リンク切れを削除するなど、少しテンプレを整理しました。
>>3 風力発電長期導入目標とロードマップ V1.1
http://log.jwpa.jp/content/0000288882.html http://jwpa.jp/pdf/50-15roadmap100115.pdf 現在でも一部の検討会・委員会で利用されている「新エネルギー等導入基礎調査(2000年3月)」や
JWPA2007年版との算定条件比較は、17ページに記しておりますが、Ver1.1は最新のGISデータを
利用するとともに、主に以下の算定条件を変更しています。
・利用可能な面積算定方法を、従来の1kmメッシュから100mメッシュに変更
・利用可能な土地利用区分に「森林(保安林を除く)」を追加
・洋上風力の適地範囲を従来の離岸距離50kmから30kmに変更
・着床式洋上風力の適用範囲を、従来の水深30m未満から50m未満に変更
1.ポテンシャル
陸 上 風 力 : 6,500万kW
着床式洋上風力: 2,900万kW
浮体式洋上風力: 3,900万kW
合 計 :13,300万kW
2.長期導入目標
2050年までに、風力発電による電力量供給比率を日本の全需要電力量の10%以上とする。
⇒ 風力発電設備容量:5,000万kW
3.ロードマップ
2010年: 300万kW
2020年:1,130万kW
2030年:2,690万kW
2040年:4,420万kW
2050年:5,000万kW
>>3 風力発電の産業効果
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/denki/2009/de-0907/p09-15.pdf 大型風車は、精密加工が必要な歯車や大型軸受、ハイテク化した発電機や電力変換装置など、
約1万点の部品から成る回転機械なので、日本のものづくりの技術が活かせる製品である。
ガソリン自動車は約3万点、電気自動車は約1万点の部品数なので、大型風車は自動車に匹敵する
機械製品と言える。従って部品工業への産業波及や雇用創生の効果も同様に大きく、
風車の年産1MW当たりで、ナセル組立で1人、ブレードで2人、タワーや部品の製造まで含めると、
10~15人の雇用が生まれる。
風車は自動車と同様の多数の部品から成る回転機械なので、部品工業の裾野は共通している。
そこで欧米では、翳りの見える自動車産業に代って、風車工業が地域の産業と雇用を支える役目を
期待されている。このため各国は競って積極的な風力発電の導入拡大と風車工業の育成に努めている。
欧州・米国・中国が自国風車メーカを援助・優遇したり、英国が北海油田から洋上風力への
産業転換を図っているのは、その例である。
日本においても既に風車は有力な輸出産業であり、国内各地に風車工業の産業集積が形成されている。
部品工業まで含めると2008年時点で、年商3000億円以上・雇用数千~1万人の規模であり、
今後も世界の風力導入拡大に応じて成長していく。風車工業は、太陽電池、二次電池と並んで、
日本の新エネ産業を支えていく存在になる見込みだが、それには長期的・計画的な産業育成が重要である。
日本の風力発電導入は世界の1.3%・13位と停滞中だが、風車生産量では世界の2.6%・
7位と健闘している。世界の風力発電拡大に伴い、輸出産業としての風車工業は急成長している。
12 :
名無電力14001:2010/03/05(金) 12:57:29
スーパーグリッドの動向もあるけど、
太陽光や風力は出力変動があるから、
発電コストだけでなく、蓄電コスト(円/kWh)を考慮しないとまずいわな。
揚水 12.98
蓄電池NAS 25000.0
数字はたぶん、こんな感じかと。
現状は火力の出力調整に依存してるけど...今後はどうなるんでしょうね。
15 :
名無電力14001:2010/03/06(土) 00:48:20
>>14 比較が違うね
揚水は出力kWhあたり
NASは容量あたり
揚水はせいぜい出力×2hの容量しかない
NASは出力×7hで25000えんならkWあたり18万で出来ている=風力と同等だね
揚水はとても18万/kWでは作れない
>>14 蓄電のコストは、1サイクルの容量当たりで比較しないと公平にならないね。
経産省か資源エネルギー庁の計算だと、NAS電池と揚水でほぼ同じコストだった。
ただしNAS電池は、日本ガイシが低価格化をやってくれるらしい。期待してる。
また電気自動車の蓄電池のサイクル寿命が伸びてくれば、
電気自動車の蓄電池で調整することができるし、スマートグリッド対応の
エコキュートや燃料電池や家電や設備が各家庭や産業界に普及すれば、
それによっても調整することができる。
地域間連系線の活用も、電力会社が検討するというニュースを
ちょっと前に見かけたから、それにも期待したい。
>>12 の「系統側に蓄電池を設置する場合で16兆円強」ってのが、
変電所などにNAS電池をおいた場合の試算で、
「需要家側に蓄電池を設置する場合で50兆円前後」ってのが、
各家庭にリチウムイオン電池をおいた場合の試算だけど、
上に書いたのがちゃんと活用されれば、かなり金額減らせるんじゃないだろうか?
そして将来的にはスーパーグリッドに期待。
17 :
名無電力14001:2010/03/06(土) 07:11:21
風力設備で国内勢が巻き返し 躍進する富士重・日立連合
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100303/103317/ 国内の大型風力発電設備の勢力図が変わりつつある。三菱重工業、日本製鋼所に続き、
“富士重工業・日立製作所連合”が本格参入した。今年度約20基を設置。来年度から
年間50基、国内シェア30%を目指している。
国内風力発電設備シェア(2008年度設置分)
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100303/103317/02.jpg 2015年に売り上げ800億円
富士重・日立連合が急速にシェアを伸ばしているのは、ここにきて電力会社自らが
風力発電事業に乗り出し始めたことがある。電力会社は今後、自然エネルギーが大量導入
される場合に備え、その特性を把握しておきたいとの思惑がある。
電力会社の風力参入は、火力発電を通じてつながりが深い日立にとって有利。総合的な
電力技術に詳しい日立への信頼感も高い。実は日立グループの日立エンジニアリング・
アンド・サービス(茨城県日立市)は約10年前からドイツ・エネルコン製風力発電設備の
国内での設置・保守を手掛けてきた。
日立は2008年度に約200億円だった風力関連事業を2015年には800億円にまで伸ばす
計画を立てている。風力事業に対する同社の意欲的な目標は、グループ会社も含めた総合力
への自信の表れでもある。
政府は風力を含めた自然エネルギーの全量買い取り制度を検討中だ。同制度は電力料金
に自然エネルギーのコストを加算することもあり、産業政策の側面も帯びる。当然ながら
普及には国産設備が望まれる。欧米に押されていた国内市場で、日本勢が伸びる下地が
整ってきた。(一部です)
>>15,16
ご指摘の通り、間違ってました。
で、蓄電池のコストは出力kWhあたりでどんな数字になるんでしょうか?
現状のNASが揚水と同程度というURLを教えていただけないでしょうか?
これを示せば、出力変動費用はたいしたことないよっていえますよね。
19 :
名無電力14001:2010/03/06(土) 08:34:20
建設費が風力本体と同等なんだから
>>3から
15年もてば出力コストは7円/kWhくらいだろう
20 :
名無電力14001:2010/03/06(土) 08:52:55
日本ガイシはアラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ首長国で、NAS(ナトリウム硫黄)電池システム300メガワットを
受注したことがわかった。受注額は600億円強で2010年から納入を開始する。
実際20万円/kWだね
充放電5000回、寿命15年以上だそうだ
40円/日/kW
フル稼働なら40円/日/7kWh=5.7円/kWhってこと
揚水も毎日フル稼働だから逆算すると
13円/kWh= 26円/日/2kWh〜39円/日/3kWh
寿命40年では 38万円/kW〜57万円/kWというあたりだろう
スッキリしました。ありがとうございます。
蓄電のコスト(円/kWh)は
揚水 12.98
蓄電池NAS 5.7
ですね。
風力とNASの組み合わせって伸びそうですね。
22 :
名無電力14001:2010/03/06(土) 10:10:21
23 :
名無電力14001:2010/03/06(土) 10:24:05
揚水のコストはググってもなかなか見つからない。
出力あたりのコストは見つかっても、容量(貯水量)あたりのコストがなかなか見つからない。
純揚水と混合揚水があるから、なかなか計算しづらいのかもしれない。
なので、最大出力で8時間揚水すると0%から100%まで揚水できるとして計算した。
・NAS電池
期待寿命: 15年
サイクル回数: 4500回
出力コスト: 20万円/kW
容量コスト: 2.5万円/kWh
1サイクルコスト: 5.56円/kWh(4500サイクル100%使用時)
・揚水
期待寿命: 60年
サイクル回数: 21900回
出力コスト: 20〜75.9万円/kW
容量コスト: 2.3〜9.45万円/kWh
1サイクルコスト: 1.05〜4.32円/kWh(21900サイクル100%使用時)
長期間で見れば、揚水が安いね。
けど、開発に時間がかかることが難点。
アジアを中心に開発して、スーパーグリッドで融通すれば解決できそうだけど。
24 :
名無電力14001:2010/03/06(土) 11:26:47
>>23 容量無視のサイクルコストだけでは判断を誤るよ
混合揚水は水力+揚水だから風力+NASと比較しなければならないから
NASだけとの比較では純揚水
8時間換算なら
純揚水で定格2時間を8時間駆動するには出力を1/4にしなきゃ実現しないので
4kWの建設費で1kWしか使えない=4倍のコストになるというのを見逃してはいけない
25 :
名無電力14001:2010/03/06(土) 11:55:26
というかやはり揚水コストははっきりしにくい
なぜなら上部貯水〜下部貯水の間に
1kWだろうが100万kWだろうが発電機を好みで配置出来るから
kWあたりのコストに全く相関がない
ちなみに1kWを1時間だけ貯水かけると
10m落差で36m3槽が2つ要る
全部人造設備なら1kWhだけで数100万円
天然設備になればなるほどポンプ代+発電機+管路代に収束し、10万円/kWを切るようになるね
26 :
名無電力14001:2010/03/06(土) 12:19:54
>>25 だねー。
一番電力需要が落ち込む朝の5時前後に2〜3時間だけ揚水してるところもありそうだし、
それの放水(発電)も、朝の立ち上がり時の数時間だけやってるところもありそう。
その地域地域によって、発電の構成とかも違うだろうから、
一つ一つ調べてみないと何とも分からないけど、
そういう細かな情報を電力会社は公開してないから、議論が詰まる。
27 :
名無電力14001:2010/03/06(土) 12:36:39
天然揚水のコスト → 流水水力発電のコスト×24h/7h
10万円/kWには程遠いわ
流水水力発電自体は100万円/kWでも、20年5.7円/kWhとパフォーマンスはいい
やはり揚水はベラボウに高いね
原発の見えないコストとツケはでかい
28 :
名無電力14001:2010/03/06(土) 16:21:15
揚水ダムの寿命は何で決まるものなのか気になる。
29 :
名無電力14001:2010/03/06(土) 17:30:53
>>28 ダム自体は100年以上持つだろうけど、パイプや発電機は15〜25年程度で交換だと思う。
それらの部品を、かかったコストごとに耐用年数を加重平均すれば、全体の平均耐用年数が出せる。
ダムも100年過ぎたら、コンクリートなどの劣化により一度取り壊す必要あるんじゃないの?
31 :
名無電力14001:2010/03/06(土) 19:24:09
>>30 科学番組のダム特集によると、ダムのコンクリートは時間が経てば経つほど、
より強度が増すらしく、1000年は持つだろうとのこと。
人類が滅びた場合、最後まで残る人類の痕跡はダムらしい。
32 :
名無電力14001:2010/03/06(土) 19:37:21
ダムは50年で土砂が埋まって寿命だよ
最後は一体化して滝になるw
33 :
名無電力14001:2010/03/06(土) 19:43:30
揚水ダムが埋まるまでにはかなり時間がかかるのでは?
34 :
名無電力14001:2010/03/06(土) 21:15:22
揚水発電所建設単価:24万円/kW(葛野川発電所)
ということだそうな。
日本の場合場所を広く取れないから、落差で容量を稼ぐのだが
現在のところは700m+α程度。
800m、100万kW、6時間運転、効率83%として
貯水量は330万立米程度らしい。
上下ダムを作らず、既存ダムを下流用として、周辺の高所に
上側ダムを作るなら、既存ダムの貯水量2億T位の場合
湖水の水位変動は30cm位だろう。周囲に100万kWを10箇所
作っても水位変動は3m程度なので充分可能だろう。
一箇所の上側ダムの規模は小さいから、場所は幾らでも探せるだろう。
貯水量2億T以上のダムは11、1〜2億Tが29、合計30もある。
1ダムに3箇所作っても100箇所位は作れるだろう。
35 :
名無電力14001:2010/03/06(土) 21:18:42
揚水ダムが埋まらなくても、水を供給する堰止ダムが埋まったら終わりか。
36 :
名無電力14001:2010/03/07(日) 00:25:42
>>34 既存ダムの上800mに、貯められる地形のあるところは皆無だろう
80mでも難しいかもしれない
40mならなんとかなるかも
そうすると、稼働時間は1/20の18分しかない
当面の間は揚水も電池もいらないよ
会社間連系線をつかうだけでいい
38 :
名無電力14001:2010/03/07(日) 02:22:52
ゼファーの小型タイプって製品といていいの?
39 :
名無電力14001:2010/03/07(日) 08:26:41
>>38 エネファームや電気自動車ガ普及すれば、それで変動を簡単に吸収できるし、
デフレの中では少しでも需要を増やす必要があるから、
そういう意味では価値があると思う。
コストパフォーマンスで考えると、
量産してコストをもっと引き下げてくれないと、厳しい。
40 :
名無電力14001:2010/03/07(日) 08:59:54
>>39 そうか。量産してコスト下げないと売れない・儲からないビジネスモデルなら厳しいね。普及してもらいたいね。
41 :
名無電力14001:2010/03/07(日) 14:05:44
>>36 >既存ダムの上800mに、貯められる地形のあるところは皆無だろう
ダムは貯水量を稼ぐために、谷の幅が広がった下流側に作られる。
容量が既存ダムの数%以下の小さな谷ならありそうだがな。
谷の巾で百数十m、深さ数十m、奥行き1500m程度で済むのだから。
貯めるだけだから、水系が違っても構わないから、山を越えた所で良いのだし。
狭い谷に上下二つのダムを新設するよりは安いのではないだろうか。
42 :
名無電力14001:2010/03/07(日) 14:24:36
43 :
名無電力14001:2010/03/07(日) 18:24:00
堤頂標高のトップは奥三川湖で1532m
有効貯水量はたったの1300万d弱しかない。
下池の奥神流湖との間で落差653mで揚水発電
貯水量1位の奥只見湖堤頂標高は750m
44 :
名無電力14001:2010/03/15(月) 01:50:01
ダムの法定耐用年数は80年だよ
80年超え現役も結構あるよ
45 :
名無電力14001:2010/03/15(月) 06:45:29
風力発電は、風車で電気作らないで空気圧縮しておいて、発電は空気圧でと思うんだよね。
確かに利用効率は悪化するけど、
そうやって出力を平滑化すれば送電線を細く出来るし
ある程度空気タンクの容量があれば、電力不足字にだけ発電するような事も出来る
46 :
名無電力14001:2010/03/15(月) 09:53:57
空気圧縮厨にはあきれる
NASを使った24時間無変動風力発電は既に実現している
47 :
名無電力14001:2010/03/15(月) 11:10:21
NASは良質だけどそれでも
1千万/360kWh で 4500サイクル つまり 1kWhあたり6円ものコストになる
48 :
名無電力14001:2010/03/15(月) 14:00:50
49 :
名無電力14001:2010/03/16(火) 05:35:49
送電網だけあっても、送る電気が無ければ意味はない。
電気だけあっても今の文明は維持できない。
枯渇は化石エネルギーだけではない。
全ての資源が枯渇しつつあろ。
電気の力だけで、散逸した資源を再集積できるのかい?
