原発         

このエントリーをはてなブックマークに追加
811名無電力14001:2008/10/08(水) 23:55:33
リンク先をよく読め。

>水加ヒドラジンは、液体燃料のため充填時の取り扱い性が良く、エネルギー密度が高いという
>特長を有する。また、CO2を全く排出しない、合成可能な循環型燃料である。
>一方で、高濃度の水加ヒドラジンは毒・劇物取締法において劇物に指定されており、
>ガソリンや大部分の工業薬品と同様の安全性への対策が必要である。
>ダイハツは、安全に使用できることを目的に、燃料タンク内でポリマーによって
>水加ヒドラジンを固体化することにより、衝突等による燃料タンク破損時の燃料拡散が
>人体・環境へ与える影響を最小限に抑え、燃料電池の発電時には再度適時、
>適量の液体として使用する技術を開発した。
812名無電力14001:2008/10/08(水) 23:59:29
リンク先の内容を理解できないのはエナリの専売特許。
813名無電力14001:2008/10/08(水) 23:59:34
>>811
そんな、億馬鹿に「よく読め」だなんて・・・。(絶句)w
814名無電力14001:2008/10/09(木) 00:00:59
>燃料電池はダメだ30年はできやしない
少なくともこれ↑は根拠薄弱ということだな
815名無電力14001:2008/10/09(木) 00:13:26
「感じ」で答えてますから
816名無電力14001:2008/10/09(木) 00:31:33
なんかすべて自演に思えてきた・・・
常識的に考えて基地外に付き合う常識人はいないだろう・・・
あれ?おれがここにかきこんでるってことは・・・
817名無電力14001:2008/10/09(木) 01:05:11
>>808
>>根拠はあるんですよ アメリカでは車には年間5億トンもの基地外じみた量の石油を使ってるんですよ
発電に何トン? 海運に何トン? 石油化学製品には?

物の一面だけとらえて、全体を無視するのがトンデモさん。
結論が先にあって理屈を後でくっつけるのがトンデモさん。
矢の刺さった所に的を書いて当たったと騒ぐトンデモさん。
818億kW:2008/10/09(木) 08:47:13
>>817 全体を無視してるなんて馬鹿の妄想、
前に書いたように,今の現代でCO2を発生してる3大原因は
電力,車,産業用石油使用 の三大です,この三つで全体の75%もCO2を出してる
だからCO2を大きく減らすには「電くる産」に取り組むという
うち電力は原子力、太陽光等の自然エネルギという火力の代替が一応あります
産業用ではまず鉄鋼にはCCSを採用せねばならないだろう,他産業用は難しくあとで書きます
最後の車はむろん石油以外で車を走れせるしかない,一応代替があるだけ幸せ
そして代替がある分野は急がねばならない,そうでないと全体が進まない
2020年にはCO2は35%は削減せざるを得ないだろう

 8割の乗用車がEV,プラグインといってもそれは生産するほうですよ,買い換えない石油乗用車はまだ多い
でも2015年から2018年ころ石油乗用車は新規販売禁止になりそうだね
819億kW:2008/10/09(木) 08:49:23
 >結論が先にあって理屈を後でくっつけるのがトンデモさん

俺にそれを言うのも馬鹿妄想だね,馬鹿妄想を持つのがトンデモさんよ
820億kW:2008/10/09(木) 08:50:35
  >2020年にはCO2は35%は削減せざるを得ないだろう

日米が抵抗して25-30%といいそうだね
821名無電力14001:2008/10/09(木) 09:28:08
おーい、アホの恵也はまだか〜い。
822恵也 ◆o4NEPA8feA :2008/10/09(木) 10:38:30 BE:101909726-2BP(0)
>>779
>相対論をまともに理解してないからこんなトンデモ系に見事に引っ掛かるわけで。

相対論の理論値がすべての実験値と矛盾が無いとでも、偏見を持ってるのじゃないかな。

理論値が非常にあってるものもあれば、まったくあってないものもあるから科学は発展
する余地が存在するの。

俺は確かに相対論を理解してない面はあるけど、そのくらいは分かってるつもりだ。
あなたはトンデモ系というけど、アインシュタインも最初はトンデモ系になってたと思うぞ。

ーーーーー(引用開始)−−−−−
電子に有限の大きさをもたせれば発散は避けられるが、しかし今度は相対性理論と
矛盾してしまう。あっちを立てればこっちが立たず、どうにもならない!

