよ
GPTと64、64と67の関係からするとおかしいだろ?
64を64Tとしても(r
各リレーとCBの動作フローチャート書いてみればわかるだろに
>>757 CVCFかUPSでの三相負荷でのことだと思って回答
インバータ盤の一次側で2線入れ替える≠交流出力で2線入れ替える
ここで使うインバータはDC-ACインバータ
インバータの一次で2線入れ替えるということは、+−を入れ替えるということ
CVCFだとCVCFは停止する
UPSだとつないだUPS機能が停止する(電力は供給される)
(充電器とかあるけど省略)
実際にそんなことやったことないのでわかんないけど、直流短絡や交流短絡もありえるかもね
バッテリー交換も運転しながらだし、盤取替えも仮設盤と並列運転してから停止だし
CVCF
交流→コンバータ→直流(→整流器→→→)インバータ→交流(整流された交流)
↓↑
蓄電池
UPS
交流→→→→→交流
↓ ↑
コンバータ/インバータ
↓ ↑
整流器
↓ ↑
蓄電池
>>759 高圧の配電変電所には通常2バンクないし3バンクある(稀に1バンクもあるが希少価値)
各バンクには母線が付いている。
馬鹿は単一母線が3個ブスタイでつながっているから3ブスタイの母線で単一じゃないと言い張っている
バンク片寄せの都合から変圧器から見ると3母線だが
送り出しのCBからみると母線は選びようが無いから単一母線の構成だ
しかし3ブスタイの母線で単一母線ではないという書き方はなんとセンスが無いのだ
+++馬鹿の書き込み+++
この御仁の説明では普通高圧側が「単一母線」として説明されていますが、図に示すとお
り3つの母線が電気的に接続されていますので3ブスタイの母線です。
単一母線ではありません。
******************************************
こいつには系統構成とか系統制御という概念が欠落しているのだな
町の電気屋では致し方ないのだろうが、もう少しなんとかならんのかね
762 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 23:50:45
>>759 書けば書くほどインチキが増幅される。
ケーブルの遮蔽層の接地はケーブル地絡を検出するもの。
これで母線の地絡は検出出来ない。
アレスターの接地は母線に対して通常は一カ所だけ。
この接地線に電流が流れる時でサージ電流以外だったらアレスターが壊れている。
微少な地絡でアレスターに電流が流れる「ぶ」理論は凄い!
多分アタマにCTを付けて全て解決だろう!!だらう!!!!
763 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 23:53:52
>>759 老眼鏡にCTを付けるのを忘れずに!ね!!ね!!
知能補償器とか増幅器があれば人並みに知能が回復するのに・・・
天然じゃぁ元に戻っても馬鹿だから・・・・
「ぶ」哀れ、悔しいのぉ〜悔しいのぉ〜
764 :
名無電力14001 :2011/01/15(土) 23:56:10
「ぶ」は銀座電力の配電用送電所に行ってメタクラがどうなっているのか見てこいよ! 自社施設なんだから見られるだろ!
>>756 お馬鹿過ぎ
自所しか知らないの?
変電所ってどこまでが変電所?
特高に限らず高圧でも変電設備は扱いが変電所なんだが?
例えキュービクル式でも変電所
電技とその解釈に書いてあるでしょ
特高でも高圧でも架空線から引き込めば露出した碍子部分は存在するわけで
仮に碍子の地絡電流とりたかったら、その碍子がついている筐体を絶縁して、その筐体を接地してZCTを入れるか、碍子一個ずつZCTにくぐらすつーなら考えもできる
普通は碍子単品で地絡検出しろとか言わない
技術的には出来るが、費用対効果を考えてやるわけない
屋外だと風雨でも微地絡してるしV0も出てる
でもそんなんで64が動作したとか言わないよな?
それだけ感知電圧を鈍くしているから
蛇や烏なんかが感電(地絡)→解離(復帰)が動作整定値以下だと64は動作しない
V0は当然発生していたが、出ていなかったことにされる
それだけのこと
>>765 >普通は碍子単品で地絡検出しろとか言わない
碍子単品用の光CTはしらないのか?
最近ではあちこちにつけているようだが
そのうち変電所構内の碍子には全部つけることになるかもしれない
ニチガイの株、いや光CTだから ○○製作所の株を買うといい
>>762 >ケーブルの遮蔽層の接地はケーブル地絡を検出するもの。
いやそれ違うからw
ケーブルの遮蔽層を流れる地絡電流はケーブルの地絡電流だけじゃないから
そのケーブルが接続されている全て系統の地絡におけるIcが流れる
いわゆる、もらい事故というやつの地絡電流
ググっても良い図が出てこなかったが、「地絡 もらい事故」で検索するとメーカーのHPとかでそこそこの図は見れる
三相結線図で地絡電流を説明するとだとわかりやすいんだがなぁ
>>767 762は単母線が3本ブスタイでつながってると
「単母線じゃない、3ブスタイ母線だ」とか言い張る奴だから説明するのは徒労だよ
769 :
名無電力14001 :2011/01/16(日) 08:38:16
>>760 >だからその67はどうやって動作させるのかと皆聞いてるんだよ
GPTと64、64と67の関係からするとおかしいだろ?
同意だね
>>750 で、どうなの?
↓これは馬鹿の骨がインバータの一次側を逆相にすると二次出力も逆相になる
ので電動機が逆回転するとのたまっていたんだよw
Re: 教えて下さい - 馬鹿の骨 2007/08/28(Tue) 00:32
インバータ盤の一次側で2線を入れ替えますと相順が逆回転します。
従って、インバータの二次側も逆回転するハズです。
それでも電動機の回転方向が変わらなかった理由が全くわかりません。
小生の知る理論では逆転しないと辻褄が合いません。
770 :
名無電力14001 :2011/01/16(日) 08:42:14
馬鹿の骨が別スレでわらかしてくれていまぁす 還暦過ぎた低圧工事屋がwww >どういわれようが僕チンは資格所持者で君は資格なし。 二種もちだと都庁電気職採用試験で専門科目免除&高確率で内定もらえるから。 今後は公務員目指す。
>>765 「ぶ」の馬鹿は配電用変電所の高圧母線に碍子を使っていないと叫んでいる。
それで碍子にCTを付けて高圧母線地絡を検出すると叫ぶ。
だから馬鹿だと言っているのでは?
存在しない碍子にどうやってCTを付けるのか?
これではアタマにCT付けろと叫ぶのも理解出来る。
772 :
名無電力14001 :2011/01/16(日) 10:02:33
>だからその67はどうやって動作させるのかと皆聞いてるんだよ >GPTと64、64と67の関係からするとおかしいだろ? おかしいのはあんたの頭だよ。 あんったは、リレーの初歩について全く知らないんだね。 リレーには、検出対象のアナログ部分と出力接点のデジタル部分がある。 上のほうにも有ったが、方向性の場合は2要素(アナログ)を使って方向性を判別する。 同じく回路例としてあげてあったが、Voの位相とIoの位相が同じであれば、ZCTの下流側と判断して出力接点動作(デジタル)、位相が違えばZCTの上流側と判断して出力接点不動作。 リレーの端子で言えばY1と有るのがVoの電圧側で、Y2があればアース側だね。 Y1が出てるのは、一般に64だね。67のY1は受取る側だ。(電圧だから同じ値だけど) このことを指して、67は64と組み合わせて使うと言っているんじゃないかな。 67でも51でも27でも84でも何でも同じだが、リレーの入力は電圧・電流何だよな。 入力(アナログ)と出力(デジタル)をまぜこぜにして話をするところに、キミはリレーについてまた保護協調について、全く知らないという事が(不勉強さが)現れている。 だから、↓の様に言われてしまう。もう少し取説やカタログを読んでみれば分かってくると思うよ。 試験2種の名誉を汚す、認定ヅル得2種と言うものだったのか。 いくら、人格劣等のアホの馬鹿の「ぶ」でも、ココまではひどくない様に思ったんだが
773 :
名無電力14001 :2011/01/16(日) 10:19:58
>>772 長杉だ
64の出力無しに67がメイクするのかと訊いている
>>771 >母線を通さないで繋ぐのだそうだ! 馬鹿の骨 wrote
馬鹿はj分で提示した標準回答を見てもこれが理解できないらしい
机上の受験馬鹿、あるいは万年受験生には超高圧の系統は全く理解不能なのだ
B君「先生、質問があります。どうして馬鹿の骨は毎年受験してるんですか?」
先生「そりゃぁ君、何年経っても合格しないからだよ」 チャンチャン
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/cgi-bin/keiji/denken/index.cgi 2011/1/14 (金) 19:39:15 - 元祖の馬鹿の骨 - No.1294127400.15
取り敢えず下の電気計算に記載された問題の解答を貼っておきます。
http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/11/file_nm01/h19_1125_01.pdf 問2の問題が該当します。
記載されたスケルトンを注意深くご覧になると良いと思います。
-------------------------------------------------------
スケルトンだけじゃなく解説も注意深くごらんになると
++++++++ 「母線を通さないで繋ぐのだそうだ!」 +++++++++
こんな間抜けな書き込みは wwwww
--- 後はなにぶんにもよしなに・・・
「母線を通さないで繋ぐ」では無く「母線を切り離して繋ぐ」が正解。 図には示されていないが、1・1/2遮断器の真ん中のCBの端子は短い母線に繋がっている。 超高圧変電所機器の内部構造を見た事がないのだからしょうがないと思うが、GIS内で電線をバイパスする直接続は無い。
>>775 母線を切り離した状態では当然当該母線は通さずにということだな
例えばCB252とCB255を接続している電路は短い母線といえるが系統運用上は甲母線と乙母線しか気にしてない
CB252-LS253--+--LS254-CB255
送電線.........................↑
こんな形で接続されてるわけだがこの接続ポイントも母線といえるが
では二重母線タイプの
送電線--CB01-----------+---------LS---甲母線
.......ここもミニ母線か?.................+---------LS---乙母線
777 :
名無電力14001 :2011/01/16(日) 12:30:21
>>773 >長杉だ
>64の出力無しに67がメイクするのかと訊いている
この程度で長すぎとは、あんたのこんな頭の程度で理解するのは10年掛かるという事だ。
いや、100年経っても分からないんじゃないか。
64のVo信号無しには67は動かないわな。
64は67の中に組み込まれている形式もあるが、キミの頭の程度じゃ理解不能だろうよ。
キミに捧げる唱だ。↓
試験2種の名誉を汚す、認定ヅル得2種と言うものだったのか。
いくら、人格劣等のアホの馬鹿の「ぶ」でも、ココまではひどくない様に思ったんだが
778 :
名無電力14001 :2011/01/16(日) 12:34:11
試験2種はこの程度↓ Re: 教えて下さい - 馬鹿の骨 2007/08/28(Tue) 00:32 インバータ盤の一次側で2線を入れ替えますと相順が逆回転します。 従って、インバータの二次側も逆回転するハズです。 それでも電動機の回転方向が変わらなかった理由が全くわかりません。 小生の知る理論では逆転しないと辻褄が合いません。