50 :
名無電力14001:2010/03/16(火) 05:44:13
ええ。 電気の力があれば資源は作れます。
>>49 他の国では送電網の整備が追いついてないから、
日本も再生可能エネルギー全般へのFIT導入を前にして、
送電網強化を急がないと。
あと資源はエネルギーがあれば、ほとんどのは取り出せる、リサイクルできるね。
52 :
名無電力14001:2010/03/16(火) 10:42:32
53 :
名無電力14001:2010/03/16(火) 12:51:15
>>52 >資源はエネルギーがあれば、ほとんどのは取り出せる、リサイクルできるね。
どこから取り出すの?資源の枯渇と言うのは
取り出すところが無くなるってことだけど。
確かにリサイクルは出来る。でも100%じゃあない。
90%リサイクルできても、10回リサイクルすれば
1/3に、50回もリサイクルすれば1/200に減ってしまう。
リサイクルできなかったものは拡散し希薄化する。
希薄なものを濃縮するには大量のエネルギが必要になる。
海水からウランを取り出すことは出来る。
鉄を取り出すことも可能だ。だが可能ということは
使えるということにはならない。
54 :
名無電力14001:2010/03/16(火) 18:07:26
>>53 希薄化されたものは、最終的にはほとんど海にたどり着くから、
いろいろな方法を使って海水から取り出せばいい。
最近だと肥料に使うリンを調べたけど、
これは深層海水を汲み上げて、それで藻を養殖し、
藻からバイオ燃料を取りだした後の残りを肥料として使えばいいと思われ。
55 :
名無電力14001:2010/03/16(火) 19:49:33
>>52 1基1万kWかよ・・・・金は出すわ、国内企業関係ないわ
ほんとに売国だな
56 :
名無電力14001:2010/03/16(火) 19:56:54
>>55 良くわかんねーけど、キャップトレードにでも使うんでねぇの?
58 :
名無電力14001:2010/03/16(火) 22:33:41
>>55 そうそう、日本は金を出すだけで機械はヨーロッパ製になるはず
日本にはノウハウも残らない
59 :
名無電力14001:2010/03/16(火) 22:41:42
>>56 肥料として撒いたリンは全て食料になるわけじゃなく、海にも流れていくので、
魚を捕るなどの方法で海から回収する必要がある。
スレ違いだから、興味あるのなら、あとはググってくれ。
>>55 ソースを読むだけでは、海外製とは書いてない。
今まで日本のODAは日本企業が請け負ってきたので、
今回も三菱当たりが風車を提供するんじゃない?
米国に続き、EUにも工場建てるって話なかったっけ?
60 :
名無電力14001:2010/03/16(火) 23:02:05
>>54 >希薄化されたものは、最終的にはほとんど海にたどり着くから、
>いろいろな方法を使って海水から取り出せばいい。
色々な方法ってどんなのさ?
無制限にエネルギー、時間、人手を使えば大抵のことは
出来る。実用のためには、コストやエネルギーがそれを得る効果と
バランスが取れる範囲になければならない。
海水から金を取り出すことは可能だが、コストが見合わないから
そんなお馬鹿は誰もやらない。
61 :
名無電力14001:2010/03/16(火) 23:13:24
>>60 資源が枯渇(採掘コストが上がる)したらという話しなので、
鉱山などを掘るコスト>=海水から取り出すコストになれば、
自然と普及するから、それまで研究開発しておけばいい。
その資源がなければ、生活必需品が作れないとなれば、
かなり高騰したとしてもお金は出てくる。
62 :
名無電力14001:2010/03/16(火) 23:27:13
>>59 三菱はじめ国内に1万kWどころか5000kW風車すらノウハウも実績もない
63 :
名無電力14001:2010/03/17(水) 00:20:23
>>61 >鉱山などを掘るコスト>=海水から取り出すコストになれば
鉱床がなくなれば、コスト比較するものがなくなり
無制限にコストを掛けられるとでも思っているの?
作り出したものから得られる効果利便>>そのものを作り出すコスト
という最終比較があることを、お忘れのようね。
64 :
名無電力14001:2010/03/17(水) 00:24:17
>>63 お前の意見には無理がある
リサイクルを単純否定してる時点でスジなし
65 :
名無電力14001:2010/03/17(水) 10:57:09
リサイクルは、例えば鉄を鉄として再使用すること。
水道の赤水から、僅かに含まれる鉄錆を回収して
再度鉄に戻すことではない。
当然、海水中に拡散し希薄化した鉄イオンを集めて鉄を作ることは含まない。
リサイクルは必要だが、損失無しに100%のリサイクルは不可能。
リサイクルだけでは最終的にゼロになる。メーキャップが必須。
66 :
名無電力14001:2010/03/17(水) 11:11:07
>>65 資源が少なくなるなら、ソレに連れて少子化してゆけばいいんだよ。
突然無くなるわけじゃないんだから、ゆっくりやればいい。
今生きてる人に死んでという訳じゃない。
逆に豊かになればなるほど少子化傾向に向かうのは歴史が証明してる事。
みんなで資源使って豊かになって、そして少子化してゆけばいい。
67 :
名無電力14001:2010/03/17(水) 13:26:07
珍しく正論ですね。
ところで、日本の適正人口はどの位と?
昔より、多少は科学・技術が進歩していることを考慮して
6千万人、平均寿命85才として、1年代71万人位でどうですか?
現在の出生数、毎年110万人はマダマダ多過ぎ
もっと少子化が必要そうですね。
今直ぐ始めても、6千万到達は100年以上先でしょうがね。
人口が半分になれば、CO2排出も自動的に半分にはなるでしょうし。
68 :
名無電力14001:2010/03/17(水) 17:03:19
江戸時代では、生活が厳しく寿命の短い地方(たとえば東北)では早婚で、
生活が豊かな江戸では二十歳くらいで結婚するというような感じだったそうです。
しかし今では逆に首都圏の少子化傾向が小さく、地方程 酷い少子化傾向にあります。
これは、子供産んで育てても、結局大学・企業就職になると優秀に育てる程都会に出てしまう=手元に残らないのが大きいのでしょう。
69 :
名無電力14001:2010/03/17(水) 18:32:07
>>65 酸化鉄→砂鉄→鉄 で取り出せる。
日本でも日本海岸の砂浜から良質の砂鉄が取れる。
そもそも海底には鉄鉱石が無尽蔵にあるらしいし、それすらも取り尽くしてしまったのなら、
マグマの層までボーリングして、マグマから取り出せばいい。
というか、鉄は酸素・ケイ素・アルミニウムに次いで地表に多く存在しているので、
鉄が無くなる心配はいらない。
70 :
名無電力14001:2010/03/17(水) 22:29:49
>52
あれ、90万kWそこそこじゃあ、世界最大じゃないよ
中国は100万kW規模の開発ごろごろしてるし、1000万kWの
開発場所もあるよ(西の砂漠のほう)
アメリカだってこれくらいの規模あるでしょ
それと5000kWの風車ってまだ実用品なんてないし、三菱も5000kW
は開発するといっていたし昔三菱の中の人は10000kw開発したい
とかするとかいっていたけど
>>70 1基で1万kW級だから世界最大っつってんでしょ
72 :
名無電力14001:2010/03/18(木) 11:30:33
73 :
名無電力14001:2010/03/18(木) 12:52:27
>>72 進歩無いようだな
既に
>>53論が破綻してんだから話ズラシてもお前は負け犬のまま
よく毎回負け続けるよね?学習能力ないの?
74 :
名無電力14001:2010/03/18(木) 17:24:34
では君は破綻しないように頑張っておくれ。
75 :
名無電力14001:2010/03/18(木) 18:32:35
>>72 鉄であれば、無ければ文明が維持できないんだから、
水、食料の次ぐらいの優先順位で人間は確保しようとするよね?
つまり今の10倍ぐらいに価格が上がろうとも、必要だから購入するんじゃない?
本質的に考えるのであれば、1の鉄を再利用するのにエネルギーが100必要で、
そのエネルギー100を作るのに鉄が1以上必要となれば、持続可能とは言えない。
(エネルギーには雇った人が生活に使うエネルギーなども含む)
鉄ではそういうことはあり得ないだろうけど、
他のレアメタル、レアアースだとありえるかもしれない。
76 :
名無電力14001:2010/03/18(木) 18:39:38
>71
1基で10000kWは現在、テスト機でも存在しないはずです
っていうか、今は商用5000kW、実証6000kW
経験の少ない国でいきなり1万kWはまず確実に壊れちゃうかも
77 :
名無電力14001:2010/03/18(木) 18:57:15
78 :
名無電力14001:2010/03/18(木) 21:18:41
風力発電でレアアースを使うのは、同期型永久磁石方式っつうのだから
あまりメジャーじゃないよん
多くは増速機で普通の発電機使うから、永久磁石の出番はない
まあ、永久磁石方式も長所は多いけどね、電気自動車みたくレアアース
でビビる必要はあんまりないよ
79 :
名無電力14001:2010/03/23(火) 06:30:34
日本製の風車ってだいじょうぶなんですか?
まだ実績がかなり少ないようですが(三菱をのぞく)
80 :
名無電力14001:2010/03/24(水) 11:36:25
経産省キター
> 【電力】経産省、風力、水力、地熱などの買い取り価格15-20円程度[10/03/24]
> 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/03/24(水) 10:57:22 ID:???
> 3月24日(ブルームバーグ):経済産業省は24日、再生可能エネルギーの
> 買い取り価格案を提示した。
> キロワット時当たりの買い取り価格は、風力、水力、地熱、バイオマスで
> 15−20円程度。経産省が同日午前の資源エネルギー庁の研究会で明らかにした。
>
> 地球温暖化対策基本法案では、再生可能エネルギーを利用して発電した電力を
> 一定の価格で電力会社に買い取らせる制度の創設を盛り込んでいる。
>
> 太陽光については昨年11月から、一般家庭用キロワット時48円、
> 事業者用24円で買い取りを義務付ける制度が始まっている。
>
> 政府は再生可能エネルギーの買い取り制度を導入することでエネルギー供給量に
> 占める再生可能エネルギーの割合を10パーセントまで引き上げることを目標に
> している。
> 国際エネルギー機関(IEA)によると、2007年の日本の再生可能エネルギーの
> 割合は3.3%だった。
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269395842/
民主党政権が、かつて国民の圧倒的な支持を得た小泉政権の郵政改革をひっくり返したように
そう遠くない将来、民主党政権が倒れた時には、地球温暖化対策もまたひっくり返される。
いずれ潰えるのがわかっているブームに、どれだけの組織・人が本腰入れられるだろうか。
誰でも勢いに煽られて駆け登った梯子を外されてオロオロするマヌケにされるのは、避けたいものだ。
82 :
名無電力14001:2010/03/24(水) 16:02:21
>>80 FITの実施まだー?
>>81 石油の採掘コストがあと20年もすれば高騰することが分かってるのに、
今さら化石燃料に戻るほど政治家や官僚もバカではない。
>>82 今どき20年後とか未来の事なんか考えてる官僚なんていねーよ
せいぜい自分が係わってる10年位の内に最も利益が上がるエネルギーがベスト
原子力とか石油とかは動く額が大きいから短期的利権として美味しい
2050年とかになると完全に他人事
84 :
名無電力14001:2010/03/27(土) 20:27:22
85 :
名無電力14001:2010/03/27(土) 20:40:16
86 :
名無電力14001:2010/03/27(土) 20:49:13
>85
この海岸近辺の風車のデータをみると
設備利用率は25%前後だよん
想定はどうなんだろ???
でも大手風力事業者でもせいぜい15〜20%なんてとこ
もあるからそれよりはいいよ
87 :
名無電力14001:2010/03/27(土) 20:58:54
>>86 じゃー、25%で計算してみる。
耐用年数は20年に変えてみた。
35億円 ÷ ( 14000kW × 24時間 × 365日 × 20年 × 25% ) = 5.7円/kWh
耐用年数25年だと4.75円/kWh、耐用年数30年だと3.8円/kWh。
これにランニングコストとして+1円/kWh追加して、6.7円/kWhか。
(陸地から近いけど)洋上風力でも、LNG燃料代より安いね。
88 :
名無電力14001:2010/03/27(土) 21:15:44
28%なら約5円。
89 :
名無電力14001:2010/03/27(土) 21:46:31
あのう風車の法定耐用年数は17年だよん
90 :
名無電力14001:2010/03/27(土) 22:12:39
>>89 法的耐用年数で計算する意味は無くない?
電力会社との契約年数で計算するのならまだ意味があるかもだけど、
FIT導入がほぼ確実で、15年間高値で買い取ったあとも買い取り義務ぐらいは残すだろうから、
壊れるまで=平均耐用年数で計算する方が良くない?
法定耐用年数は減価償却のためのものであって、物理的寿命とは何らの関係もないでしょ。
>>84 > 出力2000キロ・ワットの風車が7基、海岸線から約50メートルの海上に
海岸のすぐ横にあるように見えるが?
