水           

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
 
 
 
<長良川河口堰>事業費980億円の負担増 自治体財政圧迫
2月3日2時33分配信 毎日新聞

運用開始から今夏で13年になる長良川河口堰(ぜき)(三重県桑名市)について、愛知、三重、岐阜3県と名古屋市、国の総負担額が2473億円に上ることが分かった。
事業主体の独立行政法人・水資源機構(旧水資源開発公団)が公表していた総事業費は1493億円だが、自治体返済分の利息と消費税で負担が980億円増えている。
河口堰で開発した工業用水はこの間全く利用されておらず、負担増は自治体財政を圧迫している。

総負担額は、同機構と各自治体の昨年9月末のデータを基に毎日新聞が試算した。
各自治体は、河口堰で利用可能になる毎秒22.5トン(水道用13.16トン、工業用9.34トン)を使う量に応じて事業費負担が決まっており、2017年度までに償還する。

愛知県(水道用水8.32トン、工業用水2.93トン)の場合、当初公表された負担額は324億円だった。しかし、建設中の利息と償還時に生じる利息を合わせた返済総額は858億円となる。
同様に三重県(水道2.84トン、工業6.41トン)は263億円が610億円、名古屋市(水道2トン)は56億円が155億円と、いずれも2倍以上に増えている。

昨年9月末までの返済額は、▽愛知474億円▽三重414億円▽名古屋市84億円に上る。
河口堰のの建設期間(1971〜95年)中は金利が高く、愛知県の担当者は「当時の金利が償還額に影響し、負担は大きい」と話している。

これとは別に岐阜を加えた東海3県が、河口堰による治水の負担額として60億円ずつ支出済み。
さらに、河口堰の管理業務費計167億円(95〜07年度)も3県1市と国が負担しており、今後も毎年約10億の支出を強いられる。【樋岡徹也、加藤潔】
最終更新:2月3日3時1分
2名無電力14001:2008/02/07(木) 19:39:38
北京:小工場、施設を閉鎖 鉄鋼、製紙など14業種で
11月6日16時30分配信 サーチナ・中国情報局

北京市工業促進局と市発展・改革委員会などはこのほど、エネルギーと水資源の消費が多く、環境汚染の危険性が高い鉄鋼、セメントなどの産業に関する営業停止措置の計画を発表した。

2010年までに市内での営業停止を目指すのは、鉄鋼、セメント、製紙、火力発電、コークス、電気メッキの工場など14業種のうち、規模な小さな工場や施設。
今後、同局などが調査を実施し、営業停止や移転の必要がある企業のリストアップを行う(編集担当:恩田有紀)
3名無電力14001:2008/02/07(木) 19:40:45
来春にも「南水北調プロジェクト」の利用開始、3億トンの給水を予定―北京市
11月6日16時55分配信 Record China

2007年11月4日、北京市水務局は今夏の降水量を発表、285ミリと例年より3割近く減少したことが明らかとなった。
北京市を襲った豪雨の記憶から降水量が多かったような印象があるが、実際は例年を大きく下回る数値となった。
関係者は来年4月にも河北省より3億トンの給水を受ける計画を明かしている。

水務局によると、北京市は水資源の確保につとめており、今年1年間で20億立方メートルの新たな水源を開発したほか、水資源の再利用にも取り組み、今年は4億8000万立方メートルのリサイクルに成功した。
来年には6億立方メートルがリサイクルされる見通し。

北京市の水不足を解消するため、来年3月にも一部開通する「南水北調プロジェクト」の水路を使い、河北省から3億トンの供給を受ける予定となっている。
「南水北調プロジェクト」は水資源の豊富な長江流域から、乾燥地帯である華北へと送水するもの。
三峡ダム、西気東輸計画と並ぶ巨大プロジェクトとなる。(翻訳・編集/KT)
最終更新:11月6日16時55分
4名無電力14001:2008/02/07(木) 19:42:04
節約に励むも水不足は深刻、リサイクル・雨水の利用・外地からの引き入れなどの対策進む―北京市
11月8日12時36分配信 Record China

2007年11月7日、北京市で「水資源の持続可能な利用に関する国際シンポジウム」が開催された。
席上、北京市水務局の焦志忠(ジャオ・ジージョン)局長は、北京市の水供給が逼迫していることを明かし、
今後一般水源・地下水・リサイクル・雨水の利用・外地からの引き入れという5つの手段を利用して供給を確保する方針を発表した。

北京市の牛有成(ニョー・ヨウチェン)副市長は、北京市の水使用量が2000年の40億4000万立方メートルから2006年には34億3000万立方メートルにまで減少したことを明らかにした。
GDP1万元(約15万4000円)当たりの水使用量は164立方メートルから44.4立方メートルにまで減少、全国平均の6分の1となっている。

北京市がこれだけ水資源の節約に励むのは乾燥地帯である華北に位置するため。2010年には水資源が豊富な長江流域から北方へと水を送る「南水北調プロジェクト」も本格稼働し、
一般水源・地下水・リサイクル・雨水の利用などと合わせ、水の需要を満足させることを目指すという。(翻訳・編集/KT)
最終更新:11月8日12時36分
5名無電力14001:2008/02/07(木) 19:42:51
1人1日180リットルの水制限、業種別に細かい規定―福建省
11月9日11時47分配信 Record China

2007年11月8日、福建省の地元紙「海峡都市報」は、10日より新条例「福建省業種別用水規定」が実施されると伝えた。

この規定は、福建省内での水の標準使用量を、生活用水、工業用水、農業用水の三方面から業種別に細かく定めた。
例えば1人1日当たりで、都市住民は120〜180リットル、農村住民は70〜150リットル、行政機関やオフィスは180〜200リットル。
また、美容院は300立方メートル/1万元営業額、サウナ店は400リットル/1人1回、洗車店は220リットル/1台1回など、55業種341項目別に規定されている。

福建省は、1人当たりの平均水資源量は3401立方メートルで、全国平均の約1.5倍と比較的水の豊かな地域といえる。
時間別・地域分配の不均衡、貯水能力の低さ、水資源の浪費といった問題が普遍的に存在する。
この規定の施行は、水資源の浪費防止の他に、汚水排出の制限、環境保全も目的としている。

なお、今後、規定以上の水を使用した企業や個人に対しては、水供給量の制限や超過料金の徴収等の措置をとるとしている。(翻訳・編集/高橋)
最終更新:11月9日11時47分
6名無電力14001:2008/02/07(木) 19:43:43
北京からの首都移転を提言、水不足・大気汚染などの問題が深刻―中国
11月11日14時35分配信 Record China

2007年11月10日、イギリス紙「フィナンシャル・タイムズ」の中国語ネット版に、「北京からの首都移転」を提言する国家商務部研究員の梅新育(メイ・シンユー)研究員の論文が掲載された。

梅研究員は、北京市はその急速な発展に伴い、人口爆発・水資源のひっ迫・大気汚染などさまざまな問題を抱えていることを指摘。
長江流域から水を運ぶ南水北調計画、首都鋼鉄グループの生産拠点移転など対策も進められているが、根本的な解決にはほど遠いという。
首都移転は長期的な視点に立てば北京市の抱えている問題を解決し、また中短期的には新たな建設需要をもたらし、北京五輪以後の経済成長を助けると主張している。
移転先としては長江中流または下流域の中小都市が候補になるとしている。

首都移転は梅研究員の独創ではない。早くは1986年から同様の主張は持ち上がっていた。
南方への首都移転だけではなく、北京市周辺での衛星都市の建設や西安市・武漢市などを副都に指定する計画などさまざまなプランが持ち上がってきた。
しかし、専門家の多くは首都移転は極めて重要な問題であり、軽々しく移転を決定すべきではないと反論し、水不足などの問題は都市機能の分散化などの方法で十分に対応できると指摘している。(翻訳・編集/KT)

最終更新:11月11日14時35分
7名無電力14001:2008/02/07(木) 19:44:32
北方を中心に膨大な量の水不足、需要の増加などが原因―中国
11月11日18時28分配信 Record China

2007年11月、水利部の陳雷(チェン・レイ)部長は、地球温暖化の影響を受け、大規模な干ばつ・洪水が頻繁に発生するなど中国の水環境が激変していることを明らかにした。
地下水の過剰採取防止を前提とすると、年に400億立方mもの水資源が不足しているという。

水利部の統計によると、近年、中国北方地区の水資源は急速に減少しているという。
特に黄河・淮河・海河および遼河地区の資源量は12%もの減少が記録されている。
毎年、全国で700万から2000万ヘクタールの農地が干ばつ被害を受けており、全国669都市のうち400以上で水不足となっている。
特に人口100万人以上の32の大都市のうち、30か所で長期に渡る水不足となっている。
全国での水需要の増大とともに水不足は年々厳しさを増している。

水需要が拡大する一方、水資源の確保へと目を向ければ、表土流出・地下水の過剰採取といった問題が極めて深刻化している。
特に、表土流出面積は356万平方kmと全国度の37%にまで及んでいる。(翻訳・編集/KT)
最終更新:11月11日18時28分
8名無電力14001:2008/02/07(木) 19:45:14
江西省で歴史的干ばつ、都市部水道や河川物流に影響
11月19日19時4分配信 サーチナ・中国情報局

江西省は10月上旬から11月上旬にかけて、省平均降水量が9ミリと、例年の10%程度だった。
このため、省内最大の河川の〓江の南昌市内の観測所では15日、史上最低の水位を記録。
その他の撫河、信江、修河など主要河川でも異常な低水位が続いている。(〓はへん部分が「章」、つくり部分は「夂」の下に「貢」)

省都の南昌市では、給水量の減少で水圧が低下、一部の高層マンションなどで水道の水が出にくくなったため、市当局は青雲浄水所にポンプを増設するなどして対応。
水消費の大きな企業には操業停止や時間短縮を行わせて、生活用水を確保している。

省政府によると、水位低下で〓江の航路幅が狭まり、南昌市部分では船舶の渋滞が発生している。
このため、河川交通の管制を強化し、食品などの輸送を優先させているという。(編集担当・如月隼人)
9名無電力14001:2008/02/07(木) 19:45:56
黄河・長江の環境負荷も限界、水質汚染改善の目途たたず―中国
11月21日11時15分配信 Record China

2007年11月20日、中国政府サイトは国家環境保護総局汚染管理課の李新民(リー・シンミン)副課長のインタビューを掲載した。
李副課長は水質汚染の深刻な現状についてコメントした。

李副課長は、中国の一部地域は比較的豊富な水資源を有しているものの、水質汚染により飲用水確保に支障を来たしていることを指摘した。
大規模な生態環境の破壊が進んでおり、黄河・長江などの大河ですら環境負荷に耐えられなくなりつつあるという。

水質汚染改善には高汚染産業の管理・縮小が必要だが、中央政府の施策にも拘わらず成果はあがっていないという。
先日、国家環境保護総局が実施した統計では、今年第3四半期終了時点で二酸化硫黄が1.81%、科学的酸素要求量0.28%の減少を記録したが、
2010年までに主要汚染物質排出量を10%削減するという目標にはほど遠い。(翻訳・編集/KT)
最終更新:11月21日11時15分
10名無電力14001:2008/02/07(木) 20:43:04
資源利用率の低さ、汚染、干ばつ…、水資源確保に難題山積み―中国
11月21日13時28分配信 Record China

2007年11月20日、中国政府サイトは水利部企画計画課の段紅東(ドゥワン・ホンドン)副課長のインタビューを掲載した。
段課長は資源利用率の低さ、水質汚染、干ばつなどの水問題についてコメントした。

段課長によると、中国には2兆8000億立方mの水資源があり、これは中国の需要を十分に満足させる量だという。
しかし、そのうち利用可能なものは8400億立方m、現在使用しているものは5600億立方mに過ぎず、利用率の低さが問題となっている。

また、地球温暖化が新たな水不足を引き起こしていることも注目される。中国南部は水資源が豊富なことで知られているが、地球温暖化の影響により近年ではしばしば干ばつが観測されるようになった。
水利部は水資源の有効利用を目指して、今後、利用率の向上・環境汚染改善・水リサイクル率の向上などの対策を実施するという。(翻訳・編集/KT)
最終更新:11月21日16時29分
11名無電力14001:2008/02/07(木) 20:44:03
貴陽市で環境保護の専門法廷が発足 水資源問題重点
11月21日16時21分配信 サーチナ・中国情報局

貴州省貴陽市で20日、貴陽市中級人民法院環境保護審判法廷と清鎮市人民法院環境保護法廷の開所式が行われた。

両法廷は紅楓湖、百花湖、阿哈ダムなど貴陽市内の水資源や土壌、山林の環境保護に関する裁判を担当する。

これまで行政区分や所属関係がネックとなり対応が難しい事件があったためで、同市政府は今後は法律を厳格に適用し、市の生態系や水源の保護に務める。(CNSPHOTO)
12名無電力14001:2008/02/07(木) 20:44:44
人口増・経済発展で水不足が深刻化、2010年には総需要の3分の1が不足―広東省
11月26日11時16分配信 Record China

2007年11月23日、広東省広州市で、2007年「中国・持続可能な発展フォーラム」が開催された。
席上、広州地理研究所の張虹鴎(チャン・ホンオウ)所長は人口増加・経済発展に伴い、今後広東省は深刻な水不足に陥るとの予測を発表した。

張所長の予測によると、2010年には省全体で17億8000万立方メートルもの水資源が不足する見込み。この数値は総需要の3分の1に相当する値で、さらに2020年には総需要の50%が不足することが見込まれる。
特に広州市・韶関市・深セン市・東莞市などの地域で水不足は特に深刻だという。

張所長は、今後、水源の保護対策・雨水のリサイクルシステムを構築し、水資源の効率的な利用を模索する必要があると指摘している。(翻訳・編集/KT)
最終更新:11月26日11時16分
13名無電力14001:2008/02/07(木) 20:46:03
中国の「水源危機および公共政策」論壇開く―北京市
11月28日0時29分配信 Record China

2007年11月27日より、北京市で「中国水源危機および公共政策論壇」が招集される。騰訊網の報道。

主催機関の南方報業伝媒集団(南方新聞メディアグループ)の指揮の下、南方都市報社が数か月に渡って行った水質調査報告をベースに、以下の議題が掲げられた。

中国の水質環境の現況、環境保護部門の水源危機管理、行政部門の環境汚染危機管理、汚染地域の市民生活の現況、水源危機に対するNGO活動の貢献など。

国家環境保護総局の発表では、中国では水質汚染の深刻化によって環境の安全に重大な危険が及んでいる。
水資源の利用率も低く、生態の破壊が回復不可能な程度にまで進んでいる。こうした状況が、人体の健康や社会の安定まで影響を与え始めているとし、早急な対策が求められている。

一方、政府は第11次5か年(2006〜2010年)計画期間中にも、全国の水質回復を掲げている。
政府が指定する113か所の環境保護重点都市のうち、水質が定められた標準に達していない都市、また重点都市以外で重大な水源汚染に犯されている都市に、主に重点を絞る。
具体的には123の河川水源と242の湖沼水源で生態回復を図り、61の湖沼水源で生態浄化能力を強化、また、飲用水水源環境の監督能力を固めることに力を注ぐ。(翻訳・編集/愛玉)
最終更新:11月28日0時29分
14名無電力14001:2008/02/07(木) 20:47:19
初の超エコロジー都市「生態城」建設を決定―中国
11月29日9時7分配信 Record China

2007年11月28日、チャイナフォトプレスの報道によると、従来の都市計画とは一線を画す「生態城」が天津浜海新区に建設されることが決まった。
新しい生態環境保護技術を採用し、資源エネルギー消費を抑え、排気ゼロの自動車が走るエコロジー都市。
天津市は果たしてこのプロジェクトで、住みよい都市に変貌を遂げるか?

生態城の構想はシンガポールのゴー・チョクトン前首相が今年4月に中国側に提議した。
8月には建設部企画局によって、北京・天津・廊坊・唐山と4つの候補都市が選出され、最終的に天津市にターゲットが絞られた。

中央電視台の報道によると11月18日、温家宝(ウェン・ジアバオ)首相がシンガポール総統府で「“生態城”骨子協定」に署名、
続いて中国建設部部長の汪光タオ(ワン・グアンタオ)氏とシンガポール国家開発相のマー・ボータン氏がその補充協議に署名し、
生態城の具体的内容および実施計画へと動き出すこととなった。

天津市企画部門などによれば、面積30平方キロメートルの生態城には居住施設、商業施設、レクリエーション施設などが集中する。
天津市浜海新区内の漢沽地区と塘沽地区の間に建設予定。浜海区内には18万の人口があり、西北部では農業、東南部では海洋漁業と化学工業が主な産業になっている。現在の予定投資額は300億元(約4400億円)。

第11次5か年計画にも織り込まれたこのプロジェクトは環境保護を推し進めるほか、エコロジーの産業化を図る。
シンガポールは建設に際して、水資源管理、汚染管理および公共住宅計画での協力を申し出ている。(翻訳・編集/愛玉)
最終更新:11月29日9時7分
15名無電力14001:2008/02/07(木) 20:48:10
<北京五輪>河北水源地に「警戒線」設置、オリンピック用水の安全確保―中国
11月30日12時37分配信 Record China

2007年11月28日、中国新聞網によれば、来年開催される北京オリンピックを前に、水源地である河北省では、
河北省環境保護部門が全省の飲用水源に環境保護警戒線を設置し、北京オリンピック用水の安全確保をはかっている。

河北省は北京・天津を地理的に取り囲んでおり、両都市の水源地。オリンピックで大量に消費される水資源を供給する役割も担っている。
河北省ではこれまで、とくに飲用水源地保護区を設置するなど、環境保護政策を継続して行っており、多くの成果を上げているそうだ。
現在、河北全省の大部分の飲用水源地にフェンスやネットによる防護作業が行われており、周辺地域・水域が封鎖され、徹底した管理下に置かれている。

また、「南水調京」プロジェクト(南方の水資源を北方へ送り慢性的な水不足を解消する政策)により、北京-石家荘ラインが来年4月までに整備されることになっており、
3億〜5億立方メートルの水が石家荘崗南ダムなど河北省4大ダムから北京へ送られることになっている。
オリンピック開催までには北京の水不足も解消されそうだ。(翻訳・編集/岡田)
最終更新:11月30日18時24分
16名無電力14001:2008/02/07(木) 20:49:09
北京の人口、2020年には2141万に!住宅・食糧・水資源が問題―中国
12月10日18時30分配信 Record China

2007年12月8日、北京晨報の報道によれば、中国人民大学の人口学研究者が7日行われた「2007年首都人口・発展フォーラム」で、北京市の総人口が2020年には2141万人に達するとの予測を発表した。
05年の北京都市総体計画で発表された2020年までの人口を1800万人に抑制するという目標を大幅に上回ることになる。
人口増に伴い、北京はこれまで以上に水資源などの問題に直面すると懸念される。

中国人民大学人口・発展研究センターのジャイ振武(ジャイ・ジェンウー)教授によれば、北京・天津・河北地域の人口が急速に増加しているのは、大量の流動人口が主な原因。
特に北京市は、出生率と平均推定寿命などのデータを分析すると、2015年には人口が1950万7500人に、2020年は2141万2300人に達するとことになる。

同大学人口・発展研究センターの張耀軍(ジャン・ヤオジュン)氏は、住宅、食糧、水資源の問題はこれまで以上に深刻なものになると予想している。
張氏によれば、最低レベルで計算すれば北京の住宅問題は2020年まで許容範囲内に収まるものの、食糧は“温飽”(最低レベル)ですら対応できず、水資源の不足も著しいという。

ある専門家は、同地域の正常な経済発展を保証するためには、流動人口を含めた総人口を1億1000万人以下に抑制する必要があると指摘している。(翻訳・編集/岡田)
最終更新:12月10日18時30分
17名無電力14001:2008/02/07(木) 20:50:04
北京人口:抑制目標を大幅超過の恐れ、水資源など懸念
12月15日10時26分配信 サーチナ・中国情報局

中国人民大学の人口問題専門家はこのほど、「2007年首都人口と発展フォーラム」で、北京市の総人口は2020年に2141万人に達するとの予測を発表した。

北京都市総体計画所が提出した1800万人以下の目標を大きく上回ることになり、水資源や食糧問題への影響が懸念される。(CNSPHOTO)

2006年、42億6300万tの汚水が黄河に流れ込む!深刻な汚染状況が明らかに―中国
12月21日23時4分配信 Record China
18名無電力14001:2008/02/07(木) 21:06:49
2006年、42億6300万tの汚水が黄河に流れ込む!深刻な汚染状況が明らかに―中国
12月21日23時4分配信 Record China

2007年12月21日、河南省の「河南日報」は黄河水利委員会が最近発表した「2006年黄河水資源公報」について紹介。

毎年発表される「黄河水資源公報」であるが、その中身は黄河の水流や水量、水資源利用や水資源分析、水質調査評価などを記したもの。
これによると昨年1年間の黄河流域での平均降水量は407.2ミリメートルで、平年より1割近く少ない。
また、花園口水文站(観測ステーション)では年間流入量が281億1000万立方メートルで、これも平年より3割近く減少している。

水資源の現象が顕著な黄河では、さらに深刻な汚染の実態も浮き彫りに。昨年1年間に黄河流域に流れ込んだ汚水量は42億6300万tという膨大なものであった。
また、黄河の本流、支流を含めた全長1万5210kmのうち、41.6%の水域が3類(生活用水や飲料水に使用可)水質。
15.4%が4類(人体への接触不可、工業用)、11.9%が5類(灌漑用、景観用)水質となっており、最も汚染された劣5類(灌漑にも工業にも不可)水質に評価された水域は黄河全体の31.1%にも及んでいる。(翻訳・編集/本郷智子)
最終更新:12月21日23時4分
19名無電力14001:2008/02/07(木) 21:07:30
ダム20数か所で藍藻の発生を確認、飲料水確保に黄信号―広東省
12月27日11時44分配信 Record China

2007年12月25日、広東省深セン市で節水型社会建設並びに実施経験交流会が開催された。
席上、広東省水利庁の李粤安(リー・ユエアン)副庁長は省内の大型ダム20数か所に藍藻(アオコ)が発生したことを明かした。南方網が伝えた。

今年5月、江蘇省無錫市の太湖で藍藻が大発生、同市の上水道が停止するなど大きな混乱を招いた。
藍藻は湖の富栄養化が原因で発生し、水質悪化が深刻化している中国各地で次々と発生している。

広東省は中国屈指の人口密集地域で水資源の確保が課題とされてきた。もし広東省で太湖なみの藍藻の大発生があれば、その被害は計り知れないものになるという。
李副庁長は、大型ダム建設が環境破壊や水質悪化につながっている可能性を指摘し、警戒と早急な対策とを呼びかけている。(翻訳・編集/KT)
最終更新:12月27日11時48分
20名無電力14001:2008/02/07(木) 21:08:07
<温暖化>5年間で氷河の7.4%が消失!水不足が住民の生活を脅かす―中国西部
12月31日14時6分配信 Record China

2007年12月15日、中国の「華南都市報」は地球温暖化の影響を受け、国内の氷河がこの5年間で平均7.4%も減少していると報じた。

2002年に行われた調査では、国内の氷河数は4万6298本、総面積5万9400平方キロメートルで、地球上の低緯度に存在する氷河面積の50%を占め、総体積は5590立方キロメートルであった。

今年発表の「中国氷河資源およびその変化調査」によると、氷河減少が最も著しいのはイリ河流域、ジュンガル盆地、ヤルンツァンポ川上流地区などで18%以上、祁連山とアムネマチン山、ランチャン河地区などで10%以上となっている。

氷河の縮小は水資源の供給減少に直接つながる大問題であるため、解消策として政府は氷河が存在する地域での人口抑制に乗り出した。
これにより、甘粛省の祁連山奥地に暮らす遊牧民3万人が環境保護を理由に転居を命じられたと伝えている。(翻訳・編集/本郷智子)
最終更新:12月31日19時17分
21名無電力14001:2008/02/07(木) 21:09:18
南方でも深刻化する中国の水不足、新華社が報道(上)―中国
1月21日23時14分配信 Record China

2008年1月11日、中国の国営新華社は、中国南部での水不足問題について詳細な現地ルポを報道した。
従来、乾燥した北方に比べ、水資源に恵まれていると考えられてきた南方でも事態が深刻化しており、「これまでの常識が通用しない」ことを伝え、警鐘を鳴らすのが狙いと見られる。

ルポの概要は以下の通り。
2007年12月までに、中国南部の水不足状態はすでに2か月あまりも続いている。国家気候センターによると、同年9月下旬以降、江南地区、華南地区及び貴州の降水量が100mmを下回り、渇水が進行。
湖南省中南部、江西省中南部、広西チワン族自治区北部、広東省西部、貴州省東南部などの地域では事態が深刻で、中でも江西省、湖南省、広西チワン族自治区の一部では50年に一度とも言われる深刻な水不足となっている。

これにより、これら地域の主要河川の水位も低下。同年12月時点で、江西省北部にある中国最大の淡水湖・ポー陽湖の水面積は、満水時の4000平方キロメートルから50平方キロメートルにまで大幅に縮小した。

「広州日報」は、長江では上流から流れてくる水が減少したため、中流で渇水現象が起きていると報じた。事態を重視した交通部長江航務管理局は、2007年12月5日、「長江中流の水不足が極めて危険な状態である」と発表。
また長江航道局の責任者は、「2008年1月末から2月の上旬にかけて、長江中流はこの132年間で最低の水位を下回り、通航状況は更に厳しくなるだろう」とコメントしている。
22名無電力14001:2008/02/07(木) 21:10:12
>>21つづき
幼少時から長沙市橘子洲大橋周辺で育ったという劉ニ井(リウ・アルジン)さんは、橋の下のむき出しになった石を指差しながら
「こんなに露出してしまったのか?これまでこんな光景を見たことはなかったなぁ」と慨嘆した。
また、長沙市岳麓区中南大学の南側にある野菜畑では、本来作物が青々と茂る季節にも関わらず、枯れて黄色く見えるという。

野菜農家の王有田(ワン・ヨウティエン)さんは、家から数百メートル先の岳麓山の麓にある貯水池まで、水がめを担いで水を汲みに行くことが日課だった。
しかし、ここ何か月も雨が降っていないため、貯水池に水がなくなるのも時間の問題。
王さんは、ため息まじりに「滄海桑田呀(世の移り変わりが激しいという意味)」と一言つぶやいた後、
「水が豊富にあった頃は、この野菜畑の周辺はどこでも貯水池が見られた。1年を通して水に恵まれ、野菜畑も今よりずっと大きかった。こんなに雨が降らないのでは、農業を続けることができないなぁ」と肩を落とした。(下に続く)
最終更新:1月21日23時14分
23名無電力14001:2008/02/07(木) 21:11:21
【環境立国ニッポンの挑戦】第1章 水資源(8)海面上昇…ツバルを救え
1月27日8時0分配信 産経新聞

廃棄物焼却場、市営プールといった公共施設や工場などが立ち並ぶ神戸市長田区の苅藻島(かるもじま)。
海や運河に囲まれるこの人工島は高潮に備えて周囲を堤防で固めている。
干潮面から約4メートルのコンクリート製堤防で守られている島は、大雨や高潮にも盤石なように映る。

だが、平成16年秋の台風では浸水被害が発生した。神戸市みなと総局経営企画部の岩林修主査は「島全体に張り巡らせた堤防で、唯一抜けていたのが本土と島を結ぶ橋の部分だった」と振り返る。
橋は堤防よりも低くなっており、万一の際には高潮の通り道となるのだ。

堤防を築けない橋の“守り”をどうするか。この悩みを解決したのが、三菱重工業が開発した膜式防潮堤だった。

数本のロープの間に、合成繊維製の膜を張っただけの簡易な構造。高潮を防ぐにはあまりに頼りなげだが、素材は米航空宇宙局(NASA)の火星探査機が火星着陸の際に衝撃吸収用に使ったエアバッグと同じ。
両端を固定して膜を開けば、柔軟性の高い膜とロープの張力だけで押し寄せた波の水圧に耐える。

防潮堤はふだん、橋のたもとの小屋に、巻き取ってしまわれている。
だが、非常時には大人2人が10分程度で設置でき、島を高潮から守る。
24名無電力14001:2008/02/07(木) 21:12:23
>>23つづき
                   ◇
地球温暖化は南極などの氷河や氷床を溶かし、海面上昇を招く。海面上昇は高潮などによる被害を大きくするのはもちろん、標高の低い地域を水没させる恐れさえある。
「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」の報告書によると、2100年までに最大で59センチ、海面が上昇する可能性があるという。

海面上昇は、島国・日本も無関係ではいられない。東京都江東区は、満潮時の海面よりも低い「ゼロメートル地帯」が3割を占めるといわれる。
同区越中島を歩いてみると、海につながる運河に面して高さ3メートル程度の堤防が続く。
59センチの海面上昇といえば、この堤防だけで十分防げるように思えるが、東大大学院新領域創成科学研究科の磯部雅彦教授は「水路状の場所では数メートルの上昇になることもある」と警鐘を鳴らす。

こうした声に押され、国もいよいよ腰を上げる。
国土交通省は今年度中に有識者で構成する「防災・保全部会」を発足、海面上昇対策を議論することを決めたのだ。
防潮堤のかさ上げや、老朽化対策などについて、今夏に中間報告をまとめ、「21年度の予算に反映させる」(栗田悟海岸・防災課長)考えだ。
海面上昇に対する危機感が、国にも対策変更を迫った。
25名無電力14001:2008/02/07(木) 21:13:35
>>24つづき
                   ◇
温暖化に伴う海面上昇問題でも日本の貢献が期待されている。
そのひとつが、水没の危機にひんしている南太平洋ツバルの支援だ。

「専門家を派遣したうえで、日本として何ができるか全体像を明らかにしたい」。
1月4日、ツバルを訪れた鴨下一郎環境相はこう支援を約束した。
鴨下環境相は、ツバルに到着するや、海水の浸水被害に見舞われたタロイモ栽培地や海岸沿いの家屋を視察。その後、ツバルのイエレミア首相と会談。
福田康夫首相から託された親書を手渡すとともに、ツバル支援に言及したのだ。

7月の北海道洞爺湖サミットで議長を務める日本政府は、ツバルをはじめとする島嶼(とうしょ)国や最貧国などに対して、温暖化への適応策を支援することで、世界に存在感をアピールする。
ツバル支援はその一環で、国際協力機構(JICA)の協力の下、2月と3月の2回に分けて環境コンサルタントら専門家を派遣。国土の浸食状況や飲料水事情、白化が進むサンゴ礁などツバルが抱える問題点を把握したうえで、
堤防工事の指導や飲料水確保など、具体的な支援策を講じていく。
イエレミア首相は「ぜひ、よく調査していただきたい」と日本の支援に期待している。

海面上昇は、われわれが突き付けられている気候変動にともなう温暖化の象徴だ。
世界最高水準の省エネ技術をもつ日本の役割はかつてないほど重くなっている。
=第1章おわり(環境立国取材班)
26名無電力14001:2008/02/07(木) 21:22:15
もともと不味くてヒドイ水道水だけど最近特に変だと思うんだが。
塩素系のにおいではなくて、香料みたいな、なんだかおかしな味や匂いがするんだけど、おれだけ?
しかもその匂いが体の中に染み付いて明くる日自分の口から同じ匂いがしてくるんだよ、、コンビニとかで100円で売ってるなんとかティーとかもそれ系の匂いがする。
浄水器を付けないと不味くて飲めないっておかしくないですか?国がやってる浄水処理は市販の浄水処理以下ってことだよね。
水道管やら貯水タンクが汚いという話もありますが、、水に関してあまり詳しい話は知らないけど、同じように感じた人いますか?
蛇口をひねるだけで水が飲めるだけ有り難いと思えとか糞な役人みたいなこと言わないでね。
27名無電力14001:2008/02/07(木) 23:13:30
で、これは何かの告発ですか?
28名無電力14001:2008/02/08(金) 08:52:16
延々引用した記事と>>26がなんの関係もない件について
29名無電力14001:2008/02/08(金) 12:55:21
>>26
いかにも「環境ホルモン」みたいな感じだが?

>>国がやってる浄水処理は市販の浄水処理以下ってことだよね。
いや? そんな短絡なことないよ。
大規模で、一律の効果を得ようとするのが公共事業だよね。

まぁ、塩素殺菌ばかりじゃおかしいって話はあるけど。
結局は、水源を保全して安定させて、塩素自体必要ない水に戻すしか方法はないよね。

あと、貯水タンクは合成樹脂は危険だ、って話もあるけどね。

日本じゃ水は気軽に飲めるけど、世界的には貴重な国だよね。
30名無電力14001:2008/02/08(金) 12:56:23
<長江>渇水深刻、三峡ダム建設地の水位156mを下回る―中国
1月21日18時55分配信 Record China

2008年1月19日現在、来年完成予定の長江・三峡ダム建設地点で水位155.98mが計測された。中国新聞社の報道。

同建設地点への入水量は毎秒4000立方メートル、葛洲ダムからの出水量は同4460平方メートルで毎秒400立方メートルの水が流出していることになる。

長江中流域の湖北省・宜昌港にはこの数日で30年に一度の降雪があったが、同流域の渇水状況は依然予断を許さず、通行する船舶も最新の注意を払っている。(翻訳・編集/愛玉)
最終更新:1月21日18時55分
31名無電力14001:2008/02/08(金) 12:57:43
<三峡ダム>ダム下流で絶滅危機種の植物発見!将来は保護地区建設―湖北省
1月6日19時49分配信 Record China

2008年1月4日の「光明日報」によると、中国科学院武漢植物園の博士など権威ある植物学者がこのほど、
三峡ダムの下流約100kmの中洲で、三峡地区ではすでに消滅したと思われていた、絶滅の危機に瀕している野生の疏花水柏枝の存在を確認した。
これは現在、世界で発見されている唯一の野生の群生であるという。

12月28日、国務院三峡プロジェクト建設委員会によって組織された疏花水柏枝保護プロジェクトの専門家、植物学者たちは、2時間あまりを費やして行った今回の調査で、
野生の疏花水柏枝の存在を確認し、サンプルの採集を行った。

疏花水柏枝はギョリュウ科に属する植物で、三峡地区の海抜70〜155mの地区に生存していたが、06年10月、三峡ダムの水位が156mに達した際、野生の疏花水柏枝はすべて水没した。
関係部門では、疏花水柏枝を絶滅の危機から救うため、武漢や重慶など8か所の保護地区を設定し、10年余りの年月を費やして移管、現在7000株以上が繁殖している。

なお、今回野生の疏花水柏枝が発見されたことによって、三峡プロジェクトがもたらした動植物の絶滅に関する学術的な観点が見直され、
また市政府はこの場所に疏花水柏枝の保護地区を建設することを決定、着手し始めたという。(翻訳・編集/HA)
最終更新:1月6日19時49分
32名無電力14001:2008/02/08(金) 13:08:08
佐世保
小さな丘ばかりで、山って感じじゃないものね。水源地の確保には昔から苦労してる。
残された山を原生に保存して、ため池を確保しておくのが、一番良いんだが。
実際は、山頂付近まで道路や民家が迫ってる。
本気で「水資源の確保」を意識してる人が居るとは、とても思えないね。ただ「水不足」に困っちゃったということだね。

石木ダムも「市民団体の主張」ということになってるけど、結局「ダム」では解決に至らない。
その場しのぎのサプリメントである旨、よく理解しておくべきだ。

それとも、金持ちが「貧乏人の水問題なんか知るか」とやらかしてるってことか。
山頂部をトラストで、国・自治体・地域住民・ボランティア・企業の共同所有にするのがいいだろう。
それなら、「保安員」「レンジャー」を置けるし。


石木ダム:佐世保の29市民団体、知事に早期着工陳情 /長崎
2月5日18時1分配信 毎日新聞

佐世保市の民間29団体で構成する「石木ダム建設促進佐世保市民の会」(会長、三宅禎太郎・佐世保市保健環境連合会長)は4日、県庁を訪れ、
地権者の反対で計画が進まない川棚町の石木ダムの早期着工を金子原二郎知事に求めた。
知事は「(佐世保の水対策には)結局は石木ダムしかない。今回は全力を挙げ、相当な決意のもとでやりたい」と着工に向けて強い決意を示した。
知事はまた、「地権者の協力がなければ絶対にできない。強行とかの問題ではない」とも述べ、行政代執行などの強行手段は用いず、あくまでも話し合いで反対地権者に理解を求めていくことを強調。
そのうえで「佐世保市民の熱意が大事だ」と語った。【宮下正己】
〔長崎版〕2月5日朝刊 最終更新:2月5日18時1分
33名無電力14001:2008/02/08(金) 13:17:24
それでなくとも「農業用水」の確保で、黄河は干上がっており、海には流れ込んでいないと聞いたが
ロシアの協力が必要なのかな?


<北京五輪>予備水源が不足、黄河の水を緊急送水―河北省
1月28日19時54分配信 Record China

2008年1月25日、水不足に悩んでいる河北省へ山東省のダムから送水が始まった。
環境汚染に悩む白洋淀、五輪開催時に北京へ水を供給する役割を担う河北省のダムに黄河の水が給水される。燕趙都市報が伝えた。

白洋淀は「華北の宝石」と呼ばれる華北地域最大の淡水湖。近年、汚染が深刻なことが伝えられているが、産業排水などの汚染物質の流入とともに水量の減少も原因となっている。
特に2006年以来、河北省では降水量が平年と比べ20%以上も減少していることが問題に拍車を掛けた。

白洋淀だけではなく、ダム湖の水位低下も問題となっている。同湖の上流にある王快、西大洋、安各庄のダム3か所は貯水量が例年と比べ38%も減少している。
これらのダムは五輪開催時に北京市が渇水になった場合、最大3億トンの水を送る役目を担っており、貯水量減少は五輪の水源確保にも支障を生じさせていた。

河北省の水不足を解決すべく、山東省から黄河の水が送られることとなったが、これは2006年に続く2回目。120日間にわたり給水が続けられる。(翻訳・編集/KT)
最終更新:1月28日19時54分
34名無電力14001:2008/02/08(金) 13:22:03
八ッ場ダム建設:2市民団体、知事に見直し協議要望 /群馬
2月7日12時2分配信 毎日新聞

長野原町の八ッ場ダム建設見直しを求める市民団体「八ッ場ダムをストップさせる群馬の会」と「八ッ場ダムを考える会」は6日、
同ダム建設の見直しを公開の場で協議するよう求める要望書を大澤正明知事あてに提出した。20日までの回答を求めている。
要望書は、工期と事業費の両面で計3回、ダム建設の基本計画が変更されたとして、治水効果や環境面からも事業の再評価が必要と指摘。
その上で一般公募による第三者委員会を設置し、県民に公開した会議で結論を出すようを求めている。
また、大澤知事に対し、見直し後、改めて国と協議するよう要望した。【伊澤拓也】
2月7日朝刊 最終更新:2月7日12時2分
35名無電力14001:2008/02/08(金) 13:24:50
当別ダム:道、縮小を専門委に報告 工事継続 /北海道
2月6日12時1分配信 毎日新聞

道は5日、建設反対の声がある当別ダムの規模を計画より縮小する方針を、公共事業の妥当性などを評価する道の専門委員会(委員長・高野伸栄北大准教授)に報告した。
同委は計画の見直しが必要なほどの変更ではないと結論付け、工事は継続される。
計画では石狩西部広域水道企業団が同ダムを利用し、札幌市と小樽市、石狩市、石狩管内当別町に水道用水を引く。
しかし、少子高齢化の急速な進展により、取水量を1日10万3700立方メートルから8万5500立方メートルに減らすことになった。
これに伴い、ダムの高さは計画より40センチ低い52メートル、総貯水容量は230万立方メートル少ない7450万立方メートルに変更し、総事業費は4億円減の684億円になる。
当別ダムは水道用水確保を目的の一つにするが、水の需要を過大に見積もっているとして市民団体が建設反対を訴えている。
委員会では計画の変更点をきめ細かく情報公開するよう要望が出た。
工事はこれまで道道の付け替えなどが行われ、08年度から本体工事に着手する。完成は12年の予定。【去石信一】
2月6日朝刊 最終更新:2月6日12時1分
36名無電力14001:2008/02/08(金) 13:31:29
大戸川ダム:周辺整備13億円、予算計上せず 建設未確定で大阪・京都両府 /滋賀
2月4日15時1分配信 毎日新聞

◇負担分の残金13億円、両府予算計上せず−−地元負担増恐れる声も
国直轄の大戸川ダム(大津市)で、下流の大阪府と京都府の道路や下水道などの周辺整備事業の負担金が昨年度に続いて今年度も県に支払われていない。
両府の負担金は01〜09年度で計約31億円で、約13億円が未払いだが、両府ともダム建設が決まらないうちは支出しない構え。
国は今年度内にダム建設を決める意向だが、多目的ダムから治水専用ダムに変わる見通しで、両府が負担金の減額を主張する可能性も。周辺整備事業の変更や県や大津、甲賀両市の負担増を危惧(きぐ)する声が出ている。【服部正法】
同ダムは治水や利水の多目的ダムとして計画。総額約203億円の周辺整備事業のうち両府で総額計約31億円を負担することに。ところが、利水者の撤退などを理由に、国交省近畿地方整備局が05年7月、計画凍結方針を公表。
両府は「ダム建設が明確でない以上、ダム建設の影響のために必要な周辺整備事業に支払いはできない」などと負担金支払いを渋り、06年度分の両府の負担金計約3億3000万円を支払わなかった。
このため、県が約2億4000万円、大津、甲賀両市で約9000万円を肩代わりした経緯がある。
今年度分は両府とも予算計上しておらず、残金約13億円がどうなるかは不透明だ。
国は昨年8月に公表した淀川水系河川整備計画原案で大戸川ダムの凍結を撤回。今年度中に「淀川水系河川整備計画」を策定し、普段は水を流し、洪水時に貯める治水専用の「穴あき」ダムとして建設を目指している。
専門家会議「淀川水系流域委員会」から「効果は小さく、限定的」と否定的な意見も出て、建設の是非はまだ明確になっていない。
整備計画で建設が明記されれば、下流負担金の支払い再開につながるが、負担金の内訳には治水と利水の充当分があり、利水分が大阪府は約8億円で、京都府は約2億円。
市関係者は「大阪、京都が(利水目的が無くなったから)利水分は負担しないと言った場合、県がどれだけ(余分に)負担してくれるのか。事業は進んでいるのに見直さないといけないのか。状況が見えない」と懸念している。
2月4日朝刊 最終更新:2月4日15時1分
37名無電力14001:2008/02/08(金) 13:32:02
>>36
保水・利水・治水・景観の保全
「ダム」では、いつも問題は解決しない。
むしろ、使っていない道路やダムの解体・回収を進めた方が、国交省は安定するだろう。
38名無電力14001:2008/02/08(金) 13:33:30
あっぷるLINK:社会・地域 ユビナガコウモリ保護−−目屋ダム /青森
2月4日11時1分配信 毎日新聞

<UpLinK>
◇共生へ「人工洞穴」に移転−−生息地ごと、初の試み
総事業費約1600億円をかけて2016年度に完成予定の津軽ダム(西目屋村)の本体工事開始が今秋に迫る中、
工事予定地内にある目屋ダムの仮排水トンネルに生息し、個体数減少が危惧(きぐ)されるユビナガコウモリの保護に注目が集まっている。
国土交通省津軽ダム工事事務所はダムに隣接して設けた人工洞穴へコウモリを「引っ越し」させる作戦に着手した。
希少動物を生息地ごと移転させ、ダム建設と生態系保護の両立を図るユニークな取り組みを追った。【太田圭介】
ユビナガコウモリは体重10〜17グラム、翼を全開したときの横幅は29〜34センチで、コウモリとしては中型の部類に入る。
県内が生息の北限とされ、県レッドリストでBランク(県内で絶滅の危機が増大している野生生物)に登録されている。
目屋ダムは1960年に完成したが、津軽ダム完成後は仮排水トンネルとともに水没する運命にある。仮排水トンネルでは昨秋、約2000匹のユビナガコウモリ生息が確認された。
県内では他に、深浦町の洞穴2カ所で生息している。
「新居」となるのは「コウモリボックス」と名づけられたコンクリート製人工洞穴(高さ4メートル、幅4メートル、長さ50メートル)だ。
5000万円を投じて設置工事を行った同事務所によると「ユビナガコウモリは高速で飛び回るため、最低限4メートル四方の大きさが必要だった」という。
津軽ダムに沢水を導く地下水路から分岐する形で設置され、地下水路部分と合わせると全長は約95メートルに達する。
39名無電力14001:2008/02/08(金) 13:34:37
>>38つづき
快適な居住環境を作り出すため、ボックスにはきめ細かい配慮がなされている。底面には沢水を深さ約1メートル程度張らせ、イタチなどの外敵が侵入できない構造とした。
コウモリを安心させるため、事前に採取したコウモリのふんを壁面の数カ所に塗った。
また、止まり木代わりとして天井の一部に金網を張った。出入り口は一部開放されており、コウモリが元の生息地に舞い戻る可能性もあるが「新たな居住空間を学習してくれることに期待している」(津軽ダム工事事務所)という。
前代未聞のコウモリ引っ越し作戦は、岩手県のNPO法人「コウモリの保護を考える会」の向山満(むこうやまみつる)理事長(65)=階上町在住=ら専門家の協力を得て練り上げられた。
初日となった1月22日には、向山理事長らが仮排水トンネルから約100匹を捕獲。
約5キロ上流にあるコウモリボックスに運び、前腕付近に個体識別用の標識を取り付けた後、ボックス内に放った。
今後、2月末まで2回に分けて600匹前後を移動させる計画だ。
津軽ダムなどの大型ダム建設を巡っては、周辺地域における生態系の破壊につながるとの懸念がつきまとう。
向山理事長は「ダム工事に伴い大規模の動物保護施設を設置するのは初の試みであり、今後の模範になればいい」と「引っ越し」の効果に期待している。
2月4日朝刊 最終更新:2月5日11時45分
40名無電力14001:2008/02/10(日) 16:50:41
氷河の減少により水不足が深刻化、地球温暖化の影響―中国西北部
2月10日12時59分配信 Record China

2008年2月9日、新華社は地球温暖化の影響により今後中国西北部で深刻な水不足が発生する可能性が高いと報じた。
同地域が発展するための最大の障害になるとまで予測されている。

専門家の推定によると、地球温暖化の影響により西北部では今後50年間で平均気温が1.9〜2.3度上昇すると見られている。
この影響を受け、同地域の主要水源である氷河・積雪が大きく減少すると考えられる。
過去40年間ですでに氷河1400平方kmが焼失、積雪線も30〜60m上昇しているが、2050年には氷河の面積はさらに27%減少、面積2平方km以下の氷河は完全に消失すると見られる。
そのため2010年から2030年にかけて西北部では年200億立方mの水が不足すると見られている。

西北部での水不足は年々深刻さを増しているが、実は降水量はここ20年間増加傾向にあるのだという。
しかし降水分布が極端で有効利用が難しいこと、気温上昇により蒸発量が増えていること、発展に伴い水資源の需要が増えていることにより水不足は深刻化している。(翻訳・編集/KT)
最終更新:2月10日12時59分
41名無電力14001:2008/02/12(火) 21:56:16
185 :文責・名無しさん:2008/02/12(火) 21:51:51 ID:RKxtSkaG0
 
 
 
新展開ありました。
ウィキペディア編集に対し、あからさまに言論弾圧が加わったと。

でも、ごくシンプルな、単なる「注意喚起」を管理者権限を悪用して圧力で拒絶しているあたり、人権侵害もしくは、
「日本への戦線布告、および具体的なテロ行動の開始」を意味する訳ですが。

ウィキペディア大丈夫なんでしょうか?
もう、「事典」とは呼べません。

おそらく2ちゃんねるにも、何らかの圧力が加わるでしょう。
今後の対応を見守りたいものです。

   戦争犯罪=遺伝子組み換え    
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1178511762/
      ラウンドアップって何?3     
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1191215111/
42名無電力14001:2008/02/20(水) 12:33:53
佐世保でもやればいい


エチオピアに森を 水源確保に全力 NPOがパネル展
2月18日14時29分配信 河北新報

水不足に苦しむエチオピアで緑化活動や水資源開発に取り組むNPO法人「フー太郎の森基金」(相馬市)仙台支部が19―22日、仙台市青葉区の東北電力グリーンプラザで「フー太郎と世界の森を取り戻そう展」を開く。
現地での取り組みをパネル展示するほか、仙台支部が独自に進める「マイ箸(はし)運動」などを紹介し、支援の輪を広げたい考えだ。

首都アディスアベバから北に約500キロ離れたラリベラでの活動の様子などを、写真パネル約15枚で伝える。
水源確保の森をつくる植林作業や現地の子どもらの手で進む植樹、2004―07年に国際協力機構(JICA)との協力事業で整備した8つのため池などを紹介する。

会場では、仙台支部会員のイラストアーティストによる創作実演コーナーや、同基金の全国キャラバンで演奏を担当したギタリスト小関佳宏さん(26)=宮城野区=のクラシックギター演奏会もある。

割りばしを使わず自分のはしを持ち歩こうと、仙台支部が昨年8月から呼び掛けている「マイ箸運動」のコーナーでは、
はし持参の客に特典が付く宮城県内の飲食店約15店を載せた「伊達なマイ箸MAP」を配布する。

フー太郎の森基金は1998年に設立され、会員は昨年末で全国約560人。
ラリベラには、これまでユーカリやアカシアなど約30万本を植えたという。

仙台支部長の会社員原好幸さん(35)=青葉区=は
「小さなことでも、森林の減少や地球温暖化などを止めるきっかけになることを知ってほしい」と話している。
連絡先は仙台支部090(2848)6855。
最終更新:2月18日14時29分
43名無電力14001:2008/02/20(水) 12:50:13
職員自殺は違法な時間外労働で…水資源機構などを書類送検
2月19日22時18分配信 読売新聞

独立行政法人水資源機構(さいたま市)の徳山ダム建設所(岐阜県揖斐川町)に勤めていた男性職員(当時28歳)が自殺したのは、違法な時間外労働などが原因だったとして、大垣労働基準監督署は19日、
同機構と徳山ダム建設所長(52)を労働基準法違反(長時間労働)の疑いで、岐阜地検大垣支部に書類送検した。

同署の調べによると、職員は、同建設所用地課に所属。一昨年9月の1か月間、合計140時間を超える法定時間外労働をするなどし、昨年2月に自殺した。

また、同建設所は労基法に定められた時間外労働協定を同署に届けていなかった。

同署は、遺族からの労災請求に基づき職員の自殺を過労によるものと認め、昨年11月に労災認定した。

同機構などによると、職員は用地買収交渉や締結、土地登記などの手続きで多忙だった。
職員は自殺を図る前、「仕事量が多い。つらい、辞めたい」などと携帯電話のメールを妻に送っていたという。

同機構の青山俊樹理事長は「誠に遺憾で深くおわびする。司法当局に全面協力し、適正な労務管理の徹底を図っていく」とコメントした。
最終更新:2月19日22時18分
44名無電力14001:2008/02/20(水) 12:54:11
高松市で水環境会議
2月19日7時51分配信 産経新聞

水環境に関する課題をさまざまな視点から検討するため高松市が設置した高松水環境会議(会長、植田和弘・京大大学院教授)の初会合が18日、同市役所で開かれた。

同会議は学識経験者や行政担当者、環境問題に取り組む団体代表、公募した市民ら計17人で構成。
限られた水資源の有効活用、水源や水辺、水生生物の保全などについて調査研究にあたる。

初会合では大西秀人市長が「高松独自の水との付き合い方や取り組みについて根本的な意見交換を期待します」とあいさつ。
同市の担当者が平成15年3月に策定した水循環健全化計画の取り組み状況などを説明。
メンバーからは水環境に対する市民意識の啓発などについて意見が出た。

同会議は21年度中に報告書をまとめ、同市長に提案する予定。
最終更新:2月19日7時51分
45名無電力14001:2008/02/20(水) 12:55:11
群馬用水取水の油臭:45キロ上流で油膜確認、旅館タンク重油漏れか /群馬
2月15日12時2分配信 毎日新聞

群馬用水の取水に強い油臭があり、県内3水道施設が断続的に取水を停止していた問題で、水資源機構・群馬用水総合事業所と県は14日、
同用水から約45キロ上流のみなかみ町藤原の楢俣(ならまた)川と湯ノ小屋沢川の合流地点で原因とみられる油膜を確認したと発表した。
先月、同川上流の温泉旅館の燃料タンク配管から重油漏れが発生しており、県は同旅館を発生源とみて調べている。
同旅館は1月25日までに暖房用燃料タンクの破損を発見。同日中に補修した。
翌26日に県利根環境森林事務所が同旅館付近の同川で油膜を確認し、同旅館に対し、流出した重油をオイルマットなどで吸着・除去するよう指示したという。
油臭の原因が同旅館から漏れた重油にあるかは現時点で特定できず、県環境保全課は「関係を調査している」とした。【木下訓明】
2月15日朝刊 最終更新:2月15日12時2分
46名無電力14001:2008/02/20(水) 13:33:22
制御不能の米衛星、20日にも撃墜へ…ハワイ沖で退避警告
2月20日11時9分配信 読売新聞【ワシントン=増満浩志】

米CNNテレビは19日、地球に落下する恐れが高まり、米国防総省が破壊を決定した偵察衛星「L−21」について、
米海軍が20日にも海上発射型迎撃ミサイル「SM3」によって撃墜する方針だと報じた。

これに関連し、米政府は、ハワイ西方の広い海域で、現地時間の午後4時半(日本時間21日午前11時半)から2時間半、船舶や航空機に退避するよう警告しているという。

標的の偵察衛星は、2006年末に打ち上げられた直後、交信不能に陥った。
推進剤として有毒なヒドラジン約500キロを満載しており、米政府はそのタンクの破壊を目指している。

撃墜可能な期間は20日から約5日間。
米軍は、1発目の成否を1〜2日かけて解析し、失敗が判明した場合は2発目の発射を検討する。
最終更新:2月20日11時9分
47名無電力14001:2008/02/20(水) 17:19:58
今は、「セメント」が非常に危険な環境汚染物質となってしまったのだが


放置のFRP船、セメント原料に 国交省など新年度から

港や河川に放置されている繊維強化プラスチック(FRP)製のプレジャーボートをリサイクルし、セメントの原料にする事業を、国土交通省とメーカー団体の日本舟艇工業会が新年度から始める。
現在、FRP船の処理業者はほとんどおらず、放置船は全国で十数万隻と推定される。処理費は現在1隻20万〜30万円。
同省などは、費用を数万円に抑えることで、船の処理に困った所有者にこの制度を利用してもらい、不法投棄を減らしたい考えだ。

プレジャーボートをセメントの原料にする実験は、01年度から国交省が進めていたが、実用化のめどが立ったため、このリサイクル制度を始めることにした。

そのために、工業会は各地の造船所や廃棄物処理事業所、セメント工場と提携する。
所有者に廃棄したい船を造船所に持ち込んでもらい、FRPをエンジンや鉄材など有価物と分離して砕いたうえで、処理事業所で廃油を混ぜてセメント原料として中間処理し、セメント工場に持ち込む。
投棄が多い広島や愛媛各県など瀬戸内地域で新年度から実施し、07年度に全国に広げる。
48名無電力14001:2008/02/20(水) 17:20:39
>>47つづき
対象は小型船で、釣り船や水上バイク、ヨット、モーターボートなどのプレジャーボート約30万隻と漁船約30万隻。
全国展開後は年間1万隻のリサイクルが可能になるという。

FRPは成形が楽でサビに強いことから、70年代に木材や鉄に代わって船の原料になった。
しかし、用途が限られるため、専門の処理業者はほとんどなく、処理方法は埋め立てが中心で1隻あたり20万〜30万円が必要。
費用がかかることもあり、漁港や海岸、河川への放置や不法投棄は増える一方だ。

海上保安庁は昨年11月、海上汚染防止法に基づき全国で152隻の放置船を撤去させた。
しかし同法は投棄は禁じているが、不法係留などは対象になっていない。また、所有者が分からなければ撤去の対象にはならない。

東京都や神奈川県の03年の調査では、河川や運河などでそれぞれ1000隻を超える放置船が見つかった。
小型船の漁業が盛んな広島県や大きな港を抱える愛知県、琵琶湖のある滋賀県などでも放置船が問題になっているが、港湾管理者の自治体にとって処理費が大きな負担になっている。

同省と工業会は、リサイクル費用を新船の販売価格(プレジャーボートで300万〜500万円、水上バイクで100万円前後)の1〜1.5%程度に抑える考えだ。
将来は販売価格に処理費を盛り込む方向で検討を進めている。
「asahi.com」 2005年2月13日
49USO14001:2008/02/25(月) 23:41:56
川や海にゴミ捨てたり、夜の海辺でロケット花火打ち合ってる基地外を
通り越した人間じゃないゴミクズ共を焼却処分すれば、少しは水も綺麗
になるだろう。
50名無電力14001:2008/03/01(土) 20:29:38
王子製紙米子工場の強アルカリ水流出:容疑で同社を書類送検−−境海保 /鳥取
2月29日16時1分配信 毎日新聞

◇米子工場長ら3人も
境海上保安部(境港市)は28日、米子市吉岡の王子製紙米子工場で昨年7月、強アルカリ性の排水が美保湾に流出した事故で、
同社(東京都中央区、鈴木正一郎社長)と吉野正樹・同工場長(57)ら3人を水質汚濁防止法と毒物及び劇物取締法違反の疑いで鳥取地検米子支部に書類送検した。
調べでは、昨年7月13日午前11時20分ごろ、木材チップを煮沸する薬液が入った再生用沈殿槽から、水酸化ナトリウムを主成分とする薬液約1700立方メートルが敷地内に流出、
うち水素イオン濃度(PH)11以上の強アルカリ性薬液約130立方メートルを、海底に350メートル延びた排水管から美保湾に流出させた疑い。
工場側によると、海中に流出したのは他の排水を含め約1万立方メートルという。
事故原因について同保安部は、沈殿槽の配管を洗浄しようとしたパルプ課組長(36)によるバルブの誤操作と、同課長(43)が薬液の拡散を止める防御壁の不具合を放置していた過失が競合したと判断。
工場長には関係機関への届けが午後6時まで遅れた責任があるとして、同社は必要な指導を怠ったとして両罰規定を適用した。
この事故で、パルプ課組長が重傷を負ったが、魚介類などの被害はなかったという。
同工場は「送致内容を把握しておらず、コメントしようがない」と話している。【小松原弘人】
2月29日朝刊 最終更新:2月29日16時1分
51名無電力14001:2008/03/01(土) 20:30:50
西条地区工業用水道事業:「西条市と話し合う」知事、初めて言及−−黒瀬ダム /愛媛
2月29日16時1分配信 毎日新聞

◇松山市への工水分水案も踏まえ
黒瀬ダムの西条工水の分水を巡り、加戸守行知事は28日の2月定例県議会本会議で、多額の累積赤字を抱える西条工水の経営改善に向け、
松山市への分水案も踏まえて西条市と話し合う考えがあることを明らかにした。
県によると、知事が西条市側との話し合いに言及したのは初めて。
篠原実議員(自民)の代表質問に答えた。加戸知事は西条工水の給水量が84年の給水開始以来、計画の4分の1にとどまり、一般会計から累計で約156億円を補てんしてきたと説明。
「(水不足に悩む)松山市上水道に転用できれば経営改善につながると考えているが、分水は西条市民と市長の理解と協力が得られなければ実現困難」とした。
西条市には、松山へ分水すれば地下水が不足するのではないかという根強い不安がある。
加戸知事は、県は従来から地下水に影響が出ないよう黒瀬ダムの放流を行ってきたことを科学的に示し、西条市民の不安解消に努めてきたと強調。
「知事として、西条市の理解を得るための話し合いの機会を持つことを考えたいと思っている」と答弁した。
報道陣の取材に対し、加戸知事は、話し合いの時期について明言しなかった。【古谷秀綱】
2月29日朝刊 最終更新:2月29日16時1分
52名無電力14001:2008/03/01(土) 20:33:38
いつも思うのだが、消波ブロックなどの代わりに、
海辺の木小屋とか、木造の食品加工所とか、木造スポーツ施設とか、
有意義なものつくればいいのにな


県東部の高波:入善の防波堤、補強作業開始 開口部、消波ブロック設置へ /富山
2月29日15時1分配信 毎日新聞

◇開口部5カ所、消波ブロック100設置へ−−心のケアなど課題なお
高波被害を受けた入善町芦崎地区では、28日も護岸設備の復旧工事や廃材の撤去が進められた。
避難勧告は27日に解除され、下水道などのライフラインも徐々に復旧しているが、今なお避難所生活を余儀なくされている被災者も多く、心のケアなど新しい課題も見え始めている。【茶谷亮】
鉄製の防潮扉が損壊して危険性が指摘されている地区内の防波堤では、28日朝から、5カ所の開口部を約11トンの消波ブロックで補強する作業が行われた。
29日までに100個を設置する。
民家の井戸では、町が調査した5軒中3軒で、塩分や大腸菌が検出された。
町災害対策本部は「安全が確認されるまで飲まないでほしい」と呼び掛け、飲料水の配布や給水車で対応している。
全井戸の水質調査を続けており、問題があれば塩素消毒などを行う。
町内の農村環境改善センターに設置された避難所では、7世帯12人が高波発生から4日目の朝を迎えた。
町保健センターの保健師3人が交代で常駐し、被災者の体調管理にあたっている。
大きな体調不良の報告はないが、倒壊した自宅を見て強いショックを受けたり、不眠に悩む人もいるという。
松島圭子保健師は「被災者は将来への不安が大きいし、避難所生活が長引けばストレスの心配も高い。
医師会等とも連携して対応したい」と話す。
町は当面、避難所を継続する方針。対策本部は「心のケアは、これからの大きな課題。必要に応じて、カウンセラーの派遣なども検討したい」としている。
2月29日朝刊 最終更新:2月29日15時1分
53名無電力14001:2008/03/01(土) 20:36:10
「煮さまし」の水が売れる時代か


高崎市の水「高崎百年水」、市内のコンビニで完売に
2月28日20時15分配信 高崎経済新聞

高崎市が2月15日に販売を開始した「高崎百年水」が、同市内のコンビニで4〜5日で完売していた。

「高崎百年水」は同市が水道事業100年を記念して製造したもので、剣崎浄水場で浄水した水をタニガワビバレッジ(利根郡みなかみ町)に運び、
高温殺菌(130度で30分)後500ミリリットル入りのペットボトルに詰めたもの。
今回2万6千本製造し、1万6千本を出荷、1万本は3月29日から開催される「第25回全国都市緑化フェア」で販売される。

剣崎浄水場は1910年(明治43年)の操業開始当時と同じ「砂ろ過」と「静物ろ過」を組み合わせた「暖速ろ過」により榛名山系烏川から取水した水を約20時間かけて浄水している。
「暖速ろ過」によって浄水を行っている浄水場は全国的にも珍しく、浄水の過程で薬品類を一切使用しないのが特徴。

この浄水に塩素を加えたものが「水道水」で、剣崎浄水場の浄水から作られた水道水は主に高崎の旧市街地に給水されている。
旧市街地では、水道をひねれば飲める「水」の塩素を加える前の状態を500ミリリットル120円で試せることもあり、
「高崎百年水」を販売したコンビニエンスストア「セーブオン」(本社=前橋市亀里町)では、「300ケース(計7,200本)を、
高崎市内を中心に群馬県内の149店舗に振り分け2月18日に販売を開始した。
売れ行きがよかった店舗には商品を余計に回したが、早い店舗は4〜5日で売り切れてしまった」(同社担当者)という。

同市では4月、「高崎百年水」を3万4千本追加製造する予定。
54名無電力14001:2008/03/01(土) 20:40:07
宮崎フリーウェイ工業団地:進出2社目にメッキ工場 周辺住民が反対運動 /宮崎
2月28日18時0分配信 毎日新聞

◇「行政の情報公開不十分」
高原町の宮崎フリーウェイ工業団地に亜鉛メッキ工場の進出が固まり、1月から管理事務所の工事を進めている。
周辺住民らは「われわれに全く知らせないまま誘致し、着工するなど行政の情報開示が不十分。工場排水にも不安がある」と反発。
27日、地区内に看板を設置するなど反対運動を始めた。
同工業団地は完成後9年を経た今も、医療・福祉食事サービス会社の1社の進出にとどまっている。
2社目の進出は、車やOA機器などのスプリングを製造する高原町内の企業。現在は外注している亜鉛メッキを自社で行うため、工業団地北端の約6000平方メートルに工場(約600平方メートル)と管理事務所を建設する。
昨年12月に県土地開発公社と土地売買の仮契約を結び、3月の立地協定に先立つ1月10日に管理事務所に着工した。
4月に操業開始の予定だったが、現在は工事を中断している。
反対しているのは、広原後谷地区の住民。1月下旬に他地区から工場の進出、着工を聞き、町に抗議。
これを受けて町は県、会社と同月31日、初めて説明会を開いた。
住民らが指摘するのは行政の対応とともに、工場排水の問題。計画では、排水は工場内で処理した後、工業団地内の調整池を経由して川に放流する。住民らは
(1)地区の7戸は地下水を生活用水や家畜の飲み水として利用している
(2)調整池は素掘りで、排水に含まれる亜鉛などが浸透して地下水を汚染する恐れがある
――として計画変更を求めた。
これに対し町と県、会社は、工場では亜鉛と全クロムなどを使うが、排水中の濃度はいずれも水質汚濁防止法の基準値の半分以下――と説明し、両者の溝は埋まっていない。
排水には水道水の10倍程度の塩分が含まれ、同社は別の地区で計画した工場建設を断念したいきさつがある。
会社は「(以前の地区では)水田への影響を考慮した。今度の川は水量も多い」と説明している。
日高光浩町長は「放流河川の漁協との調整を優先したため、地元説明が遅れた。地元と円滑な協議ができるよう県とも協力していきたい」と話している。【木元六男】
55名無電力14001:2008/03/01(土) 20:41:14
>>54つづき
………………………………………………………………………………………………………
■ことば
◇宮崎フリーウェイ工業団地
宮崎自動車道高原インターチェンジから約1・5キロの国道221号沿い。県土地開発公社が99年、約34億円をかけて造成した。分譲面積28・5ヘクタール。県と高原町が企業誘致に取り組んでいる。
2月28日朝刊 最終更新:2月28日18時0分
56名無電力14001:2008/03/01(土) 20:42:38
松本市奈川の水道水使用再開 ヒ素検出水源も混ぜて
2月26日(火)

