1 :
名無電力14001:
私は日本のエネルギー行政は優れていると考えています。
石油ショックを契機として、エネルギー依存を石油・LPG・原子力に均等分配してリスクを最小化し、省エネも進めてきました。他国と比較しても、かなり上手くやっている方ではないでしょうか。
特にフランスと並んで、原子力発電に積極的に取り組んできたことは忘れてはならないと思います。原発というと悪いイメージばかりが報道されがちですが、原子力無しで今の私達の豊かな生活は成り立ちません。
また、原子力以外に人類を支えうる代替エネルギー源がないことも事実です(太陽光や風力は非現実的)。
そもそも私は石油を燃やすのは勿体ないと考えます。
石油は衣服などの製造に用いるべきです。こんな大切な石油を、人類は子孫に一滴も残さない勢いで燃やし続けています。
このままではあと40〜50年で尽きてしまうでしょう。
愚かなことです。石炭はかなりの埋蔵量がありますが、環境を汚染し過ぎます。汚染を最小限に抑える石炭液化技術も、実用化の見通しは立っていません。
そのため、私は次世代エネルギーが確立するまでのつなぎとして、原子力を最大限に活用するべきだと考えます。
例えば通常の核分裂原子炉で使用しているウラン235は、天然ウランには3〜5%しか含まれていません。
残りの約95%はウラン238で構成されており、発電の過程でプルトニウム239に変化するので再利用が可能です。
そのウラン238を再利用するのが高速増殖炉であり、ウランの利用効率は飛躍的に高まります。
世界的には危険性と商業効率の観点から高速増殖炉は廃れつつあり、今の日本にも「もんじゅ」1基しかありませんが、もう少し冷静な議論が必要だと考えます。
2 :
名無電力14001:2008/02/23(土) 00:00:17
原子力が大変な危険性を秘めているのは事実です。
しかし石炭や石油による火力発電の死者数に比べれば、原発は驚くほど少ない犠牲しか出していません。
火力発電は埋蔵量が近い将来に枯渇することが分かっていますし、深刻な環境汚染も招きます。
かといって有力な新エネルギーも存在しません。
とかく世の中には、代案もなしに反対・不満・不平ばかり言う人達がいます(環境保護団体など)。
しかし彼らに今の豊かな生活を捨てる覚悟はあるのでしょうか?
もしくは次世代に資源を残さない権利があるというのでしょうか?
人類は後戻りできない種族なのです。
来た道は決して戻れないのです。
アホが来た
4 :
名無電力14001:2008/02/23(土) 00:11:19
アメリカで30基の原子炉をあたらに建設。
中国、インドでも建設ラッシュ。
ウランの枯渇は2倍は早まった。
5 :
名無電力14001:2008/02/23(土) 00:12:59
小型化して携帯電話用原子力電池ダーーーー
6 :
名無電力14001:2008/02/23(土) 00:17:24
>>4 今それを阻止しようと核燃料サイクルやってるべ
今年から日本でも始まるお(^ω^)
7 :
名無電力14001:2008/02/23(土) 00:20:33
今就活中で自分は原子力やりたいんだけどどこの企業がいいかな?
東芝
日立
三菱重工
東京電力
日本原子力開発機構
日本原子力発電
日本原燃
あたりを考えてます。
8 :
名無電力14001:2008/02/23(土) 00:30:51
>>6 んなものじゃ全然延命にならないよ。
MOX燃料が年間何本作れると思ってるのかな。
日本には55基だかの原子炉があるんだぜ。
しかもMOX燃料には、再処理したウランとプルトニウムはわずかしか
入っておらず、普通のウラン燃料が大半だ。ウランが枯渇したら作れない。
9 :
7:2008/02/23(土) 00:38:09
>>8 じゃあ逆にウランを枯渇させないためには今何をしたらいいですか?
私エネルギー問題を少しでも解決したいんです。
10 :
名無電力14001:2008/02/23(土) 00:44:57
>>9 石油は、電気にもなるし、エンジンを動かす燃料にもなるし、
工業材料にもなる。ウランは電気しか生み出さない。
ウランを石油より先に枯渇させた方がいいくらいだが、
強いて言えば、電気をなるべく使わないことぐらいだろう。
11 :
名無電力14001:2008/02/23(土) 00:51:05
12 :
7:2008/02/23(土) 00:57:26
使わなきゃいいとか言う非現実的な話はなしでw
もっと技術的な話が聞きたかったんです。
核燃料サイクルがもっと進めばウランの有効利用は可能ではないのですか?
13 :
名無電力14001:2008/02/23(土) 01:04:09
このスレタイからすると枯渇してもかまわないんでないの?
