ガイガーカウンター(放射線測定器)

1名無電力14001
語れ!
2名無電力14001:2008/06/03(火) 00:58:22
2GET
3名無電力14001:2008/06/03(火) 13:19:59
高すぎだよな
4名無電力14001:2008/06/03(火) 20:40:17
貧乏人は霧箱で充分。
5名無電力14001:2008/06/03(火) 20:47:53
DX-2を45000円でゲット!
6名無電力14001:2008/06/03(火) 21:32:03
アラームが鳴った時はすべてが終わる時。
だから買っても意味ない。
7名無電力14001:2008/06/03(火) 22:46:57
馬鹿にはキッチンタイマーで充分だ。
8名無電力14001:2008/06/04(水) 08:04:06
放射性物質が襲来してきたとしても逃げる場所がない
9名無電力14001:2008/06/06(金) 12:25:34
高すぎ
10名無電力14001:2008/06/10(火) 09:46:14
α線粒子検出型が特に高すぎ
11名無電力14001:2008/06/10(火) 17:57:39
Nukalertじゃだめなの?
12名無電力14001:2008/06/11(水) 08:10:54
【近日発売】犬人の科学 付録:ガイガーカウンター
13名無電力14001:2008/06/11(水) 22:35:43
プルトニウム検出できるの欲しいな
14名無電力14001:2008/06/11(水) 22:39:11
>>13
よう阿呆。
よく生きてこれたなw
15名無電力14001:2008/06/13(金) 21:46:24
俺も欲しい
16名無電力14001:2008/06/15(日) 20:09:38
俺も欲しい
17名無電力14001:2008/06/15(日) 20:56:13
じゃぁ俺も
18名無電力14001:2008/06/16(月) 01:04:39
お前が欲しい
19名無電力14001:2008/06/18(水) 21:27:54
高級品欲しいよ
20名無電力14001:2008/06/20(金) 00:38:53
欲しいよ
21名無電力14001:2008/06/20(金) 10:26:17
高級品かどうかは知らんがInspector買った。
22名無電力14001:2008/06/20(金) 22:13:06
ガイガーアパカッ
23名無電力14001:2008/06/21(土) 19:43:36
高いの欲しい
24名無電力14001:2008/06/23(月) 15:13:01
食品の放射線汚染を調べるにはどの機種がいいですか?
25名無電力14001:2008/06/28(土) 21:32:19
放射線で汚染されることはまずないだろう。
食品に対する放射線照射の履歴を知るのはまず無理。
26名無電力14001:2008/06/30(月) 07:45:34
原発周辺の汚染状況を調べるのに最適な機種は?
27名無電力14001:2008/06/30(月) 19:42:58
28名無電力14001:2008/07/04(金) 08:53:11
高級品が欲しい
29名無電力14001:2008/07/04(金) 09:11:10
NaIガンマ線検出器のプラトー領域はなぜ現れるの?
光電子倍増管で増幅できる電子がMaXになるから?
でもプラトー領域を超えて電圧を上げていくと、
またガンマ線検出カウントは増えていきます。
放射線測定器について詳しい方、いらっしゃいますか?
30名無電力14001:2008/07/04(金) 09:42:59
理系の大学の研究室には数百万の放射線測定器がある
31名無電力14001:2008/07/17(木) 21:09:25
DX-2、微量放射線にはほとんど反応しないよ
32名無電力14001:2008/07/17(木) 22:18:22
万能測定器なんて無い。

ひとつお利口さんになったな。
33名無電力14001:2008/07/18(金) 20:33:18
>>27
これって、試料測定する検出器じゃん。
野外モニタ用じゃないんじゃ?。
しかもセイコーって.....

>>31
こんなメーカーあったんだ。業界の足を引っ張る輩恐るべし。
ここ校正設備も自社にもってないだろ?
どうやって評価してんだ?
しかも感度無いくせに超高い。
こわー
34名無電力14001:2008/07/19(土) 03:36:34
>>33
”しかも”が何を指してるのかわからないけど、セイコーEG&Gはこの分野
では一流だよ。

で、発電所周辺の土壌や植物の表面の汚染状況を調べようとする場合、
http://www.aloka.co.jp/products/data/radiation-002-TCS-312
のような測定器で直接測定しようとしても自然界に存在する放射性物質
の影響で微量の放射性物質の検出は不可能。もしこの測定器で測定で
きるほどの汚染があちこちにあるようなら、そんなことやってないでさっさ
と逃げ出すべき。
35名無電力14001:2008/07/19(土) 09:33:19
べーたちゃんってどうですか?
買うか迷ってる
36名無電力14001:2008/07/19(土) 15:07:12
$500程度で買えるものとしては、Inspectorは悪くないよ。微量検出はできんけど。
(日本で買うと10万~20万になるが)