松本市奈川の簡易水道で2カ所の水源の水から国の基準を上回るヒ素が検出された問題で、市は25日、
奈川地区の134世帯で続いていた水道水の飲用停止を1世帯残して解除した。
同日夜、市奈川文化センターで開いた緊急住民説明会で、出席者から了解を得た。
水量が十分確保できないため、ヒ素が基準超だった水源の水を当面、ほかの水源の水に混ぜ基準を下回るようにして供給するとしている。

市は22日、水源の切り替えにより40世帯の飲用停止を解除。
市によると、残る世帯も水源の切り替えで対応する予定だったが、試験送水の結果、毎時6トン程度の水量不足が判明した。

このため、最初にヒ素が上回った正沢(しょうざわ)水源の水を加えて供給する方法を試験。
25日まで3日間行った検査で、この水に含まれるヒ素が基準値をいずれも下回ったことから、
緊急住民集会で「基準内の飲料水が安全、安定的に供給できる」と文書などで説明し、飲用開始を提案した。

送水量に占める正沢水源の水の割合は3分の1。
加水後の水道水のヒ素量は1リットル当たり0・002−0・007ミリグラムで、水道水質基準(1リットル当たり0・01ミリグラム)を下回るという。

飲用停止中の奈川小中学校は、学校側や市教育委員会と協議し、26日以降に判断する。

57名無電力14001:2008/03/01(土) 20:43:35
ドラム缶55本分の灯油が流出 横浜市立市民病院
2月26日7時50分配信 産経新聞

横浜市は25日、市立市民病院の地下室で非常用自家発電装置用の灯油約11キロリットルが漏れ、下水道に流出したと発表した。

市によると、24日午前、病院の地下室で委託業者が非常用自家発電装置の点検整備の際に、
灯油を送るためのバルブを閉めたままにしたため、送油管が圧力で壊れ、灯油が流出。雨水溝から下水道に流出した。

200リットルのドラム缶55本分の灯油が流出したが、近くに火の気を帯びたものはなく、患者らから苦情などもなかったという。
最終更新:2月26日7時50分
58名無電力14001:2008/03/01(土) 20:54:26
大阪市の水「ほんまや」10万本突破
2月23日22時39分配信 産経新聞

大阪市水道局が売り出したペットボトル入り水道水「なにわ育ちのおいしい水 ほんまや」が、発売1周年を前に販売総数10万本を突破した。
「大阪の水はまずい」というイメージを一掃しようと、同局が昨年3月に商品化。
「安くて、癖のないまろやかな飲み口」と評判は上々だ。
500ミリリットルボトルで1本100円。硬度は軟水で、弱アルカリ性。
市営地下鉄の売店など約140カ所で販売。ピンクのラベルに白い文字で商品名を書いたシンプルなデザイン。
「大阪市の水道水」と大きく記していないが、中身は蛇口をひねれば出てくる水道水と同じ。
同市の水道水は、原水を淀川から取り入れ、管路や給水装置を通じて蛇口まで届けられるが、昭和40年代後半、淀川が工場排水で汚染されるなど水質が悪化。
かび臭が発生するようになった。そこで、平成12年に高度浄水処理システムを導入。かび臭などの異臭味がなくなり、塩素消毒で生成するトリハロメタンも大幅に減った。
同局では、この高度浄水処理水をボトルに入れてイベントで配布したり、市販のミネラルウオーターとの飲み比べ調査を実施したり、おいしさをアピール。
今回の「ほんまや」の発売も、水道水の良さを認識してもらうためのPR戦略の1つで、24本入りのケース単位での発送もしている。
同局総務部課長の田端尚伸さん(48)は「ひと口飲めば“ほんまや。おいしい”と実感してもらえるはず。
でも本当は『水道水かいな、家で飲んでるからええわ』と言ってもらうのが水道局としては一番なんですが…」と話している。
問い合わせは大阪市水道局総務部((電)06・6616・5405)へ。
59名無電力14001:2008/03/02(日) 09:29:58
>>56
松本のヒ素検出:古宿水源池でも基準値超す 市、2水源池の使用停止 /長野
2月22日13時1分配信 毎日新聞

松本市奈川地区の正沢水源池で基準値(0・01ppm)を上回るヒ素が検出された問題で同市は21日、新たに同地区の古宿水源池でも基準を上回るヒ素を検出したと発表した。
正沢水源池の再検査でも、ヒ素は基準値を上回った。
市は両水源池を給水源とする計174世帯約450人と奈川小・中学校に対し、引き続き水道水を飲まないように呼び掛けている。
同市奈川支所によると、市内の八つの水源すべてで水質検査を行い、古宿水源池からは0・011ppmのヒ素が検出された。
また正沢水源池の再検査では、配水池や給水先の世帯など5カ所すべてで、0・014〜0・015ppmと基準値を上回った。
両水源池は3キロほど離れている。
今のところ、原因は不明だが、健康被害はないという。
市では原因が分かるまで両水源池の使用を停止し、別の水源からの給水を進める。
水道水の飲用が再開されるまでは、ペットボトルや給水車による水の配給を続ける。【光田宗義】
2月22日朝刊 最終更新:2月27日12時53分
60名無電力14001:2008/03/02(日) 09:32:21
登米の水道汚濁:女性1人「入院」、健康被害19件 /宮城
2月19日13時1分配信 毎日新聞

登米市営水道の汚濁水事故で16日から18日にかけ、市民から計19件の健康被害に関する訴えが同市に寄せられた。
うち1件は入院したとの内容で、同市は確認を急いでいる。
訴えの内容は、「汚濁水と知らずに飲んだが、下痢をした」「吐き気をもよおし、医者にかかり回復した」など。
症状と汚濁水との因果関係は分かっていないという。
「入院」情報が寄せられたのは18日で、女性から
「姉が小学生と幼稚園児の子供ともども汚濁水を飲み、下痢をした。子供2人は回復したが、姉は急性胃腸炎と診断され市内の病院に入院した」
と電話があった。汚濁水を飲んだ日時は不明で、同市は状況の把握に努めている。
汚濁水を配水する事故は12日夜発生。復旧は14日までかかった。
同市は事故のおわびと健康相談に関するチラシを16日、全世帯に配布した。
同市水道事業所は20日、厚生労働省に出向き、一連の事故報告書を提出する。
布施孝尚市長は21日の市議会本会議の行政報告の中で改めて謝罪する予定。【小原博人】
2月19日朝刊 最終更新:2月19日13時1分
61名無電力14001:2008/03/06(木) 17:20:52
最上川河口漂着ごみの定点調査 7割が日常生活から
2008年3月3日(月) 15:38

県庄内総合支庁は、酒田市の最上川河口付近の河川敷で2007年5月から同11月にかけて行った漂着ごみの定点調査の結果をまとめた。
プラスチックや発泡スチロールなどの破片類が全体の約7割を占めており、日常生活から発生したとみられるごみが恒常的に河川に流出していることが分かった。

定点調査は、河川から流入して海岸に漂着するごみの実態を知ることで、漂着ごみ削減に向けて新たな対策を展開しようと、本年度初めて実施した。

調査には、同支庁環境課の職員をはじめ、酒田市の特定非営利活動法人(NPO法人)「パートナーシップオフィス」のメンバー、東北公益文科大の学生が参加。
最上川河口から約1キロ上流の右岸、長さ約20メートル、幅約10メートルの区間で、昨年5月に事前清掃した上で、6−11月の計5回、ごみを回収し、品目別の個数や量、重さを調べた。

回収したごみの合計は3845個で、調査期間を通して漂着があった。
品目別に見ると、発泡スチロール破片が1509個(全体に占める割合39.2%)、硬質プラスチック破片が687個(同17.8%)、プラスチックシートや袋の破片が411個(同10.7%)と続き、
日常生活から出たとみられるごみが、長い時間をかけて細かく砕かれて、河口まで流れたことが分かった。

また、プラスチック類の燃えかすが、174個(全体に占める割合4.5%)と5番目に多いという実態も判明した。
原因は、野焼きと推測できるという。

同支庁は今回の結果を受け、漂着ごみを減らすためには、ごみの発生を根本から抑制する必要があると判断。
今後、関係機関と連携を深めながら、家庭から出るごみの減量や不法投棄の防止を図るほか、上流域でごみを早期回収するなど、県全域での取り組みに発展させたい考えだ。
62名無電力14001:2008/03/06(木) 18:20:36
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
63名無電力14001:2008/03/07(金) 11:24:24
おおたかの森トラスト:有志の募金などで資材置き場跡地を購入−−所沢 /埼玉
3月6日13時1分配信 毎日新聞

◇7426平方メートル、雑木林再生へ
自然保護団体「おおたかの森トラスト」(足立圭子代表)は5日、所沢市北岩岡で操業していた解体業者、武蔵野解体の資材置き場跡地7426平方メートルを購入し、雑木林を再生すると発表した。
現場にある約8000立方メートルの住宅廃材などの土壌調査では、有害物質は基準値以下で、そのまま植林するという。
購入価格は約2590万円。土地は財団法人「県生態系保護協会」の名義で登記した。
武蔵野解体は95年から住宅廃材などを焼却炉で燃やした結果、住民からの苦情が相次いだ。
99年に同市から廃棄物処理法違反の疑いで指導を受けて焼却炉を撤去。その後、倒産した。
おおたかの森トラストが地元自治会有志に募金を呼びかけ、約350人から300万円を集めた。それ以外は同トラストが拠出した。
足立代表は「ゆっくりと自然再生に取り組みたい。市には固定資産税の減免をお願いしたい」と話している。【内田達也】
3月6日朝刊 最終更新:3月6日17時0分
64名無電力14001:2008/03/07(金) 17:54:06
11府県で組み換え菜種自生 陸揚げや輸送時に拡散 (1/2ページ)
2007.10.5 09:35

特定の除草剤に耐性を持たせた米化学品大手モンサント社などの遺伝子組み換え菜種が、
千葉や大阪、福岡など全国11府県で自生していることが、各地の生協などが今年実施した2件の調査で分かった。

港での陸揚げ時や輸送途中で種子がこぼれ落ちて育ったとみられる。
熊本県と鹿児島県では今回初めて見つかり、拡散が進んでいる実態がうかがえる。
三重県内では国道付近の畑のあぜや水田でも確認され、耕作地に侵入しつつある現状も明らかになった。

遺伝子組み換え菜種は、在来品種と交雑する「遺伝子汚染」の危険性や、近縁の白菜やカブ、高菜などと交雑する恐れが指摘されている。

調査は、各地の生協などと「農民連食品分析センター」(東京都)がそれぞれ、輸入菜種の陸揚げ港周辺や港からの国道沿いなどで実施した。
65名無電力14001:2008/03/08(土) 09:24:13
不法投棄:排水路に廃液流す 会社と従業員、書類送検−−長野中央署 /長野
3月7日13時1分配信 毎日新聞

排水路に廃液を流出させたとして長野中央署は6日、長野市穂保の自動車部品製造会社日本機材(笹井孝男社長)と、従業員で長野市の男(44)を、廃棄物処理法違反(不法投棄)の容疑で書類送検した。
男は「面倒に思い、少しくらいなら大丈夫だと思った」と容疑を認めている。
同署の調べでは、男は07年7月30日昼、長野市穂保の同会社の工場敷地内にあるタンクからフェノール樹脂廃液約1・6立方メートルを排水路に流した疑い。
排水路の先にある浅川に流出し、影響で魚約300匹が死んだ。近隣住民の通報を受け、捜査を進めていた。
廃液をためたタンクが老朽化して漏れた液などが、防油提にたまっていた。
通常は、廃棄物処理業者に依頼して処分していたという。
フェノール樹脂液は部品の接着剤として使われるもので、毒物指定は受けていない。【大平明日香】
3月7日朝刊 最終更新:3月7日13時1分
66名無電力14001:2008/03/08(土) 14:41:46
それでも「三峡ダムは要らなかった」ことに変わりはないのだが


<気象災害>三峡ダム原因説を否定、南方地区の災害は大気異常とラニーニャによる―中国
3月7日14時18分配信 Record China

2008年3月6日、中国衛星気象センターの許健民(シュー・ジエンミン)技師長は「三峡ダム建設プロジェクトは、今年中国南方地区で起こった気象災害とは全く関係がない」と気象災害のプロジェクト原因説を否定した。「中国新聞網」が伝えた。

許技師長によると、今年の中国南方地区の気象災害は、大気の循環異常とラニーニャ現象の影響を受けて発生したもので、三峡ダム建設プロジェクトによってダム湖の水位は上昇したものの、
その面積は非常に小さく、大気の層に影響を与えるほどではないため、気象災害とプロジェクトとは全く関係がないという。

また、英国の気象専門家が訪中した際に述べたとされる「長江流域に建設されている多くの水力発電所は、日々深刻になる大気汚染の改善に大いに役立つ」という意見を紹介、
あわせて「北方地区の水不足解消の水源となる」と三峡ダム建設に関する発電以外のメリットを強調。

最後には「それぞれの国にはそれぞれの発展の水準があり、すべての事柄を西洋の大国のものさしで測ることはできない」と語り、三峡ダムに対する諸外国の多くの懐疑的意見に釘をさした。(翻訳・編集/HA)
67名無電力14001:2008/03/09(日) 19:56:24
深刻な干ばつ被害、耕地11万平方キロに被害―中国
2月25日10時56分配信 Record China

2008年2月24日、国家洪水・干害防止総指揮部の統計によると、現在までに国内では11万700平方キロメートルの耕地が干ばつの被害にあっていることがわかった。
うち、稲作地が3170平方キロメートルで、飲料水の不足人口が243万人、被害にあった家畜が189万頭となる。新華社の報道。

国家洪水・干害防止総指揮部の常務副主任・張志●(ジャン・ジートン/●=丹+彡)氏によると、
昨冬以来、国内北部では降水量が例年の20〜70%と記録的に少なくなっており、主要河川の渇水が続いているという。
また、先月豪雪に見舞われた南部では、干害防止施設の損壊状況が厳しく、農業用水が不足している。

同氏によると、干ばつの原因は大きく以下の5つとなる。

1.華北、西北、東北地区など北部の降水量の記録的減少。
2.北部の大部分の河川とダムの渇水。黄河、松花江など主要河川の水量は例年の10〜20%、北京市や河北省などのダムでも大幅に貯水量が減少している。
3.北部の地下水の渇水。松遼平原の地下水域では局部的に水位が2m下がっているほか、河北平原の地下水域でも最高1m水位を下げている。
4.北部農耕地の乾燥。降水不足と気温上昇によって、華北、東北、西北地区の小麦の栽培地あわせて11万3000平方キロメートルが、
東北地区の稲作地4700平方キロメートルが農業用水不足に陥っている。
5.地方小都市での突出した給水不足。とくに黒龍江省の5都市33県で深刻な状況。(翻訳・編集/愛玉)
68名無電力14001:2008/03/09(日) 19:57:22
河北省の大干害の実態明らかに、25万人の飲み水が足りない!―河北省
2月27日8時45分配信 Record China

2008年2月25日、新華網は昨年冬以来の降水不足による、河北省の干害の実態を詳細に報道した。

河北省の水利部門によると、同省の降水量は平年より60%減で深刻な干害が発生。
耕地の被害面積は50万haに達し、このうち春耕地の31万haで、田の水分が失われた状態という。
また、冬小麦では約18万haが被害を受け、麦畑の一部では死苗も見られた。

この水不足は省内の水源にも大きな影響を及ぼし、水の供給が滞っている。
2月の中旬までに省内全域の貯水率はわずかに19億立方メートルで、平年と比べ5億立方メートルの減。
一部の貯水池では、水位が非常に低く、給水不可能となっている。
また、地下水位も下降が続き、5万か所のポンプ式井戸が使用不可能だという。
この結果、飲料水の不足に悩む人は25万人にも及ぶと推計している。

同省は従来も、干害に抵抗できる作物の栽培や節水型の灌漑面積の増設など、対策に予算を投じてきたが、想像以上の少雨に後手に回っているのが実情。
特に飲料水不足は人命にも直結する問題だけに、国とも連携をとりながら解決を急ぐ方針だ。(翻訳・編集/小坂)
最終更新:2月27日8時45分
69名無電力14001:2008/03/09(日) 19:58:31
新運河4月に通水、それでも「北京砂漠」解消は困難
2月27日14時27分配信 サーチナ・中国情報局

27日付北京晨報によると、北京水務局は同日までに、中国南部の水を北部に供給する運河建設の「南水北調」プロジェクトでメーン・ルートが3月にほぼ完成し、
4月には北京まで水が到達することを明らかにした。

北京市は、市内のダムなど地表水、地下水、「南水北調」などによる外部からの調達という、三位一体型の水資源確保を目標にしているが、
同市水務局の焦志忠局長は取材に対して、4月に「南水北調」による水供給をはじめても、同市の水不足は解消できないとの見方を示した。

焦局長は、北京市ではダムの貯水量や地下水位の低下が続いている一方、水の使用量は増加を続けていると指摘。
同局の別の関係者によると、「南水北調」で運ばれる水は年間3億立方メートルだが、水需要の約10分の1に過ぎないという。

そのため北京市では今年も、生活、農業、工業など各分野での節水運動を続ける。
基準以上の水使用には割増料金を適用する一方、3万世帯に無料で節水器具の取り付けを行う。(編集担当:如月隼人)
70名無電力14001:2008/03/09(日) 19:59:34
水質汚染は大丈夫?4月、いよいよ長江から市民の飲用水に―北京市
2月27日15時57分配信 Record China

2008年2月26日、中国南部を流れる長江の水を北部に引く運河建設プロジェクト「南水北調」の北京エリア工事がほぼ完成し、
4月から北京市民への供給が始まるという。
この日開かれた市の「2008年水務工作会議」の席上で明らかになった。
長江の水といえば、このところ深刻な水質汚染で有名だが…?北京の夕刊紙「北京晩報」が伝えた。

北京市水務局の焦志忠(ジアオ・ジージョン)局長は席上で、「南水北調」プロジェクトによって北京は1日に295万立方メートルの水が供給できるようになり9年にわたって悩まされてきた水不足問題が解消され、
北京五輪会期中も「安全な水を十分に供給できる」と胸を張った。

「南水北調」プロジェクトとは、早くも1950年代からその構想が練られてきた一大国家プロジェクト。
水資源の豊かな南部から旱ばつに悩む北部に水を供給するため、長江から3本のルートを建設する。
北京に引水するのはそのうちの1本である中央ルート。

北京市民の飲み水となるのは、長江支流「漢江」の丹江口ダムから取水された水。
「漢江」といえば水質汚染が有名で、つい先日も泡を吹いて真っ赤に変色したというニュースが流れたばかりだが…。
本当に飲んでも大丈夫なのだろうか?(翻訳・編集/NN)
71名無電力14001:2008/03/09(日) 20:00:43
西条地区工業用水道事業:「西条市と話し合う」知事、初めて言及−−黒瀬ダム /愛媛
2月29日16時1分配信 毎日新聞

◇松山市への工水分水案も踏まえ
黒瀬ダムの西条工水の分水を巡り、加戸守行知事は28日の2月定例県議会本会議で、
多額の累積赤字を抱える西条工水の経営改善に向け、松山市への分水案も踏まえて西条市と話し合う考えがあることを明らかにした。
県によると、知事が西条市側との話し合いに言及したのは初めて。
篠原実議員(自民)の代表質問に答えた。加戸知事は西条工水の給水量が84年の給水開始以来、計画の4分の1にとどまり、
一般会計から累計で約156億円を補てんしてきたと説明。
「(水不足に悩む)松山市上水道に転用できれば経営改善につながると考えているが、分水は西条市民と市長の理解と協力が得られなければ実現困難」とした。
西条市には、松山へ分水すれば地下水が不足するのではないかという根強い不安がある。
加戸知事は、県は従来から地下水に影響が出ないよう黒瀬ダムの放流を行ってきたことを科学的に示し、西条市民の不安解消に努めてきたと強調。
「知事として、西条市の理解を得るための話し合いの機会を持つことを考えたいと思っている」と答弁した。
報道陣の取材に対し、加戸知事は、話し合いの時期について明言しなかった。【古谷秀綱】
2月29日朝刊 最終更新:2月29日16時1分
72名無電力14001:2008/03/09(日) 20:01:37
<輸入農畜産物>生産に水427億トン必要…環境研など推計
2月29日21時47分配信 毎日新聞

日本に1年間に輸入される主要な農畜産物を生産するために必要な水の量は427億トンとの推計を、国立環境研究所と東京大が29日発表した。
国内の河川や地下水からの年間取水量のほぼ半分に匹敵する。
このうち7%は枯渇しやすい地下水の一種「化石水」を使っているとみられる。
地下水の枯渇など水不足は各地で問題化しており、日本の食卓が海外の水資源に依存している実態が浮かんだ。

研究チームは、地球を100キロ四方の区域に区分し、降水量や蒸発量、河川やダムからの取水量、農畜産物の生産に必要な水の由来や量を計算できるモデルを開発。
00年に輸入した5農産物(大麦、トウモロコシ、コメ、大豆、小麦)と3畜産物(牛肉、豚肉、鶏肉)を対象に分析した。

その結果、大豆は126億トン、トウモロコシは109億トン、牛肉は80億トンなど、8品目で計427億トンの水が生産に使われたことが判明。
取水源は、雨水の325億トンが最も多く、かんがい水73億トン、化石水29億トンの順だった。

化石水は、地層の関係で雨水がしみ込んでいかない部分にある地下水。1000年単位でたまるため再生が難しい。
米国の穀倉地帯の化石水も100年後にはなくなる恐れがある。

環境研の花崎直太研究員(水循環学)は「日本は水資源が豊かだと言われる。
だが、枯渇が懸念される地下水にも依存して食料が輸入されている現実を知ってほしい」と話している。【田中泰義】
最終更新:2月29日21時47分
73名無電力14001:2008/03/09(日) 20:03:50
洛東江でフェノール検出、亀尾など上水道供給中断
3月3日13時18分配信 YONHAP NEWS【ソウル3日聯合】

大邱・慶尚北道地域の主要な上水道取水源である洛東江で、有害化学物質のフェノールが検出され、慶尚北道の亀尾、漆谷地域で上水道の供給が一時中断された。
韓国水資源公社亀尾管理団によると、2日午前5時50分ごろ、
高牙村の洛東江・スンソン大橋上流4キロメートル地点でフェノール0.001ppmが検出され、同午前10時20分ごろには亀尾市海平面にある洛東江の亀尾広域取水場の取水口でも基準値の0.005ppmを超えるフェノールが検出された。
そのため10時45分から亀尾市と漆谷郡一帯に対する上水道の供給を中断し、ほかの地域から350ミリリットル入りの水道数3万本を緊急供給した。
取水は、亀尾広域取水場で検出されるフェノールが基準値以下に下がった午後3時45分に再開された。

慶尚北道と亀尾市、環境当局は、洛東江で検出されたフェノールは1日後午前に火災が発生した金泉市のコーロン油化の工場から流れ出た可能性が高いとみて経路を調べている。
この火災でフェノール樹脂製造施設に積まれていたフェノール樹脂10万リットル余りなどの引火物質が燃えており、消火作業で使われた水に混じり洛東江に流入した可能性が高そうだ。

一方、環境部と大邱市、慶尚北道は合同で洛東江下流区間のモニタリングを強化している。フェノールの濃度は時間の経過とともに下がり、コーロン油化の工場から35キロメートル離れた亀尾大橋では、3日午前4時50分以降はフェノールが検出されていない。
しかし、フェノールに汚染された水が次第に南下し、4日朝には大邱付近の取水場を通過するものと予想されている。

フェノールは芳香環にヒドロキシ基が結合した化学物の総称で、コールタールを分溜したりベンゼンを原料とする化学合成に用いられる。
洛東江では1991年にも、電子関連会社がフェノール排水を無断放流したために洛東江を取水源とする大邱の一部地域で上水道供給が全面中断されたことがある。
74名無電力14001:2008/03/09(日) 20:06:09
北杜市環境保全基金に8000万円
3月8日7時51分配信 産経新聞

山梨県北杜市が4月から設置を予定している環境保全基金に、賛同する企業から8000万円以上の協力金が見込まれることになった。
市は新年度予算案の寄付金項目に8000万円を計上。森林環境や水資源の保全に使う方針だ。

現在までミネラルウオーター販売会社など約10社が基金に賛同し、今後継続して協力が得られる見通しという。
同市はミネラルウオーターの生産量が日本一。
ミネラルウオーター税導入を検討したが、
「ミネラルウオーター業界が機械洗浄などで水資源を使う他業種と比べて特別な受益を得ているとは証明できない」
として断念。法人や個人を対象に、強制力を伴わない協力金で基金を設置することにした。
最終更新:3月8日7時51分
75名無電力14001:2008/03/12(水) 12:41:58
「これでやっていける」と思うあたりが・・・、バカというべきか。
「自分たちが最先端科学」とか本気で思っている国民には、こんなことも分からなくなるのか、という感じ。

濾過しても下水は飲み水にはならない。きわめて一時的な応急処置だ。
また、化学物質汚染はどうするのか?
波動学的に、下水は下水だろ。
ウンチを「精密濾過」したら飲むのか?
除草剤を「精密濾過」したら飲むのか?
遺伝子組み換え作物「精密濾過」したら飲むのか?
バカなんだよね。


「下水を飲み水にする」世界最大のシステム:カリフォルニアからレポート
3月11日12時0分配信 WIRED VISION

カリフォルニア州ファウンテンバレー発――カリフォルニア州南部が深刻化する水不足に直面する中、同地域のオレンジ郡は4億8000万ドルの費用を投じ、排水を飲用可能になるまで浄化できる最先端のマイクロフィルトレーション(精密濾過)システムを導入した。

このシステムは『Groundwater Replenishment System』(地下水涵養システム)と呼ばれ、2008年1月10日(米国時間)から、浄化された水の供給を開始している。

この種のシステムとしては世界最大で、オレンジ郡で暮らす10万世帯以上に、他地域から買い入れる水並みかそれより安い価格で水を提供できるという。
また、下水を浄化システムに取り込むため、天然の水源に捨てる排水の量も減らせるという利点もある。

新浄水施設が完成したのはここが初めてだが、同じカリフォルニア州内のほか、テキサス州やフロリダ州でも多くの都市が導入を検討している。[米国南東部の諸州で深刻な水争いが起こっていることについての過去記事(日本語版記事)はこちら]

1日あたり約26万キロリットルの水をオレンジ郡盆地の帯水層に還元するこの施設の濾過プロセスを、最初から最後まで写真で紹介しよう。

パイプは、クエン酸で週に一度洗浄
低圧直列ポンプ(床のすぐ上に置かれたブルーとオレンジの装置)により、下水がマイクロフィルターを通る。
ステンレス製のパイプは、クエン酸で週に一度洗浄される。
Photo: Dave Bullock/Wired
最終更新:3月11日12時0分
76名無電力14001:2008/03/12(水) 12:43:00
早すぎる雪解け、家畜の飲み水が足りない―新彊ウイグル自治区
3月11日5時35分配信 Record China

2008年3月7日、中国広播網の報道によると、新彊ウイグル自治区ブルルトカイ(福海)県では例年3月末から4月に徐々に雪解けが始まるが、
今年は積雪量が過去最低を記録し、春の訪れが早いために、家畜の飲み水の確保が危惧されているとのことだ。

今の時期は家畜の出産で忙しい時期であるが、冬、牧場から家畜を額爾斉斯(エルティシ)河や烏倫古(ウルングル)河へ緊急移動させなければ、水を確保できない状態となってきている。
雪が特に少なかったブルルトカイ県喀拉瑪盖村の牧畜民は5万頭の家畜を、この2月末に通常より1か月余り早く川へ移動を始めた。
村役場でも対応を考えている。(翻訳・編集/佳佳)
77名無電力14001:2008/03/14(金) 21:52:59
新型海水淡水化船の開発に2.5億ドル確保=米WSC〔BW〕
3月13日17時54分配信 時事通信*【ビジネスワイヤ】

環境性能の高い移動式海水淡水化装置を開発する米ウォーター・スタンダード・カンパニー(WSC)は、新型の海水淡水化船開発用に2億5000万ドルの資金を確保したと発表した。
同社の技術は、環境負荷低減を重視していることが特徴で、世界で深刻化しつつある水不足の解消や被災地への水供給に使用される。
この資金獲得によりWSCは、世界の市場に向けて、同社の脱塩法を使用した最大日量30万立方メートルの淡水化能力を持つ海上移動式海水淡水化船の開発が可能になる。
WSCの技術は、在来の陸上淡水化設備と異なり、海洋生物への影響を最小限にとどめる取水・排水システムを持つなど、特に海洋生態系保全を目指した設計となっている。
また、自家発電システムを備えて常に海上に待機している移動式設備であるため、
干ばつ、ハリケーン、地震、津波など、水不足の非常事態に渇水を起こさない再生可能な水の供給源として緊急配備できるのも大きな利点。<BIZW>
【編注】この記事はビジネスワイヤ提供。英語原文はwww.businesswire.comへ。 
最終更新:3月13日17時54分
78名無電力14001:2008/03/14(金) 21:53:50
有名な「黄砂」発生地、春の灌漑に700億円―甘粛省民勤県
3月14日5時23分配信 Record China

2008年3月12日、深刻な砂漠化が進む甘粛省の民勤県は、かつて砂漠の重要なオアシスとして栄えた街。
ここで先月20日から、中国政府が総額47億元以上(約700億円)を投資した大規模な春の灌漑プロジェクトが始まっている。中国新聞ネットが伝えた。

民勤県は現在、世界で最も砂漠化が深刻な地域の1つで中国政府の砂漠化防止対策の最重要拠点となっている。
黄砂の発生地としても有名な場所だ。この民勤県の命ともいうべき石羊河は近年慢性的な水不足で、流域住民の生活に大きな支障をきたしているという。

石羊河の春季灌漑プロジェクトは、石羊河上流にある西営ダムと紅崖ダムから民勤のオアシスまで水を運ぶというもの。
現在までに1500万立方メートルもの水が引き込まれた。
紅崖ダムは、河西回廊の北東部に位置するアジア最大の砂漠地帯にある灌漑用ダムである。(翻訳・編集/NN)
79名無電力14001:2008/03/14(金) 21:55:11
植林:阿蘇に苗木7500本 九電と肥後銀行など協定調印 /熊本
3月12日15時1分配信 毎日新聞

◇九電と肥後銀行、肥後の水資源愛護基金
九州電力と肥後銀行、肥後の水資源愛護基金は、協力して阿蘇市牧ノ内の「阿蘇大観の森」にヤマザクラやケヤキなどの苗木7500本を植林する協定を結んだ。
九電の森元豊熊本支店長、肥後銀行の甲斐隆博専務、愛護基金の長野吉彰理事長が調印した。
花がきれいなサクラや紅葉がきれいなカエデなどと共に水源かん養力が大きいと言われる広葉樹も植える予定だという。
植樹式は22日午前9時半、大観の森。九電と肥後銀行、地元の人たち約400人が参加する。
雨天の場合は4月19日に延期する。
一定期間後に、九電社員が下草刈りも実施する。
3月12日朝刊 最終更新:3月12日15時1分
80名無電力14001:2008/03/16(日) 13:52:32
 
現在、Wikipedia(ウィキペディア)は、完全に、
「事典イメージ」を悪用した「違法状態」にある。

ごく一部の「事情通」「管理者団体」が、公害企業からワイロを受け取っているかのような情報操作を続けている。

一種の「テロリズム」と指摘できる。

天皇もしくは、総理、最高裁裁判官、警察庁長官が「遺憾」の意を現す機会である。

「裏金」程度の事件では済まないだろう。
81名無電力14001:2008/03/16(日) 15:14:55
新潟水俣病:3次訴訟 県も請求棄却求める 3被告が答弁書 /新潟
3月13日12時1分配信 毎日新聞

新潟水俣病の未認定患者らが国と県、原因企業の昭和電工に損害賠償などを求めた新潟水俣病3次訴訟で、
被告側が12日までに原告の請求棄却を求める答弁書を新潟地裁に提出した。
同訴訟で初めて被告となった県を含め、いずれも全面的に争う方針。
国と昭和電工は先月までに提出し、第1回口頭弁論の期日が5月に指定されたのを受け、県が11日に提出した。
答弁書で県は、県が規制権限の行使を怠ったとする原告の主張を否認。
国と熊本県の責任を認めた水俣病関西訴訟最高裁判決(04年10月)を適用できると主張する原告側に具体的根拠の説明などを求めた。
原告側は訴状で、国は水質二法、県は県内水面漁業調整規則による規制権限を行使せず、被害を拡大させたと主張。
昭和電工については、73年に患者団体と結んだ補償協定を履行する義務があるなどとして、連帯して1人当たり約1200万円の損害賠償などを求めている。【岡田英】
3月13日朝刊 最終更新:3月13日12時1分
82名無電力14001:2008/03/16(日) 15:16:04
>>81
新潟水俣病:教訓生かして アジアの行政担当者ら研修 /新潟
3月12日13時3分配信 毎日新聞

新潟水俣病の教訓を伝え環境保全政策に役立ててもらおうと、アジア9カ国の環境行政担当者ら18人が11日、
新潟市北区の県立環境と人間のふれあい館を訪れ、歴史や制度の問題点などについて研修を受けた。
環境省の招きによるもので、3日間の日程で現地見学や県や市の取り組みを学ぶ。
95年に水俣病問題の政治的解決を目指して村山富市元首相が出した談話に基づく事業の一つ。
03年度から担当者を招いており、県内では今年で3回目。中国や韓国、ベトナムなど経済発展の著しいアジア各国の施策に生かしてもらうのが狙いだ。
11日は、「語り部」を務める新潟水俣病被害者の会の小武節子副会長らが、症状や差別の苦しみ、国の認定制度の問題点などを語った。
フィリピン環境天然資源部のセナイダ・トゥソン・コルテスさん(52)は
「フィリピンでも鉱山の密鉱による水質汚染があり、法規制をしなければならない。今日の講義でまずは公害の危険性を伝えたい」と話した。【岡田英】
3月12日朝刊 最終更新:3月12日13時3分
83名無電力14001:2008/03/16(日) 15:46:51
美しい田原川、残したい 宇治田原の住民ら清掃活動
3月10日9時20分配信 京都新聞

京都府宇治田原町郷之口の田原川で9日、初の「ふるさとの川環境美化キャンペーン」活動が行われた。
住民ら約130人が堤防のごみ拾いや草刈りに励んだ。
幼いころに遊んだ人も多く、ホタルで知られる郷土の川を子孫に美しい姿で残そうと、汗を流していた。
地区の流れ橋に集合した住民らは、犬打川合流点までの約800メートル区間で空き缶やペットボトルを拾った。
昔飛び込んだ深みや魚獲りに熱中した流れを眺めつつ、「再び子どもでにぎわう清流に」と手を動かしていた。
郷之口区などでつくる実行委員会が、今年2月の田原川しゅんせつ工事を受けて行った。
ごみはビニール袋で30個近く集まり、清掃後の意見交換会では「美化活動が川全体に広がれば」と期待する参加者もいた。
また、宇治市宇治の宇治川では「青少年によるクリーン宇治運動」が行われた。
小学生ら約200人が塔の島から天ケ瀬ダムまでの両岸でごみを拾った。
最終更新:3月10日9時20分
84名無電力14001:2008/03/17(月) 18:22:35
道路特定財源 マッサージいす 治水会計からも
3月7日8時1分配信 産経新聞

道路特定財源の一部が職員のレクリエーション費用に充てられマッサージチェアなどが購入されていた問題で国土交通省は6日、
治水特別会計や港湾整備特別会計、空港整備特別会計、一般会計からもマッサージチェアが購入されていたことを明らかにした。

地方整備局や北海道開発局、東京航空交通管制部などが平成14〜16年度に計21台を購入、総額約438万円にのぼるという。
同省は17年3月にレクリエーション用品の購入に関する通達を出し、一部の職員を対象にした商品や社会通念上、ふさわしくない商品の購入は行わないように命じている。
同省によると通達以降、一般会計や特別会計からマッサージチェアなどが購入されたケースはないという。
85名無電力14001:2008/03/17(月) 19:39:39
【注目!】ペットにもおいしい水
3月17日8時1分配信 産経新聞

ペット関連製品のキズナ(東京都墨田区)は、ペット専用の浄水器「ペチュレナノ」を発売した。
人間よりも五感が敏感だとされる犬をはじめペットを対象にした浄水器は世界的にも珍しいという。

「ペチュレナノ」は、特別な活性炭フィルターを使って残留塩素などを濾過(ろか)する。
また、セラミックスなどで、ミネラル元素調整するなど「ペットに最適なバランスを整えている」。
価格は取り付け工事費込み(離島除く)で15万5400円。
オプションの人間用シャワーヘッドと交換し、ペットと一緒にシャワーを楽しめる。

「塩素の効用で人間には衛生的な水道水が、ペットにとっていいものかはわからない」(同社)というのが、
同社がペット専用浄水器を開発するきっかけ。

当面はインターネットなどによる直販が中心となる。
将来は、マンションや住宅メーカーとの連携を模索するほか、販売代理店も募集する。 
同社ウェブサイトは、http://www.peture.co.jp
86名無電力14001:2008/03/22(土) 06:55:16
安曇野市内10カ所の井戸水検査 有機塩素系溶剤検出で3月10日(月)

安曇野市穂高有明で民家2戸の井戸の水から国の基準を超えるトリクロロエチレンが検出された問題を受け、同市は10日午前、
基準を超えた場所の半径約1キロ以内にある井戸から10カ所を選んで水質検査を始めた。

水を採取して検査しているのは耳塚、富田、橋爪の3地区。市によると、今回検査に当たった10カ所の井戸水の主な使い道は洗濯や庭木の水やりなどという。

検査対象となった井戸を所有する農業男性(66)は「シイタケ栽培用に井戸を掘ったが、飲んだことはない」と話していた。

基準を超えるトリクロロエチレンの検出は、4日に行った年1回の定期検査で判明。
その後の再検査で、2カ所から基準値の1リットル当たり0・03ミリグラムを上回る0・061ミリグラムと0・141ミリグラムを検出した。

トリクロロエチレンは有機塩素系溶剤で発がん性が指摘されている。
市は引き続き、半径400−500メートル以内に井戸を所有する14世帯を中心に、井戸水を飲まないよう呼び掛けている。この日の検査結果は11日に出る。
87名無電力14001:2008/03/22(土) 06:56:38
>>86
新たに1カ所で基準超えるトリクロロエチレン 安曇野市3月12日(水)

安曇野市は11日、同市穂高有明の計10カ所で行った井戸水の水質検査で、1カ所から国の環境基準を上回るトリクロロエチレンが検出されたと発表した。
ほかに基準を下回ったものの検出された井戸が3カ所あった。
市は、検査したすべての井戸水について、飲用しないか、飲用の場合は煮沸するように注意を呼び掛けた。

市は、穂高有明耳塚地区で井戸2カ所の水から国の基準を超えるトリクロロエチレンが検出されたことを受け、耳塚、富田、橋爪の3地区で調査していた。
今後、検査で基準を超えた計3カ所から南東方向一帯の15カ所前後で、さらに水質を検査する方針だ。

今回新たに検出された4カ所のうち、飲用ではない耳塚地区の1カ所で基準値(1リットル当たり0・03ミリグラム)を上回る0・144ミリグラムを検出した。
他の3カ所は耳塚地区の南東の橋爪地区で、いずれも飲用として使われていた。南西の富田地区では検出されなかった。

トリクロロエチレンは有機塩素系溶剤で発がん性が指摘されている。市と県松本地方事務所は、最初に検出された井戸から半径約2キロにある約20の事業所を対象に、
トリクロロエチレンの使用について聞き取り調査をしている。
追加検査を予定する世帯も飲用の際は煮沸するなどの注意を呼び掛ける。

信大工学部の藤縄克之教授(地下水学)は「健康への影響がすぐに出るとは考えにくい」とした上で、
「トリクロロエチレンが混じった水をいつごろから飲んでいるかの調査が欠かせない」と指摘している。
88名無電力14001:2008/03/22(土) 17:13:28
八郎湖:環境相が水質保全計画同意 /秋田
3月19日11時2分配信 毎日新聞

湖沼水質保全特別措置法に基づく「指定湖沼」となった八郎湖について、県が策定を進めていた水質保全計画(第1期)が18日、策定に必要な環境相の同意を得た。
25日付の県公報で告示し、計画に基づき、水質保全、水質改善の対策が進められる。
同計画は、おおむね20年での水質改善を目標に、第1期の対策として08年度から5年間の数値目標を設定。
下水道や農業集落排水施設の整備、濁水の流出を管理する環境保全型の農業を推進することなどを定めている。【百武信幸】
3月19日朝刊 最終更新:3月19日11時2分
89名無電力14001:2008/03/22(土) 17:17:27
松江・ヒ素溶出:4地点中3地点で国の基準値を超過 /島根
3月22日16時1分配信 毎日新聞

県が行っている松江市玉湯町布志名の下水道工事で国の基準値を上回る溶出量のヒ素が検出された問題で、
4地点中3地点でヒ素の溶出量が基準値を超過していたことが県の土壌調査で分かった。
県によると工事が予定されている3地点の土壌から、1リットルあたり0・059〜0・130ミリグラムのヒ素が溶出され、
基準値(0・01ミリグラム)を上回った。
ヒ素は自然由来で、県は工事で発生する掘削土全てを固化するなどして処分する。【小坂剛志】
3月22日朝刊 最終更新:3月22日16時1分
90論客求む:2008/03/23(日) 14:32:59
せとうち通信 論客のバトルが面白いぜ
「せとうち通信」でみんなの広場(掲示板)を検索してね
http://www.amami-setouchi.org/public_html/out_bbs.php?gl_sub=02&gl_bbsno=02&pid=6
91名無電力14001:2008/04/15(火) 13:55:12
水資源の枯渇が深刻化、10年後に地下水枯渇との予測―河北省
3月23日17時31分配信 Record China

22日、河北省水利庁が公表した省内の水資源報告によると、同省は深刻な水不足に襲われている。
水不足を補う地下水も過剰採取により近い将来枯渇すると予測されている。写真は河北省滄州市の鵜漁。

2008年3月22日、河北省水利庁は省内の水資源に関する報告を発表、今年上半期だけで51億3000万立方mが不足する深刻な水不足に襲われていることを明かした。
足りない水は地下水によりまかなわれているが、すでに過剰採取により地下水の水位は大きく下がっているという。河北青年報が伝えた。

22日は国連が定めた「世界水の日」。中国では同日から28日までを「中国水週間」に指定し、「水の衛生」「水利の発展と民生の改善」をスローガンに啓蒙活動を実施している。
膨大な人口、急速な経済発展、深刻化する環境汚染を背景に中国の水不足は深刻だが、中でも水資源が少ない華北は極めて厳しい状況に置かれている。

中国北部に位置する河北省の一人当たり水資源量はわずか307立方m。全国平均の7分の1、世界平均の3分の1でしかない。
そのため今年上半期だけで51億3000万立方mの水が不足すると予測されている。不足分は地下水で補われるが、1970年代以来すでに1000億立方m以上の過剰採取で、省都・石家庄市の地下水は年1mの速度で水位を下げているという。
専門家は今後10〜20年の間に地下100m以上の地下水が枯渇すると予測している。(翻訳・編集/KT)
92名無電力14001:2008/04/15(火) 13:55:52
3年内にダム2200か所で水質、災害の対策を実施―中国
3月25日9時7分配信 Record China

2008年3月22日、第16回「国連ウォーター・デー」にあわせて、中国政府が「中国水週間」というキャンペーンを実施した。中国新聞網が伝えた。

水資源の欠乏や水質汚染は世界的な課題となっており、中国にとっても無関係ではなくなっている。中国水利部の陳雷(チェン・レイ)部長は、
防災の総合的な体系が未だ不十分なことから、水質に問題のあるダムが増えており、農村では現在も2億人以上の飲用水が安全ではなく、過半数の耕地で灌漑施設が整っていないと指摘、
政府が農村での飲用水の安全確保を優先的に解決する方針であることを明らかにした。 【 その他の写真 】

政府の計画によれば、今後3年以内に2200か所以上のダムで安全性を高めていく。大規模河川や湖、大中規模ダム、大中規模都市、主要な幹線道路、重要な鉱工業企業の洪水対策を行い、
中小河川とダムの安全性が高められる。また、長江上流、黄河中上流、丹江口庫区、東北黒土区などの地域での土壌流失や、太湖の環境が政府の管轄下におかれるという。(翻訳・編集/岡田)
93名無電力14001:2008/04/15(火) 13:59:24
次は汚染対策だね。



09年までに3億4千万人の飲料水の安全を確保、6年繰り上げて目標達成―中国
4月9日11時20分配信 Record China

2008年4月8日、中国水衛生高級円卓会議が開催された。席上、2009年までに3億4000万人の飲料水の安全が確保されることが明らかにされた。目標期限を6年繰り上げての達成となる。中国新聞社が伝えた。

都市化、近代化の加速に伴い、中国の水不足と水質汚染問題は深刻化の一途をたどっている。中国は2015年までに飲料水問題を基本的に解決すると宣言、大量の資金を投じてきた。
06―09年に農民1億6000万人の問題が解決され、累計で農家3億4000万人分の飲料水の安全が確保される見込みとなった。
これにより期限を6年繰り上げての目標達成となるという。

ただし華北を中心に大河の流水量減少、地下水水位の低下が進み、西部及び西南地区の氷河減少も続くなど水資源の不足はますます顕著なものとなっている。
会議では水資源の生態環境保護、過度の地下水採取停止など水源保護の必要性が訴えられた。(翻訳・編集/KT)
94名無電力14001:2008/04/15(火) 14:30:14
鶏肉処理の汚水を業者が垂れ流し
4月10日8時0分配信 産経新聞

鶏肉処理の際の汚水などを川に垂れ流したとして、県警環境犯罪課は9日、
水質汚濁防止法違反の疑いで、千葉食鶏処理加工協同組合(大網白里町南今泉)の男性代表理事(79)と、法人としての同組合をを千葉地検八日市場支部に書類送検した。

「壊れた汚水処理施設の修理費が惜しくて、そのまま捨てた」と容疑を認めているという。
流した排水の生物化学的酸素要求量は水質汚濁法の定める排水基準(1リットル中25ミリグラム以下)を68倍も上回る1700ミリグラムが含まれているなどした。
健康被害を訴えている人はいないという。
最終更新:4月10日8時0分
95名無電力14001:2008/04/15(火) 14:31:06
佐鳴湖:シジミ繁殖で水質向上へ挑戦 全滅から復活なるか−−浜松 /静岡
4月8日11時1分配信 毎日新聞

◇6年連続、汚濁全国ワースト1 夏に死滅、原因不明
◇湖北側など2万個散布、生存条件探る
浜松市はシジミを繁殖させることで佐鳴湖の水質を向上させる「佐鳴湖シジミプロジェクト」に取り組んでいる。環境省の全国湖沼水質調査で、汚濁指数のCOD(化学的酸素要求量)ワースト1を6年連続で記録している佐鳴湖で、
いったん全滅したシジミが果たして復活するか――。
佐鳴湖の水質は1960年代ごろから生活排水の流入などで悪化し始めた。それまで天然のシジミが自生していたが、ヘドロが堆積(たいせき)し、生息できる湖底の砂地がなくなったため、全滅した。
シジミはCOD悪化の原因となるプランクトンを食べる。このことに着目し、02年ごろから市民団体が調査活動を始め、市も昨年プロジェクトを開始した。大学教授やNPOの関係者などがメンバーになり、シジミ復活に取り組んでいる。
同様の試みは全国でも佐鳴湖以外にないという。
ただ、これまで市民団体が数千個のシジミを湖に散布しても、7月ごろになると原因不明でほぼ全滅していた。このため今年は、3月29日にヤマトシジミを、湖北側の新川河口付近約25平方メートルと南岸の同面積の2カ所に、各1万個散布した。
湖北側の河口付近にかろうじて砂底が残っているため、そこでシジミが生存できるかどうか調べ、南岸のシジミの生育状況と比較するのが目的だ。もし生存できれば、自然繁殖にも期待している。
同プロジェクトの事務局で市環境保全課の鈴木道彦さん(50)は「夏にシジミが死ぬ理由を解明し、シジミがすめる湖にするための必要条件をつかみたい。将来はシジミで水質が良くなってほしい」と話している。【平林由梨】
4月8日朝刊 最終更新:4月8日11時1分
96名無電力14001:2008/04/23(水) 13:41:47
新疆ウイグル自治区で地下水開発 3年内に10億元投じ
4月15日16時6分配信 サーチナ・中国情報局

新疆ウイグル自治区の水利庁はこのほど、同自治区内の水不足を解消するため、南部のタリム盆地で地下水を開発する計画を明らかにした。
今後3年以内に十数億元を投じて生活水と農業用水の確保を目指す。中国新聞社が伝えた。(編集担当:恩田有紀)
97名無電力14001:2008/04/23(水) 13:44:03
砂漠化抑止で緊急措置!地下水位維持のため、700か所の井戸を封鎖へ―甘粛省民勤県
4月17日9時51分配信 Record China

2008年4月15日、「チャイナフォトプレス」は深刻な水不足に悩み、砂漠化が進む甘粛省民勤県をルポした。

同県の北約70kmの場所には、砂漠地帯が広がっている。この場所はかつて「青土湖」と呼ばれた美しい湖が存在していたが、1950年を境に水量が減少の一途をたどり、ここ数年の降雨不足もあって完全に干上がってしまったという。
今では内モンゴル自治区の巴丹吉林(バダインジャラン)砂漠と寧夏回族自治区の謄格里(トングリ)砂漠がこの地で合流する形となり、同県の総面積の実に94.5%が砂漠化したとの報告もある。

事態を重く見た温家宝首相は2007年10月の国慶節期間中、自ら同県を視察し、早急な対策を指示。同年中に青土湖砂漠に最も近い村の住民全員を移住させ、村内にある11か所の井戸が封鎖された。

今年も引き続き、地下水位の低下に歯止めを掛けるため、県内で計700か所の井戸を封鎖する予定。同時に節水効果のある温室の建設と普及など、最新技術を導入した砂漠化防止対策も計画されており、巨額の資金を投じた灌漑プロジェクトもこの春すでに始まっている。
ひとつの県が丸ごと砂漠と化す事態を避けることができるか、数十万人県民の闘いが正念場を迎える。(翻訳・編集/本郷)
98名無電力14001:2008/04/23(水) 13:53:19
4ダム建設「適切でない」=国交省・淀川水系委が意見書
4月23日1時1分配信 時事通信

国土交通省近畿地方整備局が策定した淀川水系河川整備計画の原案について審議する「淀川水系流域委員会」(同局の諮問機関)は22日、
大戸川ダム(大津市)など4ダムの建設は「適切でない」とする意見書をまとめた。
同委は近く同整備局に意見書を出し、原案を見直した上での再提出を求める。
同委は、学識経験者の意見を反映させる仕組みとして近畿地整が設置したが、今回の意見書を受けて国交省がダム計画の見直しにまで踏み込むかどうかは不透明だ。
4ダムは大戸川のほか、天ケ瀬(京都府宇治市)、川上(三重県伊賀市)、丹生(滋賀県余呉町)の各ダム。
意見書は4ダムの再開発・建設による洪水時の治水効果は「限定的」と指摘。その上でダムの必要性について「同局の説明が十分に説得できる内容になっていない」とした。 
99名無電力14001:2008/04/23(水) 13:54:14
<東京湾>7月2日に初の水質一斉調査 周辺8都県市参加
4月21日19時55分配信 毎日新聞

東京湾の海水と、湾に流れ込む主要河川の水質の初の一斉調査が7月2日に実施されることになった。
自治体ごとにばらばらだった調査日をそろえて湾全体の汚染状況を一気に把握し、改善策を探る狙いだ。
体系的で、効率的な調査が可能になるといい、今後は毎年実施する。国や周辺8都県市などでつくる東京湾再生推進会議が21日発表した。

調査地点は約400カ所で、独自に水質を調べている企業や大学、小学校、市民団体なども参加する。

調査では、海水中の酸素量や塩分濃度、川の水質(化学的酸素要求量)や流量、水温などを測定、酸素が少なく生き物に適さない水(貧酸素水塊)の湾全域での分布を把握する。
青潮や赤潮の発生メカニズムも分析する。
最終更新:4月21日19時55分
100名無電力14001:2008/04/23(水) 13:55:00
八郎湖:再生への思い冊子に 水質浄化や生態系回復、市民団体の活動紹介 /秋田
4月21日11時1分配信 毎日新聞

◇12の市民団体の活動紹介
八郎湖再生活動に励む市民団体の取り組みをまとめたパンフレット「よみがえれ、八郎湖」(28ページ、A4判)がこのほど完成した。
木炭で水質の浄化を図ったり湖の生態系を乱すブラックバスを肥料にするなど、さまざまな角度から湖の再生に取り組む計12団体の代表の声や活動をカラー写真とともに紹介し、
八郎湖をとりまく環境についてわかりやすく伝える内容になっている。
団体の一つで干拓前の漁具や漁船を保存する「潟船保存会」(石川久悦会長)と県立大学、谷口吉光教授の研究室が編集した。
会と研究室は07年度、各団体に協力を呼びかけて再生活動を体験するバスツアーを実施。取り組みをより多くの人に広く知ってもらおうと、パンフレットにまとめた。
「一滴一滴を変えることによって必ず変わるんでないか」と語るのは、松食い虫被害などで枯れた木を炭にして水質浄化活動をする「大潟村木炭水質浄化研究会」の小林信雄会長。
ブラックバスを駆除しながら子どもたちに湖の生態系の豊かさを伝える「秋田淡水魚研究会」の杉山秀樹会長は「もう一度、魚があふれる八郎湖を取り戻したい」と訴えかける。
刊行にあたり、石川会長は「活動を通じて『潟(八郎湖)を何とかしたい』という思いを一つにつなげることができた。その結晶として読んでもらえたら」と話す。
また各代表にインタビューした谷口教授は「水質改善や環境再生は住民の取り組みなしには進まない。活動者たちの熱い思いを共有し、みんなが参加してほしい」と呼びかけている。
希望者には無料で配布している。問い合わせは県立大・谷口研究室(018・876・1626)。【百武信幸】
4月21日朝刊 最終更新:4月21日11時1分
101名無電力14001:2008/04/23(水) 14:07:43
こうわつぶれろろっくたうんのはんばいぜろになれけいこのはんばいぜろになれこうわのしゃちょうしね
102名無電力14001:2008/04/24(木) 13:21:04
琵琶湖:北湖から南湖へ流出のリン、1/3に 窒素は半減−−06〜07年冬 /滋賀
4月23日16時2分配信 毎日新聞

◇東大研究所シミュレーション
06〜07年冬に琵琶湖北湖(琵琶湖大橋以北)から南湖に運ばれたリンが3分の1に減り、窒素も半減した可能性があることが、東大生産技術研究所の北澤大輔准教授(海洋生態系工学)らのシミュレーションで判明した。
研究者からは、暖冬で水の循環が不十分になり、富栄養化につながるリンなどの蓄積が進むとの指摘もある。
今回は実際の気象データを基に、リンなどの動きの変化をとらえた試算で、湖への温暖化の悪影響を解明する上で注目されそうだ。【服部正法】
◇「水質悪化の恐れ」
北湖は最大水深が104メートルと深く、毎年1〜2月ごろ、酸素を多く含み、冷えて重くなった表層の水が沈み、深層の溶存酸素を回復する「全循環」が行われる。
しかし、彦根地方気象台によると、06年12月〜07年2月の同県彦根市の平均気温は平年より1・7度高く、1895年の統計以来最高を記録。
このため、06〜07年の冬は全循環が3月下旬までずれ込み、湖底付近の酸素濃度の回復期間が短かったことが県の観測で判明した。07年10月には、深層の酸素濃度が史上最低水準になったことも観測した。
北澤さんらは気象データなどを用い、05年3月〜昨年9月の湖水の流速、水温、密度、栄養塩、溶存酸素などの変化を琵琶湖全体でシミュレーション。
その結果、県の観測結果と計算結果が一致する傾向を示し、正確さが裏付けられた。そこで、プランクトンの栄養になる形態の無機態リンと無機態窒素が南湖へ運ばれる量も計算。
リンは06年1月は1日約0・7トンあったのに07年1月は約0・2トンに、窒素も同期間で約17トンから約9トンに激減した。
北澤さんは「リンなどが滞留して蓄積が進めば、アオコの発生や水質悪化などのリスクが高まる」と指摘している。
4月23日朝刊 最終更新:4月23日16時2分
103名無電力14001:2008/04/27(日) 15:27:35
<日露首脳会談>領土交渉継続を確認
4月26日21時16分配信 毎日新聞【モスクワ白戸圭一】

福田康夫首相は26日午後(日本時間同日夜)、ロシアのプーチン大統領と大統領公邸で約2時間会談した。
プーチン大統領は「平和条約に関する対話を継続し、進展に必要な条件を作る」と述べ、メドベージェフ次期大統領(第1副首相)に交代しても領土問題での真剣な取り組みを継続する姿勢を表明。
福田首相は「大統領の役割は極めて大きい」とリーダーシップ発揮への期待を伝えた。7月の主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)で主要議題で連携していくことも確認した。

両首脳は、日露関係を「高い次元の関係」へ引き上げることで一致。福田首相は「そのためにも平和条約交渉の具体的進展が不可欠だ」と指摘した。
プーチン大統領は「これまでの積み重ねの上に交渉を続けていく。日露関係の質的転換に成功したが、多くの未解決の問題があると理解している」と述べた。

両首脳は、アジア太平洋地域の安定と繁栄のため、東シベリアの油田共同探鉱に年内にも着手することで合意。両国が合弁企業を設立し、イルクーツク州で5年間で約100億円かけて実施する。

2012年にウラジオストクで開催予定のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を成功させることも申し合わせた。

北朝鮮について、シリアの核拡散疑惑を含む核開発問題で議論。福田首相がロシアの影響力行使を求めたのに対し、プーチン大統領は拉致問題を含めた協力を約束した。

首相はこの後、洞爺湖サミットに出席するメドベージェフ氏と迎賓館で会談した。サミットの主要議題である温室効果ガス削減の国際的枠組み作りに協力を求めたのに対し、メドベージェフ氏は
「日本とロシアは気候問題での立場が近い」と発言。地球温暖化問題を中心に連携し、サミットの機会に日露首脳会談をすることで合意した。
104名無電力14001:2008/05/01(木) 16:49:47
水不足は中国最大の脅威 水利に技術、資金大量投入
4月29日3時11分配信 サーチナ・中国情報局

28日付北京青年報によれば、中国水利部の胡四一副部長は17日に北京で開催された2008年国際水利先進技術説明会で、
中国が今後5年以内に水質向上や環境保護、防災などのため、水利に関する先進技術300項目を導入する計画であることを明らかにした。

中国の水不足や水質悪化の問題の深刻さは各方面で指摘されており、米国の著名投資家であるジム・ロジャーズ氏はこのほど、
中国メディアの取材に対して「中国の最大の脅威は水不足だ。そのため、汚水処理や水質浄化など水資源に関する分野への投資に大きなチャンスがある」と述べた。

実際、陝西省では今後5年以内に農村部の飲み水確保のため40億元を投資、湖北省は08年に入って3月までに水利事業に2.2億元を使った。
また湖北省では08年、300万人の飲み水不足の問題を解決が重要課題となっており、安全な水と農業用水の確保などに資金を投入する。(編集担当:恩田有紀)
105名無電力14001:2008/05/01(木) 16:50:54
北京五輪の水資源供給地で大規模な旱ばつ、ツケは農民に…―河北省
4月30日17時37分配信 Record China

2008年4月29日、東森新聞網によれば、
8月の北京オリンピック開催期間中に水資源を供給することになっている河北省で、農民が厳しい状況に追い込まれている。
水は多くが北京へ運河で運ばれてしまい、河北省の農民には残されず、農作物を育てることが不可能だという。

河北省では雪が少なかったこともあり、11年ぶりと言われる大規模な旱ばつが発生している。
農民は一般の作物が育てられないため、水が不足していても育てられるジャガイモを主に植えているという。
現在、約50万人が飲用水不足の危機にさらされているが、中国政府は適切な補助も与えず、とくに対策もとられていない。

さらに、8月の北京オリンピックで河北省から水を供給するため、現在運河の建設が急ピッチで進められている。
オリンピック期間の水道使用量は通常と比べて30%増加するものと見られ、一日当たり275万立方メートルの水資源が消費されると予想されており、河北省では備蓄している水資源も使用せざるを得ない状況になる。

河北省政府の関係者によれば、オリンピックの成功には農民の協力が不可欠だとし、「オリンピック期間の水資源供給のためにはいかなる犠牲も厭わない」という。(翻訳・編集/岡田)
106名無電力14001:2008/05/01(木) 16:52:01
津江導水路:地元が漏水対策2点を日田市に要望 /大分
4月29日18時1分配信 毎日新聞

国営竜門ダム(熊本県菊池市)津江導水路に伴う日田市上津江町の地下水流出問題で、地元の津江水資源環境保全組合(高橋幸一組合長)は28日、
(1)漏水対策施設の維持管理費を減額しないよう国に働きかけを
(2)維持・管理関係の工事業者は事情を熟知する業者に発注を
――と佐藤陽一市長に要望した。
同ダム(総貯水容量4250万トン)は流域面積が狭く、87年、津江川からの導水路(12・2キロ)埋設工事に着手。
だが大量の地下水が導水路下の溝を伝って毎秒0・66トン(年間換算2050万トン)も流出し、漏水だけで計画取水量1900万トンを超えた。一方で地下水枯渇などが発生。国は補償に応じながら02年4月、ダム運用を始めた。
要望によると、国交省は漏水防止試験工事中だが、地元に「完全防止は不可能」との見解を改めて示した。
同組合は「(あるデータでは)漏水初期に1平方メートル当たり23キロの高圧湧(ゆう)水帯があったが、現在は同2キロ。地下水が消失しかねない」と警戒した。
4月29日朝刊 最終更新:4月29日18時1分
107名無電力14001:2008/05/04(日) 12:21:21
中国の水質汚濁対策に協力=環境省発表
5月2日21時0分配信 時事通信

環境省は2日、中国での水質汚濁対策への協力で、同国と覚書を交わすと発表した。
鴨下一郎環境相と、来日する中国の周生賢環境保護部長が6日にも覚書に署名する。
日本側が、中国の農村地域に排水処理施設を建設することなどを盛り込む。
中国では、下水や工場排水処理施設の未整備による水質汚濁が問題となっている。 
最終更新:5月2日21時0分
108名無電力14001:2008/05/08(木) 18:58:54
深刻化する水不足、50年で湿地の90%が消失―河北省
5月5日11時53分配信 Record China

2008年5月4日、長城オンラインは降水量減少と環境破壊が深刻化する河北省ではこの50年間で湿地が90%も消失していると報じた。

1950年代、河北省の湿地は1万1000平方キロメートルを越え、省全体の5.9%を占めていた。60年代より減少が始まった。
今では完全に干上がってしまった湿地も多く、残りはわずかに600平方キロメートルしかない。

湿地減少の最大の要因は気候変化。
河北省では年々降水量が減少傾向にあり、50年前と比べると年間降水量は平均120ミリも減少している。
さらに工業用水と生活用水の需要が急増したことが水不足に拍車をかけた。地表の水資源では足らないため地下水の利用が進んでいるが、過剰取水により地下水の水位も急速に下がり始めている。(翻訳・編集/KT)
109名無電力14001:2008/05/08(木) 19:02:28
人工的に増水、浄化促す 日吉ダム 8日に放流試験
5月3日12時59分配信 京都新聞

京都府南丹市日吉町の日吉ダムで8日、下流の河川環境改善を目指し、放流試験が初めて実施される。
ダム完成後、下流で藻が繁茂したり、堆積(たいせき)物が流れにくくなっており、人工的に「増水」状態にすることで浄化につなげる狙いがある。
同ダムは1998年4月に運用を開始。下流の洪水被害を軽減する役割などを果たしてきた。
一方で水量が管理され、運用以前は大雨による増水などで流されていた、川底の石にこびりついた藻や粘土が流れにくくなった。
アユの生育などに影響を与える可能性もあることから、水資源機構日吉ダム管理所(同町中)が放流試験を行い、効果を調べることにした。
8日午後1時から約6時間、放流量を通常の毎秒約6トンから、最大毎秒27トンに増やす。放流前の6日と放流後の9日か10日に、南丹市の大堰川の4カ所で、藻の繁茂状況や堆積物の状態を調べる。
試験に伴い、大堰川下流で、開始直後から9日未明にかけて水位が上がる。同市日吉町で最大約70センチ、同市八木町と亀岡市で最大約30センチの上昇が予測される。
同管理所では8日、サイレンは鳴らさず、下流域を巡回して警戒を呼び掛ける。
同様の手法は、高山ダム(南山城村)などでも実施され、効果を上げているという。同管理所の小野寺直所長は「結果を踏まえ、今後も続けるかどうか判断したい」としている。
最終更新:5月3日12時59分
110名無電力14001:2008/05/08(木) 19:03:58
<中華経済>資源税改革、地下水など天然資源も課税対象に―中国
5月7日11時3分配信 Record China

2008年5月6日、5日付信息時報によると、財政部は、資源開発に課す資源税の徴収体制を抜本的に改革する。
税務関係者によると、課税対象や課税方法を見直す方向で原案を策定済みで、08年下半期中にも改革案をまとめ、発表する。

関係者によると、改革案ではこれまで課税対象外だった地下水などの天然資源もすべて課税対象に組み入れる方向で調整中。
また、現行の重量に応じた課税方式を資産価値に応じた方式に改めることも検討している。

国家税務総局の肖捷局長は、「資源保護の強化に向けて、課税制度を見直すことが資源税改革の重点の一つだ」と述べた。(翻訳・編集/HI)
111名無電力14001:2008/05/10(土) 13:36:06
少し前まで、「日本でもっとも美しい湖・河川」の一つだったサロマ湖