779 :
名無電力14001 :2011/01/16(日) 13:52:22
認定ヅル得2種はこの程度にも満たない。 試験2種の名誉を汚すとは、よく言ったものだ。
780 :
名無電力14001 :2011/01/16(日) 17:12:52
781 :
名無電力14001 :2011/01/16(日) 17:14:18
782 :
名無電力14001 :2011/01/16(日) 17:23:43
シーケンスが読めないのは、電気奇術者の認定ヅル得2種と、 人格劣等のアホの馬鹿で、6kVの1kVAも管理できない無資格の「ぶ」ぐらいなもんだ。 何も分からずに、知ったかぶりするのは天下一品だがな。 人格劣等でも、誰にも負けない優れた才能が有るさ。 知ったかぶり、という才能だがな。
783 :
名無電力14001 :2011/01/16(日) 17:31:46
Re: 教えて下さい - 馬鹿の骨 2007/08/28(Tue) 00:32 インバータ盤の一次側で2線を入れ替えますと相順が逆回転します。 従って、インバータの二次側も逆回転するハズです。 それでも電動機の回転方向が変わらなかった理由が全くわかりません。 小生の知る理論では逆転しないと辻褄が合いません。 早く馬鹿の骨理論のウンチクを聞かせてくれ 特高の64/67てシーケンスというほどのものかw
784 :
名無電力14001 :2011/01/16(日) 17:41:25
Re: 解放と遮断と切り - 鹿の骨 2011/01/15 (Sat) 22:57:59 xさんに一票。 どうでも良い事です。 定義は非常にあやふやです。 流石にDSで遮断とは言いませんが、他の機器で自動で切れる事を遮断と言っている様です。 一般的には「投入/開放」で良いと思います。 PASの外箱には「入/切」と書いてあります。 まんま低圧工事屋w
785 :
名無電力14001 :2011/01/16(日) 18:07:42
たかはし ウザイ
786 :
名無電力14001 :2011/01/16(日) 18:59:19
>>784 馬鹿の骨は給電指令を知らないので仕方がありませんw
787 :
名無電力14001 :2011/01/16(日) 19:23:45
>特高の64/67てシーケンスというほどのものかw この程度も知らないアホが何か言ってるぜ。 ああそうか、シーケンスが読めない、電気奇術者の認定ヅル得2種だったな。 文句があれば、試験合格してみろ。 悔しかったら、便所で泣いとれよ。
788 :
名無電力14001 :2011/01/16(日) 19:31:15
>>787 はいはい、なんか試験に辛い思い出でもあるのかなw
早く64の出力無しで動作する67のシーケンス教えてね〜
789 :
名無電力14001 :2011/01/16(日) 19:42:50
人格劣等のアホの馬鹿で、6kVの1kVAも管理できない無資格の「ぶ」ぐらいなもんだ。 何も分からずに、知ったかぶりするのは天下一品だがな。 人格劣等でも、誰にも負けない優れた才能が有るさ。 知ったかぶり、という才能だがな。
790 :
名無電力14001 :2011/01/16(日) 20:26:55
↑ しかし、あんたも偉いね。 ぶ、を屈服させたのはあんただけじゃないか。
791 :
名無電力14001 :2011/01/16(日) 20:28:56
>>790 何せ
Re: 教えて下さい - 馬鹿の骨 2007/08/28(Tue) 00:32
インバータ盤の一次側で2線を入れ替えますと相順が逆回転します。
従って、インバータの二次側も逆回転するハズです。
それでも電動機の回転方向が変わらなかった理由が全くわかりません。
小生の知る理論では逆転しないと辻褄が合いません。
こういう太陽系外生物だからw
>>772 長文にすればごまかせると思っているのか?
V0発生と64動作は別物
67はI0検出と64動作で初めて動作する
上流側だろうと下流側だろうと動作フロー通りに動作する
デジアナでごまかそうとしても無駄だ
アナ入力-デジ出力
デジ入力-アナ出力
アナ入力-アナ出力
デジ入力-デジ出力
のときでもどんなリレーでも動作フローは同じ
自分の考えが正しいと思うなら、お前の動作フローチャートを書いてよ
一般的な考え(復帰ボタンでの復帰信号とかなし)
64動作→67動作(I0が正のとき)
64動作→67不動作(I0が逆のとき)
64不動作→67不動作(64が動作しなければ67は動作しない)
自所地絡
地絡→V0発生→64動作→67で自所内地絡確認→67動作→該当のCB切→64・67復帰
地絡電流発生→→→→↑
他所地絡
地絡→V0発生→64動作→67で他所地絡確認→了(切り離されたなら64復帰、継続なら64動作のまま)
地絡電流発生→→→→↑
794 :
↑↑↑ :2011/01/16(日) 21:14:08
電気理論も知らず、制御も知らず、保護協調も知らず、ましてや継電器も知らず、 文章どころかシーケンスも読めず、ただ無意味なことをわめき散らす〜、 それは、電気奇術者の認定ずる得2種の電気奇術者なり〜 そんな人間に、わたくしはなりたくない〜 ずる得認定2種は、知ったかぶりも出来ないアホだったんだ。 知ったかぶりでは、アホの馬鹿の「ぶ」の右に出るものはいないわな。
>>794 とうとう悪口しか言えなくなりましたとさw
797 :
名無電力14001 :2011/01/16(日) 21:32:38
>>794 現役電気主任技術者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>絶対に超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>低圧工事屋
798 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/16(日) 21:36:41
しかし一日でスレが進んでいるねw 結論は 1.64動作無しでメイクする67の説明は無し 2.馬鹿の骨の逆転するインバータの説明は無し 3.馬鹿の骨は悪口しか言えなくなった でおk?
>>794 低脳すぎる
自分の考えが正しいと自信を持っているならば、その考えを自信持って説明すればいいのに
「ヘタレ」
正にその通りw
>>793 もともと微地絡リレーの動作だが、いまじゃこんなリレー誰も知らないのか?
>>800 は「ぶ」が書いたもの。
>>793 は誰が書いたか知らないが、普通に普通高圧の地絡保護で今でもやっている事。
OVGを動作させるVoをどうやって検出するかは需要家と電力会社で違うだけ。
それより、碍子を使っていない6kV母線に碍子とCTを設置して母線地絡を検出する方法を書いてくれ!
無い碍子にどうやってCTを付けるのか?
CTでどうやって母線地絡だけに感度を持たせるのか?
805 :
↑と↑ :2011/01/17(月) 09:44:27
ずる得認定2種の電気奇術者作品だ。 こんな時間が有るなら、もっと勉強しろッと言われるだろうに。 エッ、ああそうか、勉強しても、文章を5行読んだな長すぎと言うぐらいだから 何も読めないのか。 67のカタログのような、簡単な文章も読めないと言っていたな。
>>805 長文でごまかさないで、
フローチャート書けよ
一般的な電気に携わる人ががちゃんと書いてきたからあとはお前ともう一人だ
808 :
名無電力14001 :2011/01/17(月) 19:02:50
Voを抵抗で作る話はどうなったんだ?
自分の考えが正しいと強制するなら、他人の質問には真摯に答えなければな
それぐらいの説明責任ぐらい果たせよ
「ぶ」にしても「電気奇術者」にしても
>>805 にしてもちゃんと矛盾無く説明しろよ
810 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/17(月) 20:16:01
>>809 私は説明せねばならないようなカキコはしていないが
64の動作無しにメイクする67のことか?
811 :
名無電力14001 :2011/01/17(月) 20:46:51
何回も説明文を書かせるなよ。 たった6行に簡潔に書いた文字が分からないんじゃ、何を書いても無駄ぜ。 方向性の場合は2要素(アナログ)を使って方向性を判別する。 同じく回路例としてあげてあったが、Voの位相とIoの位相が同じであれば、ZCTの下流側と判断して出力接点動作(デジタル)、位相が違えばZCTの上流側と判断して出力接点不動作。 リレーの端子で言えばY1と有るのがVoの電圧側で、Y2があればアース側だね。 Y1が出てるのは、一般に64だね。67のY1は受取る側だ。(電圧だから同じ値だけど) このことを指して、67は64と組み合わせて使うと言っているんじゃないかな。
812 :
809 :2011/01/17(月) 21:21:59
>>810 読み返してみた
引用コピーかそうでないかがわかりにくかったんで間違えてた
すみませんでした
人間ってのは学習する生き物 教えてもらったら、ありがとう 間違ってたら、すみません 自論を展開するなら、証明をもって説明 反論するなら、反証をもって説明 自論を展開している「馬鹿の骨」と「ぶ」は、自論を展開したり批判をするだけで、証明も反証も説明もしない 二人の自論に対する反論は出ているので、二人には自論の説明責任を早く果たして欲しい 証明も反証も説明も出来ないなら二度と出てくるな 真剣に質問している人達が混乱して迷惑している と、思うのは私だけであろうか?
814 :
名無電力14001 :2011/01/17(月) 22:41:51
ずる得認定2種の電気奇術者はどうよ。 これも、まるで無知を晒しながら、反省なんか全く無縁の人物だぜ
>>813 匿名掲示板でどの書き込みが誰のものか、正確にはわからないのだからあまり意味がある書き込みとは思えない
説明責任云々というのならコテハンの掲示板に行けば良いではないか
さて、話は変わって
とある掲示板で自称2種餅、じつはまぐれ合格の「元祖の人」こと馬鹿の骨なる鼻つまみ者の還暦まじかのおっさんの書き込みがアル
止せば良いのに、知りもしない特高変電所のあれこれを想像力豊かに自説を開陳しておる。
二種まぐれ合格、一種もなんとか一次突破したらしいから、少しは特高の運用なども知見があるはずだとかすかに期待をしておおたのだが
なんともはや、トホホな内容を得意げに書き連ねている
ここまで世間に恥を晒すことは無いのになぁと口には出さずにこっそり思っているのだが
しかしながら本人は大真面目で自分の説が正しいと信じているから、これはもう抱腹絶倒 漫画の世界
どこが違うのか徐々に明らかにしていく所存ではあるが、しばらく楽しめる
817 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/17(月) 23:06:29
某掲示板より抜粋
馬鹿の骨wrote
>これは当方の記事に反論出来ないから書いた内容でしょう。
>自分が書いたデタラメ記事の言い訳とも言えます。
>何処かの画像のコピペなどは止めて、自社の資料を出すべきです。
>その筋に勤務しているのですからその気になれば幾らでも資料は集まるのに何でこんなに
>インチキの資料ばかり出してくるのか理由がわかりません。
自社の企業秘密出せる訳ねぇだろAFO丸出しw
まぁ制御所とか全く関係ない低圧工事屋だから仕方ないか
しかしこの強がりは死んでも直らないだろな
>>814 言っている事が判らんが?
