>>174 設備利用率35%だしているサイトはそうそうないぞ。どこからその数字が出てきたんだ。
>>175 洋上風力の稼働率は40〜50%で、洋上風力の方が伸びしろ(ポテンシャル)が大きい。
>>176 その50%はどこから出た、脳内か?
まだ実績も何も無いが、日本近海では優良サイトで40%という見方が主流だろと。
して本題だが、洋上風力では陸上の倍とか建設費がかかるわけで
>>174の計算は成り立たんだろ。
また3.8〜5.4兆円、8.6〜10.4兆円は最大出力制限をかけて夜間の発電量を――どれだけだか――落とすことによって
連係対策費をその金額に抑えているわけで。陸上のも20%で発電できんよ。
あとそうそう、日本風力発電協会の資料、
>>151の上のリンク先の資料によると
風力の設置費用はここ数年上昇中だそうで。クロスチェックせんの。
やっぱ、自分の都合のいいデータだけ拾い読みするというリキ病を患ってんじゃないの。
>>173 読んでないから官庁ではここでのやりあいの十歩先を進んでいるということに気付かない。まあそんな話。
まあ、趣味で生兵法では罰が当たるというわけではないが、ねえ。
デマを潰すのが趣味なんですとでも言おうかな。
風力スレで負け続けてるからって、こんなところで息巻いてる中山車族
182 :
175:2009/07/10(金) 01:40:22
あんな講釈師と一緒にすんなや。しかし、あれは、本人は勝ってるつもりだろう。
>>180 >正確には設備利用率ね。
そういうのは設備利用率を使った
>>175でなくて
>>174に言ってくれ。
さて
・高利用率がでる立地があるのはこちらの誤りであった。けれども、それは
>>176の主張を
裏付けるものでないで。どうする。
・吸収できれば陸上のは建つだろう。だが洋上のは今採算に乗ってないんで吸収した位じゃ無理だろう。
洋上風力+連係対策は太陽光+連係対策に勝てるのか、或いは原子力に。ほかにも競合はいろいろ。
・も一つ。対策費は大体発電量に比例するんで、174の数字を使って陸上のを計算するとややオーバーとでる。
考察は眠いからしないが、まあこのくらいは留意して無いとね。
・最大出力制限でコストは発生しない。
・これはわかりやすい形に書き直すかの。NEDOのたてたロードマップの数値が信頼できる未来予測だという気が知れない。
ロードマップっていわば目標だろと。
・最後に一応。こちらの主張は「風力は高い」ではなく「これは疑似科学の一種だ」なんでそこんとこよろしく。