と嘆いているわけです。
この嘆きは、砂川氏のみならず現代の理論物理学者全員の嘆きとなっているのです。

ところが、・・・

そうです、もうおわかりですね。

相対性理論は間違っているのですから、それを放棄すればよい。それだけで、上で
指摘されている困難をさけることができます。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page018.htm
823億kW:2008/10/09(木) 11:59:18
>>814 >>815 燃料電池が乗用車に実用になるに違いないと
まだマジで思ってるやつがいるんだね,白金問題を知らないの。まず解決不能
824恵也 ◆o4NEPA8feA :2008/10/09(木) 12:08:51 BE:687884999-2BP(0)
>>801
>ノーベル賞を受賞した日本人たちの業績を讃えようじゃないか。

お年寄りばかりが、受賞者というのが情けない。

業績が認められるまで、あまりにも時間がかかりすぎ。
もう小林氏は68才だし、無理かも知れんがアインシュタインの向こうまで行って欲しいね

ーーーーー(引用開始)−−−−−
受賞発表直後の会見で、「アインシュタインの相対性理論の向こうを狙っている」
とおっしゃいましたが。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081009ddm010040055000c.html
825名無電力14001:2008/10/09(木) 12:47:55
その理屈は結論が先にあるね>>19

誰かを否定しないと自分を正当化できないのもトンデモさん。
826恵也 ◆o4NEPA8feA :2008/10/09(木) 17:03:24 BE:271756984-2BP(0)
>>818
>2020年にはCO2は35%は削減せざるを得ないだろう

それは無理な相談。

口先だけで削減といいながら、実際にはほとんど何も出来ないのが現実。
これからインドや中国など人口の多い国家が、経済発展でCO2を大量に出すのに
日本だけがやる必要なんてないよ。

温暖化をCO2のせいにしてるようだが、俺は裏に隠れた具体的な目的があると思う。
長期的には中国やインドの経済発展のブレーキ役。
短期的には経済大国である日本へのブレーキ役。

ーーーーー(引用開始)−−−−−
中国の工場が出している二酸化炭素で、ニューヨークやロンドンの市民が被害を
受けている、と言うことができる。

温暖化と二酸化炭素との関係はまだはっきりしていないのだが、そこをあたかも
自明の理であるように思わせるのが、「環境問題」という言葉の魔力なのであろう。
http://tanakanews.com/971216COP3.htm
827恵也 ◆o4NEPA8feA :2008/10/09(木) 17:04:27 BE:458589896-2BP(0)
>>818
>2015年から2018年ころ石油乗用車は新規販売禁止になりそうだね

まずありえない。

今の日本では輸出の花形産業であるトヨタ自動車に「輸出戻し税」として2000億円
も国家が税金の中からお金を与えてる。

下請けが払った消費税を払い戻すという形をとってるが、これは明らかに輸出奨励金。
そこまで国家を思い通りに動かしてる大企業が、商売の制限を黙って見てるはずがない。

人間のいない大昔はもっと、CO2も多かったんだし地球温度は常に大変動してるもの。
それにCO2が増えたって、人間が死ぬわけじゃあるまい。
ニワトリと卵じゃないけど、温度が上がったからCO2が増えたともいえるんだよ。

俺は温暖化より氷河期の方が怖い。

ーーーーー(引用開始)−−−−−
気温のグラフから,この34万年の間には温暖な「間氷期」が現在を含めて4回あり
(黄色く塗ってある期間),それ以外の時期は寒冷な「氷期」だったことが分かります。
http://caos-a.geophys.tohoku.ac.jp/bujunkan/studies/icecore.html
828恵也 ◆o4NEPA8feA :2008/10/09(木) 17:05:08 BE:135879528-2BP(0)
>>823
>白金問題を知らないの。まず解決不能

燃料電池の電極・触媒に白金を使ってるのに、白金の資源量が足らないことを言って
る様だがこれは解決可能。

エジソンが白熱電球を発明したときには、フィラメントに日本の竹で作って売り出した。
現在はタングステンで作られてるように代替できて、それ以上の性能を持つものは研究
しだいで出来てくるもの。