>まるで無知を晒しながら、反省なんか全く無縁の人物だぜ
どこで無知を晒したのかな?馬鹿の骨と一緒すんなや
818 :
名無電力14001 :2011/01/18(火) 03:30:44
「ぶ」に何を聞いても無理。 電気の知識は無いし、アタマの回路が所々ショートしている。
819 :
名無電力14001 :2011/01/18(火) 09:00:48
>まるで無知を晒しながら、反省なんか全く無縁の人物だぜ これが証拠だ、 >67はI0検出と64動作で初めて動作する プップップッ
821 :
名無電力14001 :2011/01/18(火) 20:28:18
富山電力の白鳥はくたばったのか?
822 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/18(火) 20:31:34
>>819 >>793 の
67はI0検出と64動作で初めて動作する
は私ではないが何か
>ずる得認定2種
なんてのも馬鹿の骨が言っているだけだがw
実務経験すらない可哀想な馬鹿の骨(藁
あーなんとなくわかってきた
馬鹿な
>>819 は、67の電圧要素が64依存のヤツって見たこと無いんだ
だから、64動作+I0検出で67動作って理解できないんだな
特高に限らず高圧受電でもあるのに
825 :
名無電力14001 :2011/01/18(火) 23:05:20
↑と↑
馬鹿じゃなかろか。
64は動作しようがしまいが、オープンデルタが67につながっとるがな。
この意味が分かっているのが、
>>819 だよな。
分からないのが、ずる得認定2種のアホの電気奇術士さ。
826 :
名無電力14001 :2011/01/19(水) 08:44:35
>67はI0検出と64動作で初めて動作する ------@ >地絡→V0発生→64動作→67で自所内地絡確認→67動作------A @が正しい。Aは間違い。 67は、IoとVoを組み合わせて方向を判別する。 この事は上でも何度か書かれていた。 ココで注意すべきは、64の動作は何の関係もないということだ。 この当たりが分からないから話の一致点が見出せないのだろう。 まぁ〜、この板に来る連中は素人連中が喚いているだけみたいだから、無理もないか。 わたくしも、この辺で退散するとしよう。
827 :
名無電力14001 :2011/01/19(水) 08:55:49
>>ずる得認定2種 >なんてのも馬鹿の骨が言っているだけだがw >実務経験すらない可哀想な馬鹿の骨(藁 実はオレが言っているんだ。 ずる得認定2種の電気奇術師の実務経験経歴書は、よその事例を丸写しして作ったのだろうと推測している。 実際の実務経験は、特高はおろか高圧もほとんどない。 低圧ぐらいの経験はあるかもしれないが、実務経験経歴書にはそんなものなんの役に立たない。 アアそうか、もともと奇術師だからインチキするのはいつものことだったか。 手馴れた物だったな。 しかし、だからといって試験合格の本物2種を粗末にするでないぞよ。ありがたく言うことを承るものだ。 分かったかな。
828 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/19(水) 20:07:43
↑想像力豊かでさぞかし楽しい電工人生だろう 実際に2種餅の電工がウチの現場に来たら職質しちゃうよwww 君〜そんな使えない資格取ってどうする気なの?馬鹿なの? 免許だけ持っていても誰も雇ってくれないぞ!
829 :
名無電力14001 :2011/01/19(水) 21:54:13
やっと出てきた、出てきたドンドコドン、 方向性リレーの原理も仕組も知らないアホが、やっと出てきた。 ずる得認定名ばかり2種が、ほ〜ら出てきたぜ。 知らないのはリレーだけじゃないな。 有効電力、無効電力、正相、逆相、零相だって何も知らないアホなんだぜ、ずる得認定に種は。 初歩の交流理論なんか全く知らなくても勤まるんだってな。 実務の母線制御も全く知らないんだってな。 試験2種の主任技術者には頭が上がらないんだってな。 職質するって、聞くことがあるのかよ、今から聞くことを調べるのかよ、誰も教えてくれやしないぜ。 知ったかぶりは、アホの「ぶ」ほどのことは無いらしいが。 ケッケッケッ、ププップッ ところで、アホの「ぶ」の抵抗でVoを作る方法はどうなったんだ。 母線地絡を3CTで検出する方法はどうなったんだ。
830 :
電気主任奇術者 ◆qRkN326A0M :2011/01/19(水) 22:10:10
↑67ごときでぷぷっ 定期の碍子磨きに特高部隊経由で使ってあげるから電話番号でも教えてw だんだん長文になって・・・ぷw
831 :
名無電力14001 :2011/01/20(木) 08:42:00
>829はオレだぜ。 馬鹿の鹿とは違うわな。 >830は鹿との区別も付かないアホだったんだな。それもそのはず、有効電力、無効電力、正相、逆相、零相だって何も知らないアホだったんだ。 方向性リレーの原理も仕組も知らないし、実務の母線制御も全く知らないんだってな。 まぁ〜、ずる得認定2種とはこの程度だし、これ以上高望みしてもしょうがないか。
>>831 給電指令を知らないジジイが実務の母線制御を語るか!
嗚呼。これが日本の現状、いや惨状なりや
833 :
名無電力14001 :2011/01/20(木) 13:51:43
>>832 アホの「ぶ」が出てきておきまりのアホを書く。
抵抗でVoを作る方法はどうなったんだ。
母線地絡を3CTで検出する方法はどうなったんだ。
>>833 ガラパゴスジジイは最近の技術動向にはまるで感心がないということが良くわかる書き込みであるぞ。
こんな簡単な事すら判らない
詳しいことが知りたいのなら自分で調べなさい
さて、母線制御などとほんのちょっとだけ聞きかじった言葉を並べて得意になっているようだが
とある掲示板に次のように書き込んだ自称二種餅が居る
**如何なる母線でも<ブスタイを>4組持ってきて電気的に結べば「4ブスタイ」と言えます。**
糞ジジイは2種餅の言うことを聞けなどとほざいているが
>> >827 試験合格の本物2種を粗末にするでないぞよ。ありがたく言うことを承るものだ。
では上記の **・・・・** の部分は正しいといえるか?
回答の内容次第で糞ジジイの実力のほどが知れるというものだ
835 :
名無電力14001 :2011/01/20(木) 16:32:26
>>835 馬鹿の骨が涌いた!
馬鹿は単母線をブスタイでつなぐと3ブスタイとか言い出すからな
二重母線じゃない4ブスタイなど全く特高運用を知らない奴しか書かないよ
とはいえ甲乙丙の3母線構成の変電所ならどこかで見た記憶があるな
837 :
名無電力14001 :2011/01/21(金) 00:47:37
6.6kV非接地系で回線毎のZCT二次側にEVTが設置されていると 他回線の地絡事故で誤動作をしてしまうということなのですが それはなぜでしょうか?
838 :
名無電力14001 :2011/01/21(金) 09:05:49
「ぶ」がとんち問答を出しているのかな。 6kV需要家側に、なぜGPTを接地してはいけないか、と聞けばよいものを。
839 :
名無電力14001 :2011/01/21(金) 11:32:33
抵抗でVoを作る方法はどうなったんだ。 母線地絡を3CTで検出する方法はどうなったんだ。
840 :
名無電力14001 :2011/01/21(金) 15:23:52
【52693】Re:制御盤内へ外気侵入のメカニズム 素敵なおじさん メール URL 盤じゃないけど、通常の屋外に設置する機器は1.2気圧の気密構造で出荷してます。 電線は全て防水コネクタで接続する。 出荷後10〜15年くらいでたまに工場に戻ってくる子がいるけど、内部は錆びも埃もなく綺麗なものです。 たまにポリカーボネート樹脂(リレーの透明カバーなど)が端子台などから出るアンモニアガスの影響でボロボロになってるのがあります。 ポリカを使わないか、アンモニアが出ない端子台を使うようにするかすれば良いのだけど リレーカバーはポリカ、リレーソケットが尿素樹脂というトホホな製品もあるから困ります。 *************************************************************************** 「ぶ」の会社は何処?
841 :
名無電力14001 :2011/01/22(土) 10:34:13
↑ 大手一般電気事業者じゃあるまいか。 それに引きかえ、ずる得認定2種は派遣社員程度じゃ無いかと思われ、 何しろ、実務のことは何も知らないからな。派遣会社で他人の実務経歴書を丸写しして産業局に申請したんだろう。
843 :
名無電力14001 :2011/01/22(土) 16:59:33
マルチ計測器販売と言うところで、ZCT3300というものを販売しているが、これは どんなものなのか?
847 :
名無電力14001 :2011/01/22(土) 22:01:04
848 :
名無電力14001 :2011/01/22(土) 22:17:57
849 :
名無電力14001 :2011/01/22(土) 22:29:13
>>母線地絡を3CTで検出する方法はどうなったんだ。 >への回答と捉えても良いか マルチの3CTは母線に対する物ではないわいな。 アホの知ったかぶりの「ぶ」は母線の意味すら分からずに、母線の制御を喚いている。 まことに滑稽なりだ。
852 :
名無電力14001 :2011/01/23(日) 07:55:12
>「テキストは「これだけシリーズ」ですよね。」って言われても回答出来ません。 >当方はウンか良いので、そのワケガワカランΩ者の参考書を斜め読みしただけでエネ管電気に受かってしまいました。 >全科目正解率は7〜80%位で、非常に省エネ合格でした。 低圧工事屋風情がどんな実務経験があるのだ? 虚偽の申告はだめだよw
>>852 エネ管の免状を持っていないのがバレバレ。
試験に受かる事と実務経験は無関係。
エネ管の受験資格は何もない。
>>853 Re: エネルギー管理士 電気 - 馬鹿の骨
2011/01/22 (Sat) 22:52:32
*.dti.ne.jp
「胃弱です。」さんの「数学は満点を狙わなければ、電験三種の本で十分だと思いますよ」に一票。
資格試験ですから満点を取る意味は全くありません。
61点で充分です。(1点は余裕度)
++++++++++++++++++++++++++++
試験に受かったといっても実力は4割差し引いたレベルというわけだな
これこそが試験制度の弊害だ
ペーパー合格より認定合格のほうが問題解決能力のレベルは高いんじゃないか?
>>854 「ぶ」の馬鹿が暴れ出した。
資格試験を一度も受けた事が無い「ぶ」に何を言っても理解不能だろう。
「ぶ」が言う問題解決能力とは開示されている試験解答を間違って模写する事か?