枯渇するまでの2、30年の間に次の発電方法を実用化していけば。
14 :
名無電力14001:2008/02/23(土) 01:07:26
2、30年で枯渇するんだwww
次の発電方法wktk
15 :
名無電力14001:2008/02/23(土) 01:20:55
頭悪げなのが来たぞwww
16 :
名無電力14001:2008/02/23(土) 02:19:04
age
17 :
名無電力14001:2008/02/23(土) 02:59:23
ウランの可採掘年数は石油や天然ガスと大して変わりません。
今から原子力の研究しても安全性がチョッとましになるとかその程度の意味しかありません。
これから研究するなら核融合か太陽光エネルギーの研究してくださいね。
核融合は実現すれば1000万年は資源枯渇の可能性のないエネルギーです。
太陽光は太陽が燃え尽きる数十億年先まで使えるエネルギーです。
個人的には人工衛星で集光した太陽光をレーザーで地上に照射、
光触媒で水素を作るか、太陽電池で電気を作る技術が有望だと思います。
人工衛星上では24時間太陽光が降り注ぎ、地上の照射先には
晴天の地点を選ぶ事も出来るのでかなり高効率が期待出来ます。
http://www.apg.jaxa.jp/info/event/pdf/2005exh19.pdf
18 :
名無電力14001:2008/02/23(土) 03:30:18
19 :
名無電力14001:2008/02/23(土) 08:19:58
スペイン企業、米国に世界最大の太陽光発電所を建設へ
* 2008年02月22日 18:51 発信地:ワシントンD.C./米国
【2月22日 AFP】スペインのバイオ技術大手アベンゴア(Abengoa)のエネルギー部門、
アベンゴア・ソーラー(Abengoa Solar)は21日、世界最大の太陽光発電所を
米アリゾナ(Arizona)州に建設すると発表した。
アベンゴア・ソーラーによると、同社はアリゾナ州公益事業局(Arizona Public Service Co.、
APS)と太陽光発電所の建設事業計画を締結した。
建設予定地はアリゾナ州中部フェニックス(Phoenix)から南西に112キロの地点。
現時点では世界最大規模のものとなるという。
2011年までに操業開始し、発電容量は7万世帯への電力供給に十分な280メガワット。
さらに太陽光を利用することで温室効果ガス40万トンを削減できるという。
完成後はAPSに30年間、電力を販売。アベンゴア・ソーラーではこれにより
40億ドル(約4300億円)の収益を見込んでいる。また、アリゾナ州にも
10億ドル(約107億円)の経済効果がもたらされるとしている。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2354411/2667513
20 :
名無電力14001:2008/02/26(火) 19:07:39
世界の原発シェア(日本原子力産業協会)は、
東芝-WHが24%、三菱-アレバが23%、日立-GEが13%
22 :
名無電力14001:2008/02/27(水) 01:37:06
>>21 今後どうなるんでしょうね
私見では東芝が有利か
23 :
名無電力14001:2008/02/27(水) 02:57:45
24 :
名無電力14001:2008/02/27(水) 22:24:29
25 :
けんじ ◆v/eHsf9sAw :2008/04/03(木) 22:26:47
プルトニウム本当に嫌い
>>25 どうしたんだい?
プルトニウムにいじめられたのかい?
28 :
名無電力14001:2008/05/25(日) 20:13:17
言われてみれば、原子力って事故少ないよな。
石炭なんて相当死んでそう。
なんと言っても人が死ぬような事故の確率小さいからね。
30 :
名無電力14001:2008/05/26(月) 00:26:42
ガンは増えてる
31 :
名無電力14001:2008/05/26(月) 02:06:31
ドイツのリスク評価結果では、原子力が一番低いですよ。
32 :
名無電力14001:2008/05/26(月) 03:37:16
六ケ所村:核燃料サイクル施設の直下に未知の活断層 青森
青森県六ケ所村の日本原燃原子燃料サイクル施設の直下に、
マグニチュード(M)8クラスの大地震を引き起こす地下活断層があるとの調査結果を、
東洋大の渡辺満久教授(変動地形学)や広島工業大の中田高教授(地形学)らの研究グループがまとめた。
最新活動時期は過去3万年以内で、06年改定の原発耐震指針の
評価対象(12万〜13万年以内)になるとみられる。
渡辺教授は「耐震性のチェックをやり直すべきだ」と指摘する。
渡辺教授らは、地層が上へ乗り上げる「逆断層」が地下で動いた場合に
地表にできる特異な隆起(長さ15キロ、幅1キロ)が施設のすぐ東側を南北に走っているのを確認。
地下に活断層があると考え、日本原燃が06年に行った地震波探査データも調べた。
その結果、同じく施設東側の活断層出戸西方(でとせいほう)断層(長さ6キロ)の
真下の地下500メートル〜1.5キロに、
施設直下へ斜めに沈み込む新たな逆断層面があった。
日本原燃も出戸西方断層の存在は確認しており、
07年11月に国に提出した耐震安全性評価で、
活動時期を3万年以内として耐震設計で考慮。
