901 :
名無電力14001:
燃料電池スレにいる
燃料電池擁護者は
なんであんなに楽観的なんだ???
もう風前の灯火だろうに・・・
灯火が消えてはじめてその直前が風前の灯火だと分かる。
つまり今が風前の灯だと言ってみてもはじまらない。
>>883 >宇宙太陽光発電が2030年頃の実用化を目指して研究開発中らしいね。
>−SSPSの構築には、ロケット打ち上げ費用などを含めて、多額の費用がかかると
>思います。どの程度の費用がかかるとお考えでしょうか。
>このシステムは全て循環再使用型システムとして設計されてきました。真新しい
>ものをすぐ捨ててしまうロケットではなく、飛行機のように何回も使える経済的
>な再使用型輸送機をベースに考えていますし、SSPSが壊れたらロボットで修復し
>て、再利用を図るように運用設計されています
>開発費は20年〜30年間で8000億円、初号基の製造運用費は1.2兆円です。発電コス
>トが8円となり、20円で電力を売れるようになれば、メンテナンスに3%程度の
>費用がかかっても、運用開始から約30年で建設運用費を償還できる計算になって
>います。
904 :
名無電力14001:2008/12/09(火) 02:04:42
>>877 太陽光発電は元は取れません
取れるならとっくに太陽光発電所が出来ているはずです
現に補助金をもらっていても元は取れていません
電気自動車も太陽光も税金を投入する根拠も必要もありません。
>太陽光発電は製造時のCO2排出量を2-3年で回収
これも嘘です、さらにエネルギー収支もマイナス、CO2排出量も増加します。
太陽光で一般的に語られていることは嘘です
2-3年で回収というデーターは製造工場の製造時のみしか計算されておりません
>>879-880 CO2を増加させるのでランクインしません
また地球は2003年より寒冷化しておりCO2はどうでもいい話です
太陽光発電所は今欧州で盛んに建設されているけど?
ま元が取れるのは電力会社に太陽光発電電力の
高値買取を法律で強制しているからだけどさ。
そこまでするだけの価値が太陽光発電にはあるって事だわね。
電気自動車にはそこまで無理やり普及させるほどの価値はない。
>地球は2003年より寒冷化しておりCO2
トンデモ本でも読んで洗脳されちゃった人だろうけど、
そんなのは科学的知識の足りないアマチュア研究家の妄想話だから。
本職の科学者でそんなトンデモ説を支持する人はほとんど皆無。
>>907 俺もCO2温暖化説はあまり信じていないけど、
2003年と今を比べて温暖化寒冷化なんて簡単には言えないから、そういう話はたしかに信じられん。
909 :
名無電力14001:2008/12/09(火) 09:45:53
馬鹿の壁に書いてあったが地球温暖化の犯人がCO2だってのはまだ分かってないんだっけ
CO2の影響に伴うと思われる可能性が高いってだけで
メガソーラー発電所でぐぐれば日本にもこれから
どんどん太陽光発電所が作られることが分かるよ。
911 :
名無電力14001:2008/12/09(火) 11:51:54
>>910 税金として払うか、高価な電気代を払わされるか
そのお金はソーラー関連メーカーとたかりの元へ
そして国民にはCO2を一切出さないとか嘘の情報を
意味わかんね
>>912釣りだからあまりムキにならない方が良いよ
わざと頓珍漢なこと書いて、かまってくれる優しい人を
探してるだけだから 多分ニートだよwww
914 :
名無電力14001:2008/12/10(水) 19:47:59
918 :
名無電力14001:2008/12/11(木) 08:51:26
平成20年の電動アシスト(補助)自転車の国内出荷台数が、排気量50cc未満の原動機付き
自転車を初めて上回る。
原付きの出荷台数は昭和57年のピーク時(278万台)から約10分の1に減る計算で、国内
の二輪車市場は少子高齢化や市場の成熟化、駐車場不足などの構造要因から減少の一途。
今年1〜10月までの電動アシスト自転車の国内出荷台数は27万1515台に上っており、
年30万台の大台に到達する見通し。
今月1日の道路交通法改正で、電動アシスト自転車の運転をモーターで補助する力を従
来の2倍に高めることが可能となった。
919 :
名無電力14001:2008/12/11(木) 08:52:56
920 :
名無電力14001:2008/12/11(木) 11:40:19
>>918 旧式自転車からの乗り換え需要が。。。ほら、バッテリーが少々痛んできたころだし。
業界と警察の出来レース?
