水産物汚染 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
 
 
 
「自爆攻撃」とアルカイダ系が犯行声明=ホルムズ海峡の日本タンカー標的
8月4日13時31分配信 時事通信【カイロ時事】

国際テロ組織アルカイダ系のアブドラ・アッザム旅団を名乗るイスラム過激組織は4日までに、
中東のホルムズ海峡を航行中の商船三井の原油タンカー「M・STAR」に自爆攻撃を行ったとする犯行声明を、過激なイスラム主義者のウェブサイトに掲示した。
声明の真偽は不明だが、事実とすれば、中東に大きく依存する原油の輸送体制見直しや警備体制強化を迫られるのは必至だ。
イラクへの自衛隊派遣や対米協力を背景に、日本は過去にアルカイダの標的と名指しされたこともあるが、直接自爆テロの標的になったのは初めてとみられる。
声明は「殉教を目指す英雄アユーブ・アルタイシャンがアラブ首長国連邦(UAE)とオマーンの間のホルムズ海峡で、日本のタンカー『M・STAR』を自爆攻撃した」と主張。
「イスラムの土地に押し入り、資源を収奪している不信心者による世界秩序を弱めるため」に攻撃を行ったとしている。
アブドラ・アッザムは、アルカイダ首領ビンラディン容疑者に影響を与えたパレスチナ人イスラム指導者。
アブドラ・アッザム旅団は2004年と05年にエジプトのシナイ半島で起きた大規模な爆弾テロのほか、同年8月にヨルダンのアカバ港に停泊中の米艦船に対するロケット弾攻撃で犯行声明を出している。
中東の親米政権打倒などを掲げ、周到で大規模なテロで知られる。 
2名無電力14001:2010/08/04(水) 18:38:13
<ヒョウモンダコ>福岡近海に猛毒ダコ 磯場で多数目撃例「素手で触らないで」
8月4日9時57分配信 毎日新聞

◇温暖化、南から進出? 体長10センチ、リング模様ご注意
フグと同じ猛毒を持つ亜熱帯性の「ヒョウモンダコ」が、北部九州で相次いで発見されている。
体長は約10センチと小さいが、かまれたら生命に危険を及ぼす可能性も。
磯場での目撃例が多く、福岡県水産海洋技術センターは「海水浴などで見つけても、絶対に素手で触らないように」と注意を呼びかけている。【斎藤良太】

同センターなどによると、ヒョウモンダコは西太平洋の亜熱帯・熱帯に分布し、浅い海のサンゴ礁や岩礁、砂や小石まじりの海底に生息。
薄茶色だが、興奮すると全身が赤みを帯び、青いリング模様が現れる。唾液(だえき)の中にフグと同じ神経性の猛毒「テトロドトキシン」を持ち、かまれると嘔吐(おうと)やしびれなどの症状を引き起こす。
海外では死亡例もあるという。

日本での生息は沖縄・鹿児島両県のみとみられていたが、昨年11月、福岡市西区の博多湾で同センターの職員が発見。
同市東区の志賀島や福岡県糸島市の沖合などでも、2年ほど前から漁師らが発見している。
今年6月には長崎県壱岐市、7月には佐賀県唐津市の加唐島周辺の海でも相次いで見つかった。

同県沖の玄界灘は、地球温暖化の影響で過去30年間で水温が2・1度上昇しており、それにつれてヒョウモンダコの生息域が北部九州に拡大している可能性があるという。

福岡市東区の水族館「マリンワールド海の中道」では、注意喚起のため4月に捕獲したヒョウモンダコを展示している。高田浩二館長は「攻撃的な性格ではないので、触らなければかまれる心配は低い」と指摘。
「海にはほかにも、クラゲやオコゼなどの有毒生物が生息している。こうした生き物への知識を持ち、触らないように注意して、海水浴や磯遊びを楽しんでほしい」と話している。
3名無電力14001:2010/08/04(水) 18:52:11
「イカタコウイルス」男逮捕 器物損壊容疑で初
2010年8月4日 夕刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010080402000206.html
4名無電力14001:2010/08/04(水) 19:06:29
バージニア、移民問題で強硬姿勢 司法長官が見解示す
2010年8月4日 15時49分【ワシントン共同】

米首都ワシントンに隣接し保守色の強いバージニア州のクチネリ司法長官が、警察官の職務質問の際に相手の滞在資格を確認する権限を与えるべきだとの州独自の見解を示し、
米メディアは3日「バージニアが論争に参加」と報道、移民問題が11月の中間選挙の争点に急浮上する米国で注目を集めている。

西部アリゾナ州の新移民法は先週、司法判断で主要部分を差し止められて骨抜きになったが、犯罪や雇用に絡んで不法移民対策を求める世論は強く、
強硬姿勢を参考にした立法の動きは約20州に広がっている。バージニア州では30万人前後の不法移民が暮らしているとみられる。

クチネリ長官の見解が実現すれば、一定の条件下で滞在資格の確認を警察官に義務付けるとし、人権侵害につながるとの批判が噴出したアリゾナの新法と似たような効果を生みだす。
5名無電力14001:2010/08/05(木) 18:22:38
大阪府が財政改革プラン発表 3年で485億の財源捻出
2010年8月5日 13時18分

大阪府は5日、2011〜13年度を対象に、歳出削減と歳入確保で計485億円の財源を捻出する「財政構造改革プラン」の素案を発表した。
プラン通りに進んでも毎年400億円以上が不足し、人件費カットなどさらなる改革努力が求められる。

府財政課が今月まとめた財政試算では、同プランを実施しない場合、収支不足は各年600億円。
6月の同プラン「たたき台」策定時の試算では960億〜1130億円で、改善がみられた。
経済成長による税収増や09年度決算で剰余金が発生したことなどを反映した。

財源不足を埋めるため8事業の廃止や41事業の規模の見直し、府有財産の売却や府税債権の回収強化で毎年125億〜185億円を捻出する。

約13万8千戸ある府営住宅は世帯数減少などを勘案し将来的に半減を目指す。
部局から唯一反論が出た私学への経常費助成削減も継続する方向。

府は8〜9月にパブリックコメント(意見公募)をし、府議会での議論も経て11月ごろ最終的な成案を策定する方針。
(共同)
6名無電力14001:2010/08/05(木) 18:32:19
米越が原子力協力で交渉=独自のウラン濃縮容認も―WSJ
8月5日16時42分配信 時事通信

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は5日、
米国が冷戦時代に戦火を交えたベトナムとの間で、原子力燃料・技術分野の全面的な協力合意に向け、予備交渉を行っていると報じた。
協力合意には、ベトナムが独自にウラン濃縮を行うことを可能にする条項が含まれるという。
米当局者の話として伝えた。米政府は既に上下両院外交委員会への説明を始めた。
ただ、米国はアラブ首長国連邦(UAE)やヨルダンなど中東の友好国との原子力協力では相手国にウラン濃縮の放棄を求めており、議会内では、ベトナムとの協力がそうした既存の方針に傷を付ける恐れがあると批判が出ている。 
7名無電力14001:2010/08/05(木) 22:15:25
ハブ上回る猛毒、オコゼに刺され?ダイバー死亡
8月5日20時33分配信 読売新聞

5日午前9時頃、沖縄県名護市幸喜の海水浴場で、
ダイビングの指導をしていた同市宮里の男性(58)が「痛い、オコゼに刺された」と叫び、浜辺に上がろうする途中で倒れた。
仲間が左足の裏に複数の刺し傷があるのを確認し、毒素をもみ出す応急措置をしたが、男性は心肺停止に陥り、約1時間半後に搬送先の病院で死亡が確認された。
名護署はオコゼのトゲが刺さり、毒素でショック死したとみて調べている。

同署などによると、男性はベテランダイバーで、波打ち際から5メートル沖の浅瀬にはだしで入り、客に指導中だった。

沖縄県衛生環境研究所によると、沖縄本島沿岸に生息する毒を持つオコゼは、オニダルマオコゼが代表的。
石や岩に擬態して潜み、背びれのトゲから出す毒の強さはハブの30倍以上とされる。
沖縄では人が気付かずに踏みつけて負傷する事例はよくあるが、死亡した記録は1件(1983年)しかない。
最終更新:8月5日20時33分
8名無電力14001:2010/08/06(金) 17:45:28
<タイラギ>有明海で大量死 「今冬の豊漁厳しく」
8月6日14時46分配信 毎日新聞