白金の代わりにパラジウムも使われてる。
そのうちに、もっと安いもので代替や迂回ができると思うぜ。
829億kW:2008/10/09(木) 18:06:49
 〇〇エナリが否定すると,かえって余計に必要必然だとみなが思うね
830名無電力14001:2008/10/09(木) 19:41:03
>824
>お年寄りばかりが、受賞者というのが情けない。

本当にこの人達が実験をして理論を確立させたと思ってるあたりがアレだな
831名無電力14001:2008/10/09(木) 19:49:03
>>829
ハァ?
エナリに否定されたから正しいとでも言いたいの?
他人がネタで言うならともかく、自分で言ってちゃ惨めすぎるだろ。
832億kW:2008/10/09(木) 20:20:11
エナリ の >>826 ―――>>828 が多少でももっともらしく思えるわけだ

ふんふんふん、なるほど
833億kW:2008/10/09(木) 20:24:25
  >2020年にはCO2は35%は削減せざるを得ないだろう

日米が抵抗して15-25%といいそうだね ,15%はひどいね ,でも言うかもね
中国インドを含む途上国は先進国は25-40%削減すべきだともう言ってる
834名無電力14001:2008/10/10(金) 14:45:28
東海第2原発で煙、放射能漏れなし
10月10日11時50分配信 産経新聞

茨城県東海村の日本原子力発電・東海第2原発の廃棄物処理施設から煙が発生したトラブルは、施設内に煙が充満しているが建物外に煙は出ず、火災は確認されていない。
周辺環境への影響はなく作業員の被害もなかった。
原電でトラブルの原因を調べている。

原電によると、煙が出た施設では、使用された作業着や配管など、低レベルの放射性廃棄物を約1200度の高温で溶かして容積を小さくする作業が行われていた。

液体状の高温金属を入れたセラミック製容器(直径55センチ、高さ86センチ、容量約150リットル)を冷却室に移動させる際にショックで液体がこぼれ、発煙したという。

施設内は密閉されており、煙が充満しているが放射線レベルも通常と変わらないという。

原発は昭和53年に営業運転を開始。東京電力や東北電力を通じて電力供給している。
835億kW:2008/10/10(金) 16:53:13
>>826
>温暖化をCO2のせいにしてるようだが、俺は裏に隠れた具体的な目的があると思う。
長期的には中国やインドの経済発展のブレーキ役。
短期的には経済大国である日本へのブレーキ役。

〇〇エナリならではの馬鹿妄想。でも騙されるやつも多いかも
836名無電力14001:2008/10/10(金) 17:51:33
>>835
この必死さが笑えます。w
それで卒論のテーマは何だっけ?(笑
837名無電力14001:2008/10/10(金) 21:10:50
エナリってエナリって


























とっても痛いな
838恵也 ◆o4NEPA8feA :2008/10/10(金) 21:31:29 BE:152864429-2BP(0)
>>830
>本当にこの人達が実験をして理論を確立させたと思ってるあたりがアレだな

アンタそれだけ詳しく知る立場にいるのかい?

それにしてはあまりにも文章が少ないし、内容も少ない。
俺の知ってる範囲では、俺と同じな平和主義者で英語が苦手な益川氏にしても
小林氏にしても紙と鉛筆と脳ミソで論文を書いて素粒子を予想し、タマタマ当
たっただけの話。

理論物理学賞というのは、湯川博士みたいに紙と鉛筆と脳ミソだけで出来るもの。
しかし、化学賞を得た下村氏みたいなクラゲから蛍光物質を抽出するなんて
何万匹もクラゲを集めて、実験で抽出してこそ確かめれる代物。

俺は下村氏のほうを格上とみてる。
こちらの方が人の役には、はるかになってる。

ーーーーー(引用開始)−−−−−
苦手意識は今も変わらず、国際学会からの招待も断り続けた。名古屋大職員だった妻明子
さん(65)とは、大学院生時代に博士論文の英文タイプを頼んだのがなれそめだが、今
も夫婦ともパスポートを持っていない。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081008dde041040029000c.html
839名無電力14001:2008/10/10(金) 21:57:14
>>838
>>俺は下村氏のほうを格上とみてる。
>>こちらの方が人の役には、はるかになってる。