<鳥インフル>オオハクチョウ死、サロマ湖も強毒型 北海道
5月10日10時52分配信 毎日新聞

北海道は10日、北海道佐呂間町幌岩のサロマ湖畔で見つかったオオハクチョウ1羽の死骸(しがい)から強毒型の鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)が検出されたと発表した。
国内の野鳥からH5N1型のウイルスが見つかったのは5例目で、今年4月以降では十和田湖(秋田県小坂町)と野付半島(北海道別海町)のオオハクチョウの死骸からウイルスが検出されている。

死骸は巡視中の道職員が5日に発見し、簡易検査で陽性反応が出たため北海道大で詳しい検査をしていた。十和田湖、野付半島で検出されたウイルスと同じ由来か、引き続き遺伝子を解析している。
道は家畜伝染病予防法に基づき、死骸発見現場から半径30キロ以内にある養鶏場3戸に立ち入り検査し、消毒を命じた。【高山純二】
112名無電力14001:2008/05/14(水) 17:18:18
環境ホルモン:10処分場を重点調査 高濃度受け−−県が今年度中に3回 /福島
5月13日12時1分配信 毎日新聞

生物への影響が指摘されている「環境ホルモン」(外因性内分泌かく乱化学物質)が県内の産業廃棄物最終処分場10カ所で高濃度だったとし、県は12日、計3回の重点調査を今年度に実施する方針を決めた。
県による04年度からの全県調査で、10処分場の排水などから環境ホルモン「ビスフェノールA」で1リットル当たり2800〜18マイクログラムが検出されたといい、調査回数を増やし監視を強めていく。
この日開いた「県環境ホルモン評価検討委員会」で決めた。重点調査の対象は県北5、相双3、県南、会津各1の最終処分場。6、9、11月の3回にわたり、周辺の河川も含め民間の分析機関に委託して調べる。
9月分は県環境センターも独自調査し、正確を期す。検査対象はビスフェノールAに加え、界面活性剤などに使われる
▽4―t―ブチルフェノール
▽4―t―オクチルフェノール
▽ノニルフェノール
▽ベンゾフェノン
――の計5物質。
県は04〜07年度、中核市の郡山、いわきの両市を除く県内29カ所の最終処分場で、処理水や放流水などを調べ、今回の10カ所が高濃度だった。
環境ホルモンは環境基準がないが、生殖機能への影響が懸念され、魚介類では異常が現れることも報告されている。
他方でビスフェノールAでは、空気を入れて水を浄化する「ばっき処理」で90%以上を除去できるといい、県は今年度、各処分場で試行していく方針。
県産業廃棄物課の長澤金一課長は「環境ホルモンは人体への影響が明確になっていないが、未然防止が大原則。調査結果を各企業に示し、環境問題への取り組みを求めていきたい」と話している。【松本惇】
5月13日朝刊 最終更新:5月13日12時1分
113名無電力14001:2008/05/14(水) 17:55:26
化学物質:4種類、基準値超え検出−−札幌・東、手稲の工場跡 /北海道

石狩市のクリーニング会社「ワタキュークリーン」(鳥井健次社長)は1日、
同社が所有する札幌市東区と手稲区のクリーニング工場跡地の土壌と地下水から、発がん性のあるテトラクロロエチレンなど4種類の化学物質が基準値を超過して検出されたと発表した。
札幌市の水質調査では周囲の地下水は基準値を満たしており、周囲への漏出の影響は少ないとみられている。

同社によると、クリーニング工場の解体に伴い、土壌汚染対策法に基づく土壌調査をした結果、東区北45東17の跡地から最大で基準値の787倍のテトラクロロエチレンが検出された。
同社は2カ所の跡地を立ち入り禁止にし、土壌を入れ替えるなど、化学物質の拡散を防ぐ対策をするとともに、6月中旬に住民説明会を開催するという。【仲田力行】
114名無電力14001:2008/05/15(木) 17:13:43
石原産業立ち入り検査 地下水汚染
5月15日16時20分配信 産経新聞

農薬原料で猛毒ガスの「ホスゲン」を無届けで製造していた化学メーカー石原産業(大阪市)の四日市工場で、
敷地の地下水がヒ素などで汚染されていたとして、三重県と四日市市は15日、同工場に立ち入り検査に入った。
県は廃棄物処理法上の問題がないかチェック。市は県生活環境保全条例に基づき検査した。

同社は14日、化学兵器転用も可能なホスゲンの製造や、地下水汚染などを公表。
ホスゲンについては化学兵器禁止法などに違反する可能性もあり、経済産業省と県が既に立ち入り検査を実施、担当者らから事情を聴き調べている。

市などによると、地下水汚染では環境基準の約500倍のヒ素などの有害物質が検出された。戦前から続く敷地内での産業廃棄物の投棄などが原因とみられる。
検査では汚染場所を確認し、工場に接する海の海水を採取したほか、地下水浄化の指導をした。

ホスゲンは、平成18年10月までの2年間で計約170トンを無届けで生産していたという。
最終更新:5月15日16時20分
115荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/05/15(木) 18:16:58
>>114
同じネタあちこちに貼って、やっぱりネタ切れ?
116名無電力14001:2008/05/18(日) 12:58:43
>>115
「報道」が「ネタ」?
117名無電力14001:2008/05/18(日) 12:59:47
被災地に“水の恐怖”…ダムなど400か所以上で決壊危機
5月17日21時2分配信 読売新聞【北京=河田卓司】

中国四川省の北川チャン族自治県で17日、大地震で出来た「土砂崩れダム」(堰(せき)止め湖)が決壊する危険性が高まり、住民が避難する騒ぎがあったが、
被災地に出現した18か所の土砂崩れダムは、いずれも危険な状態だ。

このほか、ダム391か所でも亀裂が走ったり、水漏れが起きるなど決壊の恐れがあり、被災地に今度は“水の恐怖”が急速に広がり出した。

土砂崩れダムは、山崩れで岩石や土砂などが河川をせき止めて生じる。
四川省水利局のサイトなどによると、北川県、青川県、徳陽市などにでき、青川県には土砂のせき止め部の高さ40〜50メートル、水深15〜18メートル、長さ5〜7キロ・メートル、
水量推定500万〜700万立方メートルという巨大なものも出現した。
18か所のうち、特に北川県の8か所が決壊の危険性が高いという。

これらの土砂崩れダムが決壊すれば、下流域は洪水に襲われるため、水利省などは18の土砂崩れダムすべてに観測拠点を設け、24時間態勢で水位を観測している。
決壊間近と判断すれば、下流域の住民に避難警告を出す態勢を取っている。

一方、被害を受けた391のダムのうち、紫坪鋪(しへいほ)ダムと魯班水(ろはんすい)ダムが大型ダムで、ダム本体に亀裂が生じたほか、放水路が陥没するなどした。
紫坪鋪ダムが決壊すれば、下流の都江堰の市街地は水没する。

江油市ではダム135か所で亀裂が生じ、放水施設が壊れた。
うち18か所は決壊寸前という。このほか、重慶市でもダム79か所に被害が出ており、当局は厳重な警戒を続けている。
最終更新:5月17日21時2分
118荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/05/18(日) 17:48:17
>>116
ネタにしか見えませんが。

特に”仮称”農薬電波がコピペするとね。
119名無電力14001:2008/05/20(火) 15:42:46
>>118
何か痛い思いか、ショックな出来事でも?
120名無電力14001:2008/05/20(火) 15:43:45
中印が「水めぐって」軍事衝突の危機―米メディア
5月15日23時32分配信 Record China

2008年5月15日、環球時報によれば、アメリカ「ユナイテッドプレスインターナショナル」紙が5月13日、
「中国とインドが水をめぐって戦争勃発の危機、中国はプラマプトラ川(中国名ヤルンツァンポ川)を堰き止め中国東北部に引き込もうとしている」という記事を掲載した。

3兆ドルの経済力、13億人の人口と1600ドルのGDPを擁する中国にとって、インドは1兆ドルの経済力に1000ドルのGDPしかない取るに足らない存在だと映っているが、実際には科学技術分野では中国を上回るほどの国。
プラマプトラ川を堰き止めようとする、この“無謀”な計画は、「中国人の唯我独尊的な態度」を明確に反映したものだという。
しかし中国人にとって、三峡ダムに水を引き込み、旱ばつに苦しむ東北地方の水源とすることは必要不可欠なものとなっている。

一方、インドにとって、この計画は“人為的災害”でしかない。プラマプトラ川はインド北東部のアッサム州を流れているが、
もし水の半分でも中国人に奪われてしまえば、乾期には川は完全に干上がってしまい、インドとバングラデシュで1億人もの人々が路頭に迷うことになってしまう。
インドはこうした事態は何としても避けたいはずだ。
中国とインドが水をめぐって争い、最終的には軍事的な衝突にまで発展する可能性もあるという。

この計画は中国人の経済力と軍事力に対する過信と、インド軽視を背景にしているという。
しかし1億人の生命をかけて、インドは一歩も譲らないはずだ。インドに協力する国も少なくないと見られる。
短期的には中国は優勢に立つものの、戦線が拡大し持久戦となった場合、中国は劣勢に立たされ、敗北する可能性が高いという。(翻訳・編集/岡田)
121荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/05/20(火) 17:44:47
>>119
”仮称”農薬電波の”科学的”な話を聞いていると、笑いすぎて
腹筋が痛くなるんですな。
122名無電力14001:2008/05/21(水) 15:07:50
佐鳴湖:関心低下、身近に感じず−−浜松市民調査 /静岡
5月21日12時2分配信 毎日新聞

水質改善の取り組みが続いているにもかかわらず、佐鳴湖(浜松市中区、西区)を月1回以上訪れる人が、5年前より大幅に減少していることが、市民対象のアンケート調査で分かった。
水質などに関心がある人の割合も5年前の前回調査から横ばいの4割にとどまっており、佐鳴湖を身近に感じる市民が少ないことが明らかになった。
調査は行政や地元関係者らが組織する佐鳴湖地域協議会が実施した。対象は前回も今回も旧浜松市域の約3000人。
前回は、釣りや散策などで「月1回以上湖を利用する」と答えた割合は47%だったが、今回は12%に低下した。同協議会は04年に、「関心がある人」と「月1回以上利用する人」の割合を、11年度にいずれも8割にする目標を設定した。
しかし今回の結果は目標にはほど遠い数字で、「原因究明や広報対策を進める」としている。
県浜松土木事務所によると、市民が訪れやすいように散策路や駐車場の整備は進めているという。
同事務所は「湖の水質が日本一悪いと知っている人は多いが、自分の生活と直接関係ないと、関心を持ってもらうのは難しい」と話している。【竹地広憲】
5月21日朝刊 最終更新:5月21日12時2分
123名無電力14001:2008/05/21(水) 15:10:46
水道水源汚染:前橋市で検出 上流「坂東」の工業団地に有害物質 /群馬
5月21日14時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080521-00000102-mailo-l10
124名無電力14001:2008/05/24(土) 15:50:33
アジアの生命線を握るチベットの水
5月18日19時16分配信 ツカサネット新聞

北京オリンピックの聖火リレーは、行く先々で騒動を巻き起こしつつも、チベット自治区にある世界最高峰のエベレスト頂上に到達した。
エベレストへの聖火登頂は、中国政府が国を挙げて、7年の歳月と約2000万元(約3億円)を投入した大イベントだ。何故中国はここまでチベットにこだわるのか。

◆鉱物資源の宝庫
中国がチベット手放したくない理由としては、本サイトでもAfroさんが「中国がチベットにこだわる訳」の中で述べている通り、チベットは世界有数の天然資源の宝庫だというのが一つにあげられる。
チベットには世界埋蔵量の半分を占めるリチウムの他、クロム鉱、銅、そしてダイヤモンドなど多くの資源が埋蔵されているからだ。

中でもリチウムは、電気自動車・ハイブリッドカーやパソコンなどのバッテリーに欠かせないものである。
日本が得意とする製造業の首根っこを中国に押さえられていると言っても過言ではない。
地球温暖化防止が世界的に重要視されてくるなかで、電気自動車は今後ニーズがますます高まっていくことが予想されるため、中国にとってリチウムは戦略資源として重要なカードになってくるだろう。

チベットの経済開発をうたった青蔵鉄道(2006年開通)も、中国のホンネとしては採掘された資源の輸送手段としての役割が最も大きいのであろう。
125名無電力14001:2008/05/24(土) 15:51:13
>>124つづき
◆アジアの生命線を握る水資源
マスコミがあまり報道していない(報道するととんでもないことになる?)のが水資源の重要性であり、これこそが、チベットにこだわる中国の隠された戦略と言えよう。

ヒマラヤ山系に降った雪・雨が、黄河・揚子江といった中国の河川はもちろんのこと、メコン川・ブラマプトラ川・インダス川などの東南アジア・南アジアの河川の源になっているのである。
その流域は、ラオス、カンボジア、タイ、ベトナム、ミャンマー、バングラデシュ、インド、パキスタン、ネパール、プータンといった多くの国々にまたがっている。

中国が近代化を遂げ、成長が加速する中で、中国自身の水に対する需要は極めて高くなっている。特に北京など北部地域は水不足に悩まされ、揚子江流域の水を北部に送る「南水北調」プロジェクトが長年の努力の末にようやく完成に近づいている状況である。
問題は、「南水北調」プロジェクトが完成したからといって、中国の水需要を満たせるわけではないことだ。
上海ですら急速な都市化により水需要は旺盛なものがあり、南部の水を北部に回す余裕すらなくなってくるだろう。

そこで中国の戦略は・・・

チベットに降った水を中国側に持ってくるためのダムや人工水路の計画が進められているようだ。
「チベットは中国のものだ。だから、そこの水を中国本土に持ってきて何が悪いか。」という発想であるが、しかし、前述したように、チベットの水は東南アジア・南アジアの生活水になっているのである。中国だけの水資源ではないのだ。
◆アジアにおける水争い勃発?
中国・インドなどの途上国の需要拡大、投機資金の流入などの要因により、昨今は穀物価格の急騰が問題になり、途上国では暴動も発生している状況である。極論すれば、コメや小麦がなくてもイモや野菜など他の食材で人間は生きられる。
しかし、水がなくなれば待つのは死のみである。穀物争いの比にならないほどの水争いが、近い将来、アジアを舞台に勃発するのではと危惧する。
(記者:西郷どん)
126名無電力14001:2008/05/31(土) 21:02:03

タイヤの「活性炭」化による水質浄化は、「回収」を前提としないといけない。

つまり「燃料」としての利用を見越した加工が必要だ。

それなら、企業の排水管・汚水処理に「義務化」されて、廃液の拡散を防ぐことができる。

自治体が河川に使用する場合は、下流域か海に限り、家庭排水の一次処理として利用すればいい。
また、ヘドロの堆積を防ぐ効果もあるだろう。
127名無電力14001:2008/06/03(火) 20:47:27
◎雨水の汚染に要注意 ホルムアルデヒド県内で基準値超え

富大大学院理工学研究部(理学)の田口茂教授(環境化学計測)の研究グループは、県内九地点で雨水に含まれる有害物質のホルムアルデヒドを調べた結果、ほとんどの地点で水道水の基準値(0・08ppm)を超えていることが分かった。
独自の測定法を開発し調査を進めたところ、平野部、山間部の両方で基準値を上回るホルムアルデヒドが検出された。今後は県外のデータも集め、汚染の範囲特定や原因追究を目指す。
田口教授らは、水中のホルムアルデヒドが化学反応して青く変色する試薬を特殊なフィルターに付着させ、色の変化から濃度を知る方法(目視法)を開発した。
さらに、変色したフィルターを溶かして機器分析(吸光光度法)し、より精密に濃度を測定できる。

大学院生の村居景太さんらは富山市の三地点、射水、高岡市と、南砺の二地点、滑川、魚津市の計九地点で、昨年の七月から各五回、雨水を採取した。
計四十五回のデータを分析した結果、0・08ppm以下だったのはいずれも九月の四地点のみだった。全地点で最高値となった十一月は、高岡市が最も高く、約0・5ppmと高濃度の値を示した。

東京都出身の村居さんは世田谷区の実家周辺で四月に採取した雨水を分析、約0・1ppmだったことから、県内が都内に劣らぬ汚染状況であることも分かった。
研究グループは今後、石川、新潟、岐阜など隣県の雨水を採取、分析する。

田口教授によると、ホルムアルデヒドは主に排気ガスから出る場合と、炭化水素などが変化を起こして発生する二通りがある。
「より多くのデータから汚染範囲を特定し、原因となる雨雲がどこでできているかも突き止めたい」としている。

田口教授は六日に富山国際会議場で開かれる富山第一銀行奨学財団研究助成セミナーの研究成果発表会で調査結果を報告する。

ホルムアルデヒド 安価なため、建材の接着剤として使用されている。濃厚水溶液(ホルマリン)は、毒物及び劇物取締法により、医薬用外劇物に指定。
WHOの下部機関である国際がん研究機関により、発がん性があると警告されている。
128荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/04(水) 16:55:20
>>127
コピペネタ、つまらないな。
新ネタ無いの?
129名無電力14001:2008/06/05(木) 11:03:23
>>128
その荒らしが「ダークマターと共鳴」ってこと?
130名無電力14001:2008/06/05(木) 11:03:57
土壌・地下水汚染の責任明確化/横浜市、関係条例改正へ
6月3日22時0分配信 カナロコ

土壌や地下水の汚染原因者の特定や対策責任を明確にするため、横浜市は市生活環境保全条例の改正作業に着手する。
中田宏市長は三日、規制の在り方などについて市環境創造審議会(梅田誠会長)に諮問した。一部は年内をめどに答申を受け、全国に先駆け「どのような対策を誰が負担するか」を盛り込んだ条例改正案を市会に提出したい考えだ。

市環境創造局によると、二〇〇五年度の土壌・地下水汚染の発覚件数は、関係法令などで調査が義務づけられている工場跡地などが約二百四十件。
一方、一般の住宅地などで自主的に行われた調査による発覚件数は約二百五十件に上る。
しかし現状の法や市条例では対策指導ができないという。

併せて事業場排水の規制についても諮問した。
横浜港の赤潮などの富栄養化対策と人体の健康への影響を考慮し、現状では規制対象外になっている窒素とリンについて、市下水道条例で規制することを目指す。

土壌や地下水の汚染原因者をめぐるトラブルは近年急増しており、川崎市宮前区の土地では国の公害等調整委員会が五月、同市を土壌汚染原因者と認定し巨額の賠償を命じる初の裁決を出した。
同市は「この認定が通れば全国の自治体が破綻(はたん)する」との立場で債務不存在確認を求めて提訴する方針を固めている。
最終更新:6月3日22時0分
131荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/05(木) 16:40:50
>>129
よっぽど
”ダークマター”
って単語が気に入っているようだね?







それが何を表わす言葉なのかも知らないのに。
132名無電力14001:2008/06/05(木) 19:00:12
>>131
よっぽど
”ダークマター”
って単語が気に入っているようだね?
133名無電力14001:2008/06/05(木) 19:01:14
熊本には良いしらせ


平成の名水百選発表、熊本の「六嘉湧水群・浮島」など
6月4日21時34分配信 読売新聞

環境省は4日、全国のわき水や河川などから選んだ「平成の名水百選」を発表した。

1985年発表の「名水百選」に続くもので、全国の「名水」はこれで合計200か所になった。

長崎県を除く46都道府県から162の応募があり、検討委員会(委員長・岡田光正広島大教授)が
<1>水質・水量
<2>周辺の生態系
<3>近づきやすさや安全性
<4>水利用の状況
<5>保全活動
<6>故事来歴や希少性
−−を基準に選んだ。
今回重視したのは保全活動が熱心に行われているかどうか。
集落内にわき水の水路を巡らせ、生活用水として活用する滋賀県高島市の「針江(はりえ)の生水(しょうず)」、
住民が長く保全に取り組む熊本県嘉島町の「六嘉(ろっか)湧水群・浮島」
などが典型例だ。
最終更新:6月4日21時34分
134荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/05(木) 19:03:51
少なくとも、意味もわからずに使っている>>132よりはね。
135名無電力14001:2008/06/07(土) 13:06:55
>>134
ナノ毒とダークマターについては、どちらの方がより危険なのかな?
136名無電力14001:2008/06/07(土) 13:08:20
母なる淀川、昔は公害、今はのどかに……
6月4日11時30分配信 オーマイニュース

子ども時代、川といえば淀川でした。
渡るのは十三(じゅうそう)大橋、そしてその付近の堤防。だけど今回は、少し川下の、淀川大橋を渡ってみました。

淀川大橋は、西淀川区と福島区を結ぶ橋で、国道2号線が通っています。

西淀川区といえば、西淀川公害で有名になったぐらいで、このあたりは、今から40年ほど前、ひどい大気汚染で、淀川の汚染もひどく、大量に取れる蜆(しじみ)も臭気を放っていました。
運動場をはさんだ向かいの校舎が見えないほどのスモッグで、小児喘息も多発していました。各小学校では、喘息体操や乾布摩擦の時間があったほどです。

ところが6月1日のよく晴れた日曜日、家族連れでやってきて魚つりをするパパがいました。これは公害時代には考えられなかった光景です。

厳しい公害の中では、いろんな形で住民たちが立ち上がりました。中でも有名なのが、西淀川公害訴訟。

この国道2号と川下の国道43号、阪神高速池田線と西宮線の車の排気ガス、そして工場から吐き出される煤煙によって、住民たちは公害病に苦しみました。

西淀川公害訴訟は1978年の第1次訴訟から17年に及ぶ裁判闘争の結果、1995年、和解が成立しました。

西淀川公害患者と家族の会は、和解金39億9千万のうち6億円を基金とし、全国各地の公害地域の再生を支援するための公益法人を設立しました。
137名無電力14001:2008/06/07(土) 13:09:02
>>136つづき
もう一つの住民運動は、大野川緑陰道路という形を残しました。

かつて、中島大水道と淀川を結ぶ延長2393メートルの大野川がありました。
戦前までは輸送船の水路として役立っていましたが、国道43号線によって下流が遮断され、巨大な水溜りにまってしまい、周辺に悪臭を放っていました。

その大野川を埋め立てて、高速道路にするという計画が持ち上がりました。
道路公害に悲鳴を上げているのに、まだまだ自動車道路を造るのか、と住民たちが立ち上がりました。そして、高速道路に代えて、自転車と歩行者のための緑陰道路ができました。

その母なる淀川に、釣り糸をたれる人が今や復活しているわけです。

自分たちの住む環境は自分たちが守る──。
運動してくださった方々に感謝しつつ、日曜の昼、淀川大橋を渡りました。
(記者:塩川 慶子)
138荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/07(土) 17:04:03
>>135
ダークマターの意味、わかった?
139名無電力14001:2008/06/07(土) 19:43:40
>>138
ダークマターの意味、わかった?
140名無電力14001:2008/06/07(土) 19:44:26
リサイクル・再資源化と言えば聞こえはいいが・・・これは?

有害・有毒な焼却灰を埋め立てにまわすと費用がかかるから、
「セメント原料化の規制が緩和された」ことを利用して、セメント化し、建材として利用しようということか。

当然、汚染は無害化されることなく、山間部(水源地)にも使われ、
災害が起こったりすり減ったりする度に、自動的に汚染をまき散らす。

焼却灰ということは、一度火を通せばプラスティックでもビニールでもいい・・・との思惑か
場合によっては「放射性物質」も含まれるのではないか

「除草剤」や「農薬の空中撒布」よりも危機的な現象を引き起こす
もう、日本に安全・清浄な土地は存在しない。


横浜市、可燃ゴミ焼却灰の再資源化施設を新設
6月5日8時35分配信 日刊工業新聞【横浜】

横浜市は、可燃ゴミの焼却工場で発生する焼却灰をセメントの原料に再資源化する施設「焼却灰リサイクル施設」を新設する。
総工費は50億円程度。2010年の本格稼働を目指す。横浜市全体の焼却灰発生量の約3分の1に当たる年間5万トンを処理する計画。
焼却灰を有効利用するとともに、現在市内に2カ所ある最終処分場の負担軽減につなげる。

予定地は横浜市磯子区の工業地帯。敷地面積1万8047平方メートル、延べ床面積6000平方メートルで、灰の貯留施設や異物除去施設など、四つのエリアで構成する。

施設の建設や運営には、PFI(民間資金活用の社会資本整備)の活用を予定。民間企業が施設の建設や運営を担当、市が施設の所有や資金調達を行う。

具体的な処理方法は、まず、焼却灰を細かく粉砕し、余分な金属を取り除く。
最終更新:6月5日8時35分
141荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/07(土) 20:07:44
>>139
他スレで説明しているが。

    --- 犯罪物質の確定 ---   
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1209797033/l50
の146参照。
142名無電力14001:2008/06/08(日) 15:34:19
じゃ、このスレには必要ない。>>141

ダークマターに関する自スレでも立ててみては?
143名無電力14001:2008/06/08(日) 15:39:05
>>127
「雨水の化学物質汚染」はどの程度、拡散しているのか?

「終末」を感じさせる報道だ。

ただ単に「中国の工業地帯からの排出ガス」が流れて、湿気を帯びて、日本に降っただけなのか?

地球全体が「平均的に汚染されて」いるのか?
144荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/08(日) 15:48:22
>>142
「ダークマターについては、もう係わり合いになりたくない」
と言う事ですか?
そうですか。
145名無電力14001:2008/06/09(月) 14:49:08
>>144
ダークマターとナノ毒ってどっちのが危険?
146名無電力14001:2008/06/09(月) 14:49:43
干ばつで34万人の飲料水確保が困難―陝西省
6月9日6時49分配信 Record China

2008年6月7日、高温と小雨のために陝西省では2000万畝(ムー)(約133万3400ヘクタール)の農作物が干ばつ被害を受け、34万人の飲料水に影響が出ている。
陝西省洪水防止総指揮部は6日に緊急指令を発令し、各地の全ての水利施設を使用開始し、農業用水を確保するよう指示した。
陝西省気象局の専門家によれば、この干ばつはしばらく続く模様。新華ネットが伝えた。

省気象局によると、衛星の観測データによれば、現在までに同省北部の大部分・中部に軽度〜中度の干ばつが見られ、重度の干ばつが省北部の北部分と黄河北東部に局地的に分布して見られる。
5月以来、省の大部分の地域で降水量が少なく、平均気温が高めという日が続いており、月間降水量は例年の6〜9割にとどまっている。

省干ばつ観測センターの観測によると、現在同省北部の大部分・中部の土壌の相対湿度は60%未満、一部土壌の相対湿度は40%未満となっている。
全省の水利施設の貯水量は昨年同時期よりも25%少なく、河川の流量も昨年の平均値に比べ4〜6割程度であり、干ばつが広がりつつある傾向だ。

省気象台の予報によれば、今後10日間程度はこの干ばつ状況は続き、干ばつの範囲が広がり、程度がさらに厳しくなる見込み。(翻訳・編集/中原)
147名無電力14001:2008/06/09(月) 15:18:46
<四川大地震>53万人の飲料水が不足―甘粛省隴南市
6月6日22時59分配信 Record China

2008年6月6日、四川大地震で被災した甘粛省隴南市では、多くの水道施設が甚大な被害を受け、53万人以上の飲料水が不足しているという。「蘭州晨報」が伝えた。

隴南市水利局によると、震災で多くの水道施設が甚大な被害を受け、2000以上の町や村で計53万4500人の飲料水が深刻に不足している。
破損した水道のパイプラインは5597kmに及んだ。村の多くの家にある地下に掘った貯水槽(ウォーターセラー)も底をつきかけているという。

同市は国家当局から先月27日、補助金600万元(約9000万円)が支給され急ピッチで修繕工事を進めているが、水利局の周宏(ジョウ・ホン)副局長は、
「農村を中心にいまだ深刻な水不足の状態だ」と話している。(翻訳・編集/NN)
148名無電力14001:2008/06/09(月) 15:32:41
 
「水」の輸出は、日本において、これからもっとも重要な産業のひとつになる。

世界の水は枯渇し、また汚染されている。
「直接飲めない雨水」「雨水の汚染」問題が表面化していることからも、容易に理解できる。


しかし、日本ほど「水資源」に恵まれている国・地域は、ほぼ無いに等しい。

「日本」ブランドは「最高級の水」の代名詞であるのだ。


石油よりも高値で売れる水。
ブランドをとぎ澄ませていけば、「環境立国」としての道も開ける。
再び「発展途上国を導く先進国」の称号に返り咲くこともできるだろう。

さらに宇宙開発。
水資源の活用を昇華させることによって、宇宙への道は飛躍的に開ける。
ニュートリノの例を出すまでもない。
オゾン層の回復や、人工衛星・空間デプリの回収分野にも利用できる。
149名無電力14001:2008/06/09(月) 15:35:09
都市人口が6億人に増加、水不足など問題山積み―中国
5月25日11時49分配信 Record China

2008年5月23日、上海交通大学は報告書「中国年発展報告」の発表会を開催した。
同報告書によると、中国は急速な都市化を成し遂げつつあり、都市総数は656都市に増加。
全人口の45%に当たる5億9400万人が都市住民となったという。人民網が伝えた。

中国では国民の生活向上を目指し、都市化を積極的に推進している。本報告は計画通り都市化が順調に進行していることを裏付けた。
しかし、それに伴う水資源の不足、環境負荷の増加、住宅の不足、脆弱な災害ほか対応能力、交通問題などさまざまな問題が噴出しつつあるという。

現在、全国400以上の都市が水不足で、うち110都市は特に深刻な状態。交通面では都市の道路長は20万キロ以下に対し、全国の自動車の50%が集中している。
今後は、単純に都市化を進めるだけではなく、低所得者への住居の確保、省エネ公共交通機関の推進、水汚染対策を含んだ法律、人間性重視、環境保護などの新たな視野に立った発展モデルが要求されると指摘している。(翻訳・編集/KT)
150名無電力14001:2008/06/09(月) 15:53:45
「洪水・高潮を制御する治水」技術が、脚光を浴びる。

「水象であって天災ではない」「起こる時は起こる」「うまく居住地から逃がす」「高床式の家屋を推奨する」
といった自然に順応した生活様式を推奨することで、逆に、循環リズムを利用することができる。

たとえば、痩せた土壌の入れ替えや、文化・技術の移流の推進、保護。海洋生態系の保護。
風の流れ、水の流れについて、ワンパターン化を否定し、適度なゆらぎを維持することで、
自然の恵みを守り、景観の保全にもなり、また天文学の発達を促し、かえって文化が根付く。
貨幣主義への移行を抑制する。
151名無電力14001:2008/06/09(月) 15:54:30
黄河洪水の危機、人海戦術101万人体制で警戒―河南
5月12日12時6分配信 サーチナ・中国情報局

11日中国新聞社電によると、今年は河南省で黄河が洪水を起こす危険が大きいため、同省は住民101万人を動員して警戒に当たる。

中国気象局によると、洪水発生の危険が大きいのは夏から秋にかけての増水期。
特に河南省の三門峡より下流の流域では、雨量が例年の2−5割増しとみられており、治水工事の不備や河川敷の乱開発で、防災体制は極めて厳しい状態という。

このため河南省では沿岸の住民計101万人を防災隊として組織。うち農民や工場労働者4550人は集中的に訓練を行っているという。

また、同省は防災用の大型重機など720台、石118万立方メートル、針金422トン、麻布563トン、発電機149セットを用意したという。

黄河は河南省など中・下流地域などで、川底が周囲の地面よりも高い「天井川」になっている。
このため、いったん堤防が決壊すると、水を川に戻すことが極めて困難になり、洪水被害が長期かする可能性が高い。
最近は水資源の利用増大で流量が減ったため、土砂の堆積が増加し、「天井川化」が加速しているとされる。(編集担当:如月隼人)
152名無電力14001:2008/06/09(月) 20:16:25
宍道湖のCODは過去最悪 '08/6/9

島根県は2007年度の宍道湖の水質測定結果をまとめた。
汚濁が進むほど数値が高くなる化学的酸素要求量(COD)は最高地点で1リットル当たり6.2ミリグラムとなり、現在の測定方法になった1984年度以降、最高となった。
県は今年1月から4月にかけ、植物プランクトンの一種が大繁殖した影響とみている。

国土交通省出雲河川事務所と県保健環境科学研究所が、宍道湖と下流の大橋川の計5地点で調べた。
CODが最高値を記録したのは湖心南部の地点で前年度から1.5ミリグラム増。ほかの4地点も軒並み増えた。
県環境政策課によると、大繁殖した植物プランクトンは5月は減少した。同種の大繁殖は初めてで原因を調べている。
153荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/10(火) 17:33:57
>>145
”ナノ毒”なる存在について、具体的な説明をしてもらわないと
ダークマターとの比較が出来ませんが。

ま、ダークマターに関しては無害でしょうね。
有害ならば、今まで観測されなかった訳がないですから。
154名無電力14001:2008/06/11(水) 11:53:10
>>153
少しは自分でも調べれば?
2chが教科書?
155荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/11(水) 18:59:54
ナノ毒 の検索結果 約 149 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2008-02,GGLJ:ja&q=%e3%83%8a%e3%83%8e%e6%af%92

しかし”ナノ毒”がなんであるか説明しているサイトは無し。

しかも、うち2つは農薬電波関係ときたもんだ。
156名無電力14001:2008/06/11(水) 20:01:41
>>155
よく分からんが、それで?
ダークマターとはどっちのが危険?
157名無電力14001:2008/06/11(水) 20:02:09
ベンゼン:愛西のGS、地下水から基準の3500倍検出 県、周辺井戸調査へ /愛知

県は4日、愛西市大井町のガソリンスタンド・鈴与オイルサービス佐屋東給油所で、地下水から基準の3500倍のベンゼンが検出されたと発表した。
現在まで住民の健康被害の報告はないという。県は早急に周辺の井戸の汚染状況を調べるとともに、業者の指導を行う方針だ。

ベンゼンは地下水の11調査地点中7地点で基準を超過した。最大値は1リットル当たり35ミリグラムで基準の3500倍だった。
また、土壌でも16地点中9地点でベンゼンが基準を超え、最大は1リットル当たり2・3ミリグラムで基準の230倍だった。

ガソリンスタンドは約1950平方メートルで72年に別の会社が営業を開始。98年から同給油所になった。
改装のため昨年9月から休業中で、県民生活環境保全条例に基づいて同給油所が調査したところ、ベンゼンを検出したため県に届けた。
現在は飛散や雨などによる汚染拡大を防ぐためシートがかけられている。

今後、同給油所が汚染土壌を掘削除去し、地下水も浄化する。
その後、鋼矢板を不透水層まで打ち込み、土壌や地下水を敷地内に封じ込める。
周辺には半径500メートルの範囲に農業用の井戸が2本あり、県は早急に調査する。【月足寛樹】
毎日新聞 2008年6月5日 地方版
158荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/12(木) 18:34:27
>>156
>ダークマターとはどっちのが危険?
おれは”ナノ毒”なんて知らないからね、ダークマターと比較はできないな。

まぁ、ダークマターは問題無い事は推測できるが。
159名無電力14001:2008/06/13(金) 15:16:48
>>158
「ダークマター」ってなんだか説明できる?
160名無電力14001:2008/06/13(金) 15:17:18
浅川ダム:住民団体の審査請求却下−−国交省 /長野
6月10日14時2分配信 毎日新聞

浅川ダムの建設に反対する長野市の住民グループが「国土交通省が河川整備計画を許可したのは違法」などとして、
認可処分取り消しを求める審査請求をしていた問題で、
同省は9日までに請求を却下した。
不服審査請求の対象ではないとした。【神崎修一】
6月10日朝刊 最終更新:6月10日14時2分
161荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/13(金) 17:34:02
>>159
>「ダークマター」ってなんだか説明できる?

そうやって、自分に理解できない事を
他人に聞くわけか?
「教えてください」
と一言言えばいいのに・・・

”光学的に観測できないが、重力として存在すると考えられる物”
だろ?

じゃ>>159、”ナノ毒”について
>>159の考える定義を教えてくれるかな?
162名無電力14001:2008/06/13(金) 18:41:13
>>161
それで?
何故、ダークマターにこだわったんだ?
163名無電力14001:2008/06/13(金) 18:41:44
鳥インフル、防止へ先手 滋賀県、検査延長や養鶏場消毒
6月13日9時19分配信 京都新聞

韓国で鳥インフルエンザが猛威を振るい、国内でも野鳥からウイルスが検出されたのを受け、滋賀県は県内での感染に警戒を強めている。
琵琶湖に渡り鳥が集まってくる秋冬にリスクが高まるとみて、野鳥の検査や養鶏場での発生予防などに取り組み始めた。
県によると、韓国では一部を除く全域で強毒性の鳥インフルエンザウイルスを確認。国内でも4月から5月にかけて北海道と秋田、青森両県で野鳥の死骸(しがい)などから同型のウイルスが検出されている。
県が神経をとがらせるのは、秋冬に大陸から琵琶湖へやってくる渡り鳥がウイルスを運搬してくる可能性があるためだ。監視体制を強めて早期に対応しないと、養鶏場などに飛び火する恐れがある。
このため、県は琵琶湖岸の野鳥からふんを採取してウイルスの有無を調べる検査を、終了予定だった3月末から延長し、現在も続けている。
またガン・カモ類の死骸も回収し、簡易検査している。
5月には県内の全養鶏場72カ所に対し、ウイルスの侵入防止のために消石灰での消毒を要請。
また養鶏場の鶏から粘膜を採取して鳥インフルエンザウイルスに感染していないか調べる検査も県家畜保健衛生所(近江八幡市)で行っている。
県畜産課は「過去に国内の養鶏場で鳥インフルエンザが発生した時は、いずれも先に韓国で発生していた。
今も韓国で終息していないので、今年はより注意が必要だ」と話している。
最終更新:6月13日9時19分
164荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/13(金) 19:02:12
>>162が、どの程度2ダークマター"を知っているかを調べたのさ。

結局の所、>>162がダークマターについて何も知らない事がわかっただけだ。
165名無電力14001:2008/06/13(金) 20:10:50
>>164
>>2ダークマター"
って何?
166名無電力14001:2008/06/14(土) 02:18:44
>>165
他人のミスに関しては厳しいんですね?

自分のミスは、無視するくせに。

>自動者免許
167名無電力14001:2008/06/14(土) 18:15:36
つまり、>>166が「ダークマター」と?
168名無電力14001:2008/06/14(土) 18:15:58
富士通マイクロ有害物質検出:汚染の拡散なし−−県、工場境界を検査 /三重
6月12日13時2分配信 毎日新聞

富士通マイクロエレクトロニクス三重工場(桑名市多度町御衣野)敷地内の土壌や地下水から環境基準を上回るフッ素や鉛が検出された問題で、県は11日、
敷地境界付近の7カ所で実施した水質検査結果を発表した。
フッ素、鉛ともに検出されず、敷地外へ汚染が拡散していないことが確認されたとしている。
同社が5月22日、敷地中央部の地下水から環境基準の3・7倍のフッ素、土壌から最大3・5倍の鉛が検出されたと届け出たため、県が確認調査をしていた。
県は今後、同社に対して地下水質の監視強化と汚染原因の特定、汚染土壌の除去など拡散防止対策を行うよう指導する。【田中功一】
〔三重版〕6月12日朝刊 最終更新:6月12日13時2分
169名無電力14001:2008/06/14(土) 18:17:24
新小野田発電所:基準超のフッ素、排水口から海域に /山口
6月14日17時1分配信 毎日新聞

中国電力は13日、山陽小野田市の新小野田発電所の排水口から水質汚濁防止法の基準を超すフッ素が海域に流出したと発表した。
比較的微量で魚介類など環境への影響はないという。
同社によると、12日実施の定期水質調査(月1回)で、基準値(1リットル当たり15ミリグラム)の倍近い28・4ミリグラムを検出した。
排水弁を閉じ公害防止協定に基づき県市に届け出た。市が11日に行った調査では異常はなかった。
1号機の点検作業で流した機器洗浄水が2号機の排水に混入。
フッ素の除去に必要なマグネシウム濃度が薄められたのが原因で、今後は濃度点検の頻度を増やすという。
………………………………………………………………………………………………………
■今日のことば
◇公害防止協定
地域の環境保全を目的に自治体、企業間などで交わす公害防止に関する約束事。
法規制に関係なく実情に沿う形で盛り込まれるため、公害防止に貢献していると評価する声も少なくない。
横浜市と電源開発が1964年に締結後、全国に広がった。
〔山口版〕6月14日朝刊 最終更新:6月14日17時1分
170荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/14(土) 18:45:16
>>167
で?
ダークマターはどこに出てくるの?
171名無電力14001:2008/06/15(日) 21:25:49
>>170
で?
ダークマターはどこに出てくるの?
172荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/06/16(月) 17:03:15
>>171
ネタ切れ?
173名無電力14001:2008/06/17(火) 08:00:49
>>171
和歌山であるくダークマターが見られるそうです
174名無電力14001:2008/06/17(火) 17:52:07
>>173
それが職場トラブル?
175名無電力14001:2008/06/17(火) 17:52:30
「六甲のおいしい水」に不当表示=ハウス食品に排除命令−公取委
6月17日15時31分配信 時事通信

ハウス食品(大阪府東大阪市)が製造販売する「六甲のおいしい水」2リットルボトルに事実と異なる表示があったとして、公正取引委員会は17日、
景品表示法違反(優良誤認)で同社に排除命令を出した。
公取委によると、同社は2005年1月ごろから08年1月ごろにかけ販売した同商品の表示で、花こう岩のミネラル分が溶け込んだ水などとうたっていたが、
実際には花こう岩のミネラル分は含まれていなかった。 
176名無電力14001:2008/06/17(火) 20:52:33
>>174
まさに職場トラブルそのもの
177名無電力14001:2008/06/18(水) 10:56:27
無職の農薬電波じゃ職場トラブル起こしたくても無理じゃね?


2chが職場なら日々是トラブルなのにな
178名無電力14001:2008/06/18(水) 16:15:05
>>177
ざまみろバカ

179名無電力14001:2008/06/18(水) 16:15:42
<続報><洪水>63人死亡、南部で引き続き豪雨警戒―中国
6月18日11時32分配信 Record China

2008年6月17日、今月6日より降り続く豪雨で洪水や冠水の被害に見舞われている南部だが、国家洪水・旱害防止総指揮部によると、
江西省、湖南省、広東省、広西チワン族自治区など12省・区で記録された被災人口は2763万人、直接的経済損失は203億元(約3000億円)に上る。中国新聞社の報道。

民政部HPによると、「国家3級救災応急措置」が発令されている江西省、湖南省、広東省、広西チワン族自治区など9省・区では、現在までに63人が死亡、13人が行方不明、166万人が緊急避難を行っている。
国家減災委と民政部は各地に救援チームを派遣するほか、広西チワン族自治区に3000張りの避難テントを送っている。【 その他の写真 】

中央気象台の予報では、今後10日間は引き続き豪雨が見込まれるとして、警戒を呼びかけている。(翻訳・編集/愛玉)
180名無電力14001:2008/06/19(木) 17:43:45
不法投棄:群馬用水に大量の油、前橋署が捜査 富士見〜桐生17キロ流れ着く /群馬
6月18日12時0分配信 毎日新聞

◇健康被害なし
独立行政法人・水資源機構「群馬用水総合事業所」は17日、水道・農業用水として使用している群馬用水の赤城幹線水路から大量の油が発見されたと発表した。
富士見村小暮付近で違法に投棄されたとみられ、油は桐生市新里町新川まで約17キロにわたって流れ着いた。
水道用水の取水口は投棄場所よりも上流で、健康被害は出ていないという。同日中に吸着作業を終了した。
事業所によると、同日午前6時25分ごろ、前橋市横沢町の群馬用水赤城幹線水路・横沢開水路に「油のようなものが流れている」と、近くの住民から通報があった。
前橋署や前橋消防署などと調べた結果、横沢開水路から上流に約5キロ離れた富士見村小暮の同水路トンネル付近のフェンスや壁などに黒い油が付着しているのを発見した。
事業所は投棄された油の成分分析を急ぐ一方、前橋署で廃棄物処理法違反事件として捜査する。【杉山順平】
6月18日朝刊 最終更新:6月18日12時0分
181名無電力14001:2008/06/19(木) 17:46:37
>>180
群馬用水の不法投棄:大量の油、潤滑油の可能性−−すべて回収 /群馬
6月19日16時1分配信 毎日新聞

群馬用水で大量の油が見つかった問題で、同用水を管理する独立行政法人・水資源機構同用水総合事業所は18日、
油はエンジンオイルやグリースなどの粘り気が強い潤滑油の可能性が高いと発表した。
同事業所によると、油はすべて回収済みで、農業用水などへの被害は今のところ確認されていない。
富士見村小暮の小暮第一暗きょ付近に投棄した跡があり、前橋署は廃棄物処理法(不法投棄)違反事件と見て、運搬方法の特定などを急いでいる。【塩崎崇、鳥井真平】
6月19日朝刊 最終更新:6月19日16時1分
182名無電力14001:2008/06/19(木) 17:51:59
立科町議会:水道水源保護条例を可決 水質汚濁防止へ対策 /長野
6月18日15時1分配信 毎日新聞

立科町は16日の町議会で、水源を水質汚濁などから守る「水道水源保護条例」を可決した。
同町には町内の他、周辺市町に供給する水道水源が8カ所ある。昨年、水源上流に産業廃棄物処理施設が計画されたことから、
将来にわたって安定した水量と水質を確保するため、独自に規制措置を設けた。9月から施行する。
条例によると、町長は水質汚濁などから水源や集水地域を守るため、審議会の同意に基づき保護地域に指定することができる。
同地域内でゴルフ場建設、廃棄物の保管・中間処理場、最終処分場の設置、油脂類の保管・販売などを計画する事業者は、町長と事前協議し同意を得ることを義務付ける。
協議事項に違反した場合、町長は工事などの中止や原状回復を命令でき、さらに懲役または罰金などの処罰規定を盛り込んだ。
小宮山和幸町長は「町民に条例の周知徹底を図り、末永く良質な水を守っていきたい」と話している。【藤澤正和】
6月18日朝刊 最終更新:6月18日15時1分
183名無電力14001:2008/06/19(木) 19:22:16
旧江戸川などで魚800匹浮く 東京
6月18日8時0分配信 産経新聞

江戸川区の旧江戸川などで、約800匹の魚が死んで浮いていることが17日、都の調査でわかった。水質調査では有害物質は検出されていない。
16日早朝、住民から「ハゼが死んでいる」との通報があり、調査を開始。
旧江戸川河口付近から新中川の春江橋付近までの約5キロにわたってスズキやボラなどが浮いており、17日夕までに約800匹を回収した。
現場付近では15日から16日にかけて赤潮が発生しており、都が因果関係を調べている。
最終更新:6月18日8時0分
184名無電力14001:2008/06/19(木) 19:23:47
ヒ素検出:足利の井戸から基準超えるヒ素 健康被害はなし /栃木
6月18日11時0分配信 毎日新聞

県は17日、足利市羽刈町の井戸1カ所から、環境基準値を超えるヒ素が検出された、と発表した。
今のところ健康被害などは確認されていない。
県環境保全課によると、5月20日、同町の別の井戸の所有者から基準値が超えているとの報告を受け、同町を含む周辺3町の井戸24カ所を調査していた。
羽刈町の別の井戸から、1リットル中の水質基準0・01ミリグラムを上回る約0・05ミリグラムが検出された。
同課は「直ちに健康に影響する数値ではない」としている。【松谷譲二】
6月18日朝刊 最終更新:6月18日11時0分
185名無電力14001:2008/06/20(金) 19:43:59
結局、激しい土砂崩れに見舞われた場所も「植林」地域で、
「スーパー林道」な所だが?


避難生活にダブルパンチ 水不足 地場産業ピンチ
6月19日8時0分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080619-00000096-san-soci
186名無電力14001:2008/06/21(土) 19:49:25
<遺伝子組み換え>生物の扱い不適切 日大など4大学に注意
6月21日0時13分配信 毎日新聞

文部科学省は20日、遺伝子組み換え生物の不適切な取り扱いがあったとして神戸大や東北大、日本大、近畿大の4大学に文書で厳重注意した。
神戸大では6年間にわたり遺伝子を組み換えた大腸菌や酵母を下水に廃棄していたことが、大学の調査で判明している。

文科省によると、神戸大では大学院医学研究科の研究室が、法定の拡散防止措置を取らずに廊下で遺伝子組み換え大腸菌などを培養したり、死滅処理をしないまま下水に流していた。
大腸菌などは下水処理場での殺菌処理で死ぬため、環境中に残存している可能性は極めて低いという。

他の大学では、ウイルスやマウスの遺伝子組み換え実験を行う際に
▽実験中であることを示す表示がなかった(東北大)
▽マウスの逃亡防止措置を取らなかった(近畿大)
▽事前の手続きを怠っていた(東北大、日本大)
−−という事例があった。【西川拓】
187名無電力14001:2008/06/23(月) 20:52:59
芦田川2支流など汚れ目立つ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200806210070.html
188名無電力14001:2008/06/24(火) 14:47:20
大干ばつで15万人が被害、農作物・家畜にも打撃!―新疆ウイグル自治区
6月24日11時26分配信 Record China

2008年6月23日、新疆ウイグル自治区水害干ばつ防止総指揮部によると、5月以来、自治区では気温が高く降水が少ない状態で、特に北部の一部地域では深刻な干ばつが発生している。新華網の報道。

昨冬・今春以来、タルバガタイ地区とアルタイ地区では降雪量が少なく、高温少雨で、風の強い天気が続いていた。特に5月から現在まで、タルバガタイ地区の降水量はわずか3mm。
河川の流量は減り、一部の河川はかれてしまい、現地の農牧業、林業は35年来の干ばつの被害を受けている。

暫定的な統計では、タルバガタイ地区の農作物の被害面積は2000平方キロメートル、うち約633平方キロメートルの収穫は絶望的だという。
被害を受けた農作物は主に小麦、とうもろこし、紅花など。
この他、ホータン地区、アクス地区、カシュガル地区の被害も深刻で、自治区全域における被害面積は2960平方キロメートルあまりに達している。

現地気象部門の予測では、6月から7月にかけても高温少雨の天気が続く見込みで、干ばつの深刻化が予想される。
アルタイ地区では約667平方メートルの農作物、15万人の農牧畜民、104万頭の家畜への影響が懸念されている。

現在、タルバガタイ地区、アルタイ地区では2000万元(約3億円)以上の資金を干ばつ救済に投入し、干ばつ対策用水源の拡大に努めており、同時に農業における節水措置を推進し、水資源利用率を高めている。(翻訳・編集/YY)
189名無電力14001:2008/06/28(土) 14:47:18
<石原産業>基準超えたpH値の排水、伊勢湾に…四日市工場
6月27日2時16分配信 毎日新聞

三重県四日市市は26日、同市石原町の石原産業四日市工場から、水質汚濁防止法の排水基準(pH値5.8〜8.6)を超えた排水(同9.1)が、約40分間伊勢湾に排出されたと発表した。周辺海水に影響はなかった。
pH値が上がった原因は不明で、市は原因調査とともに、同法違反での告発も視野に入れて検討する。

市環境保全課と同工場によると、pH値が上がったのは26日午前11時40分〜午後0時20分ごろで、排水量は約1400立方メートル。

同工場は工場のさまざまな排水と冷却用の海水を混ぜて最終排水口から排出している。26日午前11時ごろ、海水をプラントに送るラインの一部が壊れ、海水量が減った。
市環境保全課は「海水が減り排水の成分バランスが崩れた可能性がある。石原産業は違反が重なっているので一連の問題は行政処分では限界がある。刑事告発も検討したい」としている。
工場の種橋和彦・管理総括部長補佐は「ご心配をおかけし、申し訳ありません」と話している。
【清藤天、高木香奈】 最終更新:6月27日2時16分
190名無電力14001:2008/06/28(土) 15:24:26
三峡ダム、水源地で汚染事故―湖北省
6月25日16時44分配信 Record China

2008年6月24日、新華網によれば、6月19日、三峡ダム区域にあたる湖北省恩施トゥチャ族ミャオ族自治州巴東県緑葱坡村の水源地で汚染事故が発生した。
現在までに三峡ダムの水質に異変は出ておらず、人や家畜にも被害は出ていないという。

19日午後、恩施トゥチャ族ミャオ族自治州の環境保護局が、緑葱坡村の飲用水源地の水が刺激臭をともなって赤茶色に濁っており、汚染の可能性があるとの報告を県から受けた。
現地政府が汚染事故の対応を行うとともに、自治州と県の環境保護、衛生、水利部門などが調査を開始。付近の道路から3km離れた場所でアスファルトのような汚染物質が大量に発見され、それが山肌に沿って水源地まで流れていたことがわかった。
水源地に生息していた魚は死亡していたという。

調査の結果、主な汚染成分は70号および100号の乳化アスファルトであると特定され、汚染された水源地の水からは基準値の900倍以上の石油類物質、1万5000倍以上のフェノールが検出され、
下流3.5kmの水からも30倍の石油類物質と1100倍のフェノールが検出された。
現在は、水質が飲用水としての基準を満たすまでに回復し、住民への給水も復旧している。
汚染事故の原因については、現在も調査が継続されている。(翻訳・編集/岡田)
191名無電力14001:2008/06/28(土) 15:25:07
<岩手・宮城内陸地震>イワナ30万匹死ぬ 養殖場の水濁り−秋田
6月27日14時0分配信 毎日新聞

岩手・宮城内陸地震で震度5強だった東成瀬村で、養殖場のイワナが大量死しているのが県や村の調査で分かった。
26日時点で推計30万匹に上る。養殖場の所有者は「被害は推定400万円に上る」と話したという。

 死んだのは体長7〜8センチの稚魚。コンクリート製の池8カ所で80万匹を養殖、うち1カ所で大量死していた。

養殖場は施設裏手にあるわき水を使いり、地震直後の14〜16日に水が濁った。このため濁り水の泥がイワナのえらに付着し、呼吸困難で死んだとみられる。
地震の影響で、地下水に泥などが含まれた可能性もあるという。

同村ではわき水や地下水を水源とする簡易水道も長期間にわたって濁り、一時は500世帯以上が給水対象となった。【馬場直子】
最終更新:6月27日14時0分
192名無電力14001:2008/06/28(土) 19:01:21
山頂・水源・国立公園の近くなど、トラストで土地を購入、管理しては?


70歳遺言「森守る人に」遺産9300万円、個人・団体を公募
6月28日14時31分配信 読売新聞

東北地方で森を守り育てている団体や個人に遺産を寄付してほしい−−そんな遺言を残して亡くなった女性の依頼を受け、東京都内のNPO法人が、約9300万円の遺産を活用してくれる団体・個人を公募している。

 「地震で被災した森林の再生に活用したい」といった、意欲的な要望に応じるという。

このNPO法人は、故人と生前に交わした契約に基づき、葬儀や遺産処理の代行などを請け負っている「りすシステム」。これまで15年の活動実績がある。

遺言を残したのは、都内に在住していた女性で、昨年8月に70歳で亡くなった。青森・八甲田山の高山植物の美しさを知人へのあいさつ状に書くなど、植物や自然に関心が高かったという。
最終更新:6月28日14時31分
193名無電力14001:2008/06/29(日) 20:24:16
>>192
その銭は誰が出すと思ってるんだ? この基地害め。
194名無電力14001:2008/06/30(月) 13:18:26
>>193
脳が病気?
奇形とか?
身体障害?
195名無電力14001:2008/06/30(月) 13:19:04
単にグリーンピースの権力が大統領を上回ってしまうことを牽制してるかのようだが?


米最高裁、クジラ保護の判決見直しへ 潜水艦のソナー使用に理解
6月30日9時15分配信 産経新聞【ワシントン=山本秀也】

クジラやイルカに害を与える可能性があるとして、米海軍の潜水艦に音響探知機(ソナー)使用を規制する判決が相次いでいる問題で、米連邦最高裁はこのほど、
使用規制の排除を求めるブッシュ政権の上告を受理する決定を下した。
外国捕鯨船を狙った環境テロまでが横行する米国内の鯨類保護運動に対し、国防上の必要に基づく司法の枠が示される可能性が出てきた。
この問題は、カリフォルニア州南部沖の太平洋で、演習中の米潜水艦が索敵のため使用する中周波アクティブ・ソナーが、クジラ、イルカの器官異常を招き、浅瀬で座礁死する原因となっているとして、環境保護団体が使用差し止めを求めていた。
ロサンゼルス連邦地裁が「鯨類保護」を理由に大幅な使用規制を命じ、控訴審も原判決を維持したことで、「ソナーの使用は国防上欠かせない」とする米政府が最高裁の判断を求め上告していた。
ブッシュ政権は、下級審での判決後も、ソナーを使った演習は「国防上の重要度がきわめて高い」として、演習の継続方針を表明していた。
別の環境保護団体がやはりソナーの使用差し止めを求めた裁判では、控訴審でソナーの使用を認める判断が示されるなど、米国内の司法判断は揺れていた。
最高裁の上告受理は、鯨類保護と国防上の必要に司法のガイドラインを示すものとして注目されている。
196名無電力14001:2008/06/30(月) 14:19:55
国際協力銀、きょう調印 アルバニアへ円借款下水道整備で111億円
6月30日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

国際協力銀行(JBIC)は30日、バルカン半島に位置するアルバニアと下水道整備事業に対する円借款111億2100万円の貸し付け契約に調印する。
アルバニアへの円借款供与は約12年ぶり。レアメタル(希少金属)などの資源が注目される同国でインフラ整備を進めることで、日系企業の進出に向けた環境整備にもつなげる。(坂本一之)

政府開発援助(ODA)の円借款業務を担当する国際協力銀行がアルバニア政府と調印するのは、首都ティラナ地域の下水処理場や下水道などの整備事業に対する円借款の貸し付け契約。
アルバニアは1997年に起きたねずみ講問題で不安定な経済状況だったが、2003年以降、経済が上向き、円借款の再開が検討されてきた。
円借款111億円の供与は同国に対する資金支援の中でも大規模な案件になるという。

アルバニアは、世界的に資源確保が難しくなっているレアメタルのクロムや、銅など豊富な鉱物資源がある。
同国政府は鉱業分野への民間投資促進策を展開しており、埋蔵量世界10位のクロムに関するビジネスも国営公社の独占体制の民営化政策を進めていることなどから、新たな投資先として注目を集めている。

アルバニアに対して最近まで投資実績がなかった日系企業の関心も高まっていることから、インフラ整備を進めることで、同国にとっても経済基盤の強化につながる民間投資の活性化につなげる。
今後は製造業には欠かせない電力の施設整備などに対して円借款の供与を検討していく方針だ。

アルバニアとの関係拡大は、日本にとっても国連の安保理改革など外交上も重要な戦略になっている。
最終更新:6月30日8時26分
197名無電力14001:2008/07/01(火) 08:11:41
>>194
鏡に向かって何ブツブツ言ってるの?
198名無電力14001:2008/07/01(火) 20:46:14
>>197
そんなヤツ居ないよ
知り合いにそんなヤツが?
199名無電力14001:2008/07/02(水) 01:19:37
>>198
農薬電波ってやつだよ。知らない?
キモヲタヒッキーの農薬電波
200荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/02(水) 16:15:42
>>199
>>198は、自分が農薬電波だって気が付いていないんだよ。
201名無電力14001:2008/07/02(水) 21:14:33
>>200
壊れテクニック?
痛くない?
202名無電力14001:2008/07/02(水) 21:15:00
<北海道開発局>廃止へ 道庁に業務移譲 政府方針
7月2日2時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080702-00000005-mai-pol
203荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/03(木) 16:46:02
>>201の書き込みが、非常に痛い。
204名無電力14001:2008/07/03(木) 16:57:08
>>203
どういう風に?
205名無電力14001:2008/07/03(木) 18:49:39
こういう風に→>>204
206名無電力14001:2008/07/03(木) 19:18:46
>>205
的を射抜いた
ってことか?
自業自得では?
207名無電力14001:2008/07/03(木) 19:19:14
水質汚濁防止法違反:基準超の鉛含む排水 容疑の社長ら3人逮捕−−弥富 /愛知
7月3日12時0分配信 毎日新聞

基準を超える鉛を含んだ排水を近くの川に垂れ流していたとして県警生活経済課と蟹江署などは2日、弥富市佐古木の産廃処分施設「東海プレス」社長、中井將雄容疑者(44)ら3人を水質汚濁防止法違反容疑で逮捕した。
ほかに逮捕されたのは前社長で同社社員、中井嘉男(71)と同社社員の上別府良之(62)の両容疑者。調べでは、同社は4月17日〜5月29日、4回にわたって、基準値を超える鉛を含んだ排水を処理施設を通さずに垂れ流した疑い。
1リットル当たり2・1〜29ミリグラム(基準値の21〜290倍)の鉛を含んでいたという。廃バッテリーの処理に伴って出た排水などを放水していたらしい。
いずれも容疑を認め、將雄容疑者は「10年くらい前から垂れ流していた」と話しているという。
同社を巡っては県の調査でも排水から基準値を超える鉛が検出された。県は6月6日、排水の一時停止や処理施設の改善などを命じる行政処分を出した。【福島祥】
7月3日朝刊 最終更新:7月3日12時0分
208名無電力14001:2008/07/04(金) 07:52:52
>>206
的外れコメ乙
つか、当たった試しがないな。まるでオマエの人生そのものw自業自得ww
209荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/04(金) 17:38:13
>>204
笑いすぎて、横腹が痛い
210名無電力14001:2008/07/05(土) 15:36:39
まぁまぁ、そうムキにならずに・・・
211名無電力14001:2008/07/05(土) 15:37:20
グルジア 南オセチアで砲撃、2人死亡 露が非難声明
7月5日11時53分配信 毎日新聞【モスクワ杉尾直哉】

インタファクス通信によると、グルジアからの独立を主張する南オセチア自治州の首都ツヒンバリで、3日深夜から4日未明にかけて激しい砲撃があった。
南オセチア当局によると一般市民ら2人が死亡、6人が負傷した。これを受けロシア外務省は4日、「南オセチアに対する明白な攻撃だ」とグルジア側を激しく非難する声明を出した。

南オセチアではここ数年、グルジアの治安当局と独立派の間で散発的な交戦が続いてきた。今回の事件を受け、南オセチア大統領を自称するココイティ氏は4日、
「グルジア側が戦争を仕掛けた」として一時的に「国民総動員」を命じるなど、これまでにない強硬姿勢を示した。

現地に駐留するロシア軍を中心とする平和維持軍のイワノフ大尉(広報担当)は平和維持軍の増派を要求。
ラブロフ露外相は4日、「南オセチア情勢を非常に憂慮している」と述べ、グルジア側に紛争地内での武力行使を禁じる法的文書の署名を求めた。

一方、グルジア軍の司令官は、ロイター通信に「分離独立派側がグルジア人居住区を激しく砲撃したため、応戦した」と述べ、ロシア側の主張と食い違いをみせている。

グルジアからの分離独立を求めるもう一つの紛争地アブハジア自治共和国でも、今年4月にグルジアの無人偵察機がロシア空軍機とみられる戦闘機に撃墜されるなど、グルジア情勢は緊迫度を強めている。
212荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/05(土) 17:40:25
>>211
スレタイと関係無いね。
213名無電力14001:2008/07/05(土) 17:50:29
>>212
同僚とトラブルでも?
214荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/05(土) 18:28:12
>>213
自分の部屋の同居人とトラブル?
215名無電力14001:2008/07/05(土) 19:02:39
>>214
2ちゃんねるに寄生?
216名無電力14001:2008/07/05(土) 19:12:49
シアン化合物:久留米・竹野地区の水道水から 69世帯の給水一時停止 /福岡
7月5日15時0分配信 毎日新聞

久留米市は同市田主丸町竹野地区の簡易水道から基準値の4・8倍のシアン化合物が検出されたとして、4日正午から地区の69世帯の給水を停止した。
同日再調査した結果、基準値を下回り、同日午後9時に給水を再開した。体の不調などを訴える住民は出ていないという。
同市水道ガス部によると、基準値を超えたのは同地区の三明寺浄水場から供給を受けている民家の水道水。
2日の定期検査で採取した民家の水から、通常は検出されないシアン化合物が1リットル中0・006ミリグラム(国の基準値は0・01ミリグラム以下)が検出され、翌3日に再検査したところ0・0477ミリグラムを検出し、基準値を超えた。
このため、給水を止め、浄水場の沈殿池や配水池、給水民家など計14カ所を再び調査した。その結果、2戸の民家の水道水から基準値以下の0・0005ミリグラムと0・0006ミリグラムが検出されたが、それ以外は未検出だった。
今後1週間は毎日、配水池と民家の水道水の検査を続ける。
シアン化合物は毒性が強く、農薬などにも含まれ、メッキ工場で使われるという。同部で、水道水に混入した原因を調べている。
同部は給水停止後、同地区の集会所などに給水車を派遣し、水を供給した。【松尾雅也】
〔筑後版〕7月5日朝刊 最終更新:7月5日15時0分
217名無電力14001:2008/07/05(土) 19:13:46
県境越え芦田川の水質改善へ '08/7/5

芦田川流域の福山、尾道、府中市と世羅町の4市町・議会でつくる「芦田川水系の水を守る会」の総会が4日、福山市役所であった。
芦田川水系の水質改善に向け、井原市にも参加を呼び掛けていくことを決めた。
各市町や県、国土交通省福山河川国道事務所から14人が出席。
芦田川の支流・高屋川上流域の井原市と、親水や水質浄化について県境を越えて共同で取り組むため、参加を求めていく方針を申し合わせた。
218荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/06(日) 10:17:59
>>215が2ちゃんねるに依存?
219名無電力14001:2008/07/06(日) 11:56:41
>>218が網膜剥離?
220名無電力14001:2008/07/06(日) 11:58:10
ああ、大陸では植林は国家事業だったんだな、とか今頃気付いたり。



10年以内に北京が「消失」?!水不足が都市を滅ぼす―カナダNGO
7月1日13時10分配信 Record China

2008年6月27日、AFP通信(AFP)はカナダのNGO組織「プローブ・インターナショナル」が報告書を出版したことを報じた。
同報告書は水不足のため10年以内に北京が「消失」する可能性があると警告している。環球時報が伝えた。