921 :
名無電力14001:2008/12/11(木) 11:45:59
警察にどんなメリット?
922 :
名無電力14001:2008/12/11(木) 12:13:28
警察としては原付きの取り締まりで稼ぎが減るのでは?
923 :
名無電力14001:2008/12/12(金) 19:58:36
>>923 マグファインはネオジム系ボンド磁石。
最大エネルギ積
ネオジム系焼結磁石:60MGOe
ネオジム系ボンド磁石:25MGOe
フェライト磁石::5MGOe
最大エネルギ積
ネオジム系焼結磁石:10円/g
フェライト磁石::数十銭/g
マグファインは、ネオジム系焼結磁石より高くフェライト磁石より安い(金額は不明)。
メーカーはフェライト磁石に比べてモーターを小型化できるので、磁石以外のコスト低減
を含めてフェライト磁石に対して価格競争力を持つと説明している。
自動車に使われるモーターは、1台当たり60〜120個。ほとんどがフェライト磁石を使う
DCブラシモータなので、ネオジム系ボンド磁石に置き換えれば車1台が30kg軽くなると
いう話もある。
ただし今生産予定の電気自動車の駆動用モータに使用されているのはネオジム系焼結
磁石なので、マグファインに変えると性能では低下する。
>マグファインは、ネオジム系焼結磁石より高くフェライト磁石より安い(金額は不明)。
書き間違い。
ネオジム系焼結磁石>マグファイン>フェライト磁石。
926 :
名無電力14001:2008/12/12(金) 22:21:04
927 :
名無電力14001:2008/12/13(土) 12:22:45
>>924-925 なるほど〜。
画期的な高性能磁石じゃなくて、汎用のフェライト磁石を、それなりの性能と
コストで置き換えする対象程度なんですね。
どっちかつうと今後は性能アップよりも、コストダウンを狙った方が会社の業績
アップには有利そうな製品ですね。
928 :
名無電力14001:2008/12/13(土) 19:30:53
◆EVやハイブリッド新車なら重量税、取得税免除◆
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081212-OYT1T00827.htm http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20081212-OYT9I00790.htm 低燃費車など環境に優しい自動車を新車で購入する人を対象に、自動車重量税と自動車取得税を減免する。
09年4月から3年間の時限措置だ。
現在、新車の乗用車を買うと初回の車検までの3年分の自動車重量税をまとめて払う必要がある。
これとは別に、取得価格の5%相当額を自動車取得税として納めなければならない。
今回の減税では、電気自動車や、電気とガソリンを併用するハイブリッド車などを新車で購入すると、
重量税と取得税の全額が免除される。
また、燃費性能に応じて、重量税と取得税について本来の税額からそれぞれ75%か50%を差し引いた額を
実際の税額とする。
例えば、取得価格が162万円の小型乗用車(重さ1・4トン)を買う場合は、計13万7700円の税金がかかる。
これがハイブリッド車であれば、税金がゼロになる。低燃費車であれば、税金が約3万4400円、もしくは約6万9000円になる。
さらに、すでにハイブリッド車や低燃費車を保有している人でも、09〜11年度に初回の車検を迎える場合は、
自動車重量税に限り減免される。
929 :
名無電力14001:2008/12/14(日) 23:44:59
今日の日経新聞に電気自動車に関して冷静な記事が載ってたな。
かなり参考になったよ。
930 :
名無電力14001:2008/12/15(月) 00:42:58
931 :
名無電力14001:2008/12/15(月) 01:29:16
>>930 1998年3月頃にNIFTYの現代思想フォーラムの資料室にアップロードされていたファイルに書いていたアイデアと同じみたいだけと何か関係あるのかな?