近くの海域を南北に走る「大陸棚外縁断層」(同84キロ)については
「12万〜13万年以内に動いた形跡が認められず、活断層ではない」とした。
これに対し、渡辺教授は、隆起の規模や地形の連続性から、
指摘した活断層(同15キロ)は外縁断層とつながっており、
全体で長さ約100キロに達する活断層だと主張。
出戸西方断層の活動は、真下を通るこの活断層の活動に伴う副次的なものとし、
「全体の活動時期は3万年以内で、耐震上考慮すべきだ」と指摘する。
日本原燃は「地震波探査や海上音波探査で、施設直下に活断層がないことを
確認したとしか現時点では言いようがない」としている。【酒造唯】
http://mainichi.jp/photo/news/20080525k0000m040106000c.html
>>30 そうですね。ガンは昔と比較して増えていますね。
なんと言っても平均寿命が延びているので。
??スレ違いじゃない
34 :
名無電力14001:2008/05/26(月) 15:33:13
寿命が延びているだけで説明がつくと思ってるのかよ
35 :
名無電力14001:2008/05/26(月) 17:01:47
原子力との因果関係が認められた研究はない。
36 :
名無電力14001:2008/05/26(月) 17:10:56
現実問題として因果関係なんか分かるわけがないだろ。
でも関係はあるんだよ。
>36
支離滅裂
38 :
名無電力14001:2008/05/26(月) 18:20:15
世の中に、因果関係まで分かってることなんて僅かしかない。
お前が無知なだけ。
39 :
名無電力14001:2008/05/26(月) 18:27:12
>>38 疫学的にも有意ではないんですが。
理論的にも、統計的にも、影響が確認できないのに、
あると言うのは、「信じている」だけです。
>38
では宇宙人がUFOで地球に来ていると信じれば
それが真実になるのですね。
だって事実確認なんて関係ないんでしょ?
41 :
名無電力14001:2008/05/26(月) 18:35:05
三万年以内に起るかどうか解らないなら今の豊かな生活を選びます。それが今日明日でも
42 :
名無電力14001:2008/05/26(月) 18:52:21
放射線がDNAを破壊する。それが癌を誘発する。
癌を増加させている一番の原因は放射性物質だ。
>>42 日光(紫外線)がDNAを破壊する。それが癌を誘発する。
癌を増加させている一番の原因は日光だw。
喫煙がDNAを破壊する。それが癌を誘発する。
癌を増加させている一番の原因は喫煙だw。
食品添加物が癌を誘発する。
癌を増加させている一番の原因は食品添加物だw。
>>42 放射線なんか浴びなくても癌になる人は沢山いる罠。
まあ放射性物質による放射線が原因だとして、その放射性物質は何よ?
原発との因果関係が疑えるような物質が、癌の増加の原因と疑える程蔓延してるんだよな?
その物質は何よ?
原発から放出される極微量の放射性物質を問題するのなら、地球上で生活することは不可能でしょう。
普通に生活していても2mSv程度、航空機や医療行為、コンクリート建物など原発とは比較にならないほど被曝してしまうものがたくさんあります。
なぜ原発が出来てがんが増えたなんていえるのでしょうか?
46 :
名無電力14001:2008/07/14(月) 07:54:44
原子力発電所から出る冷却水を使って、めだかを飼育してみて奇形とか発性しないのであれば
安全性に、問題がないとおもうが、だれもやってないところをみると問題があるんだろう。
つなぎのエネルギーとしては、プラズマ焼却炉から水素を取り出す方法が有望だと思うが、
量子コンピューターが、次の文明へのきっかけになると思う。
47 :
名無電力14001:2008/07/14(月) 08:31:59
>41
3万年では不十分で、現在は10万年以上のものを調べるようにしているん
じゃなかったかな。
オレはこれでも不十分で、第4期180万年くらいまで調べる必要が
あると思うね。
最近の各地の地震でも10万年以上前に動いたものがあるし。
だいたい、活断層をいつの間にか死に断層にすり替えたことなんぞ、
まったくけしからん話さ、
48 :
名無電力14001:2008/07/27(日) 14:45:10
柏崎の地震であの程度の損害で済んだってのは、日本の技術が優秀な証拠と思う。
一時系に深刻な被害は発生してないんでしょ。
原子力をもろ手を上げて賛成はしないけれど、今は日本の技術に期待したい。
感情的に原子力反対を唱える香具師は、どれだけ自分自身が節電に心がけているのか、それを説明した上で反対してほしい。
自分はジャブジャブ電気を消費しておいて原子力反対はないだろ。
強力な逐電設備があれば電力の問題もちょっとは明かりがみえてくるんだが・・・・
その意味でも家庭の逐電設備としての電気自動車の普及は必要不可欠なように思う。
とりとめのない意見でスマン。
49 :
名無電力14001:2008/07/28(月) 09:01:50
中越地震はマグニチュード6.8の中程度の地震でしかない。
マグニチュード7級の地震にあった原発はない。(阪神淡路震災M7.3)
東海地震はマグニチュード8級と想定される。
50 :
名無電力14001:2008/07/28(月) 14:01:02
(´・ω・`)ていうか、「火力発電が原発よりもコストが安い」って何時の何処のデータだよ?