二重母線4ブスタイ結線図を間違って書いてサイトで晒すと言うのは大した能力だな。
普通じゃ出来ない。
>>855 >二重母線4ブスタイ結線図を間違って書いてサイトで晒すと言うのは大した能力だな。
>普通じゃ出来ない。
町の電気屋は本物の系統図を見たことが無いから、試験の解答例が現実の母線構成とは似て異なるものであることがわからない
素人に余計な智恵をつけても仕方が無いと書いてやったのに
未練がましく
↓
2011/1/23 (日) 09:23:10 - 元祖 馬鹿の骨 - No.1294127400.28
妙なレスが付いていますが、放置ですか?
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
馬鹿の骨の無知がばれるだけだから親心で放置してやってるのがわからんのか?
857 :
名無電力14001 :2011/01/23(日) 10:28:05
アホの馬鹿で知ったかぶりの「ぶ」とずる得認定2種が、最近大暴れしているわな。 無知丸出しの話題で、皆さんを楽しませているんだが、これが本来の「ぶ」とずる得2種の姿だ。 これからも皆さんを楽しませるように願うばかりだ。 ところで、母線保護の3CTはどうなった。 今までの書き込みを見て反論があらば反論せよ。 文章の読めない、ずる毒認定2種も同じだ。知ってることを言って、みんなから笑いものになってみろ。
>>849 おまえはほんとに馬鹿だな。
母線用とは書いていないだろ。
原理の話だぞ
3CTで地絡は検知できないと言うお前へのあんちてーぜだよ。
859 :
名無電力14001 :2011/01/23(日) 10:37:11
>>853 馬鹿の骨は免状を取得している
よって虚偽の申告
それとも何か?事務所の蛍光灯の管理とか言って申請したのかwww
恥かし杉
860 :
名無電力14001 :2011/01/23(日) 10:42:53
「ぶ」は3CTで母線地絡が検出出来ると書いている。 「ぶ」は抵抗分圧で母線地絡が検出出来ると書いている。 「ぶ」は碍子を使わない母線の碍子にCTを付けて母線地絡が検出出来ると書いている。 どれか一つで良いから説明してくれ!
>>834 >>836 「ぶ」はブスタイの意味を理解していない。
此処まで頓珍漢な事を平気で書ける能力はある意味凄いと思ふ。
863 :
名無電力14001 :2011/01/23(日) 11:52:28
>>859 コイツは電忍二種すら持っていない。
エネ管など手も足も出ないのだろう。
三種を試験で取ったのが精一杯でそれ以上は何もしていないし、出来ない。
アタマ悪杉!
>>862 全部の鉄塔の下に侵入防止の塀があると思ってる馬鹿!
大宮でも近くに送電鉄塔くらいあるだろうに
外に出るのはデパ地下のバーゲン塩鮭を買うときか900円以下のラーメンを食べに行くときだけなのであろう
865 :
名無電力14001 :2011/01/23(日) 17:24:27
>>864 結局「ぶ」は何の説明も出来ない。
単にアタマが悪いだけの話だが、それにしても情けなくないのか?
資格の広場でNGワードを表示させる為にわざわざ画像でテキストを貼る知恵があったら少しは母線の解説でも書いたらどうか?
まぁ書けないからあんな馬鹿をやるのだろうが・・・
866 :
名無電力14001 :2011/01/23(日) 17:24:40
>>863 話を逸らさないで下さい。
鹿の骨さんはエネ管免状をお持ちなのですか?
867 :
名無電力14001 :2011/01/23(日) 17:45:16
馬鹿「ぶ」の様になったら人生終わりだな!
868 :
名無電力14001 :2011/01/23(日) 17:49:10
>>866 ナナシーが持っているのは必死で取った三種だけ。
869 :
名無電力14001 :2011/01/23(日) 17:56:59
>>868 鹿の骨さんのことをお聞きしているのですが?
870 :
名無電力14001 :2011/01/23(日) 18:12:49
>>869 ナナシーはIQ低杉。
そんなに知りたければ自分で調べたら如何?
>>865 二年前の試験で超高圧の母線構成の設問に白紙解答した度素人
泣きながら大宮まで帰ったことを忘れたのか? www
たった二年で超高圧母線のあれこれが理解できるわけがない
つまりは、馬鹿の骨はいまでも度素人
鹿にとっては悔しいかもしれないが これ事実!
今回の書き込みを見てもちっとも進歩がない
素人は何がわからないかが判らないから進歩がない これ常識
素人に余計な智恵をつけても仕方がない 単なる徒労
872 :
名無電力14001 :2011/01/23(日) 18:35:03
>>871 「ぶ」が必死になっている。
知恵も何も無いだろ!
デタラメのスケルトンの瑕疵を指摘されて解答出来ない未熟児。
873 :
名無電力14001 :2011/01/23(日) 18:40:07
「ぶ」は標準解答の転写すら出来ない。 玄人とか素人とか言う以前に馬鹿杉! もう端が痛くて死にそう!!!
874 :
名無電力14001 :2011/01/23(日) 18:53:05
>>873 そうして頂けると皆さんが幸せになれる気がするw
>>872 馬鹿の骨の指摘事項を見ると現実の運用形態を知らないのがばればれなのだな
まぁ、いいんじゃないか?
知らないほうが幸せということもある
------- 少し古いが馬鹿の骨の実力を判断するのに適切な資料がこれ ----------
401 名前:馬鹿の骨 投稿日:2008/10/26(日) 11:24:26
鬱陶しいので、落雷と瞬時電圧低下の因果関係を書いておく。
仮に送電線は架空超高圧2回線送電とする。
2回線の片方を甲回線、もう片方を乙回線とする。
超高圧送電は直接接地系配電だから、送電端受電端双方の変圧器をYに組んでN点を大地に直接接地している。
この形態はヨーク見ると大地を配線の1本とした三相4線式の回路と言える。
(勿論健全時に大地には電流が流れない。残留電圧による電流を除く。)
送り出し側及び受け取り側の母線はそれぞれ単一母線とする。
この状態で、甲回線のR線に落雷した状況を考える。
送電線には避雷器が付いているので雷電流は避雷器を通って大地に流れる。
これで無事送電線は守られる事になるのだが、話がここで終わらない。
雷電流が避雷器を通って大地に流れる時に同時に負荷電流も流れてしまう。
避雷器は線に流れる電流の内、雷電流だけを選別して大地に逃がしているわけでは無い。
つまり、落雷時には回線が完全地絡の状態になる。
甲回線のR線が完全地絡の状態になると何がどうなるのかを考える。
+++++++++ どこを修正するとまともな文章になるのか 所詮このラベル +++++++++++++++
877 :
名無電力14001 :2011/01/23(日) 20:47:44
>>876 何か必死になってコピペをしているが、空しいなぁ〜。
所詮はこの程度の生き物が「ぶ」と言う生き物。
知能の片鱗もない。
>>877 さて、素人が何やらわめいているが、下の書き込みと>876の書き込みをようく読むと微妙に食い違いがあることがわかる
これはもちろん同一人物の書き込みであるが、何故食い違うか?
食い違いが発生する理由は馬鹿の骨が正しく特高系統を理解していないということなのだな
ところが、馬鹿は何が判ってないのかが判らないからこれからもこの手の珍妙な理論を振りまくのだろう
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2011/1/15 (土) 10:36:33 - 元祖 馬鹿の骨- No.1294127400.22
二重母線と称されるスケルトンです。
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/cgi-bin/keiji/denken/index.cgi?img=1294127400.10.1.jpg この図ですと、里と称する送り2回線の部分が書かれています。
500kV送電でこの様な結線をするのかどうか実に疑問です。
この様な結線にすると川下側事故時の事故電流が全量この変電所の母線を通過することに
なりますし、事故が自所なのか他所なのかを判断する必要もあり復電に時間がかかると思います。
母線の通常時の容量もこの変電所容量+川下側変電所容量の容量が必要になり母線容量が
不用意に大きくなります。
一方でこの変電所母線事故で川下側の変電所が停電します。
こういう送り方はしない方が得策と思われます。
図ではLSが省略されている部分がありますが、これをキチンと書かないと図面の体を成しません。
LSはCBのメンテナンスの為だけにあるのでは無く、母線を完全に無電圧にする機能もあります。
母線に対してナゼLSで接続されているのかも重要な着眼点です。
ナゼLSで良いのか?CBは不要なのか?を考えるのは大切な事です。
この図面は2回線平行運転の図になっていませんが、これでは並列冗長になりません。
何の為に二重化しているのかを考えれば理解出来る話だと思います。
LSとDSは厳密には違うものです。
試験の問題はDSで出題されています。
原理的にはこの図の位置にLSは不要でDSで充分です。
-----------------------------------------
因みにこれを某社の系統運用部に提出すると、担当者にお茶を吹かれるか、無視されるか どっちの可能性が大きいか?