932 :
名無電力14001:2008/12/15(月) 02:07:48
>>930 >目指すべき姿
>2020年までに新車販売の2台に1台の割合で次世代自動車(ハイブリッド自動車、プラグインハイ
>ブリッド自動車、電気自動車、燃料電池車、クリーンディーゼル車、CNG自動車などの環境性能
>の高い自動車)を導入する。
これが、
>日本政府は、2020年までに国内の新車販売の2台に1台を電気自動車にすることを目指しており
となるのか。話の展開が詐欺っぽいな。
934 :
名無電力14001:2008/12/15(月) 10:24:05
SiCは間に合うのか、電気自動車時代と次世代インバータの微妙なタイミング
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20081212/162807/?ST=AT SiCの開発が間に合わなければ、とりあえずSiを使うしかない。自動車用
インバータは家電、情報家電に比べて巨大である。ハイブリッド車で15〜40kW、
電気自動車で40〜100kW。1台に使う量がエアコンの10倍、100倍という数字に
なる。普及が本格化すれば、大量の半導体が必要になる。半導体の需要は
これからしばらく停滞し、生産設備の稼働率は下がると言われてはいるが、
余剰能力で供給が間に合うような量ではない。
だからと言ってSiの生産設備に大きな投資をするメーカーはないだろう。
すぐにSiCが追ってきて、余剰設備になることが分かっているからだ。結果
として「SiCは間に合わない、Siは品不足で高値」という、自動車会社に
とって最悪の事態になる可能性がある。電気自動車の時代は、そう簡単には
やってこないのである。
935 :
名無電力14001:2008/12/16(火) 17:29:43
936 :
名無電力14001 :2008/12/17(水) 14:03:40
937 :
名無電力14001 :2008/12/17(水) 15:22:36
938 :
名無電力14001:2008/12/17(水) 16:45:15
>>937 ――富士重工業は電気自動車も作っていますが、これからはこれまでのクルマと開発の方向が違うのかな
ということで、そういう節目を感じて撤退されたのでしょうか?
森 必ずしもそういうこととダイレクトに結びついているということではないです。例えばラリーでも、
電気自動車でやるラリーがあってもいいと思います。やっぱり走る楽しさというのがあると思います。
将来的には、電気自動車でWRCに出る形もあるかもしれませんね。
>>936 本当なら中国も侮れんな。
いつものチャイナジョークじゃないよね?