佐賀県鹿島市や太良町沖の有明海で、高級二枚貝のタイラギが大量死している。
県有明水産振興センターの調査によると、
海底が酸欠状態となる貧酸素が原因とみられ、センターは今冬のタイラギ漁について「昨季のような豊漁は厳しい」と話している。

センターは今月2〜5日、計19地点のタイラギ漁場を調査。
佐賀寄りの西部にある14地点すべてで死んでいるのが見つかり、うち10地点で全滅、またはほぼ全滅していた。
福岡・大牟田沖など有明海の中央・東部の5地点は異常がなかった。

センターによると、梅雨末期の大雨で大量の河川水が流入してきた上、猛暑の高水温と相まって底層で貧酸素が進行。
台風やしけで海がかくはんされない限り貧酸素は長期間続き、今後の影響も懸念されている。

県内のタイラギ漁は昨季、貝柱量で13年ぶりに100トンを超える豊漁となった。
西部海域で取り残した大量の成貝があったため、今冬の漁も豊漁が期待されていた。【姜弘修】
9名無電力14001:2010/08/06(金) 18:00:15
>>1
日本タンカーへのテロと断定=船体から爆発物残骸−UAE
8月6日17時18分配信 時事通信【カイロ時事】

アラブ首長国連邦(UAE)の国営首長国通信は6日、沿岸警備隊筋の話として、
中東のホルムズ海峡を航行中の商船三井の原油タンカー「M・STAR」の船体右舷が損傷したのは、爆発物を積んだ船舶によるテロ攻撃が原因だったと報じた。
損傷状況に関する調査で、手製爆弾の残骸(ざんがい)が見つかった。
同タンカーをめぐっては先に、国際テロ組織アルカイダ系のアブドラ・アッザム旅団を名乗るイスラム過激組織が自爆攻撃を行ったとの声明を出したが、証拠は示されず、一部専門家から声明の信ぴょう性を疑問視する声が上がっていた。
UAE当局がテロと断定したことで、原油輸送の大動脈であるホルムズ海峡を通過するタンカーの警備体制強化などが迫られそうだ。
同通信は沿岸警備隊筋の話として、「専門家チームによる検証でタンカーがテロ攻撃の対象となったことが確認された」と報道。
フジャイラ港に入港した船体を調査したUAEの爆発物専門家が右舷にできたくぼみから採取したサンプルを分析したほか、船体から爆発物の残骸が見つかり、テロ攻撃と結論付けられた。 
10名無電力14001:2010/08/06(金) 18:05:50
ポスト京都、年内合意厳しく=南北の主張平行線―国連作業部会
8月6日15時26分配信 時事通信【ボン時事】

ドイツのボンで開かれていた2013年以降の地球温暖化対策の国際枠組み(ポスト京都議定書)を話し合う国連作業部会は6日、閉幕する。
先進国と開発途上国の対立は依然として解消されず、メキシコで年末に開かれる国連気候変動枠組み条約の第16回締約国会議(COP16)で合意に達するのは難しい状況になっている。
作業部会で途上国は、先進国だけが温室効果ガスの削減義務を負う京都議定書の改正にとどめるべきだと訴えた。これに対し、先進国は途上国にも拘束力のある削減目標を課すよう主張。
これまでの対立の構図に変化はなく、議論は平行線をたどった。COP16の前に開催される作業部会は、中国・天津で10月に開かれる会合を残すのみで、年内妥結は厳しくなっている。 
11名無電力14001:2010/08/08(日) 15:58:17
スレタイとは無関係な内容なので、このスレの削除をお願いします。
12名無電力14001:2010/08/08(日) 18:14:02
じゃあ、どの記事が「無関係」なのかな?>>11

>>11の犯行である「水産物汚染」への言及が困る・・・としか理解できない。

きちんと回答するように
13名無電力14001:2010/08/08(日) 18:38:29
>>12
スレ主の書き込みが、スレタイとどの様に関係するかを
説明するほうが先では?
14名無電力14001:2010/08/09(月) 06:24:54
たとえば「水産物の汚染」「水産物への汚染」に関する報道記事だよ
15名無電力14001:2010/08/09(月) 16:40:05
>>14
>>3
>「水産物の汚染」「水産物への汚染」に関する報道記事
には見えないんですがね。
16名無電力14001:2010/08/09(月) 21:33:12
たとえば報道業界において、
ネーミング・センスの悪さが「水産物汚染」を助長するような影響を及ぼす可能性についての言及だよ>>15

それに、ハッキリと「水産物汚染」とか誰にでも分かる記事を提供してしまうと、
何故か「2ちゃんねるの管理者」にスレッドごと削除されてしまうからさ。

だから番号が「5」なんだしさ。農業板から環境板に移転してあげたしさ。
・・・我ながらすごい気遣いだよね。まぁいいけどさ。

仕方なく遠回しに、
現場だけに具体的影響をつかめるような、
直接的な事件・事故のみ警鐘となるような、
「主犯」の存在を直接、糾弾しないような、
あいまいみーまいんな天文学的距離を保つ訳さ。
17名無電力14001:2010/08/10(火) 09:41:49
>>16
スレ主のスレが2ちゃんねる運営から削除されるのは、
>ハッキリと「水産物汚染」とか誰にでも分かる記事を提供してしまうと、
>何故か「2ちゃんねるの管理者」にスレッドごと削除されてしまう
からではなく、ただ単にスレ主の管理が悪いだけでは?

スレ主がたてたスレなんだから、堕ちるまで自分で管理しないと。
18名無電力14001:2010/08/10(火) 13:56:23
「石原都知事が主犯だ」とでも言うつもりか?>>17

「築地」汚染問題だけじゃないのか?
19名無電力14001:2010/08/10(火) 15:47:15
>>18
なぜそこまでしてスレ主は話をそらそうとするんだい?
20名無電力14001:2010/08/10(火) 18:13:07
つまり
>>11>>13>>15>>17>>19
は全部「同一者」ってことかい?>>19
21名無電力14001:2010/08/11(水) 16:36:53
>>20
なかなか良い勘をしているね。

そう、このスレに書き込んでいるのは、今の所
スレ主と当方の2人だけ。

だから早い所、スレタイとスレ主の書き込みの関係について
説明してくれないかな?
22名無電力14001:2010/08/11(水) 19:03:00
ということは>>21は「ストーカー」で、
その宣言は「犯行予告」ということになるが?

それに「2ちゃんねるなんて、どうとでも利用できるんだぞ」という脅迫かい?
23名無電力14001:2010/08/11(水) 19:03:58
つまり談合?


アユに使用不可の薬品 瑞穂の養殖業者、誤って投与
2010年8月11日

県は10日、アユ養殖業「高田水産」(瑞穂市)がアユに使用できない医薬品を誤って投与し出荷していたと発表した。
県は「人体に影響はないと考えられる」としている。
県は注意不十分として、同社と、原因医薬品の販売業者に文書で指導する。

発表によると、高田水産は6月14〜17日、養殖していたアユ28万匹にブリなどに使う「パラザンエース」を10リットル使用。
うち16万匹を7月5日以降に地元の飲食店などに販売したという。

県は今月4日に調査に入り、未出荷の12万匹には残留薬剤がないことを確認。
出荷分も、同剤の出荷禁止期間の16日間を過ぎてからの出荷で影響はないとみている。

パラザンエースは、合成抗菌剤オキソリン酸を主成分とする水溶性の薬品で、対象魚はブリやタイ。
アユには「パラザン油剤」が魚体表面がただれ、出血するビブリオ病の防止に用いられる。
二つの薬品の成分はほぼ同じだが、薬事法では登録外の魚への使用を認めていない。

県の調べによると、同社は、従来「パラザン油剤」を使用しており、販売業者に「同じパラザンを」と注文。
しかし、パラザンエースを納入され、気付かずに使用したという。
(中崎裕)
24名無電力14001:2010/08/12(木) 16:38:56
>>22
日本語でどうぞ。
25名無電力14001:2010/08/12(木) 17:36:36
逃亡?>>24
26名無電力14001:2010/08/12(木) 17:38:30
>>25
スレ主が、がぬけてますよ?
27名無電力14001:2010/08/12(木) 18:24:09
犯行予告?>>26
28名無電力14001:2010/08/12(木) 18:25:03
日韓首脳の共同宣言提言か 韓国は実現前向きと報道
2010年8月12日 12時23分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010081201000354.html
29名無電力14001:2010/08/12(木) 19:02:54
>>27
スレ主の、



ですね?
30名無電力14001:2010/08/12(木) 21:21:51
違うと?>>29>>27>>24>>21

スレ主へのストーカー行為はやめれば?
31名無電力14001:2010/08/12(木) 21:24:15
>>30
スレ主自身がスレ主のストーカーなんですね?