93 :
名無電力14001:2010/03/27(土) 23:31:50
94 :
名無電力14001:2010/03/27(土) 23:54:57
>91
おしえておくが、まだこの規模の風車で日本で17年以上
持った風車など存在しないぞ
ついでに設計寿命は通常は20年だ
そもそも風車性能+ハイレベルのメンテをしていない風車は
10年以内にガタガタだ、それが現実だから調べてみると
いいだろう
95 :
名無電力14001:2010/03/27(土) 23:56:13
日本の風力の老舗のエコパワーが故障だらけで
結局、身売りされてコスモ石油に買収されている
法定耐用年数よりもたないんだったら、税制上不利だよね。
97 :
名無電力14001:2010/03/28(日) 00:34:51
ヨーロッパでちゃんと手入れした風車で20年ものはでてる
んだけどね
日本で17年立っている売電用風車といえば・・・ありゃ
ないや
一番古いので立川の13年か
日本では17年さえ全うできる風車がどれだけ残るかどうか
だいたいオーナーが勉強不足で風車を大切にしてないんだよね
日本は
98 :
名無電力14001:2010/03/28(日) 01:18:00
風車が外国製でメンテ部品もいちいち輸入しなきゃならなかった
からまともにメンテできなかっただけだろう。
要するに日本は遅れてたんだよ。
99 :
名無電力14001:2010/03/28(日) 02:40:19
日本製でも壊れちゃうよ、どことはいわんし1社でもない
っていうか日本製でも中身は外国パーツらしいよ
どっかのブログで日本製なのにドイツの部品で納期がすげえ
っていっていた
日本製の意味無し!
100 :
名無電力14001:2010/03/28(日) 03:11:01
馬鹿ばかり
101 :
名無電力14001:2010/03/28(日) 03:58:34
バカが風車やること=ドンキホーテか
>>94 そりゃ、2000kWの大きな風車が登場したのは最近だから、
17年以上前から存在しているはずもないのでは?
103 :
名無電力14001:2010/03/28(日) 14:57:09
106 :
名無電力14001:2010/03/28(日) 18:12:08
>102
ヨーロッパではMW級で17年ものの骨董品はある
107 :
名無電力14001:2010/03/28(日) 18:28:29
17年も前からあんのか。すげえな。
何で日本はいっつも凡庸なんだろ。
108 :
名無電力14001:2010/03/28(日) 18:56:11
>107
日本もちゅっと風質が難しいけど、風そのものは結構吹いているんだよね
〜、太陽電池に傾斜したけど結局、太陽電池もドイツ、アメリカ、中国
メーカーにボロ負けしそうだし・・・
FITの導入がほぼ決まったことで、風力にとって最大の課題は、送電網の整備。
電力会社が系統への接続を拒む理由として、以下があるのかな?
1.近くの変電所の余裕がないこと
風力事業者がお金を出して変電所の容量を増設すれば解決?
2.その周辺地域の電圧が規定値以上に変動してしまうこと
周辺の風力発電を繋いで、基幹送電線に接続すれば解決?
3.長期的に周波数が変動すること
地域間連系線を使えば解決?
これらを詳しく解説した資料とかないのかな?
>>109 電力会社が一番警戒しているのは再生可能エネルギーでのIPP事業を本格化する
ために電力市場の自由化議論が始まってしまうこと
発送電の分離を目標として十電力体制の解体を最も恐れてる
>>110 電力会社の中の人に聞いたの?
なにかソースがあるのなら頼む。
112 :
名無電力14001:2010/03/28(日) 23:58:21
>110
電力自由化論議は、経済産業省自由化推進族の没落で鈍化したはず
では?
確かに海外では発送電分離が進んだ事例があり、それを経済産業省
がモデル(イギリス型が初期モデル)だったので、電力会社がびびった
のは確かかもしれないが,現状の電力会社の中の偉い人達の圧力で
分離はできなくしているのでは。でもこころのなかではおびえている
かもしれんが(電力の中の若い連中はびびってないようだが)
で、再生可能エネルギーの潜在ポテンシャルだけで見て発送電分離
で発電シェアを接見できることはないだろうけど・・・小さい穴は
悪のはたしか、。って書いていて支離滅裂だからもうやめとく
113 :
名無電力14001:2010/03/29(月) 00:44:59
>>111 あなた電力の人?
気をつけないとどこから圧力かかるかわかんないからね
114 :
名無電力14001:2010/03/29(月) 01:54:49
>113
電力の圧力は半端じゃないからねえ、少しでも牙城を崩そうとすると
自爆テロ辞さないから
昔、エネサーブっていう分散発電屋が跋扈したとき、枚エナジー
とか、なんちゃらエナジーという会社をぶつけて、両者とも現在
事実上消えてしまったよ
115 :
名無電力14001:2010/03/29(月) 03:33:25
4月から証書のいらない生グリーン電力が始まる
>>113 いや、電力の人じゃないけど、確かに個人名やヒントは書かない方がいいね。
誰か公開の場で喋ったソースがあるのなら、教えて。
117 :
名無電力14001:2010/03/29(月) 12:52:34
>>117 スポンサーかテレビ局に言いように使われるとは情けないねー。
石原知事は、再生可能エネルギーの積極的推進派だというのに。
119 :
名無電力14001:2010/03/29(月) 13:51:18
良純は前々からテレビで風力に関しては否定的なことを口走ってるよ。
彼はウィンドシアということも知らないと思うな
121 :
名無電力14001:2010/03/30(火) 06:27:59
生グリーンってなんだよ。出光とかがやってるやつだろ
記事良く読むと化石燃料の発電はいってんじゃん、2つのうち
1この会社のほう。
122 :
名無電力14001:2010/03/30(火) 06:32:24
グリーン電力証書、たかすぎなんだいお
なんだよ10円とか15円とか。発電原価10円にも満たない癖に
証書不足なんか煽りやがって・・・
なめてんのかてめーら
最初のグリーン電力証書なんてソニー向け4円っていうじゃねえか
123 :
名無電力14001:2010/03/30(火) 06:47:39
環境省の低周波音調査の結果がでましたね〜
やっぱり問題有るようです
ウィンドファームとか日本に大規模なのは要らないと思います
10万kWとかいうけど無理ですよ
124 :
名無電力14001:2010/03/30(火) 10:19:31
要らないのではなく、作れる場所がない。
セットバック、騒音レベル、景観、自殺鳥とか余計な規制を設けず
風況最優先で建設に励めば多少は改善されるだろ。
人間に限れば、ppmレベルの自称被害者など無視すれば済むことなのだが。
風力発電施設から発生する騒音・低周波音の調査結果(平成21年度)について
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=12319 1 風力発電施設の騒音・低周波音の調査結果
風力発電設備の近傍及び苦情者住宅の内外を測定地点として、騒音・低周波音を測定しました
[別添1]。これら測定結果を解析した結果は以下のとおりです。[別添2]
(1)風力発電設備の近傍測定点において、2Hz、25〜31.5Hz、50〜63Hz、160〜200Hz、
400Hzに卓越周波数成分を有する騒音・低周波音が測定されました。
豊橋市の苦情者宅内(約680m)では、これらの周波数成分が卓越している状況は確認されませんでした。
一方、田原市の苦情者宅内(約350m)では、風力発電設備の近傍測定点で観測された160〜200Hzに
特徴がある騒音が測定されました。また、伊方町の苦情者宅内(約210m、240m)では、
風力発電設備の近傍測定点で観測された31.5Hzや160〜200Hzに特徴のある騒音・低周波音が
測定されました。
※低周波音:一般に人が聞くことができる音の周波数成分は20Hz〜2万Hzとされており、
我が国では概ね100Hz以下の音を低周波音といい、その中で人の耳では特に聞こえにくい
周波数20Hz以下の音を超低周波音といいます。
(2)風力発電設備を停止させると、各設備近傍測定点の騒音・低周波音の音圧レベルが低下しました。
田原市及び伊方町の苦情者宅内では風力発電設備の稼働・停止により音圧レベルの変化が観測されたが、
豊橋市の苦情者宅内では稼働・停止による明確な音圧レベルの変化は確認できませんでした。
(3)苦情者宅内における測定結果では、豊橋市では125Hz以上で、田原市では100Hz以上で、
伊方町O宅では80Hz以上で、伊方町I宅では40Hz以上で騒音・低周波音が感覚閾値・聴覚閾値を
超えていましたが、それら周波数帯での音圧レベル(聴覚補正はしていない)は豊橋市で10〜25dB、
田原市で15〜35dB、伊方町O宅で20〜40dB、伊方町I宅で25〜55dBでした。なお、風力発電設備の
近傍測定点では、20Hz以下の周波数成分が感覚閾値より20dB程度小さい状況でした。
※
感覚閾値:人は周波数によって音の感度が異なります。低周波音を感じる最小音圧レベルを
感覚閾値といい、可聴音を聞くことができる最小音圧レベルを聴覚閾値といいます。
閾値は平均値であり±5〜10dB程度の幅があります。
(4)風速が大きい時だけでなく、風車の回転数が定格に達せず変動している時にも苦情の訴えが
あることがわかりました。
2 国内外の文献調査
諸外国における低周波音に係る推奨値・ガイドライン等の有無、風力発電施設に係る
騒音・低周波音に関して、風力発電騒音に関する国際会議等から収集された情報などを中心に
前年度に引き続き調査を行いました。オーストラリア、ニュージーランド等において
風力発電施設から発生する低周波音に特化した基準・ガイドライン等は把握できませんでした。
3 今後の課題
・風力発電設備近傍において感覚閾値・聴覚閾値を上回った周波数域の中で、31.5Hz、160〜200Hz、
400Hzの周波数成分が卓越していました。他の風力発電施設の風車音でも同様の傾向を示すか、
これら周波数成分の発生源は何か等の調査が必要です。
・風車音の音圧レベルが風車の回転数の変化に伴って変動することから、音圧レベルが変動する
騒音・低周波音に着目し、それら音の発生実態や人の感じ方等について調査する必要があります。
・苦情発生箇所における測定を更に行い、苦情者の反応と風力発電設備の稼働状況との関連に
関するデータ等を蓄積する必要があります。
・風車音の測定は風の吹いている条件下で行わなければならないため、風雑音の影響を
更に除去する方法の検討が必要です。
本調査で整理された課題を踏まえ、環境研究総合推進費(旧 環境研究・技術開発推進費)の
平成22年度戦略指定研究開発領域公募課題「風力発電等による低周波音の人への影響評価に
関する研究」により詳細な調査・解析を行い、実態の解明に努めていくこととしています。
別添1(測定地点図)
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=15377&hou_id=12319 別添2(解析結果)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=12319
129 :
名無電力14001:2010/03/30(火) 16:22:06
2MW級なら問題なし。
130 :
名無電力14001:2010/03/30(火) 16:40:46
豊橋はクレーマーだな
132 :
名無電力14001:2010/04/01(木) 02:00:30
133 :
名無電力14001:2010/04/01(木) 02:23:04
134 :
名無電力14001:2010/04/01(木) 02:53:46
>>133 デザインとかいいと思うけど今いちブレークしないよね。
まあ太陽光に比べて割高だかた仕方がないが。夜間も発電出来るメリット
もその地域の風境や無風の割合しだいだし。
家庭用太陽光発電と同じ買取価格になれば、もう少し何とかなるかな?
135 :
名無電力14001:2010/04/01(木) 04:09:40
>>133 どのくらい静かなんだろう?
うちの近所の巨大風車は騒音公害だ
>>135 うちの近くには何台も立ってるけど別に気にならんな
騒音があるとして、どうやったら静かになるの?
ペラ枚数増やせば良いの?っと
138 :
名無電力14001:2010/04/02(金) 14:52:10
撤去すれば静かになる。
ブレードを長くしての出力アップは、ソロソロ限界か?
これからの出力アップはブレード数を増やすことになる。
最大枚数は?9枚位までは増えるかも。
これから、益々強力に、煩くなっていくことだろ。
139 :
名無電力14001:2010/04/02(金) 16:29:38
140 :
名無電力14001:2010/04/02(金) 16:37:17
自動車の冷却ファンなんかは5枚羽で不等ピッチにする事で騒音を軽減してたとオモタ。
ただその方法でも低周波騒音&振動は防げないかもしれんが。
142 :
名無電力14001:2010/04/03(土) 04:58:50
>>140 不等間隔ブレードはノイズの規則性を消して広帯域化し
BPFノイズを目立たなくさせる。
ノイズの絶対量が下がる訳ではない。
風車を失速制御し、ブレードが失速状態になると発生騒音は
低周波域に移行する。ピッチ制御の場合は低周波音の発生は
少なくなるdろう。
>>141 ドイツの2州は商工業の少ない典型的な農業州なのであろう。
日本においても庄内町併合前の立川町の新エネルギ比率は
60%近かった。
個人レベルのエネルギーは風力や太陽光で賄い
24時間供給可能な商業発電は、商工業専用にしろということ。
143 :
名無電力14001:2010/04/05(月) 17:02:32
>>142 >個人レベルのエネルギーは風力や太陽光で賄い
どっちも系統連系しているのだから区別していないし、区別する意味もない
>24時間供給可能な商業発電は、商工業専用にしろということ。
風力発電も商業発電だし昼夜関係なく24時間運用されているが、
石炭火力なんかを想定しているのかねぇ?
いずれにせよ風力も原子力も石炭もどれも家庭でも工場でも使ってるだろ
144 :
名無電力14001:2010/04/05(月) 20:18:47
145 :
名無電力14001:2010/04/08(木) 21:52:27
低周波は結構心理的要素だな
146 :
名無電力14001:2010/04/08(木) 21:53:10
宇久島だと牛が低周波で子供産まなくなるのではという
不安がでている
風車の真下だからな牧場
>>146 六ヶ所とか葛巻じゃあ風車の下でウシがくつろいでるが、あれは別の動物か?
そういうデマゴーグを広めようとするのは罪深い行い.英語でsin.
懺悔せよ
148 :
名無電力14001:2010/04/10(土) 14:28:55
不安がでているとか言っている割には、
風車の近くで草を食わせていたような記憶が...
もっと離れたところにも草原があったと思うけど。
149 :
名無電力14001:2010/04/10(土) 18:40:06
罪深いシンエネ.みたいな.
150 :
名無電力14001:2010/04/10(土) 19:17:10
>147
まあそうだな
でも六カ所村の風車年中止まってるじゃん
151 :
名無電力14001:2010/04/11(日) 01:44:37
>>150 六ヶ所と言っても広いからな。どの風車のこと?
152 :
名無電力14001:2010/04/11(日) 14:22:18
>>145 >低周波は結構心理的要素だな
音にしろ、映像にしろ最終の受け手は人間だからねぇ。
心理・生理抜きでは何も語れないし、意味はないよ。
スカスカのMP3が、何の疑いもなく受け入れられるのは
心理(脳の働き)を逆手に取られているからだろ。
音はレベルだけで判定できるほど単純ではないのだよ。
でもね、そんなこと真っ当に取り組んだりしていては
金儲けは出来ないからね。
貴方のようなシンパは大歓迎だよ。
でも、貴方に儲けを分けたりはしない、ってのがお約束だ。
>>152 >音はレベルだけで判定できるほど単純ではないのだよ。
金儲け以前の問題として再現可能な方法で評価ができる方法でなければ
現実社会では使いようがない
計器で計測できないような問題で理論的な説明もできないものなら
オカルトと変わらない
霊魂の存在も計測できないから存在しない
と科学的・論理的には判断するが
それで判断できるほど単純ではないと言われても反証できない
154 :
名無電力14001:2010/04/11(日) 19:49:34
計器で測定できないということは、何の影響も与えないという保証を与えない。
水俣病やイタイイタイ病は、原因物質が測定可能になったから発生したのかい?
