(押し紙)MOTTAINAI毎日新聞の7割は配達されず

このエントリーをはてなブックマークに追加
40名無電力14001:2009/05/16(土) 20:47:37
「そらべあ」は、ホッキョクグマの兄弟で、毎日新聞「水と緑の地球環境本部」のシンボルキャラクター。同基金は地球温暖化防止のため風力や太陽エネルギーを使ったグリーン電力の普及活動や、子供たちへの環境教育を行っている。
41名無電力14001:2009/06/07(日) 20:14:23
「押し紙率」が特に高いのが毎日変態新聞だ。

毎日新聞の「押し紙率」は、2002年頃に約4割で、2007年以降は約7割まで
上昇していると推測される。
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/39624483.html
42名無電力14001:2009/06/08(月) 04:03:30
環境団体はなぜ新聞社の「押し紙」に対して抗議をしないのか不思議である!
新聞社が一番怖いのは税務署と環境団体であるのに…
43名無電力14001:2009/06/08(月) 16:01:49
酷い話しだな
毎日新聞はサイテー
44名無電力14001:2009/06/10(水) 08:00:47
05月27日. 企業担当者らが地球温暖化対策やCSR(企業の社会的責任)について語り合う「毎日Do!コラボ」が26日、千代田区一ツ橋のパレスサイドビル1階にある「毎日新聞水と緑の地球環境本部フリースペース」で開かれた。
45名無電力14001:2009/06/10(水) 08:02:18
毎日新聞「水と緑の地球環境本部」が先月31日に創刊したフリーペーパー「マイECO」が、4月19日(土)・20日(日)に東京の代々木公園で行われるアースデーのイベントの、オフィシャルペーパーに選ばれました。
46名無電力14001:2009/06/10(水) 16:22:05
また紙のムダ使いでつか
47名無電力14001:2009/06/10(水) 17:12:04
恥を知れ
48名無電力14001:2009/06/20(土) 04:35:56
毎日反日変態新聞はさっさと潰れろ。

記事のレベルも便所の落書き以下の作文。

書いてある内容も反社会的有害記事が多い。
49名無電力14001:2009/06/22(月) 17:23:33
毎日新聞の記事 = 日記

金だして買うよーなもんじゃない

ましてや広告掲載するなんてw
50名無電力14001:2009/06/30(火) 18:44:55
おお怖い
利益がなければオシガミを押し付ければよいのに
51名無電力14001:2009/07/03(金) 19:14:35
一定の省エネ基準を満たした家電の購入者に政府が付与する「エコポイント」制度で、毎日新聞社が伊藤忠商事と進める「MOTTAINAIキャンペーン」で取り扱う環境に配慮した商品約200点が、同ポイントの交換対象商品として選定された。
52名無電力14001:2009/07/03(金) 19:34:50
一定の省エネ基準を満たした家電の購入者に政府が付与する「エコポイント」制度で、毎日新聞社が伊藤忠商事と進める「MOTTAINAIキャンペーン」で取り扱う環境に配慮した商品約200点が、同ポイントの交換対象商品として選定された。主な商品は、竹で作ったMOTTAINAI箸やカラーランチボックスなど。
53名無電力14001:2009/07/03(金) 21:21:12
押し紙MOTTAINAIキャンペーンはしないのですか?
54名無電力14001:2009/07/09(木) 00:04:40
「押し紙」報道で新潮を提訴  読売、賠償と謝罪広告請求