オマエは人の役に立ってない。残り少ない酸素を無駄に消費するな。
840億kW:2008/10/10(金) 22:23:31
>>836 必死でエナリに反論したら痛いだろうなあ,超低いレベルは放置、相手にしてられない
そうよなあ 2020年のC02削減率は先進国30-35% 中国インド等20%というところにいくんではないだろうか

 温暖化防止は早いほうがいいというのはノーベル賞物の発見だというのは知れ渡り普及するだろうし

 あと。先進国と中国インド等が同水準というわけには行かないのは常識
逆に中国インド等は2020年では削減しなくて言いということにならない
841名無電力14001:2008/10/10(金) 22:27:38
なんか馬鹿の一人芝居が痛々しくて見てられない。w
842名無電力14001:2008/10/10(金) 22:43:32
いくら炭酸ガスを減らしても、温暖化が止まらないことを知らない>>840であった。

実際最近の研究によりますと、現在平均気温が上がっているのは
先回の小氷期終了時からの温度上昇が原因なんだそうで、人為的な温室効果による
温度上昇とは比べ物にならないほど規模の大きい現象なんだそうだ。

参考にした資料
”正しく知る地球温暖化” 赤祖父俊一 誠文堂新光社 ISBN978-4-416-20818-2
843名無電力14001:2008/10/10(金) 22:58:57
>>842
5万円の軽トラしか買えないような馬鹿が本なんか買うわけない。
嫌味が過ぎるぞ。
844億kW:2008/10/10(金) 23:24:39
>>841 未来では太陽光発電を
莫大にすることになるだろうといってたときも馬鹿が馬鹿がと連呼してたやつがいたなあ
wwwwwwwwwwwww
845恵也 ◆o4NEPA8feA :2008/10/10(金) 23:46:40 BE:135878944-2BP(0)
>>808
>白金の代替物はできないようですよ,白金問題として最近は広く知られてる

それは一面的過ぎる。

バナジウムでも代替できるし、太陽電池みたいに使う高価な部分シリコンを薄
くしたり、球状にしたり乗り越えれない壁じゃない。

ーーーーー(引用開始)−−−−−
低価格で製造が可能と見られる球状太陽電池が注目されつつあります。
http://www.cv21.co.jp/tech.htm
846恵也 ◆o4NEPA8feA :2008/10/10(金) 23:47:40 BE:84924252-2BP(0)
>>812
>エナリの専売特許。

特許は落とされて失敗したが、これでも実用新案は2件持ってるよ。
それでもアンタよりはマシだろ。
847恵也 ◆o4NEPA8feA :2008/10/10(金) 23:48:31 BE:271756984-2BP(0)
>>833
>中国インドを含む途上国は先進国は25-40%削減すべきだともう言ってる

他国のことなら何とでもいえる。

国家利益を考えたら先進国が無視するのは当たり前だろう。
俺が国家指導者としても、こんな怪しげな削減目標なんて無視するよ。
役に立つか立たないのか判りもしない温暖化理論なんて、ヘソが茶を沸かすよ。

暖かくなったって日本人が全滅するわけじゃないし、暖かくなったら日本で
バナナやパイナップルを栽培して、お米も2期作にして年に2回作れば良いだけ。

大昔から暖かくなって、生物が滅んだわけじゃあるまい。

ーーーーー(引用開始)−−−−−
人類が誕生した500万年前くらいから氷河期に入ったわけです。で、その時代から
4回くらい気温が落ちている。これが氷河期です。

現在は、最後にいったん下がったあとの一瞬の小春日和なわけです。つかの間の間氷期
です。でも基本的には氷河期なんですよ。

いつ寒冷化するか、それが問題なわけです。どんなことをしても、地球は寒冷化するんです。
http://www.moriyama.com/netscience/Maruyama_Shigenori/Maruyama-3.html
848恵也 ◆o4NEPA8feA :2008/10/10(金) 23:49:41 BE:33970122-2BP(0)
>>835
>エナリならではの馬鹿妄想

俺の妄想じゃない証拠に、田中宇氏のHPを出してたはずだが、読んでないのかな?

