土壌無害化処理車      

このエントリーをはてなブックマークに追加
54名無電力14001
>>40
下関の産廃処分場の無機水銀検出:土木会社に改善命令 /山口
11月8日16時1分配信 毎日新聞

下関市吉見上の産業廃棄物処分場の地下水から国の基準(1リットル中0・0005ミリグラム)を大幅に超える無機水銀が検出された問題で、市は7日、
処分場を所有する土木会社「松永産業」に改善命令を出した。
原因究明と120日以内(08年3月6日まで)の施設の改善、改善が確認されるまでの使用停止を求めている。
市が10月19日、処分場の浸透水を調べたところ、国の基準の28倍(1リットル中0・014ミリグラム)の無機水銀が検出された。
市廃棄物対策課によると原因はまだ分かっておらず、現在、土木会社が既に処分場に埋めていたごみを取って調べている。
また、市は今月1日付で市内に産廃最終処分場を置く7業者に処分場の適正な維持管理の徹底を求める通知を送った。【福島祥】
〔下関版〕11月8日朝刊 最終更新:11月8日16時1分
55名無電力14001:2007/11/09(金) 18:16:14
公害調停:住民ら県へ申請 「法定外の産業廃棄物埋め立て」と−−徳島 /徳島
11月9日13時3分配信 毎日新聞

徳島市上八万町の産業廃棄物安定型最終処分場(約4万6000平方メートル)の土壌に法定外の産業廃棄物が埋められているとして、
付近住民ら468人が8日、公害紛争処理法に基づき、県に調停を申請した。県への公害調停の申請は初めて。
申請書などによると、処分場は82年に設置。地元住民らでつくる団体「園瀬川流域環境保全の会」が独自に調べたところ、焼却灰など安定型処分場では埋め立てが許可されていない廃棄物を発見。
土壌からは国の環境基準を超えるダイオキシンや重金属などが検出されたという。
住民らは処分場設置者や産廃処理業者など15業者を相手取り、綿密な土壌調査と法定外廃棄物の即時撤去を求めている。
県は今後、内容を審査した上で受理か不受理かを判断。受理した場合は、知事が弁護士や医師ら14人の公害審査委員候補者の中から委員3人を任命し、調停委員会を設置する。【岸川弘明】
11月9日朝刊 最終更新:11月9日13時3分
56名無電力14001:2007/11/09(金) 21:32:15
ここの>>1はあちこちでコピペ荒ししてるだけの低能かよ。

処理車の仕様なり要求性能なり造れそうなメーカーなり検討しろよ。読んでやるからよ。
57名無電力14001:2007/11/10(土) 10:14:14
>>56
「ネタとしてパクりたいんです」とそう言えば素直なのにな・・・
58名無電力14001:2007/11/10(土) 10:15:26
工場から重油数十リットル流出 琵琶湖への流入はなし
11月10日0時19分配信 京都新聞

滋賀県守山市三宅町の精密機器製造「神港精機」滋賀守山工場から9日、重油が守山川に流出した。
重油は琵琶湖の河口付近まで達しており、同社が回収を急いでいる。
滋賀県などによると、工場内の暖房ボイラーに重油を供給している地下タンク(容量4000リットル)の配管が破断して、地中に約1000リットルの重油が漏れ出て、うち数十リットルが守山川に流れ込んだとみられる。
同日午前9時ごろ、近くの住民が「油が流れて異臭がする」と市に通報し、流出が分かった。
重油は工場から北西約2キロの琵琶湖河口付近まで流れているのが確認され、同社従業員らがマットやポンプで回収に当たったほか、油が漏れ出た土壌も撤去した。
琵琶湖への流入は見られないという。 最終更新:11月10日0時19分
59名無電力14001:2007/11/10(土) 20:04:29
中越沖地震:志賀原発、低レベル放射性廃棄物保管ドラム缶から化学廃液漏れ /石川
11月10日16時2分配信 毎日新聞

◇点検で確認
北陸電力(本店・富山市)は9日、志賀原発(石川県志賀町)で低レベル放射性廃棄物を保管するドラム缶2本の底から化学廃液が漏れていたことを確認したと発表した。
放射能は検出可能な最低量未満で、外部への影響はないとしている。
北陸電によると、新潟県中越沖地震を受けた対策の一環で、固体廃棄物貯蔵庫を点検した際に見つかった。
ドラム缶は鉄製で、原子炉の水質調査に使った薬品をガラス容器で中和させて固形化し、容器ごとポリ袋に包み保管していた。
廃液は最大で直径約10センチの大きさに固まった状態で外部に露出。
何らかの原因でガラス容器が割れ、固まっていた廃液が内部の水分を吸収して缶の底を内面から腐食させたらしい。
貯蔵庫内には約4700本のドラム缶が保管されており、内容物と保存方法が同じ約440本については、同日までにすべての点検を終えたという。
北陸電は先月30日と今月1日に確認したが、緊急性の程度が低く、県などとの連絡基準覚書に基づき10月分の運転保守状況として報告した。【八田浩輔】
11月10日朝刊 最終更新:11月10日16時2分
60名無電力14001:2007/11/13(火) 08:08:36
土壌無害化処理車が必要なんだろ?
必要なら早く造れよw
61名無電力14001:2007/11/13(火) 09:16:40
ほれ、つttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007111200157&genre=G1&area=K10

この手の記事をソース付きで貼るなら啓発にもなるし検討の手掛りにもなる。

農薬電波の情報は遅くて片寄ってソース無しで中身もないからなあ
無価値というより有害だ。
62名無電力14001:2007/11/13(火) 15:07:23
>>61
そう? あえて貼らなかったんだが・・・