>>27は、スレ主の書き込みなんですが。
32名無電力14001:2010/08/13(金) 20:23:52
じゃあ訂正>>29>>26>>24>>21>>31

>>31の回答の結果
>>31が「ストーカー殺人犯」である可能性が高まったが?
33名無電力14001:2010/08/13(金) 20:27:43
>>32
つまりスレ主は、誰かにつけ狙われていると言う
強迫神経症にかかっている訳ですね?
34名無電力14001:2010/08/14(土) 18:14:57
手慣れたモノだね>>33
35名無電力14001:2010/08/14(土) 18:19:57
サンゴ礁、急速に白化 「一部では60〜90%損傷」
2010年8月13日 夕刊

世界自然保護基金(WWF)は、東南アジアの「コーラル・トライアングル(サンゴ三角地帯)」と呼ばれる、世界でも有数の生物多様性が豊かな海域で、
海水温の上昇によるサンゴの死滅につながる変色や白化が急速に広がっているとする報告書をまとめた。

WWF関係者は「同様に海水温が上昇し世界のサンゴ礁の16%が破壊された1997、98年以来の危機かもしれない」と指摘。
観光シーズンにもかかわらず、サンゴ保全を優先し一部でダイビング禁止の措置を取る国も出始めた。

コーラル・トライアングルは、インドネシア、フィリピンなど東南アジアやオセアニアの計6カ国の沿岸海域で、確認されている世界のサンゴのうち76%が生息。
白化が進めばサンゴが死滅するばかりではなく、依存するさまざまな生物や沿岸漁民への影響が懸念される。

「一部の地域では60〜90%のサンゴが損傷している」。
マレーシアの海洋公園局は、白化で外部環境の変化に弱くなったサンゴを守るため、7月2日から10月末までレダン島やパヤ島などの一部地域でダイビングやシュノーケリングを制限している。

WWFによると、フィリピン西部パラワン島のタイタイ沿岸などのサンゴがピンクや黄色に変色し、白化の前触れをみせている。インドネシア周辺の多くの地域で白化が報告されているという。

サンゴと共生する褐虫藻が離れることで起きる白化の原因は、地球温暖化のほか、病気や海洋汚染、塩分濃度の変化などが指摘されている。

WWFマレーシアのパオロ・マンガハスさん(33)は「ここ10年でかなり深刻な状況。より多くの海域を保護地域に指定するなど対策が必要だ」と話した。
36名無電力14001:2010/08/14(土) 19:10:19
>>34
とりあえず自覚はしているみたいだね。
37名無電力14001:2010/08/15(日) 17:52:33
水虫?>>36
38名無電力14001:2010/08/15(日) 17:53:42
奄美のサンゴ礁「陸地」認定を 交付税増狙い陳情へ
2010年8月15日 16時53分

財政難に苦しむ鹿児島県・奄美群島の奄美市など12市町村の議長会は、
島を囲むサンゴ礁を“陸地”として市町村の面積に算入できるよう年内にも国に陳情する方針だ。

面積などを基に配分する地方交付税の増額につなげるのが狙いで、12市町村の議長会事務局は
「陳情が認められれば、地域活性化や漂着ごみの処理などの環境保全に使いたい」としている。

交付税の算定基準の一つとなる市町村の面積は「満潮時の海岸線」を陸地と海の境界線としており、陸地にはサンゴ礁は含まれない。
一方、琵琶湖など内陸にある湖沼は陸地扱いで面積に算入。

12市町村は歳入の4〜6割を交付税に依存するなど財政基盤が弱い。
2010年度の政府の奄美群島振興開発事業費は09年度に比べ約30%減。財政事情は厳しくなる一方だ。

サンゴ礁が陸地として認められれば交付税が増える可能性が高いが、
総務省は「サンゴ礁の面積を測定した公的なデータがなく、現状では難しい」としている。
(共同)
39名無電力14001:2010/08/15(日) 18:20:57
>>37
インキン?
40名無電力14001:2010/08/16(月) 19:31:32
呼び込み?>>39
41名無電力14001:2010/08/16(月) 19:32:13
伊方原発で冷却水漏れ、愛媛 外部への放射能漏れなし
2010年8月16日 17時35分

四国電力は16日、
運転中の伊方原発2号機(愛媛県伊方町)で、ポンプから微量の放射能を含む1次冷却水約120ミリリットルが漏れたと発表した。

四電によると、運転員が回収し外部への放射能漏れはない。
16日午前11時15分ごろ、
1次冷却水を抜き出して浄化する設備で、運転員が床に水がたまっているのを見つけた。
水は1次冷却水を蒸気発生器に送り出すポンプの部品のつなぎ目から漏れていた。

ポンプは3基あるうちの1基。
1基だけ運転を停止したが、2号機の運転に影響はなかった。
四電はポンプを分解して原因を調べる。15日深夜から16日未明に見回った際は水漏れはなかった。
(共同)
42名無電力14001:2010/08/16(月) 19:33:25
水難相次ぎ各地で10人死亡
2010年8月16日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010081602000016.html
43名無電力14001:2010/08/16(月) 20:00:48
>>40
つまりスレ主はインキンである、と?
44名無電力14001:2010/08/16(月) 21:25:14
くやしいのぅ?>>43
インキンじゃのぅ?
45名無電力14001:2010/08/17(火) 16:04:44
>>44
つまり、スレ主はインキンになって悔しい。
と言いたいんですね?
46名無電力14001:2010/08/17(火) 18:47:05
なるほど
なるほど、農薬電波はインキンでなおかつ水産物を汚染してるんだ。

とってもスレに沿った内容だったんだな。
47名無電力14001:2010/08/17(火) 19:01:45
食べたのかい?>>45>>46
48名無電力14001:2010/08/17(火) 19:03:09
レーダーに不審な小型船 タンカー損傷で国交省調査
2010年8月17日 13時42分

中東のホルムズ海峡で航行中に損傷した商船三井の大型原油タンカーについて、
近くに不審な小型船とみられるレーダー画像が航海データ記録装置(VDR)に残っていたことが17日、国土交通省関係者への取材で分かった。

VDRは運輸安全委員会と海上技術安全研究所(東京都三鷹市)で分析中で、国交省はテロとの関連を調べている。

損傷部から採取した付着物は、警察庁科学警察研究所(科警研)に分析を依頼。爆発物の成分の有無を調べている。

国交省は、外務省や防衛省などの関係省庁と外部の有識者で構成する事故原因調査委員会を設置し、原因究明を進めている。

タンカーは7月28日、ホルムズ海峡を航行中に損傷。近くのアラブ首長国連邦(UAE)のフジャイラ港の管理責任者が「何かが衝突した」との見解を示した。
8月には、国際テロ組織アルカイダ関連の組織が自爆攻撃したとする犯行声明をウェブサイトに発表。
UAE国営通信が爆弾を積んだボートによるテロ攻撃だったとの沿岸警備隊筋の見方を報道した。
(共同)
49名無電力14001:2010/08/18(水) 13:26:21
<農水産物>輸出急回復 上半期2401億円、前年比18%増
8月18日8時57分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100818-00000007-maiall-bus_all
50名無電力14001:2010/08/18(水) 18:48:22
米メキシコ湾に最大79%の原油が残留=ジョージア大学
8月18日11時20分配信 ウォール・ストリート・ジャーナル

米ジョージア大学(UGA)の研究者チームは16日、
英石油大手BPのメキシコ湾深海油田で発生した大規模な原油流出事故で、流出した原油の最大79%が米メキシコ湾に残留し、漁場や海洋生物を脅かす可能性があると発表した。
この結果は、大部分の原油が安全に分散・回収されたという先の政府の発表とは食い違っている。

原油除去作業の指揮を執っていた政府事故対策本部は8月初め、
破損した油井がふさがれるまでの間に約490万バレルの原油がメキシコ湾に流出し、そのうち半分が安全に焼却ないし回収され、25%が蒸発ないし分解されたと発表した。