940 :
名無電力14001:2008/12/17(水) 23:15:33
電気自動車は原油とのコスト比較による普及では無理
国が強制的に転換させない限り普及しない
マスキー法みたいに誘導しないと
おそらくアメリカはやってくるんじゃないかな
941 :
名無電力14001:2008/12/17(水) 23:32:46
中国車はガソリン車でも格安で、中型セダンが100万円くらいだから、それをベ
ースにしたEVも安いんでしょう。安全にコストをかけていない点が気になるけど。
世界展開加速の中国製自動車、「安値」が武器も安全性は最低。
http://narinari.com/Nd/2007087791.html 中国車、安全性テストで星1つをマーク(動画)
http://www.gizmodo.jp/2007/06/post_1770.html 日本でEVを作る場合でも、例えばPCや携帯に使用しているバッテリーをそのまま
使うなら、1kWh当たり5万円くらいで製造できる。16kWhなら80万円。
自動車用バッテリーは過充電や破損があっても発火しない電極材料を使っている
ため、重量当たりの容量が携帯用の2/3程度になっているし、電池のセルごとに
温度や電圧を監視するセンサーを付けて、セル単位での充放電制御ができるよう
になっている。
943 :
名無電力14001:2008/12/18(木) 04:03:10
ホンダ、GSユアサとハイブリッド車用電池の共同出資会社
ホンダとジーエス(GS)・ユアサコーポレーションは17日、
ハイブリッド車用リチウムイオン電池を開発、生産する共同出資会社を2009年春に設立すると発表した。
稼働時期は未定だが、GSユアサの京都府の拠点内に工場を設ける。
環境対応車向け電池はトヨタ自動車がパナソニック(旧松下電器産業)と組むなど異業種間の合従連衡が進んでいる。
今回の連携で国内大手への供給体制が固まることになる。
新会社の資本金は150億円程度で、GSユアサが51%、ホンダが49%を出資する。
社名は未定だが、本社を京都市に置き、GSユアサの長田野事業所(京都府福知山市)に工場を新設する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081217AT1D170AI17122008.html
944 :
名無電力14001:2008/12/18(木) 09:38:21
945 :
名無電力14001:2008/12/18(木) 13:24:07
>>941 まあ電気自動車の場合、パソコンと同じで基幹部品(モーターと蓄電池)さえ
入手出来れば、それなりの性能のモノが組み立てられるからなあ。
946 :
名無電力14001:2008/12/18(木) 15:38:00
947 :
名無電力14001:2008/12/19(金) 09:01:17
>>945 モーターとバッテリーが入手できてもボディーはどうするんだ?
車屋から買ってくればいいけど
まあ自動車の場合、パソコンと同じで基幹部品(エンジン)さえ
入手出来れば、それなりの性能のモノが組み立てられるからなあ。
948 :
名無電力14001:2008/12/19(金) 10:46:35
949 :
名無電力14001:2008/12/19(金) 11:00:18
ボディーは植物強化プラスティック(軸は鉄鋼)、あとはLi電池ができるかぎりつくり
つづければ、普及しだい安くなる
モーター・ボディーと省エネ化果たしても、ギアー部が高回転(省エネ走行)化していないと
3割無駄だし、回転計や速度計の視認化が重要なことは省エネ意識上間違いない。
まあ普及がほぼ絶望的な電気自動車なんぞに期待するより
まだ可能性あるハイブリッド車やプラグインハイブリッド車の
普及を考えた方が現実的だよね。
逆に言えばハイブリッド車やプラグインハイブリッド車が
高くて普及しないような状況なら電気自動車が普及する見込みなど
ほぼないとも考えられる。
確かに。
952 :
名無電力14001:2008/12/19(金) 12:03:26
まあ当分はハイブリッドでもないガソリン車の天下だろうなあ
954 :
名無電力14001:2008/12/19(金) 17:21:03