水俣病やイタイイタイ病の不幸は、原因企業と行政が科学的検証結果を隠蔽した結果だろう
水俣病は原因特定のために水銀濃縮プロセスの解明も必要だったしね
科学的検証が現在の解決を導いたんだな
これは大規模な水銀垂れ流しが日本で初めて起こったから解決に時間がかかったともいえる
一方、風力は欧州で発達してかなりの歴史を経ている
156 :
名無電力14001:2010/04/11(日) 22:58:55
なんか、
去年、水俣市で九州電力の子会社が計画してた計画が早々に撤退してから
水俣病だのイタイイタイ病だの
風力発電と全然関係のなさそうな例を引き合いに出して反対する人が増えたね。
>>154 すくなくとも原因として疑われる物質を計測することはできた。
それが原因であることを確認するまでに調査研究が必要だった。
まさに原因と結果の関係性,因果関係の確定に時間を要した例。
低周波音,超低周波音もそれが原因となって不定愁訴など
人体への影響が発生する場合があること(音圧レベルが高い)
は以前から明確になっている。
そしてその計測方法は20年以上前から確定している。
原因があれば結果としての健康被害は発生する可能性がある。
そして環境省が(超)低周波音を風車近くで計測してみると
被害があるという割に音圧レベルは高くなかった。
(超)低周波音被害の原因は存在していないことが明らかになった。
というのが今の段階。
最もそんなことは風車が早くから立ち始めていた海外では
早くから問題と心配され、そして問題無いということが既に明らかになっていた。
158 :
名無電力14001:2010/04/12(月) 21:05:01
>151
うーん、石油基地の南が良く止まっているけど
北側も回ってないのを良く見かけるよ
159 :
名無電力14001:2010/04/12(月) 21:25:29
年平均利用率25%として、毎日4分の3止まってて、残りの4分の1動いている
わけじゃないだろう。100%動く日もあれば、まったく動かない日もある。
100%回ってる日が一日あったら三日回ってない日がなければ25%にならない。
100%回ってる日が10日あったら30日は全く回ってない日がなければならない。
160 :
名無電力14001:2010/04/14(水) 12:41:46
>>157 >すくなくとも原因として疑われる物質を計測することはできた。
問題が起きている、と認識された時点では、計測は出来なかった筈だよ。
>低周波音,超低周波音もそれが原因となって不定愁訴など
>人体への影響が発生する場合があること(音圧レベルが高い)
>は以前から明確になっている。
低レベル音波の長期間暴露なんて生体実験は何時頃やったの?
731部隊かい?
>最もそんなことは風車が早くから立ち始めていた海外では
>早くから問題と心配され、そして問題無いということが既に明らかになっていた。
なのに、今更ながら無駄金使って、無能集団ね
>そして環境省が(超)低周波音を風車近くで計測してみると
欧米先進国のMW級風車の歴史って、さぞかし長いんだろうね。
日本は相変わらず五流国のままのようね。日本の風も五流なのかもね。
イザコザが起こるのは風力後進国だからだね
そろそろ日本も本気出さないといかんね
162 :
名無電力14001:2010/04/15(木) 09:52:03
日本は全てにおいて後進国。
他の天然資源同様、水も風も量が少なく低品質。
世界中から資源を掻き集め、先進国たらんともがき回っている。
風や水は輸入が困難。太陽光さえ不安定。
輸出入というフライングで先進化できたように見えたが
これからは輸出入は次第に困難になるだろう。
結局、後進国という元のポジションに戻るしかないだろう。
163 :
名無電力14001:2010/04/15(木) 19:13:03
>>161 イザコザが起きるのは過度に個人の権利を認めすぎたからだろ。
今の鳩山の態度なんてまさにそうだな。地域住民に甘いことばかり言ってきたつけが今回ってきた。
毀誉褒貶があるものの、小泉なら自党候補に刺客を立ててまで主張を貫こうとする。
ひとりひとりの勝手な要求のとおりにしていたのでは、政治の役割なんてないし第一社会は成り立たん。
話し合ってもラチが明かなければ、科学的な調査結果で白と出たのなら、一部の反対派住民がなんと言おうと断固行えばよい。
164 :
名無電力14001:2010/04/15(木) 19:44:02
中国では17.6%増らしい。
日本は狭いので風力発電には向かない、
などという論調を読む度に
中共の差し金なんじゃないかと思えてくる。
電池の原料は粗方押さえてるみたいだし。
朝日が最も熱心なようだし。
165 :
名無電力14001:2010/04/15(木) 19:51:31
>>163 >科学的な調査結果で白と出たのなら、一部の反対派住民がなんと言おうと断固行えばよい。
一部の反対派住民がなんと言おうと断固行えるよう
科学的な調査結果を白と出せば良い。
騒音少ないのは新幹線の強みだよな
そういう強みのある風車日本で造れば良い
167 :
名無電力14001:2010/04/16(金) 11:26:58
Heil mein Fuhrer!
168 :
名無電力14001:2010/04/16(金) 15:33:54
>>165 どんな結果が出ようとも
はかり方が悪いとか、技術が足りないとか、未解明だとか
言いがかりばっかりの低周波音厨は国民全体に迷惑をかけて無責任だな
これからも風車の超低周波音は問題ないっていう結論が次々出るだろうが
そのたびに同じことを繰り返して主張するのだろう
169 :
名無電力14001:2010/04/16(金) 18:29:16
170 :
名無電力14001:2010/04/16(金) 19:02:01
風力を効率良く運用したければ
火力の増強を忘れずにやってくれよ。
171 :
名無電力14001:2010/04/17(土) 09:20:35
>>170 原子力バックアップ用に使ってる既存の火力を使えばOK
あとは旧式の火力が徐々に調整力の多いガスタービンに
置き換わっていくからそれでいい
風力バックアップ用に火力が必要とかいってるアホがいるがなw
173 :
名無電力14001:2010/04/18(日) 01:29:17
174 :
名無電力14001:2010/04/18(日) 09:23:54
>>172 >原子力バックアップ用に使ってる既存の火力を使えばOK
転用したら原子力バックアップ用(W)が
無くなってしまうだろうが(嗤
175 :
名無電力14001:2010/04/18(日) 11:12:09
>>174 バカだなあ
原子力と風力の規模を考えろよ
それに必要な調整力の時間スケールも考えろよ
176 :
名無電力14001:2010/04/18(日) 12:03:20
>>175 バカダナァ
そんな規模のレベルなら調整力なんていらねーよ
そんなレベルの話でないことくらい理解出来てなかったのか?
馬鹿丸出しは相変わらずの鳥頭
177 :
名無電力14001:2010/04/18(日) 13:32:02
どんなレベルだよ。
>>176 風車が増えたらLFC調整力が不足する時間帯が発生するってのは現実の問題だ
そのための追加的コストを負担する仕組みさえ整えれば技術的に問題ない
179 :
名無電力14001:2010/04/19(月) 01:31:18
ただ電池にどかんと溜めるだけでスマートグリッドなんて
おかしい
>>179 誰もそんなこと言ってないと思うが
日本は既にスマートグリッドって電力様は仰ってますけどねw
181 :
名無電力14001:2010/04/23(金) 07:19:30
スキニーグリッドじゃね。
いゃぁ、スキニーラインかもな。
182 :
名無電力14001:2010/04/29(木) 01:32:58
風力発電の出力を予測 四国総合研究所・瀧川喜義さん /四国
http://mainichi.jp/area/kochi/genba/news/20100428ddlk39040679000c.html 環境に優しいエネルギーとして注目の風力発電。しかし、天気任せで予測が難しく、
一定割合以上を電力系統に組み入れると、電力の安定供給に支障が出る欠点があった。
高松市屋島西町の四国総合研究所、電力技術部の瀧川喜義・副主席研究員は、そんな先
が読めない風力発電の出力を1時間間隔で30時間先まで予測するシステムを開発した。
1日8回気象庁から発表される30時間先(うち4回は12時間先)の気象予報に
基づき、30時間先までの出力を予測できるという。
通常、風力発電の出力は、風速の3乗に比例するが、地形や気象予報地点と発電所の
位置関係で、相関関係にばらつきが出る。そこで、瀧川さんは、1年分の気象予報と
発電出力のデータを基に、あいまいさを扱うルールで、入出力をモデル化。四国全体の
風力発電量の約60%を生み出す5カ所の合計出力について、24時間先の誤差を約
10%程度に抑えることに成功した。現在、四国電力で今年度中の運用を目指し、準備
を進めている。
瀧川さんは「更に、発電所の数を増やし、精度を上げたい」としている。
183 :
名無電力14001:2010/04/29(木) 04:45:49
Cape Wind, first U.S. offshore wind farm, approved
http://www.reuters.com/article/idUSTRE63R42X20100428 アメリカで最初の洋上発電所であるCape Windの建設許可が承認された。
マサチューセッツ州ケープコッドの8キロの海上に130タービン、
420Mwの発電所を2012年までに管制させる予定。 景観が悪くなると、
別荘のあるケネディー家が反対していた。 夏の観光地である
ケープコッドの3/4の電力が供給出来る予定。
その海域には毎年釣りに行くのだけど、釣りのガイドはタービンは
天然の魚礁になるから期待してると言っていた。 130のタービンを
眺めながらの釣りは壮観だろうなあ。
184 :
名無電力14001:2010/05/01(土) 02:59:14
嘘つきタクキがまたデタラメ書いてるな。
>稼働している風車のそばでは、20Hz以下の「耳に聞こえない低周波音」が
>原因と思われる深刻な健康障害に苦しむ住民がいます。
出てな。
いいかげん,根拠のない言い掛かりは止めろ。
ついでに,20Hz以下は超低周波音で聞こえないんじゃなく聞こえにくい
>不正出産や奇形が多発する家畜。
さらに全く根拠や事実による裏付けが全くないウソ
自分の主張を通すためには何でもありかよw
ここまでくるとタクキという人物やそのとりまきのプロ市民たちの
倫理観の欠如に唖然とする
まさに根拠に欠ける風力発電反対という
欺瞞と言葉をもてあそぶ暴力行為だ
185 :
名無電力14001:2010/05/04(火) 11:55:19
Googleが風力発電に投資
ビルゲイツ(原発)の時代は終わり
186 :
名無電力14001:2010/05/04(火) 14:41:31
小樽市銭函の風力発電計画の低周波音。小樽市ばっかり接待して
実は風車に一番近い札幌市の民家をないがしろにしたんじゃないかね
187 :
名無電力14001:2010/05/04(火) 18:59:32
宇久島と敦賀
>>188 再生可能エネルギー全般に投資しようってことじゃないかな。
190 :
名無電力14001:2010/05/04(火) 23:45:16
>>186 地域住民が何の関心も持たない砂浜に風車が建つことに反対するために
風車は低周波音発生装置で何キロも先まで住民が健康被害を受ける
といういつものデマで何キロも離れた住民まで不安に陥れるという
詐欺的な暴力行為を広める活動家がいるのが札幌市
低周波音被害が心理的なものだということを証明するような話だ
191 :
名無電力14001:2010/05/05(水) 03:08:18
民主党が政権取って以来、
売国奴が大手を振ってのさばるようになったな。
という売国団体職員であった
194 :
名無電力14001:2010/05/07(金) 01:09:59
>190
でも、デマかどうか知らんけど、もうかなりの反対運動だよ
っていうか北海道新聞一面を飾ってるから、やばいんじゃないか
なにしろ北海道新聞だからw
195 :
名無電力14001:2010/05/07(金) 02:01:50
風車の騒音なんか、高速道路や新幹線よりましじゃねーか
がまんしろ
196 :
名無電力14001:2010/05/07(金) 15:43:06
風車にも、高速道路にも、新幹線にも
マッタク縁の無い奴が偉そうに
197 :
名無電力14001:2010/05/07(金) 19:55:29
198 :
名無電力14001:2010/05/08(土) 00:42:53
>196
風車の音くらい我慢しろよ、おまえも株買えばいい音に
聞こえるようになるよ
俺の家は高速近いけどもう慣れたぉ
200 :
名無電力14001:2010/05/08(土) 17:32:24
>199
そうだろ。慣れだよ慣れ。
ついでに風力発電企業の株を買えば、風車の音がお金の音に聞こえるよ
202 :
名無電力14001:2010/05/09(日) 00:02:48
>>194 新聞も民間企業だから煽り記事を書いて話題を作ったほうがもうかる
203 :
名無電力14001:2010/05/09(日) 17:08:51
>>201 洋上なら潮力とか波力とかを使った方が安定して良い気がするのだが。
>>203 ポテンシャルが潮力と波力だけじゃ足りない。
205 :
名無電力14001:2010/05/09(日) 18:58:06
206 :
名無電力14001:2010/05/09(日) 21:58:00
ゼファーの小型風車、庭に鯉のぼりのポールを立てられる家なら
余裕で建てられるスケールだな。
207 :
名無電力14001:2010/05/10(月) 00:34:07
ゼファー上場しろ、風力発電の上場投資銘柄のとこ、時流に全く乗れてねえ
208 :
名無電力14001:2010/05/10(月) 12:33:08
>>197 実際に騒音ってどのぐらいなんだろうね。
他人の家に迷惑がかからないのなら立てたいな。
209 :
名無電力14001:2010/05/11(火) 01:35:00
ゼファー、太陽光と違って24時間発電できるから最強!!
風の谷にお住まいですか?
211 :
名無電力14001:2010/05/11(火) 06:36:04
212 :
名無電力14001:2010/05/11(火) 08:24:09
アシスト機能がなかったら風速4メートルからしか発電できないのが
アシスト機能で風速2メートルの微風から発電できるからなゼファー。
塵も積もればでかなりの性能になる。
普通ならカットアウトする風速20メートル以上の強風でも発電できるのも強みだよな。
213 :
名無電力14001:2010/05/11(火) 10:01:23
>>212 回転しているのと発電しているのは同じじゃない
微風で回転してもほとんど発電しない
風の運動エネルギーが少ないから風速が低いだし
いくら頑張っても大した電力は得られない
塵を積み上げてもゴミにしかならない
214 :
名無電力14001:2010/05/11(火) 10:17:21
>>213 おまえ知ったかすぎなんだよ。
実際、アシスト機能があるおかげで一日の発電量が違うんだから問答無用だよ。
こないだゼファーが、国から研究開発資金もらってたけど、
いつ頃どれくらいまでコスト下げられるか見通し立った?