UGA、政府のいずれの調査も不完全な情報を基にしている。
政府の研究員は、より正確な情報が得られた場合、調査結果が変わる可能性があると警告している。
51名無電力14001:2010/08/18(水) 18:49:08
>>50つづき
海中の原油流出口調査の中心となっているUGAのチームは、政府の発表を精査し、より悲観的な結論を導き出した。
それは、最大79%の原油ないし有毒な副生成物がメキシコ湾の海中に残っているというものだ。

それだけでなく、同チームは原油が消滅するまでには優に数年はかかる可能性があると指摘した。
UGAの海洋科学者、チャールズ・ホプキンソン博士は「海中に溶け込んだ原油が消えて見えなくなったため、無害だと考えるのは大きな誤解の一つだ」と述べ、
「原油は残っており、完全に分解されるまでには数年かかる公算が大きい」と付け加えた。

ホプキンソン博士は政府の調査で分散、分解したとされた原油の大部分が実はまだ海中に残っていると指摘した。
同チームは、蒸発と分解の推測値に基づき、流出した原油の70~79%がメキシコ湾に残留しているとの結論に達した。
蒸発するのは表面の原油のみのため、海中に溶けた原油がすべて蒸発したというのはあり得ないと指摘した。
52名無電力14001:2010/08/18(水) 18:50:47
>>50-51
じゃ、スレ主がすくってくればいいのに。
53名無電力14001:2010/08/18(水) 18:58:16
 
まぁ「原油が自然分解」なんて期待できないだろう
ってことくらい誰でも分かる。

蒸発したり見えなくなったら、もっとヤバそうだし。

当然「分解剤」なんて追いつく筈も無く、分解剤の方が危険な可能性も高い。

結局「凝固剤」を撒いて、物理的・人為的な回収を促進するしかないだろう。

ゼラチン状・寒天状・ネバネバ状・大型粒分散タイプなどいろいろあるだろうが、
「報道よりは回収が先」という切羽詰まった状況には変わりない。

メキシコ湾に残留せず、海流に乗ってしまう場合の方が危険だし、
この際、潜水艦を原油回収仕様にするとか、
ドキュメント映画でも作るつもりで、大々的にやったらいい。

どうせ、これからも必要となる技術なのだから。
54名無電力14001:2010/08/18(水) 19:00:48
まぁ、ボランティアは考えておくさ>>52
55名無電力14001:2010/08/18(水) 19:07:33
>>53
原油が流出した場合、散布される薬剤が”分散剤”である事を
スレ主が知らない事はよくわかった。

>>54
考えるだけで、実際にはしないんだね?
まぁ、スレ主の事だから。
56名無電力14001:2010/08/18(水) 19:09:28
>>53つづき
これを機会に大統領が交代するのも、選択肢だろうな。
結果的・必然的にね。

オバマ氏も今以上、支持を得ることは無理だろうから、
「正面から問題に取り組む」姿勢を示す為にも、
「私が責任をとる」との宣言に反しない為にも、
「総合職としての大統領は返上するべき」となってしまうだろう。

日本人として疑問なのは、
国務大臣や将軍が、直接、先導していない点かな?

見かけ上、アメリカによる全生命・全宇宙への背信なんだから、
全国民あげて「戦争犯罪の解除」に向かうのは当たり前。

それをしないヤツから死んでいく訳。否定したくてもそうなる訳。
つまり狂牛病問題と似てる訳。

何故なら、生命や宇宙がアメリカに対し「閉鎖」せざるを得ず、原油回収がますます困難になるから。

ノーベル賞学者とかアカデミーとか動け、コラ?
やはり「主犯」なのか?ってなるから・・・
57名無電力14001:2010/08/18(水) 19:13:24
ぶんさん‐ざい【分散剤】
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&dname=0na&dtype=0&stype=1&p=%E5%88%86%E6%95%A3%E5%89%A4&index=19173116439100

固体微粒子を液体中に均一に分散させるために用いる界面活性剤。
水溶性の原子団をもたない染料の分散などに用いる。


原油微粒子を海水中に均一に分散させてどうするんだバカ>>55
必要なのは、無害化処理のみで、その為の界面活性となるってことさ。

原油毒素を海水中に拡散させたら、地球上の海すべてが同時汚染されるだろ>>55
58名無電力14001:2010/08/18(水) 19:26:15
>>57
スレ主が無学なのは、何年も前からわかっている。

>原油微粒子を海水中に均一に分散させてどうするんだバカ
自然界に普通に存在する、原油を分解するバクテリアに
流出した原油を分解させるんだよ。
ただ、流出したそのままの原油では表面積が狭いので、分散剤で
可能な限り細かい油滴にして、バクテリアが分解しやすくするんだよ。

そんな事も知らないんだね、スレ主は。
59名無電力14001:2010/08/19(木) 17:48:59
バカ>>58
だから癌なんだよ>>58

>>原油毒素を海水中に拡散させたら、地球上の海すべてが同時汚染されるだろ
回答になってない>>58

それに問題は「変質」にもあるだろ。
60名無電力14001:2010/08/19(木) 17:54:07
>>59
オマエ、頭の悪さに一段と磨きかかかってきたな。
61名無電力14001:2010/08/19(木) 18:08:18
>>59
>原油毒素を海水中に拡散させたら、地球上の海すべてが同時汚染されるだろ
回答になってないって言われても、↑を書いたのはスレ主なんだが。
62名無電力14001:2010/08/19(木) 18:13:59
癌?>>60>>61

議題
>原油毒素を海水中に拡散させたら、地球上の海すべてが同時汚染されるだろ
について・・・ってことだよ。

アタマ悪いとかいうより、また癌とか言うより、
実際のところ、退化して奇形にでもなってないと、
そこまで「独り暴力団」といったパターンの繰り返しは、
暴力団でも無理だと思うんだ。
63名無電力14001:2010/08/19(木) 18:14:55
沖縄のビーチに麻薬14キロ 地元男性が発見、漂着か
2010年8月19日 17時35分

沖縄県宮古島市の伊良部島のビーチで発見された円筒状容器の中から、約14キロの白い粉が見つかり、
鑑定の結果、合成麻薬ケタミンが検出されたとして、宮古島署は19日までに麻薬取締法違反事件として捜査を始めた。
同署は漂着した可能性が高いとみている。

宮古島署によると、7月20日午前9時ごろ、
宮古島市伊良部の海岸を清掃していた地元男性が、プラスチック製の円筒形カプセル(長さ1メートル17センチ、直径17センチ)を発見、近くの交番に届け出た。

カプセルには、ビニールの十数袋に小分けした白い粉計約14キロが入っており、一部を鑑定するとケタミンと判明した。
(共同)
64名無電力14001:2010/08/19(木) 18:24:05
>>62
引籠りばかりしているスレ主は、最新の情報を
取り入れようとせず、ただ妄想にふけるばかりなんだね。
65名無電力14001:2010/08/19(木) 18:48:34
>>62
たまには、2ちゃねんる以外のHPを読んでみるのも勉強になるんだけどね。

「海洋の油流出と油処理剤の変遷」
ttp://www.janus.co.jp/tokuda/column/oil-dispersant.html

油の種類・性状と油吸着材・処理剤等による防除の仕組み(PDF注意)
ttp://www.yudaku.jp/pdf/kantan41.pdf
↑のPDFによると、凝固系の処理剤もあるけど
海面に直接撒く用途には向かない、って書いてあるね。
66名無電力14001:2010/08/20(金) 17:56:13
>>凝固系の処理剤
については説明済み。
せっかく「ストーカー」やってるんだからそれくらい覚えておけば?>>65

またレスは一つにまとめるように>>64>>65
67名無電力14001:2010/08/20(金) 17:56:54
油井完全封鎖は9月に延期=メキシコ湾原油事故―米政府
8月20日8時38分配信 時事通信【ワシントン時事】

米メキシコ湾原油流出事故対策の統括責任者を務めるアレン元沿岸警備隊司令官は19日の記者会見で、破損した油井を完全封鎖するために、
「リリーフ井戸」を使って油井の根元にセメントを注入する「ボトム・キル」と呼ばれる作業は、9月7日以降に延期されるとの見通しを示した。
ボトム・キルにより新たな泥やセメントを注入した場合、油井内の圧力が高まり、既に封鎖した場所から原油が再び流出することを防ぐ措置が必要と判断した。
圧力の高まりで油井を損傷した場合、油井内部に残留している原油約16万リットルが流出する恐れがある。 
68名無電力14001:2010/08/20(金) 18:13:44
釜山で放流したウミガメ、日本経て9か月ぶりに回帰
8月19日16時37分配信 聯合ニュース【釜山19日聯合ニュース】