 読売新聞の東京、大阪、西部3本社は8日、発行部数を水増ししているとの虚偽の週刊誌報道で名誉を傷つけられたとして、
発行元の新潮社(東京)と記事執筆者の男性フリージャーナリストに計5500万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求め東京地裁に
提訴した。
 訴状によると、問題の記事は、週刊新潮6月11日号に「『新聞業界』最大のタブー 『押し紙』を斬る!」との見出しで掲載された。
読売新聞は実際には販売されない「押し紙」が部数の30〜40%に上り、販売や広告の収入を不正に得ている、と伝えた。
 読売側は事実に反する虚偽の内容で、読者の信頼や報道機関としての社会的評価を傷つけられたと主張。東京本社広報部は「新潮社には
繰り返し正確な報道を求めたが、誤りをただす姿勢が見られず、社と販売店の名誉を守るため提訴した」とのコメントを出した。

http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070801000955.html
55名無電力14001:2009/07/09(木) 02:06:43

 マイニチは変態売国反日に押し紙の環境破壊とはなんだこりゃーあの

 基地外だな、正義の味方面して朝鮮人の味方だし・・・


 まじに要らない糞マスコミだな・・・糞だよ、糞・・・・
56名無電力14001:2009/07/09(木) 06:14:29
>>54
残紙倉庫調べればいずれ分かるんだから裁判はなあ。
57名無電力14001:2009/07/09(木) 08:33:31
個人も相手取って5500マンってSLAPというやつでつか?
58名無電力14001:2009/07/11(土) 22:36:24
毎日変態新聞は地球の敵だな
テポドン新聞に名前かえろよ
59名無電力14001:2009/07/14(火) 12:20:01
新聞は取ってはいるが、見ないで折込ごとストック、廃棄
なんか壮大な環境破壊の手助けしてような気がする
最近はTVも殆ど見ないし、ラジオ点けると
聞いたこともないスポンサーばかり、生協新聞とかね品物売れよ
新聞の使い道なんて濡らした靴の湿気取り、荷物送る時の詰め物位かな
60名無電力14001:2009/07/14(火) 16:05:36
企業担当者らが地球温暖化対策やCSR(企業の社会的責任)について語り合う「毎日Do!コラボ」が25日、千代田区一ツ橋のパレスサイドビル1階「毎日新聞水と緑の地球環境本部フリースペース」で開かれた。
61名無電力14001:2009/07/16(木) 17:29:19
報道の自由は地球より重たい

報道の自由 > 地球
報道の自由 > 国家
報道の自由 > 人命
報道の自由 > 日本人

報道の自由 < 広告スポンサー
62名無電力14001:2009/08/08(土) 22:38:57
>>57 つSLAPP
63名無電力14001:2009/08/12(水) 04:09:21
>>57
それはある
詰め込み世代の新人って指示待ちか出来もしない癖に勝手な事やって迷惑掛けてくれる奴かの両極端だった
ここ数年の奴らは、意外と使える
我々にしてもそうだったけど目で盗んで憶えるというか自分の頭で考えて言われなくても的確に動けるのが増えた気がする
日本人らしさが戻って来た感じ
64名無電力14001:2009/08/16(日) 02:26:06
クソみたいな新聞だな
変態毎日新聞サイアク
65名無電力14001:2009/08/26(水) 18:13:56
週刊ポスト九月四日号 全文

【大新聞・TVが「選挙〈&広告〉CM」の血税200億円に群がっている】
【相場は「15秒で300万〜500万」だって!】
☆さっぱり分からない読者無視の『選挙報道用語』はそのせいだった?☆

この政治部OBによると、選挙報道には符牒があり、「優位」「先行」「有利な戦い」「水をあけ」「抜け出し」「逃げ切りか」
までは《当選確実》で、「接戦」や「互角」「横並び」とある場合は《先に名前が出てくる候補者がリード》。
「猛追」は逆転の可能性があるが、「急追」「懸命に追い上げ」「追う」は《追いつけそうにない》の意味で、
「今一歩」は《絶望的》なのだという。
http://s02.megalodon.jp/2009-0826-1753-30/love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1234400147/269-272
66名無電力14001:2009/09/04(金) 04:38:10
外国からも注目されてる話がチラホラ
67名無電力14001:2009/09/21(月) 11:06:51
新聞は、回し読みする率が高いので、万一押紙があったとしても、
発行部数以上の人が見ているのも事実。
むしろ、無作為に1000人ぐらいアンケートして、どのくらいの人が
読んでるか調査するほうが、より正確な読者の数を把握できる。
68名無電力14001:2009/09/23(水) 19:36:06
>>67