もともと水資源が希少な北京市だが、人口の増加や工業の発展により水使用量はうなぎ上りに上昇している。
報告書は今後10年以内に水不足を原因に人口移動、産業移転が迫られる可能性があり、政府もすでに計画立案に着手したと指摘している。

中国科学院の康暁光(カン・シャオグアン)氏は水不足が深刻であることは認めつつも、対策によって解決が可能であると反論した。対策は大きく分けて二つ。
一つは水の使用効率を高めること。現時点でも年間5億立方メートルが再利用されているが、まだまだ使用効率が低いため節水の余地が大いにあるのだという。
もう一つは市外からの調達。「南水北調計画」などにより他地域から年12億立方メートルの給水を受けることが決まっており、水不足は大幅に緩和される見通しだ。(翻訳・編集/KT)
221名無電力14001:2008/07/06(日) 17:20:27
>>219

オマエ、いま2chから追い出されたらどうするよ?

wikipediaから叩き出された時と同じように、明日から2chのない人生。さあ、どうするよ?
222名無電力14001:2008/07/06(日) 21:22:07
>>221
ahoka
223名無電力14001:2008/07/07(月) 19:39:07
草原面積、毎年150万haずつ減少―中国
7月5日9時3分配信 Record China

2008年7月3日、中国内モンゴル自治区フフホト市で開催された草地・草原研究に関する国際学会で、中国の草原面積は地球温暖化などの影響で毎年およそ150万haずつ減少していることが発表された。新華社通信(電子版)が伝えた。

6月29日から7月5日までフフホト市で開催される、「2008年世界草地大会と世界草原大会の合同会議」(IGC-IRC2008)で、中国の専門家が、急速に進む中国の草原面積の減少について報告を行った。
それによると、中国北方の草原面積はこの100年で大幅に減少し、北に200km、西に100km縮まった。
ここ数年は、毎年およそ150万haずつ減少しているという。

中国の草原面積は現在およそ4億haで全国土の41.7%を占め、森林面積の2.5倍、耕地面積の3.2倍となっている。
当局は85年、放牧の制限などが盛り込まれた「草原法」を施行したが、地球温暖化による降雨量の減少、火災やネズミ・害虫の被害、人口増加などが原因で、
「草原面積の減少に歯止めは掛かっていない」と報告された。(翻訳・編集/NN)
224名無電力14001:2008/07/08(火) 21:24:57
化石資源の採掘は「緯度」による影響が、特に大きい場合がある。

ただでさえ、アムール川・タイガの森の開発が問題になっているところ。
千島列島で採掘などしたら、日本の国土は壊滅するかも。

「日本を戦争状態に持ち込む」
「日本近海を死滅させる」
「二酸化炭素排出削減を断念する」
直接の引き金になるだろう。

まだ、メタン・ハイドレード開発や、バイオ燃料、九州までの「緯度」の開発の方が環境学的にはマシなのだ。

日本はロシアと違って「地球半分」なんて広さは無い。
「資源開発」ではなく、「原発」と同じ「軍事的ウィークポイント」である、ということだ。
刃物を突きつけられた最終段階。
「絶滅」「全滅」の一端であることを、よくよく知っておくべきだ。


北方四島周辺に大規模油田か=ロシアの地質学者グループ
7月8日18時47分配信 時事通信【モスクワ8日時事】

インタファクス通信が8日までに報じたところによると、ロシア極東サハリン州にある海洋地質研究所の学者グループは、
北方4島周辺や千島列島中部の沖合に石油・天然ガスの大規模鉱床が存在する可能性があるとの見解を明らかにした。
北方四島周辺に石油埋蔵資源が存在する可能性が出てきたことは日ロ領土交渉にも影響を与えそうだ。
同グループは、旧ソ連時代に行われた研究船による調査結果などを基に、
千島中部周辺に12億〜16億トン、国後島と色丹島の間にある国後海淵(かいえん)に5600万〜6000万トンの化石燃料が埋蔵されていると推定している。
研究結果は近く出版される予定。
225荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/09(水) 17:38:27
>化石資源の採掘は「緯度」による影響が、特に大きい場合がある。

100文字以内で、わかりやすく説明してください。
226名無電力14001:2008/07/09(水) 20:02:07
シアン化合物:久留米・竹野地区の水道水から 69世帯の給水一時停止 /福岡
7月5日15時0分配信 毎日新聞

久留米市は同市田主丸町竹野地区の簡易水道から基準値の4・8倍のシアン化合物が検出されたとして、4日正午から地区の69世帯の給水を停止した。
同日再調査した結果、基準値を下回り、同日午後9時に給水を再開した。体の不調などを訴える住民は出ていないという。
同市水道ガス部によると、基準値を超えたのは同地区の三明寺浄水場から供給を受けている民家の水道水。
2日の定期検査で採取した民家の水から、通常は検出されないシアン化合物が1リットル中0・006ミリグラム(国の基準値は0・01ミリグラム以下)が検出され、
翌3日に再検査したところ0・0477ミリグラムを検出し、基準値を超えた。
このため、給水を止め、浄水場の沈殿池や配水池、給水民家など計14カ所を再び調査した。その結果、2戸の民家の水道水から基準値以下の0・0005ミリグラムと0・0006ミリグラムが検出されたが、それ以外は未検出だった。
今後1週間は毎日、配水池と民家の水道水の検査を続ける。
シアン化合物は毒性が強く、農薬などにも含まれ、メッキ工場で使われるという。同部で、水道水に混入した原因を調べている。
同部は給水停止後、同地区の集会所などに給水車を派遣し、水を供給した。【松尾雅也】
〔筑後版〕7月5日朝刊 最終更新:7月5日15時0分
227名無電力14001:2008/07/09(水) 20:04:23
安曇野のトリクロロエチレン検出:依然3カ所で基準値超える /長野
7月9日14時1分配信 毎日新聞

安曇野市穂高有明の耳塚地区の井戸水から基準値(1リットルあたり0・03ミリグラム)を超えるトリクロロエチレンが検出された問題で、
市は8日、依然3カ所で基準値を超えた状態であると発表した。飲料水に使われておらず、健康被害は確認されていないという。
市環境課によると、5月までの調査で基準値を超えていた2カ所と周辺7カ所の計9カ所で、7月3日に改めて採水検査をしたところ、
3カ所で0・04〜0・19ミリグラムを検出した。
今年3月の検査で判明したが、原因は不明。
同課は今回調べた9カ所以外の周辺の井戸水にも範囲を広げ、月内にも再度採水検査を実施する。
原因究明のため、県と連携し、周辺の事業所などの調査する方針だ。【光田宗義】
7月9日朝刊 最終更新:7月9日14時1分
228名無電力14001:2008/07/09(水) 21:04:26
 
日本中どこへ行っても「水資源の汚染」問題がある。

最近は特に「加速度的に」増えている。
それはつまり「日本はすぐに戦争に巻き込まれるだろう」という意味だ。

農薬、燃料、除草剤、化学物質、ゴミ、野焼き、遺伝子組み換え物質、堆肥、畜産、廃液、スラグ。
セメントやコンクリートも「材料の規制緩和」で、「水資源汚染の原因」として挙がるようになった。

でも、そういった本当に「重要な問題の」「切羽詰まった」ところには、
公務員も「水資源機構」も現れない。
何もしない。

彼らは、むしろ「水資源」が安定していて、豊富にあって、きれいで、名水と呼ばれるようなところに現れる。
たしかに、そういう水の「保全」はきわめて大切なことのひとつなのだが、
彼らは別に「水資源の保全」が目的でもない。

ダムを造って、上流部を採取すること、だけが目的なのだ。
「ゼニ」になるからである。
もう、老人も末期の墓前で「かかえ込む」ことしかアタマに無いワケだ。
229名無電力14001:2008/07/09(水) 21:12:32
>>228つづき
ふる里の渓流は、無造作に破壊されて、ゴミが投棄され、
コンクリート・ダムになって「水量」だけが確保される。
しかし、そのダムの上流域は荒らされる。
水源地も含めて。
当然、水質は低下する。

最悪の場合、自然林が全滅して、杉だけの「植林地」になる。
ゴミは投棄されたまま。「鹿除けの柵」とか張り巡らしている。

彼らはその作業を「防災工事」とか「治水」とか「利水」とか「自然保護」とか呼ぶ。
彼らはその森を「水源涵養の森」と呼ぶ。
自分たちを「土地の所有者」とか「水源管理の主・祖」とか「神」とかのように振る舞う。

きれいごとを並べて団体を維持しようとする。「ゼニ」になるからだ。

まぁ、どうせ個々の問題だし、自分自身の「飲み水」の問題なんだから、自分で自分の「水源地」を見てくればいい。

オレとしては、ハッキリ言って、個人的に明らかに「殺意」を覚えた。
「誰に」とは言いようもないが。

「ああ、殺すしかないんだな」と思った。
と、いうより「ああ ヤツら、オレも、オレの里も、近所の子供も、景色も全部、
パソコンのゼロ・データ以下に喰い潰して、殺すつもりだったんだ」と分かった。

「オレは、ようやく理解した。遅ればせに学び取った。」という感じだった。
230名無電力14001:2008/07/09(水) 21:13:16
>>229つづき
そういう意味で、
「農水省大臣」が自殺した事も、
緑資源機構(森林開発公団)が廃止になった訳も、
国交省がおぞましい事件続きである訳も、
大勢の警察官が自殺している理由も、
なんとなくピンとくる「ああ、そうだろうな」と思う。

別に今すぐ日本が破滅しても、助かる可能性が高いのは天皇と総理で、
でも彼らは、そこまでの「大気」の破壊について言及しない。
行動は、もっとしない。
まして「宗教団体」の教祖達は、さらに何もしない。

まぁ、ただ、自分のことは自分でね・・・ってことなのだが。
「赤ん坊は非力で殺しやすい 食い潰しやすい」なんて概念が一部にはびこっているなんて、
いい加減、年喰ってから、ようやく存在を理解した・・・てことさ。
231名無電力14001:2008/07/09(水) 21:20:48
犯行予告だな。通報しとくとするか。
232名無電力14001:2008/07/09(水) 21:29:03
犯行予告?通報しておけ。
あきらかに>>231が「主犯」だが
こちらも、あらためて通報しとくか。
233名無電力14001:2008/07/09(水) 21:30:25
>>231には「前科」があるんだったな
今は、それについては自己紹介しないのか?
234名無電力14001:2008/07/09(水) 21:31:06
>>232
今更ムダムダw
235名無電力14001:2008/07/09(水) 21:34:28
>>234
通報されると困るのか?

>>今更
ってことは、なんか自信があるんだ?
236名無電力14001:2008/07/09(水) 21:37:02
>>231
ドライアイ?
237名無電力14001:2008/07/10(木) 02:23:51
>>235
通報されて困るのはどう見ても>>235=>>1=農薬電波
自分で宣言したんだ、さっさと通報しとけよ





早い話が自首だなw
238荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/10(木) 17:43:28
>>224
>化石資源の採掘は「緯度」による影響が、特に大きい場合がある。

やっぱり説明できないのか。
239名無電力14001:2008/07/10(木) 22:10:38
何を言いたいのか?
よく分からないが「通報」すれば良いんじゃないか?

>>237>>238と同一者で、
すでにいくつかの「脅迫」や「性犯罪を煽った」ことで通報済みだ。
240名無電力14001:2008/07/10(木) 22:11:25
霞ケ浦:水質汚染、過去20年間で最悪 温暖化の影響も−−07年度県調査 /茨城
7月10日13時1分配信 毎日新聞

◇今年度から環境税導入、目標達成に黄信号
県が発表した昨年度の霞ケ浦の水質調査で、水の汚染度合いを示す指標の一つ「化学的酸素要求量」(COD)の年間平均値が、過去約20年間で最悪の値になった。
霞ケ浦の水質は80年代後半〜90年代前半にかけて改善の兆しを見せたが、近年はそれ以前の数値に逆戻りしていた。
県は霞ケ浦の水質保全を最重要課題の一つに掲げ、今年度から森林湖沼環境税を導入したが、目標数値の達成に黄信号がともっている。専門家は地球温暖化の影響が一因とみている。【八田浩輔】
◇専門家指摘「温暖化の影響も」
県などによると、昨年度のCODは1リットルあたり8・8ミリグラムで、84年(8・7ミリグラム)以降で最悪。前年度(8・2ミリグラム)から0・6ミリグラム上昇した。
従来はあまり見られなかった冬場から春先にかけての植物プランクトンが増え、年間平均値を引き上げたという。
流域の人口増に伴い、霞ケ浦の水質は70年代半ばから急速に悪化し、79年度のCODは10・6ミリグラムとなった。
90年代初めに6ミリグラム台に改善したが、近年は7〜8ミリグラム台で推移している。県は07年に策定した霞ケ浦の水質保全計画(第5期)で、10年度にCODを7・0ミリグラムにまで改善する数値目標を掲げているが、抜本的な改善策には至っていない。
国の環境基準は3・0ミリグラムとなっている。
筑波大の杉浦則夫教授(水環境生態工学)は湖内のプランクトン増殖の原因について、流入河川で生活・農業用の排水に含まれる窒素とリンが増えたほか、温暖化に伴う水温上昇が背景にあると指摘。
「流入河川の流域にモデル地区を作って浄化槽を集約するなど重点的な対策を取り、課題を洗い出すことが必要だ」と提言する。
7月10日朝刊 最終更新:7月10日13時1分
241名無電力14001:2008/07/10(木) 22:14:43
まぁ、あんだけ汚れてりゃ・・・ね。
湖は大切にしなくちゃ。


ヒシ大繁殖、漁業者が悲鳴 諏訪湖で除去作業
7月10日10時54分配信 中日新聞【長野県】

諏訪湖に今年も水草のヒシが繁茂している。アオコの発生が減り、水質改善が進むにつれ増えた。
漁業への悪影響に漁業者は悲鳴を上げ、枯れた後の腐敗臭は評判が悪い。除去を望む声がある一方で、専門家は
「諏訪湖浄化の過程で起きている変化。人為的に手を加えるのは慎重でありたい」と警告する。

ヒシはヒシ科の1年生浮葉植物。
5−9月に湖沼の底から茎を伸ばし、水面に放射状に葉を広げる。諏訪湖では浄化が進み、透明度が上がった10年ほど前から増え、浄化の指標ともされた。
近年は広範囲の岸辺に群落が広がる。

沖合300メートルに及ぶ群落がある下諏訪町高浜では、漁の舟を動かせず、漁業者が手作業の抜き取りを強いられている。
ここを漁場にする諏訪湖漁協監事の吉沢忍さん(63)は、ワカサギやエビ漁への影響に声を荒らげる。

「ヒシが水面を覆うと、クロモなどの水草が光合成できず、湖水の溶存酸素が減り、エビは生きていけない。群落は外来魚の格好のすみか。ワカサギも捕食される」。
吉沢さんは「水質は改善されても、それ以上に悪いことが起きた」と嘆く。ヒシが枯れ、湖底で腐敗、ヘドロ化することも心配だ。

信州大山地水環境教育研究センター(諏訪市)の宮原裕一准教授は、ヒシ繁茂を「アオコが消え、エビモやクロモなどの沈水植物に生態系が変わっていく過程」と説明。
ヒシが及ぼす影響を認めつつ「ヒシがなくなれば、同じ栄養素で育つアオコに戻る可能性もある」と指摘する。

除去について「人間が手を加えることで何が起きるか、見極める必要がある。邪魔だから排除するというのでは早計ではないか」と話している。
(福沢幸光) 最終更新:7月10日10時54分
242名無電力14001:2008/07/10(木) 22:16:04
長野県


県内の湖沼 環境基準達成は5カ所にとどまる
7月10日(木)

県は、2007年度の県内湖沼・河川の水質測定結果をまとめた。
環境基準を達成した湖沼は、調査した14カ所のうち5カ所にとどまり、前年度より2カ所減った。
未達成に転じたのは美鈴湖(松本市)と蓼科湖(茅野市)。河川は71地点(36河川)のうち、前年度と同じ69地点が環境基準を達成した。
県水大気環境課は「引き続き水質改善を進める」としている。

湖沼では、化学的酸素要求量(COD)の年間平均で諏訪湖が1リットル当たり5・1ミリグラムとなり、5年連続で最も悪い水質となった。
ただ、06年7月の豪雨災害による影響もなくなり、前年度より改善して0・4ミリグラム減った。

美鈴湖は、悪い方から数えて3位、蓼科湖は同4位となった。水大気環境課は「春先に降雨量が少なく、夏場に猛暑だったことが影響した」とみている。

河川は、生物化学的酸素要求量(BOD)を調査。年間平均の比較では、諏訪湖から流れる天竜川の4地点がワースト5位に入った。
最悪の天白橋(岡谷市)は、1リットル当たり2・7ミリグラム(前年度2・6ミリグラム)だった。

水道水源のダム湖8カ所の調査では、内村(上田市)、奈良井(塩尻市)がすべての目標項目を達成。菅平(上田市)、裾花(長野市)はCODで基準をわずかに上回り、箕輪(上伊那郡箕輪町)は透明度が目標より低かった。
片桐(下伊那郡松川町)、松川(飯田市)、豊丘(須坂市)も一部物質で目標値を超えた。
243名無電力14001:2008/07/11(金) 08:29:48
>>239
虚偽通報か。それって犯罪なんだぜ。
244荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/11(金) 17:18:35
>>239
妄想乙。

>>239自身を攻撃してくる相手は、すべて同一人物?
やっぱり引籠りか。
245名無電力14001:2008/07/12(土) 18:29:23
>>244
自身を攻撃してくる相手は、すべて同一人物?
やっぱり引籠りか。
246名無電力14001:2008/07/12(土) 18:30:00
世界のサンゴ、3分の1が絶滅の危機
7月12日12時50分配信 読売新聞

地球のサンゴ礁を作るサンゴの約3分の1が絶滅の危機にあることが、国際自然保護連合などの研究チームの調査でわかった。

11日付の米科学誌サイエンスに掲載された。
温暖化の影響などで生息環境が悪化しているためで、緊急対策が必要だと訴えている。

研究チームは、サンゴ礁を作る845種類のうち704種類の生息状況について、世界各地の調査報告を基に分析した。

環境変化に対する適応力なども考慮した結果、33%に相当する231種類が、「絶滅寸前」「絶滅危惧(きぐ)」「危急」のいずれかの評価になった。
研究チームは「海洋で最も豊かな生態系を持つサンゴ礁が失われれば、様々な生物に影響が及ぶ」と警告している。
最終更新:7月12日12時50分
247名無電力14001:2008/07/13(日) 19:34:46
当然、問題は、
「山頂部・水源地を荒らし、必要以上に伐採・採取し、水の循環を阻害し、無計画な構造物を建設したこと」
にあるのであって、
「財政難でダム・道路を造れなかったこと」ではない。

マスコミ報道が「この方向」にのみ偏っている、ということは「報道元」はこれによって利益を得ている、共謀している、
としか考えられない

「まぁ、岩手や宮城に地震があったからといって、本社が被害を被る訳ではないし・・・」ということか?
とか追究されたら?
どう答えるつもりなのか?


岩手・宮城内陸地震:県内土砂防災対策に遅れ 財政難がブレーキ /茨城
7月13日12時2分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080713-00000083-mailo-l08
248荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/14(月) 17:19:50
>>247
あちこちの自分のスレにコピペして楽しい?
249名無電力14001:2008/07/14(月) 20:31:02
>>248
覚醒剤打つより気持ちがいいと自白していました。
250名無電力14001:2008/07/16(水) 21:30:27
>>248>>249
薬物依存か
犯罪は止めとけ
251名無電力14001:2008/07/16(水) 21:31:41
またひとつ、清流が無くなった。


アムール川の石油汚染物質、ロシアからの流出を主張―環境保護部
7月16日16時20分配信 Record China

2008年7月15日、環境保護部はアムール川(中国名は黒龍江)で確認された油性浮遊物は中国領内から流出したものではないとして、早急に汚染源を特定するようロシアに求めたと発表した。中国新聞社が伝えた。

7月8日、ロシアはアムール川に油性浮遊物を発見したと通報した。中国当局も9日に浮遊物を確認している。
浮遊物の石油類濃度は中国の環境基準を超過するものだったが、すでに中国領内を通過、ロシア領内に移動した。
現在、アムール川中国流域の水質は環境基準内に回復している。 【その他の写真】

中国当局の調査によると、浮遊物発見地点上流には石油化学工業関連の企業は存在せず、また船舶のオイル漏れも確認されていない。
当局は浮遊物がロシアからの流出と推定している。アムール川は中国東北部とロシア・シベリア地方の国境に流れる河川で、最終的にはオホーツク海に流れ込む。
2005年には中国の石油化学工場で爆発事故が起こり、大量の化学物質がアムール川支流の松花江に流れ込み、ロシア領内にまで汚染物質が流れ込む事態となった。
中国の経済発展とそれに伴う環境破壊が続くなか、中ロの国境を越えた環境汚染が深刻化しつつある。(翻訳・編集/KT)
252名無電力14001:2008/07/16(水) 22:22:32
>>114>>189
石原産業:屋外タンクから塩酸が漏れる−−四日市工場 /三重
7月15日13時1分配信 毎日新聞

化学メーカー・石原産業の四日市工場(四日市市石原町)は14日、純水製造プラントの屋外にある塩酸タンクから塩酸が漏れたと発表した。周辺への影響はないとしている。
石原産業によると、14日午前9時45分ごろ、老朽化のため、工事業者が360リットルの小型の塩酸タンクを撤去する工事をしていたところ、タンクに接続する塩化ビニールの配管に亀裂が生じた。
濃度35%の塩酸約200リットルが防液堤内に漏れ、一部が排水溝に流出した。工場外への影響はなかったという。
「作業手順上の不備があり、工事中に無理な力がかけられて亀裂ができたと考えられる」としている。【高木香奈】
〔三重版〕7月15日朝刊 最終更新:7月15日13時1分
253名無電力14001:2008/07/18(金) 11:33:18
河川美化活動20年、環境大臣表彰 西京「美しくする会」が写真展
7月17日10時59分配信 京都新聞

京都市西京区の小畑川流域の住民でつくる「洛西の河川を美しくする会」がこのほど、地域環境美化功績者・環境大臣表彰を受けた。
約20年にわたって続けてきた清掃活動などが評価され、メンバーは「住民の憩いの場になっている小畑川の美しさが認められた」と喜んでいる。
同会は1989年6月、洛西ニュータウンなど住宅開発が進む中でも小畑川と支流を汚さず保っていこうと、流域の7学区が連携して設立した。
役員を中心に、川沿いで犬の散歩をする人にふんの持ち帰りなどのマナー向上を繰り返し呼び掛けたり、毎年6月には総勢200人以上で草むらの中まで徹底してごみを拾う一斉清掃を続けてきた。
6月に東京都であった式典で鴨下一郎環境相から、井上愛子会長(71)が表彰状を受け取った。
井上会長は「長年の活動の積み重ねで、最近は目につくごみの量も減ったが、もっときれいになるよう頑張りたい」と気持ちを引き締めている。
清掃活動や表彰式の様子を紹介する写真10点が、23日まで西京区役所洛西支所に展示されている。
本年度の環境大臣表彰は府内で計6団体・個人が受けた。
最終更新:7月17日10時59分
254名無電力14001:2008/07/18(金) 19:45:55
霞ケ浦導水事業:次回双方の主張、終える見通しに 事業中止仮処分第3回審尋 /栃木
7月18日11時0分配信 毎日新聞

国土交通省が進める霞ケ浦導水事業は漁業権を侵害するとして、那珂川流域の茨城・栃木両県の流域7漁協が同川取水口(水戸市渡里町)の建設工事中止を求めた仮処分の申し立ては、
次回9月の審尋までに漁協側、国交省側双方の主張を終える見通しとなった。
水戸地裁で行われた第3回審尋では、漁獲量への悪影響を懸念する漁協側の主張に対し、国交省側が「影響は極めて少ない」と指摘。
一方で漁協側は、国交省が生態系への影響評価を取水口建設後に実施する見通しであることに触れ、「計画性がなく、被害防止の保障にならない」と批判した。
審尋終了後、水戸市内で開かれた漁協側の報告集会では、漁協が独自に設立した生態系影響評価委員会の川崎健委員長=東北大名誉教授=が出席。
「(約30年前に計画された)事業の目的は破綻(はたん)した。膨大な国費を消費して事業を行う意味は失われた」などと述べた。【八田浩輔】
7月18日朝刊 最終更新:7月18日11時0分
255名無電力14001:2008/07/20(日) 14:25:04
なんだか魂に響くスレタイですね
256名無電力14001:2008/07/20(日) 18:07:30
それは良かった
水は大切に

257名無電力14001:2008/07/20(日) 18:08:23
遊水池の水質改善へ14項目 '08/7/19
--------------------------------------------------------------------------------
笠岡市は、汚濁が進む笠岡湾干拓地の寺間遊水池の水質改善策をまとめた。堆肥(たいひ)や生活廃水などの発生源対策に加え、海への放流回数増などの14項目。
15年から20年かけ湖沼並みの水にするとの目標を掲げる。

遊水池は干拓地と周辺の計約1800ヘクタールの雨水などをためて新笠岡港にポンプで放流している。
飼育されている約6000頭の牛ふん堆肥や、同市茂平地区の雑排水が流入しアオコや赤潮も発生。悪臭など苦情も出ている。

今回市がまとめた改善策は、
畑の過剰施肥をやめる
▽牛ふん堆肥を干拓地外へ搬出
▽搾乳場の排水処理施設整備―
など発生源対策が8項目。
加えて浄化策として、池の洪水用ポンプ稼働回数を現状の2―3倍の年36回程度に増やし黒色濁水の発生を抑える
▽堤防内に染み出る海水の注入―など6項目を挙げる。

これらにより、昨年12ppmだった遊水池の化学的酸素要求量(COD)値を15―20年後には8ppmに改善し、水路もコイが住める水質にする。
下水整備を除く費用は約5000万円を見込む。
258名無電力14001:2008/07/20(日) 21:53:08
そういえば、これからの世界は石油資源とか食料が不足するっていうのは
よく聞かされるんだけど、何気に「水」も不足するって言ってたような・・・

水はタダみたいな日本ではあまり実感できないのかもしれないけど、
石油とかよりも切実な気がする。
水がないと人間って生きていけないし。
259名無電力14001:2008/07/22(火) 16:03:30
空気も不足してるね
260名無電力14001:2008/07/22(火) 18:00:31
 
「岳」の影響か
登山ブームが熱を帯びている。

野生動物との遭遇や、落石・土砂崩れの危険、滑落の危険が絶えないのに、
かえって「その危険」を望んで行く。
原生の自然を感じる為だろうか?

もともと「水源地」として「聖地」として、登山には宗教的な意味合いが含まれるが、
現実は、野糞(人糞)や、建材の放置、コンビニ弁当の散乱などが、問題化している。

意外に思われるかもしれないが、
地域ごとに「登山道整備の名人・達人」が居て、その土地の木と石だけで「登山道整備」を行っている。
普通人では気付くこともないような「ほんの少し、石をずらす」とか地道で善意な作業だ。

そこへ何を思ったか?ゼネコンや議員が現れる。

「水源地付近でアスファルト舗装」を始める。
「山頂部をコンクリートで固め」ようとする。
「売店・ホテル」を設置しようとする。
「鹿は殺す。全滅させる。」方向だ。

すでに「山頂付近の崩れやすいところ」は「プラスティックで基礎工事を済ませ、ビニール網で覆っている」
「税金」でだ。
261荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/22(火) 18:15:41
>すでに「山頂付近の崩れやすいところ」は「プラスティックで基礎工事を済ませ、ビニール網で覆っている」
>「税金」でだ。
具体例ある?
262名無電力14001:2008/07/22(火) 21:11:59
>>261
山登ったことある?
263名無電力14001:2008/07/22(火) 21:12:40
<地球温暖化>氷河消失で付近住民の飲み水が不足、人口降雪で解消図る―甘粛省
7月17日8時4分配信 Record China

2008年7月16日、中国青海省と甘粛省の間を標高4000m級の山々が連なる「祁連(きれん)山脈」は2000を超える氷河を有し、その雪解け水は付近の貴重な水源となってきた。
ところが地球温暖化の影響でこれらの氷河が大幅に消失し、223万人の飲み水が不足する事態となっている。中国広播網が伝えた。

この「祁連山脈」は古くから「河西回廊の生命線」と呼ばれ、主峰の「祁連山」は、唐代の有名な詩人・李白の詩にも登場する。
ところが地球温暖化の影響で近年、氷河が急速に溶解し、この「生命線」に危機が訪れている。
専門家は、このままのペースでいくと面積が2平方キロメートル以下の小氷河は、2050年までにほとんど消滅すると警告する。

中国気象局の鄭国光(ジョン・グオグワン)局長によると、88年当時と比べ、氷河の面積は約30%も減少した。
万年雪が積もっている部分との境界線である「雪線(せっせん)」は、毎年平均2〜6.5m、最も深刻な所では毎年12.5〜22.5mもの速さで上昇している。
そのため雪解け水が減少し、周辺の3市7県およそ223万人の生活用水などが深刻な不足に直面しているという。

この緊急事態を受けて、一帯では現在、人口降雨・降雪を降らせる実験が続けられている。
成功すれば水資源の確保に大きく貢献するとして、期待が寄せられている。(翻訳・編集/NN)
264名無電力14001:2008/07/23(水) 08:14:22
>>262
具体例は示せないと・・ヒッキーじゃ仕方ないね
265名無電力14001:2008/07/23(水) 12:46:20
自爆?>>264

266名無電力14001:2008/07/23(水) 12:47:17
米ポトマック川、雄のコクチバスが「ほぼ100%雌雄同体化」
3月3日12時1分配信 WIRED VISION

米国の首都ワシントン市とバージニア州との境を流れるポトマック川流域のさまざまな場所で、雄のコクチバスのほぼすべてが雌雄同体化している。

米国地質調査所の研究者が『Journal of Aquatic Animal Health』に発表したこの事実は、人間の活動による汚染を原因とする生理学的な機能異常の、これまでで最も明確な証拠だ。
さらに困ったことに、魚を雌化させたと思われるのと同じ化学物質が、人間の飲料水に含まれている。

水質汚染による魚の雌雄同体化という話題そのものは、何年も前から報告されており、もはやニュースとしての目新しさはない。
私がRSSフィードで最初にAP通信の記事の見出しと1段落を見たときも、ちらっと眺めただけだった。

汚染水域で魚の雌雄同体化が頻繁に見られるというニュースなんて驚きでもない。
私はこの話題を、『Wired Science』ブログの中で地味で身近な発見を取り上げるコーナー『No @#&!, Sherlock』で書こうと思ったくらいだ。

しかし、Wired Scienceの寄稿者であるAlexis Madrigal氏が、私にコクチバスに関する記事を見たかどうかを尋ねたときに、彼はいくつかの数字を挙げた。
ポトマック川の大量養殖の地域や人口の多い場所では、雄の全コクチバスのうち最大で4分の3が、精巣に未発達の雌卵を持っているという。
シェナンドア川のいくつかの地域では、その割合がちょうど100%にまで達する。

267名無電力14001:2008/07/23(水) 12:48:24
>>266つづき
こうした数字は、生殖機能に異常のある「いくつかの個体」を示すものではない。
「全個体数」について話しているのだ。
もし魚のこうした異常な状況についてあまり気にならないというのなら、これを人間に置き換えて、どういう意味があるのか考えてみるといい。

この現象の原因はほぼ間違いなく、人間の性ホルモン作用に類似した作用を持つ内分泌撹乱化学物質(いわゆる環境ホルモン)だ。
これらの内分泌撹乱化学物質は、重工業や農業で生じるほか、さまざまな種類の薬剤や身の回りの製品に含まれている。廃棄物や農業排水から水源へと侵入し、最終的に人間の飲料水に入り込む。

これは人間にどのような結果をもたらすのだろうか?
何とも言えないが、実験動物の場合、内分泌撹乱化学物質は癌や生殖障害を引き起こしている[硬質プラスチックの原料で、世界で最も一般的な化合物の1つである『ビスフェノールA』が生殖器の疾患やガンにつながるという研究についての過去記事(日本語版記事)はこちら]。

人間への環境的影響を把握するためには、異常なぐらい複雑な疫学の研究が必要になり、現実的には不可能に近い。

しかし、内分泌撹乱化学物質が全米規模での乳ガンの増加や精子数の減少の原因だと主張する研究者もいる。

雄の魚が大量に雌化し始めている今、この問題にきちんと注意を払うべきだろう。

[この30年間、日本と米国で新生児に占める男児の割合が低下しているという研究についての過去記事(日本語版記事)はこちら。また、男性不妊の発生率が世界的に急上昇しているという研究報告についての過去記事(日本語版記事)はこちら。

なお、下水処理場のミミズを与えられて内分泌撹乱化学物質に高い濃度で汚染されたオスのムクドリが、歌をコントロールする脳の部位(High Vocal Center)に変異が生じてメスにモテるようになったとする研究成果はこちら(英文記事)]
最終更新:3月3日12時1分
268名無電力14001:2008/07/23(水) 12:54:04
>>266>>267
それが具体例なんだね。
俺には無関係に見えるけどな。
269名無電力14001:2008/07/23(水) 14:58:25
読んでないようだが?
定型文で荒らしか
270名無電力14001:2008/07/23(水) 15:06:43
蜂駆除ビーバスターズ
http://ww61.tiki.ne.jp/~mikihiro9649/
271荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/23(水) 16:48:47
>>262よりはたくさん登っているが何か?
最近の例ならば、7月7日に尾瀬沼に行っている。
272名無電力14001:2008/07/23(水) 22:12:12
>>269
「バカ?」
「ウイルス・プログラム?」
「スレッド読めば?」
「自爆?」
「ダークマター?」
とかいう定型文で荒らしをする最低の人物とは別人ですよ。
273名無電力14001:2008/07/24(木) 08:18:08
>>278
その一行荒らし野郎は最低だよな
274名無電力14001:2008/07/24(木) 11:40:19
>>278
は、尾瀬沼より遠そうだが?
ゴミは拾え
275名無電力14001:2008/07/24(木) 11:41:18
盧溝橋の月、20年ぶりに戻る
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/
276荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/24(木) 17:25:24
>>274には、尾瀬沼は月より遠いだろう。

>ゴミは拾え
>>274の居場所がわからないからね、ゴミのような存在>>274を拾いには行けない。
277名無電力14001:2008/07/24(木) 21:41:22
>>276
意味不明だが?
異常をきたしたのか?バカ?

>>278なら居場所が分かると?
>>278は一行荒らし野郎なんだよな?
278名無電力14001:2008/07/24(木) 22:39:15
「バカ?」
「ウイルス・プログラム?」
「スレッド読めば?」
「自爆?」
「ダークマター?」
とかいう定型文で荒らしをする最低の一行荒らし野郎は和歌山県の田辺にいます。
マスコミの方、詳しい事を知りたければ田辺署へGO 紀伊民報でも有益な情報を得られますよ
279名無電力14001:2008/07/25(金) 06:44:22
>>278
ざまみろ
280名無電力14001:2008/07/25(金) 06:45:04
君津市の地下水違反取水:揚水施設の設置許可求め、改善勧告−−県 /千葉
7月19日13時1分配信 毎日新聞

君津市水道部が地下水くみ上げを規制する県環境保全条例に違反して、市内24カ所の井戸で上水道用の地下水を取水していた問題で、
県は来年3月までに揚水施設の設置許可を受けるよう改善を勧告した。同水道部は今月末までに改善実施計画書を県に提出、揚水施設の設置許可を得る方針。
同条例には「新たに井戸を設置したり、揚水ポンプを交換する場合は知事の許可が必要」と定めている。県水質保全課が昨年12月と今年3月の2回、市内61カ所の揚水施設を立ち入り調査したところ、
無許可でポンプを交換したところが24カ所あった。
北子安地区の2カ所の揚水施設ではポンプを増設、2台で取水するという違反も判明した。
揚水ポンプの交換など県への許可申請は水道部工務課が担当しているが、30年以上1件も許可申請をしていなかった。
このほか、許可を受けながら、井戸も掘らず、揚水施設も存在しない架空の井戸が7カ所あった。県はこの7カ所を含む24カ所の揚水施設を廃止するよう指導。
無許可でポンプ交換した井戸については、来年3月までに立ち会い検査を受け許可を取るよう勧告した。
山下実・同市水道管理者は「県の指導に沿って改善していきたい」と話している。【児玉賢二】
7月19日朝刊 最終更新:7月22日11時24分
281荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/25(金) 16:01:03
何時ものように、>>277自身に不利な発言があると、
暴言を吐いて逃げ出すわけだ。
282名無電力14001:2008/07/25(金) 20:01:38
>>281
自爆テロ?

283荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/25(金) 20:16:24
>>282
おとなしく1人で自爆していてくれ。
284名無電力14001:2008/07/28(月) 23:00:33
age
285名無電力14001:2008/07/29(火) 17:37:38
借金苦?>>283

286名無電力14001:2008/07/29(火) 17:39:12
本当に「水」の問題なのか?


’08水枯れ:渇水対策の香川用水調整池、試験湛水延期の可能性 /香川
7月29日16時1分配信 毎日新聞

◇取水制限で余裕なく
渇水対策の一環として建設中の「香川用水調整池」(三豊市)で来月5日から始まる予定だった試験湛水(たんすい)が、延期される可能性が出てきている。
早明浦ダム(高知県)の貯水率低下で香川用水の取水制限が始まり、水をためる余裕がなくなっているためだ。調整池を管理する「独立行政法人水資源機構」(さいたま市)は取水制限が解除され次第、試験湛水を始める方針だが、
渇水が長引けば、来年4月からの本格運用に遅れが生じるおそれもある。
調整池は、早明浦ダムを水源とする香川用水の一部を平常時にため、渇水時に放水して夜間断水を回避する役割を担う。最大容量は約300万トン。
県民の節水努力などがあれば、1日最大20時間の断水を実施した94年と同規模の渇水に見舞われても、断水は避けられるようになるという。
調整池はほぼ完成しており、機構は当初、堤の強度などを確認するため、8月5日から水をため始めることにしていた。
しかし、7月に入ってダムの貯水率が急降下。25日から香川用水の第1次取水制限が始まり、供給される水量は20%減った。
この状況から機構は、取水制限が続いた場合は試験湛水を延期することを決めた。
試験湛水には約6カ月が必要。
機構は「時間的にはまだ余裕があるが、渇水が長引いた場合は本格運用開始に影響する可能性もある」としている。【大久保昂】
7月29日朝刊 最終更新:7月29日16時1分
287荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/29(火) 17:48:24
>>285よりはまし。
288285:2008/07/29(火) 18:03:10
借金無いけど?>>287

289名無電力14001:2008/07/29(火) 18:03:57
ゴルフ場建設中止損賠訴訟:原告請求を棄却−−東京地裁 /山梨
7月27日12時2分配信 毎日新聞

◇東京地裁「県の指導、法に反せず」
天野建県知事(当時)が条例の解釈を誤ったため、ゴルフ場開発が中止され損害を被ったとして、東京都八王子市のゴルフ場経営会社「千代田湖ゴルフクラブ」が、
県に約7億5000万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は25日、原告の請求を棄却した。河野清孝裁判官は「行政指導の内容が法令に反するとは認めることができない」と述べた。
訴状によると、同社は87年、甲府市北部にゴルフ場建設を計画し、県が建設の事前協議書を受理。
しかし、天野知事が93年、「水資源の保全に配慮する必要がある」などとして、建設を不同意処分としたため、事業の続行が不可能になり損害が生じたとした。
これに対し、県は「ゴルフ場の中止処分と同社の損害額には因果関係がない」として反論していた。
判決を受け、横内正明知事は「県の主張が認められたもので妥当な判決だと考える」とコメントした。
同社はゴルフ場建設の不同意処分取り消しを求めて93年に甲府地裁に提訴。1審では請求が棄却されたが、東京高裁で逆転勝訴。
04年に最高裁が上告を棄却し、同社側の勝訴が確定し、不同意処分取り消しが確定している。【中村有花】
7月27日朝刊 最終更新:7月27日12時2分
290荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/29(火) 18:11:10
>>288
収入も無いんだね。
291名無電力14001:2008/07/30(水) 22:04:21
魂も無いんだね>>290
292荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/07/31(木) 18:37:26
>>291は、存在すら無い、と。
293名無電力14001:2008/08/01(金) 12:51:39
全宇宙の全座標が敵ですか?>>292

294荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/08/01(金) 17:18:08
>>293は、自分が中心だと思っているの?
295名無電力14001:2008/08/01(金) 20:01:21
矛盾してるようだが?>>294
296名無電力14001:2008/08/02(土) 11:33:23
糖尿内分泌の医師に聞いたのだが
発症原因の2割くらい不明とのことでした。
家族性、オーバーカロリー、などの原因は無いのに
なぜ、インスリンが出なくなるのか?
もしかして、食べ物や飲料水・調理水などの水道水も
悪さしていると思いませんか?
アトピー・パーキンソン・アルツハイマー・潰瘍性大腸炎・
アレルギー・リウマチなど 原因不明の病気の一原因は有ると
思いませんか?   多くの人はなんとも無いが
一部過敏症の方に発症してしまうから病気となるとおもいませんか?
だとしたら、毎日飲食していますから、いつまでも症状良くならな
いと思いませんか?  対策はスーパー店頭にある無料純水を
毎日飲む・調理に使う・アトピーはお風呂にペット沈め温め頭から
洗い流す、安くて試してみる価値ありませんか?
297名無電力14001:2008/08/02(土) 12:40:04
普通、放射能が漏れたら微量でも外部環境には影響があるが?
というか影響が出るから「放射能」と呼ぶのだが?
きわめて不可解な記事だ。

「裏で、完全回収していたのを自分たちも確認した」とでも言いたげで、安心していいのやら?


高浜原発:3号機 放射能含む水漏れる 外部環境影響なし /福井
8月1日17時2分配信 毎日新聞

◇補助建屋内で1.8リットル
関西電力は31日、定期検査中の高浜原発3号機(加圧水型、出力87万キロワット)の原子炉補助建屋内で7月3日に放射能を含む水約1・8リットルが漏れた、と発表した。
放射能の総量は3万ベクレルで、国の報告基準(370万ベクレル)の100分の1以下。外部環境への影響はない。
同原発では定検中に行った余熱除去冷却系配管の改造工事で、配管接続部1カ所を上下逆に取り付けていたことが分かり、今年1月22日に付け替えた。
その際、作業員が本来直径47ミリのステンレス製パッキンを取り付けるところを、直径54ミリのものを付けたため、パッキンがずれて水漏れしたとみられる。
7月4日に正規仕様のパッキンに取り換えた。【大久保陽一】
8月1日朝刊 最終更新:8月1日17時2分
298名無電力14001:2008/08/02(土) 13:08:00
>>296
価値はありません

>>297
いつもの事ながら、あなたの論は極めて不可解です。
299名無電力14001:2008/08/02(土) 17:53:26
>>296
純水は体に悪いよ。
300名無電力14001:2008/08/03(日) 19:19:28
的を射た?
301荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/08/04(月) 17:48:22
>>300
職が無い?
302名無電力14001:2008/08/05(火) 07:17:25
なぜ、すし屋のおやじ、白髪とハゲ多いか?

魚、それもマグロなど重金属多く含む魚を商売柄、多く摂取しているから
ですよ。  マグロ  重金属  でググルとWHOの勧告・注意が出ますよ。
303荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/08/05(火) 16:27:16
話をそらしたね。

>職が無い?
がヒットしたのかな?
304名無電力14001:2008/08/06(水) 13:12:26
自演?>>303
305名無電力14001:2008/08/06(水) 13:13:07
水郷ひた再生委:大山川など水量増加を 日田市長に支援要請 /大分
8月5日17時2分配信 毎日新聞

来年3月の大山川・三隈川維持流量見直し時期をにらみ水量増加運動を再開した市民団体「水郷ひた再生委員会」(浜田昌澄代表)は、佐藤陽一日田市長に支援を要請した。
市長は今秋にも諮問機関を発足させる考えを示した。再生委は12月4日、市民総決起大会を開く。
「清流復活」をうたう要請は
(1)大山川ダムからの放流量を毎秒10トン以上(現行同4・5トン)
(2)高瀬川ダム、松原ダム、大山ダム(建設中)や河川の水質改善
(3)省エネや水を汚さない啓発活動の展開
――の3点。7月30日に提出した。
佐藤市長は全面賛同した上で、諮問機関について
「水量や水質などを専門的に検討させる。九重、玖珠、久留米など筑後川流域の自治体とも連携したい」と語った。【楢原義則】
8月5日朝刊 最終更新:8月5日17時2分
306名無電力14001:2008/08/06(水) 19:21:22
水源条例の有効性に疑問も 産廃施設の進出規制(和歌山)
8月6日17時19分配信 紀伊民報

産業廃棄物処理施設の建設を規制するために自治体が設けている水道水源保護条例が存廃の「岐路」に立たされている。
近年の判例で条例を基に自治体が企業に対し施設建設を禁止させることが難しくなっているためだ。
田辺市では市町村合併前の旧4町村が制定したものを暫定的に残しているが、市環境課は「全国的な動向を確認した上で、今後の条例を考えたい」と話している。
水道水源保護条例は、飲料水に関係する水源の汚染を防止することが目的の条例で、水道法に基づいている。
廃棄物処理施設や製造業、畜産業など、水質を汚染したり水源を枯渇させたりする恐れがある事業を行う場合、事前協議や地元住民などへの説明を求め、罰則や罰金を設けるものもある。
紀南地方では民間業者による廃棄物処理施設の建設計画が持ち上がる中、1999年に旧串本町が、2002年に旧大塔村が条例を制定。その後旧中辺路町、旧熊野川町、旧本宮町、旧龍神村が制定した。
307名無電力14001:2008/08/06(水) 19:25:39
>>306つづき
一方で、産業廃棄物処理施設の建設は都道府県が許認可権を持っている。
廃棄物処理法が定める基準を満たしたものについて、知事が許可を与える仕組みになっている。
印南町では昨年9月、産業廃棄物処理施設の建設に対して住民が反対運動を起こしたが、業者が基準を満たしていたため、建設を中止させた場合には多額の損害賠償金が発生することも推測された。
そのため今年に入り住民と業者が産業廃棄物法とは別に、環境に関する協定を結ぶことで決着した。
全国的にも、徳島県阿南市や三重県紀伊長島町(現・紀北町)では、水道水源保護条例を基に自治体が産業廃棄物処理施設の建設を禁止したが、条例の有効性について業者と裁判になり、条例による建設禁止処分を違法とする判決が出ている。
けれども、行政が業者に対して十分な協議をしなかった手続き面に違法性を指摘するなど、判決では条例そのものの有効性を否定していないため、現在でも条例の効力については議論が分かれている。
そのため、田辺市では合併時に条例を改正せず、旧町村のものを暫定的に残す形で施行している。市環境課によると、現時点で具体的に水源保護条例に関係するような事案はないという。
同課は「一方的に建設を拒否するのではなく、施設と住民とが両立できる形をつくっていかなければならない。県が定める基準を補完できるような条例を模索している」と話している。
308名無電力14001:2008/08/08(金) 00:42:27
飲料水は大事です。
良い水飲みましょう。
309名無電力14001:2008/08/08(金) 11:44:56
福島汚職 前知事に有罪判決 東京地裁
8月8日10時20分配信 毎日新聞

福島県発注工事を巡る汚職事件で収賄罪に問われた前知事、佐藤栄佐久被告(69)に対し、東京地裁(山口雅高裁判長)は8日、
懲役3年、執行猶予5年(求刑・懲役3年6月)を言い渡した。前知事は捜査段階では収賄を認めたが、公判で一貫して無罪主張していた。

前知事と共謀したとして収賄罪などに問われた弟祐二被告(65)も懲役2年6月、執行猶予5年、追徴金約7372万円(同・懲役2年6月、追徴金約1億7372万円)の有罪となった。

判決によると、前知事と祐二被告は、00年8月のダム工事の入札で前田建設工業(本社・東京都)が受注できるよう便宜を図った見返りに、同社の下請けの水谷建設(同・三重県)に02年8月、
祐二被告が経営する「郡山三東スーツ」所有の時価8億円の旧本社跡地を約8億7372万円で買い取らせ、差額約7372万円をわいろとして受け取るなどした。

佐藤前知事は日本青年会議所副会頭などを経て、83年に参院議員に当選。88年に福島県知事に転身、出馬して初当選し、以後、5選を果たしたが、06年9月に祐二被告が競売入札妨害容疑で逮捕されたことを受けて辞職。
同10月、自身も収賄容疑で逮捕された。【伊藤一郎】
310名無電力14001:2008/08/08(金) 13:47:32
鳥インフル、集団感染か=インドネシア
8月7日15時52分配信 時事通信【ジャカルタ7日時事】

インドネシアの北スマトラ州アサハン県保健局は7日、
県内のアイルバトゥ村で鳥インフルエンザの集団感染が発生した疑いがあることを明らかにした。保健省は専門家を現地に派遣し、本格的な調査に入った。
県保健当局者によれば、同村では7月末から8月初めに3人が死亡。
さらに子ども9人を含む13人が高熱など鳥インフルとみられる症状で入院した
死亡した3人は既に埋葬されているため、入院した13人の血液サンプルをジャカルタに送り、感染の有無の確認を急いでいる。 
311名無電力14001:2008/08/09(土) 07:09:59
水でも特に飲料水、その中でも水道水のこと
話題にしたいのだが
どうだろうか?
みんなもわかっているだろう。

下水(農薬・化学肥料・し尿・家畜糞尿・その他)を上流
で流し、下流で上水として処理して水道としている

絶対体に悪いと思わないか?
312名無電力14001:2008/08/09(土) 11:05:44
>絶対体に悪いと思わないか?

じゃ、どうすれば良いと思う?
313名無電力14001:2008/08/09(土) 19:42:04
>>312
>>311は、ペットボトルの水しか飲まないから
問題無いんじゃね?
314名無電力14001:2008/08/09(土) 20:12:11
他スレの流れ弾?>>313
315名無電力14001:2008/08/09(土) 20:12:53
>>「国の仕事まだある」
とは?
意外な表現だ。

国や、行政・国交省・国交省系の独立行政法人および宗教団体?は、
日本国土や自然環境、地域整備に関して、
必要と思われる「ただのひとつ」の仕事も為さずに、
刈り取れるだけ刈り取り、奪うだけ奪い、パクるだけパクって、採取できるだけ採取し、
潰すだけ潰し、削るだけ削り、
汚すだけ汚して、力に任せて破壊を尽くし、ゴミを放置し、
空気も水も「金銭」に変換して逃げた・・・だけのようだが?

それとも「まだ、ゼニになるとこあるし・・・、ウマミが吸えますから・・・」と?


道開発局は維持を=「国の仕事まだある」−谷垣国交相
8月9日16時15分配信 時事通信

谷垣禎一国土交通相は9日午後、札幌市内で講演し、
北海道庁との統合など存続の是非が取りざたされている国交省北海道開発局について、
「国がまだ責任を負わなければならない仕事が残っているのではないか」と述べ、現行の体制を維持したい考えを示した。
316名無電力14001:2008/08/09(土) 22:02:33
ミネラルウォーターはあくまでも清涼飲料水。
分析項目数も水道の項目より少ない。
水道水の水質基準よりゆるい項目もあるよ。

>>311
「猪や鹿の大小便混じりの水が良い水」とでも言うのでしょうか。
どんな水が飲みたいの?
雨水でも集めて飲めば良い。
317名無電力14001:2008/08/10(日) 00:41:11
>>311
都会で降雨初期の雨を集めてリトマス試験紙につけてから一気のみしろ
318名無電力14001:2008/08/10(日) 09:11:09
>>311
蒸留水でも飲んでたら?
319名無電力14001:2008/08/12(火) 06:19:25
317
鋭い。
318・316
おばか。

酸性雨の影響は酷いな。
320名無電力14001:2008/08/12(火) 19:22:57
【オーストラリア】豪企業、バナナ原料の板材商業生産へ
8月8日8時0分配信 NNA

アデレード拠点のベンチャー企業パピラス・オーストラリアはこのほど、バナナを原料にベニア板を製造する工場の用地をクイーンズランド(QLD)州北部に確保したと発表した。
バナナから板材を商業生産するのは世界初という。
森林資源や工場用水を節約でき、環境に与える影響が少ないという。

物流や養殖、ホテル、不動産などを手がけるメルボルン拠点の企業QFLと合弁で、ケアンズ西部アサートン・テーブルランドにある農園マウント・アンクル・プランテーションから4エーカーの用地を借り受けて生産設備を建設する。
同農園からバナナの原材料の供給を受ける。
 
バナナの繊維質を加工する同社の特許技術を使えば、建築用の板材や家具、新聞紙、包装紙、ダンボール紙など「環境負荷の低く、持続可能な木材・紙製品が生産できる」(同社)という。
エネルギーの使用が少ない上に、化学薬品を含んだ排水も出ないため、森林や水の資源の保護につながるとしている。
通常の生産方法と比較して温室ガス排出も少ないとされる。
 
パピラスは1994年に創業。バナナを原料にした紙や板材、材木などの製造技術の研究・開発をアデレードにある工場の実験ラインを使って行ってきた。
2004年に豪証券取引所(ASX)に上場。その生産技術で07年に豪州の特許を取得。現在、世界140カ国以上で特許申請中という。
 
同社のピゴット最高執行責任者(COO)は「マウント・アンクルが栽培しているレディー・フィンガー種とカバンディッシュ種は、パピラスの技術にすぐに利用できる」と語り、09年3月の本格稼動を目指す計画を明らかにした。
 
また、マウント・アンクルの経営者ワトキンス氏は
「温室ガスの排出削減や水・エネルギー資源の節約が環境保護に役立つと同時に、バナナ産業全体にも大きな利益をもたらすだろう」と期待感を表明した。
 
豪州では植林用地や水資源の争奪戦が加速している。
木材やウッドチップの原材料や生産コストの高騰を背景にパピラスによるバナナ原料の板材生産が軌道に乗れば、代替原料としての普及が進む可能性がある。
【8月8日付NNA豪州農業ニュースより】
最終更新:8月8日8時0分
321荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/08/12(火) 19:27:51
>>319
たしかにひどいな。
322名無電力14001:2008/08/12(火) 21:21:52
このスレは行政の水道屋多いのか?

化学物質や塩素まみれの水道水、自宅でも子供に
飲ませているのだろうか?

原因不明の病気、ほんとに多いと思わないか?
323名無電力14001:2008/08/12(火) 22:14:14
モノマネ?
324名無電力14001:2008/08/12(火) 22:27:18
>>322
原因不明の病気の原因が水道水だとわかれば、それは原因不明ではない。
論理的な矛盾、自家撞着
325名無電力14001:2008/08/12(火) 23:02:26
癒着して癌になってるな
やはり、ただの矛盾だよ>>324

それとも、>>324以外の全員が「論理的な矛盾」を獲得している・・・という演出か

326荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/08/13(水) 10:06:43
>それとも、>>324以外の全員が「論理的な矛盾」を獲得している・・・という演出か

日本語でどうぞ。
327名無電力14001:2008/08/13(水) 16:03:44
化学物質・重金属は人によって感受性が違う。
毒も摂取量微量でも
人によって感じ方・発症が違いますよ。
ご存知だと思いますが、毒は少なくても亡くなる方と中毒・病気
になる方がいますように、敏感な方にいろいろな病気の症状が出るのです。
人体が不思議なもので人により違いが出ることが
原因不明の病気が表れる大きな要素であるのは異論がないかと思います。
328名無電力14001:2008/08/13(水) 17:06:56
ざまみろ>>326

原因不明の病気を経験したことが?>>327
329名無電力14001:2008/08/13(水) 17:08:05
一級河川水質 福島・荒川が日本一 国交省調査
8月13日6時12分配信 河北新報

国土交通省は12日、国が管理する一級河川の2007年の水質調査結果を発表した。
水質が最も良かったのは荒川(福島)などで、荒川は3年ぶりに「日本一」に返り咲いた。
最も悪かったのは3年連続で大阪府と奈良県を流れる大和川だった。

不純物質の量を示す生物化学的酸素要求量(BOD)の1リットル当たりの年間平均値を比較し、順位付けした。

東北地方整備局によると、荒川は06年から0.1ミリグラム改善し、調査下限値の0.5ミリグラムとなった。
12水系24河川が対象の東北ランキングでも5年連続の1位で、東北の最下位は5年連続で須川(山形)だった。

東北の2位は胆沢川(岩手)玉川(秋田)赤川(山形)の三河川、5位は鮭川(山形)馬淵川(青森)の二河川が続いた。

東北地方整備局は「吾妻山系が源流の荒川は流域に汚染源が少ないことが高い水質を保っている背景ではないか」と分析。
最下位の須川については、山形市中心部の人口密集地を流れていることを原因に挙げた。
東北ランキングの7位以下は次の通り。

(7)和賀川(岩手)(8)名取川(宮城)旧北上川(宮城)子吉川(秋田)(11)平川(青森)(12)米代川(秋田)
(13)笊(ざる)川(宮城)北上川(岩手、宮城)雄物川(秋田)鳴瀬川(宮城)(17)磐井川(岩手)(18)猿ケ石川(岩手)
(19)最上川(山形)(20)江合川(宮城)(21)岩木川(青森)(22)吉田川(宮城)(23)阿武隈川(福島、宮城)
最終更新:8月13日6時12分
330名無電力14001:2008/08/13(水) 17:09:11
>>329
残留農薬についても調べるよね?
331荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/08/13(水) 17:21:37
>>328
また他人のふり?
332名無電力14001:2008/08/13(水) 19:12:42
素晴らしい掲示板ですよ
化学物質過敏症について。
本物です。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=HL&action=m&board=1139820&tid=2bd3xjaabca2airbei&sid=1139820&mid=4
333名無電力14001:2008/08/14(木) 08:16:21
334名無電力14001:2008/08/14(木) 09:55:25
自分の身の回りにあるすべての物が、じつは
化学物質である事に気が付いていない人は、結構多い訳だ。
335名無電力14001:2008/08/14(木) 12:37:51
脳内の汚染物質について気が付いてる?>>334
336名無電力14001:2008/08/14(木) 12:38:21
ハゼの稚魚 大量死 有明海
8月14日7時6分配信 西日本新聞

長崎県諫早市から佐賀県白石町にかけての有明海沿岸で13日、小魚やカニなどの大量死が確認された。
有明海では昨年に続き、有害な植物性プランクトン「シャットネラ」が原因の赤潮が発生している。
昨年は諫早市北部の小長井海岸で養殖アサリがほぼ全滅しており、漁業者から「アサリ被害の前触れ」との懸念も出ている。

小長井海岸では赤褐色の海面に小魚が浮き、波打ち際にはハゼの稚魚を中心にカレイ、カニなど数千匹の死骸(しがい)が漂着。
佐賀県水産課によると、同県白石町から太良町にかけての有明海沿岸部の多いところで数千匹単位のハゼやクチゾコなどの死骸を確認したという。

佐賀県有明水産振興センターは7日、県沖の有明海のほぼ全域で、シャットネラによる赤潮を観測した。11日には終息しつつあるのが確認されていた。

国営諫早湾干拓事業の潮受け堤防開門を求めて提訴した小長井町漁協理事の松永秀則さん(54)は「潮受け堤防が閉まり、赤潮が滞留しやすくなって被害が広がっている」と主張する。
長崎県水産基盤計画課は、干満の差が大きくなる数日後に、小長井海岸のアサリも含めて被害状況を調べる。
=2008/08/14付 西日本新聞朝刊= 最終更新:8月14日7時6分
337荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/08/14(木) 17:48:59
まずは、>>335自身の事心配したら?

換気の悪い部屋で引きこもっていると、
シックハウス症候群に罹りやすくなるんだよ?
338名無電力14001:2008/08/14(木) 18:32:03
336
国がおばかだから
自然と生き物 破壊している
なんとかならんのかな
339名無電力14001:2008/08/15(金) 11:57:57
実体験か>>337
340名無電力14001:2008/08/15(金) 11:58:36
<木曽川用水>15日から第1次節水 3年ぶりに
8月15日2時8分配信 毎日新聞

東海3県と名古屋市に水を供給している木曽川用水の水源、岩屋ダム(岐阜県下呂市)の貯水率が14日現在で58.5%に低下し、
水資源機構と3県などで作る木曽川用水節水対策協議会準備会は同日、第1次節水を15日午前0時から行うことを決めた。
節水は05年以来3年ぶりで、節水率は工業、農業用水各10%、水道用水5%。

ダム周辺の雨量は7月が平年の38%、8月も14日現在で28%にとどまっており、今後も少雨が続けば一層の貯水率低下が予想される。
05年は6月から7月にかけ33日間節水を続け、農業用水の節水率を最高50%にするなどの対策を取った。

準備会が第1次節水を決めたのを受け、名古屋市は14日、渇水対策本部を設置した。
ただ、岩屋ダムの節水分は味噌川ダム(長野県木祖村)から補完できるため、実質的な影響はないという。

東海地方の水がめでは、愛知県豊田市などに給水する矢作川水系でも、今月5日から第1次節水が行われている。【安達一正】
最終更新:8月15日2時8分
341名無電力14001:2008/08/15(金) 13:57:04
>>339
シックハウスって・・・・





病気の家なんだ。農薬電波のせいで家が病気になるんだ。
342荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/08/15(金) 17:10:05
どうやら>>339は、気が付いてない様子。

>実体験か
逆の意味でね。
今の新築住宅は、高気密高断熱計画換気が主流だからね、
いわゆる”シックハウス症候群”とは無縁な生活をしているんですな。
343名無電力14001:2008/08/16(土) 09:03:19
化学物質・重金属による過敏症は比較的多い病気の原因ではないでしょうか?
経路は、空気・飲料水・食品です。
シックハウス(ホルムアルデヒドなど)・農薬(有機リンなど)・
シロアリ駆除・近所や学校で殺虫剤散布・
水道水の塩素・重金属・環境ホルモンなど。
食品添加物や農薬・硝酸態窒素など。
学校や施設での殺虫剤散布など知らないところで実施されています。

人によって感じ方・発症が違いますよ。
ご存知だと思います、敏感な方にいろいろな病気の症状が出るのです。
人体は不思議なもので人により違いが出ることが
原因不明の病気が表れる大きな要素と思います。

原因はあるはずです。
危害を知り、忌避することにより改善するかもしれません。
健康になれることお祈りいたします。
344名無電力14001:2008/08/16(土) 10:04:04
>>343
数百年さかのぼった生活がしたいということですか?
花粉症も過敏症ですね。昔は今より少なかったですね。
なんでか考えたことありますか?
345名無電力14001:2008/08/16(土) 11:02:40
>>343>>344
同一では?
346名無電力14001:2008/08/16(土) 11:58:26
ムチウチ症の方、ウツ症状出て、よく調べたら脳髄液低下症
だった。  治療で快癒。
高校生、自律神経障害、うつと言われたが、学校の殺虫剤散布
による中毒または過敏だった。
何が言いたいのかというと、精神障害の診断付いてる方の
半分くらいは前述の化学物質(呼吸による吸引・農薬・環境ホルモン・
肥料・し尿)と重金属(歯科材料・歯磨き粉・食品・飲料水など)
が影響しているのでは?
知識があり回避する注意すると改善するのではと思います。
347名無電力14001:2008/08/16(土) 12:00:50
344
化学物質増えて
過敏症の因子が増えたからでは?
放射能の影響?