>>947 エンジンはCPUやモーターみたいに規格化されてないから無理だわな。
世間知らず乙。
955 :
名無電力14001:2008/12/19(金) 18:06:10
この不況をバックに規格統合とかの話がもし出るとしたら、それこそ内燃よりは電気自動車の方が可能性が高い訳ですが。
GMフォードクライスラー連合統一規格とか出して来たらイヤーな敵になりそうな。
956 :
名無電力14001:2008/12/19(金) 18:27:52
電気自動車は次世代自動車までの繋ぎにはいい。
次世代自動車?空でも飛ぶのかな
もはや走行距離しかメリットが無い燃料電池車ではないことは確かだな
EVより性能が劣るから次世代じゃない
どっちにしろEVは次世代じゃないしね
961 :
名無電力14001:2008/12/20(土) 06:02:07
燃料電池車は、未来永劫、もう、完全に終わったでしょ。燃料電池自体、地上
設置型の建物向けなどで普及すれば良い。自動車向けは完全に終了・・・。
(朝日新聞 2008.12.20)
>環境対応車の開発強化を打ち出していますが。
>ホンダ・福井社長
>「景気が戻ってきても原油価格が上昇して、大型車が繁栄する昔の自動車業界は
>再現しないだろう。まったく新しい時代がくると思う」
>「(次の時代は)高い原材料を多く使わず、二酸化炭素の排出がゼロに近い乗り物が
>主流になるだろう。太陽エネルギーを電気に変えて走る電気自動車や、植物からで
>きるバイオ燃料を使うハイブリッド車など、化石燃料を使わない形に進化すると思う」
----------------------------------------------------------------------
>一千億円の投資先は。
>パナソニック・大坪社長
>電池などが主になるが、医療や空調関係など必要なところに投じる。
>ハイブリッド専用電池の分野で、ホンダが電池メーカーと合弁会社設立を決めたが、
>三洋はどう対応するか。
>三洋電機・佐野社長
>(特定メーカーと組まずに複数メーカーに供給する)枠組みは今後も堅持する方針
>だ。事業計画も、予定通りに進める。
電気自動車は環境技術頑張ってますよーっていうメーカーの
イメージ対策みたいなもん。あんなもん本気で普及するなんて
まともな人間は誰も思ってない訳で。
964 :
名無電力14001:2008/12/20(土) 09:16:05
GMの時価総額って、2000億円?
電気自動車の規格の主導権をとるために、買収しちゃえばいいのに
>>964 無茶言うなよ。GMにはUAWという重い足枷が付いている。
買収しても企業として存続しているかぎりUAWからは逃れられない。破産の危
機にある現状でも、UAWは既得権益を離すまいとしてあまり譲歩していない。
>全米自動車労組(UAW)に加盟するビッグスリーの従業員1人当たりの人件費
>は1時間73・21ドルであるに対して、UAW非加盟の日系自動車メーカー従業
>員は44・17ドル。約29ドルも差があるのは、ビッグスリーが労組との協約に基
>づいて従業員と家族の医療費を退職後も含めて負担し、解雇された従業員に
>も賃金の大半を保障しているからだ。GMの医療費負担は年間46億ドルに上
>る。車両1台当たり約1200ドルの医療費が加算されている計算だ。
だからこそ、「いっそ破産させて身軽にしてしまえ。高待遇を保証されている
現および元従業員のために、なんでオレたちの税金を使われなきゃならんのだ」
という国民からの声で、ビッグスリー支援策が難航している。
966 :
名無電力14001:2008/12/20(土) 10:39:03
2サイクルエンジンやセラミックエンジンの研究費みたく
金を捨てるつもりで、30%買っちゃえばいいじゃん
うまく再建してくれれば投資成功→アメリカの電気自動車の主導権を獲得
つぶれてしまえば投資失敗→早く忘れる
>>966 保有株式を10%以上にするなら、米規制当局の承認が必要になるよ。
経営リスクを負わずに、株価のリスクだけで済ますのは無理。
968 :
名無電力14001:2008/12/20(土) 11:45:07
>経営リスクを負わずに、株価のリスクだけで済ますのは無理。
どういうこと?