お金もらった以上、ちゃんと低コストな物を開発頼むよ。
216 :
名無電力14001:2010/05/11(火) 10:57:57
>>215 ゼファーは開発だけして、製造はシャープとかに任せれば良いんじゃあないのか ?
シャープのパワコンがそのまま使えるし。
218 :
名無電力14001:2010/05/11(火) 12:29:34
>>214 どんだけ発電量が違うの?
対して発電しないのにロータを回しても
材料の疲労が進むだけだろ
219 :
名無電力14001:2010/05/11(火) 17:56:53
220 :
名無電力14001:2010/05/11(火) 20:09:36
>>219 アシスト機能とかいう子供だましなど問答無用
キモ社長が損して得取れとか言ってたが
どれだけ損してどれだけ得するのか全く不明
そもそも風の弱いところに風車を建てても何の意味もない
アシスト機能が働く風速2〜3m/sをうろうろするような場所で風車などお遊びもいいところ
やってみてもいない奴の意見など無用
222 :
名無電力14001:2010/05/11(火) 20:31:23
だまってるか、決め付け口調を控えろって事
自分が判らないことを質問するならともかく自慢するな
224 :
名無電力14001:2010/05/11(火) 21:07:20
>>223 なんだ、痛いとこ突かれて逆ギレかよ
議論もできないようではお話にならん
225 :
名無電力14001:2010/05/11(火) 21:13:17
>>220 わからないんなら静かにしてるか、確かめてきてから喋れよ。
>痛いとこ突かれて
自分の事かw
227 :
名無電力14001:2010/05/11(火) 21:27:53
>>220 ばかだな。アシスト機能がなかったら4メートルからしか回転しない。
3.9メートルの風も無駄にスルーしてしまうということだよ。
228 :
名無電力14001:2010/05/11(火) 22:16:02
馬鹿だな
小型風力のくせにアシストなしで風速2mから回れないなんて
風車の風上にも置けない無能
オマイら、もちつけ・・・
ようはアシスト機能があろうが無かろうが、ユーザーにとってはどうでもいい。
いくらで設置出来て、どんだけ発電出来るか、だけだろ。w
あとは、騒音問題。
その辺の細かな情報はこれから出てくるし、人柱が出てくれればより具体的な数値も判るだろ
230 :
名無電力14001:2010/05/11(火) 23:52:41
おい、おまいら、あの熱血じいさんの風車
確かに電動アシストで低風速でも回るけど風速2メートル
3メートルの時の発電出力を応えなさい
定格出力は1000Wですよ
しらんがな(´・ω・`)
232 :
名無電力14001:2010/05/12(水) 01:17:31
だいたい風速2m/sとか3m/sとかいっても一定じゃなくて変動している
この手の小型風車がある地面近くとか建物の近くとかは特に乱れてる
だから10分平均で2m/sとか言っても短時間は3〜4m/sになるわけで
アシストがなくてもその時に起動できる
風速一定の風洞で実験して見せればテレビ的には面白いけど
実際のフィールドの条件とはかなり違う
234 :
名無電力14001:2010/05/12(水) 02:18:11
>233
サンキュー。ちなみに一般的な住宅地の地上10mの平均風速は
せいぜい3m/sなんだけどね
光るウインドクックのような商品をしりませんか?
ネットで見て門柱灯の代わりになると思ったのに
絶版とか・・・
236 :
235:2010/05/12(水) 08:26:00
訂正
絶版→生産終了
239 :
名無電力14001:2010/05/12(水) 10:11:04
低周波振動とかの問題はないのかな?
>>239 >小型は使えないという結論が出ているからスレが分かれている
ソースは ?
242 :
名無電力14001:2010/05/12(水) 11:48:05
243 :
名無電力14001:2010/05/12(水) 11:52:42
4メートルからしか回らない風車では風速4メート以下の状態から
ときたま風速4メートル以上の風が吹いても瞬時に対応できないわけだよ。
アシストされているとそれができるから4メートル以上の風をもれなく発電する
ことができ効率が上がるわけ。小馬鹿ぐらいならわかる理屈。真性馬鹿にはわからないw
244 :
名無電力14001:2010/05/12(水) 11:58:50
政府系ファンドの産業革新機構、風力発電のゼファーに10億円を出資
政府系ファンドの産業革新機構(INCJ)は,小型風力発電機を手掛けるゼファーに10億円を
出資すると発表した。INCJが投資を公表するのは,2010年3月のアルプス電気系・子会社への
出資に続いて2件目となる。INCJの出資を受けて,他のベンチャー・キャピタルもゼファーへの
追加出資を検討しているという。
INCJは,経済産業省が中心となって2009年7月に設立した株式会社形態の政府系ファンドで
ある。政府が「財政投融資特別会計・投資勘定(旧・産業投資特別会計)」から820億円を,
民間企業約20社が計100億円を出資している。さらに,これらの出資金に加えて,同機構の
民間金融機関からの借り入れに8000億円までの政府保証も付与されている大型のファンドである。
ゼファーの現在の資本金は,2億6000万円。野村証券,日本アジア投資,三菱UFJキャピタル
などが出資している。INCJは今後,ゼファーの海外展開,新製品開発などを支援していくという。
(日経エレクトロニクス 進藤智則)
[Tech-On! 2010年5月10日掲載]
245 :
名無電力14001:2010/05/12(水) 12:37:00
246 :
名無電力14001:2010/05/12(水) 12:40:37
>>244 最近ゼファーゼファーうるさかったのは
やはり中の人か
所詮おもちゃ
247 :
名無電力14001:2010/05/12(水) 12:41:31
248 :
名無電力14001:2010/05/12(水) 13:38:08
>>244 政府系ファンドも優雅なもんだな
損しても責任とらなくていいからな
249 :
名無電力14001:2010/05/12(水) 15:45:56
もんじゅに比べたら10億円なんて誤差のうちだろ。
ゼファーのが100万台設置されたらもんじゅよりよほど発電してくれるのは確実だし。
250 :
名無電力14001:2010/05/12(水) 19:35:42
メキシコ湾の原油流出の影響でアメリカは今よりさらに風力開発を
加速するかもしれないな。
世界の風力産業にとって特需になるかもしれない。
10億円で、競争力のある低コストな風車が開発できたら、安いもの。
アフリカなど、送電網の整備が遅れているところでは、
太陽光と小型風車と蓄電池を置くことで、電力供給している。
そういう市場にゼファーも頑張って売り込んでくれ。
ひとまず現地のニーズ調査と販売網開拓から頑張れ。
>>251 そういう売り方はありだと思うんだが
あの社長の営業トークはうそ臭すぎる
日本の住宅地で24時間発電できるってなんだよw
ゼファーに対抗するようなメーカーももっと出てこないかな
日本は一強皆弱になりがちでいかん
254 :
名無電力14001:2010/05/12(水) 20:09:00
ゼファーは小型風力発電機界のトヨタ
255 :
名無電力14001:2010/05/12(水) 20:09:44
いや雰囲気はホンダか。
256 :
名無電力14001:2010/05/12(水) 20:13:26
257 :
名無電力14001:2010/05/12(水) 20:29:27
断る
まああれはエネルギー供給とは無関係だからまったりやればいいじゃん
259 :
名無電力14001:2010/05/12(水) 20:44:34
海に近いなら太陽光発電よりこれ2台のほうが絶対いいよ。
今日は風が強かったよ @東京
学園都市みたいな風景になるのかな ?
>>251 1980円で売ってるホームセンターの扇風機のモーター巻き直したほうがいい。
262 :
名無電力14001:2010/05/14(金) 01:59:23
>254
>>ゼファーは小型風力発電機界のトヨタ
うわっ、つい少し前に大型風力発電機界のトヨタと
メディアと会社本人がヨイショした原弘産という風車メーカー&
不動産屋を思い出しちゃったじゃないか、あはっ
263 :
名無電力14001:2010/05/14(金) 02:00:37
264 :
名無電力14001:2010/05/14(金) 09:32:45
小型風車はニッチ市場にとどまる
永久にメジャーにはなれない
量産すれば機器の単体コストは下がるかも知れんが
住宅地の風が強くなる訳じゃない
売れば売るほど「何で発電しないんだ!」って苦情が増える
>>264 日本よりも中国で売れるんじゃあないのか ?
それも、電気が通っていないような中国のど田舎
ちなみに、中国のど田舎では、今、太陽熱温水器がバカ売れしているらしい。
それも、1台 3万程度の安値で売られている。
でもどう見ても、日本製のパクリorz
267 :
名無電力14001 :2010/05/18(火) 16:16:34
>>266 故障した時に直せない様な精密&新素材な機器はダメポ。
268 :
名無電力14001:2010/05/20(木) 00:56:06
>266
中国で電気の通っていないど田舎がどれだけまだ残っているのか
確認したほうがいいよ
憶測ほど大損する原因はないしね
269 :
名無電力14001:2010/05/20(木) 01:39:45
>266
1台3万円だから売れる、日本の太陽熱温水器は30万円かかるだろ
ゼファーの小型風車も今の100万とか150万じゃむり
せめて1kWで10万円。これで勝負すべし!
271 :
名無電力14001:2010/05/21(金) 01:58:33
>268
中国もほどんどの超ど田舎でも携帯はつながる(有線電話はないけど)
ボロイ送電線もある、送電線から盗電もある
なんでもあるぞ、甘く見ないでくれよ
1台3万というのは中国の貧乏人にとっては高級品だろ。
その辺からくすねてきたドラム缶をコールタールで黒く塗って200Lタンクの出来上がりじゃないのか?
273 :
名無電力14001:2010/05/22(土) 12:25:12
ゼファーの社長、口先ばかりだからな
あれで人を感動させるけど、風車は良くできているけど
コストパフォーマンス完全無視で、実用性が無い
ホビーとしては最高だけどな
>>273 コスパはもっと売れれば大量生産でどんどん安くなる。
だから金持ちのおまいらが買えよw
競争が起きる市場規模になれば一気に加速するだろう
276 :
名無電力14001:2010/05/22(土) 17:14:34
米国では1キロワットクラスは70万程度らしい。
3キロワットでも200万。沿岸地域ならソーラーよりぜったいいい。
その沿岸地域に住んでるが、塩害でやってられんよ。
換気扇側から空気の流れがあると、キッチンのステンレスシンクでさえ数年で黒くなる。
278 :
名無電力14001:2010/05/25(火) 12:50:36
>>45 油圧のほうがいいじゃまいか?というすごい亀レス。
279 :
名無電力14001:2010/05/26(水) 01:46:50
280 :
名無電力14001:2010/05/26(水) 01:48:52
まあ1kW50万円以下が必須だな
>>278 どちらにしろエネルギー密度が低すぎる
空気の方は気圧を高めればと思うかもしれないが
圧縮・膨張時に発熱・温度低下が起こってロスが出る
計算した訳じゃないがNAS電池を超えられないだろう。
282 :
名無電力14001:2010/05/27(木) 02:32:06
>281
本当にNAS電池っていいのか?300℃に常時保温もあるし。
火力発電のピークシフト用としては世界的に売れ出してるけど
風車用はその後鳴かず飛ばずじゃないか
283 :
名無電力14001:2010/05/27(木) 08:35:40
風車単体に蓄電設備は必須じゃないからね
風車用として売られるわけではない
揚水発電設備がいちいち火力用風車用に分けて作られてないだろう?
284 :
名無電力14001:2010/05/27(木) 09:07:36
>>281 圧縮空気車ってあるんだよね。走行距離50kmぐらい。
>>282 温度は高いが強度は必要ないのでそんなに大変じゃない
実際実用化されて売れてるわけだし。
NAS電池の能力を最大限に利用するならピークシフトの方が良いに決まってる。
NASの問題じゃなく風力の風任せが問題なだけ。
>>284 あるのと実用化されているのとは違うだろう
EVは市販してるぞ。(NASじゃないが)
287 :
名無電力14001:2010/05/27(木) 09:32:06
288 :
名無電力14001:2010/05/28(金) 01:57:44
285
>NASの問題じゃなく風力の風任せが問題なだけ。
ふーん、じゃああの青森の六カ所村の風力はだめだめなの?
世界初の蓄電池一定制御風力発電だったはず
289 :
名無電力14001:2010/05/28(金) 12:17:06
>>285 >NASの問題じゃなく風力の風任せが問題なだけ。
原子力も100%の信頼性でなく地震や故障で突然止まる
しかも何百万kWもだ
それがいつ起こるかは全くわからないのだから
それだけの予備力を常時持っていないといけない
原子力だけではなく火力も同じこと
風力は気象予測や過去の運転実績などで
事前にどのくらい変動するかがわかる分
扱いやすいともいえる
>>288 あくまでもNAS電池にとってどちらがよいかの話
NAS電池としては条件が悪くても、風力と組み合わせることで
トータルとして電力を安定して安く供給できるなら問題はない。
ただ、個人的には風力の余剰電力は捨ててしまった方が
配電まで含めたトータルコストで安くつくような気がしている。
291 :
名無電力14001:2010/05/28(金) 21:43:01
>>290 それなりの売電単価なら良いんではないかな
292 :
名無電力14001:2010/05/29(土) 00:00:40
293 :
名無電力14001:2010/05/29(土) 00:03:11
>290
スペインはむしろ、使いやすい分の風力だけつかって冬とか
夜間とかで風車の電気が多すぎてつかいずらくなると解列させて
余剰電力を捨てて調整してますね
こういうオペレーションで最大では夜間ですけど全電力の50
%以上風車で賄ったり(蓄電池は一切使わず)できるので、本当は
こういうオペレーション(気象予測とスペイン全土の全ての風車
を1ヶ所のオペセンターで統括する司令センター)のほうが明らかに
安いと思いますよ
まあ蓄電池を要求したのは田力の嫌がらせだよ
295 :
名無電力14001:2010/05/29(土) 17:47:04
捨てるくらいなら水素でも製造すれば良いのにね、とオモタ。
ただ生成物の貯蔵とかで採算割れになると馬鹿馬鹿しい話になるから、やるとしたら
CO2を削減or深海へ貯蔵する等の設備への電力供給かなあ?
勿論それでも設備効率の問題は残るけど。
296 :
名無電力14001:2010/05/29(土) 17:54:57
あ、そうだ!
今後は海上風力が増えてくるのだから、風車自体に空気を海底近くまで
吹き込むポンプとかを付属させておく、ってのはどうよ。余った電力
をその送風に使えば良い。
CO2は割と水に溶けやすいから少しはCO2の削減になるし、海底にCO2とともに
酸素も溶け込ませる事になるから、海草やら魚やらの生育に役立つから、
漁業関係者にもウケが良くなるぞ。
297 :
名無電力14001:2010/05/29(土) 23:05:51
たしかに蓄電池いみないよ
もうやめとけばいいのに
>>295 >勿論それでも設備効率の問題は残るけど。
結局そこに行き着くんだよね。
個々の風力の不安定な電力で何をしても設備の無駄が大きい。
299 :
名無電力14001:2010/05/30(日) 11:02:22
個々の風力で語るのも意味がない
300 :
名無電力14001:2010/05/30(日) 19:21:47
何でスペインと日本を比べるの?