国立水産科学院クジラ研究所が昨年10月5日に釜山・海雲台で放流したアオウミガメが、済州と日本を経て約9か月ぶりに韓国に戻ってきた。
このカメは2008年6月に慶尚南道・巨済島沖で網にかかり、救助された。
釜山アクアリウムが保護していたが、絶滅危機生物のアオウミガメの回遊ルートを研究するため、衛星利用測位システム(GPS)発信機を付け放流された。
確認の結果、カメは海に放されるとすぐに南西に向かい、5日で巨済島沖まで移動した。しばらくこの地域で過ごした後、再び南西に移動。昨年10月22日ごろ済州・牛島近くの海域に到着し、ことし1月末までとどまっていた。
その後は東に移動し、日本・福岡の沖合いで暮らした後、先月初めに韓国南海の高興半島に戻った。
クジラ研究所は、日本側で放流したウミガメが韓国沿岸に打ち上げられるケースは多いものの、韓国が放流したウミガメが日本沿岸まで移動し、再び韓国に戻ってきたのは初めてだと説明。
韓国沿岸のウミガメを保存・管理するには日本との共同研究が必要だと述べた。
世界に生息するウミガメは8種。韓国の沿海・近海には、アオウミガメなど4種が分布している。
69名無電力14001:2010/08/20(金) 18:15:32
<CO2>植物の吸収量減少 温暖化影響か 米大学分析
8月20日3時5分配信 毎日新聞

陸の植物が光合成で取り込む二酸化炭素(CO2)の量が、減少に転じた可能性のあることが、米モンタナ大の分析で分かった。
温暖化による気候変動が植物の成長に影響しているとみられる。20日付の米科学誌サイエンスに掲載される。

植物は、温暖化の原因となるCO2の重要な吸収源。07年に公表された国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」第4次報告書では、
今世紀半ばごろまでは陸上のCO2吸収量が増え続けると予測しているが、減少傾向が事実なら、対策の大幅な前倒しが必要になる可能性がある。

研究チームは、米航空宇宙局(NASA)の衛星による過去10年間のデータを分析。
陸の植物が光合成で吸収したCO2から、呼吸で放出した分を差し引き、CO2の蓄積量を推計した。

その結果、00〜09年は年間蓄積量の平均が535億トン(炭素換算)と推定された。
この10年間は蓄積量が減少傾向にあり、減少幅は5億5000万トン。CO2に換算すると20億2000万トンで、日本の年間排出量の1.6倍に当たる。
別の研究では、82〜99年の蓄積量は増加傾向だった。この10年間は、気温測定が始まった1880年代以来、最も気温が高い10年間とされる。【大場あい】
最終更新:8月20日3時5分
70名無電力14001:2010/08/20(金) 18:17:43
<CO2>植物の吸収量減少 温暖化影響か 米大学分析
8月20日3時5分配信 毎日新聞

陸の植物が光合成で取り込む二酸化炭素(CO2)の量が、減少に転じた可能性のあることが、米モンタナ大の分析で分かった。
温暖化による気候変動が植物の成長に影響しているとみられる。20日付の米科学誌サイエンスに掲載される。

植物は、温暖化の原因となるCO2の重要な吸収源。07年に公表された国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」第4次報告書では、
今世紀半ばごろまでは陸上のCO2吸収量が増え続けると予測しているが、減少傾向が事実なら、対策の大幅な前倒しが必要になる可能性がある。

研究チームは、米航空宇宙局(NASA)の衛星による過去10年間のデータを分析。
陸の植物が光合成で吸収したCO2から、呼吸で放出した分を差し引き、CO2の蓄積量を推計した。

その結果、00〜09年は年間蓄積量の平均が535億トン(炭素換算)と推定された。
この10年間は蓄積量が減少傾向にあり、減少幅は5億5000万トン。CO2に換算すると20億2000万トンで、日本の年間排出量の1.6倍に当たる。
別の研究では、82〜99年の蓄積量は増加傾向だった。この10年間は、気温測定が始まった1880年代以来、最も気温が高い10年間とされる。【大場あい】
最終更新:8月20日3時5分
71名無電力14001:2010/08/21(土) 00:33:52
スレ主は、レスを一つにまとめる様に。
72名無電力14001:2010/08/22(日) 16:59:59
>>66
>>>凝固系の処理剤
>については説明済み。

はて、記憶に無いな。
スレタイとレス番号を教えてください。
73名無電力14001:2010/08/23(月) 18:30:21
ストーカーでは?>>71>>72
74名無電力14001:2010/08/23(月) 19:03:12
>>73
つまりスレ主は、凝固系の処理剤についての説明は
やって無い、と言う訳ですね。
75名無電力14001:2010/08/24(火) 18:24:50
やってるけど?
じゃあ具体的にどういった回答を求めているのかな?
76名無電力14001:2010/08/24(火) 18:25:42
損傷タンカー、東京湾に到着 UAEから航行
2010年8月24日 夕刊

中東のホルムズ海峡で損傷した商船三井の大型原油タンカー「M・STAR」(160、292トン)が24日、
寄港したアラブ首長国連邦(UAE)のフジャイラ港からの航海を終えて、東京湾に入った。

国土交通省によると、タンカーは午後、千葉県沖の原油受け入れ施設に到着。
原因究明を進めるために国交省が設置した事故調査検討委員会のメンバーが乗船するなどして、損傷部分の付着物の採取や外観調査を実施する。
船員の聞き取り調査は、船員の疲労や荷揚げ作業を考慮し同日の実施は見送る方針。

タンカーはパイプラインを使用して原油を降ろし、出港する予定。

タンカーの損傷をめぐっては、UAE国営の首長国通信が爆弾を積んだボートによるテロ攻撃だったとのUAE沿岸警備隊筋の見方を伝えているほか、
船籍があるマーシャル諸島の海事当局も失敗した爆弾テロとの見方を強めている。
77名無電力14001:2010/08/24(火) 19:05:11
>>75
スレ主が、凝固系処理剤の説明をしている
スレタイとレス番号を教えてほしいんですが。
78名無電力14001:2010/08/25(水) 18:21:47
いや、だから、
すでに>>77自身が自ら「何を質問したいのか?」理解せずに言っている可能性が高いと。
79名無電力14001:2010/08/25(水) 18:23:29
<パキスタン>洪水1カ月 地雷や爆弾が河川に大量流出
8月25日10時35分配信 毎日新聞【ニューデリー栗田慎一】

建国史上最悪の洪水被害から1カ月となるパキスタン北西部で、国軍と戦闘を続ける武装勢力が埋設したとみられる地雷や手製爆弾、砲弾がはんらんした河川に大量に流出した。
米国主導の「対テロ」戦が続く同国だが、大半の国民には地雷被害を回避する知識はない。水害によって拡散した地雷は、遅れている救援活動をさらに遅らせ、水が引いても新たな「戦争被害」を招く恐れがある。

洪水被害が深刻なカイバル・パクトゥンクワ州の警察によると、インダス川が決壊した州南部デライスマイルハーンで9日、土砂に埋もれていた物体に男児3人が触れた途端、爆発した。
3人は手の指を失うなどの大けがをした。

数日前にも同じ地域で60歳代の女性が水の引いた畑を歩いている時に突然爆発。足を切断するなどした。

いずれも地雷被害とみられ、パキスタンで医療活動を続ける赤十字国際委員会(ICRC)は、「流れついた地雷で流域の人々の命が危険にさらされている」と警告。
地雷被害が「洪水の2次被害」として急浮上した。

地雷は、米国の圧力を受けたパキスタンが武装勢力掃討作戦を始めた02年以降、武装勢力側がアフガニスタン国境の支配域周辺に埋めたとみられ、推定数万個。
インドと領有権を争う北部カシミールの境界付近にも大量の地雷が埋まっているとされる。

デライスマイルハーンで相次いだ爆発は、河川を通って地雷が運ばれてきたことを証明しており、
同州政府の救援当局者は「水が引いても農地が地雷原になっているかもしれない。これは戦争の弊害だ」と訴えた。