>>968 要するに、一般的な株主のように最悪でも払った株価分が0になるというような
有限責任だけじゃなくて、経営関係者としてサポートする責任を押し付けられる
ということ。ニュースでアメリカがどれだけ問題視しているかを知っていれば、株
の大量購入というのがどれだけ大事か理解できると思うけど。
970 :
名無電力14001:2008/12/20(土) 13:10:32
>経営関係者としてサポートする責任を押し付けられるということ。
法的強制力はないよね
>>970 ある、というか作るだろうね。
つまりそういう規制でも加えない限り、日本メーカーのGM株大量購入に国の認可
は出ない。
それ以上に、米国市場で悪評が立つと自社製品の販売に大きく影響が出ることの
方が問題かもしれないが。
972 :
名無電力14001:2008/12/20(土) 16:51:55
>>955 日本が戦前に、急速に戦艦や戦闘機の技術を向上させたのは、海外の要素技術を
上手くシステムとして融合させる技術のお陰だった、って話があるね。
新幹線もその類らしく、自動車産業もそのお陰で興隆したと言われてる。
だから単純な組み立て作業に成り下がったPCでは、どうにも日本の優位は
出せない訳で、電気自動車なんかも規格化されたら、日本が勝つ余地は電池
や蓄電池等の要素技術しかない。
しかし、それらは海外でも少数のエリート集団が頑張れば実現可能なので、
やはり日本の優位性は厳しい。
だから自動車と同じく、システム構築が必要なロボット産業に可能性がある
と言われてる。
973 :
名無電力14001:2008/12/20(土) 16:53:56
|電池や蓄電池等の要素技術
間違えた。
|モーターや蓄電池等の要素技術
974 :
名無電力14001:2008/12/20(土) 17:48:05
>>972 自動車について単に知らないだけなのかな。
自動車の開発でエンジンの占める割合は、多めに見ても1/3くらいだよ。
例えば日本のメーカーからエンジンさえ購入できれば、どの国のメーカーにも
同レベルの自動車が生産できると思ってるの?
あと、技術的に先行しているというのは結構メリットが大きいよ。
基礎レベルの特許が押さえられちゃうと、後続は結構つらい。
日本のEVがほぼ全て永久磁石同期モーターを採用しているのに対して、
欧州メーカーが誘導モータで発表しているのは、永久磁石同期モーター
の特許がぼほ日本メーカーに占有されている点が大きい。
>>975 あんたそれ全然反対意見になってないよ。
どっちかっていうと同意見。
>>977 ああ、そうか。読み違いしていた、ゴメン。
979 :
名無電力14001:2008/12/20(土) 18:19:17
>>975 衝突安全性能など技術的なアドバンテージは日本にあるが、
本当に商品性として競争力があるのか疑問
スクーターを2台並べて、屋根を付けたような車が、
インド・中国で爆発的に普及するようなことがあれば、
日本のアドバンテージなんて、まったく意味がなくなってしまう。
要素技術でチマチマ利益を稼げるかどうか
980 :
名無電力14001:2008/12/20(土) 19:50:31
>>975 何を同レベルと言ってるのか分からんが、値段相応のレベルなら何処でも作れるだろ。
しかも今の技術水準なら、普通に使う程度のレベルなら、無駄な高機能はイラン。
ところでレベルが違う、というなら、その違いを説明して欲しいのだが。勿論同じ
値段で比較して貰わなけりゃ困るが。
>>981 衝突安全性よりも普通に使っていて
大丈夫かどうかが心配だよww
ハンドルが取れるとか、ブレーキが利かないとか
中国車に命を預ける勇気はまだ無い
983 :
億kW:2008/12/20(土) 23:03:50
アメリカ政府は,かなりのリストラを進めることを条件にビッグスリーに融資をして存続
させようという意向のようだ,オバマ氏がそう、表明した
存続を図るならもう,EVかプラグインを万全に開発してそれらをどんどん売るほうが存続できる
また政府もそういうレールを敷くようにしないとね
政府が決断関与しいないときついだろう
自動車の大転換という大決断だけどね
アメリカのユーザーの感性もそっちに向かってるだろう今更排気ガスをがんがん出す車に2万ドルも出したくない人が多いのでは
984 :
名無電力14001:2008/12/21(日) 09:58:04
そもそも買収したくなるような画期的な技術なんてGMが持ってるのか?