そもそも、比べられるの?比べる意味があるの?
比べて分るのは、日本は風力発電に向かない国土だということ位だろう。
日本じゃ定常風何か殆ど吹かないのだよ。
外国から持って来たものにしろ、真似て日本で作ったものにしろ
ショッチュウ故障したり、壊れているのが良い証拠だ。
日本の非定常風に耐えるられるようすれば、コストは大幅に上がるだろう。
洋上風力なんて言うなよ。どの位遠浅の海が残されているのだい。
遠浅の海なんてアラカタ埋め立てられているだろうが。
三河三湾、浜名湖、霞ヶ浦、有明海、宍道湖、八郎潟干拓地、陸奥湾(深過ぎかい)
三河湾や浜名湖なんか浅くて持ってこいだろ?
あとは何処にある?
301 :
名無電力14001:2010/05/30(日) 19:45:25
その向いてない風力でさえ競争力が高いから脅威なのはわかる
すでに日本には1GW分の風力発電施設があるのに
採算性の統計データが出てこないのはなぜなんだろうな。
個々の風車の実績があれば是非なんて簡単にわかるのに。
儲かりますよなんて商売敵を増やすようなマヌケはいない。
ホントに儲けるようなヤツは人に話さず条件のいい所にさっさと風車を建てる。
>>302 おまいが商売敵ならデータを持ってない時点ですでに出遅れている。
負け犬決定。
事業者によっては秘密主義なところもあるから無理だろう
>>300 >日本じゃ定常風何か殆ど吹かないのだよ。
海外でもそんなもの吹かないよ
地球上の風はすべて乱流であんたの言う「非定常風」
>ショッチュウ故障したり、壊れているのが良い証拠だ。
海外でもショッチュウ壊れるよ
ショッチュウ直すんだよ
日本でも同じこと
日本の設備利用率はドイツとそん色ないだろ
Jパワーとか風力事業データ明かしそうにないよな。
>>300 浜名湖については、やろうと思って調査用鉄塔建てて観測したら、平均風速が0.5m足りなかった。
具体的に言うと、半島部の山の上で、湖上から半島部への吹き上げ風が利用できる位置で観測した。
だから、平坦な湖上だともっと風速が足りなくなる。
風上が平野になってる山の上なら吹き上げ風が利用できてgood。
一般的に言うなら、冬の北西風が強い平野の風下側の山の上とか。
だから浜名湖の北側の山の上に風車が並んでたりする。
308 :
名無電力14001:2010/05/31(月) 07:12:40
事業者が全額出してるんならともかく
NEDOから補助金受けてる以上は
実績くらい公開してもらわんとと思うが
310 :
名無電力14001:2010/05/31(月) 09:44:37
>>307 確かに風況見ると浜名湖は、風弱いな。遠浅ってだけじゃ使えないよな。
三河湾が結構良いじゃないか。騒ぎが起きてる渥美半島よりも。
広さもあるし(とはいっても20km×30kmしかないが)
3700基位建てられるだろ。日本は場所が無いから
1基の容量を出来るだけ大きくするしかないだろう。
10MW機なら、3700万kW位には出来るだろ。
ついでに、渥美半島の山削って湾を埋めれば
風通しも良くなって更にグーだよな。
自治体が運営しているところなら情報公開請求すれば分かるだろう。
積極的に公表しているところもある。
>>308 層流〜乱流の違いしか知らないのか?
乱流は必ず非定常だ
層流でも時間変化があれば非定常だが
大気境界層内部の流れは全て非定常流で、乱流だ
>>300の言う
>日本じゃ定常風何か殆ど吹かないのだよ。
という「定常風」は乱流しかない大気境界層には存在しない
>>311 個々のデータじゃなくて日本の風力発電のコストはいくらかを
はじき出すに足るような物が知りたいんだ
>>313 企業秘密の壁があるんだから正確な統計から算出するようなことは無理だよ。
推定ならできるかもしれないが。
>>3 みたいな机上の空論がうざいんだよね
こんなのを前提にされたら議論にならない。
地熱ですら実績値が出されているのに・・・
>>315 >地熱ですら実績値が出されているのに・・・
ソース教えてくれ
ただの釣りか・・
318 :
名無電力14001:2010/06/01(火) 00:18:25
>306
>Jパワーとか風力事業データ明かしそうにないよな。
日本風力開発はHPで公開しているよ。毎月ごと過去の累計だけど。
この数字から、平均設備利用率簡単に割り出せるから、ためしに
計算してごらん。面白い数字がでるから。エコパワー笑えないよw
319 :
名無電力14001:2010/06/01(火) 00:21:18
自治体なら
寿都町、東伊豆町、苫前町あたりが公開しているよ
これを見る限り合格レベルの設備利用率(発電の実力の目安)は
25%だな。
あと、全国の全ての風車の設備利用率は、RPS法(エネ庁)の報告値という
数字から逆算で出せるんだよ。各社公開してないので、この数字が世界に
発信されたりするので、世界スタンダード扱い。これだとまあ19%くらい
かな。世界的に見ると低いけどね
321 :
名無電力14001:2010/06/01(火) 02:22:22
あの事実上倒産したエコパワーが20%切っていたはずだよ
売電収入から売電単価でおおよそ計算付くから・・・
20%切ってる事業者はまあだめだろうね
風力は20年ぐらいが耐用年数らしいが基礎は100年は使えるし、建設用道路はあるし、
次の20年はずいぶん楽になる。柱部分も耐用年数20年なのか?40年はいけるような気もするが。
タービンと羽根の交換で済めばずいぶん安い。耐用年数20年と考えるのは正しいとはいえないな。
>>322 最初の20年で儲からなければ次があるわけないだろ
最初が儲からないところは身売りする。次は儲かる。
325 :
名無電力14001:2010/06/02(水) 03:11:04
>322
基礎が100年もつのか、おい。ジョークはよせ
その間にサイズアップしやらそもそもつかえんだろうが
それをいうなら変電設備とかだろ40年は使える
柱も同様に同じサイズでまた立てるのかい?
それに今の日本の風車で20年どころか法定耐用年数17年
までもつ風車が存在するとでも思っているのか
あちこちの風車がたがだだよ
というか今の大型機(1MW以上)で10年経過している風車を
書き出してみてごらんよ。
326 :
名無電力14001:2010/06/02(水) 05:20:56
>>325 世の中の建築物・構造物が何年もってると思う?
素人設計以外では地震でも崩落しないで何10年も経ってるでしょ?
ナセルから下は同じ土建業が施工やってんだよ?
328 :
名無電力14001:2010/06/02(水) 15:48:51
329 :
名無電力14001:2010/06/02(水) 16:33:31
>327
だから起訴は100年使えないんだってば
330 :
名無電力14001:2010/06/02(水) 16:58:54
中国地方の日本海岸に風車が増えているけど、なんで風も弱いし
雷は強いし、湿った雪だし、風車にメリットないのに立てたりするの?
一般的に言うなら海風。
理科の時間にやらなかったか?
332 :
名無電力14001:2010/06/02(水) 19:38:45
>>326 >世の中の建築物・構造物が何年もってると思う?
橋なんかは100年耐用で作ってるらしいな。
トンネルだったらモット長いだろう、と思うと20年位だったりするな。
確かにシッカリ作ってあるものもあるけど
ビルなんかは30年も経つと建替えが必要になったり
建てた時から、雨漏りだらけでその補修費用が新しく建てるより
高かったりしてるな。
誰が建てるかよりは、どう建てるかが問題だな。
何処かの風車のように耐力余裕を10%位しか見てないと引っ繰り返ったりするな。
それから、安さ命にになれば、これまでのように全て日本人の手で
とは行かないから、どこかの斜塔ビルや、何処かの油井のようなことも起きるだろうな。
333 :
名無電力14001:2010/06/02(水) 22:20:40
>332
世界的に見て風力発電は立て替え時は大型化するから基礎はそのまま
使えないよ。それに今ある風車のほどんどすべて姉歯さんのおかげで
変更になった新建築基準法前の風車でしょ。タワー構造とか寸法と
か変わっちゃうし重量も変わるから、そのままの基礎使うのはやめ
とけ。どっかの風車見たく、過回転でコロンって倒れたら笑えない
あくまでも30年40年使えるのは変電設備だけだよ(ただ容量
変更とか必要かもしれんけど)
334 :
名無電力14001:2010/06/02(水) 22:21:50
333です、すんません332あてじゃなくって322あてでした
基礎は200年はもつだろ。
336 :
名無電力14001:2010/06/03(木) 00:20:59
姉歯の基準変更が風車に関係するかボケ
基礎だけなら2000年はもつだろう。
338 :
名無電力14001:2010/06/03(木) 16:09:02
339 :
名無電力14001:2010/06/03(木) 18:45:56
_ !_
↓
340 :
名無電力14001:2010/06/03(木) 22:33:40
>336
姉歯の影響で建築基準法が変わって、風車もビルやマンションと同じ
構造物の扱いで、これまでは海外のIEC規格で良かったのがJIS
部品使ったり、構造設計買えなきゃいけなかったり、もう大変なんだ
から。大臣認定時間はかかるわ、金はかかるは、まあ・・・
手伝ってくれよ、これがいやで海外の風車メーカー撤退しちゃ
ったじゃないか。HELP ME
341 :
名無電力14001:2010/06/05(土) 00:37:06
おい、いつ決算説明会やるんだよ。
342 :
名無電力14001:2010/06/13(日) 14:58:54
まずいんだよ
343 :
名無電力14001:2010/06/14(月) 23:13:39
うわっ、プレスリリースなんじゃこりゃ
有価証券報告書間に合わないから監理銘柄???
344 :
名無電力14001:2010/06/15(火) 01:01:56
いろいろ書いてあって読みにくいけど、そもそもエネ庁の補助金って
事前に風車の発注とか蓄電池の発注はしちゃだめなんだぞ
3社見積もり原則だろ、風車に限らず補助金ってそういう決まりでは
ゼネコン・EPCも先に決めちゃいけないし、ゼネコンも3社見積もり
じゃないのか
あれっ、でも内示書とか事前に発注状態でいいのか
難しく文章を書いていてわかりにくいけど、要は先に発注状態だった
ってことじゃないの
345 :
名無電力14001:2010/06/15(火) 05:46:20
日本風力開発、有価証券報告書の提出遅れる(日経HP)
日本風力開発は14日、2010年3月期の有価証券報告書を金融商品
取引法が定めた期限の6月末までに提出できない見通しだと発表し
た。風力発電機など仲介取引において従業員が無断で取引先と不正
な覚書を交わしていたという。
日本風力開発は覚書が取引に影響を与えたと認められないとした
が、新日本監査法人は「疑義が払拭(ふっしょく)されたとは言い
切れない」としたため解任した。後任の一時会計監査人にはやよい
監査法人を選んだ。
6月30日に開く定時株主総会では10年3月期の決算内容が報告で
きなくなったため、7月29日に継続会を開く。
これに伴い、東京証券取引所は同日、投資家の注意を喚起するため、日本風力開発株を監理銘柄(確認中)に指定した。
346 :
名無電力14001:2010/06/15(火) 21:11:01
本日はストップ安でした
347 :
名無電力14001:2010/06/22(火) 01:29:28
もう、終わりだね、君が小さく見える♪
348 :
名無電力14001:2010/06/24(木) 19:52:40
>>344 中間にEPCかますことによって利益排除せずに補助金の水増し請求したということ?
事業できなければ買い戻すという覚書も、マージンとってEPCに買わせているからそういう契約にしているんだろうな。
しかし風力業界って言うのはブラックだな。まんま従来型土建公共事業でないのw
349 :
名無電力14001:2010/06/24(木) 23:22:19
>348
EPCカマスのは、循環取引だっけ?親会社が子会社に風車の売上げ建てると
まずいとかじゃねえかな
いずれにせよ、風車代理店手数料を取っていれば、EPCの価格アップ
するから、補助金申請上有利だわ、要は機器代への補助金だけでなく、
親会社の手数料に対しても更に補助金が付いちゃうのであれば、メチャクチャ
利回りの良い利殖方法じゃねえ?利回り何%かな
351 :
名無電力14001:2010/06/25(金) 05:37:03
>350
うおっ、カッコイイ
352 :
名無電力14001:2010/06/25(金) 07:04:26
日本はジェット気流を利用できるね
受電ワイヤー使って観光ロープウェイ、天空の城化も夢ではない
353 :
名無電力14001:2010/06/26(土) 20:43:42
手数料分も補助金水増しかよ。1本3000万円の手数料だから
1000万円弱も頂きかよ
納税者のみなさんご愁傷様
354 :
名無電力14001:2010/06/26(土) 21:37:02
>350
これなら誰も反対なさそう、いいかも
355 :
名無電力14001:2010/06/26(土) 21:45:05
356 :
名無電力14001:2010/06/26(土) 21:50:27
>355
プロ市民に負けるな、君もがんばれ! アホルダーより
357 :
名無電力14001:2010/06/26(土) 21:58:14
以前副社長が突然辞めちゃったのと何か関係って有るんだろうか
彼は唯我独尊タイプであの頃は社員が有能な順にやめてたな
359 :
名無電力14001:2010/06/27(日) 00:00:14
プロ市民の人達って実は株主だったんじゃw
>>355 一番活躍してんのは石油会社の海賊さん、に一票。
361 :
名無電力14001:2010/06/27(日) 00:10:52
>359
今の株主は浮動株の多くはほど入れ替わったようですから
デイトレーダー系では無いかと思います
故に状況に応じて、批判と賞賛が入れ替わるようですね
特にヤフー掲示板だとそれが顕著です
今は思惑的にあがって欲しい局面なのでしょう
空売りできるなら自分がプロ市民になって
低周波音でも補助金でもいいから
とにかく会社を攻撃するのが手っ取り早い
あ、やつらの資金源って化石燃料とか原子力関係かとおもたが
実は空売り屋かもな
>>361 知識無く煽ってくる人はそうかも。
ときどき電力関係だと認めながらも、風力反対してる人はたまにいる。
364 :
名無電力14001:2010/06/27(日) 10:48:45
国策企業じゃなかったの?