詭弁
”発行部数以上の人が見ている事”を前提にチラシの配布の代金を払っている訳ではない
尚、各販売店が購入している部数に関しても何で50部単位なのか甚だ疑問である。

疑問、近所で官舎の取り壊しがあったのに販売店の購買部数が減っていない事実は、如何説明するのか
69名無電力14001:2009/09/27(日) 20:46:40
687 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/08/17(日) 16:51:48 ID: 01PqKQ2s0
酷い毎日販売員って結構いるんだね…
私も大学合格して一人暮らしスタートした頃に突撃されたよ

玄関のドア開けると、30後半ぐらいの男性がニコニコ立ってる
いきなり洗剤手渡してきて、
「契約取れないと路頭に迷います」と家族の写真を見せられる

おろおろしながら「すいません」って断ったら…
態度豹変→あらんかぎりの罵倒をされて「人でなし」呼ばわりorz
扉を閉めた後、3回ぐらい蹴る音がした

あの時はマジで恐かった
夜、母さんに泣きながら電話した
70名無電力14001:2009/09/30(水) 17:09:20
☆凶悪シナ人への飛び蹴り炸裂シーン☆

大和魂でシナ人の参政権要求を粉砕せよ!(1/4)
http://www.youtube.com/watch?v=ikS-fkVhU2Y

※8分34秒から

71名無電力14001:2009/10/09(金) 14:39:12
☆スポニチ不買運動をすれば毎日新聞は潰れる☆

結局、毎日新聞社も、JRの電子ニュース、ドコモのiモードなど電子媒体に依存しなければ生き残ることはできません。
その金の卵を自分たちの面子やプライドのためにつぶそうとしている姿は、きわめて滑稽で哀れだと思います。
新聞がこれだけ低迷しているにもかかわらず、毎日新聞が生き残っていられるのも、実は本誌ではなく、スポーツ新聞の収益が大きく貢献しているそうです。
毎日新聞の場合は、スポーツニッポンですが、これは、サラリーマンのお父さんが駅前でそのつど買うものですから、不売運動をかけられると、容易に部数を減らせる、きわめて脆弱な基盤の上に成り立っていると思います。
サラリーマンは、どこの新聞でも昨日の野球の結果と競馬関係のチェックができれば、どこの新聞でもいいんですからね。
72名無電力14001:2009/10/10(土) 14:48:12
>>71

> ☆スポニチ不買運動をすれば毎日新聞は潰れる☆
よくご存知で。スポニチべたSサービスね。こういう店もある。さすがに原価割れするので、いまは土日月と火から金にわける店もある
73名無電力14001:2009/11/08(日) 02:06:47
【メディア】販売店に実売以上の部数を買い取らせる「押し紙問題」…新聞社は潔い情報開示を(相場英雄) [10/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254962423/
74名無電力14001:2009/11/10(火) 00:32:37
科学の力でムダ無くヘンタイエコロジー。