344
教えてください
348名無電力14001:2008/08/20(水) 06:17:51
東北地方で何処の水道水が水質悪いですか?
349名無電力14001:2008/08/20(水) 17:14:42
>>348
大阪や東京に比べれば、どこの水質も良い所ばかりだよ。

あ、マンションなんかの屋上タンクがある所は止めた方がいいよ。
350名無電力14001:2008/08/20(水) 21:43:49
>>349
昔はみんなありましたね。
なぜ最近見ないのでしょうか?
351名無電力14001:2008/08/21(木) 19:33:44
誰も屋上タンクの点検をしないからだよ。

屋上タンクは、ある容量以下なら定期点検をしなくても良かった。
今は知らないけど。

そして、偶に開けてみると、中はすごい事に・・・
352名無電力14001:2008/08/25(月) 00:49:49
ひどいですね。
353名無電力14001:2008/08/27(水) 00:38:54
水質悪いところの町自慢たのむ
354名無電力14001:2008/08/27(水) 16:57:57
安徽・巣湖の環境汚染対策に7500億円投入の計画
8月27日15時12分配信 サーチナ・中国情報局

安徽省にある淡水湖、巣湖の水質汚染整備について、同省政府は26日、70億元(約1050億円)投入の「小プラン」が国務院の承認を得、
もうひとつの500億元(約7500億円)の「大プラン」は、論証を重ねた上で、国務院の決定待ちであると発表した。

「大プラン」には、巣湖流域の都市生活がもたらす水質汚染の整備プロジェクト、農業面での汚染整備プロジェクト、工業汚染の整備プロジェクト、生態系修復プロジェクト、
「引江済巣(長江の水を巣湖に引く)」プロジェクトなどが含まれ、投資額は500億元に上ると見られる。

巣湖周辺では現在、14の汚水処理工場を建設中。
今年末にすべて完成する予定だという。

今後は、2012年までに巣湖の富栄養化に歯止めをかけ、湖周辺の支流の水質を改善し、2020年までに巣湖全体の水質をIII類の基準に引き上げることを目標にしている。(編集担当:金田知子)
355名無電力14001:2008/08/27(水) 17:12:09
信濃川水系の水は、結構いい水なんだよな。

やっぱり水質が悪いと言えば、琵琶湖のあたりかな?
356名無電力14001:2008/08/27(水) 17:19:55
失礼な。河川は国交省に、湖沼は環境省にデータがあるからいっぺん勉強してこい>>355
357名無電力14001:2008/08/29(金) 12:18:46
佐鳴湖:水の汚れ、07年度は少し改善−−COD値低下 /静岡
8月27日12時1分配信 毎日新聞

水の汚れに悩む浜松市の佐鳴湖のCOD(化学的酸素要求量)値が、07年度は改善したことが分かった。
佐鳴湖は環境省の全国湖沼水質調査で、6年連続で1リットルあたりのCOD値が最悪を記録していたが、07年度は9・3ミリグラムと前年度より約2ミリグラム低下。
市は「06年度にワースト2だった千葉県の伊豆沼が9ミリグラムだったので、全国最悪でなくなるかもしれない」としている。
COD値は、水中で酸素を使う有機物の多さを示し、水の汚れの指標になっている。
佐鳴湖では、最悪だった72年の18ミリグラムからは改善傾向にあるが、近年は11ミリグラム付近からなかなか低下しなかった。
調査結果について市は、流域の下水道普及率が5年前より10ポイント向上し90・4%になるなど、生活排水対策が進んだことが背景にあると分析している。
佐鳴湖を巡っては、市民団体などが協力し、浄化活動やCOD以外の指標を使った環境測定を実施している。【竹地広憲】
8月27日朝刊 最終更新:8月27日12時1分
358名無電力14001:2008/08/29(金) 17:17:33
厚労省が渇水対策本部設置=四国の水不足深刻化
8月29日15時52分配信 時事通信

四国地方の水不足が深刻化しているため、厚生労働省は29日、水道渇水対策本部(本部長・上田博三健康局長)を設置した。対策本部の設置は2005年9月以来。
厚労省によると、徳島県と香川県に水を供給する早明浦ダム(高知県)の利水用量が29日午前零時時点で2.6%、30日にはゼロとなる見込み。
今後もまとまった雨が期待できないことから設置を決めた。 
359名無電力14001:2008/08/30(土) 07:17:59
水道にはエンドトキシン混入されているが
飲んでも人体には影響無いのだろうか?
博学なかた、回答お願い。
360名無電力14001:2008/08/30(土) 18:36:22
ふつうにDHMOが含まれているからな。>水道水
361名無電力14001:2008/09/11(木) 12:05:55
開設した?>>360
362名無電力14001:2008/09/11(木) 12:07:16
川辺川ダム 蒲島熊本県知事が建設中止求める 議会で表明
9月11日11時31分配信 毎日新聞

熊本県の蒲島郁夫知事は11日開会した9月県議会で、国が同県相良村に計画する川辺川ダム計画について
「現行計画を白紙撤回し、ダムによらない治水対策を求める」
と述べ、建設中止を求めた。同ダムは国の計画発表から42年が経過する中、本体着工の見通しが立っていなかった。巨大公共事業の象徴でもある同計画は、地元首長に続く知事の反対表明で中止に追い込まれる可能性が出てきた。

蒲島知事は議会冒頭の議案説明の中で同ダム問題に言及。「流域住民にとって(川辺川を含む)球磨川(水系)そのものが守るべき財産であり宝。そうしたローカルの価値観を尊重したい」とダム反対の理由を述べた。

さらに「国土交通省には、ダムによらない治水を極限まで検討するよう強く求めたい」と述べた。知事はダムの代わりに「河床掘削や遊水池などのハードと、緊急避難システムなどのソフト対策を進めたい」と話した。

河川法は、治水計画策定時に地元知事の意見を聞くよう定めている。知事の意見に法的拘束力はないが、実質的に大きな影響力を持つとみられている。

事業主体の国土交通省はすでに、川辺川ダムを含む球磨川水系の治水計画の策定に入っている。
8月には現計画よりやや小さい貯水型と、通常時は貯水せず、洪水時にのみ水をためる穴あき(流水)型を選択肢として提示していた。

知事発言を受け、同省は早急に対応策を協議する方針だ。

川辺川ダムは、水没予定地を抱え、計画発表当初に激しい反対運動を繰り広げた五木村が96年に、ダム本体の着工に同意した。
しかし、その後も推進派と反対派の議論が続いた。
03年以降、ダムの目的から利水と発電が消え、新たな治水計画策定に向けた県の態度表明が注目されていた。
363名無電力14001:2008/09/11(木) 12:09:20
>>362つづき
蒲島知事は今年3月の知事選で「川辺川ダム問題は半年間検討し、9月に表明する」と訴えて初当選。
有識者による会議を設置したほか、公聴会を開催したり、地元市町村長▽県議会▽国交省などの意見を聞くなどして判断材料を集めた。【笠井光俊】

【ことば】川辺川ダム
球磨川支流の川辺川上流に計画された治水、かんがい、発電の多目的ダム。旧建設省が66年に計画を発表した。
高さ107.5メートル、貯水量1億3300万トンで九州最大級。
しかし、川辺川利水訴訟で敗訴した農水省がダムによる利水を断念。
さらに電源開発も発電事業から撤退した。
2650億円としていた総事業費について、国土交通省は今年8月、貯水型で3400億円、穴あき(流水)型で3300億円に変更した。
364荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/09/11(木) 16:35:37
>>361
DHMOについては、何も言わないんですか?
365名無電力14001:2008/09/14(日) 12:24:37
犯罪を暴かれて逆恨み?>>364
366名無電力14001:2008/09/14(日) 12:25:39
川に汚泥流出、清掃会社捜索=コイなど数千匹死ぬ−神奈川県警
9月10日13時1分配信 時事通信

横浜市旭区を流れる矢指川に有害物質を含む汚泥を不法投棄したとして、神奈川県警生活経済課は10日、
廃棄物処理法違反の疑いで、清掃会社「リトルジャパン」(同市旭区下川井町)を家宅捜索した。
先月13日、同所を流れる矢指川、帷子川の水が約3キロにかけて緑白色に濁り、コイやフナ、ザリガニなど数千匹が死んで浮かぶ水質事故があったことから発覚した。
調べによると、同社の従業員(44)=横浜市瀬谷区上瀬谷町=は先月12日、同県厚木市のメッキ工場から回収した鉛や銅などの有害物質を含む汚泥約3トンのうち、約400キロを同社敷地内の排水溝から矢指川に流出させた疑い。
バキュームカーから敷地内のタンクに移す際に、誤って敷地内に流出した汚泥を回収せず、そのまま水で排水溝に流したという。 
367荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/09/14(日) 18:46:09
なるほど、自己紹介ですか>>365
368名無電力14001:2008/09/17(水) 17:17:12
ざまみろ>>367
369名無電力14001:2008/09/17(水) 17:17:59
ボリビア政情不安 「反米」絡み外交問題に
9月17日8時1分配信 産経新聞【ロサンゼルス=松尾理也】

南米ボリビアで深刻化している左派モラレス大統領派と反大統領派の衝突を受け、ブラジル、ベネズエラなど中南米8カ国は15日、
チリの首都サンティアゴで緊急首脳会議を開き、ボリビアの分裂回避に全力を挙げることで一致した。
しかし、ベネズエラのチャベス大統領らは今回の政情不安に乗じるかたちで従来の米国批判を先鋭化させており、ボリビアの国内問題から外交問題へと波紋が広がる格好となっている。

サンティアゴでの会議に出席したモラレス大統領はこの日、抗議活動を展開する反大統領派の知事らを「政権転覆を企てている」と激しく非難。
「ブラジルやペルーで集められた雇い兵たちが虐殺行為を繰り返している」と訴えた。

ボリビアでは8月に基幹産業の国営化など急進的な改革を進めるモラレス大統領の是非を問う住民投票が行われ、大統領は大差で信任された。
しかし、天然ガスなど豊富な地下資源を擁し、国内の富裕層が集中する東部各県の反大統領派知事らも同時に信任を受け、同国内を二分する対立はむしろ深刻化した。

反大統領派による抗議活動は今月に入って急速に激化。現地からの報道によると、衝突による死者はこの1週間で30人を超え、北部パンド県には戒厳令が出された。
各地の空港や高速道路も閉鎖が相次ぎ、国内はまひ状態にある。対立は15日も続いており、米CNNは、反大統領派の拠点となっている東部サンタクルス市をモラレス大統領派の武装集団が包囲し、緊張が高まっていると伝えた。

事態打開の兆しがみえない中、対立は外交問題にも発展している。
もともと反米姿勢を取るモラレス政権は、「騒乱を米国が扇動している」と、駐ボリビア米大使を追放。民衆の間にも反米機運がたかまり、在ボリビア米国大使館前では同日、大規模な抗議デモが行われた。

こうした動きに同調して、反米強硬派のチャベス・ベネズエラ大統領も「(衝突は)米国の支援によるものだ」と対米非難を激化させ、駐ベネズエラ米国大使を国外追放とした。
さらに中米のホンジュラスも同国に赴任する米国大使の信任状奉呈式を中止した。ボリビアの政情不安は、中南米全体での反米機運の高揚に発展しつつある。
370荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/09/18(木) 08:04:47
自己紹介の次は、他人のふりですか?>>368
371名無電力14001:2008/09/19(金) 17:04:44
スレッド荒らしの次は、被害者テクニックですか?>>370
372名無電力14001:2008/09/19(金) 17:05:45
川にプール排水、教頭ら書類送検=残留塩素で魚大量死−新潟県警
9月19日13時11分配信 時事通信

高濃度の塩素を含んだプールの水を川に流したとして、新潟県警長岡署は19日、
県内水面漁業調整規則(有害物遺棄)違反容疑で、長岡市立小学校の男性教頭(53)と男性教諭(47)を書類送検した。
調べなどによると、男性教諭は教頭の指示の下、5月29日午前8時ごろ、プール清掃のため、約190立方メートルの水を西谷川に流した疑い。
プールの水に大量に含まれていた塩素が原因で川魚が大量に死んだ。
教諭は清掃しやすくしようと、前日に塩素が入った大量の消毒薬をプールに投入していたという。 
最終更新:9月19日13時11分
373名無電力14001:2008/10/21(火) 17:29:03
13.5メートルの日本一短い川 那智勝浦町の「ぶつぶつ川」(和歌山)
10月21日17時9分配信 紀伊民報【2級河川の指定を記念してぶつぶつ川でささ舟を流す園児ら(21日、和歌山県那智勝浦町粉白で)】

那智勝浦町粉白の「ぶつぶつ川」(13・5メートル)が21日、県から2級河川に指定され、法定河川としては「日本一短い川」になった。
町は同日、川で記念式典を行い、関係者らで指定を祝った。新たな観光資源として地元の期待が高まっている。
ぶつぶつ川は、玉の浦海水浴場に注ぐ粉白川の支流で、川幅は広いところでも約1メートルしかない。川底から水がわき出す様子からその名が付いたといわれる。
町の水質検査では飲用水として利用できる結果が出ている。
今回の指定で、県と町はぶつぶつ川を地域振興に積極的に活用していくことや、良好な環境を協力して保全していくことなどを盛り込んだ協定書を交わした。
これまで2級河川の最短は北海道島牧村の「ホンベツ川」(30メートル)で、ぶつぶつ川はそれを抜いて日本一短い川になった。県内には2級河川の中で日本一長い日高川(114・745キロメートル)があり、2級河川の最長短がそろった。
式典には、県や町など関係者や住民約100人が集まった。洞昌司・粉白区長はぶつぶつ川の由来などを説明し「今でも野菜を洗ったり魚を料理したり、水をくんでコーヒーを沸かしたり地元の人のとっておきの憩いの場所としてよく利用している。
今後も代々この美しい日本一短い川を地元一丸となって守っていきたい」とあいさつした。
指定を記念して、県無形民俗文化財の「高芝の獅子舞」の奉納や下里保育所の園児たちによるささ舟流しもあった。
最終更新:10月21日17時9分
374荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/10/21(火) 17:37:26
>>373
で?
375名無電力14001:2008/10/21(火) 20:14:01
スレタイ・・・読んだ?>>374

「水」という字は含まれているが?>>374


376名無電力14001:2008/10/21(火) 20:14:51
オゾン殺菌でバクテリア退治 京大助教ら確認 免疫治療に期待
10月21日16時19分配信 京都新聞

水道水の浄水などで行われているオゾン(O3)殺菌が人の体内でも行われていることが、京都大医学研究科の山下浩平助教(血液内科学)らの研究で分かった。
白血球の一つの「好中球(こうちゅうきゅう)」が自分の細胞内でオゾンを作り、バクテリア退治の「武器」にしているという。
米国科学アカデミー紀要に21日発表した。
■白血球「好中球」
好中球は、「スーパーオキシド」などの活性酸素を細胞内で作り、体内に侵入したバクテリアや細菌を食べ活性酸素の力で分解して殺している。
山下助教は、スーパーオキシドを作ることができない病気の患者の好中球の働きを調べ、好中球がオゾンを作っていることを見つけた。
体内の細胞がオゾンを作っていることが分かったのは世界で初めて。バクテリアが増えて殺菌が追いつかなくなると、活性酸素に加えてオゾンも作って武器を増やしているらしい。
好中球にアミノ酸「トリプトファン」などを投与すると、オゾンをたくさん作ることも分かった。
山下助教は「白血病などで好中球が減っている患者にアミノ酸を使って免疫力を向上させる治療法も可能性がある」と話している。
最終更新:10月21日18時49分
377名無電力14001:2008/10/22(水) 15:42:29
大阪府、大和川水質ワースト1返上へPT設置
10月22日11時57分配信 産経新聞

国土交通省が全国の河川を対象にした水質調査で過去10年間に、6回もワースト1となった大和川について、大阪府が水質改善プロジェクトチーム(PT)を近く設置することが22日、わかった。
元凶の生活排水の流入を防ぐため、下水道や環境、河川など複数の部局や府内の市町村が協力して住民への啓発活動を実施し、「全国一汚い川」の汚名返上を目指す。

犯罪発生率などのワースト1の返上を掲げる橋下徹知事の「将来ビジョン」の一環。

大和川は奈良県から大阪府南部を流れ、大阪湾に注ぐ1級河川。かつては清流だったが、戦後の高度成長期に下水道の整備が遅れた影響もあり、生活排水や工場排水が流れ込み水質が悪化し、“汚い川”として知られるようになった。
現在は工場排水は改善されたが、生活排水が汚れの原因とされている。

国交省の平成19年の水質調査結果によると、河川の汚染度を表すBOD(生物化学的酸素要求量)の平均値は以前より水質は改善されているものの、4・7と全国で最悪。
17年から3年連続、10〜19年の10年間では6回ワースト1にランクされた。

この現状を重くみた橋下知事がワースト1脱却を指示。
府は下水道や環境、河川など関連部局の担当者を集めて対策PTを立ち上げることを決めた。

PT設置後は、地域ごとの詳細な水質調査を実施して汚染が激しいポイントを割り出し。
浄化作戦を展開する地域の優先順位を決めて、関係自治体にも協力を求め、住民に排水への配慮を呼びかけるキャンペーンの実施を働きかけていく方針。
378荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/10/22(水) 16:34:38
>>375
>「水」という字は含まれているが?

共通点はそれだけ?
379名無電力14001:2008/10/22(水) 17:20:34
>>378は、それ以外に問うた事が無かったから、そのように答えた。
380名無電力14001:2008/10/22(水) 17:21:10
<寄付>兵庫・芦屋の高級地、所有者が市に「緑残して」と 実勢価格12億円以上
10月22日14時21分配信 毎日新聞

兵庫県芦屋市の農業、極楽地太一さん(55)が21日、高級住宅地として知られる同市の「六麓荘町」周辺の市内3カ所、計6312平方メートルの土地を市に寄付した。
土地は邸宅街に残る林や竹やぶで、地元不動産業者によると、実勢価格は計12億円以上。
極楽地さんは「芦屋の街に緑を残すことは父の遺志。里山として永久に守ってほしい」と話した。

極楽地家は代々、同町周辺に土地を所有しており、極楽地さんの父で、元芦屋市議会議長の勝彦さんが今年1月、92歳で死去した。
土地を相続した場合、半分程度の物納を余儀なくされ、競売の末に開発される可能性があることから寄付を決めた、という。【脇田顕辞】
381荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/10/22(水) 18:03:17
”水”という文字が無いね>>380
382名無電力14001:2008/10/22(水) 20:26:59
ざまみろバカ>>381
383荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/10/23(木) 17:05:40
独り言?>>382
384名無電力14001:2008/10/24(金) 05:35:27
水は注目だよな、災害でも水がほとんどじゃない
385名無電力14001:2008/10/28(火) 19:43:29
いまNHK総合の”クローズアップ現代”でやっている話だが、
カンボジアでボランティアが掘った井戸から、ヒ素が検出されているんだそうだ。
それで、その井戸水を飲んだ現地の人がヒ素中毒にかかってすごい事になっているんだとか。

その井戸の中には、日本のテレビ局のキャンペーンで掘られた井戸もあり、
その事務局曰く
「砒素の検査はしていない」
との事。
386名無電力14001:2008/10/29(水) 15:32:47
「ボルヴィック」57万本を自主回収へ ペンキ臭が付着
10月29日11時27分配信 産経新聞



拡大写真

ボルヴィック(写真:産経新聞)

キリンビバレッジは29日、同社が販売するミネラルウォーター「ボルヴィック」の500ミリリットルペットボトルの商品の一部にペンキの臭いが付着していたとして、
関東・中部地区の一都十二県で販売された同製品約57万本を自主回収すると発表した。健康被害の報告はないという。

同社によると10月に入り、消費者から「中から異臭がする」との苦情が28件寄せられたため調査したところ、
ペットボトルの中などから微量のキシレン、ナフタレンが検出された。
フランスからの輸送中にコンテナ内のペンキ成分が付着したとみられるという。

同社は「極めて微量で健康被害を与える恐れはない」と説明している。
387荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/10/29(水) 18:37:24
写真は?>>386
388名無電力14001:2008/11/01(土) 08:31:51
>>自分で調べろ
が口癖では?>>387
389荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/11/01(土) 17:33:20
>>自分で調べろ
が口癖なのは、ここのスレ主では?
390名無電力14001:2008/11/01(土) 18:52:01
じゃあ、調べれば?>>389
391名無電力14001:2008/11/06(木) 20:58:41
ペットボトル再使用で風味不良に=洗浄液残留の可能性−環境省発表
11月6日20時17分配信 時事通信

環境省は6日、ペットボトルのリユース(再使用)が可能かを確かめる実験として、
再使用ボトルに詰められたミネラルウオーターを販売前にサンプル検査したところ、風味不良を確認したと発表した。
回収した使用済みボトルを再使用前に洗浄した段階で、洗浄液をすすぎ切れなかった可能性があり、さらに詳しく原因を調査している。 
392荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/11/07(金) 19:49:53
水の問題じゃないね。>>395
393名無電力14001:2008/11/08(土) 19:25:40
荒瀬ダム撤去を 漁業者1200人熊本県庁で抗議
11月6日15時7分配信 西日本新聞

熊本県営の発電専用ダム「荒瀬ダム」(同県八代市)の撤去を求め、同県漁連(松本忠明会長)の組合員1200人が6日、同県庁玄関前広場で総決起大会を開いた。
同ダムは潮谷義子前知事が打ち出した撤去方針を今年4月に就任した蒲島郁夫知事が「凍結」、12月に存廃を最終判断する意向を示している。

「凍結」方針について、下流にある八代海沿岸の漁業者は「ダム建設で球磨川の水が汚れ、漁獲高が激減した。撤去しなければ海はよみがえらない」と主張してきた。
県漁連が「漁業者全体の問題」として全県に参加を呼び掛けた。同県漁連の抗議・要望活動としては過去最大規模という。

漁業者たちは午前10時半から大漁旗を持って集まり、県の担当者に撤去を求める要望書と5500人分の署名を提出。
「ダムを撤去し、美しい海を取り戻そう」などと声を上げた。
=2008/11/06付 西日本新聞夕刊=
394名無電力14001:2008/11/09(日) 14:08:19
井戸水からヒ素検出 基準値の120倍
11月9日11時55分配信 琉球新報【読谷】

読谷村楚辺の井戸水から基準値の120倍に当たるヒ素が検出されたことが8日、分かった。
住民からの要望で村が検査を依頼していた県外の大学の検査結果で判明。
村は週明け以降、本格調査に乗り出す。
井戸水は農業用水として利用。
水に濁りと悪臭があるとして、住民が2年前から県や村に訴えていた。
千葉工業大学の検査の結果、1リットル当たり1・2ミリグラムのヒ素が検出された。
基準値は0・01ミリグラム。
最終更新:11月9日11時55分
395名無電力14001:2008/11/11(火) 12:57:54
大戸川ダム計画の白紙撤回要求へ、4府県知事が共同意見で
11月11日11時54分配信 読売新聞

国土交通省近畿地方整備局が4ダム建設を盛り込んだ琵琶湖・淀川水系の河川整備計画案に対し、滋賀、京都、大阪の3府県知事は11日、和歌山市内のホテルで会談し、
三重県を加えた4府県知事の共同意見として、大戸川(だいどがわ)ダム(大津市)を整備計画に盛り込まず、白紙撤回するよう求めることで一致した。

河川法が国に聴取を義務づけた地元意見としてダム建設の見直しを迫る初めてのケースとなり、同ダム建設は困難になった。

共同意見書では、「基本的な考え方」として「長い時間が必要な河川整備は環境に与える影響が大きく、地域の合意を踏まえて優先順位を明確にした上で、様々な対策を複合的に進めることが重要」と強調。
特にダム建設では、「効果を検証しながら進めていく必要がある」と指摘する。
最終更新:11月11日11時54分
396名無電力14001:2008/11/11(火) 13:02:17
芹谷ダム中止を地元住民に説明 嘉田知事、生活再建に全力
11月10日22時39分配信 京都新聞

滋賀県が芹谷ダム(多賀町)事業中止の方針を建設予定地住民に伝える意見交換会が9日、同町水谷で開かれ、
嘉田由紀子知事が「県政の責任者として深くおわびします」と謝罪、生活再建に全力であたる意向を示した。
一方、高齢化が進む住民からは、ダム計画のために立ち遅れた基盤整備を急ぐよう求める声が相次いだ。
意見交換会には建設予定地の住民約50人が参加し、非公開で行われた。
終了後、芹谷地区の女性(77)は「家屋の修復や建て替えを最優先すべき。高齢の自分たちは、県が示す事業期間の5年も待てない」と強調。
同地区ダム対策委水没部会の男性役員(73)は「水谷地区での生活再建は無理。若い人は戻ってこない。地域振興や生活再建は集団移転先で行うべき」と話した。
嘉田知事は終了後、「水谷地区の再生、生活再建に県が最大の努力をしたい」と述べ、道路拡幅など基盤整備の振興策を協議するための県素案を作成し、併せて雪などに対する緊急対策も検討する考えを示した。
最終更新:11月10日23時19分
397名無電力14001:2008/11/19(水) 14:56:37
JR東日本の信濃川不正取水:国交省、再報告求める 「責任所在、不明確」 /新潟
11月18日13時1分配信 毎日新聞

JR東日本の信濃川発電所(十日町市・小千谷市)が国の許可取水量を上回る水を信濃川から不正に取りすぎていた問題で、国土交通省北陸地方整備局は17日、
「責任の所在が不明確」などとして、同社に再報告を求めた。
JR東日本は今月7日、少なくとも8年にわたり計約1億5000万立方メートルの水を信濃川から取り過ぎていたと同整備局に報告した。
同社は取水量が上限を超えた場合、職員が取水口を閉める作業が徹底されていなかったほか、観測システムは、許可取水量を超える違法値を記録しないように設定されていたと説明している。
しかし同整備局は、取水量超過分の1億5000万立方メートルについて「算定根拠が不明」としたほか、観測システムの設定についても背景などの説明ができていないと指摘している。
同整備局河川管理課の担当者は「補足説明で理解されると思っていたのかもしれないが不十分だ」としている。【渡辺暢】
11月18日朝刊 最終更新:11月18日13時1分
398荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/11/19(水) 17:08:39
で、クリスタリカイザーについてはコピペしないの?
399名無電力14001:2008/11/22(土) 15:50:35
というと?>>398
400名無電力14001:2008/11/22(土) 15:51:20
落書きやポイ捨て、犯罪を誘発する可能性=研究
11月21日15時54分配信 ロイター[ロンドン 20日 ロイター] 

落書きがあったりごみが捨ててあったりすると、地域の人々が窃盗などの犯罪に走る確率が2倍になるという研究結果が20日、英国で発表された。
研究チームでは今回の結果が、軽犯罪を取り締まることで重犯罪を抑止できるという、通称「割れ窓理論(ブロークン・ウインドー理論)」を補強するものだとしている。
この理論は、世界各地の主要都市で犯罪防止策に採用されている。
同チームが行った実験によると、ある郵便受けの近くの壁に落書きがあったり、付近にごみが捨ててあったりした場合、
被験者がその郵便受けから5ユーロ札入りの封筒を盗む割合は25%で、郵便受けの周りがきれいだった場合の13%を2倍近く上回った。
研究を率いたオランダのフローニンゲン大学の社会心理学者Kees Keizer氏は、ロイターとの電話インタビューで「(割れ窓理論の)効果は予想していたが、その大きさには驚いた」と述べた。
最終更新:11月21日15時54分
401名無電力14001:2008/11/22(土) 17:23:46
上海市:環境保全計画、3年で600億元投入へ
11月22日12時28分配信 サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081122-00000010-scn-cn
402荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/11/22(土) 17:30:38
>>399が主犯?
だから書けないの?
403名無電力14001:2008/11/22(土) 22:22:18
>>399は、
>>というと?
って返してるだけだが? 意味不明だな・・・>>402

前後の脈絡無く、会話を無理矢理潰して、
しかも話を逸らす必要があるとは思えないんだが?>>402

何を言いたいのかな?
>>主犯?
ってことは「犯罪に関わっている話題」ってことか>>402
具体的には?
404荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/11/23(日) 10:27:49
>>403
自己紹介の様ですが、レス番号が間違っていますよ。
405名無電力14001:2008/11/23(日) 23:35:38
他人のフリ?>>404
406荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/11/24(月) 00:19:58
多重人格のふり?>>405
407名無電力14001:2008/11/24(月) 11:16:03
農薬電波は多重人格じゃない
多重人モドキ格だろ。
408名無電力14001:2008/11/27(木) 15:18:38
重力崩壊?>>406

犯行予告?>>407
409名無電力14001:2008/11/27(木) 15:19:15
三隈川・大山川河川環境協議会:水量増加の是非を協議へ−−日田で再開 /大分
11月19日16時2分配信 毎日新聞

筑後川水系の「三隈川・大山川河川環境協議会」が18日、日田市役所で4年10カ月ぶりに再開され、会長に平野宗夫・九大名誉教授を選出。来年3月をめどに水量増加の是非について結論を出す。
大山川は、旧大山町が水利権を九州電力の発電用に売り渡した。98年から流量復活(目標毎秒10トン)を求める住民運動が起き、01年10月、大山川ダムからの放流量は毎秒4・5トン(夏場)で決着。
この際、「九電の水利権許可年(99年3月)から原則10年ごと」に見直すことにした。
協議会は国交省、九電、県、市、民間団体などで構成。
再始動第1回目の会合では、放流量毎秒10トンの是非や高瀬川清流バイパス建設、下筌ダム水質改善などを議題にすることを確認。
なお、民間団体「高瀬川の清流を取り戻す会」は23日にバイパス建設総決起集会、
「水郷ひた再生委員会」は12月4日に「毎秒10トン」を目指す市民大会を開く。【楢原義則】
11月19日朝刊 最終更新:11月19日16時2分
410名無電力14001:2008/11/30(日) 19:53:56
水俣市:産廃問題受け、水源保護条例制定へ /熊本
11月29日17時1分配信 毎日新聞

水俣市の宮本勝彬市長は28日、市内への産業廃棄物処分場建設阻止のため、用地周辺の環境保護を目的にした水道水源保護条例を制定する考えを表明した。
建設を計画する業者から市への届け出を義務づけ、阻止に向けた迅速な対応を取れるようにする。来年3月議会までに提案する。
28日、市役所であった「産廃阻止!水俣市民会議」(会長、宮本市長)の理事会で表明した。
処分場の立地規制まで踏み込むかどうかは未定。宮本市長は「業者の動きを的確に把握して対応できる」と狙いを語った。
水俣市長崎地区で業者が処分場建設を計画したが、市などの反対を受けて6月に中止を決めている。
条例は、新たな建設計画が持ち上がった場合に備えたもの。同様の条例は長崎県壱岐市や大分県豊後大野市などが制定している。【西貴晴】
11月29日朝刊 最終更新:11月29日17時1分
411名無電力14001:2008/12/01(月) 18:35:00
東大農場の禁止農薬使用:大学が「最後」の説明会 住民から厳しい意見 /東京
12月1日11時1分配信 毎日新聞

「土壌調査をするべきだ」「風評被害が出る」。
東京大大学院農学生命科学研究科付属農場(西東京市)で水銀系農薬が使用されていた問題で、東京大が30日に農場内で開いた住民向けの説明会では、住民から厳しい意見や、要望が相次いだ。
この日の説明会には地元住民ら約60人が出席。
東京大側は「本学としては最後の説明」と表明したうえで、質疑応答に応じた。
住民からは「新たに公表された禁止農薬の中には、土壌中の残留が30年に及ぶものもある。土壌調査をすべきではないか」との意見が出た。
これに対し、太田明徳・副研究科長は「20年前はこれらの農薬が広く使われており、農場だけが特別ではない」と突っぱねた。「農場の農薬の使用状況はどの程度なのか」との質問に対しては、農場側が「(一般的な)栽培より使用回数は少ない」と具体例を挙げて説明。
この発言に対しては、ある農家から「一般農家が農薬を多く使用しているかのような誤解を与える発言は、風評被害につながる」などと指摘される場面もあった。
ほかにも「農薬の管理にISOなどの国際規格を使ってはどうか」「塀に沿って除草剤を散布するのはやめてほしい」などの質問や要望が相次いだ。【中村牧生】
〔多摩版〕12月1日朝刊 最終更新:12月1日11時1分
412名無電力14001:2008/12/03(水) 18:00:02
アユモドキ:激減、絶滅の危機 外来魚のエサに?−−亀岡の保津川水系 /京都
12月3日16時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081203-00000184-mailo-l26
413名無電力14001:2008/12/03(水) 18:01:19
数十年ぶり群れ遡上 サケ15匹を確認 仙台
12月3日14時16分配信 河北新報

仙台市宮城野区小鶴内沼の梅田川で2日、約15匹のサケがさかのぼっているのが見つかった。
関係者の話では、梅田川でサケの群れの遡上(そじょう)が確認されたのは数十年ぶりだという。

15匹はシロザケで体長約60―70センチ。
平渡橋のたもとをさかのぼっているのを、仙台市の市民団体「河川整備研究会」の笹正樹代表(72)が発見した。

サケは尾びれで深さ約50センチの川底の砂をかき出し、産卵の準備をしていた。
胴体のうろこが所々はがれてまだら模様になり、遡上の厳しさを物語っていた。
笹代表は「10月から数匹確認していたが、こんなに多いのは初めて。子どものころに見て以来だ」と話す。

梅田川の清掃に取り組む梅田川浄化会の池田友信会長(66)は
「群れの遡上は戦後初めてなのではないか。産卵すれば来年はより多くのサケが上ってくるだろう」と期待を寄せている。
最終更新:12月3日14時16分
414名無電力14001:2008/12/03(水) 19:43:41
メソポタミア湿原救え、水質データ公開で世界から知恵募る ILEC
11月9日1時10分配信 産経新聞

フセイン政権時代に荒廃したイラク南部の湿地帯「メソポタミア湿原」を再生するため、
湖沼の環境問題に取り組む世界湖沼会議を主催する財団法人「国際湖沼環境委員会(ILEC)」(滋賀県草津市)が湿原の観測資料を公開する計画を進めていることが8日、わかった。
湿原は一時約9割が消失。現在は徐々に回復しつつあるが、高い塩分濃度などの水質は改善されておらず、データを公開して世界の専門家から水質改善策の知恵を募り、再生に役立てたいという。

メソポタミア湿原は、チグリス川とユーフラテス川の合流部に位置し、かつては日本の四国より広い約2万平方キロの面積があった。ヨシなどの植物に覆われた大小の湖や固有の魚や水鳥などが生息。
旧約聖書の創世記に登場する「エデンの園」があったとする説もあり歴史的、文化的に重要な地域とされる。

しかし、1970年代以降、上流でのダム建設などで水量が減少。90年代に入ると、湿地を拠点にする反政府ゲリラに対する旧フセイン政権の掃討作戦で、約9割が干上がり、周辺住民の多くが土地を離れたという。
その後、フセイン政権が倒れ、堤防が撤去されるなどし湿地面積は回復傾向だが、水量の減少による塩分の高濃度化、生活排水の流入による富栄養化など、水質の悪化は改善されていない。

ILECは滋賀県が提唱し、昭和59年から各地で開かれている世界湖沼会議を主催。
湖沼や湿原の環境問題に取り組んでおり、平成18年から、国際協力機構(JICA)のイラク人研修事業に協力し、来日した現地の研究者らに対して3年間、水質の分析技術指導などに携わってきた。
415名無電力14001:2008/12/03(水) 19:45:01
>>414つづき
研修生には帰国後、現地の塩分濃度や窒素、リン含有量などのデータを観測してもらい、ILECがこれまでに構築した約100カ国720カ所の湖沼のデータベースに追加登録。
世界中の研究者がネット上で閲覧できるようにして、水質を回復させるノウハウなどを募っていくという。

ILEC支援研修課の上田徹課長は「国連環境計画(UNEP)の協力で、イラク南部湿地帯の世界遺産登録を目指す動きもある重要な時期。
湿原の再生に向けて、世界の機運を高めるために一役買うことができれば」と話す。
今回の研修で来日中のイラク・バスラ大学のアブドレダ・アルワン副学長は「帰国後、関係機関と協議して参加を決めたい」と前向きな姿勢を見せている。
416名無電力14001:2008/12/09(火) 12:40:02
保全委「河川公園は最小限に」 野洲川など河川敷利用で提言
12月4日20時29分配信 京都新聞

国交省近畿地方整備局琵琶湖河川事務所の諮問を受け、野洲川などの河川敷利用の基本理念と基本方針を審議していた河川保全利用委員会は3日、野洲市中央公民館で会合を開き、提言をまとめた。
「川でなければできない利用、川に生かされた利用を尊重する」を基本理念とし、河川公園の広さは必要最小限にとどめるとした。
1997年の河川法改正で河川管理に環境保全の観点が導入されたのに伴い、近畿地方整備局が河川ごとに保全利用委員会を設け、河川敷利用について諮問している。
基本理念、方針は公園などの新設や更新許可を判断する際の指針となる。琵琶湖河川事務所の保全利用委員会は2004年11月に学識経験者ら10人で設置された。
同事務所の管理する河川では、野洲川で大規模に河川敷が利用されている。
委員長の竺文彦・龍谷大教授は「河川敷利用は生物への配慮を重視する転換期に来ている。すぐに自然へ戻すわけにはいかないが、住民に理解を求めていきたい」と話した。
会合では、委員会が「河川敷以外に設置が可能」として、代替地確保か縮小を求めていた守山市の野洲川小浜河川公園と同川田河川公園について、市が「川とのふれあいを目指す自然公園的な施設への変更を検討する」とする改修案を示した。
最終更新:12月4日21時19分
417名無電力14001:2008/12/12(金) 21:46:14
霞ケ浦導水事業:「生態系に悪影響」漁協側に報告書−−評価委 /茨城
12月12日13時3分配信 毎日新聞

国土交通省が進める霞ケ浦導水事業の那珂川取水口(水戸市)建設をめぐり、工事に反対する那珂川流域の茨城・栃木両県の漁協側が独自に設置した「生態系影響評価委員会」は11日
「工事は生態系に悪影響を及ぼす」と結論付ける報告書を漁協側に提出した。
漁協側は「主張が科学的に証明された」として、建設差し止めを水戸地裁に求めた仮処分申請の審尋に証拠として提出する。
水産資源学などの外部専門家10人で構成する委員会は5月から調査を続けてきた。
報告書は
▽取水口は那珂川の魚介類と生態系に被害を及ぼす
▽異なる水系の霞ケ浦と那珂川の水の混合は、生態系の破壊を招く
――などと指摘し、霞ケ浦の水質浄化効果など国側の主張を否定した。
委員長の川崎健・東北大名誉教授は「(国の事業に)大義名分はなくなった」と述べた。【山内真弓、写真も】
12月12日朝刊 最終更新:12月12日13時3分
418名無電力14001:2008/12/15(月) 17:27:59
<横浜市>みどり税導入 5年間、市民税に年900円上乗せ
12月12日21時26分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081212-00000125-mai-pol
419名無電力14001:2008/12/20(土) 15:41:18
知事ら反対の大戸川ダムは大幅減額 財務省原案
12月20日12時53分配信 産経新聞

平成21年度予算の財務省原案で滋賀、京都、大阪、三重の4府県知事が建設中止を求めている大戸川ダム(大津市)について、7億円の国土交通省の概算要求に対し、3億5000万円の予算が計上された。
工事維持に最低限必要な規模で、これに地元負担などの1億5000万円が加わる。

大戸川ダムの予算で認められたのは、建設現場の保全費とそれに伴う人件費など。
周辺の県道整備費とダム建設を前提とする地質調査費は、見送られた。

減額の理由について財務省は「概算要求時から状況が変わった。国交省と4知事の間で十分な協議ができていない。建設是非の判断に少し時間が必要だ」としている。

大戸川ダムをめぐっては国交省の諮問機関、淀川水系流域委員会が10月に「効果が限定的で不適切」との最終意見書を提出。これを受け、4府県知事が11月、ダム建設の中止を求める共同意見を発表した。
420名無電力14001:2008/12/27(土) 15:41:33
>>419
淀川水系ダム問題:大戸川ダム凍結、審議未了で廃案 知事、意見案修正せず /滋賀
12月27日15時1分配信 毎日新聞

◇1月議会に再提案
県議会が流会し、大戸川ダム(大津市)の凍結を求める知事意見案が審議未了で廃案となった問題で、嘉田由紀子知事は26日、
来年1月9日開会の臨時議会に提案する知事意見案について、修正しない意向を明言した。
さらに、山田啓二・京都府知事、橋下徹・大阪府知事と早い時期に再度会い、ダム凍結後の周辺整備事業への国や京都、大阪の負担のあり方などを協議する方向で調整していることも明らかにした。【服部正法】
◇2府知事との協議も
今年最後の定例会見に臨んだ嘉田知事は知事意見案修正の可能性を問われ、
「練りに練って下流の(大阪、京都の)知事と合意した上での意見。否決されたなら修正があり得るが、採決の場にも上がっておらず、修正する理由がない」と述べた。
3知事会談は年明けに行う方向で調整中といい、嘉田知事は「できれば臨時議会開会前に」と早期開催を希望し、
「県議会で課題となった(付け替え道路など)周辺整備の費用負担や大戸川の河川改修への下流府の理解を確認する」と、会談の狙いを説明した。
また、「(ダム建設予定地のため地区ごと移転した)大鳥居地区、(周辺整備の)県道の現場なども見ていただきたい」と大阪、京都の知事に現場視察を促す意向を示した。
12月27日朝刊 最終更新:12月27日15時1分
421名無電力14001:2008/12/28(日) 17:35:25
「植物工場」普及を本格化へ=新たな雇用の場に−経産・農水省
12月27日19時0分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081227-00000068-jij-pol
422荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/12/28(日) 19:42:38
>>421
>新たな雇用の場に

好かったじゃないか。
すぐに応募して来いよ。
423名無電力14001:2008/12/28(日) 21:36:25
借金苦?>>422
424荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/12/28(日) 22:13:28
>>423
生活苦?
425名無電力14001:2008/12/28(日) 22:41:21
的を射た?>>424
426荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/12/29(月) 08:32:33
>>425
水すら止められた?
427名無電力14001:2008/12/31(水) 10:21:02
水すら止められた? >>426
428荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/12/31(水) 15:54:34
>>427
ネタ切れ?
429名無電力14001:2008/12/31(水) 18:02:21
寿司屋?
430荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2008/12/31(水) 19:24:50
>>429
ツマンネ
431名無電力14001:2009/01/02(金) 16:38:34
働けば?>>430
432名無電力14001:2009/01/02(金) 16:39:35
青森の断水続く、自衛隊が給水活動
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20090102/20090102-00000017-jnn-soci.html

青森県八戸市などで、川から浄水場まで水を送る管の水漏れ事故が起きたため、およそ8万8000世帯で断水が続いています。
2日朝から陸上自衛隊が出て、給水活動を始めました。

断水しているのは八戸市を始め、周辺の三戸町や南部町など7つの市と町で、およそ8万8000世帯、22万7000人が影響を受けています。

このため、災害派遣の要請を受けた陸上自衛隊が、2日午前6時から役場などに給水用のトレーラー19台を出して、給水作業にあたっています。

「急に水が出なくなった。あすまで断水が続くと、水を確保しておかないと生活に不便きたしますので」(住民)

一方、漏水した導水管の代わりの管を通す応急工事は、2日午前10時過ぎに終了しました。

八戸圏域水道企業団では、浄水場のタンクを満たして水質検査などを行ったあと、早ければ3日の午前中に水道水の供給を再開したいと話しています。(02日11:06)
[2日16時9分更新]
433荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/01/02(金) 17:01:06
>>431
引籠りやめたら?
434名無電力14001:2009/01/03(土) 11:15:35
借金返せ>>433
435荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/01/03(土) 17:17:36
おや?
>>434に借金した覚えは無いんですが。
436名無電力14001:2009/01/05(月) 15:02:38
ざまみろバカ>>435
437名無電力14001:2009/01/05(月) 15:03:13
氷:国内最古、大雪山・然別火山群から発見 /北海道
1月5日11時1分配信 毎日新聞

大雪山国立公園の南東に位置する然別火山群から発見された氷が、国内最古の3700〜4000年前のものだったことが独立行政法人産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の沢田結基研究員(33)の調査で分かった。
氷を構成する酸素や水素を解析し、地下水ではなく雨や雪など「降水」でできたと結論。沢田研究員は「当時の気候を知る手がかりが得られるかもしれない」と話している。
沢田研究員は北海道大低温科学研究所の研究員だった05年、然別火山群の標高1000メートル付近の斜面で永久凍土を棒状に発掘。その際、地表から約2・5メートルの地点で氷を発見した。
中に含まれていた植物の葉の年代を調べた結果、3700〜4000年前のものと判明。氷も同時代にできたと推定した。
これまでに見つかった国内最古の氷は、富山県・立山(3015メートル)の雪渓にあった約1700年前のものだった。
沢田研究員は08年6月、米国で開かれた国際永久凍土学会で研究結果を報告した。【田中裕之】
1月5日朝刊 最終更新:1月5日11時1分
438名無電力14001:2009/01/05(月) 15:07:15
意外にも「氷河・凍土の保全」は気温だけに拠らない。

人間の社会活動に敏感に反応する。
北極観光の船はいまだに物理的に氷河を破壊してるし、潜水艦等の動きは公表もされない。


カナダ:74万年解けぬ、永久凍土発見 温暖化論争に一石

現代以上に暖かい時代でも解けずに残った太古の永久凍土が、カナダ北部で見つかった。
北極圏に広がる永久凍土は地球温暖化で解けると、大量の二酸化炭素が放出され悪影響が心配されている。
暖かな時代でも解けない凍土が存在することは、温暖化に伴う影響評価の見直しにつながる可能性があるという。

発見したのはカナダ・アルバータ大の研究チーム。
米アラスカ州に近い地域で、この周辺は半分以上が永久凍土に覆われ、氷の厚さは数十メートルに及ぶ。
研究チームは7年前、この永久凍土を見つけた。
今回、凍土に含まれていた火山灰を放射性年代法で測定し、約74万年前にできたことを突き止めた。

地球の気候は、気温が高い間氷期を約10万年間隔で繰り返している。
特に、約12万年前の間氷期は今より気温が数度も高く、海面水位も8メートル高かったとされる。
研究チームは「永久凍土は海氷や氷河に比べて、想像以上に解けにくい。温暖化影響を無視できることにはならないが、将来の気候変動の予測精度を向上させるため、さらに調査が必要だ」としている。

◇福田正己・米アラスカ大教授(雪氷学)の話
温暖化で北極圏の永久凍土が解け、建物崩壊などの影響が懸念されている。
しかし、アラスカでの観測では予想以上に解けていない。
今回の発見を踏まえ、影響評価の精度を高めることが求められる。【田中泰義】
毎日新聞 2008年12月30日 東京朝刊
439荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/01/06(火) 17:32:17
で?
スレ主は何が言いたい?
440名無電力14001:2009/01/06(火) 20:46:16
>>439
察するに「オレも人間の社会活動に加えろ」だと思うよ。
441名無電力14001:2009/01/07(水) 15:53:46
ルナティック?>>439>>440
442名無電力14001:2009/01/07(水) 15:54:30
<レジオネラ菌>重肺炎の原因、感染報告が5年間で5倍に
1月7日2時33分配信 毎日新聞

重い肺炎の原因となるレジオネラ菌の感染報告者数がこの5年間で5倍近く増えたことが国立感染症研究所の調査で分かった。
菌を含んだ水滴を吸うと感染するため、ジャグジーや打たせ湯などを備えた施設の普及が背景にあるとみられる。

研究所が全国の医療機関からの報告をまとめた。
現在の統計の取り方を始めた00年以降、ほぼ150人前後で推移し03年は147人だった。その後、毎年増え続け、07年に668人が確認され、昨年も9月末現在で686人を記録した。
このうち、感染源が判明するのはほぼ半数だが、いずれも大半は入浴施設の利用者という。
昨年2月には、高圧洗浄機で足湯を清掃中の男性が霧状になった残り湯を吸い込み感染したという。

急増の背景を、研究所は「検査精度の向上もあるが、ジャグジーや加湿器の利用増が感染の機会を高めている」と指摘する。
東京都によると、都内でジャグジーを備えることが多いスポーツ施設や温泉施設も最近は右肩上がりで、特に06年度は前年度比で12%増の1736施設となった。

レジオネラ菌は肺炎球菌に次ぐ重症肺炎の原因菌で、抵抗力の落ちた人は意識障害や四肢の震えなど重症化する。

菌は日常生活のどこにでも存在し、水温が36度前後で最も繁殖する。分析した倉(くら)文明主任研究官(細菌学)は
「こまめな消毒と清掃が発生防止になる。施設の利用者は、疑わしい症状が出たら早めに受診してほしい」と話す。【関東晋慈】
443荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/01/07(水) 19:45:21
>>440
”加えろ!”と言う前に、自分から加わらないとね。

まぁそれが出来ないから、スレ主は引籠りなわけだが。
444名無電力14001:2009/01/10(土) 12:40:17
いわゆる「引籠り」がうらやましいのかい?>>443

借金苦よりはマシってことかい?
445名無電力14001:2009/01/10(土) 12:41:16
<八戸の断水>事故1週間 全世帯で給水可能に 貯水量少なく、節水呼びかけ /青森
1月9日19時1分配信 毎日新聞

青森県八戸市の導水管漏水事故は、1週間がたった8日、圏域7市町の全世帯で水が出る状態に復旧している。
ただ、貯水量が少なく日中の配水を制限しているため、八戸市の一部で水の出にくい状態が続いており、八戸圏域水道企業団は引き続き節水を呼びかけている。

事故は1日午前6時ごろ発生。
一時は7市町の9万2600世帯で断水したが、6日早朝までに最も断水が長引いた階上町と八戸市の沿岸部約9500世帯も復旧。
現在は全世帯で給水可能となっている。

しかし、応急的に取り付けたバイパス管は、直径が元の導水管(直径1・2メートル)の3分の1しかなく、川から取り込める水の量は通常の約8割。
取水量が少ない中、白山配水池の水位を安定供給可能な4メートル以上に回復させるためには、配水量を減らすしかなく、企業団は9日までの午前10時〜午後4時まで、配水量を制限する。

7日の白山浄水場の取水量は6万3210トン。
一方、配水量は6万1858トンで取水が配水を上回っており、配水池の水位は微量ずつだが回復している。【喜浦遊】
446名無電力14001:2009/01/10(土) 13:42:22
細見谷林道の建設 来年度は行わない方針
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/rcc/20090108/20090108-00000010-rcc-loc_all.html
 
解散した緑資源機構が進めていた幹線林道計画を引き継ぐかどうか検討していた県は、少なくとも来年度は事業を行わない方針を決めました。

幹線林道計画は、緑資源機構が談合事件をきっかけに去年3月末で解散したため県内でも未完成区間が5区間・43キロ残りました。

そこで県は計画を引き継ぐかどうか検討を進めてきましたが、財政状況がひっ迫していることなどから来年度の予算措置は困難と判断、
少なくとも来年度は事業を行わないことにしました。中止するかどうかの結論は先送りし、再来年以降について改めて検討するということです。

林道計画をめぐっては廿日市市や安芸太田町など地元自治体が事業の継続を要望している一方、細見谷渓畔林を貫く区間について
「全国的にも貴重な森林生態系が残る」と自然保護団体が計画の中止を求めています。
[8日20時28分更新]
447荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/01/10(土) 17:03:32
>>444
早い所、仕事先を紹介してもらえば?
今のうちなら、ドサクサ紛れに仕事を
紹介してもらえるかも。
448名無電力14001:2009/01/11(日) 12:39:50
早い所、借金を返してしまえば? >>447
今のうちなら、ドサクサ紛れに仕事を
紹介してもらえるかも。
449荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/01/11(日) 17:12:27
>>448
テレ朝だったかな、養豚業界で100人単位の
求人しているそうだよ。
450名無電力14001:2009/01/13(火) 05:41:48
どんな施設か知ってるかい?>>449
451荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/01/13(火) 18:47:31
>>450
当方には関係無い事だからね。
>>450自身で聞いてみれば?
452名無電力14001:2009/01/13(火) 22:18:29
今度シャトルで再び宇宙へ飛び立つ若田光一氏
シャトルの中で乗組員の尿から飲用水をつくり
実際に飲用するそうだ。

飲用後、たぶん「美味しかった」とコメントするはずだ。
453名無電力14001:2009/01/14(水) 00:14:06
>>450
豚さんを育てる施設だお
454名無電力14001:2009/01/15(木) 14:42:33
豚さんを育てる施設では?>>451
455荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/01/15(木) 16:25:09
>>454
わかっているなら、そこへ就職すれば?
456名無電力14001:2009/01/15(木) 17:32:51
なぜ?
457荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/01/15(木) 18:24:11
>>456
無職?
458454:2009/01/15(木) 20:14:34
はぁ?正社員として働いていますが・・・。
459荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/01/15(木) 20:29:27
>>458
sage進行で書いてないと、スレ主と勘違いされるよ。
460名無電力14001:2009/01/16(金) 12:02:01
ニセモノ・・・
モノマネ・・・
なんでもありだな
461名無電力14001:2009/01/16(金) 12:02:43
大戸川ダム中止の知事意見案可決 滋賀県議会特別委
1月15日18時54分配信 産経新聞

滋賀県議会の琵琶湖淀川水系問題対策特別委員会は15日、
開会中の臨時議会に提案されている大戸川ダム(大津市)の建設中止を求める知事意見案を、賛成多数で可決した。

民主党系など「賛成派」の3会派で過半数を占めることから、16日の本会議でも可決される見通し。
可決されれば、嘉田由紀子知事は近く、国交省近畿地方整備局に知事意見を提示する。

知事意見案は昨年の12月県議会で採決されるはずだったが、ダム中止に反対する自民党系会派と賛成する民主党系会派の対立で議会自体が流会。
知事意見案を含む全議案が審議未了で廃案となっていた。

15日の特別委員会では、自民党系会派がダム中止に流域住民の合意が得られていないことや、ダム建設に伴う県道付け替え事業を継続する見込みが立っていないことなどを批判。
知事意見の変更や継続審議を訴えたものの、採決では、自民党系会派の1人が欠席したこともあって、8対6の賛成多数で可決された。

462名無電力14001:2009/01/16(金) 17:32:37
「エネルギー密度は風力の850倍」:水中にタービン、ダム不要の新水力発電
1月15日11時50分配信 WIRED VISION
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090115-00000004-wvn-sci
463名無電力14001:2009/01/16(金) 17:33:52
だからといって、
「堤防」で環境破壊して、ゴミ投棄すれば中止の意味も無いか


芹谷ダム、正式に中止 治水安全度を段階的に強化
1月15日11時24分配信 中日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090115-00000012-cnc-l25
464荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/01/16(金) 18:33:00
>>463
解決策を出してやれば?
465名無電力14001:2009/01/16(金) 21:41:26
はいはい。堤防の環境破壊についてダムと比較しながら具体的に述べよ
466名無電力14001:2009/01/17(土) 10:03:42
水流を遮断し、落差をつけるダムと、
細かな土木作業で、川縁を盛り上げていく堤防だな。

たいてい、どこでもそうだが、ダムを造った前後、ダムの上流が必要以上に採取・伐採され、破壊される
またゴミの投棄も増える。
水流の遮断は、魚の遡上のみならず、水の循環そのものにダメージを与えることが多い。
何より、景観が悪くなるしな。

堤防に替えたところで、ビニールで土砂を抑える工事や、U字側溝、プラスティック等石油製品など使用すれば、
「急性」が「慢性」に変わっただけで、環境破壊レベルは同じってことになる。

つまり、独立行政法人や国交省・ゼネコンのみなさんには「考えた料金」ということで、
ダムの建設費くらいのお金を渡し、実際の現場には、今後一切立ち入らないようにお願いする・・・という流れになる訳だね。

467名無電力14001:2009/01/17(土) 10:05:36
<大戸川ダム>滋賀県議会、知事の「建設凍結」意見案を可決
1月16日13時13分配信 毎日新聞

滋賀県議会(定数47)は16日、
大戸川(だいどがわ)ダム(大津市)の建設凍結を国に要望する嘉田由紀子知事の知事意見案を賛成多数で可決した。
昨年11月に凍結要望の知事共同見解を出した滋賀、京都、大阪、三重の4府県のうち、滋賀だけは条例で議会の議決が必要だったが、昨年12月の県議会が紛糾して流会となって廃案となり、
今月9日に開会した臨時議会で再度審議していた。

この日の可決で知事が正式に凍結要望の意見を出すことになり、国は計画の見直しを迫られそうだ。

本会議で知事意見案に、
民主系
▽知事を支持する「対話の会」
▽共産が賛成し、24対20(1人退席)で可決した
反対は自民系最大会派と公明。

河川法は、国が河川整備計画を策定時、知事意見を聞くよう定めている。
国直轄で治水目的の同ダムは、事業費1080億円で約3割を滋賀、京都、大阪で負担する計画。
4知事は昨年11月、同ダムについて「淀川水系河川整備計画に位置付ける必要はない」との共同見解を公表した。【服部正法、近藤希実】
468荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/01/17(土) 18:10:05
>>466
>たいてい、どこでもそうだが、ダムを造った前後、ダムの上流が必要以上に採取・伐採され、破壊される
>またゴミの投棄も増える。

ソースは?
第三者が検証可能なソースを公開してください。




















                                                               まぁ、スレ主には無理な相談だが。
469名無電力14001:2009/01/18(日) 21:01:41
test
470名無電力14001:2009/01/19(月) 12:22:05
24時間パソコンに張り付いてる>>468に、
どのような「ソース」が意味を為すのかな?
471名無電力14001:2009/01/19(月) 21:04:10
どうせソース出せないんだから、居直るしか無いよなぁw なぁ>>農薬電波
472荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/01/20(火) 05:26:56
>>470
スレ主は、ソースが出せない。
と言う事ですね。
473名無電力14001:2009/01/21(水) 15:50:27
ハチワンダイバー?>>471

だから「具体的にどのようなソースが必要か」と読み取ればいいのでは?
主犯?>>472
474名無電力14001:2009/01/21(水) 15:52:13
淀川水系ダム問題:大戸川ダムに「ノー」 知事意見案可決「歴史に残る判断」 /滋賀
1月17日15時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090117-00000154-mailo-l25
475荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/01/22(木) 05:38:36
>>473
>だから「具体的にどのようなソースが必要か」と読み取ればいいのでは?

日本語でどうぞ。
476名無電力14001:2009/01/22(木) 11:49:31
逃亡?>>475
477荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/01/23(金) 05:49:39
>>476
逃避?
478名無電力14001:2009/01/23(金) 21:49:45
主犯?>>477
479名無電力14001:2009/01/23(金) 21:52:38
自然環境再生とか復元とか、所詮、地底に川を掘るのは応急処置でしかないのだから、
川の流れそのものを「低い地域」に移行する必要がある。


地下81駅が水没=首都圏鉄道、荒川の堤防決壊で−中央防災会議
1月23日16時32分配信 時事通信

政府の中央防災会議専門調査会は23日、
東京都内の荒川の堤防が200年に1度発生するとされる大規模な洪水で決壊した場合、最大で地下鉄を中心とした17路線の81駅、延長121キロが水没するとの想定結果を公表した。
洪水以外にも高潮や地震による津波でも浸水する恐れがあり、政府は2009年度中にも対策をまとめる予定。
調査対象は、地下を通る部分のある首都圏の鉄道22路線、137駅、延長215キロ。地下鉄などの駅の地上出入り口に高さ約1メートルの止水板を設置するといった現行対策のままでは、東京都北区の堤防が決壊した場合の浸水被害は最大で17路線、97駅、延長147キロに及ぶ。
このうち地下鉄の銀座、霞ケ関、大手町各駅やJRの東京駅地下ホーム、つくばエクスプレスの秋葉原駅など81駅は水没が予想される。
荒川の堤防が決壊しても都心の地上の浸水被害は小規模で済む場合もあるが、都心で複雑に交差している地下鉄については、都内北東部を走る千代田線などに流れ込んだ水が他の路線にも流入することで、都心の路線全体に被害が及ぶ。 
480荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/01/24(土) 06:18:05
>>479
煽り文句と、記事の関係は?
481名無電力14001:2009/01/25(日) 17:17:33
バカ?>>480
482名無電力14001:2009/02/14(土) 11:24:36
水利権問題でJR東処分へ 国交省
2月13日23時20分配信 産経新聞

JR東日本が自営の信濃川発電所(水力、新潟県小千谷市、十日町市)で許可量より多く取水していた問題で、国土交通省北陸地方整備局は13日、
JR東に水利権の取り消し処分の手続きを始める通知書を手渡した。
今月下旬までに経済産業相や新潟県知事の同意を得て取り消し処分を下す。

同整備局は平成14〜20年の7年間に3億1000万立方メートルを不正取水したと指摘。
岡村幸弘広域水管理官は「過剰取水を記録しないプログラムに意図的に改竄(かいざん)したとして厳しい処分にした」と話した。
続いて会見したJR東の清野智社長は「地域の皆さまにご迷惑をおかけしたことをおわびします」と謝罪した。

JR東は首都圏の山手線などの電力需要の22・9%を信濃川発電所から賄っている。
今後は不足分を、川崎市に所有する自営の火力発電所や東京電力からの供給で補う。
483名無電力14001:2009/02/17(火) 15:10:24
「千年サンゴ」危うし?オニヒトデ目撃情報続々
2月16日18時0分配信 読売新聞

世界最大級の巨大ハマサンゴ(愛称・千年サンゴ)が生息する徳島県牟岐町の牟岐大島周辺に、
サンゴの外敵・オニヒトデがいるとの目撃情報が相次ぎ、千年サンゴをシンボルに町おこしに取り組んでいる地元の市民団体「牟岐千年サンゴの発掘隊」が15日、実態調査。

地元ダイバーらが潜ったところ、オニヒトデが大発生している可能性が高いことがわかった。
同団体は3月から、本格的な駆除作業を始めることを決めた。

牟岐町の貝の資料館・モラスコむぎによると、漁師らによるオニヒトデの目撃情報は2008年2月頃から急増。
原因を「温暖化の影響で冬場の海水温が下がりにくく、オニヒトデが冬を越しやすくなった」と分析している。

町内では、千年サンゴをシンボルにした町おこしを進めようと、漁師や他の町民らが昨年4月に同隊を結成し、千年サンゴをテーマにした絵本づくりなどを進めている。
サンゴを食べるオニヒトデが増え続け、千年サンゴや周辺のサンゴが被害に遭うのを警戒し、実態調査を行うことにした。

調査では、地元ダイバーら8人が千年サンゴの西側のダイビングポイントに潜り、約15分間で1人当たり平均11・5個を目視で確認した。
同10個以上が確認できた場合、その調査ポイント周辺にオニヒトデが大発生している可能性が高いという。

今回のポイントでは、直径20〜30センチのオニヒトデが多く、3年以上で産卵できるほど成長しているとみられるため、同隊は作業計画を練って3月から駆除することにした。

モラスコむぎの水上雅晴館長は「予想以上にオニヒトデが増えていることが分かった。地元の皆さんと駆除して、なんとか千年サンゴを守りたい」と話している。
最終更新:2月16日18時0分
484名無電力14001:2009/02/20(金) 17:38:36
素晴らしい自然、住民いい顔 綾部・限界集落 文太さん訪れ応援
2月20日9時29分配信 京都新聞

俳優の菅原文太さんが19日、綾部市を訪れ、過疎高齢化が激しく限界集落とされる市内の「水源の里」5集落を見て回った。
この後、全国水源の里連絡協議会長の四方八洲男市長と対談。
文太さんは「限界集落の名はふさわしくない。素晴らしい自然が残り、いい顔をした住民がいる」と感想を語った。
文太さんは、環境学習などを進める「水源地の水の一滴塾」の塾頭として活動している。
同連絡協の事務局を持つ綾部市の取り組みとも共通することから同市が意見交換を呼び掛け、現地視察が実現した。
文太さんは妻の文子さんとともに、再生に向けて特産品開発や住宅建設が進む市内東部の5集落を視察した。
このうち五泉(いいずみ)町市志(いちし)では住民8人が出迎え、集落の現状を説明。
文太さんは雪が残る山あいの民家や清流を眺めながら集落の歴史などを質問し、住民から特産のフキノトウを贈られると「ありがとう」と笑顔を見せた。
住民の側も「文太さんの訪問で元気をもらった」と喜んでいた。
四方市長との対談は市役所で行われ、文太さんは「地元の歴史や文化への意識は高く、住民に品格を感じた。懸命に頑張っている住民を国などがもっと支援すべき」と述べ、
市長は「チャンスを逃さないようスピードをもって再生に取り組んでいる」と応じていた。
最終更新:2月20日9時29分
485名無電力14001:2009/02/25(水) 15:36:51
「日本で有数の自然」という認識が深まりつつある。
本気で「世界自然遺産」を目指すことをオススメする。


和歌山県白浜町の富田川でオオウナギ確認
2月25日8時6分配信 産経新聞

国の天然記念物として指定されている富田川の「オオウナギ生息地」(白浜町)で、オオウナギの幼魚が見つかったと近畿地方整備局紀南河川国道事務所が24日発表した。
県教委文化遺産課によると、指定地でオオウナギが見つかるのは平成14年以来7年ぶりという。

現場周辺での近畿自動車道紀勢線(田辺−すさみ)の建設に伴い、同事務所がオオウナギの生息状況などを確認するため文化庁の協力を得て調査していた。

オオウナギは熱帯・亜熱帯域に広く分布し、通常のウナギより太く短い外形で斑点模様のあるのが特徴。
日本では千葉県、長崎県以南の河川に生息。
幼魚のうちに川を遡上(そじょう)し、成長後に産卵のため川を下り外洋へ出る。
県レッドデータブックの準絶滅危惧(きぐ)種に指定されている。

見つかった幼魚は全長9センチ。
1月29日に富田川河口から約18キロにわたるオオウナギ生息地のうち、白鷺(しらさぎ)橋の下流約1キロ付近で捕獲された。

県教委文化遺産課によると、同生息地は昭和10年にオオウナギが多くいたことや生息地の北限だったことから国天然記念物に指定されたが、最近は数が少なく明確な捕獲の報告は平成14年以来だという。
同事務所では今後、生息地の保全対策について文化庁と協議したうえで専門家と相談、検討するとしている。
最終更新:2月25日8時6分
486名無電力14001:2009/02/25(水) 20:11:15
「生態系問題」ではなく「ダム問題」だが?
「生態系」に問題があるのは「毎日新聞」では?