879 :
名無電力14001 :2011/01/23(日) 22:15:01
馬鹿の「ぶ」がまた中途半端にコピペをしている。
歪曲して書きたい気持ちも解るが如何せん底が浅い。
下記に全容を記す。
すてきなおじさん=おじんの解説も打ち止めの様です。
少し当方の見解を書きます。
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/cgi-bin/keiji/denken/index.cgi?img=1294127400.9.1.1.jpg これは珍しい単線結線図です。
変圧器二次側の電圧が書かれていませんが多分6.6kVでしょう。
此処で言う変電所とは配電用変電所の事で、町中に結構存在する変電所です。
注目すべきポイントは、送電線側の電源の送り方です。
この図面をヨーク見ていると気が付くのですがこれは22kVのスポットネットワークの送り
方と同じです。
66kVでも同じような形態がある事が解ります。
変圧器一次側には過電流遮断器が無い事が見て取れます。
送電線の送り部分(ケーブルヘッドの部分)はソリッドに接続され保護機器類は一切付いて
いない事も重要です。
この図は特高側が三回線並列冗長になっています。
多分変圧器は130%過負荷8時間定格のものでしょう。
変圧器1基の故障時には残り2基でバックアップする様になっていると思います。
この御仁の説明では普通高圧側が「単一母線」として説明されていますが、図に示すとお
り3つの母線が電気的に接続されていますので3ブスタイの母線です。
単一母線ではありません。
普通高圧側の母線には幾つかのDSが設置されていますが、どの位置に設置されているか
は非常に重要です。
OLSと言う単語は初めて見るものです。
何の略語なのか書いてくれとウレシイのですが、まぁ期待はしません。
880 :
名無電力14001 :2011/01/23(日) 22:15:43
二重母線と称されるスケルトンです。
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/cgi-bin/keiji/denken/index.cgi?img=1294127400.10.1.jpg この図ですと、里と称する送り2回線の部分が書かれています。
500kV送電でこの様な結線をするのかどうか実に疑問です。
この様な結線にすると川下側事故時の事故電流が全量この変電所の母線を通過することに
なりますし、事故が自所なのか他所なのかを判断する必要もあり復電に時間がかかると思
います。
母線の通常時の容量もこの変電所容量+川下側変電所容量の容量が必要になり母線容量が
不用意に大きくなります。
一方でこの変電所母線事故で川下側の変電所が停電します。
こういう送り方はしない方が得策と思われます。
図ではLSが省略されている部分がありますが、これをキチンと書かないと図面の体を成
しません。
LSはCBのメンテナンスの為だけにあるのでは無く、母線を完全に無電圧にする機能も
あります。
母線に対してナゼLSで接続されているのかも重要な着眼点です。
ナゼLSで良いのか?CBは不要なのか?を考えるのは大切な事です。
この図面は2回線平行運転の図になっていませんが、これでは並列冗長になりません。
何の為に二重化しているのかを考えれば理解出来る話だと思います。
LSとDSは厳密には違うものです。
試験の問題はDSで出題されています。
原理的にはこの図の位置にLSは不要でDSで充分です。
881 :
名無電力14001 :2011/01/23(日) 22:17:16
882 :
名無電力14001 :2011/01/23(日) 22:19:28
1・1/2母線と称される結線図です。
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/cgi-bin/keiji/denken/index.cgi?img=1294127400.13.1.jpg この図も他の図と同様に欠陥があると思います。
このままでは上側母線事故時に変圧器1基と川下側1回線は電圧を失います。
復電処理をする場合でも不要な横流と電圧変動が発生します。
遮断器は全量投入で運用すべきでしょう。
上下母線が事故になると右側2バンクの変圧器に電源を送る手だてが無くなりますし、川
下側変電所は全停電になります。
やはりこの方式でも母線に川下側送り回線を入れるのは得策ではありません。
この結線図もセンターの標準解答をよくご覧になる事を勧めます。
DSが沢山入っていますがちゃんと意味があって設置されています。
この方式が多用されない理由は入力回線数=出力回線数とならざるを得ないのが理由です。
例えば2回線受電で変圧器3バンクなどの場合は対応出来ません。
883 :
名無電力14001 :2011/01/23(日) 22:20:14
すてきじゃ無いすてきなおじさん君が色々書いています。 >しかちゃんの書き込みにはいちいちコメントしないが、人様にお見せするのにここまで独 >自の理論を展開できるしかちゃんは天才的だとだけ書いておこう。 これは当方の記事に反論出来ないから書いた内容でしょう。 自分が書いたデタラメ記事の言い訳とも言えます。 何処かの画像のコピペなどは止めて、自社の資料を出すべきです。 その筋に勤務しているのですからその気になれば幾らでも資料は集まるのに何でこんなに インチキの資料ばかり出してくるのか理由がわかりません。 1・1/2遮断器の「BUSを通さずに電源と負荷が直接接続可能となるような構成も実用化さ れている」と言う説明も無しです。 多分出来ないのでしょう。 誰がどう見ても1・1/2遮断器の母線構成はBUSを通します。 「BUSを切り離して」と言うなら解りますが、「BUSを通さないで」どうやって繋ぐのか説 明して欲しいと思います。 まぁ無理でしょうけど・・・・
「ぶ」よ! 卑怯なマネは止めろ!
>>878 間違いなくあのスケルトンを見せたら系統運用係は吹くだろう!
馬鹿の骨 必死すぎ ワラカス いちいち反論するのは可能だけど、素人に余計な智恵をつけるのは無駄だと書いてやっているのに 無駄な努力はやめたほうがいい 所詮2年前は白紙の答案を提出して、泣きながら大宮まで帰った℃素人となんだから 884 誰の何処が卑怯だというのだ 昔のカキコと今のカキコの論旨に違いがあると書いたことが卑怯なことなのか?
887 :
名無電力14001 :2011/01/24(月) 19:24:43
>一般論として3CTで地絡事故電流を検出する仕組みを紹介したまでのこと ほっほう〜 >母線地絡を検出するCTというのもあるが、半世紀も昔の田舎の自家用管理者では知らないのも無理は無い 比べてみれば。うそつきの「ぶ」ということが良く分かる書き込みである。 電流動作型の場合TCは二組が原理的に必要 何も出来ない、何も知らない、誰からも相手にされない・・・「ぶ」 >対地電圧を抵抗分圧するというのもありだが まず無理だな。 「ぶ」の空想の産物だ。 アホの「ぶ」の〜 劣等人格、誰もが知ってるが〜 知らぬは、ただひとりだけ〜
>昔のカキコと今のカキコの論旨に違いがあると書いたことが卑怯なことなのか? 他人の記事の一部分だけを抽出してあたかもそれが全てのように書く。 他人の記事を改竄して書く。 これが卑劣で無くて何なの? 君は自分がやっている事が如何に非常識な事なのか全く自覚が無いな。 >いちいち反論するのは可能だけど、素人に余計な智恵をつけるのは無駄だと書いてやっているのに 出来ないのだろ! 強がりを書いても一行も書けないのなら誰も信用しない。 悔しかったら反論を書いてみろ! 書けないだろう!情けない! 母線地絡だけを検出する方法にしても思いつきだけで書いて後が無い。 小学生が狂言を吐いて回りの注目を引くのと同じ!
>>888 例えばこれ
>試験の問題はDSで出題されています。
試験の問題は断路器とあるはず
勝手にDSと書き換えて自分勝手な論理を組み立てるところが素人の証
あとは押して知るべし
答案用紙を白紙で出して大宮まで泣きながら帰った度素人に余計な智恵をつけるのは無駄
>>888 ほれ、過去ログから抜いてきたが、HN以外の変更はないはず
++++++++++ 馬鹿の骨の昔のカキコ +++++++++++++++++++
401 名前:名無電力14001 [2008/10/26(日) 11:24:26 ]
鬱陶しいので、落雷と瞬時電圧低下の因果関係を書いておく。
仮に送電線は架空超高圧2回線送電とする。
2回線の片方を甲回線、もう片方を乙回線とする。
超高圧送電は直接接地系配電だから、送電端受電端双方の変圧器をYに組んでN点を大地に直接接地している。
この形態はヨーク見ると大地を配線の1本とした三相4線式の回路と言える。
(勿論健全時に大地には電流が流れない。残留電圧による電流を除く。)
送り出し側及び受け取り側の母線はそれぞれ単一母線とする。
この状態で、甲回線のR線に落雷した状況を考える。
送電線には避雷器が付いているので雷電流は避雷器を通って大地に流れる。
これで無事送電線は守られる事になるのだが、話がここで終わらない。
雷電流が避雷器を通って大地に流れる時に同時に負荷電流も流れてしまう。
避雷器は線に流れる電流の内、雷電流だけを選別して大地に逃がしているわけでは無い。
つまり、落雷時には回線が完全地絡の状態になる。
甲回線のR線が完全地絡の状態になると何がどうなるのかを考える。
続く
402 名前:名無電力14001 [2008/10/26(日) 11:24:54 ]
続き
+++++++++ 読み返して恥ずかしくなったのかな? ++++++++++++++++++
891 :
名無電力14001 :2011/01/24(月) 23:14:56
某掲示板より抜粋 ++++++++++++++++++++++++++++++ うしさん こんばんは 「テキストは「これだけシリーズ」ですよね。」って言われても回答出来ません。 当方はウンか良いので、そのワケガワカランΩ者の参考書を斜め読みしただけでエネ管電気に受かってしまいました。 全科目正解率は7〜80%位で、非常に省エネ合格でした。 ++++++++++++++++++++++++++++++ あれれのれ? この後に変圧器の定格電圧が計算できませんでした〜という記事があった筈だが? 助さんまたまた削除いたしましたなw
893 :
名無電力14001 :2011/01/24(月) 23:32:24
LDSは断路器じゃないよ
895 :
名無電力14001 :2011/01/25(火) 09:29:51
「うそも100回繰り返すと本当になる」と昔誰かが言っていたが、これを地で行くのが、人格劣等のアホの「ぶ」だな。 これからはウソ付という称号も併せて進呈しよう。 お〜い、人格劣等の嘘つきのアホで馬鹿の「ぶ」は元気か〜ぁ〜 電流トリップのしゃ断器はトリップコイルが2個必要というのが正解だが、 人格劣等の嘘つきのアホで馬鹿の「ぶ」は、いまだに自分の間違いを認めようとしない。 所詮、人格劣等の嘘つきのアホで馬鹿の「ぶ」だからしょうがないか。 >一般論として3CTで地絡事故電流を検出する仕組みを紹介したまでのこと ほっほう〜 >母線地絡を検出するCTというのもあるが、半世紀も昔の田舎の自家用管理者では知らないのも無理は無い 比べてみれば。うそつきの「ぶ」ということが良く分かる書き込みである。 何も出来ない、何も知らない、誰からも相手にされない・・・「ぶ」 >対地電圧を抵抗分圧するというのもありだが まず無理だな。 「ぶ」の空想の産物だ。 アホの「ぶ」の〜 劣等人格、誰もが知ってるが〜 知らぬは、ただひとりだけ〜
896 :
名無電力14001 :2011/01/25(火) 19:21:17
さすがに「ぶ」は恥ずかしくて出てこられないだろう。 北陸地方の電力会社の「白鳥」が最近大人しいが多分会社の人事に呼ばれたと思われる。 あんな事をしてあの会社が放置するとは思えない。 特に秋葉原事件に関するものはおぞましいものだった。 「ぶ」の会社も関東地方の電力会社だが何時まで放置するつもりなのか?
力率角が90度を超えた場合及び−90度を超えた場合に力率が負値になる。 例えば誘導電動機を普通に運転すれば滑りが正値で力率は遅れで大体0.8程度に落ち着く。 力率角はこの時に−36.9度である。 負荷の代わりにエンジンを付けて負値の滑りで運転すると誘導発電機になる。 この時の力率は負値の値でcosθ=−0.8遅れになる。 力率角は−143.1度になる。 つまり系統側からこの発電機を見れば「負値の有効電力と遅れの無効電力を消費する負荷」に見える。 解るかな? 電力のベクトル図を書いた時に第一象限と第四象限のみで終わらないで、第二象限と第三象限のベクトル図を理解出来ないと系統運用が理解出来ない。 「負値の有効電力の消費」という概念が解らないと二種は無理。 無効電力は進みと遅れがあって各々相殺の関係になっている。 需要家で設置する力調用コンデンサは進相無効電力消費装置だが同時に遅相無効電力供給装置ににもなっている。 有効電力も同じ。 系統連系で繋がる需要家内の発電機は系統側から見れば「負の有効電力を消費する装置」となる。 力率計器の振れは関係ない。 θを360度計測出来る力率計はちゃんとある。
898 :
名無電力14001 :2011/01/25(火) 21:36:52
>>897 またアホの「ぶ」がコピペ!