こうした中、ザルダリ大統領が深刻な被害が出ているさなかに欧州を外遊したこともあり、政府の救援活動の遅れは国民の反政府感情を決定的にし、05年のパキスタン地震の時に多くの国民が寄付した政府の「災害被災者救援基金」には今回、寄付者がいない状態となっている。
半面、掃討作戦の即時中止と対話解決を求めるイスラム勢力の基金には寄付が集まっており、被災者への炊き出しなどを通じて影響力を高めている。
80名無電力14001:2010/08/25(水) 18:23:53
>>78
つまりスレ主は、凝固系の処理剤に関する説明など
未だかつてやった事が無い、と言いたい訳ですね?
81名無電力14001:2010/08/25(水) 18:24:27
>>79つづき
◇ことば パキスタン大洪水
7月28日ごろの北部の大雨で国土を南北に貫くインダス川がはんらん。地元メディアは独自集計から死者2000人超と推定。
被災者は2000万人を超えた。
最大の産業である農業の被害は30億ドル(2500億円)を超える見通しで、「冬の飢饉(ききん)」への恐れも広がっている。
82名無電力14001:2010/08/25(水) 19:08:58
癌?>>80

だから「具体的に」と指摘済みだが?
83名無電力14001:2010/08/25(水) 19:09:58
<使用済み工業用水>豪州へ 川崎市が計画 全国初
8月25日7時28分配信 毎日新聞

これまで無駄に捨てていた工業用水を、水不足に悩むオーストラリアに送ろう−−。同国からの鉄鉱石の輸入港を持つ川崎市は、
帰りに空になった船に水を積んで輸出する研究プロジェクトを、西オーストラリア州政府などと始めることを24日、発表した。
輸出が実現すれば全国初の試みになる。
工業都市・川崎は環境ビジネスの創出に力を入れており、10月末から5カ月かけて課題などを調査し、新たなビジネスモデルにつなげたい考えだ。

通常、空になった大型船はバランスを保つために「バラストタンク」と呼ばれる船内の水槽に、「バラスト水」と呼ばれる海水を詰め、帰路に就く。
年間雨量が日本の5分の1程度(約300ミリ)で水不足に悩む西オーストラリア州と野村総研(東京都千代田区)が、タンクに工業用水を詰め、豪州へ輸出するアイデアを出した。
計画が実現すれば、輸出した工業用水は鉱山が集まる同州北部の鉱山の洗浄や粉じん防止の放水に利用される。【川端智子】
84名無電力14001:2010/08/25(水) 19:11:41
>>82
だから、どこでその説明をしたのかスレッドのアドレスと
レス番号を教えてほしい、と言っているんですが。

スレ主が説明をしたのなら、スレッドのアドレスとレス番号を
示す事は簡単な事ですよね?
85名無電力14001:2010/08/27(金) 17:31:49
そうじゃなくて
「何を訊きたいのか直接かつ具体的に説明するように」って書いてるが?>>84
86名無電力14001:2010/08/27(金) 17:32:59
県伏木港事務所 待合所を来月整備
2010年8月27日
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20100827/CK2010082702000171.html
87名無電力14001:2010/08/27(金) 17:34:20
>>86
富山―ロ極東の貨客船復活 8カ月ぶり、韓国企業運航
2010年8月24日 12時44分
http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2010082401000338.html
88名無電力14001:2010/08/28(土) 10:25:18
>>85
つまりスレ主は、凝固系の処理剤についての説明が出来ないから、
答をはぐらかしている訳ですね?
89名無電力14001:2010/08/28(土) 18:01:57
だから質問は?>>88
90名無電力14001:2010/08/28(土) 18:03:07
環境2大テーマで閣僚会合 来月2日からジュネーブで
2010年8月28日 16時40分【ジュネーブ共同】

10月に名古屋で開かれる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)と、11〜12月にメキシコで開催される気候変動枠組み条約第16回締約国会議(COP16)を前に、
9月2日から3日にかけて、閣僚級のグループ会合がジュネーブで相次いで開かれる。

COP10、COP16はいずれも先進国と途上国の意見の隔たりが交渉前進の大きな障害。
9月の両会合は少数の先進国、途上国が話し合う場となり、10月以降の本番を控え、どこまで意見調整できるかが鍵となる。日本は両会合に出席する。

名古屋の会議では、医薬品など遺伝資源を利用した製品の利益を資源の原産国にも公平に配分する国際枠組みづくりを目指している。
しかし、製薬会社を抱え、枠組み発効後の適用を求める先進国側と、枠組み発効前にさかのぼって適用を求める途上国側が対立している。

メキシコの会議では、京都議定書に定めのない13年以降の地球温暖化対策の枠組みづくりを協議。
議定書では排出削減義務のない途上国も削減義務を負う枠組みを目指しているが、途上国側は経済発展の障害になるなどとして抵抗している。
91名無電力14001:2010/08/28(土) 19:03:37
>>89
スレ主が、凝固系の処理剤について説明したスレと
そのレス番号を教えてほしいのですが。
92名無電力14001:2010/08/31(火) 17:09:29
>>53の内容についてってことかい?
93名無電力14001:2010/08/31(火) 17:10:36
土壌汚染が隠されてしまうのでは?


東京・築地市場の建て替え費用、試算の半額に
8月31日0時2分配信 読売新聞

東京・築地市場の移転問題に絡み、同市場を現在地で建て替える場合の費用を東京都が改めて試算したところ、
最も高いケースでも、これまで説明していた試算額約3400億円の半分の約1780億円で済むとの結果が出ていたことが30日、分かった。

現在地で建て替える場合の費用が高額になることも都が移転を推進する理由の一つで、
その試算額の大幅な変更は、来月に始まる都議会定例会で議論になりそうだ。

同日午後に開催する都議会の小委員会で報告される。

試算はA、B、Cの3案あり、中央区晴海地区へ一時的に全部移転し、工事後に再び戻るA案が約1780億円と最も高い。
晴海地区に一部移転しながら順次工事を進めるB案・C案では約1460億円となっている。
最終更新:8月31日0時2分
94名無電力14001:2010/08/31(火) 17:44:40
>>92
つまりスレ主は、環境団体が原油で汚染された鳥を洗浄するのに
食器洗い用洗剤を使っている事、を信じたくない訳ですね?
95名無電力14001:2010/09/01(水) 14:37:53
たとえば100%石鹸の使用を奨めるね
まぁ、ケースバイケースだが
意外と有効な結果が得られるだろう。

96名無電力14001:2010/09/01(水) 14:39:56
原油流出:海保の専門家「機動防除隊」に処理策を聞く
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/201008jcg/?inb=yt

米メキシコ湾の油田事故を受け、海に原油などが流出した時の対応に関心が高まっている。
油や有害化学物質の処理を専門に扱う海上保安庁の機動防除隊に話を聞いた。【米田堅持】

◇専門知識なしでは近づけない原油流出事故
流出した原油は、引火爆発の危険性があるナフサやガソリンとなる成分や、人体に有害な物質を含んでいることから、知識のない人が無防備に近づくことはできず、適切な装備と防除資機材が必要となる。
原油は、産出する地域や油井によって成分が異なっている。
ガソリンなどを多く含んだ、液体としてさらさらの油もあれば、日本ではあまり使われないが、アスファルト分などが多く、固体のような硬い原油もあり、ケース・バイ・ケースで対応するという。
石油の大半を輸入に頼る日本では、メキシコ湾のような油田からの流出事故よりも、海難事故などでタンカーなどから原油や船舶燃料のC重油が流出した場合への対応がほとんどだ。

◇油処理剤=化学変化による無害化ではない
日本で使用される油処理剤は主に3種類。油の種類によって使い分けるが、散布時に混ぜ合わせる必要があるタイプと自己かくはん型と呼ばれる波などを利用して混ざり合って作用するタイプがある。
すべての地域ですべての種類を備蓄しているわけではないので、流出油の種類や状態に合わせて、備蓄されている処理剤を使い分けていく。
処理剤は、化学変化を起こして油を無害化する薬品ではなく、水に早くなじませて分解を促進させる薬品。
魚のエラなどに油が付着して死ぬのを防ぐ効果もあり、使い方さえ誤らなければ家庭用洗剤よりも毒性は弱いという。
しかし、日本では薬品を使用することへの抵抗が強く、地元の同意がなかなか得られないことも少なくない。
97名無電力14001:2010/09/01(水) 14:41:05
>>96つづき
◇ムース化前の回収が理想
事故発生時は、油や流出物質の種類を問わず、人命救助が最優先される一方、油の状態は刻一刻と変化するので、対処方法も変えていく必要がある。
カギとなるのはムース化(海水と油が混じり合って乳化し粘度が高くなること)する前の回収だ。
C重油はムース化しやすく流出時の処理が難しいが、原油も、揮発性の高い成分が抜けて海水と混じっていくと、赤褐色にムース化してしまう。
油の状態やその時の気象条件などで異なるが、C重油の場合は早ければ数時間でムース化することもあるという。
ムース化する前であれば、吸着マットや油処理剤、油回収装置などが有効に使える。
しかし、時間が経過してムース化し、廃油ボールのような状態になってしまうと、マットなどでは吸着しにくくなるうえ、ごみが付着して機械での回収も困難となり、結局は人海戦術で回収しなければならなくなってしまう。