もしあるならあんな状態になってないはずだろ
自動車製造はアメリカ人向きの産業じゃないんだよ。
アメリカはごく少数の超エリートが国全体を引っ張っていく国だから。
その他大多数の庶民は日本人より怠け者の役立たず。
いくらエリートがいい設計図描いても部品点数の膨大な自動車産業はそれだけでは成り立たない。
裾野の部品メーカーや素材メーカー、そこで働く工員の日々の改善、改良が物を言う世界。
でもそんな所で働いているのはエリートでもなんでもないただの庶民なんだよ。
こういう連中には仕事に対するプライドなんてものは皆無だから
製品の改善、改良なんぞより楽をする事しか考えていない。
日本の製造業の強みは、こういう裾野の庶民レベルの工員が仕事に対するプライド、責任感、
職人気質みたいな物を強く持っている所にある。だから一つ一つの部品の完成度が恐ろしく高い。
トップエリートと言われるような人材ではアメリカ人に大きく劣る日本人も
一人一人の真面目さ、勤勉さが齎す、改善改良で最終的にはアメリカ製品を凌駕する製品を作り上げた。
アメリカという国はトップエリート層を欧州や最近ではアジア、世界中から移民させて
頭脳だけはずば抜けているから今後も侮れないけどね。
製造業ではもう勝負がついた感はある。勤勉な日本人やドイツ人が作る車にはどうやっても敵わないだろう。
アメリカは超エリートの頭脳が物を言うソフトウェアや集積回路、バイオ、金融あたりを中心にして生きていくしかないわね。
製造業はもう捨てたほうが身の為だわ。天才使って基礎研究だけやって特許技術で稼ぐぐらいはありだけど。
世界を相手にする輸出製造業ではどうやっても勝ち目はない。
>>985 >日本の製造業の強みは、こういう裾野の庶民レベルの工員が仕事に対するプライド、責任感、
>職人気質みたいな物を強く持っている所にある。
昔の日本はよかったよねえ。 今の庶民レベルの工員はほとんどが派遣社員。 プライドや
責任感は全くない。
987 :
名無電力14001:2008/12/21(日) 11:23:38
そろそろさ、日本人は勤勉とかいうステレオタイプから脱却しないと駄目だろ。
勤勉で優秀なアメリカ人もうんこちびるくらい大勢居る。
自動車産業だけではなくて他の分野にも散らばってるだけ。
日本から出てない証拠だわなw
あと別に卒業生でもないのに有名大学の歴史や研究結果、教授に詳しい奴居るよね。
そういう奴に限って平凡な学歴。なんか
>>985はそんな空気纏ってる。
派遣が使われているのは言われた事をマニュアル通りにやる末端の組立作業員だけだよ。
そういう末端でも作業工程を考えたり改善したりするリーダーレベルは当然社員だけどね。
超大国アメリカの国民なら庶民レベルでも優れているなんて考える方が
よっぽど現実を知らない井の中の蛙。アメリカ庶民の平均的知識レベルなど
日本人の平均と比較したらずっと低い。アメリカ人の人種構成は
今後ヒスパニック系が大幅に伸びる事が予測されているのでそうなれば
平均レベルはもっと落ちる。アジア人でも欧州人でもそうだけど、
南方系の民族は北方系に比べ陽気で楽天的なのはいいけど、真面目さに欠け、
仕事でも楽をする事しか考えず、学力も低い傾向にあるからね。
そういう民族性は製造業には向かない。
海外メーカーから日本の工場なんかに視察が来ると
みんな口を揃えていうのは何で日本人はこんなに勤勉なんだ!?