知能が不足を通り越して知能が無い!猿以下!
海外の家電で120VACと書かれているものは120vと考えて良いのでしょうか?
900 :
名無電力14001 :2011/01/25(火) 21:49:33
>>899 「ぶ」が話題を変えたくて必死なのは解るがもう少しアタマ使え!
これじゃ猿だ!
901 :
名無電力14001 :2011/01/25(火) 22:02:28
>>900 お前はアタマを使う事はないから気を使えw
902 :
名無電力14001 :2011/01/25(火) 22:07:53
今夜は大宮の幼稚園児が話題を変えようと必死だぞ 町の電気屋には超高圧の母線は理解不能らしい 位相制御をするのが系統運用だと勘違いしているようだが受電点の位相制御なら自家用の責任範囲だろう。 系統制御は個々の需要の動きよりも系統全体のコストミニマムを追求するのが目的だから馬鹿の骨の出る幕じゃない ++++++++++ 馬鹿の骨の昔のカキコ +++++++++++++++++++ 401 名前:名無電力14001 [2008/10/26(日) 11:24:26 ] 鬱陶しいので、落雷と瞬時電圧低下の因果関係を書いておく。 これをコピペしたら 馬鹿の骨は最初は改ざんと書き次はコピペと書いていたようだ よっぽど具合が悪いことでも書いてるのか? 自分の書いたものが何度も読み返してもらえるなんて名誉なことではないか!
904 :
名無電力14001 :2011/01/25(火) 22:41:18
>>903 「ぶ」の知能が解る記事。
IQ=測定不能
905 :
名無電力14001 :2011/01/25(火) 22:53:08
「ぶ」のバカは此処で蜷局を巻いていないでサッサと資格の広場で解説を書いてこい。 あれだけ書かれて反論を書けないのは技術者として零点だ。
>>905 Re: 最大電力500kW以上 -馬鹿の骨
所謂箱物物件ですと床面積の値から最大需要電力を推測する事が可能です。
(歩掛「ブガガリ」と言う)
ホテル3〜40W/u、事務所6〜80W/u等があります。
幼稚園児は歩掛リをブガガリとハチュオンするらしい
さすが低脳の町の電気屋は一味違う
理解できない奴に反論しても時間の無駄
結局、馬鹿の骨は自分の無知を晒しただけに終わる
PKで一点とられたところから、いつのまにか1:1になってる
908 :
名無電力14001 :2011/01/25(火) 23:13:31
結局この板は只の一度たりともまともな変圧器の話題は無かった。 恐らくこのまま1000迄行って終わるだろう。 「ぶ」はIQ測定不能のバカです。 「白鳥」はキチガイです。
No.2107 Re:個人的な意見ですが終わりにしましょう。 投稿者---接地線は何色(2007/07/06 14:17:21) 「私も見てるんですが」さん、こんにちは。 >引用して頂いた上記の投稿をした者です。 無断引用ごめんなさいね。 >古い記録がだんだんと押し流されて目に触れなくなっていくと言う意味では、結果的に私のお願いしたかった事と同じ効果を出してもらっている事になりありがたい事です。 効果を維持するのも大変です。 再レイアウトしています。 >ただ大分SH先生に対するこだわりが大きい様ですが、何か恨みつらみのような事がこれまでに有ったのでしょうか? 「鹿の骨」さんの学識・経験・力量には妬み、嫉みこそすれ、恨み怨み憾み辛みなどまったくありません。 いままで接点はありませんね。 >こだわりが大きい様ですが ネタにできて面白い人物をほかにご紹介いただければ、乗り換えます。今のところ、彼がNo1
742.極めて冷静ですよ 名前:雲の上 日付:8月27日(月) 15時13分 私は極めて冷静ですよ。 鹿の骨はしらないけど。 じつは、今週木曜日あたりから来週土曜日くらいまで休戦を提案しようと思っていました。 理由は、2日は3種の試験日ですから何かと投稿したい人がいるとおもったからです。 それぐらいのことは気を使わなければうそですよね。 しかし、折角の「ていたらくおじさん」さんの 助言を無碍にはできませんので、少しばかり日にちを早め、明日火曜日からとします。 鹿の骨、わかったか?今日中に書きたいだけ書いておけ。 ただ、返答は休戦中はしないからな。 ※マスはかくなよ、いいとしこいて。
Sub: ナナシーはん復活したでぇー やっぱ、ハエたたき方が弱かったちゃうか。。。。 良かったなぁ・・・ 結論 : フフフ… このゴキブリのような生命力がたまらんなぁ。 フフフ… やっぱ、2種以上1種未満は、おいしいでっせ。。。
913 :
名無電力14001 :2011/01/26(水) 00:39:28
6000ボルト1kVAの設備も管理できないアホが、2種の板に出ておった。 まことに驚きじゃった。
914 :
名無電力14001 :2011/01/26(水) 08:47:59
>>903 どこかと思って探してみたらこんなところでも馬鹿の骨がアホを晒している
>>761 はマイナスの力率をどこかで覚えてきたようだが、避雷器は未だに理解できてない。
これで2種もらえるそうだからペーパー二種の問題解決能力なそ当てにならない
++++++++ 761のふんぞり返った書き込みだが ++++++++++++++
送電線には避雷器が付いているので雷電流は避雷器を通って大地に流れる。
これで無事送電線は守られる事になるのだが、話がここで終わらない。
雷電流が避雷器を通って大地に流れる時に同時に負荷電流も流れてしまう。
避雷器は線に流れる電流の内、雷電流だけを選別して大地に逃がしているわけでは無い。
-------- もちろん賢明な二種受験者なら何処が違ってるかわかるよな -------
915 :
名無電力14001 :2011/01/26(水) 10:07:31
>これで2種もらえるそうだからペーパー二種の問題解決能力なそ当てにならない 2種どころか、3種も取得できない、人格劣等のアホの馬鹿の「ぶ」がわめいているぜ。 避雷器についても知らない癖に知ったかぶりをして、恥をさらしているわい。 本人は、恥を晒しているとは思っていないところが、哀れで面白い。 電流トリップのトリップコイルは1つで出来る事になったのかよ。 ワッハッハッハ
916 :
名無電力14001 :2011/01/26(水) 14:28:58
人格劣等のアホの馬鹿の「ぶ」の知ったかぶり野郎は、銀座電力の配電の小遣いさんだそうだ。 小遣いさんだから、3種も受けた事がないし受かることもない。 ↓こんなことを言われたこともない。 752 :名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:42:53 >もう受からないのだから認定しろと上司に言われた・・・ >僕は震えながら『ぅん』と答えた。 男としての矜持を持ってないのか・・・。 電気を職業としているならこんな恥ずかしいことは無い。 資格は取得できるだろうが、男のカスだな。
917 :
名無電力14001 :2011/01/26(水) 21:39:58
ずる得認定うそつき2種は、最近は静かになったな。 自分の無能さに嫌気がさしたみたいだ。
918 :
名無電力14001 :2011/01/26(水) 21:48:37
■ Re: 教えて下さい - 馬鹿の骨 2007/08/28(Tue) 00:32 インバータ盤の一次側で2線を入れ替えますと相順が逆回転します。 従って、インバータの二次側も逆回転するハズです。 それでも電動機の回転方向が変わらなかった理由が全くわかりません。 小生の知る理論では逆転しないと辻褄が合いません。 ********************************* 早くその原理を教えてください。 よろしくお願いします。
クラリオンガールの蓮舫 は二位じゃ駄目なんですか?といったそうだが 低圧電気屋の馬鹿の骨は 「非開示じゃ駄目なんですか?」と・・・ クラリオンガール並みの発想 【52785】Re:線間抵抗について 馬鹿の骨 フッとした疑問です。 「線間抵抗値」は開示義務のある数値ですか? 良かれと思って書いた数字にクレームが付いていませんか? 記載無しで済むものではありませんか? 目の前にある数字等しか判断出来ない客ではありませんか? 目の前の事象では無く大局的にものを判断出来る客ですか? 一番怖いのは出すべき数字がでていない事に誰も気がつかないで最後まで行ってしまう事ではありませんか? ++++++ 今日のお前が言うな! にノミネートだ +++++++++
>>919 (1)形式試験
三相誘導電動機の形式試験として受渡試験及び参考試験のほか次の項目がある。
(a)防爆試験
(b)風量試験
(2)受渡試験
三相誘導電動機の受渡試験としては、次の項目がある。
(a)機械的点検
(b)巻線抵抗試験 ←←←←←←←←
(c)絶縁抵抗試験
(d)二次電圧の測定
(e)無負荷試験
(f)拘束試験
(g)特性算定
(h)温度試験
(i)耐電圧試験
ついでに ++++ 歩掛りとは、+++++++++ 必要とする単位(m・uなど)当りの資材標準数量や労働者の標準人工数などを表す。 歩掛りが、工事金額の算定根拠となります。 --------------------------------------- 床面積の値から最大需要電力を推測所用電力を計算する場合を 特に ブガガリ とハチュオンするらしい しかちゃん 夜中に慌てて修正したようでちゅね 大変よくできました
922 :
名無電力14001 :2011/01/26(水) 22:20:55
Re: エネルギー管理士 電気 - 馬鹿の骨 2011/01/22 (Sat) 23:29:31 *.dti.ne.jp うしさん こんばんは 「テキストは「これだけシリーズ」ですよね。」って言われても回答出来ません。 当方はウンか良いので、そのワケガワカランΩ者の参考書を斜め読みしただけでエネ管電気に受かってしまいました。 全科目正解率は7〜80%位で、非常に省エネ合格でした。 この後にもうひとつ変圧器の定格電圧が計算できましぇぇんという記事があったが 見事に削除されてるねw 馬鹿の骨 死ぬまで直らぬ 削除癖
923 :
名無電力14001 :2011/01/26(水) 22:56:31
ナナシーがうざい
しかし、この板はクソ板だな! 立てた輩がクソだから当然の帰着。
925 :
名無電力14001 :2011/01/26(水) 23:34:08
早速お出ましだが、あと75レスで仕舞いだ!
このレスを入れてあと74! カウントダウンでもするか?