ムース化した油の回収には、ポリプロピレン製の高粘度油専用捕獲材がある程度有効だ。
1997年に発生したナホトカ号のC重油流出事故で試験的に使われて以来、利用されるようになり、以前より回収が楽にはなったものの、
09年11月に三重県で起きたフェリー「ありあけ」の座礁事故でも燃料油のC重油が流出して沿岸に被害をもたらした。

◇連絡・調整が重要
流出油の処理は、時間との勝負である一方、保険などの手続きや関係者との調整もあって時間がかかりがちだという。
特に、沿岸部に漂着する可能性がある場合は、消防や警察、自衛隊や自治体、地元との調整や共同作業が欠かせない。
流出した物質に応じた薬品の散布や防除資機材を使用した回収だけではなく、関係者との調整がスムーズに進むかも重要となる。

▽海上保安庁機動防除隊
1995年4月に油や有害物質の流出事故の処理を扱う専門家部隊として発足し、98年に機動防除基地が設置された。
発足時は2隊8人だったが、現在は4隊16人を含む18人の体制となっている。
所属は第3管区海上保安本部(横浜)だが、全国をカバーしており、97年のナホトカ号の事故をはじめ、2006年にはフィリピンで起きたタンカー沈没事故で流出したC重油の防除作業にも派遣されている。
2010年8月
98名無電力14001:2010/09/01(水) 14:43:35
米アラスカ湾タンカー座礁:20年前の流出原油、残存

米アラスカ湾で89年に起きたタンカー「エクソン・バルディーズ号」の座礁で流出した原油が、今も沿岸に残っていることが、米テンプル大の調査で分かった。
原油を分解しにくい地層の存在が原因だが、同様の地層は北極圏を中心に各国の沿岸に存在するという。
研究チームは事故防止と復旧の対策作りを急ぐよう呼びかけている。17日付の英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス(電子版)に論文を掲載した。

事故では、原油4000万リットル以上が流出、アラスカ沿岸約2000キロに漂着した。生態系や漁業への影響が大きく、米国史上最悪の海洋汚染とされる。
当初は除去作業や微生物による分解で、数年後に原油はほぼ消えると期待されていた。
しかし、沿岸の一部で原油が残存しているのが見つかり、米テンプル大は昨年までの3年間、原油が漂着した湾内のエレノア島の沿岸12地点を調査した。

その結果、原油を分解する微生物が生存するのに必要な酸素や養分の量が通常より10分の1という層が地表近くに存在し、原油の「貯蔵庫」が形成されていることが分かった。

アラスカ南部では海岸線のほぼ半分がこうした特徴を持つとされ、残存している原油は約7万6000リットルに上る可能性があるという。

研究チームは「温暖化で北極海の氷が減り、周辺海域を航行するタンカーの増加も予想される。事故の再発が憂慮され、対策が急務だ」としている。【田中泰義】
毎日新聞 2010年1月18日 東京朝刊
99名無電力14001:2010/09/01(水) 14:44:50
米原油流出:海中深くに長さ35キロの原油層 影響長期化

メキシコ湾の原油流出事故で、原油の成分が高濃度に含まれたプルームと呼ばれる層が海中深く、長さ35キロ以上にわたって形成されたことが、米ウッズホール海洋学研究所の調査で分かった。米科学誌サイエンス(電子版)で発表した。

深海や海底の生態系に長期間にわたって悪影響が及ぶ恐れがあることを示す内容。米政府は原油の4分の3が蒸発や分解によって除去されたと発表したことから、事故の影響を楽観するムードが広がっているが、見方が変わる可能性もある。

研究チームは6月19日から28日にかけて、
無人潜水艇に搭載した分析装置を使って事故現場周辺の海水を調査。
この結果、原油の成分である炭化水素を含むプルームが水深1100メートル付近を西南西に向かって35キロ以上も延びていることを確認した。
プルームは厚さ200メートル、幅2キロに達した。
中でも特に毒性が強いベンゼンやトルエン、キシレンが通常の原油に比べて高濃度で含まれているという。

酸素濃度の違いからプルーム内の原油成分は海面付近に比べて細菌による分解が遅いとみられ、チームは炭化水素は長く残留する可能性があると指摘している。(共同)
毎日新聞 2010年8月21日 11時01分
100名無電力14001:2010/09/01(水) 14:47:06
NASA専門家がチリ入り=地下作業員の心身ケア―鉱山事故
9月1日8時59分配信 時事通信【サンパウロ時事】

南米チリ北部の鉱山落盤事故で、米航空宇宙局(NASA)の専門家チーム4人が31日、救援のためチリ入りした。
9月4日まで滞在し、国際宇宙ステーション(ISS)など閉鎖空間での健康管理ノウハウを生かして、地下に閉じ込められている作業員33人の精神的ケアや医療・栄養面での助言を行う。
現地からの報道によると、チームを率いるマイケル・ダンカン氏は記者団に対し、
「作業員が希望を失うことは避けねばならない。ただ、偽りの希望も与えてはならない」と述べ、救出までの見通しなどを正直に伝え、娯楽や気晴らしの機会を増やすのも重要だと指摘。
「家族とのやりとりや、組織的な作業が彼らの気持ちを高めることにつながっている」として、これまでの救助活動を評価した。 
101名無電力14001:2010/09/02(木) 12:28:01
46年かけて液体が粉末を凌駕!主役交代で競争激化の衣料用洗剤
ダイヤモンド・オンライン 9月2日(木)8時30分配信

この夏、衣料用洗剤市場で歴史的な主役交代が起きた。
2010年1〜8月の累計ベースで、長らく市場の過半を占めてきた粉末洗剤のシェアを液体洗剤が上回り、5割強のシェアを握った模様だ。
花王が日本初の液体洗剤「液体ニュービーズ」を発売したのが1964年。じつに46年ぶりの主役交代となった。

立役者は、ここ1年のあいだに相次いで投入された超コンパクト液体洗剤だ。
09年8月、花王が従来の液体洗剤を2・5倍濃縮しパッケージをコンパクトにした「アタックNeo(ネオ)」を発売すると、
10年1月にライオンも濃縮タイプの「トップNANOX(ナノックス)」を投入した。

「泡切れがよくすすぎの回数を減らせるため、節水・節電につながる点が支持された」(水谷淳・花王ファブリック&ホームケア事業ユニットブランドマネージャー)結果、
アタックネオは発売から累計で約3000万本、トップナノックスは同1400万本の出荷を達成し、洗剤の液体化を加速させた。

年間2000億円の衣料用洗剤市場は、今後どうなるのか。
4割強のトップシェアを握る花王は、8月末に洗浄力を高めた「アタックネオ」の改良版を投入する一方、引き続き粉末洗剤も新機能・品質向上を追求し、首位固めを狙う。

一方2位のライオンは、10月に超コンパクト液体洗剤の第2弾「香りつづくトップ」を発売、香りという付加価値を訴求し、花王に先行を許した超コンパクト市場で首位奪回を目指す。
3位のP&Gもこの市場への参入がうわさされている。
主役交代を機に、各社のシェア争いが激化しそうだ。
(「週刊ダイヤモンド」編集部 前田 剛)
102名無電力14001:2010/09/03(金) 12:23:18
口蹄疫ではなかった、えびの市の牛検査結果
読売新聞 9月2日(木)20時3分配信