365 :
名無電力14001:2010/06/27(日) 10:50:30
それより他の風力発電会社とかメーカーはどうなの
株価なら三菱重工、日立、日本製鋼所とかあるよね
366 :
名無電力14001:2010/06/27(日) 11:08:56
367 :
名無電力14001:2010/06/27(日) 11:09:00
電力会社にとってはやっぱり風力発電がないほうがいいのでしょうかね
368 :
名無電力14001:2010/06/27(日) 11:19:47
>366
よくわからないが今の話題と何か関係があるのでしょうか
369 :
名無電力14001:2010/06/27(日) 12:59:56
>366
他のスレにありましたが、ここが黒幕ってことなんですか
370 :
名無電力14001:2010/06/27(日) 16:53:46
学生運動の残党が風力に目を付けて全国で反対運動を煽ってんだよ
原子力や空港もなくなってきたから次のターゲットがないと
共産主義革命がさらに遠のいてしまうからねぇ
原子力とかは数千億〜兆円単位だけど日本の風力はその1/100~1/1000規模だから
運動としては効率悪いけど年寄りばかりになった学生運動にはちょうどいいかも
反対運動に若者はほとんどいないところが象徴的だな
371 :
名無電力14001:2010/06/27(日) 16:58:01
原子力から風力発電ですか、ある意味成長したのかも
372 :
名無電力14001:2010/06/27(日) 17:01:07
電力会社は喜んでるかも
373 :
名無電力14001:2010/06/27(日) 17:02:52
日本の風力はバックに政府や大企業がついてないからな
左翼の反対がつよければ役人は面倒くさがって
やっぱり、石油と原子力だよねってなる
アメリカとかロシアにとっても、日本が再生可能エネルギーを使って
自前のエネルギー源を確保するのは何とか避けたいだろ
>>372 既得権益側から資金が入っている可能性は否定できない
375 :
名無電力14001:2010/06/27(日) 17:05:32
>374
それはなんか面白そうだ
>>367 電気市場の独占を維持したい電力会社にとっては
風力も太陽光もできる限り排除したいのが本音
原子力は補助金も税金での地域対策も莫大だからな
技術的には10%や20%入っても問題ないけどな
377 :
名無電力14001:2010/06/27(日) 17:20:01
エコテロリストと体制側が過去の運動を通じて顔見知りというのは十分あり得る話だよ
378 :
名無電力14001:2010/06/27(日) 17:21:23
>377
緑豆とかSSとかみたいなものですか?
札幌と北教祖と革マルは関係あるんじゃないかと推測する
380 :
名無電力14001:2010/06/27(日) 17:38:39
>373
なるほど石油会社の社員が先頭切って反対してる理由がわかってきた
381 :
名無電力14001:2010/06/27(日) 17:51:16
電力、石油がネガティブなのはわかりました
ガス会社は立場的にどうなんでしょう
東京ガスの最大顧客は東京電力
383 :
名無電力14001:2010/07/02(金) 21:38:33
最近、東電のCMでオール電化マンションとかやってるけど
ここの奴らは賛成なんだろ?CO2が減れば。
384 :
名無電力14001:2010/07/04(日) 21:55:08
天下の三菱東京UFJ銀行が応援しているんだから絶対大丈夫!
ここの丸の内支店長は世界いちいいいいいいいいいいいい!
風車を立てているのはただのパフォーマンス
>>385 suzukiの工場見学したときに風車がたってたので
儲かるんですかって聞いたら
我が社の環境に対する姿勢を示しています
って答えだった。
JR東海道線のすぐ北側にある浜松の本社はアスファルトで固めまくり。
環境に対する姿勢なんてのは生ゴミと一緒に捨ててる。
太陽光発電はまだ改善の余地があるが、風力発電はもう無理らしい
389 :
名無電力14001:2010/07/06(火) 23:06:30
太陽光はあともう少しコストさえ下がれば、誰も文句は言わないから
間違い無くブレイクする
390 :
名無電力14001:2010/07/06(火) 23:32:02
>387
確かに新幹線からもよく見えるけど、あの風車の柱にでっかく会社名
をローマ字で入れている姿があまりにも醜い
風情も何もあったもんじゃない
391 :
名無電力14001:2010/07/08(木) 23:14:28
東洋経済の四季報速報かいたねえちゃん、てめえ・・・怒
392 :
名無電力14001:2010/07/09(金) 00:07:40
支社長助けてくれよ〜
393 :
名無電力14001:2010/07/09(金) 23:17:35
固定価格買取制度決まりそうですね
394 :
名無電力14001:2010/07/10(土) 17:29:25
風力に関しては、時間帯で買取価格に差をつけても良いかと思う。
太陽光の場合は需要の多い昼間に発電してくれる有り難さがあるが、風力の
場合は需要が少なくて余り気味な夜間にも発電されるから、太陽光と同等な
買取価格ってのは不合理だろうし。
>>394 時間帯によって価格を分けるのが正しいだろうな。
夜間にやたら発電してもまったくエコじゃない。
夜間電力の買取代金は、ほぼただにするか、あるいは買い取らないかのどちらかだろうな。
夜間は電気自動車に充電すればいいんだよ。
>>395 時間じゃなくて、負荷で分けるのが正しい。
負荷が多い時は高く、少ない時は安くする。
これだと時間や発電方法に関係なく需要と供給の両方の変動に対応できる。
398 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:13:42
>396
確かにそれが蓄電池の使い方としては里にかなってるかも
399 :
名無電力14001:2010/07/12(月) 19:04:46
今回の選挙で衆参ねじれになって、例の固定買取制度の導入はどうなるんだろ?
もし成立しなければ、補助金だけの切られ損になるな
本格洋上も構想だけのレベルだし、連系制約も何も解決していないし、その他低周波
騒音厨の反対運動とか、最近日本の風力で景気の良い話題はとんと聞かなくなったな
もう日本の風力業界は終ったんでね?
400 :
名無電力14001:2010/07/12(月) 21:17:40
>399
導入されたとしても相当値段は安くされるんじゃないか
もともと高くしたいのは民主党で、それに反対してきたのが
経済産業省だし。そうとう風車業界そうとう民主党に食い込んでいた
らしいけど
風力発電は言うとおり日本は諦めて海外にいったほうがいいんじゃね
海外は風車の快活規模のケタもスピードも全然違うし、そっちのほうが
健全的じゃないかと思うよ
別にグリーン電力で充分
あとは個人向けに規制外せばいいだけ
今は30分500kWh単位、つまり1000kW以上の安定需要がないと買えない
402 :
名無電力14001:2010/07/12(月) 22:45:51
>401
>今は30分500kWh単位、つまり1000kW以上の安定需要がないと買えない
よくわからないけど、これが外れると普通の人でもグリーンな電気が買えるという意味なんでしょうか
403 :
名無電力14001:2010/07/13(火) 01:08:59
グリーン電力。証書だと8円くらいかね
昔4円くらいだったと聞くから、だいぶ良くなった
グリーン証書だと付加価値上乗せだから買う個人がいない
電力自由化・卸電力の方だな、個人向け解放議論
405 :
名無電力14001:2010/07/13(火) 18:32:21
このねじれ国会のせいで、固定価格買い取り制度が導入されなくなったら、
20年後ぐらいに日本は工業国としての国際競争力を失う。
今でさえ海外ではすべての発電の中で風力発電が一番低コストで、
今後、化石燃料高騰、風車の大型化低コスト化で、ますます風力発電が低コストになるのに、
日本だけ数字マジックを使って、見かけ上だけ低コストにした原発を増やしてたのでは、
電力価格に数倍の差が出てしまう。
こうなったら、もう日本ではエネルギーを多く使う産業は生き残れない。
風力反対派は、本当に風力反対が日本のためになるのかよく考えろ!
406 :
名無電力14001:2010/07/13(火) 23:40:53
おや、>405
どっかでみた文章だなww
>>405 本当に低コストなら買い取り制度を導入する必要はないはずでは?
>>407 今は日本ではまだ高いし、他の電源もいろんな補助金が出ている以上、
自然エネルギーだけ補助金なしでは対等に戦えない。
自然エネルギーに補助金がないなんてどこの妄想だ?
補助金の有無と買い取り制度の是非を混同するな
411 :
名無電力14001:2010/07/14(水) 02:13:14
補助金が廃止になると困るとこ多いのでは
412 :
名無電力14001:2010/07/14(水) 08:03:08
特に原発はね
413 :
名無電力14001:2010/07/14(水) 10:34:09
風車代理店も困る!
414 :
名無電力14001:2010/07/14(水) 11:20:31
ゼネコンも困る!
415 :
名無電力14001:2010/07/14(水) 17:31:25
さてだれが一番困る?
416 :
名無電力14001:2010/07/18(日) 06:52:51
1500kWの風力見てきたけど
根元に行っても風切音大したことないじゃん
うちわ以下
50mも離れればキュービクルの音しか聞こえない
>>405 悔いる回路、改める回路が壊れてるやつに何を言っても無駄だ。
脳の中にそういう回路自体がない。どうしようもない。そんなやつが増えた。
なんとか早く死んでいなくなって欲しいものだ。
418 :
名無電力14001:2010/07/18(日) 21:44:20
>416
おまえ耳が大丈夫か。しかもなぜ1500kWと分かる
関係者だなw
500mで聞こえないだろうけど300mまではきこえるぞ
普通
419 :
名無電力14001:2010/07/18(日) 22:52:20
風力を使って電力網の効率的潮流を形成するのはまず無理だね。
そもそも交流電源でこそ変圧が容易なのであってコイルの巻数比が
起電力に影響を与えるので例えば一台のみの設置なら任意の
風力機の停止なんてありえんだろう。
これなら太陽電池によるピークカットの方がまだ現実味がある。
風力の有効利用なら近傍に湧水のある立地でその水を電気分解して
ガスホルダーでためて次世代の水素エネルギー網で利用する
分にはいいと思う。特に北の地域は冬季にどんだけエネルギーを使うのかと。
420 :
名無電力14001:2010/07/18(日) 23:01:45
>>418 へたくそな釣り
根元に行けば性能とか書いてあるよ
421 :
名無電力14001:2010/07/20(火) 02:04:59
>420
根本のところ見つけるとは通ですね〜
で本当に1500kWが50m離れて、風車が回っていて音が聞こえないんですか
422 :
名無電力14001:2010/07/20(火) 04:44:22
>>421 聞こえないね
根元に行っても聞こえてくるのは回転部の下側の部分を通過する辺りだけ
つまり15mくらいが限界
そこでも耳障りなのが隣のキュービクルの音の方
全角アンカーの変なの相手にしない方がいいよ。
424 :
名無電力14001:2010/07/20(火) 21:02:18
風切り音の聞こえるやつけっこうあるね
中電が作った浜岡原発の御前崎側にある2000kwのヤツは通常の風なら音はすぐ横の道路から聞こえない。
完成してから強風の時は横の道路を通った事無いが、風車ができる前だと、
自然の風の音がかなり大きい。
ちなみに風車は倒れると道路を塞ぐ距離にある。
風車のしばらく御前崎側のラブホテルの横に民家があるが、その自然の音は気にならないのか不思議だ。
426 :
名無電力14001:2010/07/20(火) 23:15:21
機種やメーカーにもよると思う
うるさいのはうるさいよ
うるさいメーカーってどこかな
427 :
名無電力14001:2010/07/21(水) 23:58:25
>>427 風下に向けるんだ。 なぜ今まで無かったんだろう? っていうか、普通の
タービンを風下に向けたら回らないの?
429 :
名無電力14001:2010/07/22(木) 06:47:47
風下タイプは強風で羽根がしなっても柱に当たらないので超有利
つーか海岸線から50mかよ
しょぼい
とっとと浮体洋上やれ
日本には漁業という利権屋がおりまして
431 :
名無電力14001:2010/07/22(木) 09:23:08
漁業権は、漁業権の免許権者である都道府県知事から免許されることによって、
一定範囲の漁業を独占排他的に営み、その利益を享受することができる。
ここで言う「排他性」は漁獲行為の排他性を指し、必ずしも水面そのものに対する排他性を指すものではない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
432 :
名無電力14001:2010/07/22(木) 11:53:23
おもちゃの風車(かざぐるま)だって、羽をうまく付けると風下タイプ(ダウンウィンド方式)になるぞ
「コロンブスの卵」というやつ
433 :
名無電力14001:2010/07/22(木) 11:55:02
なにがどう「コロンブスの卵」かと
434 :
名無電力14001:2010/07/22(木) 12:00:56
羽のひねり方向を変えることによって風下タイプにする
フリー状態でも風を装置自身で追いかけそうだ、それに制御をかけると鬼に金棒
結論 無理なく風に従うことが出来る
435 :
名無電力14001:2010/07/22(木) 12:25:22
>>434 >羽のひねり方向を変えることによって
ぷっ
にわか君は愉快だね
436 :
名無電力14001:2010/07/22(木) 12:36:44
ダウンウィンド方式とは?
・ダウンウィンド方式の風力発電機はプロペラを風車の風下側につけた風力発電機のことです。
・これに対し、プロペラが風車の風上側についた風力発電機をアップウィンド方式と呼びます。
ダウンウィンド方式の風車の利点
・ダウンウィンド方式の風力発電機はプロペラが風にすばやく対応でき、
風車で発生する振動をより低く抑えることができます。
・プロペラがマストにぶつかって破損するという危険性を回避しています。
・ダウンウィンド方式の風力発電機は振動によるトラブルや疲労が抑制され、
事故による破損を回避することで寿命が長く安全性のより高い風車です。
・ダウンウィンドロータは停電時や暴風待機時に風を受け流す風見効果があり、
台風下での停電時でも安全性を確保する事ができます。
欠点も書け
438 :
名無電力14001:2010/07/22(木) 22:18:31
>431
理屈が通用する相手かよw
>>437 普及してないという事実だけで十分の気がするが
>>428 昔からあった。
>>437 ローターの風上側に柱があるので気流を乱す。
だからアップウインド型より効率が落ちる。
>>4.39
世の中は他社のマネをするのが多いから、普及割合ほど悪い訳じゃない。
441 :
名無電力14001:2010/07/23(金) 12:52:54
円柱の柱だから気流の変化は無視していぞ
原子爆弾でも円柱の煙突は倒れなかったくらいだから
442 :
名無電力14001:2010/07/23(金) 13:58:54
にわか君調子がいいな
まぁどこぞで論破されて絶望したところに新しいネタに食いついて自論化したいのだろうが
443 :
名無電力14001:2010/07/23(金) 15:52:59
>441
昔富士重工の中の人が柱の乱れ邪魔になるのを解消するのに
苦労したと言っていたよ。
流石に、羽根と柱が近いと乱れるのでは
効率が悪いってのは致命的だな
強度や安全性は設計や運用でなんとでもなるが
効率だけはどうしようもない
445 :
名無電力14001:2010/07/23(金) 21:54:43
風車の下半分の効率なんてどうでもいい
こんなんで致命的だのと抜かすゆとり
446 :
名無電力14001:2010/07/24(土) 01:12:08
なんで風車の下の効率悪くなるの?
理論的に理解できん
447 :
名無電力14001:2010/07/24(土) 07:29:55
お前の頭の中では
柱ってのはナセルの上まで伸びてんのか?