今の原油高とか、原子力を火力に替えた時の発電所の増加の候補地取得とか人件費とか考慮に入れてるのかね?
ヨーロッパ・アメリカでさえ今後の電力に原子力を選ぶ昨今、電力の安定供給力やコストや温室効果ガスの排出に優れてるとしか思えん。
51 :
名無電力14001:2009/01/06(火) 20:51:55
おめおめ
52 :
名無電力14001:2009/03/23(月) 07:56:27
安全
53 :
名無電力14001:2009/06/15(月) 18:18:33
トイレのないマンション
廃棄物はどうするんだ?
老朽施設の解体方法も確立してないくせに。
最後はどうするか?って言う、目の前の暗闇から目をそむければ、50のように
運転コストは安いだろうけど。
(建設から、廃炉まで。あるいは、燃料の採掘から廃棄物の最終処分まで、
の、トータルコストとリスクを冷静に天秤にかけたらどうなの?)
54 :
葉伽世:2009/06/17(水) 01:54:01
トリウム原子力はどうですかね?
>>53 じゃあCO2バンバン排出して国際社会からバッシングされろと?
日本の地形、気候は自然エネルギーに適さない
しかし電力消費量は増加の一途
じゃあ手っ取り早く原子力でってのは自然な流れだと思いますよ
冷静に考える時間を与えなかったのは、
こうやって電気を使用している私達ですね
56 :
名無電力14001:2009/07/12(日) 07:56:31
57 :
名無電力14001:2009/08/20(木) 12:49:46
あてにして最大限使おうにも地震等で軽々と停止するんですが・・・
停止した原発が大量の電気を喰らいます
そうでなくても補填しなきゃならないのに、なおさらCO2だしまくり
58 :
名無電力14001:2009/08/20(木) 14:11:56
地震で軽々と停止するだけではない、軽々と放射能漏れだ
59 :
名無電力14001:2009/08/20(木) 15:20:22
文句言うだけなら民主党の鳩山と変わらんぞ
火力原子力以外で安定した電力出せるの?
60 :
名無電力14001:2009/08/20(木) 15:24:41
スレタイ嫁
>59の言ってる事は間違い
というか、追加な。
火力原子力以外で安定して大量の電力を出せるの?ってことだ
62 :
名無電力14001:2009/08/21(金) 08:23:00
すくなくとも原子力は安定とは無縁だね
63 :
名無電力14001:2009/08/21(金) 08:26:45
いやいや、火力発電も資源争奪戦が始まれば安定して
発電できるとは限らない
まあ今でもそれなりに争奪戦ではあるw
日本は産油国との外交に力入れまくりだからこれまで致命的な問題にはなっていないが
欧州で一番自然エネルギーへの転換が進んでるのは
ロシアに天然ガスを依存しまくってるのがよろしくないからという面もある
しっかし一つの原発の規模が大きいと地震が来たときに困るな
分散できればいいんだけどねぇ
65 :
NPCさん:2009/11/05(木) 18:20:53
デザインエンジニアリングによる熱電変換素子のデザイン開発
著者: 尾方義人、川崎和男 『日本原子力学会和文論文誌』 2006
http://wwwsoc.nii.ac.jp/aesj/publication/TAESJ2006/No.1/5_1_76-80.pdf > こんなでたらめ論文書いたら明白な税金泥棒やん
ご指摘のように、「日本原子力学会論文誌」への記事は、ひどいもんですね。
結局、単に、デザインをちょっと考えてみました、というだけで、発電の方法はもちろん、効率や安全性や技法に関しては、全く述べられていない。
単なる、中学生の自由研究のレベルのものでしょう。
掲載する方も掲載する方ですが、一応「論文」ではなく、「技術資料」となっているようなので、まあ、参考程度に、ということなのでしょうが、とにかく、理工学的な意味の何一つ無い、単なる思いつきの読書感想文のような文書には、あきれてしまいました。
芸術の世界ではこういうのも通用するのかも知れませんが、理工学の分野では、意味無しでしょう。
もちろん、実際に使用するための人間工学的な研究とか、新しい分野への応用とか、そういうことが、デザインと関係しているのなら別ですが、文書からは、そういう感じは受け止められない。
どうして、こういう駄文が、仮にも学会の論文誌に載るのか、不思議です。
http://d.hatena.ne.jp/Serkan_Kawasaki