信濃川生態系問題:放水量案巡る協議会 十日町市長が国に反論、結論持ち越し /新潟
2月24日15時1分配信 毎日新聞

◇結論は次回に持ち越し
信濃川中流域と上流の千曲川(長野県)で水力発電用ダム2基が稼働し、生態系などを脅かしている問題で、改善策を検討するための協議会が23日、十日町市で開かれた。
環境の回復に最低限必要な放水量をダム所有者に提言して善処を求める予定だったが、事務局役の国土交通省が用意した原案に一部委員が難色を示し、次回会合に持ち越された。
特に十日町市の田口直人市長は強硬に反対論を展開し、地元が国側を寄り切る形となった。
信濃川の中流域では東京電力の西大滝ダム(長野県)とJR東日本の宮中ダム(十日町市)の大量取水で流量が減り、サケの遡上(そじょう)を妨げるなど環境悪化が著しい。
このため長野県飯山市など沿岸自治体と学識経験者らが99年に協議会を結成し、検討を続けてきた。
18回目となったこの日の会合で、国交省は西大滝ダム下流で毎秒20トン、宮中ダムの下流では現状の約6倍にあたる同40トンの放水量が環境回復に不可欠との原案を提示。
10年間に及んだ調査・実験を基に算定した流量として、賛同を求めた。
しかし、委員からは「40トンは生き物に対する見方が欠如した機械的な数値で、サケが確実に戻ることを想定していない量」などの異論が相次いだ。
国交省が提言書の取りまとめを目指す次回会合は3月23日の予定。
終了後、田口市長は「国が示した放水量40トンには容認の余地があるが、JR東日本が水利権を再申請する場合には100トン近い量を要求したい」との意向を明らかにした。
田口市長は、協議会が10年をかけて行ってきた「学術的結論」には一定の理解を示す一方、JRには厳しい態度で臨むと強調した。【神田順二、根本太一】
2月24日朝刊 最終更新:2月24日20時2分
487名無電力14001:2009/02/27(金) 17:34:26
「河川整備」など、しようがしまいが、木を切ったら同じだよ?
日本一、雨の多い地域で山を荒らせば水害になるんだよ・・・


浸水対策の早期実施を要望 田辺市本宮町の協議会
2月26日17時2分配信 紀伊民報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090226-00000004-agara-l30
488荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/02/27(金) 19:44:38
>>487
”木を切る”話は出ていないね。

まぁ、森林も定期的に伐採しないと、
保水力とか落ちるんだけどね。
もちろん、伐採と植林はセットな訳だが。
489名無電力14001:2009/02/27(金) 23:21:32
>>487
で、その水系で木が切られたのはいつからなんだ?
490名無電力14001:2009/03/01(日) 11:16:42
バカ>>488>>487
現場も知らずに文字だけで判断するな

>>定期的に伐採で保水力
それには科学的根拠が無い。表面的な影響だ。
491荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/03/01(日) 11:50:16
>現場も知らずに文字だけで判断するな

引籠りな>>490が、実際に現場の状況を
検証しているようには見えないんだが。
実際に現場を検証した上での発言ならば、データーを出すべきだな。

>>>定期的に伐採で保水力
>それには科学的根拠が無い。表面的な影響だ。

つまりスレ主は、手入れを放棄された山林が
各所で崩れたりしている現状を知らないと?
まぁ、保水力の低い杉を大量に植林したのもうまくなかったんだが。

492名無電力14001:2009/03/04(水) 17:00:42
バカ>>491
「現場を見ろ」「働け」ってことだろ。
それに「検証」ではなく「把握」だな、普通は。

「手入れを放棄」されて崩れるのは、それ以前に必要以上に造成されている為だ。

それとも「PCBの保管」がゼネコン業務とでも?>>491
493名無電力14001:2009/03/04(水) 17:01:17
スイゼンジノリの自生地 寺内ダム建設で消滅 78年 2キロ下流、わき水激減 福岡・朝倉
3月2日7時7分配信 西日本新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090302-00000018-nnp-l40
494荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/03/04(水) 20:00:16
>>492
>「現場を見ろ」「働け」ってことだろ。
>それに「検証」ではなく「把握」だな、

引籠りで働いていない>>492に、現場を見たり把握したりできるのかな?
>>492自身が収集した生データーを公開できる?
495名無電力14001:2009/03/04(水) 20:12:40
つまり「謝罪」のつもりで>>494
496荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/03/04(水) 21:24:49
>>495
引籠りだから、自分で集めたソースなんて存在しない訳ですね。
497名無電力14001:2009/03/05(木) 20:59:27
新潟で風俗営業してるから関係ないと?>>496
498荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/03/06(金) 18:59:35
>>497
住所不定で引籠っているから、ソースを集められない訳ですね。
499名無電力14001:2009/03/06(金) 20:41:12
どのようなソースを希望?>>498
500荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/03/06(金) 20:43:34
>>499
過去にスレ主が主張した、裏付けのない主張すべてに関するソース。
501名無電力14001:2009/03/06(金) 20:57:07
というと?>>500
502荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/03/07(土) 17:42:43
>>501
関係スレ、全部読めば?
503名無電力14001:2009/03/07(土) 23:13:55
なにひとつ指摘できないようだが?>>502
504荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/03/08(日) 09:25:41
>>503自身が書いたレス、全部読んだ?
505名無電力14001:2009/03/09(月) 12:10:35
逃亡?>>504
506名無電力14001:2009/03/09(月) 12:11:17
ダム造って、水源荒らして「治水」もないのだが?


全109水系の策定を完了=河川整備方針−国交省
3月6日5時50分配信 時事通信

国土交通省は6日付で、国が管理する1級河川「大和川」「吉井川」「日野川」3水系の長期的な治水、利水、環境保全に関する河川整備基本方針を策定した。
これで1997年の河川法改正に基づく策定作業に着手して以来、10年以上をかけて全109水系の整備方針が出そろった。
新たに整備方針を策定したのは、奈良県から大阪・堺両市境に至る大和川、岡山県の吉井川、鳥取県の日野川の3水系。
今後、各水系・河川ごとに具体的な施設整備の内容などを盛り込んだ河川整備計画を順次定める。同計画は47水系54河川で策定済み。 
最終更新:3月6日5時50分
507荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/03/09(月) 18:51:45
>>505
解脱?
508名無電力14001:2009/03/10(火) 22:45:13
ざまみろ>>507
509荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/03/11(水) 18:29:45
>>508
敗北宣言ですね。
510名無電力14001:2009/03/12(木) 12:16:06
的を射た?>>509
511名無電力14001:2009/03/12(木) 12:16:41
伊賀市内河川の水質公表 木津川上流は悪化、一部の河川で改善 三重
3月9日8時1分配信 産経新聞

河川環境の保全に取り組んでいる「淀川水系の水質を調べる会」は、三重県伊賀市内の河川の水質調査の結果を発表した。8年前の調査と比較して矢谷川など一部の河川で水質は改善していたが、木津川上流では悪化しており、改善策が必要としている。

調査は平成19年秋から20年8月にかけ、市内の河川本支流で四季を通じて実施。水質を環境監視研究所(大阪市)で分析するなどした。

公表された結果によると、木津川上流では前回調査に比べて化学的酸素要求量(COD)が約1・2倍、窒素が約1・3倍となるなど悪化がみられた。
これについて上流の久米川の生活排水処理が不十分と指摘。
さまざまな河川が合流する木津川に対し、久米川の水質が最も影響を与えているとしている。

一方で、矢谷川や鯰川では、前回調査に比べて各項目の数値が低減し、水質の改善がみられたという。

同会は15日午後1時半から、同市中央公民館でこれらの河川調査報告会を開催する。参加無料。問い合わせは同会((電)06・6574・8002)へ。
最終更新:3月9日8時1分
512荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/03/12(木) 19:26:18
>>511
許可なく電話番号を書き込むのは、不味い事では無かったかな?
513名無電力14001:2009/03/13(金) 18:51:39
記事は記事、報道は報道だよ。別に問題はない。

スレッドでは、集中的に同様の記事をスクラップしているだけだし、
地域ごと、報道機関ごとの壁に悪影響を受けることなく、統計的・客観的に記事が読めるようにしてある。
むしろ相乗効果が期待できる。

それに、河川調査は悪いことではなく、正常な業務だ。

>>512は水質保全に関して、何か意見があるってことかな?
514荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/03/13(金) 19:27:15
>>513は、>>511にコピペされている電話番号を、
当該部署から許可を得て掲載していると?
515名無電力14001:2009/03/13(金) 19:30:47
「トラブル」にしたいんだな?>>514
516荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/03/13(金) 20:49:43
>>515
削除頼んでこい。
517名無電力14001:2009/03/13(金) 21:03:43
「意見」は無いんだね・・・>>516
518名無電力14001:2009/03/14(土) 00:24:02
>>517
公開オナニーが楽しそうですね。
519名無電力14001:2009/03/14(土) 12:42:39
荷車パターンだね>>518
520名無電力14001:2009/03/14(土) 12:45:32
木炭を、繰り返し入れ替えたり、回収できるようにした方がいい。
最後は焼却処分することになるだろう。


リサイクル木炭で河川浄化作戦…ダムの流木を焼いて利用
3月14日10時47分配信 読売新聞

埼玉県坂戸市と地元自治会などが、市内を流れる鶴舞川で、リサイクル木炭を使った水質浄化作戦を展開している。

木炭の脱臭、消臭効果に着目したもので、木炭はNPO団体がダムの流木を焼き、無償で提供した。
市環境政策課では「エコロジーな取り組みとして、一人でも多くの市民が水質浄化に関心を持つきっかけになれば」と期待している。

鶴舞川は、坂戸市鶴舞などを流れる高麗川の支流河川で、田んぼに水を引く農業用排水路にも使われている。
しかし、上流部分では下水道が完備されていない地域もあるため、生活排水が流れ込み、川が貫いている鶴舞団地の住人から「夏場の渇水期には悪臭がする」との苦情がここ数年、市へ寄せられていた。

そんな時、同県秩父市の「NPO法人 森」(山口芳夫理事長)に所属する鶴舞地区の市民から、「炭を無償提供するので水質浄化に試してみては」との提案が寄せられた。
「森」は秩父市の森林や河川などの保全活動を行っており、炭は同市内の二瀬ダムに流れ込んだ流木を回収してつくったもの。今回は約400キロが無償で提供された。

市は、鶴舞自治会、高麗川の環境保全活動に取り組む市民団体、地元の農業団体に協力を呼びかけ、2月12日、網状のナイロン袋に約7キロの炭を詰め、水路5か所に3〜4袋を置いた。

市は、雨などで自然と水量が増える5月頃まで、この木炭浄化作戦を実施する方針。今後、下水道が完備されていない地域には、合併処理浄化槽の設置を呼びかけていくという。

設置作業に参加した鶴舞自治会の恒川勝会長(69)は「このリサイクル木炭による浄化作戦が発端となり、将来、鶴舞川一帯が水辺の空間に生まれ変わることを夢見ています」と心弾ませていた。
最終更新:3月14日10時47分
521荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/03/14(土) 19:25:13
>>520は、この場合の木炭の効用をまるで理解していない。

ま、いつもの事だが。
522名無電力14001:2009/03/14(土) 19:33:50
というと?>>521
523荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/03/14(土) 20:47:13
>>522
木炭表面の微細な凹凸に微生物が住みついて、その微生物が
水の浄化に役立つと言う事を知らないと?
524名無電力14001:2009/03/14(土) 21:48:04
それだけだと思っているのかい?>>523
525荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/03/15(日) 09:41:17
>>524
それで?

知っているなら、説明できるね?
526名無電力14001:2009/03/17(火) 22:10:56
他人をヌケヌケと批判する割には、基本的なことを無視するんだね>>525

527荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/03/18(水) 18:42:50
>>526
ここのスレ主が、その基本的な事すら
認識していない、と言うだけなんですが。
528名無電力14001:2009/03/20(金) 09:14:02
もう一度、よく調べてみなよ>>527
529名無電力14001:2009/03/20(金) 10:08:08
まともな道路・電気・瓦斯・上下水道も無しに市街化区域指定してさ
開発とか言う名目で無秩序に住宅やら商業施設やらを出来るままに放置し
挙句の果て下水道未整備なんで川汚れて困ってます、だって
廃材、炭にしたけど捨て場に困ってるんです、なんて奴がいてさ
困ってる同士連んで、ジャ川の浄化ってことで川に炭殻捨てて良いですよ
ソデスカ、炭は無償提供ってことで捨てさせて頂きますネ

だって、付ける薬ないよね

下水道造るのが先だろ、下水処理場も造れよ
川を下水道や下水処理場代わりにするなよ

炭は活性炭じゃないのよ、『炭』って字が一緒でもさ
炭は腐ったり、分解したりしないのよ、プラスチック以上よ
でもね、ドンドン細かくなるのね
炭だけ入れて酸素供給しなけりゃ結局嫌気醗酵して硫化水素が
出て来るしね、微細孔が多くて表面積広いんでしょ、嫌気性の菌が
沢山住み着いてメデテェナ
おまけに砕けた炭の粉を核にして下流一体ズブズブのヘドロだらけって

炭にすることで炭酸ガスの排出も引き下げますとか強弁しちゃいなよ(w
530荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/03/20(金) 18:15:09
>>528自身では、調べる事も出来ないんですね。
531名無電力14001:2009/03/20(金) 19:14:36
備長炭で不純物を除去しアルカリイオンでおいしい水をじゃない?
>>26
電磁波の影響?配管に詰まった錆びとかいろいろがはがれるとか…

532名無電力14001:2009/03/20(金) 19:32:00
その前に、その変なしゃべり方どうにかならないのかな?>>529>>530>>531

533名無電力14001:2009/03/20(金) 19:32:42
TAP・TOKYO:「安全な水」支援、飲食店で募金−−22日まで実施 /東京
3月20日13時1分配信 毎日新聞

◇首都圏300店
国連が定めた「世界水の日」(3月22日)にちなみ、レストランやカフェで無料で提供される水やお茶に対し、100円以上の募金をして途上国の子どもたちを支援するプロジェクト「TAP TOKYO」が20〜22日の3日間、首都圏の飲食店などで行われる。
TAP(タップ)は水道の意味だ。プロジェクトは07年にニューヨークで始まり、今年はカナダやフィンランドなどでも開催。寄付金は、給水設備や衛生状況の改善などユニセフが世界各地で展開する「清潔で安全な水」を使うための活動に充てられる。
日本では、「日比谷松本楼」(千代田区)やアルポルト(港区)、ヌキテパ(品川区)をはじめ東京や横浜のホテル内のレストランなど約300店が賛同。
客はテーブルに用意された専用カードの上に寄付金を置き、集まった金額は日本ユニセフ協会を通じ、政情不安なマダガスカルの小学校や地域の給水整備などに活用される。
同協会では「1000万円以上を目標に協力を呼びかける」という。
都内で18日にあった記者会見で、ジミー・ラミアンジソン駐日マダガスカル大使は「日本のみなさんの支援は子どもたちの生活や人生を変える力になる」と話した。
詳細はウェブサイト(www.tapproject.jp)で。【明珍美紀】
〔都内版〕3月20日朝刊
534名無電力14001:2009/03/20(金) 19:36:32
>>529 酸欠がいちじるしいから、それプラス流れや波立つ工夫がいるね。
http://yusui-club.hp.infoseek.co.jp/baikamo/H140714/work714.htm
電磁波と紫外線のせいかも
535荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/03/20(金) 19:58:20
>>532
その前に、他人を同一人物視するのは止めた方がいいんじゃないか?
536名無電力14001:2009/03/20(金) 20:12:46
>>535の場合、複数の人格は「他人」ということで?
537荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/03/20(金) 20:40:23
>>536の場合、個人で会話している時は
人格が二人以上になるのでは?
538名無電力14001:2009/03/20(金) 20:43:12
脳癌?>>537
539名無電力14001:2009/03/21(土) 15:09:59
>>534続き
シャワー放水で酸素が水に混ざるとこ以外の藻は
昼間自分が光合成した酸素も夜中に吸えずに酸欠しているってこと
540荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts :2009/03/21(土) 17:23:36
初夏の陽光にきらめく水に心奪われた事、スレ主には無いんだろうな。
541名無電力14001:2009/03/21(土) 22:17:13
>>537
まったく日本語の体をなしていないような
542名無電力14001:2009/03/21(土) 23:36:52
543名無電力14001:2009/03/22(日) 22:07:04
川にタニシがいたんだが、水中で静電気に帯電してるというか細かいドロの粒子が
貝殻に付着しているのだ。水草の茎や葉にも水中でボワーッとした感じで付着
している。そこでコンビニで売っている某天然水をちょこっとかけてやると
ドロが落ちスッキリした感じになった。タニシも気持ちよさそうだ。
携帯基地の電磁波等で帯電してたんだ。 携帯会社市ね。
544名無電力14001:2009/03/22(日) 23:29:19
545名無電力14001:2009/03/23(月) 11:07:20
水は全て天然
546名無電力14001:2009/03/23(月) 18:39:06
>>543
水中に静電気は存在しないんだが。
547名無電力14001:2009/03/25(水) 20:07:14
548名無電力14001:2009/03/25(水) 20:20:01
このへんは少しは水に潜るんじゃない?
mova 800MHz au 900MHz ワンセグ470〜770MHz
http://bcnranking.jp/news/0811/081120_12456.html
549名無電力14001:2009/03/25(水) 20:47:12
>546 水中受信できるお
http://www.casttv.com/video/yrx9791/w61ca-video
550名無電力14001:2009/03/25(水) 22:40:35
こんなブログ見つけたお
www.i-healing.com電子レンジ水で植物は育つのか
http://i-healing.com/blog/?p=131
http://i-healing.com/blog/?p=140
551名無電力14001:2009/03/27(金) 13:20:04
>546ラジコン潜水艦
http://keep-on.jp/rcsub/
552名無電力14001:2009/03/29(日) 22:29:41
>>546
ttp://www.idea-techno.com/pd/miracle-ion/ag-cu_system.html
電極相互間に微弱電流を流して銅や銀の金属イオンを発生させ、プラスに帯電した金属イオンはマイナスイオンに帯電した
水中の細菌や藻に吸着し、蛋白質の構造を変えて細胞膜を破壊し、増殖機能を阻止、死滅させます
553名無電力14001:2009/04/16(木) 20:19:41
ダム反対厨は嘉瀬川ダムと城原川ダムを論破して恋
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1236959124/l50
554名無電力14001:2009/04/17(金) 13:04:12
<石原産業>四日市工場地下水 基準10万倍の有害物質検出
4月17日1時57分配信 毎日新聞

大手化学メーカー、石原産業(本社・大阪市)は16日、
三重県四日市市の四日市工場内農薬工場敷地で、11種類の有害物質が国の環境基準を大幅に上回る濃度で検出され、
地下水からは発がん性が指摘されている「1、2−ジクロロエタン」が最高10万7500倍検出されたと発表した。

市は近く立ち入り調査を実施し、浄化措置などを指導する。

06〜07年に汚染が判明し、同社が詳細な調査を行った。
地下水ではほかにも、基準の5500倍のジクロロメタンなどを検出。
土壌も1、2−ジクロロエタン1万倍
▽ジクロロメタン1450倍
▽ヒ素220倍
−−など、汚染が激しい。
市は「周囲に民家はなく、地下水も他地域へ流れているものではなさそうだ」としている。
石原産業四日市広報部は「数値の高さに驚いている。必要な対策を実行したい」と話している。【井上章】
555名無電力14001:2009/04/22(水) 12:22:04
 
パネル式太陽光発電よりは効率が良い、とされる水車発電

太陽熱との併用で温水器にするとか、風車との併用で動力を確保するとか「可能性」なら無限大

家庭用なら見た目も大事だが、雨の滴で発電できたらブームが来るだろう。


手作り水車で住民ら水力発電 上京の堀川、環境学ぶ場に
4月17日9時49分配信 京都新聞

先月、通水が再開した京都市上京区の堀川で、地元の住民が水車を使った水力発電に取り組んでいる。
子どもたちが環境を学ぶ場として手作りの水車を設置し、勢いよく回る姿が散歩する人たちを引きつけている。
■「夢は堀川沿いに足元灯をともすこと」
「堀川と堀川通りを美しくする会」の部会「堀川手づくり水車の会」などが、地球にやさしい水力発電を通じて環境の大切さを学んだり、夜間の照明灯の電力を確保することなどを狙って設置した。
完成した水車は、直径約1・8メートル。
手作りの水車造りに取り組む、京都府宇治市槙島町の電気工事業、谷口悟朗さん(65)が製作した。水車を回す水路に北山杉を使うほかは、発電機に古くなった自動車の部品を使うなど廃棄される物を中心に使っている。
最大で約100ボルト、110ワットを発電できる。
現在は水量が少ないため、8ワットの電球型蛍光灯や、20ワットの街灯2基を設置して耐久性などを実験している。
「堀川手づくり水車の会」の吉川哲雄会長(71)=上京区=は「夢は堀川沿いの全線で足元灯をともすこと。
難しいかもしれないが、子どもたちと一緒に発電機作りなどをしながら、地域で環境を考えるきっかけにしていきたい」と話していた。
最終更新:4月17日9時49分
556名無電力14001:2009/04/23(木) 12:15:26
丸紅が参入する“地味エネルギー”ミニ水力発電の侮れない実力
ダイヤモンド・オンライン4月23日(木) 8時30分配信 / 経済 - 経済総合
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090423-00000003-diamond-bus_all
557名無電力14001:2009/04/23(木) 12:28:04
 
「地味」ねぇ・・・そこが、いいんだけどね。水力発電

きちんとした仕事でさえあれば、特に大規模な設備を設置することなく、ほぼ無尽蔵に発電できる。

こと「発電」に限っては「ダム」は、まったく必要無い。
川が普通に流れてさえいれば、農水路と同様に、水路・パイプを通してタービンが回る。
それで、充分な電力を確保してるよね現実。

「黒部ダム」も、一枚岩だった自然遺産に無計画なダイナマイトを使ったから、
壊れて「破砕帯」になって、結果「天然のダム」を壊したから、コスト回収が無理になり、
工事現場も危険になって人が死んだんだよね。
だから「観光」事業もやるハメになって、地下トンネルを通るだけの「自然環境」を楽しんでるよね・・・。

「ダム」は、治水効果も皆無に等しい。
結局は「土砂の流出を防ぐ」ことだけが最後に残る設置「目的」となる。

その点、マイクロ水車発電は日本に向いてる。
各地で、昔ながらの水車を大工さんが作って、町の景観を盛り上げてるよね。

発電技術に特化することもできるが、そうやって「ふる里」情緒を大切にしてくれると、地域が元気になっていい感じがするよね。

558名無電力14001:2009/05/18(月) 17:55:45
オニバス発芽 ハート型の葉浮かぶ 亀岡・平の沢池 7月開花期待
5月18日11時49分配信 京都新聞

府絶滅寸前種に指定されているオニバスの府内唯一の自生地とされる平の沢池(亀岡市馬路町)でこのほど、オニバスの発芽が確認された。
池の縁に沿う様に、芽を出した3センチほどのハート型の葉が水面に浮かび、関係者が開花への期待を寄せている。
オニバスはスイレン科の一年草。
葉は直径約2メートルに成長し、8月中旬ごろ、4センチほどの赤紫色の花をつける。水質変化などの生育環境の悪化などのため、全国的に絶滅が危ぶまれている。
今年の発芽は例年より20日ほど早く、同池で保護に取り組む「オニバスを守る会」の林隆三会長(74)=同町=は「早くて7月下旬に花をつけるのでは」としている。
同池では外来生物のヌートリアの生息が確認され、食害が懸念されているが、林会長は「昨年に続いて、今年もなんとか花をつけてほしい」と話している。 最終更新:5月18日11時49分
559名無電力14001:2009/05/18(月) 19:03:50
>>557
>川が普通に流れてさえいれば、農水路と同様に、水路・パイプを通してタービンが回る。

確かに”水路式”というダムが要らない水力発電があるけどね。
効率が悪いよ。
560名無電力14001:2009/05/19(火) 17:25:50
技術にうといんだな>>559
561名無電力14001:2009/05/19(火) 17:27:13
クリントン元大統領、気候変動対処の必要性力説
5月19日16時53分配信 YONHAP NEWS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090519-00000035-yonh-kr
562名無電力14001:2009/05/19(火) 18:16:57
ラウンドアップって何?5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1242461927/
563名無電力14001:2009/05/19(火) 18:27:23
>>560
技術にも疎いんだな。
564名無電力14001:2009/05/22(金) 20:25:44
モノマネ?>>563
565名無電力14001:2009/05/22(金) 20:33:52
>>564
的を射た?
566名無電力14001:2009/05/22(金) 20:46:40
インテリの次は技術?>>565
567名無電力14001:2009/05/22(金) 21:03:19
>>566
無職無能引籠り?
568名無電力14001:2009/05/23(土) 16:21:05
何か痛い思いでも?>>567
569名無電力14001:2009/05/23(土) 16:21:57
火星に大規模な地下水脈の跡を発見
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト5月22日(金) 16時50分配信 / 海外 - 海外総合
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090522-00000000-natiogeo-int
570名無電力14001:2009/05/28(木) 12:22:33
サンゴ 青森沿岸が北限に 温暖化で今世紀末にも
5月28日2時30分配信 毎日新聞

地球温暖化に伴う水温上昇で、21世紀末にはサンゴの生息域が青森・岩手沿岸まで北上する一方、
南西諸島ではサンゴの大量死を招きかねない水温上昇が毎年のように起こる可能性があることが、北海道大と環境省の解析で分かった。
国立環境研究所(茨城県つくば市)はサンゴへの温暖化の影響を長期間、定点観測する準備を始めた。【下桐実雅子】

研究グループは、黒潮など日本近海の海流も考慮した日本の気候予測モデルを利用。
モデルを使って推定されている2000〜99年の月平均海面水温データに基づき、現在の分布域北限の海面水温などを指標として分析した。
この結果、サンゴ生息の北限は現在、新潟県佐渡島や千葉県沿岸だが、約100年後の今世紀末には青森・岩手沿岸に北上する可能性が示された。

また、現在サンゴ礁が存在する沖縄県など南西諸島では、大量死につながる白化を引き起こす水温上昇は今世紀前半まではそれほど起こらないが、今世紀後半から毎年続くことが示唆された。
白化とは、水温上昇などによりサンゴがストレスを受け、体内に共生する藻類を失い白くなる現象。光合成による栄養が長期間確保されないと、サンゴは死滅する。

温暖化の影響を分析する気候変動に関する政府間パネル(IPCC)4次報告書では「2030〜50年には世界の多くのサンゴ礁で白化が毎年のように発生する」と記されている。

研究グループの藤井賢彦・北大特任准教授(海洋学)は
「サンゴが北上すると、沿岸の生態系が変わる可能性がある。白化や大量死を招くストレス要因は、低塩分、強光など他にもある。今後はそれらも考慮し、より信頼性の高い予測につなげたい」と話している。
571名無電力14001:2009/05/28(木) 21:21:59
全世帯の水道基本料を免除 生活支援で1年間 滋賀県守山市
5月28日20時10分配信 産経新聞

滋賀県守山市は28日、市内の全世帯・事業所の上水道の基本料金を、10月1日から1年間限定で免除する条例改正案を6月議会に提出すると発表した。
経済状況の悪化に対応したもので、山田亘宏市長は「生活支援策として市民に広く伝わるものを考えた」としている。

社団法人日本水道協会(東京)によると、
「生活保護世帯の減免はあるが、期間限定とはいえ、全世帯対象の基本料金免除は聞いたことがない」としている。

同市によると、免除されるのは、水道に加入する一般家庭約2万8800世帯と約700の事業所。
基本料金は2カ月当たり550円〜4万5700円の間で段階的に定められており、免除総額は約1億5000万円になる見込み。

財源は平成19年度末現在で2億5000万円の残高がある水道事業の利益剰余金を充てる。

同市の4人家族の2カ月当たりの平均的な水道料金は5840円〜6690円。
大半の基本料金は550円と1400円で、各家庭で年間3300円〜8400円安くなるという。
572名無電力14001:2009/05/29(金) 16:59:02
農薬空中散布:中止へ 上田市、健康被害の可能性考慮 /長野
5月27日14時1分配信 毎日新聞

上田市や市内の森林組合関係者、住民らが参加する「上田市松くい虫防除対策協議会」が26日、同市富士山の森林センターで開かれた。
同市は住民の健康被害の可能性を考慮、松くい虫(マツノザイセンチュウ)対策として実施してきた農薬空中散布を09年度は取りやめる方針を示した。
母袋創一市長は「これという代替策はないが、新たな挑戦をする」と理解を求めた。
松くい虫は松の木を枯らすなどの被害をもたらし、07年度の被害は県全体では約5万立方メートルで全国1位。
上田市でも08年度に約1万8800立方メートルと被害を受けている。農薬の空中散布は費用対効果などから有効とされ、市は96年度から実施している。
だが近隣住民からは「のどが痛い」などの苦情が寄せられ、市は「因果関係が否定できない」と取りやめを決めた。
代替策に被害木の伐採などが挙がっているが、決め手はなく、この日の会合で「09年度の被害を検証して再開も検討してほしい」と意見も出た。【光田宗義】
5月27日朝刊
573名無電力14001:2009/05/30(土) 19:29:05
世紀末の日本、温暖化放置なら被害年間17兆円の試算
5月29日22時10分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090529-00000910-yom-soci
574名無電力14001:2009/05/31(日) 07:55:52
被害の防止、対策なんかで年間17兆円の新たな市場が出現する訳だ
温暖化万歳だな
575名無電力14001:2009/06/01(月) 15:56:00
たかだか「17兆円程度」の試算って・・・?
576名無電力14001:2009/06/01(月) 15:57:10
白糸の水源域に残土搬入計画 前原、二丈で反対署名
6月1日7時8分配信 西日本新聞

前原市白糸の山林に、建設残土を搬入し、埋め立てる計画が持ち上がり、地元住民でつくる「長糸の環境を守る会」(東繁孝会長)は31日、計画に反対する署名活動を始めた。
残土搬入路が設けられる予定の二丈町でも住民団体「緑豊かな二丈の山林と水源を守る会」が町内で反対署名を募っている。
両会は今後、知事と前原市長、二丈町長に、林地開発に向けた許可が出ないよう要望する方針。

埋め立ては標高約650メートルの尾根近く。
約8ヘクタールの事業区域のうち5ヘクタールに45万立方メートルの残土を搬入する計画。
同市の不動産会社が2007年2月、県森林保全課に森林法に基づく林地開発許可などの申請を行った。

これに対し、長糸の環境を守る会は反対署名の文書で、(計画地は)市内を流れる川の源流となっている地域で農業用水や地下水が汚染されると、住民の死活問題になると指摘。
また、上流に大量の土砂がせき止められた場合、土砂崩れの不安がある、としている。

緑豊かな二丈の山林と水源を守る会は前原市、二丈町それぞれの条例に基づき、市町長が土砂搬入で使われる基幹林道の使用許可を出さないよう求める署名活動も行っている。
不動産会社社長(64)は「どこから残土を搬入するか、まだ決めていないが、産業廃棄物が混じる違法な搬入はしない。住民の不安解消のため、説明会を開きたい」と話してる。
=2009/06/01付 西日本新聞朝刊=
577名無電力14001:2009/06/10(水) 14:44:34
北海道や長野県など、過疎地を流れる河川がここ数年で急激に順位を落としたからね


なるほドリ:大和川って「日本一汚い川」なの? /大阪
6月10日13時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090610-00000134-mailo-l27
578名無電力14001:2009/06/10(水) 14:49:11
松山市節水呼びかけ 愛媛
6月10日8時1分配信 産経新聞

12日からの夜間断水(午後11時〜午前6時)を決めた愛媛県松山市では9日、市職員が対象世帯に断水を知らせるチラシを配布し、節水を呼びかけるなどの対応に追われた。

平成6年の大渇水を教訓に節水対策を進めた同市では、1日あたりの水使用量が当時の約17万トンから約3万トン減少した。
同市は「地下水位が平年並みに戻れば、断水を中止する」としているが、断水中止のために必要な降水量は約50ミリ。
12日までの雨量は5〜10ミリ程度とみられ、15年ぶりの断水は避けられない情勢だ。
9日朝までに断水に関する問い合わせが165件寄せられており、「時間給水となれば生活にどういった影響が出るのか」など、市民は不安を募らせている。

同市では断水を前に広報車で住宅地などを巡回し、住民に夜間断水の周知を図るとともに、決して蛇口を開けたままにしないことや、水洗トイレの流入バルブを閉めることなど、断水時間中の対処法を知らせている。
579名無電力14001:2009/06/11(木) 17:52:27
なぜか人口が増え続ける滋賀県のヒミツとは?
R256月11日(木) 12時 0分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090604-00000012-rnijugo-ent
580名無電力14001:2009/06/11(木) 19:09:11
災害時に飲料水製造 白浜町が可搬式装置導入
6月5日17時12分配信 紀伊民報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090605-00000001-agara-l30
581名無電力14001:2009/06/12(金) 19:40:58
いかに石油製品を排除し、「無公害」で行うか


首都圏等の花粉対策3年でスギ100万本伐採
6月12日9時6分配信 サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090612-00000027-scn-bus_all
582名無電力14001:2009/06/16(火) 17:31:45
市街地でホタル復活目指す

上越市高田地区の市街地を流れる青田川を、ホタルが舞う場所にしようと活動している「南本町3丁目町内活性化協議会」有志が昨春から育ててきたホタルが成長、光を放ちながら乱舞を始めた。
同会の伊巻幸雄会長(67)は「来年は川に放し、ホタル舞う川にしたい」と意気込んでいる。

ホタルを実験的に養殖しているのは住宅地にある30平方メートルほどの農業用ハウス。ゲンジボタルが所狭しと飛び回っている。

青田川はかつて、ごみで埋め尽くされ、ドブ川と呼ばれていた。
地元住民らでつくる「青田川を愛する会」が数年前から、活動の一つとしてホタルの復活を企画。
川の改修など県などに働き掛けてきた。

昨年、県が同町内近くにある青田川沿いの一角をホタル養殖地として整備することを決定。
川の中にホタルを放すせせらぎを造成する工事が始まったのに合わせて、協議会有志が町内で養殖を始めた。

専門知識がない中で、文献を調べながら手作業で、ハウス内にビオトープを作った。
不用品となった浄化槽にカキやホタテの貝殻を入れて水をろ過するなどの工夫を重ね、手探りで飼育を進めた結果、今月初めから次々とホタルが舞い始めた。

「まさか1年でこんなに飛ぶとはねえ」と住民たちも驚くほどだ。

来春には河川工事が終了し、延べ400メートルのホタル用のせせらぎが完成する。
「ここでホタルが飛んでいたら壮観な光景になると思いますよ」と伊巻さん。
改修中の川を見つめ思いをめぐらせている。
新潟日報2009年6月16日
583名無電力14001:2009/06/17(水) 14:34:36
ダムの上流・周辺環境で、
特にゴミ拾い・人工物を回収し、また、植林を自然林に替え、人の立ち入りを制限するように改善すれば、
当然ながら、ダムの貯水率は安定するだろう。

不思議なことに、度々、渇水の指摘されている川・ダムではそのようなことは遅々として報告されない。

じゃあ、渇水状態は当たり前の現象で人為的なものであるワケで、小雨の影響は二の次だ。
単に山林から採取しすぎているだけだ。


空梅雨 ピンチ! あと10日で枯渇 福岡・油木ダム
6月17日2時5分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090617-00000003-maip-soci
584名無電力14001:2009/06/17(水) 19:21:20
>>583
>>当然ながら、ダムの貯水率は安定するだろう。
どのへんが当然なのか、素人の私にもわかるように説明してください。
585名無電力14001:2009/06/17(水) 20:21:51
樹木には、保水・保湿能力があるんだよ。
また、樹木があれば腐葉土が成長し、腐葉土の保水力からの恩恵も受けられる。
いわば、天然のダムだね
586名無電力14001:2009/06/17(水) 20:22:45
建築規制条例制定へ 熊野川水害防止で田辺市
6月16日17時2分配信 紀伊民報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090616-00000002-agara-l30
587名無電力14001:2009/06/17(水) 20:50:55
商算揺れる室戸市の海洋深層水施設
6月16日7時58分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090616-00000027-san-l39
588名無電力14001:2009/06/17(水) 21:21:31
>>585
降水量が同じなら、保水力を持った分だけダムの貯水量が減るじゃないか。
それが一時的なものにしろ、利用可能な水が降水量を上回るようになるんですか?
589名無電力14001:2009/06/18(木) 17:56:50
>>585にとっては、天然林が必要なんだろ?

いままで存在した人工林を無かった事にして、天然林が出来るまで待って
さらに腐葉土が出来るまで何年かかるんだろうね。
590名無電力14001:2009/06/18(木) 18:58:51
生態系が安定しない内は、そういう事態もあり得る>>588

ただし「保水力がある」とは「生態系が保水調整能力を持った」意味を簡単に説明したものだ。

生態系の安定した森には、保湿能力があり、雨を呼ぶ効果がある。

ゆえに基本的には、森が豊かな方が、人間に回ってくる水の量が安定するのだ。

別に
>>人工林を無かったことに
などとは言ってない>>589
人工林による被害を除去しつつ、天然林に戻せば良い訳だ。
591名無電力14001:2009/06/18(木) 19:00:24
メコン川 カワゴンドウ絶滅の危機 化学物質と細菌感染原因
6月18日15時47分配信 産経新聞

カンボジアからラオスにかけてのメコン川に生息する淡水イルカ、カワゴンドウ(イラワジイルカ)の個体数が減り、絶滅の危機が高まっているとの調査報告書を、世界自然保護基金(WWF)が18日、発表した。
生まれたばかりのイルカが病気で死ぬケースが目立ち、有害物質による水質汚染が関連している可能性が高いという。

WWFの科学者は「個体数は64〜76頭と推定され、近い将来にメコン川の淡水イルカは絶滅する」と警告した。

WWFによると、2003年以来これまでに死んだ淡水イルカの数は分かっているだけで88頭。うち58頭が生後2週間未満の子供だった。

07年に死体で回収された11頭中10頭は病死で、首の回りに腫瘍(しゅよう)のようなものがあり、ある種の細菌に感染しているものが多いことが分かった。

04年から06年に回収された21の死体について体内の有害化学物質の濃度を分析したところ、皮下脂肪には比較的高濃度のDDTやポリ塩化ビフェニール(PCB)が蓄積していることが判明、肝臓中では水銀の濃度が高かった。

遺伝子の分析では近親交配が進み、遺伝的多様性が失われていることも明らかになった。

研究グループは「水銀や有害化学物質の影響で、特に生まれたばかりのイルカの免疫能力が低下し、細菌感染によって多くが死んでいる可能性が高い」としている。
592名無電力14001:2009/06/18(木) 22:48:14
>>生態系の安定した森には、保湿能力があり、雨を呼ぶ効果がある。
何その能力?

>>ゆえに基本的には、森が豊かな方が、人間に回ってくる水の量が安定するのだ。
つまり他に回る水が減るわけですね。
特定の森だけに水を呼び、全体では砂漠化を進行させるわけだ。
ふーん。
593名無電力14001:2009/06/19(金) 12:35:33
>>592
>>何その能力?
農薬電波の妄想力
何一つ不可能はない無限の力
医者にかかると消えるのがネックだな
594名無電力14001:2009/06/19(金) 16:12:14
>>590
>人工林による被害を除去しつつ、天然林に戻せば良い訳だ。

つまり、人工林を伐採して更地にして、天然林が出来るのを待つんだろ?
植林や人間による樹木の管理も、スレ主は否定している様だし。
595名無電力14001:2009/06/19(金) 20:59:17
癌?>>592

教えてもらってそれ?>>593

スレッド読めば?>>594
596名無電力14001:2009/06/20(土) 09:43:29
>>595
>スレッド読めば?>>594

当スレッドを読んだうえでの結論ですが。

何か違うようなら、反論をどうぞ。
スレ主の独自研究では無くて、ちゃんとした日本語による
科学的な反論をお願いします。
597名無電力14001:2009/06/20(土) 16:09:52
>>585
森林には確かに保水能力もある
だから洪水被害を減らせるのだ
がしかし、流出係数を引き下げもする
降雨の一部を直接天に返しているということでもある
598名無電力14001:2009/06/20(土) 21:21:23
>>596の結論は>>596個人だけのものであって、世の中や他人には一切関係ない。

スレ主や第3者が、>>596に「何か説明してあげる」義務や必然性はまったく無い。

>>596という「第3者には理解し得ない存在」の結論が出たのみであって、
>>596に帰結し完結する答えだ。

つまり、座標は座標ってことだね。

>>597>>596と同一者なのに、何故、改めてスレッドに参加したがるのか?
結論はもう出ているのでは?
誰一人として>>597に説明を要求してはいない。

「流出」とは「損失」であって、循環・継続は不能だ。
それと、
>>降雨の一部を直接天に
とは基本的に関係の無いことだ。

したがって>>597は、>>585の猿真似程度の矮小な意味しか持たない。

学歴に伴うインテリを気取りたがるのは60代以上の老人に多いから、
一般人が>>597を理解するには、それ以前にまず「脳梗塞」や「硬化症」を理解する必要が発生する。

記号は記号では?>>597

599名無電力14001:2009/06/20(土) 21:49:35
落ちついて、まずは日本語に直してから
もう一回書き込んでください。>>598
600名無電力14001:2009/06/20(土) 21:52:05
600
601名無電力14001:2009/06/20(土) 22:29:13
ループ?>>599
602名無電力14001:2009/06/21(日) 07:55:19
>>661
スレ主の得意技では?
603名無電力14001:2009/06/21(日) 07:59:22
的を射た?>>602
604名無電力14001:2009/06/22(月) 14:35:12
元市水道局職員らに有罪=発注工事めぐる汚職−大阪地裁

大阪市水道局の発注工事をめぐり業者から現金110万円を受け取ったとして、収賄罪に問われた元職員土井祐二被告(31)=懲戒免職=に対し、大阪地裁は19日、
懲役1年2月、執行猶予3年と追徴金110万円(求刑懲役1年2月、追徴金110万円)を言い渡した。
贈賄罪に問われた舗装工事会社の実質経営者松原政光被告(56)は懲役10月、執行猶予3年(求刑懲役10月)とした。
幅田勝行裁判官は、土井被告について「借金返済や遊興費のために私腹を肥やそうとしており悪質」と指摘。
「公務員の職務の公正さや市民の信頼を損なった」と述べた。(2009/06/19-16:01)
605名無電力14001:2009/06/25(木) 16:06:43
モンスーンが来ない 水不足インド、物価高騰懸念
6月25日7時59分配信 産経新聞【ニューデリー=田北真樹子】

例年6月ごろから9月まで、酷暑のインドを潤すモンスーン(雨期)の到来が遅れており、深刻な水不足への懸念が強まっている。
政府は24日、モンスーンによる降水量は例年を下回るとの見通しを発表した。
雨水に依存する農産物が影響を受けるのは必至で、不作による物価高騰が危惧(きぐ)される。
景気回復の足かせになりかねないだけに、シン政権もモンスーン前線の動きを注視している。

地元紙では、ここ数日、雨ごいの儀式を行う農民の写真が一面を飾っている。
南から北上し、この時期、インドの大半を覆うはずのモンスーンは、今年は6月下旬になっても、西部マハラシュトラ州の一部から北東に向けたベンガル湾沿いの一部にしか到達しておらず、国土のほとんどを干上がらせている。

インド気象庁によると、6月前半の全国の降水量は39・5ミリで、例年(72・5ミリ)の約45%減だった。
北部のパンジャブやウッタルプラデシュなど8州では例年の6〜9割減という。

インドは国土のほぼ半分が農地で、そのうち6割が雨水に依存する。
農業はインドのGDP(国内総生産)の約2割を占め、農作物の不作はGDPを2%下げるといわれる。
このため、今年の雨不足は経済に深刻な影響を与えそうだ。

一方、北部や中部では、気温が例年を大幅に上回り、45度近くに達する日が続いている。
生活飲料水の確保をめぐって住民同士の衝突も発生している。
606名無電力14001:2009/06/28(日) 17:27:42
ブラックバス釣り人を大量検挙  そのわけは…
6月28日15時36分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090628-00000519-san-soci
607名無電力14001:2009/06/30(火) 19:16:33
普天間移設アセス準備書 ジュゴン発見、未記載
6月30日10時25分配信 琉球新報【東京】

沖縄防衛局が4月、
県などに提出した米軍普天間飛行場代替施設建設の環境影響評価(アセスメント)準備書で、環境省の調査報告書や同アセスの方法書には記載されている名護市辺野古沖でのジュゴン1頭の発見記録が載っていないことが29日、分かった。
記載されていないのは2005年3月7日、ジュゴン1頭が宜野座沖から辺野古沖で7時間11分回遊したとする記録。
環境省が公表している「ジュゴンと藻場の広域的調査 平成13〜17年度結果概要について」に記載されており、さらに同局が07年8月に提出した方法書には環境省の同資料を引用し掲載されている。
ジュゴン保護キャンペーンセンターは29日、沖縄防衛局の真部朗局長と斉藤鉄夫環境相あてに公開質問状を送付し説明を求めている。
さらに09年6月15日に防衛局が県に提出した準備書に対する「住民等意見の概要と事業者の見解」でも「辺野古沖では平成11年度(1999年度)まで確認されたが、その後は確認されていない」となっている。
キャンペーンセンターの蜷川義章さんは「防衛省と環境省は間違いなく打ち合せをしていると思うが、ずさんな内容だ。準備書から意図的に除いたとも考えられる」と指摘した。今後、防衛局などを厳しく追及する方針だ。
608名無電力14001:2009/06/30(火) 19:40:17
1万2000日突破 豊田・西広瀬小の水質調査
6月30日12時22分配信 中日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090630-00000015-cnc-l23
609名無電力14001:2009/07/01(水) 01:59:45
ぽえあー
610名無電力14001:2009/07/02(木) 15:53:34
<フィリピン>川を浄化…群馬のロータリークラブが結束
7月2日13時5分配信 毎日新聞

河川の水質悪化が深刻化するフィリピンで最も汚い川の一つとされるドンガロ川に清流を取り戻そうと、群馬県内にある47のロータリークラブ(RC)で作る「国際ロータリー第2840地区」が今月から浄化作戦を展開する。
マニラのRCとの交流が縁で、同国で初となる炭素繊維を使った水質浄化を進める。

炭素繊維は群馬工業高等専門学校(前橋市)の小島昭特任教授(65)が開発。
7マイクロメートル(1マイクロメートルは1000分の1ミリ)の細さで、西陣織の技術で縦1メートル、横50センチに織り上げられている。
有機物やアンモニアなどを分解する好気性微生物が繊維に付着、水を浄化する。

ドンガロ川はフィリピンの首都圏・パラニャーケ市内を流れる。
昨年6月の調査では、汚染度合いを示す「化学的酸素要求量」(COD)は最悪の「8」。
2840地区の大島雅彰さん(60)は「いい結果が出たら、世界中の水の浄化に一役買いたい」と夢を膨らませている。【鳥井真平】
611名無電力14001:2009/07/02(木) 15:55:22
水俣病 4症例も救済、チッソは分社化…特措法成立へ
7月2日11時48分配信 毎日新聞

抜粋>>
また、救済の対象となる症状については、与党が当初掲げた手足の先ほどしびれが強い「四肢末梢(まっしょう)優位の感覚障害」のほか、民主党の主張を受け入れる形で
(1)全身性感覚障害
(2)舌への刺激が1カ所か2カ所かを判別できない舌の二点識別覚障害
(3)口の周りの感覚障害
(4)視野狭窄(きょうさく)
−−に拡大した。
水俣病は95年の政治決着で1万人余りに一時金(1人260万円)が支払われ、終息したとみられていた。
しかし、04年の関西訴訟最高裁判決は従来の行政の認定基準より幅広く水俣病の症状をとらえた。
未認定のまま新たに救済を求めている患者は3万人に上るとみられている。与党は07年に実施した抽出調査結果などから、このうち8割以上は救済されると見込んでいる。

与党はこれら未認定患者救済と水俣病問題の最終解決を掲げ、3月にチッソ分社化を盛り込んだ特別措置法案を衆院に提出。
民主党は4月、「チッソ分社化より救済が先決だ」とし、救済範囲拡大を求めた独自法案を参院に提出した。【西貴晴、足立旬子、大場あい】

◇水俣病
熊本県水俣市のチッソ水俣工場の排水に含まれるメチル水銀に魚介類が汚染され、それを食べた人に中枢神経の疾患が表れた。
56年に最初の患者発生を確認。65年には昭和電工の排水による新潟水俣病の発生も確認された。
国は救済対象の条件として、感覚障害や運動失調など複数の症状があることを挙げ、今年5月末までに2965人が認定された。
条件にあてはまらない患者を救った措置が95年の政治決着で、1万1152人に一時金260万円が支払われた。
水俣病問題の終息と言われたが、04年に最高裁が国の基準を事実上否定し、新たな対応が迫られたため、与党と民主党が救済法案をそれぞれ今国会に提出した。
612名無電力14001:2009/07/04(土) 19:44:21
須坂市の竜ケ池の水をきれいに−児童らが自作浄化装置
7月4日(土)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090704/KT090704FSI090002000022.htm
613名無電力14001:2009/07/05(日) 18:05:54
>>計画どおり水を供給できないことが判明した


大蘇ダム:早期完了へ事業推進を 九州農政局の第三者委、意見まとめる /熊本
7月4日16時0分配信 毎日新聞

国営事業を再評価する九州農政局の第三者委員会は3日、
産山村に建設中の大蘇ダムについて、用水の安定供給ができるよう最少の費用で必要な効果が得られる対応策を十分検討し、早期完了に向けて事業を推進することを求める意見をまとめた。
委員会は学識経験者6人で構成している。
農政局側が示した「地元関係者と調整を図り、対応策を実施する必要がある」とした再評価の概要について、委員から「他の水源を使うなどの具体策はないのか」との質問が出たが、
農政局側は「検討中で、具体的な話ができる状況ではない」と説明した。
大蘇ダムは本体が05年に完成したが、想定を超える量の水がダム湖底や山肌などにしみこみ、阿蘇市や大分県竹田市などの受益地に計画どおり水を供給できないことが判明した。
農水省は今秋をめどに対応策を示す方針。【和田大典】
7月4日朝刊
614名無電力14001:2009/07/12(日) 13:58:38
喉かわいた
615名無電力14001:2009/07/13(月) 17:29:32
 
「行政による不法投棄」さすがに問題化してきたようだ。

明らかに「殺人事件」の誘発を認識していると。
つまり「無差別に地域住民への殺意をもって廃棄物を不法投棄した」と。

それでも結局、知事や市長・町長が何をやろうと、誰も見ていなければ報道されない。
誰もチェックしていなければ「法律」作って「合法化?」できる。
マネー・ロンダリングはもっと簡単だ。

それで何をやるかというと、
地区・地域の高台の丘・小山を丸坊主に伐採して、道路舗装して、頂上付近に穴を掘って、
携帯電話のプリント基板や医療廃棄物までも、不法投棄した上で土砂をかけて埋め戻し、
データを改竄して、「承認」の書類を造って「裁判」時に備え、裁判の長期化を謀る。

雨が降ったら水源地が汚染されるとか、汚水が流出するとか、山火事になったら石油製品が溶け出すとかの指摘をする人は居ても、
何故か実行に移される。

「土砂災害防止」をビニール網やコンクリートの吹きつけで行った時のように・・・。
周辺に民家の無い場所で「土砂災害防止」の砂防ダムや、プラスティックを基礎に使用した「公共事業」をやった時のように・・・。

住民は、行政に不満を感じてもその正体が分からない。または多すぎて麻痺する。
それは、農薬の無差別撒布であったり、ビニールが静電気を帯びたものであったり、放射能だったり、テレビだったりするからだ。

どうせ「ヤバイ」と気付いた時には、みんな年老いて体を壊してるから大きな声では告発できない。

そこまで、計算している。
マスコミも知っているが、流行にならない内は談合を続ける。
616名無電力14001:2009/07/20(月) 21:35:18
日本、エチオピアの「オロミア州給水計画」に無償資金協力
7月17日11時38分配信 サーチナ

日本政府は16日、
東アフリカのエチオピア連邦民主共和国が取り組んでる「オロミア州給水計画」に対して、総額10億2900万円の無償資金協力をおこなうと発表した。

この協力により、エチオピア最大の人口を有するオロミア州の計8箇所において給水施設を建設し、施設の維持管理や調査に必要な機材を供与する。
今回の協力により、安全な水を利用できる住民が約10万人増加することが見込まれている。(情報提供:エクール)
617名無電力14001:2009/07/20(月) 22:16:10
諫早湾干拓事業:潮受け堤防開門、長崎知事に要請−−諫干訴訟原告団 /佐賀
7月14日17時2分配信 毎日新聞

国営諫早湾干拓事業(諫干)で建設された北部排水門から大量の淡水が排出されたことを受け、潮受け堤防の開門を求める「よみがえれ!有明訴訟弁護団・原告団」は13日、
長崎県庁を訪れ、金子原二郎知事らあての要請書を提出した。
要請書は、「調整池の存在が農・漁業者の不幸な対立を招いている」と指摘。
さらに「森山地区の排水施設整備の遅れは行政の責任。直ちに排水整備をし、農業者の不安を取り払って堤防開門をすべきだ」などと求めている。
馬奈木昭雄弁護団長らが県庁を訪れ、10日以内に文書による回答を求めた。
7月14日朝刊
618名無電力14001:2009/07/21(火) 18:41:45
>>616
スレ主にとって、何か問題があるんですか?
619名無電力14001:2009/07/21(火) 22:10:13
スレッドを全部読んでみては?
620名無電力14001:2009/07/22(水) 00:54:58
スレッドを全部読んだら、農薬電波が「そんな金あるなら俺の生活保護に回せ」と書いてる事が判明しました。
621名無電力14001:2009/07/23(木) 17:45:58
貧乏なのかい?>>620
622名無電力14001:2009/07/23(木) 19:48:54
>>621
的を射た?
623名無電力14001:2009/07/24(金) 16:29:22
猿マネ?>>622
624名無電力14001:2009/07/24(金) 17:59:35
ビルごとに雨水を飲料水化=豪州で実証プロジェクト開始―JFEエンジ
7月23日20時0分配信 時事通信

*JFEホールディングス子会社のJFEエンジニアリング(東京)は23日、
ビルや住宅地ごとに雨水を浄化し飲料水として供給するシステムの実証プロジェクトをオーストラリアで始めると発表した。
2010年度末までにプラントを建設、14年度からの事業開始を目指す。
ダムや浄水場など大がかりな設備が必要な従来システムに比べ小型化できる上、巨額投資が不要になるという。
最終更新:7月23日20時0分
625名無電力14001:2009/07/24(金) 19:47:27
>>623
頭からミスト散水?
626名無電力14001:2009/07/25(土) 12:18:58
何か被害でも?>>625
627名無電力14001:2009/07/25(土) 12:24:20
>>626から放出される毒電波が減っていいんだろ?
628名無電力14001:2009/07/28(火) 08:34:13
飲んだのかい?>>627
629名無電力14001:2009/07/28(火) 15:25:56
長梅雨はエルニーニョ影響? 太平洋高気圧強まらず
2009年7月28日 朝刊

中国地方や九州地方の北部が記録的豪雨に見舞われるなど、梅雨前線の停滞が続く。
今年は南米ペルー沖で、水温が上昇する「エルニーニョ現象」が、6年ぶりに発生したとみられる。
エルニーニョが起きると、日本で梅雨が長引いたり、冷夏になりやすいとも。
今回の豪雨との関係が注目されそうだ。

気象庁によると、ペルー沖の監視海域の6月の平均海面水温は、基準値(過去30年の平均)を0・7度上回った。
7月も基準値を上回る状況が続く。

エルニーニョが起きると、太平洋高気圧の勢力が強まりにくくなり、日本で梅雨前線の停滞や、夏の気温低下につながるとされる。
1957年の諫早豪雨や82年の長崎大水害も、エルニーニョの年の梅雨末期に起きた。

統計を取り始めた51年以降で、梅雨明けが8月までずれ込むとすれば、東海地方では8月2日だった54年以来2度目(93年は特定せず)だ。

名古屋地方気象台の橋本透気象官は「東海地方に影響しているかは分からないが、過去の統計ではエルニーニョになると梅雨明けが遅れる傾向があるのは確か」。
名古屋大地球水循環研究センターの上田博教授は「個々の事例を結びつけるのは難しいが、エルニーニョで何かが起きている可能性はある」という。
630名無電力14001:2009/07/28(火) 19:35:50
>>628
やったのか?
631名無電力14001:2009/07/30(木) 21:25:24
風俗営業?>>630
632名無電力14001:2009/07/31(金) 13:04:57
「水道水はおいしい」というのは、どこに住んでいる人?
7月30日10時18分配信 Business Media 誠

自宅の水道水をそのまま飲むという人はどのくらいいるのだろうか。
インターワイヤードの調査によると「100%、そのままでしか飲まない」という人は18.8%で、8割以上の人は浄水器やミネラルウオーターなどを利用・併用していることが分かった。

一方「0%、水道水をそのまま飲むことはない」という人は28.0%だった。

地域別に見ると「100%、そのままで」と答えた割合が高かったのは「甲信越」に住む人で39.5%、次いで「北陸」(36.6%)、「北海道」(36.2%)と続いた。
逆に低かったのは「九州・沖縄」(11.5%)がトップ、以下「近畿」(31.9%)、「関東」(30.8%)と続いた。

水道水をそのまま飲む割合が「40%以下」と答えた人に、水道水をそのまま飲まない理由を聞いたところ「おいしくないから」(49.5%)がトップ。
このほか「何となく不安だから」(34.3%)、「安全性に疑問があるから」(31.9%)、「ニオイがあるから」(31.3%)という結果に。

インターネットを使った調査で、1万366人が回答した。調査期間は7月16日から7月21日まで。

●水道水はおいしい?
水道水の味について、どのように感じている人が多いのだろうか。
「おいしい(まあおいしいを含む)」と回答した人は29.3%と、3割未満にとどまった。
「どちらともいえない」が37.8%、「おいしくない(あまりおいしくないを含む)」は32.9%だった。

「おいしい」と回答した割合を地域別に見ると、最も高かったのは「甲信越」(51.3%)、次いで「北海道」(51.1%)。
一方、割合が低かったのは「近畿」(23.5%)、「九州・沖縄」(24.1%)、「関東」(24.5%)だった。

また水道水の安全性を聞いたところ、「安全」と感じている人は55.0%と半数を超えた。味の29.3%と比べると、水道水の安全性は評価されているようだ。 最終更新:7月30日10時18分
633名無電力14001:2009/07/31(金) 19:12:02
水の味が本当に分る人は極一部
水道水が不味いと感じるのは、塩素臭、特に茶を入れるたとき
水源水質が悪く藻(水草ではなく単細胞的な)の繁殖による悪臭
これの場合も匂いであり味ではまず判らない。
冷たく、残留塩素も少なければほとんど気にならない
マンションなど配水管直結でない受水槽で一旦受けポンプアップ
している所、何が添加されているかわからない
死体漬け込み水でも誰もその味がオカシイと訴えた者がいない
ダシがでて美味いと思った奴はいたかも

水道水の美味さなんて臭い半分、思い込み半分
それに見栄バイアスが掛かって水道水を不味いと言わせるだけ
ボトル水に平然と200倍も払えるとは日本も随分贅沢になったものだ
634名無電力14001:2009/08/01(土) 08:55:15
ウマければウマイし、マズければマズイよ>>633
635名無電力14001:2009/08/01(土) 08:56:03
全国河川・水質ワースト5、前年と同じ顔ぶれ
7月31日22時18分配信 読売新聞

国土交通省は31日、全国166の1級河川について、2008年の水質状況ランキングを発表した。

水質の良さ1位には、
荒川(阿武隈川水系、福島)、
姫川(新潟)、
黒部川(富山)、荒川(荒川水系、新潟)、宮川(三重)、川辺川(熊本)の6河川が選ばれた。
水質は、微生物が消費する酸素量を示すBOD(生物化学的酸素要求量)を指標に評価している。
今回の調査では、環境基準を満たした調査地点が89%となり、過去最高となった。

一方、ワースト5は、前年と順位の変動はあったものの顔ぶれは同じ。
同省では「ランキングが下位の河川でも、過去10年間の下水道の整備などによって、水質は年々改善している」としている。
最終更新:7月31日22時18分
636名無電力14001:2009/08/01(土) 19:41:59
まぁ、>>634が飲んでいる水道水はまずいんだろう。

信濃川水系の水は美味しいぞ。
637名無電力14001:2009/08/01(土) 19:43:53
>>635の記事では、河川の水質のベストは書かれているが、ワーストが書かれて無いな。

つまり、ワーストの河川の水をスレ主が飲んでいる、と言う事か。
638名無電力14001:2009/08/02(日) 17:41:52
塩素入れるのイヤだね
639名無電力14001:2009/08/04(火) 15:40:39
だから殺したのかい?>>636>>637
640名無電力14001:2009/08/04(火) 15:41:23
雲の減少が地球温暖化を促進?−米研究
8月4日10時40分配信 産経新聞

太平洋上の雲が50年前に比べ減少しているために、太陽光が直接海面に降り注ぎ、温暖化を促進している可能性がある。

米マイアミ大学のエイミー・クレメント教授(気象学・海洋学)の研究チームが米科学誌サイエンスに発表した報告によると、
1952年から2007年にわたってメキシコ沖の300万平方キロを超える太平洋海域で採取した気象データから、地球温暖化によって独自の永続的なサイクルが生まれていることが分かった。

雲は、森林火災、北極圏の永久凍土層と並んで温暖化促進の潜在性が指摘され、研究対象となっている。
これらの機能は依然として未解明の点が多く、気温予測に対する科学的な共通認識(コンセンサス)が得られずにいる。
このため、将来どれほど厳しい嵐、干魃(ばつ)、北極圏の氷の融解に見舞われるのかは予測困難だ。

サイエンス誌のホームページ上で、クレメント教授は
「21世紀は大幅な気温上昇が予測されているが、今回の研究はその上昇幅が大きなものになることを示している」とコメントしている。

クレメント教授によると、国連の「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)で使用された18の予測モデルのうち、英国気象局のモデルだけが雲の減少を正しく予測していた。
さらに英国気象局は、大気中の二酸化炭素(CO2)濃度が2倍に達した場合、平均気温がセ氏4.4度上昇すると予想。この数字は他の予測数値に比べると高く、IPCCの最新報告書の予測値は2〜4.5度となっている。

クレメント教授は「特定の予測モデルだけに頼るのは危険」と指摘する。雲の中の水蒸気はCO2同様に大気中の熱を閉じ込めるが、同時に太陽光を反射するため、その影響を計算するのは非常に難しい。

NASA(米航空宇宙局)の研究者だったロイ・スペンサー氏によると、
実際に雲は「太平洋10年規模振動(PDO)」と呼ばれる海洋と大気の循環サイクルの一部として、地球温暖化の大きな要因となっている。

クレメント教授は「CO2は気温上昇要因の一部に過ぎない」と述べ、
「気候変動に果たす雲の役割を理解することが重要」と説いている。(ブルームバーグ Jeremy van Loon)
641名無電力14001:2009/08/04(火) 16:34:59
つまり>>639は、淀川水系の水を飲んでいるんですね。
642名無電力14001:2009/08/08(土) 15:07:15
ストーカー?>>641
643名無電力14001:2009/08/08(土) 16:26:57
>>642
強迫神経症?

脳病院に行ったら?
644名無電力14001:2009/08/13(木) 14:33:47
淀川水系の水って人間も飲めるのかい?>>643
645名無電力14001:2009/08/13(木) 14:35:19
パリのセーヌにサケ戻る=水質改善、1000匹遡上か
8月12日7時16分配信 時事通信【パリ時事】

パリを流れるセーヌ川で80年近く前に姿を消したサケが、水質改善を反映し、続々と戻ってきていることが分かった。
仏全国釣り連盟の責任者はAFP通信に「今年は予想以上の増加ぶり。1000匹が遡上(そじょう)したとしてもおかしくない」と話している。
セーヌ川を泳いでいた大西洋サケは、工場・生活排水などの影響で20世紀前半に消えた。
しかし、仏国立農業研究所が大西洋岸とパリの中間点のルーアン近郊ポーズの堤防に設けた観測システムは2008年、計260匹のサケの通過を確認。
同年10月にはパリ下流のシュレーヌで重さ7キロの大物が捕獲された。
今年7月末にも6キロのサケが釣り上げられたばかり。
仏当局は過去15年間、新たな浄水施設の設置などでセーヌ川の水質改善に努めてきた。
この川に近年養殖サケが放された例はなく、天然のサケが回帰しているという。
最終更新:8月12日12時7分
646名無電力14001:2009/08/13(木) 16:34:21
>>644は人間じゃないのかい?
647名無電力14001:2009/08/13(木) 19:35:32
殺人の言い訳がそれかい?>>646
648名無電力14001:2009/08/13(木) 19:36:22
水道水異臭、285倍の濁り 豪雨で箕輪ダムに土砂流入
2009年8月13日

伊那市や駒ケ根市など上伊那地域の5市町村で水道水に異臭がすると問い合わせが相次いだ問題で、
水道水を供給する上伊那広域水道用水企業団(箕輪町)が対応に追われている。

同企業団によると、8日夜の諏訪地域の豪雨で、水源の箕輪ダム(同町)に土砂が流れ込み、同ダムの水質が悪化。
9日の測定では、濁りの度合いを示す値が、昨年1年間の平均値の約670倍に上昇した。
「これほど高い数値になったのは初めて」という。

12日正午時点でも約285倍と高い数値を示しており、赤茶けた水がたまった状態が続いている。
同企業団で浄水し、安全性に問題のない水準を保っているが、塩素処理や汚れを固める薬の量の調整などに頭を悩ます。

同企業団の木下博司事務局長は
「水道水は改善が進んでいるが、原水が通常の状態に戻るのにどれだけかかるか、予想がつかない」と話している。
(鴨宮隆史)
649名無電力14001:2009/08/13(木) 20:19:54
>>647
的を射たんですか?
650名無電力14001:2009/08/14(金) 22:29:54
「殺したら人間じゃなくなるだろ」とかって云うつもりかい?>>649
651名無電力14001:2009/08/15(土) 07:21:20
>>650は、>650自身が人間でない事を
公表したいらしい。
652名無電力14001:2009/08/15(土) 18:01:52
つまり、2ちゃんねるを「殺人の言い訳」に使おうとしてるのかい?>>651
653名無電力14001:2009/08/15(土) 18:02:50
消え行く広大なアラル海
8月10日14時52分配信 ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090810-00000003-natiogeop-int.view-000

2006年から2009年にかけて、中央アジアの広大なアラル海は急激に縮小した。
3つに分断されたこの湖の東部は、たった4年間で元の大きさの80%が失われた。
写真はNASAの最新の衛星画像。湖面が縮小する前と後を表している。

この広大な湖は、ウズベキスタンとカザフスタンの両国にまたがり、かつては世界第4位の規模を誇る淡水湖であった。

1960年代、この乾燥地帯で綿花と水稲栽培のための灌漑が実施されたことにより、アラル海に流れ込む2つの大きな川の流量が激減した。

1980年代の終わりまでに、この湖は2つに分断された。北側の小アラル海と、U字型に残った南側の大アラル海である。
さらに2000年になる頃には、大アラル海は東西に分かれた。

淡水の流入がないので、もともと海であった土壌の塩分とミネラル類が地表に析出し、残された湖水の塩分濃度が上がってしまう。このため漁業は壊滅した。

Earth Observatoryは、多くの漁民が稲作に転向し、さらに多くの水が必要になったとしている。

専門家によれば、周辺諸国政府がアラル海消滅を食い止める努力をしてこなかったことに加え、
貧困に苦しむこの地域が綿花の輸出に依存し、過度の灌漑が続けられているため、大アラル海はまもなく永久に失われると予測されている。
(Photograph Courtesy Envisat/ESA)
654名無電力14001:2009/08/15(土) 18:39:19
台湾総統、対応の遅れに謝罪=台風被害、不満高まる
8月15日17時7分配信 時事通信【台北時事】

台湾の馬英九総統は15日、
台風8号で被害を受けた中部・南投県を視察し、
政府の対応の遅さに被災者や民衆らの不満と批判が高まっていることを受け、「申し訳なく思う」と謝罪した。
馬総統は14日、台風による死者は南部・高雄県などで500人以上に上るとの見通しを示したが、公に謝罪したのは初めて。
台湾メディアによると、馬総統は
「もっと適切に、もっと早く(対応)できたが、われわれはそうしなかった。大変申し訳なく思う」と述べた。
台風上陸から1週間以上が過ぎたが、救助作業が遅れている上、指揮系統も混乱し、いまだ被害の全体像がはっきりしておらず、犠牲者がさらに膨らむとの見方も強まっている。
655名無電力14001:2009/08/16(日) 11:08:32
災害1週間の佐用町 いぜん2人行方不明…避難所に100人
8月16日9時31分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090816-00000513-san-soci
656名無電力14001:2009/08/17(月) 04:40:29
<インド>北部で地下水が大量消失 6年で琵琶湖4個分
8月16日12時20分配信 毎日新聞

インド北部で、琵琶湖4個分に相当する地下水が6年で失われたとの分析を、米航空宇宙局(NASA)のチームがまとめた。
食料需要の増加で水を大量消費したのが原因という。
チームは、対策を取らないと、約1億人の地域住民の飲み水などに打撃を与えるほか、国境を接するパキスタンと水確保をめぐる紛争の火種になりかねないと懸念している。英科学誌ネイチャー(電子版)に発表した。

分析は、米独が開発した重力観測衛星「グレース」を使った。この衛星は2機1組で、重力が大きい場所の上空を通過するとき、2機の間隔が狭まるのを利用して重力を測る。
チームはこの性質を利用し、インド北部のラジャスタン、パンジャブ、ハリヤナの3州での貯水量の変動を調べた。

その結果、2002年8月から08年10月にかけて、同地域の地下水位が毎年4センチずつ低下し、失われた水量は琵琶湖の約4倍の109立方キロに達することが分かった。

この期間の年間降水量は通常と同じ約500ミリ。
ヒマラヤ山脈の氷河溶解で供給されたり、降水でたまる以上の水を、かんがいで大量にくみ上げたのが原因と結論付けた。【田中泰義】
657名無電力14001:2009/08/22(土) 15:28:57
水辺のにぎわい復活 「水都大阪」が開幕
8月22日12時30分配信 産経新聞

大阪の川をテーマに水辺のにぎわい復活を目指す「水都大阪2009」のオープニングセレモニーが22日、
メーン会場の中之島公園(大阪市北区)で行われ、52日間の大型イベントが開幕した。

式典では、実行委会長の平松邦夫大阪市長が
「新型インフルエンザが全国で流行期に入り安心はできないが、たくさんの人に来てほしい。変わりつつある関西を肌で感じて」とあいさつ。
門川大作京都市長と矢田立郎神戸市長、木原敬介堺市長も応援に駆けつけて開幕を宣言し、「元気な関西」をアピールした。
4政令市長はその後、川のクルーズも楽しんだ。

期間中は100以上のアート体験ができる「水辺の文化座」や、川巡りと町歩きが同時に楽しめる「クルーズ&ウオーク」など多彩な催しを実施。
実行委は100万人の来場を見込んでいる。
658名無電力14001:2009/08/22(土) 15:52:00
>>657
「ビオトープ」っていうのは、
たまに間違われるけど「そのままの自然」「あるべき自然」「天然」「原初の地形にふさわしい生態系」って意味であって、
「ビニールシートに水を溜めて、カエルを泳がせる場所」とかって意味じゃないんだよね。

その点、今は、淀川の管理はマシになったかもね。
ダム中止は正解だったね。

放置された空地がもっとも「生産的」に見えることも多いし、
一見、濁った沼や池も、静止した水の循環作用を観察する良い例だ。
つまり「泥沼公園」って概念もあり得る。
都市生活に疲れた人や、犯罪被害者の為の一画として利用できるってこと。

「国連との直接対話の施設」というのが大阪で活躍するだろうね。

たとえば瀬戸内を破壊したゼネコンが、大阪で犯罪やってる訳で、
「海の汚染は大気汚染になるんだ」って問題を、どうしても回復しないといけない。

つまり「国連と海」を担当する機関があれば、大阪を引っ張っていく力になるよ、と。
現実的には「高校や中学校あたりがその仕事を肩代わりしている状況」って言えば解りやすいか・・・?