Inspectorを使ったCPM計測グラフ @横浜
http://radiation.jpn.org/

Monthグラフに変なピークが二つでてるけど気にしないで。
データ収集スクリプトの調整でミスった。
37名無電力14001:2008/07/20(日) 02:03:02
>>29
回路設計者の立場からの参考ですが
GM計数管のプラトー領域特性のように印加過電圧を上げていった場合と
NaI+光電子倍増管を組み合わせたガンマ線検出カウンターも電気回路動作的には
同様な検出カウント特性になりますよ。

NaIシンチレータの蛍光反応事態が変わる訳ではなく、
光電子倍増管の特性からのものですので原理的な事であれば
浜松ホトニクスに問い合わせた方が、すっきりした回答を得られますよ。

実験室レベルならともかく、製品レベルの物が
電圧変動で放射線検出の再現性が怪しい物では
とても、信頼性(マージン)のある設計とは言えないでしょ。

>>35
学校教材レベルでお勉強(お値段込み)して下さい的な物かと・・・

安い買い物では無いと思うから測定レンジは慎重に選んだ方がよいかと
↓に大まかな放射線の強さと線量が載っているから参考にしてみては?
ttp://www.shse.u-hyogo.ac.jp/kumagai/eac/chem/radiochem.htm

あくまでもカタログ(非業務レベル)ベースでベータちゃんと同等のレンジの物を
見た感じですが、(実売ベース10万以下)

QUARTEX2 MODEL RD1503
※低価格品でβ・γ線の測定可

↓昭和臭漂うデザインさえ気にしなければ・・・・・
ttp://www.rakuten.co.jp/denshi/254474/323451/#377320
※α・β・γ線の測定可
38名無電力14001:2008/07/31(木) 08:00:04
べーたちゃん欲しい
ヤフオクに出てこないかな
39名無電力14001:2008/08/11(月) 08:22:57
浜ホトまだGM計数管作ってるの?
D3372ホスィ…
40名無電力14001:2008/08/11(月) 23:23:29
マニアックなスレだな
41名無電力14001:2008/08/16(土) 10:42:00
貸し出ししてないのかな?
42名無電力14001:2008/08/28(木) 22:17:18
原発周辺て意外と漏れてないんだよね
43名無電力14001:2008/08/30(土) 01:43:18
>>42
そりゃそうだ、大々的に漏れたら事故だよ
44名無電力14001:2008/09/04(木) 10:33:27
飛行機に乗ると大きく反応
45名無電力14001:2008/09/12(金) 10:28:13
原発周辺住人には必須アイテム
46名無電力14001:2008/09/12(金) 19:31:59
誰も持ってないけどな。
47名無電力14001:2008/09/12(金) 22:14:18
一家に一台はあるよ
48名無電力14001:2008/09/13(土) 22:26:41
炊飯器はガイガーカウンターじゃないぞ。
49名無電力14001:2008/09/13(土) 22:35:44
原発周辺なら1人1台だよ
50名無電力14001:2008/09/19(金) 14:54:26
欲しい
51名無電力14001:2008/09/27(土) 20:47:21
たしかに欲しいね
52名無電力14001:2008/09/28(日) 20:06:54
放計協ですが。
53名無電力14001:2008/10/20(月) 12:23:21
微量の超ウラン元素でも検出できる機器が欲しい
54名無電力14001:2008/11/20(木) 23:33:39
18万くらいして、測定器が測定するリモコンみたいなやつと本体とコードでつながってる、マイクロシーベルトで計れる
やつ知らないか?。
55名無電力14001:2008/11/21(金) 00:29:32
青山繁晴
「でも、普通の人がこの法案に気が付くようになったと言うのは、
 凄い事だと思うんですよ。その結果、付帯決議が付いたわけですから。
 やっぱりこの国の国民は国が危ない時にちゃんと支えているなと思う。」

http://jp.youtube.com/watch?v=MM3c7wUEJi4&eurl=http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttravel&nid=365612&start_range=365576&end_range=365612



「基礎年金番号導入時の厚生大臣は民主党の菅直人」
民主党=自治労
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    | 
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .| <新バージョンはじめました!
    ヾ.|   ヽ-----ノ /  \_________
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___   
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::