http://002.shanbara.jp/giron/html/hentai_091103/
75名無電力14001:2009/11/10(火) 08:16:47
毎日新聞社といえば「もったいないキャンペーン」が有名です。
そもそも毎日新聞社がこのキャンペーンをはじめたのは、2005年2月、京都議定書の発効に合わせて環境分野で初めてノーベル賞を受賞したケニア人の女性環境活動家ワンガリ・マータイさんを日本に招き、東京の編集局長が「もったいない」という日本語を紹介したところ、
マータイさんが「世界にこんな素晴らしい言葉を広めたい!」と共感したことがきっかけなのだそうです。
「MOTTAINAI」という文字をCMや紙面などでご覧になった方も多いのではないでしょうか?
マータイさん、実は1977年から植樹活動もしています。
農村の女性に植樹を通じた社会参加を呼びかけたそうです。
新聞自体が紙を大量に使うメディア。
毎日新聞社は「もったいない運動」にも通じるとして、森林保全活動や植樹に取り組んでいます。
まずは「もったいない」という意識を持つことから、低炭素社会づくりを進めていきたいですね^^
「ほめられタウン100」キャンペーンについては、きょう(29日)の毎日新聞和歌山版に掲載していただきました☆
新聞読者の方にも低炭素社会づくりが浸透するといいですね。
76名無電力14001:2009/12/05(土) 11:27:36
マータイさん押し紙のこと知ったら悲しむと思う。
77名無電力14001:2009/12/17(木) 17:59:29
【社会】エコナ問題、科学的論証より感情論が優先されている-毎日新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260986858/
78鳥居智文:2010/01/10(日) 15:27:20
中日新聞専売店の刑事告発について

http://www.geocities.jp/toriishinbunten
79名無電力14001:2010/01/17(日) 00:53:03
毎日新聞って毎日どれくらいの部数が配られずに
捨てられているのですか?

スポンサーから広告料を窃取するために発行部数を水増しし、さらに
不要紙を販売店に押しつけて、それでジャーナリスト気取りですか?
80名無電力14001:2010/01/19(火) 04:11:23
販売は販売店の考えることですから
81名無電力14001:2010/02/24(水) 14:55:22
【マスコミ/誤報】朝比奈豊毎日新聞社長、政治部長ら3人を書類送検 飯島勲元秘書官めぐる誤報
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265620367/
82名無電力14001:2010/03/18(木) 05:53:24
一定の省エネ基準を満たした家電の購入者に政府が付与する「エコポイント」制度で、毎日新聞社が伊藤忠商事と進める「MOTTAINAIキャンペーン」で取り扱う環境に配慮した商品約200点が、同ポイントの交換対象商品として選定された。
83名無電力14001:2010/04/29(木) 22:20:02
【社会】押し紙拒否で閉店…毎日新聞元販売店主、2300万円賠償請求
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272463825/
84名無電力14001:2010/05/07(金) 23:50:34
大手新聞社は、ほんまズルイ、ネットでも産経以外押し紙について一切記事にしていない。
大手新聞社は、キャノンとかトヨタとか広告出す会社のチョウチン記事しか書かない。
大手新聞はジャーナリストの精神はない。
例として週刊誌ではすぐ名前とか出てだが、二人の婚活サギ女も起訴されるまでずっと氏名も顔も出さない。
殺された人間がかわいそうや。
85名無電力14001:2010/07/01(木) 19:09:25
発行部数の約7割が配達されない押し紙である。このスレタイは真実だ。
都内23区某販売店では、配送される部数が2250部、実配はたったの700部である。この地域の新聞世帯普及率は毎日が約3%、
読売が約22%、朝日が約15%である。
公称発行部数390部も大嘘で、販売店からは押し紙の料金も納金させている。さらには各スポンサーを騙して配送される部数で折込広告を申請して実配を上回る折込料金を取っている。
86名無電力14001:2010/07/01(木) 19:10:34
訂正。

公称発行部数390万部。
87押し紙被害者:2010/07/27(火) 09:46:34
「押し紙」新聞業界のタブー
http://blog.livedoor.jp/sanyouosigami/ youtubeの動画です
わかりやすく解説しています 
88名無電力14001:2010/08/23(月) 04:21:30
元店主ですが納金きついよ
スポニチの押しも半端じゃないよ
うちは500円売りしてた
本紙も1000円売りもあった
捨てるよりましかなと思い
Мの店主なんて地獄ですよ
89名無し
新聞社の詐欺行為 環境破壊
  http://blog.livedoor.jp/sanyouosigami/archives/65465481.html
これは完全な詐欺だ