具体的に、たとえば「害毒」物質で宇宙ロケットを造って打ち上げれば、地上では大量虐殺やレイプが横行する訳で、
やりようによっては「バイオハザード」を現実世界に再現することもできる。

「そんなバカな?」と思ってもそれが現実だ。
金持ちならプラスティック燃料で宇宙へ行けるなんて思ったら、それは地球の全面核戦争と同じ効果だからだ。
659名無電力14001:2009/08/22(土) 16:31:32
>>658
縦読みはどこですか?
660名無電力14001:2009/08/22(土) 21:30:50
難しいかい?>>659
661名無電力14001:2009/08/22(土) 21:31:38
海の事故相次ぎ5人死亡1人不明 夏休み終盤
2009年8月22日 18時52分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009082201000601.html
662名無電力14001:2009/08/23(日) 01:14:08
>>658
いつもの造語癖+妄想ですね。

ビオトープ【biotope/(ドイツ)Biotop】
生物群集が存在できる環境条件を備える地域。生物群の生息場所。ハビタットと同義にも用いられる。
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]

「そのままの自然」「あるべき自然」「天然」「原初の地形にふさわしい生態系」なんて意味はカケラもありません。

病状はだいぶひどくなってきているから、今週はクスリを変えてもらいますか?
663名無電力14001:2009/08/23(日) 14:16:50
教えてもらってそれ?>>662

英語読みすると「バイオ トップ」だよ。
「そのままの自然」「あるべき自然」「天然」「原初の地形にふさわしい生態系」
で正しい。
664名無電力14001:2009/08/23(日) 14:20:11
サンゴ 和歌山県白浜町のサンゴ 大雨の影響で壊滅
8月23日11時48分配信 毎日新聞

和歌山県白浜町の田辺湾沿岸で、
海面から水中1.5メートルの岩礁に生息し、水面からでも色鮮やかなお花畑のように楽しめたサンゴが、今夏の大雨の影響で壊滅してしまった。

消滅してしまったサンゴは、骨格を持たず「ソフトコーラル」と呼ばれる赤やだいだい色のウミトサカ類やヤギ類。
黄色いキサンゴ類は骨格だけが残って白化している。
定点観察している京大フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所の久保田信准教授によると、
先月初旬に和歌山県中南部を襲った集中豪雨で、海水とは浸透圧や成分の違う雨水が大量に流れ込んで湾内の海面を長時間覆ったため、サンゴの肉質が溶けるなどして死んだという。

久保田准教授は「92年に実験所に来て以来初めて。ゲリラ豪雨が頻発すれば、浅いところに生息する海洋生物は打撃を受け続け、生態系が大きく変わってしまう」と話している。【三村政司】
665名無電力14001:2009/08/23(日) 15:15:38
>>663
>>英語読みすると「バイオ トップ」だよ。
いや、そもそもドイツ語だしw
666名無電力14001:2009/08/23(日) 15:49:23
恥ずかしいのかい?>>665
667名無電力14001:2009/08/23(日) 16:38:31
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%AA%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%97
>ビオトープ(Biotop、ドイツ語)は、バイオトープ(biotope、英語)とも表記し、生物群集の生息空間を
>示す言葉である。日本語でもカタカナのまま用いられるが、あえて訳す場合は生物空間、もしくは
>生物生息空間とされる。語源はギリシア語からの造語で、「bio(いのち)+topos(場所)」である。転
>じて生物が住みやすいように環境を改変すること、したものを指すこともある。

英語読みしても”バイオトープ”だね。
まぁ、ここのスレ主の英語力が皆無なのは
今に始まった事じゃない訳だが。
668名無電力14001:2009/08/23(日) 17:23:19
じゃあスペル見れば?>>667

ラテン語系言語の成立過程を知らないのかい?

矮小なことに拘っても意味を逸脱してるのは>>667では?
669名無電力14001:2009/08/23(日) 18:24:35
レモンな>>668が、
>ラテン語系言語の成立過程
を知っているとも思えないんだが。

biotopeの語源が、ギリシア語のbio(生命)+topos(場所)ならば、
>「そのままの自然」「あるべき自然」「天然」「原初の地形にふさわしい生態系」
と言う意味は、かなり意訳してやらないと出てきませんね。
670名無電力14001:2009/08/26(水) 15:19:49
へぇ?
立場がヤバくなると、とりあえず「レモン」ですか?>>669
じゃあその「レモン」の意味は何なのかな?

それに、以後の文章は前述の繰り返しに過ぎないが?
671名無電力14001:2009/08/26(水) 15:20:43
インドネシア “沈むジャカルタ”地下水の過剰くみ上げで
8月26日14時7分配信 毎日新聞【ジャカルタ井田純】

インドネシアの首都ジャカルタで地盤沈下が進み、海岸近くの「ゼロメートル地帯」では、住民の生活圏に恒常的に海水が流入する深刻な事態になっている。
沈下の原因となっている過剰な地下水くみ上げを止めようと、行政当局も取り締まりに乗り出した。

乾期の今、雨はほとんど降らないジャカルタ。だが、港に近いムアラバル地区はほぼ毎日、「洪水」に見舞われている。
潮が満ちるにつれて海水に覆われていく道路を前に、機械部品商のアリさん(34)は「客も来にくくなったし、港での商品の積み下ろしにも支障が出ている」と嘆く。

近くの交差点では、生活排水も混じった生温かい水が、すねほどの深さに達していた。
車が通るたびに波が起き、異臭が漂う。魚の死骸(しがい)も浮いている。
この地区の浸水は3年ほど前から起きており、一部では住宅にまで達している。

人口1300万人を超えるジャカルタは、もともと海沿いの低地に開けた都市。
開発とともに各所で主に生活用の不法な地下水くみ上げが横行し、地盤がじわじわ沈下している。
この10年で約2メートル沈んだ地区もあり、現在では市街地の約3割がゼロメートル地帯となった。

事態の深刻化を受けて、ジャカルタ特別州政府は、ホテルやショッピングモール、高層アパートなどへの立ち入り調査を決定。
規定を超える地下水利用には、最高で罰金5000万ルピア(約47万円)、禁固6カ月の罰則を適用するという。

しかし、地下水利用の背景には、水道供給量を上回る水需要の増大がある。水道インフラの整備がジャカルタの発展に追いついていないのが実情で、根本的な解決は遠い。

ジャカルタの洪水対策を支援する国際協力機構(JICA)インドネシア事務所は
「将来は気候変動による海面上昇の影響も考えなければいけない。対策は地下水規制、水道・排水施設整備と多面的な取り組みが必要で、長い期間を要する」と話している。
672名無電力14001:2009/08/26(水) 19:59:57
>>670
>じゃあその「レモン」の意味は何なのかな?

こう言う場合、スレ主はいつも言っていたね、
「調べたら?」

ヒントだけあげるから、目の前にある機械で調べたら?
”レモン”は、英語のスラング。
例文としては、
「あの車は”レモン”だ」
673名無電力14001:2009/08/27(木) 14:41:43
バカ>>672

スレッドの話題を主旨から脱線させようとしたのは>>672だけだろ。
>>こう言う場合
はスレ主には存在していない。

それに>>672に、金を貸してやりもしない。
674名無電力14001:2009/08/27(木) 14:42:52
水源地の木祖小児童らが「木曽川の水の旅」実感
8月27日(木)

木曽郡木祖村の木祖小学校4年生17人は26日、名古屋市を訪れ、
木曽川の源流から伊勢湾河口まで約200キロの水の流れと環境を考える「フェリーで学ぶ水の旅」に参加した。
名古屋市などの親子約700人と、3時間の船上教室を体験した。

木曽川を上水源などに利用している名古屋市上下水道局が招き、今年で3回目。
木祖小の児童らは、名古屋港の一角から大型フェリーに乗船。下流の小学生らに「木祖村は自然が豊か。ブナ林が美しい水木沢にぜひ来てください」と、自分たちのふるさと「水源の里」を紹介した。

船内で、上流の水が水道水になり、下水道で浄化されて海に注ぐまでを展示パネルやクイズラリーで学習した。

浄化の仕組みなどを学んだ秋山星夜君(10)と児野(ちごの)稜君(9)は「家の近くの水は飲めるよ」「来る途中で見た木曽川はきれいだったけれど、海は汚れていた」と違いに驚いていた。
675名無電力14001:2009/08/27(木) 14:47:02
米、宝石サンゴ取引の規制提案へ 乱獲で減少、ワシントン条約会議
08月27日(木)09:23

鮮やかな赤やピンクの美しさで古くから装飾品として人気がある通称「宝石サンゴ」が、乱獲で減っているとして、
ワシントン条約の対象種として国際取引を規制する提案を、米国が来年3月の同条約締約国会議で行う方針であることが27日、分かった。
水産庁によると、日本では高知、鹿児島、沖縄各県などでサンゴ漁が行われ、一部は輸出もされている。
取引規制が決まれば、取引量のチェックや輸出時の許可証発行など、多くの対策が必要になる。
米国の姿勢は正式決定ではないが、水産庁は「規制の根拠となるだけの科学的データがあるか疑わしい」と、提案されれば反対する方針。
米国提案の対象は、アカサンゴやモモイロサンゴなど代表的な宝石サンゴの仲間。
装飾品として需要が高まったため各地で乱獲が進み、サンゴの群落が消滅するなど、個体数の減少が目立つと米国は指摘。
ワシントン条約の「付属書2」の対象種とし、輸出国の許可証がなければ輸出できないようにすることを提案する見通しだ。
676名無電力14001:2009/08/27(木) 21:18:31
>>673は”Lemon”
677名無電力14001:2009/08/27(木) 21:53:05
借金苦?>>676
678名無電力14001:2009/08/28(金) 17:17:11
ドイツ産ミネラルウオーターに異臭 2万712本を自主回収
8月28日15時36分配信 産経新聞

清涼飲料中堅のサッポロ飲料は28日、
ドイツから輸入販売しているミネラルウオーター「ゲロルシュタイナー」(500ミリリットル入りペットボトル)に、わずかな異臭が付着した製品が出荷されていたため、自主回収すると発表した。

回収の対象となるのは、7月11日に船便で国内に到着した2万712本で、
今月18日から関東甲信越向けに出荷された。
船便による輸送時にコンテナのペンキの臭いがペットボトルに移ったためとしており、同社の検査によれば「健康に影響を与えるものではない」という。

回収されるのは、ラベルに記された賞味期限が「2010年8月22日」で、製造時刻が「13:00〜19:00」の製品。
今月24日〜27日に、同社に対して「カルキのような臭いがする」との消費者からの指摘が合計で9件あった。
回収製品の代金を返金する。
また、再発防止に向け、船便到着時の製品のチェック態勢の強化を進めるという。
679名無電力14001:2009/09/03(木) 17:59:46
ホタル91匹捕獲で書類送検=「鑑賞会したかった」−長野県警
9月3日13時35分配信 時事通信

ゲンジボタルの名所で長野県の天然記念物に指定されている辰野町の「ほたる童謡公園」付近で、無許可でホタル91匹を捕獲したとして、県警岡谷署は3日、
県文化財保護条例違反の疑いで、東京都練馬区の会社役員男性(66)を伊那区検に書類送検した。
同署によると、男性は「近所の人を集めて鑑賞会をしたかった」と容疑を認めているという。
680名無電力14001:2009/09/07(月) 12:05:29
今時の川は、昔より事故が起こりやすいよね。


同級生の水死事故「しかられる」と知らせず
9月6日22時25分配信 読売新聞

5日午後2時20分頃、
京都府京田辺市の木津川で、同府井手町内の小学校3年の男児(9)がおぼれ、6日未明、川底に沈んでいるのが見つかった。

男児は搬送先の市内の病院で死亡が確認された。
男児と一緒にいた同級生3人が事故を目撃したが、
「以前、川で遊んでしかられた。またしかられるのが怖かった」と周囲には打ち明けられずにいたという。

田辺署によると、男児は5日正午過ぎから同級生と遊んでおり、亀を探していて深みにはまったとみられる。
男児の家族が午後9時頃、帰宅が遅いのを心配して同署に連絡。
同署が男児と仲のよかった3人から話を聞いて事故だとわかり、消防などが捜索を始めた。

男児が通っていた小学校では、子どもだけで川や池で遊ぶことを禁止していたといい、3人は5日午後5時頃に帰宅した後、
親にも事故を知らせていなかったという。 最終更新:9月6日22時25分
681名無電力14001:2009/09/07(月) 14:17:38
 
>>木々を育てるための保育間伐
単に「早く金にしたい」だけだが?

排ガスと騒音で大気汚染にもなるけど「善人」は気取っていたいんだね。
まぁ、ポイ捨てする観光客よりマシかも、ですが。

ただ「山が好き」なら放置してる方が、生態系は健全に育ちます。


山好きが支える「豊かな森」
2009年9月7日
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090907/CK2009090702000015.html
682名無電力14001:2009/09/07(月) 22:38:30
>>680
それがトラウマになって、引籠りをしているのかい?
683名無電力14001:2009/09/08(火) 21:57:27
684名無電力14001:2009/09/09(水) 15:39:06
ってゆうか、借金返せば?>>682
685名無電力14001:2009/09/09(水) 15:40:08
 
都会と言っても、東京の「造園」レベルは高い。

皇居や明治神宮の森をはじめ、自然林と勘違いしてる人も多々見受ける。
ものによっては、そのままビオトープ。
原生の自然に還る為の基礎工事だ。

どこも「宅地化」されているせいか、土地が平坦なのが弱点だが、
「水源から海までの循環」を除く「地点」としての庭なら、東京こそが造園の最高レベルなのだ。
「日本庭園」は世界各地に造られている。

東京の造園に馴染んでくると、イギリス風の整形された庭など、ごくいびつで「バイオハザード」に見える位だ。

ただし今時は「葦の水溜まり」が無いせいか、人の背丈ほどの雑草が気ままに生い茂る「中間的」な緑地に関しては、
学術的な見方が習慣になっておらず、玄人泣かせであるようだ。
686名無電力14001:2009/09/09(水) 17:48:06
>>水田に強力な除草剤がまかれ
>>「明科町のサトウ」と名乗る男が「僕がやった男です。議長はまだやめませんね。次の手を打ちます」
>>除草剤「ブロマシル」と分かった

「農業指導」と称して、農薬の使用を強制的に進める農協にも問題があると思うが。


「棚田百選」の長野・中条村、卑劣犯行に怒り
2009年9月9日 夕刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009090902000253.html
687名無電力14001:2009/09/09(水) 18:22:43
ラムサール条約に登録 藺牟田池 湖底あらわ 夏の少雨で水位急低下
9月9日7時7分配信 西日本新聞

国際的に重要な湿地を保全するラムサール条約に登録されている鹿児島県薩摩川内市祁答院町の藺牟田(いむた)池で、湖底が現れ、干上がった状態になっている。
今夏の少雨で急激に水位が下がったのが原因で、池に生息する国内希少野生動植物種のベッコウトンボの羽化に影響を与える可能性も出てきた。

■鹿児島・薩摩川内市 ベッコウトンボ幼虫死滅も
海抜約300メートルにある同池は、広さ約60ヘクタールの火口湖。同県希少野生動植物保護推進員の溝口利則さん(62)によると、盆ごろから急激に水位が低下し、
7日時点の水かさは、水量の多い時期より約2メートル減ったという。

池近くの鹿児島市入来峠の8月の降水量は45.5ミリで平年の約9%。
梅雨時期も少雨だったため、6月中旬から農業用水に取水されているのも影響した。

このため、貸しボート店は8月下旬から営業をやめ、池にいるコブハクチョウはむき出しになった湖底を歩き回っている。
ベッコウトンボは来年4月ごろが羽化時期。
溝口さんは「これ以上干上がると土中にいる幼虫のヤゴが死滅し、羽化しない可能性もある」と心配している。

鹿児島地方気象台によると、今後1週間もまとまった雨は期待できないため、「ベッコウトンボを保護する会」や池から農業用水を引く水利組合など関係者約30人は8日、薩摩川内市祁答院支所で対応を協議。
水利組合に取水量を制限するよう協力要請するとともに、池の水をくみ上げるなどしてベッコウトンボの生息地の湿地帯への放水を検討することを確認した。
=2009/09/09付 西日本新聞朝刊= 最終更新:9月9日10時40分
688名無電力14001:2009/09/09(水) 19:35:22
>>684
まだ、仕事が見つからないのかい?
689名無電力14001:2009/09/13(日) 10:34:31
仕事しろ>>688
690名無電力14001:2009/09/13(日) 10:35:42
神像を海に沈めるヒンドゥー行事に環境汚染の懸念 インド
9月12日11時45分配信 CNN.co.jp
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090912-00000000-cnn-int
691名無電力14001:2009/09/13(日) 17:10:09
>>689
今日も無職かい?
692名無電力14001:2009/09/14(月) 15:49:56
じゃあ仕事探せば?>>691
693名無電力14001:2009/09/14(月) 15:53:29
玉島川のアユ大量死:原因特定できず /佐賀
9月9日16時2分配信 毎日新聞

唐津市七山の玉島川で今月1日、
アユなど1500匹の魚が死んでいるのが見つかった問題で、県は8日、
魚が死んだ原因となる物質の特定はできなかったと発表した。
県循環型社会推進課によると、採取した川の水や魚からは、ヒ素などの毒物や農薬は検出されなかったという。
9月9日朝刊
694名無電力14001:2009/09/14(月) 16:23:27
メタミドホスと間違えて除草剤

グリホサートが残留して稲の栽培が出来なくなる。


田んぼにメタミドホス?「間違って」除草剤−江蘇省
9月2日19時0分配信 サーチナ

江蘇省泰州市で8月12日に農業を営む58歳の女性が自らの田んぼで害虫を発見し、近くの商店で購入した農薬メタミドホスを散布した。
しかし8月20日に約20アールある田んぼを確認するとイネが枯れてしまったことが分かった。
そこで関係者が調べたところまいたのは除草剤のグリホサートだったことが明らかになった。
女性は「文字が読めずに間違ってしまった」と述べた。8月22日付で泰州晩報が伝えた。(編集担当:石田光夫)
695名無電力14001:2009/09/14(月) 19:57:55
>>692
また仕事が見つからなかったのかい?

スレ主が提示する条件が難しすぎるのでは?
696名無電力14001:2009/09/16(水) 17:39:28
じゃあ仕事探せば?>>695
697名無電力14001:2009/09/16(水) 18:12:15
>>696が望む
”ゴロゴロしているだけで大金が転がり込む仕事”
なんて物は、世の中に存在しないんだよ。

わかってるかい?
698名無電力14001:2009/09/16(水) 18:42:39
うれしそうだね>>697
699名無電力14001:2009/09/16(水) 18:43:19
小石原川ダム問題 下流の水環境 調査中間報告
9月16日7時8分配信 西日本新聞

福岡県朝倉市の黄金(こがね)川に世界で唯一自生するスイゼンジノリが小石原川ダム建設の影響で死滅する恐れがある問題で、
事業主体の独立行政法人「水資源機構」は15日、
ダム下流域の環境保全を考えるための有識者会議「同ダム建設事業に係るダム下流河川環境検討会」(委員長・嶋田純熊本大学大学院教授、計4人)の第2回会合を同市で開催。下流域の水環境調査について中間報告した。

機構側は、黄金川が周辺の佐田川や小石原川に比べ、窒素濃度が高く、カルシウムイオンの含有量が多いことなどの特徴を報告。
有識者からは「窒素濃度が高い原因を調べるべきだ」などの意見が出た。
機構は今後も地下水や水質の調査などを継続し、スイゼンジノリにとって望ましい生育環境や、同ダムが与える影響を分析するという。

傍聴したスイゼンジノリ業者の遠藤秀雄さん(75)は「どのようにノリを保全するのか見守りたい」と話した。
=2009/09/16付 西日本新聞朝刊=
700名無電力14001:2009/09/16(水) 18:44:28
水資源機構って、
単に、ダム造って、水資源の売買を管理してるだけでは?

701名無電力14001:2009/09/16(水) 20:27:22
県、奥間ダムから撤退 国、事業計画見直し検討
9月15日10時10分配信 琉球新報

県企業局の宮城嗣三局長は14日、県庁で会見を開き、
国が国頭村奥間川流域で計画している奥間ダム建設事業について、水道用水を供給する利水事業から撤退する方針を表明した。
企業局の決定を受け、内閣府は「事業規模の縮小や堤防設置などを含め、いろいろ方法は考えられる。今後、県や国土交通省などと相談する」と述べ、事業中止を含め計画見直しを検討する考えを示した。
同計画は総事業費375億円、日量1万6200立方メートル。
宮城局長は、大保ダム(大宜味村)が2010年度に供用開始されることで「17年度までの水需要は確保される」と、将来需要に十分対応できると説明。
奥間ダムの費用対効果も小さい、新ダム計画は必要ないと撤退理由を述べた。
17年度までは「水道事業としてダム事業への参画は考えてない」とするが、「工業用水など新たな特殊要因による水需要が出てくれば、その時点で検討したい」と述べた。
事業主体の内閣府は「現場では洪水被害がある」と、治水対策の必要性を強調する一方で、建設中止の選択肢もあるとした。
今後、県と協議して地元自治体の意見を聞き、事業の可否を判断する予定。判断時期は未定としている。
有識者による県企業局事業再評価委員会は10日、
奥間ダムの水道事業の費用対効果が0・04しかないとして、企業局に対し、計画からの徹底を答申していた。 最終更新:9月15日10時10分
702名無電力14001:2009/09/16(水) 23:04:18
川辺川ダム:反対表明から1年 知事「正しい判断だった」 /熊本
9月11日16時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090911-00000210-mailo-l43
703名無電力14001:2009/09/17(木) 00:09:45
深刻化する中国の農業用地下水の危機(2)
9月9日8時56分配信 サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090909-00000006-scn-cn
704名無電力14001:2009/09/17(木) 15:50:26
北方「町の鳥」はカワセミ 環境改善で生息再確認
2009年9月17日

北方町が公募などで選定していた「町の鳥」に最近、再び町内で生息が確認されたカワセミが決まった。
町は18日に開会する9月町議会で報告する。

町によると、カワセミは20年ほど前、町内の都市化や河川環境の悪化を境に姿を消した。
その後、環境意識の高まりとともに町は下水道の普及を進め、数年前から町内の岐阜農林高の調査で生息が再確認された。

7月までの公募では半数以上がカワセミを推す声で、町幹部と有識者らでつくる選定委員会も「良好な環境や生物層の豊かさを象徴する」として一致した。
町は「カワセミとの共生を通じて河川などの環境保全を推進していく決意」とし、バードウオッチング開催や町内の建物などのモチーフにカワセミを取り入れることを計画している。(横山大輔)
705名無電力14001:2009/09/17(木) 16:07:31
仕事は見つかったかい?>スレ主
706名無電力14001:2009/09/17(木) 21:16:39
うらやましいかい?>>705
707名無電力14001:2009/09/17(木) 21:17:51
川辺川、八ツ場ダムの建設中止=首相、国交相が明言
9月17日19時12分配信 時事通信

鳩山由紀夫首相は17日夜、首相官邸で記者団に対し、
川辺川ダム(熊本県相良村)と八ツ場ダム(群馬県長野原町)の建設を中止する考えを表明した。
民主党は衆院選マニフェスト(政権公約)で両ダムの建設中止を掲げている。
首相は「決めたことはきちっとやり抜くという姿勢を貫くことは非常に大事だ」と強調した。
これに先立ち、前原誠司国土交通相は同日の記者会見で、川辺川ダムに関し
「(利水、発電、治水という)当初の3つの大きな目的のうち(利水、発電の)2つがなくなった。事業を見直すのが当たり前」と述べた。
同相は同日未明、八ツ場ダムについても建設中止を表明していた。
川辺川ダム建設をめぐっては、熊本県の蒲島郁夫知事が昨年9月に反対の意向を表明。
建設予定地の相良村や流域の人吉市など一部地元首長も白紙撤回を求めており、国や県、流域自治体が共同で「ダムによらない治水を検討する場」を設け、ダムに代わる治水策について協議を進めている。 
708名無電力14001:2009/09/17(木) 21:57:38
岐阜・徳山ダム建設:導水路計画 撤退検討の名古屋市長、前原国交相と会談へ /愛知
9月17日11時1分配信 毎日新聞

国交相に、木曽川導水路事業に批判的な前原誠司氏が就いたことを受け、
事業撤退を検討している名古屋市の河村たかし市長は、24日に前原氏と会談する方向で調整していることを明らかにした。
前原氏は2月の衆院予算委員会で、水の需要予測が過大だと指摘し「ダムを作ったらその次は木曽川導水路があるからと言って、永遠に公共事業をやり続けるような仕組みを作っている。
いったん止めて、本当に必要なのかどうなのか(検討すべきだ)」と主張している。
衆院選後に「導水路事業をどうするかは新しい国交相が決めること」と繰り返し発言している河村氏は「(前原氏は)私の考えをわかっている」と述べ、同じ考えを持つ大臣の就任に余裕すらのぞかせている。
また「愛知、岐阜、三重の3県や周辺自治体の話も聞き、理解ももらわないといけない」と語り、会談後に周辺自治体への説明を続ける考えを示した。
一方、神田真秋知事は木曽川導水路に関し
「この地域で協議し、必要というので推進してきた事業で、新政権になってもその姿勢は変わらない。地域の声を受け止めてほしい」と新政権への要望を語った。【月足寛樹、丸山進】
9月17日朝刊
709名無電力14001:2009/09/18(金) 14:47:57
「水源地保護法」を明確にする必要がある。


全国140ダム、順次見直しへ=進ちょく状況は勘案−前原国交相
9月18日13時46分配信 時事通信

前原誠司国土交通相は18日の記者会見で、
現在建設中か計画中の全国約140のダムや導水路事業について、「順次見直したいと思っている」と述べ、今後個別に事業評価を実施する意向を明らかにした。
評価の進め方では「(賛成、反対に関し)地域住民の皆さん方が声を上げている、自治体の議会や首長が意見をおっしゃっている、そういうものを優先的に見直していく」との方針を示した。
また評価に当たっては、「ほぼ完成しているものもあるし、進ちょく状況を勘案した上で判断する」と述べ、完成間近の事業については継続する可能性を示唆した。
同相は17日、民主党がマニフェスト(政権公約)で建設中止を掲げていた八ツ場ダム(群馬県)、川辺川ダム(熊本県)について中止を明言。
23日には八ツ場ダムの建設予定地を視察する予定だ。
710名無電力14001:2009/09/18(金) 17:00:15
>>706みたいな引籠りは、世間のお荷物だからねぇ・・・
711名無電力14001:2009/09/18(金) 21:57:53
恥ずかしいかい?>>710
712名無電力14001:2009/09/18(金) 21:59:06
前原国交相、「官庁の資料に客観性を」
9月18日15時50分配信 産経新聞

前原誠司国土交通相は18日の閣議後の記者会見で、
ダム建設をはじめ公共事業の見直しや高速道路無料化を進めるにあたり、判断材料となる役所の資料について、
客観性を確保できる仕組みを作る考えを明らかにした。

前原国交相は事務方の情報について「信用していないわけではない」としながらも、
「資料が信頼できるものかどうか基準を作ることが大事だ。少し研究したい」と述べた。
高速道路の無料化について、経済効果に関するデータが開示されるまで時間がかかった経緯などを踏まえたものとみられる。

民主党は高速道路無料化のほか、既に前原国交相が中止の方針を示した八ツ場(やんば)ダム(群馬県)など全国で計画中や建設中の約140のダム事業について継続の是非を判断する作業に取りかかることにしている。
713名無電力14001:2009/09/18(金) 23:01:57
採算度外視の空港建設、JALやANAの負担に=国土交通相
9月18日13時31分配信 ロイター[東京 18日 ロイター]

前原誠司国土交通相は18日の記者会見で、
経営再建中の日本航空(JAL)<9205.T>が多数の地方空港から撤退することで地方の足に影響が出る公算が大きいことに対して、
「限られた国土に採算度外視で空港や新幹線、高速道路を作ってきたことが、JALや全日空(ANA)<9202.T>に負担となってきた」
と述べ、従来の航空行政を批判した。
714名無電力14001:2009/09/18(金) 23:25:37
群馬・八ッ場ダム建設:「中止なら全額返還を」 知事、他都県と連携強調 /茨城
9月18日12時3分配信 毎日新聞

◇負担金192億円
前原誠司国土交通相が17日未明、
群馬県で進めている八ッ場(やんば)ダムの工事中止を明言したことに対し、橋本昌知事は同日夕、
「中止になれば国に対して全額返還を求めていく」とコメントを発表し、08年度末までに負担した約192億円を返還請求する考えを示した。
コメントは「中止の判断に至った理由、代替案等について何らの説明もないことは極めて遺憾」と怒りをあらわにし、1都5県で連携して対応すると強調している。
橋本知事はこれまで負担金について「各県と協調して対応したい」と状況を見守っていたが、返還要求を明言したのは初めて。
石原慎太郎都知事も返還を求める立場を明らかにしており、関連自治体の調整が進んでいるとみられる。
一方、八ッ場ダム訴訟の茨城原告団長、柏村忠志さん(65)=土浦市=は
「民主党が再三主張してマニフェストに書いた約束事だから、当然に実行するべきだ。ただ中止にするだけではなく、賛成反対に翻ろうされ続けた住民の声を聞いて生活保障のための施策を実施してほしい」と話した。
【山崎理絵、原田啓之】
715名無電力14001:2009/09/19(土) 19:35:28
>>711は、世間のお荷物なんだね。
716名無電力14001:2009/09/19(土) 22:34:49
働けば?>>715
717名無電力14001:2009/09/20(日) 07:41:54
>>716は、無職やめたら?
718名無電力14001:2009/09/20(日) 14:41:14
恥ずかしいかい?>>717
719名無電力14001:2009/09/20(日) 14:42:03
>>714
関係自治体と代替案協議へ=八ツ場ダム中止で−前原国交相
9月20日12時9分配信 時事通信

前原誠司国土交通相は20日午前、
中止を表明している八ツ場ダム(群馬県長野原町)建設に代わる治水・利水のための代替案について、
国と地元自治体との協議の場を設けて検討していく考えを明らかにした。
フジテレビの報道番組に出演後、記者団に明らかにした。
同相は番組中、八ツ場ダムの建設中止を改めて明言するとともに、
「地元住民が怒っておられるのはその通りで、ふざけるなという気持ちは百パーセント共有できる。
治水・利水の代替案を示さなければ周辺自治体が不安になるのは当たり前だ」と発言し、地元の反発に理解を示した。
同相は23日に現地を訪れて住民らと話し合う予定で、「何度も足を運び、我慢強くやって行く」と述べた。 
720名無電力14001:2009/09/20(日) 17:46:45
>>718
仕事をする事を忘れたのかい?
721名無電力14001:2009/09/22(火) 13:22:54
じゃあ働けば?>>720
722名無電力14001:2009/09/22(火) 13:24:01
米南東部で洪水、3人死亡
9月22日11時39分配信 時事通信【ワシントン時事】

米南東部で先週から嵐や豪雨が続き、洪水による被害が広がっている。
米メディアによると、ジョージア州で主要高速道路が冠水するなどの被害が出ており、21日までに少なくとも3人が死亡した。
ジョージア、アラバマ、テネシーなど5州に洪水警報が発令されており、ジョージア州アトランタの一部では、3日間の降水量が計約500ミリに上った。 
723名無電力14001:2009/09/22(火) 13:36:49
>>721
そうだね、スレ主は働いた方が良いね。
724名無電力14001:2009/09/24(木) 20:22:29
>>723は「スレ主」ではないが?
725名無電力14001:2009/09/24(木) 20:23:22
 
水源地の山は本来、神社や祠などで祀られている。

しかし現代においては、水源地も神社等の聖地も、山頂部も関係無く、一様に並列して伐採される。

この過程において、ゴミや石油燃料の投棄がなされる。
自然林の伐採によって、生態系による水質浄化・改善・改質能力が失われており、土壌汚染はそのまま上水を汚染する。

水質の汚染は直接、人命にかかわることであるので、
水源地を汚染された住民は、まわりくどい法律上の手続きをすることなく、そのまま作業員に訴えることもある。
そして、それが受け入れられない場合、つまり注意喚起しても汚染と破壊を止めない場合、
その場で作業員たちを殺してしまう場合があり得るということである。

こと水源地の汚染・破壊に関しては、ある意味、これも正当防衛だからである。
726名無電力14001:2009/09/24(木) 21:20:57
講演:次世代のためにも河川環境修復 元淀川水系流域委員会委員長・宮本さん /香川
9月24日16時0分配信 毎日新聞

滋賀県の大戸川ダムなどに異を唱えた淀川水系流域委員会で委員長を務めた、宮本博司さん(56)の講演会が23日、高松市玉藻町のアルファあなぶきホールであり、約130人が参加した。
国土交通省OBで、住民参加をうたった河川法改正(97年)に携わった宮本さんは、洪水を川に押し込めて防ごうとしている現状の問題点を指摘。
河川環境を悪化させるか修復するか、行政不信をどうするかの分岐点にいるとして
「次の世代のためにも修復して引き継ぐべきだ」と訴えた。
講演後は、小豆島町の新内海ダム建設事業を巡る事業認定の取り消し訴訟の山西克明・原告団長、谷脇和仁・弁護団長を交えて意見交換した。
22日に新ダム建設予定地を訪れた宮本さんは
「地元の人から次から次に『おかしい』『納得できない』と聞いた。(県は)住民に納得いく説明をするのが第一で、その上に是非問題があるべきだ」と行政の姿勢を批判した。
また、改正法に盛り込まれた「住民参加」が形だけになっていると指摘し、「政治状況が変わるのは河川行政を変えるチャンスなのでは」と話した。【三上健太郎】
9月24日朝刊
727名無電力14001:2009/09/24(木) 21:31:47
>>719
八ッ場ダム建設:反対住民、国交相を評価 /群馬
9月24日12時1分配信 毎日新聞

ダム建設事業負担金の支出差し止めを求めて訴訟を起こしている「八ッ場ダムをストップさせる群馬の会」の浦野稔代表は23日、
前原国交相の現地視察について「中止の基本方針を変えず、住民の生活再建は内閣として責任を持ってやる意思表示だ」と評価した。
地元住民がこの日の意見交換会を欠席したことについては「地元住民も話し合いの場、協議の場を持って、大臣に意見をぶつけてほしい」などと語った。
また、ダム建設見直しを求めている「八ッ場あしたの会」の渡辺洋子事務局長は同日、前原国交相が視察に訪れたダム建設予定地で、マスコミなどに文書を配布した。
随行した民主党国会議員を通じて前原氏に渡したという。
文書は「八ッ場ダムの中止および生活再建への大臣の英断に心より拍手を送る」などとし、
八ッ場ダム事業の費用便益を見直したうえでの情報開示や、ダム建設予定地の生活再建・地域再生などを求めている。
同会のほか、6都県でダム建設事業負担金の支出差し止め訴訟を起こしている団体の連合組織「八ッ場ダムをストップさせる市民連絡会」(嶋津暉之代表)との連名となっている。
9月24日朝刊
728名無電力14001:2009/09/24(木) 22:37:54
>>724
スレ主は>>723ではなくて、>>724だね。
729名無電力14001:2009/09/25(金) 17:28:45
2ちゃんねるの荒らしが仕事?>>728
730名無電力14001:2009/09/25(金) 17:29:50
 
立ち入り禁止にしては?

または、ゴミの回収・土壌浄化処理の費用負担もしくは労務負担を強制するべき


英国とインドのスカイダイバー、世界一高い着地に成功
9月25日13時17分配信 ロイター[カトマンズ 24日 ロイター]

英国とインドのスカイダイバー3人が、世界最高峰エベレスト(中国名:チョモランマ)近くの標高5163メートルの地点にパラシュートで降下し、世界一高い着地に成功した。ネパールの当局者が24日発表した。
3人は22日、高度6100メートルを飛ぶヘリコプターから降下。平らになっているゴラクシェプに着地した。
この挑戦を支援したネパールの登山協会「Himalaya Expeditions」の代表者は、ゴラクシェプがスカイダイビングの着地場所として安全かどうかを確かめる「テストジャンプ」だったとしている。
同国の観光航空省当局者は「今後、より多くのスカイダイバーがネパールに足を運んでくれるだろう」と期待を寄せている。
731名無電力14001:2009/09/25(金) 18:35:16
天然記念物チョウ捕獲相次ぐ 長野県警、2人を送検
2009年9月25日 夕刊

長野県松本市安曇の中部山岳国立公園上高地国有林内で、
高山に生息する県天然記念物のチョウ「オオイチモンジ」を無許可で捕獲したとして、松本署は25日、
自然公園法違反(特別保護地区での無許可の動物捕獲)の疑いで、岐阜県瑞穂市の会社役員の男(69)を書類送検した。

送検容疑では、7月17日、特別保護地区内で網を使ってオオイチモンジ5匹を捕獲したとされる。散策していた人が見つけ、通報した。
同署によると、男は「観賞する目的で捕獲した」などと容疑を認めている。

同国立公園は特別保護地区に指定され、動植物の採取、捕獲が禁止されている。

一方、長野県警小諸署も25日、
県天然記念物の高山チョウ「ベニヒカゲ」を無許可で採集したとして、県文化財保護条例違反の疑いで、埼玉県東松山市の無職の男(66)を書類送検した。
容疑は、8月12日、長野県小諸市菱平の車坂峠でベニヒカゲ4匹を捕獲したとされる。同署によると「観賞用だった」と容疑を認めている。
732名無電力14001:2009/09/25(金) 22:23:38
>>729
仕事したら?
733名無電力14001:2009/09/26(土) 22:36:32
恥ずかしいかい?>>732
734名無電力14001:2009/09/26(土) 22:37:39
>>727
八ツ場ダム建設反対訴訟は継続 反対派住民ら
9月26日20時5分配信 産経新聞

前原誠司国土交通相が建設中止を明言した八ツ場(やんば)ダム問題で、
1都5県に建設事業費の支出差し止めを求める訴訟を起こした反対派住民の弁護団会議が26日、都内で政権交代後初めて開かれた。
弁護団長の高橋利明弁護士は会議後、国が中止の法的手続きに入るまでは提訴を取り下げない考えを明らかにした。

訴訟は東京、前橋、水戸、千葉、さいたま、宇都宮の6地裁で起こされ、東京、前橋、水戸の3地裁は「ダムは必要」と住民側の訴えを退けている。
いずれも住民側は東京高裁に控訴し、残る3地裁でも裁判が続いている。
735名無電力14001:2009/09/26(土) 22:38:31
>>733
なら、早い所仕事を見つけたら?
736名無電力14001:2009/09/27(日) 16:01:48
「ゾンビ」系ゲームはもう飽きたけど?>>735
737名無電力14001:2009/09/27(日) 16:02:38
台風16号、フィリピンで猛威…死者多数
9月27日15時52分配信 読売新聞【マニラ支局】

AP通信によると、フィリピンで26日、
台風16号が上陸し、各地で洪水が発生。

マニラ首都圏を中心にこれまで51人が死亡、21人が行方不明となっている。
最終更新:9月27日15時52分
738名無電力14001:2009/09/27(日) 16:38:34
>>736
スレ主は、萌え系ゲームの真っ最中なんだね。
739名無電力14001:2009/09/27(日) 20:06:03
風俗サイトを運営してるのかい?>>738
740名無電力14001:2009/09/27(日) 20:07:15
石木ダム:建設問題 討論会求める署名、県に提出−−住民グループ /長崎
9月26日15時0分配信 毎日新聞

◇追加6184人分
川棚町に計画されている石木ダム建設に反対する住民グループ「石木川の清流を守り川棚川の治水を考える町民の会」などは25日、県庁を訪れ、
事業認定申請を行わず公正な公開討論会の実施を求める6184人分の署名簿を提出した。
前回分と合わせ、1万635人分となった。
グループのメンバーはこの日も、金子原二郎知事との面談を求めたが、実現しなかった。
メンバーの一人は「知事はダム推進派とは面談するが、反対派とは会わない。県民・国民の意思表示である署名簿を持って来ているのに、差別だ」などと批判した。
〔佐世保版〕9月26日朝刊
741名無電力14001:2009/09/27(日) 20:11:59
>>739
萌え系ゲームのサイトを運営している?















わけないか。
742名無電力14001:2009/09/28(月) 15:03:55
的を射た?>>741
743名無電力14001:2009/09/28(月) 19:17:23
>>742
そうか事実か。
744名無電力14001:2009/09/28(月) 23:16:08
風俗サイト運営して暴力団を客にとってるのかい?>>743
745名無電力14001:2009/09/29(火) 20:17:53
海水を淡水化しても飲み水には使えないんだが?


東レ、海水淡水化向け水処理膜を受注=世界最大級、アルジェリアで
9月29日20時1分配信 時事通信

*東レ <3402> は29日、
アルジェリアのマグタ(オラン市)に建設される海水淡水化プラント向けの水処理膜を受注したと発表した。
海水から飲み水を造る設備で、2010年の納入、2011年の稼働を予定している。
造水量は1日当たり50万立方メートルと、約200万人分の生活用水に相当し、現在イスラエルで稼働中の最大プラント33万立方メートルを抜き、世界最大規模の水処理施設となる見通し。
746名無電力14001:2009/09/29(火) 20:29:56
>>745
>海水を淡水化しても飲み水には使えないんだが?

”スレ主科学”ですか?
747名無電力14001:2009/09/29(火) 23:00:28
>>745
地球上にあるすべての真水は海水を淡水化したものですよ。
748名無電力14001:2009/10/01(木) 19:11:59
あぁ「人工的に」ってことだよ。

わざわざ説明しないと分からないんだね>>746>>747
749名無電力14001:2009/10/01(木) 19:12:49
絶滅危惧種:環境省と県指定の動植物5種、用水路で確認−−橿原 /奈良
9月30日14時0分配信 毎日新聞

◇「人家の近隣、珍しい」 昆虫館、生態系保存を市に求め
橿原市昆虫館(同市南山町)は29日、
農業用水路の改修工事に伴う調査で、環境省のレッドデータブックで絶滅危惧(きぐ)種に指定されているタウナギやメダカなど貴重な動植物5種を確認したと発表した。
「人が住むそばで、これだけ見つかることは珍しい。生態系に配慮した水路造りが必要」として、保存を求めている。【高島博之】
調査は8月下旬、同市の香具山近くの用水路約300メートルで実施。幅50〜60センチ、水深5〜10センチで、泥や砂だけで造られている。
しかし、流入する土砂の除去など日常の管理が大変なことから、地元が市にコンクリートで用水路を囲む改修工事を要望していた。
調査では、123種の動植物を確認。環境省の絶滅危惧種であるタウナギ3匹、メダカ10匹、準絶滅危惧種のナガオカモノアラガイ1匹が含まれていた。
また、県の絶滅危惧種であるニホンイシガメ1匹と、県の希少種に指定されているドクダミ科の「ハンゲショウ」の群生も確認した。
同館は「このまま改修工事が行われれば、希少な動植物の生息地が奪われる」としている。工事を担当する同市農業振興課は「生態系に配慮した工事を検討していく」と話している。
見つかった動植物は同館で、実物やパネルが展示されている。月曜は休館日。
9月30日朝刊
750名無電力14001:2009/10/01(木) 19:14:46
大阪湾で新種 「ケアシヒライソガニ」発見
10月1日0時4分配信 産経新聞

今夏、大阪湾で歩脚に毛が生えたヒライソガニ属の新種のカニが見つかったとして、大阪芸術大学短期大学部(大阪市東住吉区)の福井康雄教授(55)が論文執筆を進めている。
大阪湾で新種が見つかることはめったになく、福井さんは
「大阪湾でもまだ新種が発見されるほど貴重な海。身近な自然を大事にしてほしい」と話している。

このカニは今年5月、大阪湾の水環境を把握するため大阪湾環境再生連絡会が行っている「大阪湾生き物一斉調査」の最中、「海浜の自然環境を守る会」の東山直美さんが甲子園浜(兵庫県西宮市)で2匹採集した。

前年にも1匹見つかっており大阪市立自然史博物館に同定を依頼していたが、福井教授によってこのほど新種と判定された。

仮称「ケアシヒライソガニ」は甲幅約2センチで、ヒライソガニよりもやや小型。甲羅の背面が平たく、歩脚に短毛が生えているのが特徴。

福井教授は京都大学院時代から海岸のカニ類の生態を研究しており、10年ほど前に和歌山県の白浜海岸で同種のカニを発見したことがあるが、サンプル調査前に姿を消してしまったという。

今回、大阪湾の河口で新たに見つかったことで、福井教授は「大阪湾には自然海岸が少ししか残っていないが、これからも貴重な生物が発見されるかもしれない」と期待を寄せている。
751名無電力14001:2009/10/01(木) 19:26:13
>>748
スレ主科学では、太陽熱で自然に蒸発した水と、
人工的なソーラーシステムで脱塩した水の間に
違いを探す事が出来るのかい?
752名無電力14001:2009/10/02(金) 15:37:07
それについては、蒸留と濾過の違いだね
753名無電力14001:2009/10/02(金) 15:38:16
>>607
普天間アセス審査会が答申 ジュゴン再調査など求める
2009年10月2日 14時56分

米軍普天間飛行場の移設に向け防衛省がまとめた環境影響評価(アセスメント)の準備書を審査した沖縄県環境影響評価審査会は2日、
移設先海域のジュゴンの生息状況などを再調査し、予測や評価をやり直すよう求める答申を県に提出した。

仲井真弘多知事は答申などを踏まえ、10月13日までに防衛省に意見を表明。現行計画のアセス手続きの枠内であるため、知事は従来通り、県内移設容認の姿勢と滑走路建設位置の沖合修正を求めるとみられる。

防衛省は知事意見を参考にアセス最終段階の評価書の作成に入るが、新政権は普天間移設の経緯見直しを含めた検証を始めており、移設計画の行方は不透明だ。

答申は59項目412件で構成。緊急時にヘリコプターが住宅地上空を飛ぶ場合の予測と評価が必要としたほか、サンゴの保全措置が十分でないとして、消失を最小限にとどめるよう「建設位置の再検討」も要求。
全体的に環境保全措置が不十分と指摘し、環境影響を十分に低減できない場合は「事業の中止」も含めた再検討を迫っている。

審査会会長の津嘉山正光琉球大名誉教授は「ジュゴンの生態調査はきちんと出してほしい。科学的な根拠を示すべきだが、かなりの項目で不備が多い」と話した。
(共同)
754名無電力14001:2009/10/02(金) 20:50:17
>>752
>それについては、蒸留と濾過の違いだね

で?
その両者で、水に違いがあるのかい?
755名無電力14001:2009/10/04(日) 00:37:53
>>754
そりゃ違うようですよ。

違うから農薬電波みたいな畸形が産まれてるんですよ。

幸いな事に二人目は産まれませんから安心です。
756名無電力14001:2009/10/04(日) 11:11:52
つまり、スレ主が必要としているのは”アイス・ナイン”なんですね。
757名無電力14001:2009/10/04(日) 15:55:57
>>756
めがまわる、めがまわる、めがまわる (農薬電波のつぶやき)
758名無電力14001:2009/10/04(日) 18:21:15
>>757
よし、じゃスレ主は鉤吊りだ。
759名無電力14001:2009/10/04(日) 20:45:20
覚醒剤?>>754-758
760名無電力14001:2009/10/04(日) 20:46:10
泡瀬干潟 前原担当相 沖縄市長に埋め立て中断など伝える
10月4日19時31分配信 毎日新聞

前原誠司国土交通・沖縄・北方担当相は4日、
沖縄市で東門(とうもん)美津子市長と会談し、同市沖で進む泡瀬(あわせ)干潟埋め立て事業について1期工事の中断と2期工事中止の方針を伝えた。
東門市長は1期工事の推進を求めたが、前原氏は「本当に必要な事業なのかどうか」と採算性と必要性に強い疑念を表明し、再考を促した。

同事業は国と県が泡瀬沖約200メートルの海約187ヘクタールを埋め立て、県と沖縄市が約130ヘクタールを買い取ってホテルや観光商業施設を誘致する計画。
埋め立て事業費は約489億円で、泡瀬干潟約266ヘクタールのうち、約2割が消失するとされる。

民主党は衆院選マニフェスト(政権公約)の土台となった「09年政策集」で同事業を「環境負荷の大きい公共事業」と位置付け、08年にまとめた「沖縄ビジョン」では「1期中断、2期中止」を明記。
前原氏は就任直後、中断方針を明言している。【西田進一郎、三森輝久】
761名無電力14001:2009/10/05(月) 18:45:08
>>759
また話をそらす。

太陽熱で蒸留された水と、人工的に濾過(脱塩する場合、濾過という表現は実は正しくない)する場合とでは、
科学的に違いはあるのかい?
762名無電力14001:2009/10/06(火) 17:54:44
やはり覚醒剤を利用しているのでは?>>761

>>科学的に違い
という質問なのだから「蒸留と濾過」との回答で問題ない。
763名無電力14001:2009/10/06(火) 17:56:49
ヒメタイコウチ:絶滅寸前、守ろう 五條・阪合部小でセミナー /奈良
10月6日17時1分配信 毎日新聞

◇深い所ではおぼれ、羽があっても飛べない…
◇児童が繁殖体験発表
生息地が限られ、県のレッドデータブックで絶滅寸前種に指定されている水生昆虫、ヒメタイコウチの保護をテーマにしたセミナーが、五條市の市立阪合部小(山脇豊校長)で開かれた。
1年間、飼育して繁殖させた5年の児童22人が体験を発表し、環境保護を訴えた。【栗栖健】
ヒメタイコウチは体長18〜22ミリ。タガメのようにカマ状に変化した前足で虫などを捕らえ、ストロー状の口で体液を吸う。
尾の先から伸びた管を水面から出して呼吸する。
体は水中生活向きだが、呼吸管が短いため深い所ではおぼれ、羽を持ちながら飛べない。
水深2センチ以下のわき水や湿地に生息。国内の分布は太古に淡水湖があった東海、兵庫南部、香川県に限られ、奈良は空白だった。
ところが、01年に京奈和自動車道の建設に伴う環境調査で、五條市内で見つかった。国土交通省は保護のため、湿地ビオトープを設置。
昨年、「五條のヒメタイコウチを守る会」(窪田敏会長)も結成された。
見つかった場所は、同小の校区内にあったことから、5年の児童たちが繁殖に取り組んだ。
4月に親24匹を譲り受け、産卵に成功。共食いを避けるため、1匹ずつミズゴケを敷いた紙コップに入れて育てた。
餌はダンゴムシ。100個ほど産まれた卵から7匹が成虫になった。
セミナーで児童たちは
「ダンゴムシを食べるのでびっくりした」
「2センチの大人になるまで5回脱皮した」
「ヒメが育つ環境に戻ってほしい」
などと発表。
育てた親はビオトープに放す予定だ。担任の岡橋秀光教諭は「命の大切さ、環境を考えることができた」と話している。
10月6日朝刊
764名無電力14001:2009/10/07(水) 06:24:35
>>762
>>>科学的に違い
>という質問なのだから「蒸留と濾過」との回答で問題ない。

スレ主は、もう一度義務教育からやり直した方が良いんじゃね?



そうか、なら質問を変える。
化学的な違いは存在するのかい?
765名無電力14001:2009/10/07(水) 17:43:24
基本的に、
濾過は物理的大きさの差異、またはデブリ化の有無を利用したもの
蒸留は沸点による物理的変化を利用したもの
だよ
766名無電力14001:2009/10/07(水) 17:44:41
養殖業者の調査開始 県などが環境ホルモン問題で
2009年10月7日

尾鷲市のハマチ養殖業者が内分泌かく乱化学物質(環境ホルモン)の有機スズ系化合物トリブチルスズ(TBT)を使用していた問題で、県などが6日、
県内すべての養殖業者を対象にTBTの残留調査などを始めた。

県、県漁連、県海水養魚協議会が連携。
14漁協の約230業者から、尾鷲でTBTが使われていた漁網防汚剤の使用状況を聴き取り、いけすから魚を無作為に採取して有害物質が残留していないか検査する。

6日は尾鷲を含む九漁協を調査した。週明けには全漁協の調査を終える予定。
水産資源室は「消費者に食の安全・安心を保証し、風評被害を防ぎたい」としている。
(木下大資)
767名無電力14001:2009/10/07(水) 22:19:02
汚染も考えられるが


簡易水道:水源が枯渇 リニア実験線トンネル工事、貯水地層貫通か−−笛吹 /山梨
10月7日13時1分配信 毎日新聞

山梨リニア実験線の延伸に伴うトンネル工事が原因で、笛吹市御坂町竹居地区の簡易水道の水源が枯渇していたことが分かった。
現在は暫定的に市の上水道をつないでいるが、一部住民は「長く親しんだ自然のわき水を返してほしい」と訴えている。
問題のトンネルは、同地区を通るリニア実験線黒駒トンネル。工事を行う独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」(横浜市)によると、6月下旬、
標高約500メートルの掘削現場から地下水がわき、約60メートル上にあった水源が枯れた。
同機構は「水をためていた地層をトンネルが貫通したためと考えられる」と説明している。
この水源は、簡易水道を通じて約100世帯に飲料水を供給していた。このため同機構は7月、簡易水道管を市の上水道と接続する応急措置を取り、上水道の使用料金を負担。
また、同じ水源で農業用水などに使われていた天川も干上がったため、トンネル内でわき出る水を天川に戻すパイプを設置した。
1年間に1世帯約1万円という簡易水道の維持管理費に比べ、上水道使用料は平均的な4人家族で年間約3万2000円と割高。
この場合、同機構が補償規定に従って30年間は料金を負担するが、地区住民によるリニア対策協議会長の中村公紀さん(69)は
「使用料が問題ではない。先祖代々大切にしてきた水源を元に戻す方法を考えてほしい」と話す。
同機構東京支社工事第5課の市場一好課長は「地元と協議を重ね、新たな水脈調査などを含めた最善の策を検討したい」と話している。【曹美河】
10月7日朝刊
768名無電力14001:2009/10/08(木) 07:20:46
>>765
うん、で、
太陽熱で蒸留して出来た水と、人工的に”濾過”して出来た水に
化学的な違いはあるのかい?

(海水を真水にする場合、濾過とは言わないんだけどね)
769名無電力14001:2009/10/09(金) 21:11:13
その
>>化学的な違い
が、このスレッド中で何の意味を持つんだい?
770名無電力14001:2009/10/09(金) 21:13:41
水資源機構が「建築技術の高度化」の足を引っ張っているように見えるが。

技術的向上もなく、コスト削減で「効率化」するだけのダム建設の暴走は、
そりゃ、止めざるを得ないわな。
犯罪だからね。

廃止しては?   水資源機構


国交相 新段階へのダム工事年度内凍結を表明
10月9日20時36分配信 サーチナ

前原誠司国土交通大臣は10月9日、
ダム事業のうち、国や水資源機構が実施している48事業について、今年度のうちに用地買収や生活再建工事、転流工工事、ダムの本体工事など、各段階で、それぞれの工事の新たな段階には着手しないとの方針を明らかにした。
前原大臣は「新たな段階に入るための工事契約や用地の買収は行わない」としている。

現在、国や水資源機構が実施しているダム事業は56ある。このうち、既存施設の機能向上を図るための8事業については、その対象から外した。

また、道府県が実施している87のダム事業については「工事発注を含め、各都道府県知事の判断を尊重する」とした。

前原大臣は「来年度についての個別のダム事業の進め方に関する基本的方針については政府予算案の提出時までに明らかにする」意向も伝えた。

国交省直轄あるいは水資源機構のダム事業のうち、実施計画調査の段階だった上矢作ダム(中部地方整備局)は来年度から中止になっている。
一方、留萌ダム(北海道開発局)はじめ、道県が事業主体で建設中の西岡生活貯水池(北海道)や藤波ダム(福岡県)などの事業は今年度に完成する予定で、事業が進んでいる。

また、無駄遣い排除のひとつとして、建設中止が大臣から表明されている群馬県長野原町で建設中の八ッ場(やんば)ダムと熊本県の川辺川ダムについては、生活関連事業に限って事業を継続していくとの方針も示されている。(編集担当:福角忠夫)
771名無電力14001:2009/10/10(土) 14:53:33
>>769
スレ主なのに、もう忘れたのかい?