アンタ、妄想か推理かさえ区別できないバカタレか。
他にもそんな推理をしてる方は沢山居ると思うけどね。
アンタは、ピュアな心の持ち主なんだろう。

ーーーーー(引用開始)−−−−−
見事な四段論法です。ピュアな心を持っている人は、車で海に行く計画を

「はっ!俺が車を運転すると世界が滅亡するのか!」と自分の愚かさを反省
して断念し、暑い部屋で二酸化炭素を排出するクーラーにあたりながら自然
保護の本を読みふけってしまいそうです。
http://www.chironoworks.com/ragnarok/psychology/log/eid38.html
849恵也 ◆o4NEPA8feA :2008/10/10(金) 23:50:39 BE:152863463-2BP(0)
>>837
>エナリってエナリって  とっても痛いな

アンタに痛くても俺には心地よい”マッサージ”みたいなものだ。

百人百様、いろんな人間がいるからこそ面白いというべき。
北朝鮮みたいに同じ脳ミソの人間ばかりだと、その方が怖いよ。
少なくとも、変わり者が多い世界が俺の好みだ!
850名無電力14001:2008/10/10(金) 23:50:41
一人芝居・・・。w

844 名前:億kW :2008/10/10(金) 23:24:39
845 名前:恵也 ◆o4NEPA8feA :2008/10/10(金) 23:46:40 2BP(0)
851恵也 ◆o4NEPA8feA :2008/10/10(金) 23:55:29 BE:101909434-2BP(0)
>>843
>5万円の軽トラしか買えないような馬鹿が本なんか買うわけない。

5万円で悪かったな。

でもとうとうシリンダーヘッドのカバーを外したよ。
乗れなくなるか、乗れるようになるかお楽しみ。
まあ、部品代が5万円くらいかかりそうだけどな。
852名無電力14001:2008/10/10(金) 23:55:39
ほかのレスはどうでもいいが

科学者を人に役に立ったかどうかに判断基準があるのが気に食わん。
人の役に立たない研究をないがしろにする風潮が間違いなく今の世の中にあるからな。
基地外なんだからその辺は大衆に阿るなよ。
いいか、格が上とか下とかグズが判断するな、虫唾が走る
853名無電力14001:2008/10/10(金) 23:56:30
ほら、またアホの恵也が壊れてる。w
854恵也 ◆o4NEPA8feA :2008/10/10(金) 23:58:29 BE:178341337-2BP(0)
>>852
>科学者を人に役に立ったかどうかに判断基準があるのが気に食わん。

人の役に立たん科学者なんて、屁みたいなもの。
役に立ってこその”人間の科学”なんだよ。
855名無電力14001:2008/10/11(土) 00:02:35
>>854
科学は人間のものではなく
研究者のものだ。包括関係を間違えるな。
大衆はただ科学の外観を見て利用したり感嘆したり懐疑しているにすぎない。
だからお前は知らないで終わって探究せんのだろうが
856名無電力14001:2008/10/11(土) 00:33:33
>アホの恵也
>人の役に立たん科学者なんて、屁みたいなもの。
>役に立ってこその”人間の科学”なんだよ。

さて、この↑アホの恵也の発言から、

1.やはり中卒の肉体労働者
2.四国大学卒のエリート

さあ、どちらでしょうか。w


857名無電力14001:2008/10/11(土) 00:44:36
>>854
お前のオツムでは「どう役に立つのか」わからないだけでしょ。
858名無電力14001:2008/10/11(土) 01:18:29
カムカバー外して「とうとう」とか言ってる工学部出がココにいます〜(笑)
859名無電力14001:2008/10/11(土) 01:21:20
ま、エナリの事だ、どんな風に壊すか想像つくがね。


偶然でも、ちゃんと治ったら教えてくれた人に感謝しな。
あのあたりの部品で5万円分ってどれだけ〜買ったんだろう





















やっぱり痛い奴(w
860名無電力14001
>838

>アンタそれだけ詳しく知る立場にいるのかい?

そんな事知っている訳ないだろう。
教授が指示してレポートを書かせて教授の手柄にするのは良くある話じゃないか。

アンタがいつも書いている様に「感じ」だよ