宮崎県えびの市の乳用牛の農場で口蹄疫(こうていえき)のような症状がある牛1頭が見つかった問題で、農林水産省は2日夜、
遺伝子検査で陰性が確認されたと発表した。

同県は、舌の粘膜がはがれるなどの症状があったため、この牛を含む同農場の計5頭分の検体を東京都内の動物衛生研究所の施設に送っていた。
2日に中止された同県小林市の小林地域家畜市場での子牛の競りなどは、今後は予定通り行われる見通し。
最終更新:9月2日(木)23時2分
103名無電力14001:2010/09/03(金) 17:19:03
>>102
スレ主の世界では、牛は水産物なのかい?
104名無電力14001:2010/09/03(金) 18:53:37
排泄物?>>103
105名無電力14001:2010/09/03(金) 18:54:44
久高島沖、直径5.5キロ 謎の巨大渦出現
琉球新報 9月3日(金)11時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100903-00000017-ryu-oki

久高島の北約3キロの海上で直径約5.5キロの巨大な謎の渦が見つかったと第11管区海上保安本部が2日発表した。
同本部によると、台風7号の強い風が吹き付けた影響で「海底の堆積(たいせき)物が巻き上げられたことによる現象」とみられるという。
渦は同本部のヘリコプターが台風7号の被害を調査中、知念半島と久高島の間約300メートル上空で、1日午前9時半ごろに発見した。
同本部海洋情報部によると、
久高島と沖縄本島の間は海水の動きが少ない部分があり、そこに南か南東の強い風が吹き付けて海水を混ぜるなどの影響を与えて渦が出来上がり、海底の堆積物が巻き上がり白く見えるという。
106名無電力14001:2010/09/03(金) 20:01:20
>>104
自己紹介?
107名無電力14001:2010/09/03(金) 22:20:33
バカ?>>106
108名無電力14001:2010/09/03(金) 22:21:39
「イルカ漁を妨害せよ」SS、太地町に活動家
読売新聞 9月3日(金)20時14分配信【シンガポール=岡崎哲】

米国の反捕鯨団体シー・シェパードは3日、
和歌山県太地町で2日に始まったイルカの追い込み漁を妨害するため、豪州、ニュージーランド、米国、日本の活動家計6人を現地に送り込んだことを明らかにした。

同団体の豪州人活動家マイケル・ダルトン氏(44)が本紙に語った。
シー・シェパードは今後さらに20〜30人を派遣し、他の動物保護団体も合流する見通しだという。

ダルトン氏は、実力行使をするかについて、「漁師たちの(追い込み漁の)やり方次第だ」と語った。
太地町では、2003年に、シー・シェパードの活動家2人がイルカ漁妨害のために網を切断して和歌山県警に逮捕されている。
最終更新:9月3日(金)20時14分
109名無電力14001:2010/09/04(土) 08:46:11
>>107
引籠り?
110名無電力14001:2010/09/04(土) 12:32:20
米原潜:「ハワイ」、横須賀に初寄港 /神奈川
毎日新聞 9月4日(土)10時58分配信

バージニア級はロサンゼルス級、シーウルフ級の後継として開発された攻撃型原潜。
加圧水型原子炉を搭載し、対潜水艦・水上艦戦用の魚雷発射管4基のほか垂直発射管12基を備え、巡航ミサイルトマホークによる陸上攻撃が可能。
海軍特殊部隊SEALの隊員や小型潜水艇を輸送する。
ハワイは07年就役の3番艦で、真珠湾が母港。
寄港の目的は休養、補給、維持としている。【田中義宏、写真も】
9月4日朝刊 最終更新:9月4日(土)10時58分
111名無電力14001:2010/09/04(土) 18:15:45
>>110
スレタイとの関係は?
112名無電力14001:2010/09/04(土) 18:32:47
放射能廃液?>>109>>111
113名無電力14001:2010/09/04(土) 18:36:09
国交省が無人探査機導入 EEZの資源調査
2010年9月4日 16時33分

国土交通省は、日本の排他的経済水域(EEZ)の海底に石油やガスなどの天然資源があるかどうかを本格調査するため、
地形データを詳しく集めることができる無人の潜水探査機を導入する方針を決めた。
2011年度予算の概算要求に11億円を計上し、12年度の運用開始を目指す。
EEZの海洋権益の確保に向けた姿勢を海外にアピールする狙いもありそうだ。

天然資源の有無を推定するには、海底の起伏や地殻構造などの詳細なデータが必要。
海上保安庁の測量船に搭載した機器によるこれまでの調査では、水深約200メートルまでしか精密な情報は得られなかった。

導入する探査機は、全長10メートル程度でロケットのような形をしており、水深約2500メートルまで潜行することが可能。
あらかじめプログラムした経路を潜り、海底から50メートルの高さから音波を使って地形を正確に把握する。

国交省は天然資源の存在が有望視される特に重要な深海を選んで活用する方針だ。
(共同)
114名無電力14001:2010/09/04(土) 19:48:42
>>113
スレ主には迷惑な事なんだね。
115名無電力14001:2010/09/06(月) 17:34:12
水産物汚染スレッドだよ
116名無電力14001:2010/09/06(月) 17:34:58
海の酸性化、急速 多様性条約事務局が報告
2010年9月6日 夕刊

大気中の二酸化炭素(CO2)濃度が上昇し、海に溶け込む量が増えることによって、海水のアルカリ度が低くなる「海洋酸性化」現象が、過去2000万年間の変動の100倍の速度で進んでいることが分かった。
こうした調査報告書を、生物多様性条約事務局(カナダ・モントリオール)がまとめた。

このままでは酸性やアルカリ性の度合いを示す水素イオン指数(pH)が、2100年には0・4〜0・45低下すると予測され、海域によっては2030年ごろから海の生態系に影響が出る懸念があるという。

事務局は、10月に名古屋市で開く生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で、海の生物多様性保全に関する決議案を採択。
この決議案に、酸性化を食い止めるため各国に温室効果ガスの排出削減を求める文言を盛り込む意向だ。

報告書によると、過去250年間で海水のpHは約0・1以上低くなり、その速度は過去2000万年間の自然変動の100倍になる。

酸性化が進むと、海水中の炭酸イオンの濃度が低くなり、サンゴは骨格を、貝などは殻を作ることが難しくなる。
既に海水中の炭酸イオンの濃度は、過去80万年で最も低くなっている。

報告書は、今のペースで大気中のCO2濃度が上昇し続けると「北極海では30年ごろに、南極海では50年ごろに、海の生態系や食物連鎖に影響が出る可能性がある」と警告。
「(現在は約380ppmの)大気中のCO2濃度を450ppmに抑えたとしても、酸性化は多くの海の生態系に多大な影響を及ぼす」と、大幅な排出削減の必要性を指摘した。

【海洋酸性化の生物への影響】 現在の海水は水素イオン指数(pH)8.1程度の弱いアルカリ性を示すが、大気中に放出された二酸化炭素のほぼ半分が海洋に吸収されるため、酸性化が進んでいる。
海水のアルカリ度が下がると、プランクトンや貝、サンゴなどが化学反応を利用して炭酸カルシウムの殻や骨格を作ることが難しくなり、さらに酸性化が進むと、それが溶け出して生きていけなくなると懸念されている。
117名無電力14001:2010/09/06(月) 18:51:52
>>115
スレ主が妄想を書き込んで、第三者がそれを憐れむスレでは?
118名無電力14001:2010/09/06(月) 19:08:19
>>117
んだなす
119名無電力14001:2010/09/07(火) 10:10:10
国交省に不満でも?>>117>>118
120名無電力14001
被害トイレに救いの手 匿名の市民が修繕費を肩代わり
河北新報 9月7日(火)6時12分配信

8月下旬、何者かによって壊された宮城県石巻市の中瀬公園にある公衆トイレが、匿名の市民の全額寄付でこのほど修繕された。
担当の市都市計画課は「感謝の一言。公共物を大切にする心を、多くの人に分かち合ってほしい」と話している。
同課によると、寄付者は8月26日に市役所を訪問。中瀬公園への思い入れをとうとうと職員に語った上で「公園に恩返しがしたい。業者に自分名義で発注したい」と申し出たという。
同課は予定していた工事の発注をキャンセルし、寄付者に発注を依頼した。壊れた4基の修繕費は計30万円ほどを見込んでいたという。
寄付者は性別も含め、公表を差し控えてほしいと職員に伝えている。市の担当者は「非常に礼儀正しい人だった。中瀬公園への愛情がひしひしと伝わってきた」と振り返る。
中瀬公園の公衆トイレは8月22日夕から23日朝にかけて、男子用1基と女子用2基、身障者用1基のプラスチック製便座のふたや陶製タンクが壊された。
最終更新:9月7日(火)6時12分