>>927 馬鹿の骨 迷語録でカウントダウンと行こう
エレファントはコンサベータのスラングと書いた馬鹿
>>928 ひまつぶしにもう少し
日本には2相発電機は入ってこなかったと書いた馬鹿
>>929 モーメンタリの反対はサイクリックと書いた馬鹿
>>930 避雷器は事故電流を遮断すると書いた馬鹿
あと68
No.1638 Re:質問と怪盗のすれ違い ナナシー(2010-03-31 20:17:08) >------- 最初の質問はこちら ------------- >平成19年電力・管理の問5絶縁耐力試験に関する問題で 模範解答のU相接地の時にu-wをジャンパーと書かれているのですW相接地のときはu-vがジャンパーされているのですが >U相接地の時はv-wではと思うのですが???なぜu-wがジャンパーなのでしょうか >どなたかご指導お願いします > >--------- 馬鹿の幼稚園児レベルのお絵かきはこちら----------- >Re: 2種19年電力管理 - 馬鹿の骨 > >2010/03/31 (Wed) 17:33:49 >*.dti.ne.jp > >エンジニアさん >何処が不明なのか良く解りませんが、新たな図を起こしてみました。 >これでご理解が得られない場合は処置無しになります > >--------ジャンパの理由を問うておるのに、変圧器の誘起電圧の絵を描いてもそりゃぁ頓珍漢だわさ-------- > >---------- 馬鹿は処置無しだな --------- >しかし、17:33にこの絵をアップしてるということは >・お絵かきは職場で >・終業ベルが鳴るとサッと帰宅 >・自宅のパソコンから職場で書いた絵を嬉々としてアップ > >どんな職場なのか・・・あるいは職場では誰にも相手にされないからパソコンが唯一無二のお友達なのか >食い物は安売りのトマト、デパ地下の塩鮭、トッピングラーメンが好物だった +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
o.1637 質問と怪盗のすれ違い 素敵なおじさん(2010-03-31 18:30:18) ------- 最初の質問はこちら ------------- 平成19年電力・管理の問5絶縁耐力試験に関する問題で 模範解答のU相接地の時にu-wをジャンパーと書かれているのですW相接地のときはu-vがジャンパーされているのですが U相接地の時はv-wではと思うのですが???なぜu-wがジャンパーなのでしょうか どなたかご指導お願いします --------- 馬鹿の幼稚園児レベルのお絵かきはこちら----------- Re: 2種19年電力管理 - 馬鹿の骨 2010/03/31 (Wed) 17:33:49 *.dti.ne.jp エンジニアさん 何処が不明なのか良く解りませんが、新たな図を起こしてみました。 これでご理解が得られない場合は処置無しになります --------ジャンパの理由を問うておるのに、変圧器の誘起電圧の絵を描いてもそりゃぁ頓珍漢だわさ-------- ---------- 馬鹿は処置無しだな --------- しかし、17:33にこの絵をアップしてるということは ・お絵かきは職場で ・終業ベルが鳴るとサッと帰宅 ・自宅のパソコンから職場で書いた絵を嬉々としてアップ どんな職場なのか・・・あるいは職場では誰にも相手にされないからパソコンが唯一無二のお友達なのか 食い物は安売りのトマト、デパ地下の塩鮭、トッピングラーメンが好物だった ------------------------------------------------------------------------
>>935 皆さんこんにちは
ここの掲示板の皆さんに、是非聞いて貰いたい事があります。
良ければ、少しお時間を頂戴させて頂ければ有難いです。
私たち、暇なおじさん連中は昨年夏から今年の春にかけて鹿の骨先生の荒らし投稿で焦土とされた電気のレオナルド・ダ・ヴィンチ掲示板と言う所で細々と年金老人たちの井戸端会議風に、電気の四方山話や旅行等の雑談をして楽しんでおりました。
基本的には、その掲示板だけで活動しておりましたが、たまに若い人たちの英気を頂戴しに他の掲示板に散歩することがありました。
その際、ご迷惑をおかけしたかもしれませんが、荒し投稿に類する事はしていないと思います。
電気のレオナルド・ダ・ヴィンチ掲示板は、昨年夏から今年の春に鹿の骨先生の「220V」「内線規程」の投稿削除により、
月面のように凸凹になった掲示板でしたが、私たちは土を盛り、草を植え、水をやって、なんとか耕した結果、何人かの人も戻ってきてくれてます。
そんな束の間の平和を楽しんでいた矢先に、突然、鹿の骨先生の荒らしの投稿が再開されたのです。
昨日の深夜から〜数時間に渡り30回を超える、集中豪雨的な荒らしの投稿がなされました。投稿は今朝も続きました。
偶々その場におられた質問者の方の感想です、
>なんだか、空中戦で爆弾が落ちてきたみたいな感じです。・・・
夜昼あわせて50回に及ぼうとする鹿の骨先生の荒らし投稿で、またもや電気のレオナルド・ダ・ヴィンチ掲示板は虫食い投稿の場と化しました。
(鹿の骨先生のお得意の投稿し、削除するという技です。)
我々は、呆然としてどうやったら良いのかわからない自失状態です。でも気をとりなして、今日から掲示板を再建して行こうと思っています。
前置が長くなり申し訳ありません。
以下に、本題に入ります。
下記は鹿の骨先生の投稿の一部ですが、
64
>>936 No.2890 美しい国 日本 鹿の骨(2007-08-29 00:44:25)
「平和は無償では手に入らない。だから戦争もするし、殺し合いもする。愚か者の為に、どうや
ら此処も以前同様に戦場になるようだ!5月から毎日誹謗中傷投稿が続いています。このサイト
はならず者により「墓場サイト」または「戦場」になってしまいました。後には引けません。こ
んな無法を放置して良いことは断じて有りません。これじゃ蠅の投稿だな!追い払うのに蝿叩き
がいるが、手元に無いのでバズーカ砲で・・・土管!あまりのばかばかしさに自分でもあきれる
が、なんと言っても相手はキチガイだからなぁ・・・」
ということで、先生いわく私たちが鹿の骨先生につきまとい誹謗中傷し続けたのが荒らし投稿の理由だそうです
63
>>938 この件については、お互い様ではないかと言う第三者の意見もありますが、つまりは
「鹿の骨先生が他人を誹謗中傷するのは問題ないが、他人が鹿の骨先生を誹謗中傷するのは許せない、戦争を仕掛けてやれ」
と言うことだと思います。
鹿の骨先生は「小生は他人から自分の趣味嗜好等に関してとやかく言われるのを非常に嫌います。」なので、
「ふざけるな!、随分舐めた真似をしてくれるなぁ〜、オイ キチガイ、オイ キチガイの変態!、クサレ外道め!、キチガイに何を言っても、馬鹿馬鹿、きもいぜ!、蠅に何を言っても、破落戸の外道が・・・」
等とボキャブラリィ豊富に攻めてこられますが、私達は、せいぜい↓このような反撃ぐらいしか思いつきません。
「インバータのことも知らない、電気のドシロートさん」「平日にネットカフェで匿名書き込み、一人三役さんご苦労さん」
それと、過去に鹿の骨先生が削除した投稿を再度さらして、ご本人の反省を促す作戦も取らせていただきました。
しかし、鹿の骨先生の戦意は・・・強力で
「目には目を歯には歯をじゃないですよ、目に命を、歯にも命をです。やられたら3倍から5倍くらいにして返しますよ!来るのならその気で来なさい!中途半端は嫌いです。」
という鹿の骨先生の前には、我々おじさんたちのソフト作戦の効果はまったくありませんでした。この結果が、現状になっています。
60
もう少しだな・・・
一回でも変圧器の話題があったのか?
頭狂電力銀座支社の「ぶ」
>>943 8 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 09:59:31
誰か変圧器の負荷率と省エネについて解説希望
なんで負荷率を下げると省エネになるんだ?
負荷率を下げるために馬鹿でかい変圧器をすえつけるほうがエネルギーの無駄のような希ガス
>一般的に台数制御は負荷率を上げる為に行いますが、最近のトップランナー変圧器の場合は逆に下げる為に行う事になります。
鉄損=銅損の時に変圧器の効率が最高になりますが、古い変圧器ですと負荷率が80%程度の時に最高効率になりました。
>最近のトップランナー変圧器ですとこれが40%付近になります。
>つまり負荷率を半分以下にした方が省エネになるという逆転現象が起きます。
946 :
名無電力14001 :2011/01/27(木) 09:08:34
>もう少しだな・・・ だれか、新しい板を建てろやぁ〜ァ
【45167】Re:トランス 単巻 複巻 鹿の骨 >富士電機さんのY−Yの説明が中性点を接地しないとひずんで支障が出る言われていますが >EN規格のトランスの波形はひずまないのでしょうか。 富士電機さんの記載は不思議な記載です。 Y−Y結線の場合、二次側の中性点端子を直接接地しても第三次高調波対策にはならないと思います。 一次側の中性点を直接接地した場合で、さらに電源側の低圧配電用変圧器の二次側がY結線で中性点をB種接地している場合は第三次高調波対策になりますが、技術基準(13条)に抵触しますので日本では採用出来ません。 またこの場合は第三次高調波による誘導傷害が生じるおそれが有りますので採用すべきでは無いと思います。 一次側の電気方式が三相4線式(400/230V等)の場合は接地をしなくても一次側中性線に第三次高調波電流を還流出来ますので対策は不要だと思います。 富士電機さんは立派なメーカーですから間違いを書くとも思われませんが小生の理解を超えます。 EN規格のY−Y変圧器が二次側のみにN端子が出ている事は理解不能です。 例えばu−n間のみで115V単相負荷を並列した場合は恐らく電圧は出ますが電流が流れないと思います。
>>947 【45167】Re:トランス 単巻 複巻 鹿の骨
追記します。
Y−Y結線で二次側のN点を接地するしないで下記のような事が起きると思います。
●接地しない場合
一次側の結線がY結線の為に励磁電流に第三次高調波(RST相が揃って単相になる)が流れる事が出来ません。
従って鉄芯内を流れる磁束が第三次高調波を含む歪み波形になります。
結果として二次側の誘導電圧が高調波を含む歪み電圧になります。
N点を接地していませんので、この歪み電圧に依る電流が流れずに結果としてN点が対地に対して3倍周波数の電圧で振動します。
この場合、静電誘導障害が発生するおそれが有ります。
●接地した場合
二次側に誘導される電圧が歪み電圧になるのは同じです。
N点を接地していますの二次側配線の対地コンデンサ分を通って漏れ電流が流れます。
この電流は第三次高調波電流になりますの配線部部のみの電流が外部に出現します。
(大地を還流する電流は表に出ない。)
結果として電磁誘導障害が発生するおそれが有ります。
二次側回路の対地静電容量が配線長の不足等に依り不足する場合は接地しない場合と同様にN点が対地に固定されず3倍周波数で振動します。(多分?自信無し)
いずれにせよ接地するしないにかかわらず第三次高調波に依る弊害を接地では回避出来ません。
949 :
名無電力14001 :2011/01/27(木) 19:34:14
人格劣等のアホの馬鹿の「ぶ」の知ったかぶり野郎は、銀座電力の配電の小遣いさんだそうだ。 小遣いさんだから、3種も受けた事がないし受かることもない。 出来ることは、ウソ800を並べて人を楽しませるだけ。 同じく劣等人格の、ずる得認定2種の電気奇術者は最近おとなしくなったな。 自分の無能さが分かって、恥ずかしくなったのだろう。 お〜い、だれか、新しい板を建てろやぁ〜ァ
そう言えば、昔6KVの碍子が判らずに22KVの碍子だと喚いていた事もあったな。 ホントに馬鹿の鹿だね。
そんな事より碍子を使わない普通高圧母線の碍子にCTを付けるって話はどうなった? 何時までも待たせるなよ!