って事だよ。昔じゃない、今の話だけどね。
日本人は就業時間が過ぎても仕事が終わらなければ中々帰ろうとしない。
昼夜交代制なら夜勤の人が困らないように準備までしてから帰ろうとする。
こんな事は海外の工場では考えられないと。
そこも実際働いているのは派遣が大多数の工場だったけどね。
日本人が普通と思ってやっている事でも外国人から見れば物凄い事なんだよ。
日本から出た事もない君らには想像もつかない話かもしれないが。
GMやクライスラーなんかもう実質破綻してんだろ。
破産処理して身軽になったの買い叩くならともかく
今のGM、クライスラーを買うなど狂気の沙汰だね。
まあGM、クライスラーは合併後、一時国有化みたいな話になって
破綻処理されると思うよ。もうそれしか道はない。
と言っても解散させられる訳じゃなく負債チャラにして再生だろうけどね。
フォードは公的資金注入しつつ買い手がつけばどっかに身売りだな。
ビッグ3がビッグ2になるか下手すりゃ一つも残らないパターンもあり。
991 :
億kW:2008/12/21(日) 17:42:24
>>984 GMは大手では一応世界最初の量産型プラグインハイブリッド,シボレーボルト、VOLTを10年に発売と発表してる
アメリカでは,EVでなくプラグインハイブリッドだろうから,優秀な性能ならドンと売れる
GM、VOLT,で検索してみてください
総重量1.5トンは重過ぎるだろう,またモーター出力150PSはでかすぎる
もっと軽くしてモーターを小さくしないと安くならないと俺は思うが
バッテリは16kWhでバッテリでは40マイル走行可能,これはプラグインでは妥当適当
VOLTなんて売れる訳ねーじゃん。
あんなのは三菱のアイミーブと同じ。
単なるコンセプトモデルに毛が生えたみたいなもんだよ。
16kWhのリチウムイオン電池だけでどんなに安く見積もったって
200万円以上する訳だが。環境オタク以外に何の価値もない
そんなお荷物しょった車誰が買うと思ってんの?
994 :
名無電力14001:2008/12/21(日) 18:22:36
てか16kWhってアイミーブのバッテリーと容量同じやん。
それで60kmしかはしらないんかい!
995 :
億kW:2008/12/21(日) 18:25:52
>>993 だからふたまわり軽くしてバッテリも10kWhちょっとで40マイル走るVOLT2が必要
最も量産が進めば16kWhでも200万もしないよ,アイミーブも全部で250-300万だといってるし
VOLT,VOLT2でプラグインハイブリッドを売っていくしかない
今更石油乗用車ががんがん売れたりはしないよ
いつまでも石油乗用車の時代が続くというアホ幻想はそろそろ終わりにしないとね
EVとプラグインハイブリッドのへの大転換をアメリカも余儀無くされる
融資を出すビッグスリーにやらせなくてどうするんだ,ぐずぐずしてるのと日本のエコカーがアメリカ中に入る
あめりかの大転換が日本車だけで進んだとなったらアメリカはかたなしだぜ
だからさ、本気で売るつもりならプラグインハイブリッドの前にハイブリッド車でしょうが。
何でハイブリッド車出さないでいきなり馬鹿高いバッテリー大量に積んだ売れる訳もないプラグインハイブリッド出すのよ?
結局、日本メーカーのハイブリッド車にとても対抗出来る技術なんか持ち合わせてないから、
単なるコンセプトカーをさも実用車であるかのごとく宣伝して、
日本車より先行く未来カーってな感じ出してイメージ良くしようとかその程度の考え、技術しかGMにはないんだよ。
そんな低レベルな会社だから今にも潰れそうになってんじゃねーか。
997 :
名無電力14001:2008/12/21(日) 18:49:02
ume
>>996 シリーズ式のプラグインハイブリッドのほうが作るのは簡単。
基本EV車に発電用エンジン積むだけだから、技術がないからこその選択。
>>995 250-300万は政府が100万円補助してくれたら残りはそれぐらいって値段だよ。
ちなみにボルトの販売予定価格は漏れ伝わる所によると500万円・・・
1000 :
億kW:2008/12/21(日) 19:38:51
>>996 元は全部ガソリンのハイブリッド車は中途半端でダメなんよ
アメリカはプラグインハイブリッドだよ,世界の常識
それくらいはGMもわかってる
パラレル式プラグインハイブリッドで小型軽量なのをつくれればたいしたもんだが
それはトヨタにおよばないからシリーズ式プラグインという点はあるかもね