☆お口直しに笑える動画

ショッカーBGMで菅直人の弁解は通じるのか検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3400315
56名無電力14001:2008/11/24(月) 00:10:06
いいの欲しいな
57名無電力14001:2008/12/09(火) 19:23:55
>>54
値段は知らないが、堀場製作所のこれかな?。
ttp://minerals.no-ip.com/Geiger/scintillation/horiba/index.htm
58名無電力14001:2009/01/11(日) 21:03:09
a
59名無電力14001:2009/01/20(火) 05:02:32
保守
60名無電力14001:2009/01/20(火) 11:48:37
http://gm-net.workarea.jp/
放射能爆弾・放射能汚染を検知するメール送信器 「GM-NET」
これは?
61名無電力14001:2009/03/11(水) 18:25:16
いいのが欲しい
62名無電力14001:2009/03/12(木) 08:23:28
>>61
直接飯野に言えよ。
63名無電力14001:2009/03/21(土) 14:06:48
最近30μシーベルト/hを越える事が多い。
ガイガーカウンターが鳴るとドキッとするよ。去年は滅多に鳴らなかったのに
黄砂の影響だと思ってる。
皆も外出する時はマスク付けて行け

ガイガーカウンターはアマゾンで35000円くらいで買ったデジタル式のを
使っている。オクだと今その半額で買えるらしいな。
64名無電力14001:2009/03/21(土) 14:14:12
>最近30μシーベルト/hを越える事が多い。

単位間違えた、0.30だ
不安になる人もいるかもしれないので書き込んでおくが、
瞬間的に0.30を越える時があるって事だ、平均するともっと低い
ちなみに一日に浴びても問題ない放射線の量は5μシーベルトだ
65名無電力14001:2009/03/21(土) 14:44:51
携帯の電波とか電化製品のノイズ拾ってんじゃないの?
6664:2009/03/21(土) 15:01:23
たしかγ線とβ線しか検知しないはずだよ。
結構頻繁に持ち歩いてるけど、自分の持ってるラジウム鉱石とか
玉川温泉とかにしか反応を示さない。
ちなみに使ってるのはこれだ
http://satotech.com/item/131.html
ガイガーミュラー管を使ってるから電磁波を拾ってるのではないと思う
67名無電力14001:2009/03/22(日) 10:38:44
気になるだろうが、もっと詳しく書け
68名無電力14001:2009/03/22(日) 13:45:17
Inspectorで記録取ってるが、3月頭から30CPMを越えるようになった。
減少傾向にあるので、気にするほどでもないんじゃないかな。
http://radiation.jpn.org/
69名無電力14001:2009/03/29(日) 21:26:03
いいの欲しいよ
70静岡あき:2009/05/06(水) 20:15:31
ガイガー・ミュラー管って寿命があるようですが、
電源を入れっぱなしにしておくと
数百日程度で寿命が来てしまうという事でしょうか
数年は使いたいと思っているのですが。
71名無電力14001:2009/05/11(月) 08:14:33
作動部品無いからかなり持つよ
消滅ガスを使い果たす10^9カウントぐらいが寿命
72静岡あき:2009/05/13(水) 23:45:50
>71
ありがとうございます 
 使わなくても数年で壊れてしまうのかと
思っていました。
73名無電力14001:2009/10/30(金) 09:29:28
高級品オクに安く出ないかな
74名無電力14001:2009/11/12(木) 06:15:01
貧乏人は霧箱でも作ればいい。
75名無電力14001:2010/03/29(月) 02:17:24
>>64
過疎スレだけどためになるな
黄砂を吸い込むといろいろ危険なんだな
俺も買おうかな
76名無電力14001:2010/05/05(水) 16:39:06
黄砂きてるけどどうよ
77名無電力14001:2010/05/14(金) 04:12:04
溶接用の電極・・・
78名無電力14001:2010/05/15(土) 23:31:58
とりたん
79名無電力14001:2010/07/02(金) 14:30:29
>>70
使うときだけ電源切りゃいいじゃん。
80名無電力14001:2010/07/02(金) 14:34:52
おれはロシア製のアナログ式の買ったけど安くて(1万円程)お気軽につかえて便利。
安っぽいのと精度は微妙かもしれないが、デジタルのと較べても
そんなに大きく外れなかったから簡易測定には十分。
81名無電力14001:2010/07/02(金) 22:35:51
>>79
使う時だけ電源切ってれば、意味が無いのでは?
82名無電力14001:2010/07/03(土) 00:59:25
みんな、異常値が出たらすぐここで報告してくれよ
ネラーでデータを集めれば そのとき何が起こってるかわかるよ。
83名無電力14001:2010/07/05(月) 10:47:43
一番ヤバそうなのは久里浜駅にほど近い某工場という噂が...これ以上は言えない。
あれ、お客さんかな?
84名無電力14001:2010/08/21(土) 21:43:00
DX-2一回も反応したことがない
85名無電力14001:2010/08/21(土) 22:46:19
高いの欲しい
86名無電力14001
安いのはほとんど検出しないよ