952 :
名無電力14001 :2011/01/27(木) 22:24:14
>>949 制御所の技術交流会とか行った事ないんだろう
最新の技術なんて知らなくて当然だよね
頭でっかちんこの馬鹿の骨さんよ〜w
給電も知らず特高操作経験も無く
まぁ吠えてれば良いでしょ
実務やってる人から見れば(藁www
953 :
名無電力14001 :2011/01/27(木) 23:04:18
>実務やってる人から見れば(藁www 何も知らずに実務が出来るのかね、 どうせ、ウソ880の実務だろ〜よ
954 :
名無電力14001 :2011/01/27(木) 23:09:50
だれか、新しい板を建てろやぁ〜ァ
956 :
名無電力14001 :2011/01/28(金) 17:01:42
>制御所の技術交流会とか行った事ないんだろう >最新の技術なんて知らなくて当然だよね >頭でっかちんこの馬鹿の骨さんよ〜w >給電も知らず特高操作経験も無く >まぁ吠えてれば良いでしょ >実務やってる人から見れば(藁www ホッホー、 劣等人格の、ずる得認定2種の電気奇術者は、制御所の技術交流会とか行って何を 何か分かったのかね。何か質問したことはあったのかい。どうせ、おしにツンボだったんだろ。 行ってみたけど、時間の無駄だったんじゃないかね。 特高操作なんて、手順書に拠ってやるから難しくも何とも無いわね。 それより、事故対応なんかした事があるのかい。事故対応は手順書なんか無いからな。 同じく劣等人格の、ずる得認定2種の電気奇術者は事故対応も、業者に対して指揮も出来ないだろうよ。 出来るのは、雑工事ばかりだな。電気工事の年間発注額が1億円を超えてないクラスだよ。 ずる毒認定2種には丁度よかろう。
957 :
名無電力14001 :2011/01/28(金) 18:45:59
某銀座電力配電の小間使いじゃ、避雷器も知らないだろうし母線保護も知らないだろうし、アーキングホーンと避雷器を取り違えて書ぐらい、朝飯まえだ。 超高圧の高速度再閉路も知らないだろう。配電の再閉路程度なら知ってるようだが。ましてや、しゃ断器の動作責務の事は何も知らない。 6kV1kVAの管理も出来ない、配電小間使い程度じゃしょうがないかもしれないな。 某銀座電力じゃ、電流トリップのCBではトリップコイルが1つでよいそうだな。 某銀座電力じゃ、送電線の地絡検出には、両端のCT出力の差によって判別するそうだ。 いつまでもウソ800を並べるものじゃ〜ねえよ。 なぁ〜「ぶ」のだんな。
958 :
名無電力14001 :2011/01/28(金) 19:20:36
>>956 何自分の事書いてるのやらw
このスレで年間1億バジェット持ってる香具師挙手
>>956 >それより、事故対応なんかした事があるのかい。事故対応は手順書なんか無いからな。
今更ではあるが、自分の管理責任の手抜きを公言してどうする
田舎の自家用設備はよっぽど雑多な機器構成なのであろう
雑多な機器構成では事故対応の手順書など作れないというのが本当のところか?
960 :
名無電力14001 :2011/01/28(金) 21:17:51
某銀座電力配電の小間使いじゃ、事故の対応も任されないから、体験が無いのであろう。 なにしろ、避雷器も知らないし母線保護も知らないし、アーキングホーンと避雷器を取り違えて書ぐらい、朝飯まえだし。 超高圧の高速度再閉路も知らないし。配電の再閉路程度しか知らない。ましてや、しゃ断器の動作責務の事は何も知らない。 こんなアホの返事に何を聞くことがあろうか。(あるはずが無い) ワッハッハッハ
961 :
名無電力14001 :2011/01/28(金) 21:28:44
で、馬鹿の骨さんの年間予算はお幾ら程ですの?
962 :
名無電力14001 :2011/01/28(金) 21:37:11
そんなことより、次の板を早く立てろよ!
963 :
名無電力14001 :2011/01/28(金) 21:43:39
次の板では、某銀座電力配電の小間使いの「ぶ」は出入り禁止にしてください。
964 :
名無電力14001 :2011/01/28(金) 21:47:49
低圧工事屋の馬鹿の骨が何を語っても説得力皆無 悲しいかな碍子磨きが関の山 馬鹿の骨 哀れ
965 :
名無電力14001 :2011/01/28(金) 21:56:05
【馬鹿の骨】変圧器Part11【立ち入り現金】 馬鹿の骨は自分が世の中でどれだけ嫌われているか判らない 可哀想な口だけ人間です 教科書だけがお友達 あっごめんごめん 最近は2ちゃんもお友達だねw えっ?なんだって? まともな板では誰にも相手にしてもらえない? そりゃ当たり前だよ、だって馬鹿なんだも〜〜んw
966
>>960 埼玉南銀にはアークホーンとただの機械的な保護環の違いが判らん奴が住んでい
るらしい。
埼玉南銀では、地域限定で、インバーターの電源側の相回転を入れ替えるとイン
バーター負荷側の相回転も入れ替わると言うスバラシイ機種を売っているらしい。
968 :
名無電力14001 :2011/01/29(土) 08:37:50
馬鹿の骨さん おはようございます 今日も一日頑張って碍子磨きに精を出して下さい そして今日も楽しいお話でワラカして下さい お友達の居ない可哀想なお馬鹿さんへ 2ちゃんねる 変圧器スレ一同より 心を込めて
969 :
名無電力14001 :2011/01/29(土) 09:26:17
で、馬鹿の骨さんの年間予算はお幾ら程ですの? ラーメン代650円位ですか
970 :
名無電力14001 :2011/01/29(土) 09:33:14
ウソ800の〜 ズルドク2種の、認定は〜 息も絶え絶え、 哀れかな〜 そんなことより早く板を立てろ
971 :
名無電力14001 :2011/01/29(土) 09:34:17
>埼玉南銀では、地域限定で、インバーターの電源側の相回転を入れ替えるとイン >バーター負荷側の相回転も入れ替わると言うスバラシイ機種を売っているらしい。 馬鹿の骨がこのカキコについて一切触れない件についてw 馬鹿の骨 反論できず ああ涙
972 :
名無電力14001 :2011/01/29(土) 09:38:58
>>970 >ウソ800の〜
ってお前よりひどい嘘はつきたくてもムリ〜w
973
恨
恥
怒
外道
978 :
名無電力14001 :2011/01/29(土) 12:55:40
某銀座電力配電の小間使いじゃ、避雷器も知らないだろうし母線保護も知らないだろうし、アーキングホーンと避雷器を取り違えて書ぐらい、朝飯まえだ。 超高圧の高速度再閉路も知らないだろう。配電の再閉路程度なら知ってるようだが。ましてや、しゃ断器の動作責務の事は何も知らない。 6kV1kVAの管理も出来ない、配電小間使い程度じゃしょうがないかもしれないな。 某銀座電力じゃ、電流トリップのCBではトリップコイルが1つでよいそうだな。 某銀座電力じゃ、送電線の地絡検出には、両端のCT出力の差によって判別するそうだ。 いつまでもウソ800を並べるものじゃ〜ねえよ。 なぁ〜「ぶ」のだんな。 なぁ〜「ずる得認定2種の電気奇術師」のだんな。あんたはどう思うかい。 そんなことより早く次の板を立てろよ
979
980 :
名無電力14001 :2011/01/29(土) 14:34:39
981 :
名無電力14001 :2011/01/29(土) 17:20:05
>埼玉南銀では、地域限定で、インバーターの電源側の相回転を入れ替えるとイン >バーター負荷側の相回転も入れ替わると言うスバラシイ機種を売っているらしい。 馬鹿の骨がこのカキコについて一切触れない件についてw 馬鹿の骨 反論できず ああ涙
982 :
名無電力14001 :2011/01/29(土) 17:28:10
■ Re: 教えて下さい - 馬鹿の骨 2007/08/28(Tue) 00:32 インバータ盤の一次側で2線を入れ替えますと相順が逆回転します。 従って、インバータの二次側も逆回転するハズです。 それでも電動機の回転方向が変わらなかった理由が全くわかりません。 小生の知る理論では逆転しないと辻褄が合いません。 馬鹿の骨は本当に↑のように思っていたから凄いw パワエレ知識ゼロ インバーター扱った経験ゼロ ↑理由が全くわかりません って ターボの効いたアフォwww
983 :
名無電力14001 :2011/01/29(土) 17:45:21
劣等人格のズル得認定二種は、 ターボが2重に効いたアフォwww 面白いからドンドンやれや。 制御所に行って、オシでツンボで何も分からず、時間の無駄だと泣きながら帰ったそうだな。 発注権限もなく、業者の言いなりになっているアホだからしょうがないな。 ワッハッハッハ
984 :
名無電力14001 :2011/01/29(土) 17:47:24
Re: ありえない電流値 - 鹿の骨 2011/01/29 (Sat) 12:24:05 *.dti.ne.jp 当方に助言出来るスキルはありませんが下記でお聞きになると良いと思います。 その筋の方が多数いらっしゃいます。 その筋の方々は馬鹿の骨が大嫌いな件についてw
説明とかするときは、自分の言葉で話さないと信用されないよ。
986 :
名無電力14001 :2011/01/29(土) 17:51:42
嫌われているのを知ってて行くその神経の図太さがw みんなぁこういう人間にだけはなっちゃだめだよん
987 :
名無電力14001 :2011/01/29(土) 17:54:25
0.25kWで14Aってベアリング逝かれてて拘束されているのか 2.5kWの間違いしかないでしょ
988 :
名無電力14001 :2011/01/29(土) 18:02:30
そもそも中国とは HANDAとかSUSUKIとかパクリものを造るのが得意であり −中略− 買う事自体が誤りであったと反省すべき 昨年購入した電気製品がことごとく駄目になり調査させたところ 中国製のコンデンサが原因だったらしい 全量商社に交換させた
989 :
名無電力14001 :2011/01/29(土) 19:33:18
だれか「ぶ」の脳を交換してくれ!
990 :
名無電力14001 :2011/01/29(土) 20:31:41
馬鹿の骨にスレから出て行って欲しいと思う香具師挙手
991
992
993
994
995
996
997
998
999
クタバレ!「ぶ」!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。