448 :
名無電力14001:2010/07/24(土) 09:40:05
円柱は風の抵抗が極めて少なく、原爆の強烈な爆風にも耐えた事実があります
原爆でも全壊した建物の中で、煙突が残される光景が原爆災害の特徴です
従って、アップウィンド方式およびダウンウィンド方式どちらでも柱の影響は
あまり考えなくていいと思われます
449 :
名無電力14001:2010/07/24(土) 11:58:46
原爆に耐えた云々は柱の話
柱による乱流が羽根に影響する話とは全く無関係
にわか君はゆとりも全開だな
全てのブレードに均等に風が当たらないと、いわゆる軸ブレ状態になる。
車のタイヤの場合は重心がズレて回転する状態だが、
この場合は中心軸が風下に向けて、下(柱)方向に傾く状態。
使ってるベアリングなら片減り状態になる。
452 :
名無電力14001:2010/07/24(土) 15:05:34
>>451 元々風車には均等に風が当たる設計ではない
どいつもこいつもゆとり妄想全開なのが笑える
>>424 冬期の深夜にグーグーうるせーよな。
音が澄み切ってるから余計に。
音が聞こえないとか言ってるのって、
昼間にちょっとだけ聞きに行ったニワカだろ。
俺は陸上で風力発電するのには絶対反対だわ。
日本の場合、規制が緩やかだと乱開発になるから、
洋上大規模風力発電をしてほしいわ。
これだけ海があるのに、陸にこだわるのはどんだけー
455 :
名無電力14001:2010/07/24(土) 23:16:44
確かに陸上はもうおなかいっぱい。
全量買取の価格洋上は高くていいから洋上に行って欲しい
>>445 ダウンウィンドがほとんど皆無ってことは
実際に作る人はどうでもいいとは思っていなかったんだろうな
低レベルな論争に終始するならもう垂直軸型しか話すな
458 :
名無電力14001:2010/07/25(日) 00:20:35
>>456 こいつ最高のアホ
ではダウンウインドは効率が致命的なのに実用化出来ちゃったってか?
論理も糞もないゆとり
本当に実用といえるかはこれから市場が決めるだろう
460 :
名無電力14001:2010/07/25(日) 00:42:46
>>451もそうだが
上空20mと150mでどれだけ風力差があると思ってんだろうね?
風車のトルクってほとんど天辺で稼いでるんだぜ?
それを柱の乱流だとか軸受けの片減りだとか・・・・それ以上に普段から偏荷重がデフォなんだよ
461 :
名無電力14001:2010/07/25(日) 11:09:09
462 :
名無電力14001:2010/07/25(日) 11:12:52
海岸で風の吹く方向を見れば、ブレードがこちらを向いてるわけだ
463 :
名無電力14001:2010/07/25(日) 11:23:05
464 :
名無電力14001:2010/07/25(日) 11:31:51
陸上でも小型、中型ならいくらでも設置できる。
1kWでも百万戸それぞれが設置すれば100万kW。
468 :
名無電力14001:2010/07/29(木) 10:10:56
すごいダウンウィンド型風力発電システム
469 :
名無電力14001:2010/07/31(土) 23:33:16
>467
共同開発って、エンジニアじゃないのにどうやってやるのさw
>>469 さあねぇ。セミナー聞いたら分かったかも。
471 :
名無電力14001:2010/08/04(水) 12:12:41
472 :
名無電力14001:2010/08/04(水) 23:30:41
>>469 あそこの社長は技術に関しては素人だよw
アメリカの2009年の風力発電レポート
http://eetd.lbl.gov/ea/ems/reports/lbnl-3716e.pdf 経済状態の悪化にかかわらず、2009年はさらに記録を
更新して10GWほどの風力発電を追加。
2009年に加えられた発電量の39%は風力。
増加量は中国がアメリカを抜いて一位。
4の州が発電量の10%以上を風力で賄っている。
(アイオワ州:19.7%、サウスダコダ州:13.3%、ノースダコダ州:11.9%、
ミネソタ州:10.7%)
GEがまだトップだがシェアは減少し続けている。
(三菱が8%のシェア)
建設コスト、タービンの値段は上昇のトレンド
474 :
名無電力14001:2010/08/14(土) 01:00:29
縦軸風車をメジャー化してみろよ
何の不具合があって普及しないのか
475 :
名無電力14001:2010/08/14(土) 15:36:00
>472
でも親戚が地元の政治家のはずだったかと
476 :
名無電力14001:2010/08/15(日) 14:30:25
政治家や天下りはとても重要だお
>>474 効率が劣る。規模の割に回転軸が長いので大型化しづらい。
478 :
名無電力14001:2010/08/16(月) 22:11:03
世界から見れば日立だろうが日本製鋼所だろうが、眼中にないくらい
小さい風車メーカーだ
三菱重工だってベスト10にさえ入っていない
>>478 >>473のレポートによると、世界最大のアメリカ市場で三菱は第4位のシェアだから
結構健闘している方じゃないか?
480 :
名無電力14001:2010/08/17(火) 18:07:44
>>477 住宅用には向いてると思うけどね。
見た目の圧迫感や占有敷地が少ないっぽい感じだし。
>>480 小さいとまた問題があって
垂直軸型で効率を追求すると自己起動出来ないので起動をアシストしてやる必要がある。
ある程度大きければギミックを組み込んでも良いだろうが小さいとそれが難しくなる
(プロペラ型に安定翼の方が簡単で安い)
回ってればいいモニュメントでなら抗力型でいいが効率は論外
482 :
名無電力14001:2010/08/17(火) 19:54:25
>479
ガンばっれる
でも
逆に三菱はアメリカ一本足打法だからこわいぞ
アメリカ市場今年に入ってかなり減速気味
というか、他の日本風車メーカーの速度遅すぎ
483 :
名無電力14001:2010/08/17(火) 23:24:55
補助金って反対運動があっても採択されるんですか?
市長の同意書必要。だから地元の大半が反対なら市長も同意出来かねるでしょうね。
485 :
名無電力14001:2010/08/18(水) 00:43:51
近隣住民の同意という場合の近隣ってどのくらいの距離を指しますか
486 :
名無電力14001:2010/08/18(水) 03:49:58
ダウンウインドを洋上風力にしてどうすんだよ
下からの吹上に強いってPRしてるのに
487 :
名無電力14001:2010/08/18(水) 19:43:53
>>244-485 小樽銭函のPJでは小樽市の住民にだけ説明会開いたら、隣接する札幌の住民からオレチの方が近いぞゴルアって
問題になったな
488 :
名無電力14001:2010/08/18(水) 21:58:11
>487
そもそも札幌の民家の方が小樽の民家より近いらしいじゃん
なんで、札幌の民家の中の人に最初に住民説明しなかったんだ
そりゃ住民怒るだろ
489 :
名無電力14001:2010/08/18(水) 22:05:30
でなんで小樽は補助金採択されたの
札幌市長とかも反対してるでしょ
490 :
名無電力14001:2010/08/19(木) 12:26:09
491 :
名無電力14001:2010/08/19(木) 12:43:08
2kmの根拠って?
おっぱい
音の問題ならギアレスに改良するとか
まだ新しい分野なので進化するよ
何もかも反対じゃなく改善策を考えたいね
494 :
名無電力14001:2010/08/19(木) 16:19:17
よし風車の回りに防音壁をつけよう
高速道路のやつ借りてくれば安いだろ
495 :
名無電力14001:2010/08/19(木) 19:01:17
東伊豆のユーラスエナジーも反対運動あるのに採択されてるな
反対運動している人の気持ちも理解出来るが
将来性のある事業だし子供達に残せる財産だと思うけどな
過疎化の歯止めになる雇用も産む次世代産業だと思う
497 :
名無電力14001:2010/08/20(金) 11:12:05
>496
雇用はほとんど生まないよ
しかも現地採用はすげえ給料安い
社長は親会社
498 :
名無電力14001:2010/08/20(金) 17:37:13
なぜクリーンエナジーファクトリーだけ補助金採択が落とされるの
政治力がないから?
499 :
名無電力14001:2010/08/20(金) 19:35:41
>>496 日本では風力はダメでしょ
導入見込みの固定買取制度も現状の補助金入った程度の事業性しか見込めなさそうだし
そもそも系統強化もなされていないのでつなぐこともできない
その上、環境アセスも義務付けられるので、特に中小の事業者は撤退せざるを得ないんでないかな
洋上は洋上で、陸に近いところは漁業権の問題、沖合いは着床式難しいしメガフロートも構想段階
低周波騒音問題などですっかりダーティなイメージも染み付いた品
500 :
名無電力14001:2010/08/20(金) 19:50:02
確かに人口の密集する日本はだめでしょうね
アメリカや中国みたいな広大な土地か、ヨーロッパの遠浅の海とかでないと
501 :
名無電力14001:2010/08/21(土) 01:23:25
洋上風力というと茨城の海岸のやつが話題だけどあれって
洋上風力と呼んでいいのか、海岸風力だろ、どう解釈しても
502 :
名無電力14001:2010/08/21(土) 01:46:56
>>493 最新の風車は驚くほど静かになったけど、
反対する人は、そもそも大きな風車が回ってるのが気に入らないわけで・・・
503 :
名無電力14001:2010/08/21(土) 02:42:39
>502
驚くほどといってもそこそこの騒音はでるでしょ
2000kWとかの規模の風車で民家300m程度とかだとうるさいし
500m位はないと夜とか聞こえちゃうよ
もっとも1000m離れて騒音っていうのはちと無理があるけどね
504 :
名無電力14001:2010/08/21(土) 02:44:23
なので、最近の主力の風車の定格出力時の騒音値(デシベル)が
どのくらいなのか知りたい
1000とか1500kWのカタログだと100デシベルくらい
だったから、最新モデルだと80とかは切っているのかな
505 :
名無電力14001:2010/08/21(土) 05:29:01
騒音は気分の問題
506 :
名無電力14001:2010/08/21(土) 10:38:50
1500kWだと50m離れれば何も聞こえない
507 :
名無電力14001:2010/08/21(土) 10:45:34
>506
うおーーー、すげえ
508 :
名無電力14001:2010/08/21(土) 12:02:21
>506san
じゃあ、あの田原とか豊橋の風車の騒音問題は嘘っていうこと
ですか?
509 :
名無電力14001:2010/08/21(土) 18:19:23
風車が気に入らない人は、深夜に耳をすませて聞こえたらダメなんだろうね。
自分の心臓の音が気になって眠れないタイプか。
なければ聞こえるはずのないものが
聞こえるようになるんだからそりゃ嫌だろうさ
気にならないレベルとか言うことこそ傲慢だ。
まぁその内、音が無い方が怖い事に気付くでしょう
512 :
名無電力14001:2010/08/22(日) 11:38:15
513 :
名無電力14001:2010/08/22(日) 15:14:18
太陽光発電スレ part12 を建てようとしても、なぜかエラーも出ずに、スレが立てられない。
●も持ってるし、スパムに該当するようなURLも含まれてないし、謎。
誰か建てられる人がいたら、建ててみて。
514 :
名無電力14001:2010/08/22(日) 17:28:31
巖手の男が芯でくれないと立ててもイミナス。
もし建ってもモレはもう見ないよ。夏休みが終わった頃に様子見してもいいけど。
515 :
名無電力14001:2010/08/23(月) 17:20:59
ようは耳栓すればいいんだよ。
516 :
名無電力14001:2010/08/23(月) 19:24:38
517 :
名無電力14001:2010/08/23(月) 21:31:18
補助金返還するわけないじゃん
住民反対運動なんて、近隣他のエリアの合意書さえとっておけばいいんだし
風車とかの事前発注なんて業界の常識だろ
だから覚書を個人の独断としてるんだから
それに天下り使っての政治力なんかどこでもあるだろうに
なんでここだけ騒ぐんだよ
518 :
名無電力14001:2010/08/23(月) 23:49:05
財団法人地球環境産業技術研究機構 理事・研究所長 山地憲治
この人がまあ補助金の採択を決めている張本人というわけですね
けっこう昔から政府の仕事している人だからずっぽりずっぽりなんじゃね
519 :
名無電力14001:2010/08/23(月) 23:51:36
あと普通風車って納期がかかるし売り手市場だから
安く買うためにも大手の事業者なら100本単位で前もって
買っていくだろ。でなきゃまともにビジネスなんかできないよ
補助金の採択を待ってから発注なんてぬるいことできるわけないだろうに
520 :
名無電力14001:2010/08/25(水) 03:40:11
北海道新聞しつこいな
521 :
名無電力14001:2010/08/27(金) 17:28:13
民主党の代議士が来たそうだよ
やったね
522 :
名無電力14001:2010/08/27(金) 20:16:07
防音サッシ配ってるんだから文句言うな
523 :
名無電力14001:2010/08/28(土) 11:13:50
なんだと、こっちはエアコンも配ってんだぞ
524 :
名無電力14001:2010/08/31(火) 03:03:36
民主党のあの状態では全量買い取り制度とか、期待できそうにないな
ぜったい電力会社に骨抜きだろう
525 :
名無電力14001:2010/08/31(火) 18:27:15
小田急電鉄の騒音裁判の判決。
風力発電でもこんなような裁判が増えるのかもしれないな
526 :
名無電力14001:2010/09/02(木) 08:22:19
ユーラスエナジー ノルウェーで6万kW開発だって
528 :
名無電力14001:2010/09/05(日) 17:43:42
>527
やはり日本で無理してやるより海外だな
529 :
名無電力14001:2010/09/06(月) 17:44:06
国内の風力は完全に無風ですね
530 :
名無電力14001:2010/09/06(月) 20:52:09
日本無風力発電とかいうのあったなあ
531 :
名無電力14001:2010/09/06(月) 23:39:33
>>524 買い取り価格も今の補助金込み程度の価格になりそうだし、その上環境アセスまで
義務付けられるから、手持ち資金のない中小の事業者は生き残れないだろう
ユーラス、JPOWER、JWDの3事業者に再編されるんでないの
532 :
名無電力14001:2010/09/07(火) 01:03:18
>531
いや財務体質を考えると、ユーラスとJパワーの2社しか残らないのでは。
後はダークホースが大阪ガス(ガスアンドパワー)あたりか。
エコパワーは親会社のコスモ石油がどれだけテコ入れするかでは
>>531 何を考えてるのか分からんが、電力会社自らが鉄塔立てて始めてるぞ。
534 :
名無電力14001:2010/09/07(火) 03:01:01
>531
独立系のJWDが残る理由って何?
原発のある自治体ならできるんじゃね?
政治的配慮ってやつで。
建てる時→原発あるんだから補助金よこせ。
売電→原発あるんだから高く買え。高く買わないなら補助金上乗せな。
自治体大勝利だな。