人工的な方法で海水を真水にした物は飲み水に使えない、と主張しているのは
スレ主だったはずだが。
>>745>>748>>752>>762>>765

それから濾過と言う手法は、海水を淡水化する場合には使えない手法だから。
念のため。
772名無電力14001:2009/10/10(土) 18:26:56
自分で調べろ>>771
773名無電力14001:2009/10/10(土) 18:27:39
底層水の環境基準追加へ 湾、湖沼の生物保護で環境省
2009年10月10日 18時01分

環境省は10日、
海水の入れ替わりが少ない湾などの閉鎖性海域や湖沼に生息する二枚貝などの生物を保護するため、底層の水に含まれる酸素量を、生活環境保全に関する水質の環境基準に追加する方針を固めた。

2011年の湖沼法の見直しに反映させたい考えだ。
基準の追加は03年の亜鉛以来となる。

湖沼や閉鎖性海域の酸素量の環境基準は現在、1リットル当たり2・0〜7・5ミリグラム以上と定められているが、測定には表層50センチの水が使われ、底層だけ酸素量が極端に減る「貧酸素状態」の測定基準はない。
二枚貝が死滅するなどの被害を受け、底層の酸素量の環境基準作りが求められている。

こうした現状を受け環境省は来年度から、スジエビが大量死した琵琶湖(滋賀県)やシジミが被害を受けた中海・宍道湖(島根県)など約10カ所を対象に実態調査する方向で調整中。
底層酸素量や水温変化などの常時測定で、貧酸素状態の発生メカニズムや魚介類への影響を把握し、環境基準作りのデータを集める。

貧酸素状態をめぐっては、今年6月に滋賀県や長崎県が国に改善策を講じるよう要望している。
(共同)
774名無電力14001:2009/10/11(日) 08:05:27
>>772
質問に答えられないスレ主は、また逃げ出した。
775名無電力14001:2009/10/11(日) 20:30:18
中川昭一さんは結構中韓にとってじゃまな存在だったもんね。

411 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/10/11(日) 14:49:57 ID:owdcPKsx
中川氏が一番心配していた水利権

中川氏がいなくなった途端、これだよ
あからさますぎる

472 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2009/10/10(土) 21:33:44 ID:iACe1bKX0
【経済政策】水ビジネス:日中両国で協力合意へ 国際市場参入に弾み…両者の利害が一致 [09/10/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255126599/

これを守ろうとしていたんだが
776名無電力14001:2009/10/12(月) 20:42:38
議論する気があるなら、まず基本を調べた方が早いだろ>>774

無駄にリソースを消費してるんだからさ
777名無電力14001:2009/10/12(月) 20:43:28
スレチガイ>>775
778名無電力14001:2009/10/13(火) 18:05:52
>>776
>議論する気があるなら、まず基本を調べた方が早いだろ

スレ主が基本を理解しているかどうか知りたいんですが。


>無駄にリソースを消費してるんだからさ

そだね。
スレ主が無駄にスレを立てているから、
2ちゃんねるのリソースもかなり無駄になってるし。
779名無電力14001:2009/10/14(水) 09:05:52
>>771
>濾過と言う手法は、海水を淡水化する場合には使えない手法
日本語では膜ろ過と言うな、英語でも filtration として扱われているな
ろ過、スクリーンを用い圧力を掛け流体中からスクリーンの孔サイズより
大きなものを濾し分けるのだからろ過だな
何かをウィンドウに通し必要なものを取り出したり取り除いたり
するものは皆 フィルタ と呼ばれるな
日本語では分野によって濾波器、濾過器、濾過池、濾光器、濾色器
とか色々な呼び方があるな、原理を弁えないからか縄張り意識のために
こんな馬鹿な言葉が乱造されたのだろうな
780名無電力14001:2009/10/14(水) 18:05:37
>>779
句読点を忘れてますよ。


お国の言語の癖が出たんですね。
781名無電力14001:2009/10/14(水) 21:40:53
じゃあ調べれば?>>779
782名無電力14001:2009/10/14(水) 21:43:27
ヤマトシジミ:なぜいない? 長良川河口堰による影響を市民団体が生態調査 /三重
10月14日13時0分配信 毎日新聞

◇国に原因調査要望へ
長良川河口堰(ぜき)によるシジミへの影響を継続的に調べている桑名市の市民団体「しじみプロジェクト・桑名」(世話人=伊藤研司さん)が12日、シジミの生態調査を行った。調査は06年5月以来。
堰建設前にヤマトシジミの豊かな漁場だった堰上流部では、わずかなマシジミしか採取できず、伊藤さんは「漁師が取るヤマトシジミがいない。この環境なら十分すめるはずだ。原因調査を国に要望していきたい」と話していた。
 メンバー4人が参加。漁船でシジミ取り用の漁具「鋤簾(じょれん)」を使い、約80センチ幅で約2分間、長さ約50メートルにわたって川底をさらった。
完成前は、ヤマトシジミの宝庫だった河口堰から約10キロ上流の地点では、ごみと一緒に淡水に生息するマシジミ5個が見つかった。
この地点は以前は汽水域だったが、堰完成後は淡水域になっている。
淡水域ではヤマトシジミは繁殖できないが、成長はするという。伊藤さんは「きれいな砂なのに、どうしてヤマトシジミがいないのか不思議だ」と話した。
堰の上流約700メートル付近も調べた。06年の調査では、泥と枯れ葉などのごみのなかにヤマトシジミとアサリ1個が見つかったが、今回はごみがわずかに混じった砂になっていた。
シジミの生育環境としては改善されたものの、シジミはまったくいなかった。伊藤さんはここでも、「堆積していた枯れ葉などのごみは、どこへ行ったのだろう」と不思議がっていた。
会は、堰完成から15年になる来年7月まで調査を続け、国への要望書をまとめる。
堰は95年に運用開始。会はシジミや自然環境への影響を調べるため、94年3月から2カ月に1回のペースで10年間、調査を続けた。【沢木繁夫】
〔三重版〕10月14日朝刊
783名無電力14001:2009/10/15(木) 18:36:59
>>767
「国土面積が縮小」でも問題化


追跡・発掘:リニア中央新幹線南アルプスルート トンネル工事、水枯れの恐れ /山梨
10月15日13時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091015-00000084-mailo-l19
784名無電力14001:2009/10/16(金) 18:12:46
アフリカの水がめチャド湖、20年以内に干上がる恐れ
10月16日12時54分配信 CNN.co.jp(CNN)

アフリカ・サハラ地域の水がめとして重要な水源になっているチャド湖が、今後20年以内にも干上がると、国連食糧農業機関(FAO)が15日、発表した。
チャド湖に依存している最大で3000万人が、危機的な状況に陥る恐れがある。

FAOは米航空宇宙局(NASA)の衛星写真を元に、チャド湖の大きさを分析。
1963年には2万5000平方キロと、クウェートよりも大きい米メリーランド州ほどの大きさだった。
しかし、2001年には1500平方キロと、5分の1以下まで小さくなった。

チャド湖の水量が減少した理由は、地球温暖化による気温上昇のほか、周辺人口の増加と、これに伴う過剰な放牧、農業地拡大による水需要の急増が指摘されている。

水量だけではなく、漁獲量も6割近く減少。生物多様性が豊かだった周辺地域でも、動植物が大きく減少しているという。

チャド湖はチャドとカメルーン、ニジェール、ナイジェリアの4カ国が接しており、シャリ川とロゴーヌ川が流れ込んでいるが、最近では2本の川の水量減少も顕著だという。
最終更新:10月16日12時54分
785名無電力14001:2009/10/16(金) 20:29:43
>>36>>98>>395>>420>>461>>467>>474>>726
増水・氾濫しやすくなってるね


台風18号:大戸川ダム予定地下流で田畑浸水 農家ら「河川改修を」−−大津 /滋賀
10月16日16時1分配信 毎日新聞

台風18号の大雨で、大津市の大戸川ダム建設予定地下流の田畑が大規模に浸水していたことが同市の調査で分かった。
予定地周辺では過去にも洪水被害が起きているが、今回の総雨量は前回被害が出た82年の4割弱。
被害を受けた農家らは「川床に土砂がたまってすぐに逆流する。早く河川改修を」と訴えている。
予定地に近い上田上市民センターの時間雨量は8日午前3時に23ミリを記録。総雨量は128ミリだった。
一方、県道が決壊するなどの被害が出た82年の総雨量は331ミリ、最大時間雨量は37ミリだった。
今回、大戸川の水位は8日午前6時に氾濫(はんらん)注意水位(1・6メートル)を超す1・75メートルに上昇。
支流が流れ込む同市石居周辺では水路などから水が逆流し、刈り取りを終えた田が浸水した。
大津市は、近くに住む南部正敏・同ダム対策協議会長(68)が同日午前7時半ごろに撮影した写真を基に浸水範囲を推測。
浸水した倉庫の高さと地形などから、少なくとも12・6ヘクタールが水につかったと分析した。
市広域事業調整課は「この程度で浸水するとは」。南部会長は「濁流と泥のにおいで恐怖感すら感じた」と振り返る。
水が引いた田で流木などの回収作業に追われた農家の男性(53)は
「稲の刈り取り前なら被害はもっと広がっていた。近年は大雨のたびに浸水する。早くダムの代替策を講じてほしい」と話していた。【稲生陽、安部拓輝】
10月16日朝刊
786名無電力14001:2009/10/17(土) 16:54:23
川底が上がっているなら浚渫するか、川幅広げるか
バイパスパス放水路を作るしかあるまい
たった30年間の河床上昇で氾濫し易くなったのなら
ダムを作っても直ぐ埋ってしまう悪寒
日本は急流が多いから直ぐ埋まってしまうダムも多いよね
砂防ダムなど作っても直ぐ機能しなくなってるだろう
787名無電力14001:2009/10/18(日) 14:29:40
<ケニア>大規模な干ばつ 国立公園ではゾウの死が相次ぐ
10月17日21時7分配信 毎日新聞【ヨハネスブルク支局】

東アフリカ諸国が大規模な干ばつに見舞われている。
ここ10年で最悪の被害といわれ、ロイター通信によると、
ケニア南部にある「ツアボ国立公園」ではゾウの死が相次ぎ、その数は約80頭に達するという。

同公園の担当官は「多くのゾウが水不足の影響を受けている」と指摘。
植物が枯れ、特に若いゾウは鼻が短く、木の上部にある食べ物に届かないため被害が大きいという。
このほかシマウマやバファローも死んでいる。

干ばつ被害はエチオピア、ソマリアなどにも広がり、2300万人以上が食料支援が必要な状態に置かれているという。
788名無電力14001:2009/10/18(日) 18:03:37
サンル川:豊かな自然、ミニ絵本で紹介 市民グループ発行 /北海道
10月18日12時0分配信 毎日新聞

工事凍結方針が打ち出されたサンルダムの建設地、上川管内下川町のサンル川の豊かな自然を紹介するミニサイズの絵本
「世界にたったひとつのサンル川」=写真=を、市民グループ「北海道の森と川を語る会」(小野有五代表)が発行した。
絵本は柔らかな水彩画を使い、見開きページごとに「200キロ」「100歳」などのキーワードを掲げ、サクラマスが河口から200キロある河川を上ってくることや、生息するカワシンジュ貝が長ければ100年も生きることなどを紹介。
ダムの必要性について疑問を投げかけながらも、分かりやすさを重視した作りにした。
旭川、札幌両市の一部書店などで100円で販売し、下川町の飲食店では無料で配布している。A6判で16ページ。問い合わせは同会(011・706・2220)。【堀井恵里子】
10月18日朝刊
789名無電力14001:2009/10/19(月) 20:38:12
日本海のクロマグロ小型化 「乱獲の疑い」と専門家
2009年10月19日 18時57分

日本海で漁獲されて鳥取県境港市に水揚げされるクロマグロが約25年間で大幅に小型化し、平均重量が大きく減少したことが19日、境港市や鳥取県水産試験場への取材で分かった。

漁業技術の向上で産卵期の若い個体まで捕らえるようになったのが理由とみられる。
三重大の勝川俊雄准教授(水産資源学)は「大型の個体が急速に減っており、乱獲の疑いが強い。繁殖に影響を与える恐れもあり何らかの規制が必要だ」と指摘する。

日本有数のクロマグロの水揚げ港として知られる境港の水揚げのほぼ全量が、群れごと一網打尽にする巻き網漁。
県水産試験場によると、今年境港に水揚げしたのは10船団、約50隻で、漁場は日本海全域に及ぶ。特に山陰沖が良好な漁場。

市の統計によると、境港に水揚げされるクロマグロの平均重量は1980年代前半は160〜110キロだったが、90年代には変動しながら70キロを割り込んだ。
2000年以降も減少傾向が続き、07年度は44キロに落ち込んだ。

大西洋では90年代からクロマグロの小型化が問題化している。
勝川准教授は「日本海でも小型化しているとのデータは初めて。巻き網漁は資源に与える影響が甚大で、漁獲量の上限を定める必要がある」と話す。
(共同)
790名無電力14001:2009/10/22(木) 19:35:55
思川開発の導水路工事入札を延期 国交相の凍結方針受け
2009年10月22日 18時42分

独立行政法人水資源機構は22日までに、
思川開発(栃木県鹿沼市)の中核となる導水路建設工事について、11月に予定していた入札の延期を決め、ホームページで公表した。
同事業は前原誠司国土交通相が9日に一時凍結を発表した48事業の一つ。

入札が延期されたのは、思川の上流部の南摩川に建設する南摩ダム(未着工)と、その北側を流れる大芦川、黒川をつなぐ約13キロの導水路建設工事。5月に公告された。

予定されていた入札方法は、技術の審査と入札価格を総合的に判断した総合評価落札方式。
同事業は、より高度な技術を要するため通常より詳細な技術審査を予定しており、既に技術審査を受けている業者もある。

思川開発は、思川下流域や利根川中下流域の洪水被害防止のほか、流域自治体への水道用水の供給が目的。
国のほか、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京の5都県などが事業費を負担している。

凍結された48事業のうち思川開発を含む6事業は、本年度に新規契約を予定しており、影響が大きいとされていた。
(共同)
791名無電力14001:2009/10/25(日) 18:59:46
水源連:「河川行政見直しを」 湯沢でダム反対15団体、国交相への提言採択 /秋田
10月25日13時0分配信 毎日新聞

全国のダム事業反対団体からなる「水源開発問題全国連絡会」(水源連・嶋津暉之、遠藤保男共同代表)の総会が24日、湯沢市の小安峡温泉郷の旅館で開かれた。
「成瀬ダムをストップさせる会」(奥州光吉代表)など15団体約60人が参加。
前原誠司国土交通相に対し、専門家で作る「河川行政見直しタスクフォース」の設立などを求める「河川行政の徹底見直しを実現するための提言」を採択した。
各地のダム問題の現状をまとめた資料とともに提出する。
会合では、嶋津代表がダム事業を中止させるための課題などについて説明。
「八ッ場(やんば)あしたの会」や「設楽ダム建設中止を求める会」のメンバーらが各地での活動を報告した。
奥州代表は「成瀬ダムは水没の問題がなく、中止しやすいダムと思う」と話した。
◇成瀬ダム問題集会、きょう開催−−横手
25日午後1時からは、「ストップさせる会」と水源連が共催して横手市の横手農協会館で「成瀬ダム問題全国集会」が開かれる。
奥州代表の報告や、県負担金約260億円の支出差し止めなどを求めた成瀬ダム損害賠償請求訴訟についての沼田敏明弁護士の講演がある。【坂本太郎】
10月25日朝刊
792名無電力14001:2009/10/25(日) 20:46:33
伐採事業のツケだね


ニュースワイド:エゾシカ激増 甚大な農林業被害 急がれる抜本的対策 /北海道
10月25日12時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091025-00000038-mailo-hok
793名無電力14001:2009/10/28(水) 15:35:38
汚名返上


ダム撤去、自然回復へ…群馬・みなかみで工事開始
10月28日10時25分配信 読売新聞

群馬県みなかみ町を流れる赤谷川支流の茂倉沢で、治山用の「2号ダム」の撤去工事が始まった。

自然の営みを回復する目的で治山ダムを撤去するのは、全国的にも珍しいとされる。
林野庁関東森林管理局と日本自然保護協会、地元住民らでつくる地域協議会が協力し、2004年から進めている「赤谷プロジェクト」の一環で、
今後は、ダム周辺での生物の種類や土砂の流量などの変化を調査し、今回の撤去の効果を判断し、計画の参考にする予定だ。

撤去されているのは、茂倉沢に建設されたダム17基のうち、下流側から2か所目にある「2号ダム」(幅約28メートル、高さ約9メートル)。1962年に完成した。
7年前に一部が破損して土砂をためる機能が損なわれたため、試験的にダムの中央部をなくして水流を回復させ、魚などの生物が往来できるようにする。
撤去部分はV字型で、幅は、上部で8・6メートル、底部で3・2メートル。 最終更新:10月28日10時25分
794名無電力14001:2009/10/28(水) 15:43:42
取水中止の影響?サケ・アユ遡上が3倍に
10月28日9時41分配信 読売新聞

不正取水問題で水利権を取り消されたJR東日本・信濃川発電所の宮中ダム(新潟県十日町市)の上流で、
今年は遡上(そじょう)するアユとサケの数が例年の3倍程度に増えたことが、地元漁協などの調査でわかった。

漁協関係者らは「川の水が増えたおかげで、生態系が昔の状態に戻っているのでは」と喜んでいる。

水利権取り消し処分を受け、最大毎秒317トンを取水していた宮中ダムの水門が3月に開かれた。
このため、東京電力の西大滝ダム(長野県)から宮中ダム下流までの約60キロ・メートルの減水区間のうち、宮中ダム下流の約35キロ・メートルにわたる信濃川の水が、約70年ぶりにすべて戻った。

この後、宮中ダム上流に遡上するアユ、サケが大幅に増加。
中魚沼漁協(十日町市)によると、宮中ダム上流で信濃川に流れ込む清津川では、毎年7月中旬〜9月に約5万匹の放流アユの釣りが楽しめるが、今年はこれに加えて、少なくとも10万匹ほどの天然アユが上がってきたという。

また、国交省信濃川河川事務所では今月1日、ダムの魚道にかご型のワナをしかけて、約1か月にわたるサケの捕獲調査を開始。宮中ダムでは2001〜06年同期に20〜45匹程度の遡上が確認されてきたが、今年は27日までに150匹のサケが入ったという。

同事務所は「宮中ダム取水中止によるものかどうかを調べるには、より詳しい分析が必要」としているが、
中魚沼漁協では「今まで捕獲されてきたサケは傷んでいたが、今年はきれいなものが多い。川の増水で、サケが遡上しやすくなったと言えるのでは」としている。

また、NPO法人新潟水辺の会(新潟市西区)によると、西大滝ダム周辺では、27日までに延べ12匹のサケの遡上を目視で確認。
ダム上流で見つかった2匹のうち1匹は動きが鈍かったため、捕獲した。体長70センチ、重さ3・2キロのメスで、卵を抱えていた。

高水漁協(長野県飯山市)の伊東芳治組合長(74)によると、1939年の同ダム完成以降、同ダム上流で生きたサケが捕獲された記録はないという。 最終更新:10月28日9時41分
795名無電力14001:2009/11/05(木) 15:12:53
害虫ウンカに吸われると…イネの抵抗力アップ
11月5日9時46分配信 産経新聞

東南アジアや日本で発生する昆虫「セジロウンカ」(体長約3ミリ)に養分を吸われたイネが、病気を起こす細菌に対する抵抗力をアップさせることを、
京都大学生態学研究センターと香川大学農学部などの共同研究チームが突き止め、4日に発表した。

ウンカはイネを食べる害虫とされるが、逆に病気を防ぐのに役立つとの意外な結果。抵抗力を付ける遺伝子も発見しており、研究チームは
「この遺伝子を品種改良で増やして病原菌に強いイネを作れば、生産性向上の可能性がある」としている。

研究チームは、
主に福岡の農家に、ウンカによる食害が起きた年はコメの収穫が良いという意味の「夏ウンカは肥やしになる」との言い伝えがあるのに着目。
ウンカに養分を吸わせたイネと吸わせなかったイネの両方に対し、葉が白くなる代表的な病気である「白葉枯(しらはがれ)病」の菌を接種したところ、吸わせたイネの方がより強く病気の進行を抑えた。

さらに、イネの細胞内で増えるこの病気に抵抗する遺伝子を発見。
同遺伝子を過剰に発現させたイネを遺伝子組み換え技術で作ると、元のイネより抵抗力が約2倍アップした。

他の昆虫では同様の効果は見られず、研究チームは「セジロウンカによって遺伝子が増える理由を探求したい」としている。
研究成果は近く、英科学誌「ザ・プラント・ジャーナル」に掲載される。
796名無電力14001:2009/11/11(水) 19:11:30
横浜の和泉川にサケ遡上、迷い込む?
11月11日14時9分配信 読売新聞

横浜市泉区の和泉川にサケが遡上(そじょう)しているのが分かった。

県内では珍しいサケの産卵風景を見ようと、川岸には多くの住民らが詰めかけている。

サケに気付いたのは、和泉川で30年近く釣りをしているという同区の川本章さん(67)。

和泉川は、藤沢市内を流れる境川の支流で、境川との合流地点から約1キロ上流の「下和泉橋」のたもとでサケを見つけた。
今月2日朝、釣りに訪れた際、コイに交じって雄2匹、雌2匹の計4匹が泳いでいたという。

すぐに市に連絡し、泉区泉土木事務所の職員も現地で確認した。

川本さんは7年前にも一度、同じ場所でサケを見つけたが、その後は見かけることはなかったという。

サケが生まれた川に4年ほどで戻ってくる「母川回帰」の生態は一般的によく知られている。
しかし、同土木事務所では和泉川で近年、稚魚を放流した話は聞いたことがないという。

境川との合流地点から境川を数キロさかのぼった場所で、藤沢市立長後小の児童が、昨年初めに20匹ほど放流したが、まだ月日もたっておらず、同校も「そのサケかは分からない」と話す。

独立行政法人水産総合研究センターさけますセンター(札幌市)によると、サケの母川回帰は「数%の割合で違う川を遡上することがある」といい、「迷い込んでしまったサケでは」との見方だ。

川岸には、産卵風景を見に連日多くの人が訪れており、7、8日の土、日には、数百人に上ったという。同土木事務所では「サケをつかまえたり、いじわるしないでね」と呼び掛ける看板を設置した。

10年ほど前から河川を清掃している富士見水辺愛護会の黒岩重雄さん(72)は「和泉川にサケが来るなんて。皆さんに川に関心を持ってもらえてうれしい」と話していた。 最終更新:11月11日14時9分
797名無電力14001:2009/11/12(木) 20:46:07
建設中の国道100カ所休止へ=自治体に説明開始−国交省
11月12日17時40分配信 時事通信

国土交通省は12日までに、
建設中の直轄国道約550カ所のうち最大で約2割、100カ所程度を2010年度に休止する方向で具体的な調整に入った。
すでに関係自治体への説明を開始しているが、自治体側の反発は必至で調整が難航する可能性もある。
同省は10年度予算の概算要求で、道路建設の要求額を09年度に比べて約2割削減。
さらに前原誠司国交相ら政務三役は、原則的に新規事業を行わず、完成が近い路線や事業年度が短い路線を優先することで、事業個所を2割程度減らす方針を示している。
このため、建設中の直轄国道についても休止や予算削減が不可避となる。
同省は自治体に対する説明で、今後3年程度以内に完成しない路線を休止・削減の候補とする方針を示している。
798名無電力14001:2009/11/22(日) 17:18:42
御所用水 水確保 意外と苦心 小野・工繊大教授、実態明らかに
11月20日15時9分配信 京都新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091120-00000019-kyt-l26
799名無電力14001:2009/11/22(日) 17:53:30
高崎市剣崎浄水場:土木遺産に認定 100年前の建設で現役 /群馬
11月21日12時1分配信 毎日新聞

高崎市の剣崎浄水場が、土木学会から09年度の土木遺産に認定された。
同浄水場は、同市剣崎町に1910(明治43)年建設された。
「砂ろ過」と「生物ろ過」を組み合わせた緩速ろ過方式を採用。
烏川から取水した原水を、薬品を使用せず約20時間かけてろ過。
高台にあるという地形的な特徴をいかし、自然流下方式で1日約5000立方メートル給水している。
同学会は「県内で最初の浄水場で、全国でも20番目の歴史を誇り、今なお古い浄水方式で市民生活を支えている」ことを選奨理由に挙げている。
土木遺産は08年度までに160件、うち県内では丸沼ダム(片品村)、榛名山麓(さんろく)砂防堰堤(えんてい)群(渋川市、榛東村、吉岡町、高崎市)、吾嬬(あづま)橋(六合村)、清水峠越新道(みなかみ町)が認定されている。【増田勝彦】
11月21日朝刊
800名無電力14001:2009/11/22(日) 18:05:55
800
801名無電力14001:2009/11/29(日) 17:33:23
上高地の景観守る計画案作成 保存検討委、文化庁に提出へ
2009年11月29日

日本有数の景勝地「上高地」(松本市安曇)の地元町会や有識者、国、県などでつくる「上高地保存管理計画検討委員会」(亀山章委員長)が、将来にわたり上高地の景観や自然環境を保存、管理していく計画案を作成した。
今後、計画案は年度内に成案化し、文化庁に提出する。

上高地は、学術研究の植物採取や山小屋の増改築などが年間40件にも上り、人の手が入ることによる景観と自然環境への影響も懸念されている。
検討委は昨年10月に発足し、有識者ら20人が原案づくりのため、これまで計6回の会合を重ねてきた。
計画案では、上高地の本質的価値を構成する要素として、「景観」や「動植物」「河川・湖沼」など項目ごとに列挙。
価値を損なう要因として「外来植物の侵入」や「交通渋滞の発生」など計10項目を挙げ、それぞれに対し保存管理の基準などを定めた。
また計画の実効性を高めるため、調査研究や意見交換などの場として地元や行政、大学などでつくる「上高地保存管理協議会(仮称)」の設置も明記。
保存管理の手法などを話し合い、文化財としての上高地の価値を高めていくとした。

計画案は今後、市議会の議論や市民意見を反映させ成案とする。
市民意見の募集は市のホームページで行われ、20日ごろから1カ月間を予定している。
(唐沢裕亮)
802名無電力14001:2009/12/04(金) 19:59:07
水族館建設計画、業者の説明要求 京都市会、参考人招致協議へ
12月3日23時9分配信 京都新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091203-00000047-kyt-l26
803名無電力14001:2009/12/08(火) 20:45:24
>>397>>482>>486>>794
十日町市:水資源対策室を来年4月に新設 JR不正取水など受け /新潟
12月8日13時1分配信 毎日新聞

十日町市は、JR東日本の信濃川発電所(十日町市、小千谷市)による不正取水問題などに対応する「信濃川・清津川水資源対策室」(仮称)を10年4月に新設する。
部制導入の組織改革に伴うもので、信濃川の環境改善の窓口となる。
同対策室は現在、JR東の窓口となっている克雪維持課の水担当部門を分離して新たに誕生する建設部に組織替えする。
JR東が「過去の清算」として市の基金に拠出する30億円などを使って信濃川の環境整備に取り組む。
また、10年12月31日で更新期限を迎える清津川における東京電力の水利権問題についても対応するが、
この水利権については、十日町市と南魚沼市の間で水争いに発展しているだけに対策室の担う役割は大きい。【神田順二】
12月8日朝刊
804名無電力14001:2009/12/08(火) 20:56:32
環境学習:飛騨高山高生、来年度から「ビオトープ」で−−高山西インター /岐阜
12月8日12時1分配信 毎日新聞

◇現場を事前訪問
高山市の県立飛騨高山高校が来年度から、同市清見町の高山西インターで行われているビオトープ実験「飛騨の森再生」の現場をフィールドにして環境学習に取り組むことになった。
7日、事前学習に訪れた生徒たちは高速道路の敷地内という環境下で生物の多様化が進んでいる様子を興味深く観察していた。【奈良正臣】
ビオトープは国土交通省高山国道事務所が中部縦貫自動車道の高山西インターチェンジ(04年11月完成)の建設に伴って出た土砂や巨石などで、約4000平方メートルの排水調整のための調整池(水域)と陸域を設置。
IC内を「飛騨の森再生実験場所」と位置づけ、05年から調査を始めた。
委託を受けた静岡市の環境コンサルタント会社「環境アセスメントセンター」(河合恒一社長)が、動植物・昆虫類がどれだけ再生するか、モニタリング調査を実施。
5年が経過し、自動車道建設で一時は姿を消した在来種の生物や植物などが定着していることが分かった。
飛騨高山高校では、環境科学科が自然環境や森林資源の有効利用などの知識・技術習得を目標にした学習を進めており、国道事務所にビオトープの利用を依頼して実現した。
この日訪れたのは環境科学科の2年生16人。
小雪が舞う中、ビオトープに入って同センター社員や高山国道事務所職員から調整池で湿地性・池沼性の植物が繁殖し、水生昆虫はトンボ類など26種が確認されたことや、
陸域でチョウやバッタなど昆虫類が年々増加している現状を聞いた。
今後、全学年の環境科学科の生徒がビオトープの観察と水質調査を実施し、自然環境保全についての知識を深めていく。
12月8日朝刊
805名無電力14001:2009/12/08(火) 21:27:32
県営林道2路線 年度内着工見送りへ
12月8日10時5分配信 琉球新報

県がヤンバルの森で進める林道事業で、費用対効果算定に用いる基礎資料を所有していなかった問題について、
9月ごろに予定していた県営林道2路線の年度内着工が見送られる公算が高いことが7日分かった。
比嘉俊昭県農林水産部長は同日の県議会一般質問で、農水部内と森林緑地課にそれぞれ設置した作業部会で費用対効果の再計算を実施していると説明。
再計算の結果は国とも調整した上で、来年2月中旬にも予定される県公共事業評価監視委員会に諮問するほか、県議会の理解を得る考えで
「それまでの間、林道工事の着手を見合わせる」との基本方針を説明した。
県森林緑地課は、公共事業評価監視委員会の具体的な審議日程が確定していないことから、年度内着工は「見通しは立っておらず、厳しい状況だ」としている。
本年度は県営林道事業として伊江I号支線(国頭村)、伊江原支線(同)、市町村営林道として吉波山線(同)、喜如嘉線(大宜味村)の4路線が計画されているが未着工となっている。
一方、比嘉部長は今後の新たな林道建設について「自然環境との調和を図る必要があると考えており、ゾーニングの実施など地元住民や県民、関係者等との合意形成を進めていきたい」との基本姿勢を表明した。
新垣清涼氏(社大・結)、前田政明氏(共産)に答えた。 最終更新:12月8日10時5分
806名無電力14001:2009/12/09(水) 19:29:06
>>805
スレ主にとって不都合な事なんですね。
807名無電力14001:2009/12/09(水) 20:15:56
スレッドの存在が困るのかい?
808名無電力14001:2009/12/09(水) 20:17:21
古座川町斎場:半世紀の悲願、町内初の火葬場が完成 /和歌山
12月9日15時0分配信 毎日新聞

古座川町内初の火葬場「古座川町斎場」が完成、8日に同町鶴川で見学会があった。
無臭・無煙の最新設備で、計画から51年を経た町民悲願の施設。9日から利用を始める。
1958年に旧町村合併で町が誕生した際、火葬場整備計画が持ち上がった。
しかし、建設場所の選定が難航、隣の串本町との合同建設の話も浮上し、その間、亡くなった町民は串本(旧古座)、那智勝浦、すさみ町で火葬されていた。
見学会では、武田丈夫町長が「山に囲まれ静かな環境で、人生の終焉(しゅうえん)にふさわしい町民が待ち望んだ施設」とあいさつした。
斎場は鉄骨2階建て延べ450平方メートル。
火葬炉2基や、13人程度収容の待合室2室を備える。総事業費は2億2100万円。
利用料は一体につき町民が1万円(12歳未満は6500円)、町外者が5万円(同3万円)。【山本芳博】
12月9日朝刊
809名無電力14001:2009/12/09(水) 21:10:20
大和沢ダム:知事、中止検討 進ちょく率約3%、水質改善で必要性なし /青森
12月9日11時0分配信 毎日新聞

県が国庫補助事業による建設を計画している「大和沢ダム」(弘前市)について、三村申吾知事は8日の定例会見で、計画中止を検討していることを明らかにした。
県は政権交代による見直しではないとしている。
県河川砂防課によると、大和沢ダムは弘前市南部の大和沢川の治水や土淵川と腰巻川の水質改善が目的で、総事業費は287億円。
93年度の事業採択から今年度までに国と県が9億3100万円をかけて地質調査などをしてきた。15年度の完成予定だが、事業費ベースの進ちょく率は約3%にとどまっている。
県公共事業再評価審議委員会が03年度、建設の可否を判断するよう付帯条件を付け、県が調査していた。この間、下水道整備などが終わって水質改善が図られ、ダムの必要性がなくなったという。
県は来年度の再評価委に諮り、承認を得て正式に中止決定する。来年度の事業費は、事業継続期間だがゼロになる見通し。
弘前市の吉崎義起・建設部長は「市の重点事項として県に何年も要望してきた。最終目的を果たせず残念だ」と話している。
一方、大間−函館間のフェリー存続問題について三村知事は、「さまざまなパターンを検討しているが、町としての考えをしっかりしていただくのが大前提」と述べた。
存続問題では、資金援助や恒久運航などについて津軽海峡フェリー(本社・北海道函館市)と町、県の3者が今月中に協議することなっている。【矢澤秀範】
12月9日朝刊
810名無電力14001:2009/12/10(木) 17:58:40
「砕氷船問題」か


巨大氷山 南極海から豪大陸へ漂流 伊豆大島の1.5倍
12月10日10時56分配信 毎日新聞【ジャカルタ井田純】

香港島よりも大きな氷山が南極海からオーストラリア大陸に向かって漂流していることが、米航空宇宙局(NASA)の衛星写真で確認された。
南極海では先月から大量の氷山流出が起きており、地球温暖化が影響しているとの指摘も出ている。

AFP通信によると、確認された氷山は面積約140平方キロで、日本の伊豆大島の約1.5倍、香港島の約1.7倍の大きさ。
豪州南方1700キロの洋上を漂流している。
豪南極局の専門家は、「これほど巨大な氷山の漂流は恐らく大型帆船の時代(19世紀)以来」と話している。

南極海では先月中旬から大量の氷山流出が発生、ニュージーランド方向に漂流する数百の氷山が観測されていた。
豪南極局では「温暖化が今のまま進めば、こうした現象が続くだろう」と指摘している。
811名無電力14001:2009/12/10(木) 20:05:15
>>810
スレ主の脳内問題か?
812名無電力14001:2009/12/14(月) 17:58:39
スレッドの存在が困るのかい?>>811
813名無電力14001:2009/12/14(月) 17:59:57
海水の酸性化、急速に進行 50年には今の2・5倍に
2009年12月14日 16時54分【コペンハーゲン共同】

大気中から海水に溶け込む二酸化炭素(CO2)の量が増えることによって、世界の海水の酸性度が急速に上昇しており、
2050年には現在の2・5倍に達し、海の生態系に悪影響が出るとの報告書を、生物多様性条約の事務局がまとめ14日、気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)で発表した。

酸性化が進めば漁業資源にも多大な悪影響を与える恐れがあり、生物多様性条約のジョグラフ事務局長は「緊急に大幅なCO2排出削減をすることによってのみ不可逆的な生態系への影響が防げる」として、COP15でもこの問題を議論するように求めている。

報告書によると、海は地球上から排出されるCO2の25%を吸収している。
だがその結果、近年、海水の酸性化が急速に進行。
そのペースは最近2千万年の中で最も変化が激しかった時に比べても100倍に達し、生物が対応することが難しくなっている。

酸性化が進むと、サンゴの骨格やエビや貝、プランクトンなどの殻の主成分である炭酸カルシウムの生成が妨げられ、殻がもろくなったり、サイズが小さくなったりして、海の食物連鎖全体に大きな影響を与える恐れがあるとしている。
814名無電力14001:2009/12/15(火) 06:36:45
何か問題でも?>>812
815名無電力14001:2009/12/15(火) 17:48:55
恥ずかしいかい?>>814
816名無電力14001:2009/12/15(火) 17:50:24
次世代スパコンで予算要求 「科学振興に必要」文科相
2009年12月15日 13時14分

川端達夫文部科学相は15日の閣議後の記者会見で、
理化学研究所の次世代スーパーコンピューター開発に関し「日本の科学技術振興のためにどうしても必要だ」と述べ、行政刷新会議の事業仕分けで事実上凍結とされた判定結果と異なり、来年度予算を求めることを財務省に伝えたと明らかにした。

川端文科相は「世界一を必死に目指すのでなく、世界最速レベルのスパコンをつくる。
同時に日本全体のスパコン財産を総合的、効果的に使える環境整備を考える」と目標を2本立てにすると説明。
「世界一レベルと、世界初のシステム開発というナンバーワンとオンリーワンを目指す」と述べた。

概算要求の267億円には開発を早める費用が上乗せされており、完成時期を予定より延ばして概算要求よりは少ない予算を求めるとした。
(共同)
817名無電力14001:2009/12/16(水) 07:01:12
ははは、ザマミロ!>>815
818名無電力14001:2009/12/16(水) 11:56:57
スーパーコンピュータが何か、どう使うのか、何も理解できていないのが(w
ttp://www.randdmanagement.com/c_gijuts/gi_230.htm

大量の計算を早く片付けることが目的、スーパーコンピュータは
それを解決する手段の一つ、何の役にも立たない地球シミュレータとかさ
グリッドコンピュータやクラウドコンピュータと言われてる時代にさ
末は武蔵、大和と同じ運命、廃棄されれば多少の資源位は回収できるだろう
819名無電力14001:2009/12/16(水) 18:28:34
反省した?>>817
820名無電力14001:2009/12/17(木) 07:08:00
座標?>>819
821名無電力14001:2009/12/17(木) 17:09:18
交差点?>>820
822名無電力14001:2009/12/17(木) 17:10:24
「支援」といいつつ「ゼネコンの暴走」が海外で続くだけ・・・とか?


日本、途上国支援150億ドル COP15打開へ
2009年12月17日 14時03分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009121790134159.html
823名無電力14001:2009/12/18(金) 19:19:50
温暖化ではなく、ゼネコン被害だな


「農地荒らし」の被害深刻=温暖化でシカ、イノシシ増える−農水省
12月18日18時17分配信 時事通信

農林水産省は18日、
野生鳥獣が農作物を食い荒らしたり畑で暴れたりする「農地荒らし」の被害額が、2008年度は前年度比7.5%増の198億8600万円に上ったと発表した。
シカやイノシシが温暖化で増えた上に、過疎化で生じた耕作放棄地に住み着いたことが背景にあると、同省ではみている。
シカ被害の大半を占める北海道では、東部地域に加え日高、上川両支庁でも牧草地が荒らされたといった報告が目立つ。
イノシシの被害は近年、西日本から北日本に拡大。08年度は宮城、山形、福島各県で被害が発生した。 
824名無電力14001:2009/12/19(土) 20:44:11
「幻の魚」を絶滅から救え=北海道猿払村に保全区−王子製紙
12月19日17時0分配信 時事通信

「幻の魚」と呼ばれるイトウを絶滅の危機から救うため、王子製紙は北海道猿払村や地元住民、大学の研究者らと保全協議会を設立した。
併せて村内にある広大な社有林の一部を「環境保全区」とし、森林伐採計画の中止を決めた。
「村のシンボルのイトウを守りたい」(浜谷雅副村長)との地元の声に応えたという。
猿払村は日本最北端の稚内市に隣接し、人口は3000人弱。村の約8割が森林で覆われ、河川には、絶滅危惧(きぐ)種として国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストに掲載されたイトウが多数生息する。
このイトウを保護するため、王子製紙は同社所有の約2660ヘクタールの土地で、木材チップ用に使う予定だった樹木の伐採を原則中止することにした。
生態系調査を目的とした研究者の社有林立ち入りも認める。
さらに「周辺の森林所有者にも(保全協議会への)参加を求めていきたい」としている。
イトウはサケの仲間で、成長すると体長1〜1.5メートルになる日本最大の淡水魚。
1度の産卵では死なず、最長20年近く生きるとされる。
かつては青森県などにも生息していたが、ダム建設による河川環境の変化で激減し、現在は北海道にしかいない。
825名無電力14001:2009/12/23(水) 17:38:46
森林や湖沼保護を促進 環境省、NPO支援の新法
2009年12月23日

環境省は22日、
民間非営利団体(NPO)などが、森林や湖沼など豊かな生態系を持つ私有地の保全に取り組みやすくするための「生物多様性保全のための民間活動促進法案」(仮称)を制定する方針を固めた。
来年の通常国会への提出を目指す。来年10月に名古屋市で生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が開かれるのを受け、地域の自然保全活動を活発化させるのが狙い。

法案は、森林やため池などの所有者が、相続の関係から自治体に寄付する際などに、第三者機関が生物多様性の観点から重要性を認定。
保護、管理に取り組む近隣のNPOを紹介する。
また企業が所有する森林などを、周囲で保全活動する市民団体が維持管理を請け負うことができる基準づくりをする。

昨年、生物多様性基本法が制定されており、環境省は農林水産省、国土交通省と協議し包括的な新法をつくりたいとしている。 
826名無電力14001:2009/12/23(水) 21:39:39
伊賀市:水道料金の一元化、来年10月からに延期 27%の値上げは可決 /三重
12月23日12時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091223-00000051-mailo-l24
827名無電力14001:2009/12/24(木) 19:51:31
熱帯林3分の2消失の危機 国際研究チーム試算
2009年12月24日 14時06分

発展途上国で森林保全対策を取らないと、今世紀末までに、アジアやアフリカ、中南米に現存する熱帯林の3分の2近くが破壊され、現在の世界の排出量の約20年分に当たる量の二酸化炭素(CO2)が大気中に放出されることになるとの試算を、
米国、英国、オーストラリアなどの研究者で組織する国際研究チーム「陸域炭素グループ(TCG)」が24日までにまとめた。

TCGのラルフ・アシュトン代表は
「地球温暖化対策に関する次期枠組みの中に、発展途上国の森林保全対策に資金が回る仕組みをつくって熱帯林保全を進めることが世界の温暖化対策上、不可欠だ」と指摘した。

TCGは、森林に関するデータがそろっている73の途上国について、森林の総面積や経済的に価値がなく、簡単に農地に転換されてしまうような森林の面積、森林保護区の面積などを分析。
これまでの各国の森林面積の変化などを加味して、長期的に破壊される危険性が高い森林の面積を推定した。

その結果、現存する熱帯林のうち破壊される危険が高い森林は、アジアの森の57%、中南米は63%、アフリカは67%に達することが判明。
(共同)
828名無電力14001:2009/12/25(金) 21:56:02
えんぴつ日記2009:/8止 旧東海道・有松の街並み保存 /愛知
12月25日13時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091225-00000082-mailo-l23
829名無電力14001:2009/12/26(土) 18:03:03
用水路の水力発電稼働 立山町 県営で全国初、840軒分
2009年12月26日

電力会社に自然エネルギーを一定割合買い取ることを義務付けたRPS法の施行(二〇〇三年四月)以降、
県営で全国初となる農業用水路による水力発電施設の仁右ヱ門用水発電所(立山町東大森)が二十五日、稼働し始めた。

既にある用水路の落差を利用して約一・四キロ上流の沈砂池から水を流し、水車を回して発電する。使った水は放水路を通って用水路に戻る。

電力の年間供給量は約三百五十万キロワット時で、一般家庭約八百四十軒分に相当。
年間二千六百トンの二酸化炭素(CO2)を削減する効果があるという。発電した電力は北陸電力がすべて買い取る。

総事業費は約七億四千万円で鉄骨平屋。
蔵をイメージした外装でナマコ壁の模様を使用するなど、田園の景観を壊さないように配慮してある。

竣工式で石井隆一知事は「今後五年で五カ所はつくりたい」と意気込みを話した。 (山田晃史)
830名無電力14001:2009/12/27(日) 20:38:59
>>魚道で保全に成功したダムはないのに、専門家会議は魚道ありきの議論に終始した
>>ダムができた途端、姿を消した。河口では海藻の森が消え、貝も激減した
>>魚道があるのとないのとでは大きな違いがあるのは認めざるを得ないが、実際は次善の策や緩和技術にすぎず、ダムや堰による環境改変の免罪符に使ってはいけない。



ニュースワイド:各地で魚道設置 効果巡り評価二分 /北海道
12月27日11時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091227-00000001-mailo-hok
831名無電力14001:2009/12/28(月) 22:11:14
下筌ダム建設反対運動テーマ 「蜂ノ巣闘争」映画化へ 「地域ぐるみで成功を」 日田・中津江村住民グループ
12月28日7時7分配信 西日本新聞

大分、熊本両県にまたがる下筌ダムの建設予定地で1950−60年代にかけて、住民がとりでを築いて反対運動を繰り広げた「蜂ノ巣闘争」をテーマにした映画制作の準備が27日、スタートした。
日田市中津江村の住民が発起人会を結成し、来年1月下旬から地元住民に協力の呼びかけを始める。

■発起人会結成 準備を始める
映画制作は、下筌ダム周辺に広がる蜂ノ巣公園の管理や活用法を考える住民グループ「下筌ダム湖と森の会」(川津桂男代表、23人)が、福岡県久留米市の久留米大教授で、
民間非営利団体(NPO)筑後川流域連携倶楽部の駄田井正理事長に公園活性化について相談したことがきっかけとなり具体化した。

駄田井教授から依頼を受けた東京の映画制作会社「フィルム・クレッセント」の相澤徹社長が、中津市出身の作家、故松下竜一さんによる蜂ノ巣闘争を描いた作品「砦(とりで)に拠(よ)る」などの資料をベースにシナリオ化。
こうした動きを受け、同日、川津さんが会にメンバーら17人を集め、今後の取り組みを話し合った。

川津さんは「映画制作などできるはずがないと思っていたら、話がどんどん進んだ。中津江村住民ぐるみで成功させたい」と張り切る。
駄田井教授も「闘争のシンボルだった砦を映画のセットとして再現できるかもしれない。撮影後に観光資源として残せば、映画そのものが地域活性化につながる」と話した。
=2009/12/28付 西日本新聞朝刊= 最終更新:12月28日9時26分
832名無電力14001:2010/01/03(日) 11:50:01
「日本一おいしい水道水」へ温度研究 名古屋市
2010年1月3日 朝刊

「日本一おいしい水」を目指す名古屋市が、夏場の水道水を冷たくする研究に乗り出す。
全国の自治体でも珍しい試みで、家庭の蛇口から出る水の温度を厚生労働省が定めるおいしい水の基準である20度に近づけるのが目標だ。

おいしい水の実現は河村たかし市長の選挙公約で、昨年6月に研究会を設置。
民間のアドバイザーから「夏場の水道水は温かく、飲みたくない」との指摘が出たため、昨年中にまとめた報告書に、これまで手付かずだった「水温管理の研究」を挙げた。

体温より15度低い20度の水がおいしいとされるのは、清涼感があるため。
ところが夏場に市内20カ所で水道水の温度を測ってみると、平均で25・7度。
マンションの貯水槽が直射日光を浴びると30度を超えることもある。

水温が高いと塩素などのにおいが出やすくなる上、味も損なわれ、若年層を中心に飲み水の“水道離れ”が進む一因になっている。

水温が上昇する詳しいメカニズムは不明。
ただ市によると、水源の木曽川で取水後、導水路を通って処理施設に届くまでは比較的水温が低いが、施設内にとどまるうちに水温が上がる傾向がある。

このため水をろ過する浄水場や一時貯留する配水場での水の滞留時間を短くし、なるべく早く家庭へ“出荷”できるよう処理施設の運用方法を改善する。

さらに水道水は水道管を流れる間に、管を通じて地中や路面の温度の影響を受ける。
耐震強化のため管を取り換えるのに合わせ、温度変化の影響を受けにくい材質の管を採用できないかも今後、検討するという。
833名無電力14001:2010/01/03(日) 16:43:07
不都合が?>>832
834名無電力14001:2010/01/06(水) 23:08:20
名古屋市?>>833
835名無電力14001:2010/01/07(木) 18:57:20
農水省「ため池百選」候補を発表 3月末までに選定
2010年1月7日 17時01分

農林水産省は7日、初めて選定する農業用ため池の「百選」の候補地として、東京都、神奈川県を除く45道府県の287地区を発表した。

全国から応募があったため池のうち
(1)景観が優れている
(2)歴史がある
(3)渡り鳥の飛来地になっている
(4)住民の憩いの場となっている
―などの基準でリストアップ。
兵庫県(30地区)、長野県(26地区)、愛知県(22地区)などが多い。

8日から2月8日まで一般からインターネットや郵送で受け付ける人気投票を参考に、有識者の選定委員会が3月末までに絞り込んで決定する。

ため池は全国に約21万カ所あるが、農村の過疎化や高齢化に伴って維持管理が難しくなっており、農水省は「百選の選定を通して多様な価値を認識してもらい、保全につなげたい」としている。問い合わせは農水省農村振興局防災課、電話03(6744)2210。
(共同)
836名無電力14001:2010/01/07(木) 21:53:07
宿無し?>>834
837名無電力14001:2010/01/08(金) 16:05:07
恥ずかしいかい?>>836
838名無電力14001:2010/01/08(金) 16:05:51
おそらく土壌が軟弱化している。

土壌細菌の生態系が縮小。
根が萎縮。
土壌が固まって保水力が減少、また部分的に「水はけ」も悪くなってる。
地中部分の温度が下がっている。
等が考えられる。

伐採は「無菌」主義でしかなく不毛。


<植物ウイルス>梅1500本伐採も 東京・青梅の名所
1月8日15時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100108-00000052-mai-soci
839名無電力14001:2010/01/09(土) 19:46:24
スレ主は軟弱なんだね>>837-838
840名無電力14001:2010/01/10(日) 08:37:34
スレッドの存在が困るのかい?
841名無電力14001:2010/01/10(日) 09:20:36
このスレの存在が否定されると困るのかい?>>840
842名無電力14001:2010/01/10(日) 18:08:29
2ちゃんねるに不満でも?
843名無電力14001:2010/01/10(日) 18:09:09
「透明度」も環境基準に導入 政府、湖沼と海で
2010年1月10日 17時18分

環境省は10日、
湖沼や海の新しい環境基準に「透明度」を導入する方針を固めた。
水がきれいか、利用しやすいかを分かりやすい指標で示すことにより、水質改善の取り組みを活発にするのが狙い。
浅くて底が見える川には「透視度」を設定する。

海や湖の底に生息する二枚貝などを保護するため、底層に含まれる酸素量も追加する方針で、2010年度から本格的にデータを収集。
11年度にも中央環境審議会に諮問し、2、3年以内に導入する考えだ。

環境基準には湖沼や海域の有機汚濁の状況を示す化学的酸素要求量(COD)、生物に必要な酸素がどれだけ溶けているかを示す溶存酸素(DO)などがあり、水域ごとに目標値を定めている。

一方、基準を達成していても、濁りで海底に届く光の量が少なく、水草が育っていないケースがあるなど「水環境の実態を表していない」との批判が根強かった。
このため、水のきれいな度合いに加え、水草や藻類の生育のしやすさなどの観点から透明度を導入することにした。
(共同)
844名無電力14001:2010/01/10(日) 19:54:16
何か不満でも?>>842
845名無電力14001:2010/01/11(月) 12:12:05
反省した?>>844
846名無電力14001:2010/01/11(月) 12:13:15
<クマゲラ>砂防事業の作業開始以降姿消す 北海道上川町
1月11日11時0分配信 毎日新聞

北海道開発局が砂防事業を進めている上川管内上川町内の沢で、予定地の木を「ねぐら」として使っていた国の天然記念物、クマゲラが、ボーリング調査などの作業が始まった昨年10月以降、姿を消した。
開発局は「環境保全にできる限り配慮しており、作業開始に問題はない」としているが、自然保護団体からは「工事の影響でいなくなった可能性が高い」との声が出ている。

予定地は町立層雲峡小学校の近く。町の防災計画で避難所に指定されているが、急斜面の沢に面しているため、道は07年3月に周辺を土砂災害特別警戒区域に指定。
これを受け、開発局と町が砂防ダムや遊砂地などの設置を計画している。

開発局によると、予定地内では昨年4月、クマゲラが木に帰巣していることを確認した。
しかし、同9月の再調査では確認できず、その後、ボーリング調査などを始めた。開発局は工事による影響を否定。
「専門家の指導を受け、クマゲラが巣に近づかない日中に作業するなど対策をしている」と説明する。

一方、道内と東北でクマゲラの調査に取り組んでいる「北方森林鳥類調査室」によると、9月は親鳥が巣立ちした幼鳥の近くにいて帰っていないことが多いため、確認できなくても不自然ではないという。
「研究者の間では、帰巣確認調査は10月以降が常識。保護より工事開始を優先したとしか思えない」と批判する。

予定地の沢には絶滅危惧(きぐ)種のニホンザリガニなども生息。また、層雲峡小は児童数の減少で今春に閉校になるため、避難所に指定しておくこと自体に対しても疑問の声がある。
町民の一人は「野生生物は環境改変に敏感。防災対策が必要なことも分かるが、もっと地域の生態系に配慮して事業を進めてほしい」と話している。【横田信行】
847名無電力14001:2010/01/11(月) 16:43:45
出家した?>>845
848名無電力14001:2010/01/12(火) 21:17:15
入信?>>847
849名無電力14001:2010/01/12(火) 21:22:47
現代科学では、
>>下水を飲用水に処理する
のは無理なんだが?

もしや「濾過」するだけ・・・とか?
「塩素」を添加するだけ・・・とか?

たしかに排泄物は、物理的にも排泄物だが、
化学的・波動的にも排泄物であって、
それらの汚染を100%浄化・無害化する技術は無い。

「排泄物を可能な限り自然への還元処理した上で、土壌や海洋に返す」
ということなら解るが、
「売れさえすれば、嘘をついてでも売ってしまう」
ということであれば「戦争犯罪」である。


上海万博 「排出ゼロ」未来都市展示…環境の日本売り込め
1月11日20時55分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100111-00000016-maip-bus_all
850名無電力14001:2010/01/13(水) 19:42:47
波動的って?>>849
851名無電力14001:2010/01/14(木) 19:56:27
電磁波・音波・振動等つまり総合的に、
人体が「排泄するべき物質」と判断し、また加工して排出したモノということだね。
852名無電力14001:2010/01/14(木) 19:57:26
過疎法継続法案に大筋合意 与野党、50自治体追加へ
2010年1月14日 18時57分

3月末で期限切れとなる過疎法の後継法案について協議している与野党の実務責任者は14日、
現行法を一部改正し、指定要件を拡大することでおおむね合意した。

18日召集の通常国会に超党派の議員立法で法案を提出し、2009年度内の早期成立を目指す。
新要件により約50市町村が過疎地に追加指定される見通し。

ただ、民主党が提案している5年間の法適用期間について、自民党は現行と同様に10年間とするよう要求。
民主党は政府側と延長幅を協議するとして、結論は18日の会合に持ち越した。

協議では、過疎自治体の追加指定について
(1)1960〜2005年の人口減少率が33%以上
(2)06〜08年度の財政力指数が0・56以下
−などと指定基準の対象期間を広げ、直近の人口減少の状態なども反映させることで一致した。
(共同)
853名無電力14001:2010/01/15(金) 00:36:44
>>849
下水の飲用はやってる国もあるし、別に問題はない。
日本だと、河川の水を使った方が安いからやらないだけ。
854名無電力14001:2010/01/15(金) 17:27:25
説明が出来ないんだね。>>851
855名無電力14001:2010/01/18(月) 03:49:02
>>853

下水処理水を100%飲用水の原水として再利用している事例ってあるの?
シンガポールの場合、下水処理水と一般の水を浄水場で一旦ミックスして、さらに浄水処理しているのだが
856名無電力14001:2010/01/19(火) 17:38:42
飲んだのかい?>>853-855
857名無電力14001:2010/01/19(火) 17:39:46
琵琶湖水質改善を世界モデルに 中国出身の研究員・焦さん
2010年1月19日

2009年11月
中国・武漢で開かれた世界湖沼会議で、中国出身の県琵琶湖環境科学研究センター研究員、焦春萌さん(47)が過去30年間の琵琶湖の水質改善について発表した。
琵琶湖での取り組みは現地で高い評価を獲得。
焦さんは「琵琶湖のこの30年間の体験は世界のモデルになる」と手応えを感じている。

白い浜辺にきらめく透明なさざなみを見つめ、焦さんは声を弾ませる。
「見てください。水がこんなに透明。素晴らしい」。
焦さんにとって琵琶湖は、深刻だったアオコ被害から回復した成功の象徴だ。

1980年代、中国ではトウ小平氏による改革開放政策で工業が発展、その一方で環境問題への関心が徐々に高まっていた。
浙江省の太湖などではすでに琵琶湖と同じような富栄養化が問題化。
「これからは環境の時代」。
焦さんはそう決意し、南京の研究機関で湖沼についての研究を始めた。
91年、日本で先進の事例を学ぶため京都大に留学。
卒業後は琵琶湖博物館を経て、現在の研究所に勤めている。

焦さんが湖沼会議で発表した内容はこの30年間の琵琶湖の水質変化。
会議では中国の大臣級の政府幹部が滋賀の取り組みについて言及し、強い関心を寄せた。
中国の湖沼の水質悪化は近年ますます進み、解決の糸口も見えていないという。

滋賀では有機リン合成洗剤を追放したせっけん運動をはじめとして、市民や行政が研究者の指示を受け積極的に環境改善に取り組んだ。
その成果もあり、深刻だったアオコ被害は改善。
焦さんは「琵琶湖では国や県が科学的に正しい対策を打ち出すことができた。今ならそれが正しかったことが分かるが、前例のない30年前にそれをしたのはえらいこと」と評価する。

「研究者、行政、住民が力を合わせて頑張った。どれか一つでも欠けてもできなかったろう。環境問題に国境はない。琵琶湖の経験は世界中で生かせる」。
焦さんは琵琶湖の水質を改善させた取り組みが世界のモデルになると確信している。(小西数紀)
858名無電力14001:2010/01/19(火) 17:44:01
アオコでいっぱいの湖の方が自然な状況である、と?>>857
859名無電力14001:2010/01/20(水) 00:28:03
>>855
100%って何に対して?
下水だけだと、上水より少ないので元々量が足りない。
技術的には、下水を処理して上水基準を満たすことはできるけど、
高くつくし、足りないので、他の水を混ぜるのが普通だと思う。
860名無電力14001:2010/01/22(金) 16:01:23
>>855
宇宙ステーション、下水と言うよりは排泄物そのものをリサイクル。
861名無電力14001:2010/01/26(火) 18:22:57
飲んだのかい?>>858-860
862名無電力14001:2010/01/26(火) 18:23:54
小国小6年 祖父母の思い しのぶ舞台 下筌ダム反対住民闘争描く 「望郷の詩」を上演
1月26日7時7分配信 西日本新聞

小国町の小国小学校で24日、
熊本・大分県境の筑後川水系津江川に建設された下筌(しもうけ)ダムをめぐる住民の反対闘争を物語化した児童劇「望郷の詩(うた)」が、6年生たちによって演じられた。
ダム事業計画に戸惑う住民の結束、離反、和解とたどる、祖父母の時代に古里で繰り広げられた歴史を調べ、1時間余のドラマに仕立てたもので、強い感動を呼んだ。

児童劇は人権学習発表会での上演。
会場の体育館は父母や地域住民で埋まり、冒頭、児童の1人が「ダム建設反対闘争にかかわった人々の思いを伝えるためにこの劇を演じます」と述べた。

下筌ダムはすぐ下流の松原ダムとともに、1953年の筑後川大水害を受けて国が建設を決定。
物語は、その話が地元に持ち込まれたところから始まり、室原知幸さんを中心とした住民の反対闘争や、建設賛成に傾いた人々とのあつれき、室原さんの死…と、古里がたどった足取りを追う。

物語は室原さんの死から30年後、「同窓会」と称して再開した人々の感慨と、室原さんをしのぶ思いで結ばれる。
その中で、室原さんが公共事業の在り方を世に投げかけた「公共事業は、法に叶(かな)い、理に叶い、情に叶うものであれ」の言葉が語られるなど、演じる児童の父母たちも終始静かに耳を傾けていた。
=2010/01/26付 西日本新聞朝刊= 最終更新:1月26日7時7分
863名無電力14001:2010/01/28(木) 09:15:57
>>861
自分も飲まされていること位気付けよ(W
864名無電力14001:2010/01/28(木) 12:30:52
負け惜しみ?>>863
865名無電力14001:2010/01/28(木) 20:20:05
希釈も立派な水処理だよ
866名無電力14001:2010/01/29(金) 17:55:46
薄めて飲んじゃったと?>>865
867名無電力14001:2010/01/29(金) 17:56:41
地籍調査推進に法改正 都市部、山林に重点
2010年1月29日 17時35分

政府は29日、
土地の境界や地権者などを明確にする「地籍調査」を、都市部や山林で重点的に進めるため、
調査主体の市町村などを国や都道府県が支援する国土調査促進特措法改正案など関連2法案を閣議決定した。今国会に提出する。

地籍調査は、明治時代に作成された不正確な「公図」を修正するため戦後、実施しているが、国土交通省によると2008年度末時点の実施率は48%と半分以下。
1ヘクタール当たりの人口が40人以上の都市部では20%、山林では41%にとどまっており、都市再開発や森林整備の障害となってきた。

改正法案では、国や都道府県が現地調査をして土地所有権に関する基礎情報をまとめたり、測量を補助する基準点を設置するなどして、市町村の地籍調査に役立てる。
また市町村が地籍調査をする際に測量などを一部、民間委託できるようにし、作業の迅速化を図る。
10年度予算案には調査費8億円を計上した。(共同)
868名無電力14001:2010/01/30(土) 07:03:54
>>866
雨水と蒸留水しか飲まないんだね。
869名無電力14001:2010/01/31(日) 02:51:02
大阪における上水道の原水は京都150万人分の下水処理水と淀川の水とのブレンドであって香ばしく薫り豊かなのである
870名無電力14001:2010/02/01(月) 17:20:57
いつも飲んでるのかい?>>868>>869
871名無電力14001:2010/02/02(火) 07:53:22
ま、>>870が飲んでいる水が
信濃川水系の水ではない事はたしかだ。
872名無電力14001:2010/02/06(土) 20:14:37
うらやましいのかい?>>871
873名無電力14001:2010/02/06(土) 20:15:35
<氷河>ヒマラヤで年470億トン減少 琵琶湖1.7個分
2月6日2時31分配信 毎日新聞

03〜09年にヒマラヤ山脈やその周辺で、琵琶湖1.7個分に相当する山岳氷河の氷が毎年減少したことが、日置(へき)幸介・北海道大教授(測地学)と大学院生の松尾功二さんの分析で分かった。
02年に打ち上げられた米国の人工衛星の軌道データを活用して算出した。
過去40年間の現地調査で推定された年間平均減少率の2倍に上るという。
ヒマラヤの山岳氷河はアジア南部の貴重な水源で、市民生活への影響が懸念される。15日付のオランダの地球惑星科学誌に発表する。【西川拓】

氷河の面積は航空写真で分かるが、体積や重量の把握は難しい。
研究チームは氷河の増減が重力を変動させることに注目。
重力の影響を受ける衛星軌道の変化から、アジア中央部の氷河の重量の変化を算出し、毎年470億トンの氷河が減少していることが分かった。
この量は海面を年0.13ミリ上昇させる効果がある。

国連環境計画によると、アジア中央部の山岳氷河の面積は約11万4800平方キロで、米アラスカに次いで広い。
年470億トンの減少は氷河の厚さが年平均約40センチ薄くなっていることを示す。
巨大な氷床のある南極では今のところ、急激な気温上昇がなく、当面の海面上昇を左右するのは山岳氷河になっている。

ヒマラヤの氷河を巡っては、国連の「気候変動に関する政府間パネル」が07年の報告書で、「35年ごろまでに消失する」と記載したが、後に誤りを認める問題が起きている。

日置教授は「数十年で消滅することはないが、温暖化で融解が加速しているのではないか。海面上昇に加え、乾期に下流のガンジス川などの流量が減り、農業に深刻な被害を与える」と話す。
874名無電力14001:2010/02/07(日) 08:59:29
>>872
残念だね。

信濃川水系の水は美味しいのに。
875名無電力14001:2010/02/07(日) 20:05:18
じゃあ飲めばいいのでは?
876名無電力14001:2010/02/08(月) 18:23:58
信濃川水系の水が飲めない>>875は不幸だ。

だからスレ主は、雨水と蒸留水を飲んでいるのか。
877名無電力14001:2010/02/11(木) 11:34:28
うらやましいのかい?>>876
878名無電力14001:2010/02/11(木) 14:31:28
>>877
的を射た?
879名無電力14001:2010/02/13(土) 18:22:58
猿マネ?>>878
880名無電力14001:2010/02/13(土) 18:24:15
上高地に巨大湖あった 1万2000年前、長さ12キロ
2010年2月13日

信州大山岳科学総合研究所(長野県松本市)が北アルプス・上高地で行ったボーリング調査で、
山岳地域では珍しい上高地の平らな地形を形成した大きな湖が、氷河期最末期の1万2000年前に誕生し、5000年間にわたり存在したことが分かった。
氷河期後に気候が温暖化する時期にあたり、同研究所は「湖の存在が急激な温度変化を和らげ、動植物の多様性保全につながった可能性がある」と分析している。

湖は、焼岳南のアカンダナ山(2、109メートル)の噴火で岐阜県側に流れていた梓川がせき止められ、長さ12キロ、幅2キロにわたってできたとみられる。

河童橋を挟んで上流は徳沢園、下流は安房峠付近まで広がり、貯水量は黒部ダムの15倍の30億立方メートルと推計した。

上高地はこれまでも、梓川の堰(せき)止め湖によって形成されたと考えられてきたが、規模や年代が分かったのは初めて。
同研究所によると、堰止め湖は比較的短期間で決壊するが、これほど大規模な湖が長期間存在したのはまれという。

ボーリング調査は2008年11月末から4カ月間、大正池近くで実施。
同研究所の原山智教授(56)=地質学=は、「温度変化の著しい山岳地帯で、湖が果たした役割は大きい。今後の現地調査でその影響を明らかにしていきたい」と話した。
881名無電力14001:2010/02/13(土) 18:26:28
上高地に巨大湖あった 1万2000年前、長さ12キロ
2010年2月13日

信州大山岳科学総合研究所(長野県松本市)が北アルプス・上高地で行ったボーリング調査で、
山岳地域では珍しい上高地の平らな地形を形成した大きな湖が、氷河期最末期の1万2000年前に誕生し、5000年間にわたり存在したことが分かった。
氷河期後に気候が温暖化する時期にあたり、同研究所は「湖の存在が急激な温度変化を和らげ、動植物の多様性保全につながった可能性がある」と分析している。

湖は、焼岳南のアカンダナ山(2、109メートル)の噴火で岐阜県側に流れていた梓川がせき止められ、長さ12キロ、幅2キロにわたってできたとみられる。

河童橋を挟んで上流は徳沢園、下流は安房峠付近まで広がり、貯水量は黒部ダムの15倍の30億立方メートルと推計した。

上高地はこれまでも、梓川の堰(せき)止め湖によって形成されたと考えられてきたが、規模や年代が分かったのは初めて。
同研究所によると、堰止め湖は比較的短期間で決壊するが、これほど大規模な湖が長期間存在したのはまれという。

ボーリング調査は2008年11月末から4カ月間、大正池近くで実施。
同研究所の原山智教授(56)=地質学=は、「温度変化の著しい山岳地帯で、湖が果たした役割は大きい。今後の現地調査でその影響を明らかにしていきたい」と話した。
882名無電力14001:2010/02/13(土) 18:36:50
>>879
猿だったのかい?
883名無電力14001:2010/02/13(土) 18:46:32
にごり、保水…長雨で明暗 岐阜県内の漁協30組合
2010年2月13日 朝刊

昨年夏の長雨後、岐阜県内の漁業協同組合の売り上げが2極化していたことが、漁協関係者への取材で分かった。
6割の漁協で収益が前年割れした一方で、河川源流部の漁協では売り上げ・客数がともに増加。
アユの天然遡上(そじょう)が多い長良川水系ではこの傾向が顕著で、専門家は山の保水力と天然アユの環境適応能力の高さが源流部の好調につながったとみている。

同県内でアユの友釣りを扱う30漁協を取材したところ、18漁協で昨年の売り上げが前年より減収、5漁協が同横ばいと答えた。
昨年7〜8月の大雨で川が増水してにごり、釣り人が入れる日が減ったほか、アユが流されたことを不調の理由に挙げた。

逆に長良川上流域にある郡上市の郡上漁協や山県市美山漁協など7漁協では増収に。

収益を上げたのは、いずれも各河川の最上流部にある漁協。
郡上漁協の白滝治郎参事(52)は「上流部は曲がりくねっていて水が落ち着くのが早い。ほかの漁場でまだ川が荒れていたので、釣り人がこちらへ集まったのだろう」と話す。

県内のほぼ全河川で水中撮影の経験がある映像作家の吉村朝之さん(65)は「源流部の山に堆積(たいせき)する豊富な腐葉土が、雨を一時的にためる“緑のダム”の機能を果たすので川の安定が早い」と説明する。

同県各務原市の世界淡水魚園水族館「アクア・トトぎふ」の国崎亮飼育員(魚類担当)は
「天然遡上したアユは、放流ものと違い自然環境で何カ月も生活した経験がある。川の流れが緩やかな所や、避難場所を知っているので、増水にも強いのではないか」と話す。
884名無電力14001:2010/02/19(金) 12:26:01
金を受け取ったのでは?>>882
885名無電力14001
大阪市 生活保護費増大 平松市長「栓、適正に閉める」
2月18日15時45分配信 産経新聞

■受給世帯の子供の進学指導も
「コック(栓)を適正に閉める」。
大阪市の平成22年度当初予算案で、過去最高を更新した生活保護費。
平松邦夫市長は支出拡大に歯止めがかからない現状を垂れ流し状態の水道に例え、不正受給の防止や自立支援など制度適正化に向けた事業に18億円を計上した。
生活保護世帯で育った子供が後に受給者となる「貧困の連鎖」を断ち切る“新作戦”にも乗り出す。

市によると、昨年12月現在、
市内で生活保護を受給しているのは10万5474世帯、13万6617人で、市民の5・1%が受給している。
22年度に計上した生活保護費2863億円は市税収入(6091億円)の5割近くに達し、この4分の1を市が負担する。

適正化に向けた事業の柱は関連職員400人の増員だ。
人員不足が深刻なケースワーカーを3年の任期付き職員として242人雇用、約1100人に増やす。
市長部局職員の15人に1人がケースワーカーになる計算だ。

さらに、職員の不十分な対応で受給者が自立できない“悪循環”を防ぐため、窓口での説明や調査補助にあたる嘱託職員を53人配置。
国に制度の抜本改正を提案するため設置した生活保護行政特別調査プロジェクトチームでは、
受給者に住居を提供して保護費を吸い上げる「貧困ビジネス」の実態調査や不正受給防止策の検討を進める「適正化推進チーム」を、現在の4人から警察OBらを加えた13人に増強する。

一方、将来的な負担軽減に向けて貧困の連鎖を断ち切る施策に取り組む。

市によると、生活保護世帯の子供は一般家庭と比べて高校進学率が低く、中退率も高い傾向にある。
卒業後、仕事が長続きせず受給者となるケースも目立つという。
市の担当者は「親の働く姿を間近で見てきた家庭の子供と比べると、自立心が芽生えにくい」と分析する。

市は22年度から、東住吉、浪速、西淀川、生野、旭の5区役所に社会福祉士を1人ずつ配置。
受給世帯の中学3年生と高校生を対象に、ケースワーカーや学校と連携しながら進学指導や将来設計の助言などを行う。
全国的にも珍しい施策で、効果があれば全区役所に拡大する方針だ。