>>啓発にもなるし検討の手掛りにもなる。
と、思うなら、自分で新スレたてて貼った方が効率的だし、見やすいんじゃないか?
無価値というより有害だ。
63名無電力14001:2007/11/13(火) 21:04:10
フェロシルト撤去完了 木津川市のゴルフ場、有害物質検出で府発表
9月7日22時59分配信 京都新聞

京都府は7日、木津川市加茂町のゴルフ場に埋設され、環境基準値を超える有害物質が検出された土壌埋め戻し材「フェロシルト」の撤去が完了したと発表した。
府の撤去命令を受けた製造元の石原産業(大阪市)が撤去していたもので、昨年6月の開始から約1年3カ月かかった。
最終的な撤去量はフェロシルト約5万6000トンと周辺土壌を合わせた8万7785トン。
ゴルフ場には2001年、コース改良のためとして埋められた。
同社は05年6月に土壌検査して、基準を超える有害物質を検出しながら「基準値以下」と府に虚偽の報告をした。
同年11月の府の検査で、基準値の36倍に上る六価クロムを検出し、偽装が発覚して、翌12月に撤去命令が出ていた。
この日、府や市に撤去完了を報告した石原産業は「撤去まで長く時間がかかり、地元に心配や迷惑をおかけした」とし、河井規子市長は「撤去完了の報告に大変喜んでいる」とコメントした。
また、フェロシルトを撤去した跡から産業廃棄物とみられるコンクリート片や木材などが見つかった問題では、
府によると、経営を引き継いでいる現在のゴルフ場側が今後、自主的に土壌検査や撤去を行うという。
最終更新:9月7日22時59分
64名無電力14001:2007/11/13(火) 21:04:44
>>63
中津川のフェロシルト問題:県、石原産業に土の分析指示 /岐阜
9月20日12時1分配信 毎日新聞

中津川市中津川(通称・川上(かおれ)地区)の造成地に石原産業(大阪市)製造の土壌埋め戻し材「フェロシルト」とみられる土壌が埋設されている問題で、
県不法投棄監視課は、土の分析を同社に指示した。
県は周辺の河川や井戸水を採取し、六価クロムなど汚染物質の流出の有無を分析する。
同課によると、01年10月ごろ、この土地の所有者に「土壌を埋めさせてほしい」とフェロシルト搬入の依頼があり、所有者は土地が低かったことから承諾したという。
だが搬入された土壌が赤い色をしていたため、造成地約50平方メートルに10トンダンプで10〜15台分が運び込まれた時点で、それ以上の搬入を拒否したという。
この造成地への搬入量は最大約150トンとみられる。フェロシルトと確認されれば、県内の埋設地は15カ所目となる。【宮田正和】
9月20日朝刊 最終更新:9月20日12時1分
65名無電力14001:2007/11/13(火) 21:05:47
>>63
<石原産業>残渣を民有地に不法投棄 農薬原料製造で発生
9月21日13時42分配信 毎日新聞

土壌埋め戻し材「フェロシルト」の不法投棄事件で有罪判決を受けた東証1部上場の
化学メーカー、石原産業(大阪市)は21日、事件で懲役2年の実刑判決を受けた同社四日市工場元副工場長、佐藤驍(たけし)被告=控訴中=らが、
農薬原料の製造過程で生じた、六価クロムなどの有害物質を含む有機物残渣(ざんさ)を愛知県瀬戸市内の民有地に不法投棄していたと発表した。
同社は近く、佐藤被告らを廃棄物処理法違反容疑で津地検に刑事告発する方針。
同社によると、佐藤被告らは04年11月3日〜同年12月3日の間、同工場で発生した六価クロムやフッ素を含む有機物残渣に、固形化するために焼石こうなどを加えた産業廃棄物約257トンを瀬戸市広之田町と余床町の民有地に埋設した。
六価クロムは環境基準(1リットル当たり0.05ミリグラム)の約8倍、フッ素は基準値(同0.8ミリグラム)の約6倍検出された。
周辺の井戸水や河川からは有害物質は検出されていないといい、同社は「人への健康や周辺環境への影響はない」などと話している。
この残渣は通常、工場内で焼却処理することになっていた。
この不法投棄は佐藤被告が主導し、同社従業員らもかかわっていた。
今年7月、広之田町でフェロシルトの埋設が新たに確認され、同社がボーリング調査をした際、フェロシルトとは異なる異臭物が発見され、調査していた。
05年8月ごろには佐藤被告が会社側に残渣の不法投棄に関する情報を伝え、田村藤夫前社長(当時社長)も把握していたが、愛知県には報告していなかったという。
田村前社長は20日付で相談役を辞任した。
民有地は土地の整地などを請け負っている建設業者の敷地で、資材置き場や空き地になっている。現場は東海環状自動車道せと品野インターチェンジの北側で、周辺にはゴルフ場のほか小中学校や老人福祉施設などもある。【武本光政】
最終更新:9月21日15時29分
66名無電力14001:2007/11/13(火) 21:06:40
>>63
石原産業:瀬戸の産廃投棄 住民の不安ピーク 新たな不法投棄で説明会 /愛知
9月22日11時0分配信 毎日新聞

◇社長ら謝罪「体質変えたい」
土壌埋め戻し材「フェロシルト」の不法投棄を巡り、メーカーの石原産業(大阪市)が瀬戸市広ノ田町などに有害物資を含む有機物残渣(ざんさ)を不法投棄していたことが新たに判明した問題で、
同社の織田健造社長ら幹部が21日、地元の品野東公民館で住民説明会を開いた。
大手企業による相次ぐ不法投棄問題に、住民の不安と不信感はピークに達している。【坂東伸二】
説明会には、住民側から河村貞夫・品野連合自治会長をはじめ町内会の役員10人が出席した。
冒頭、織田社長は「住民のみなさんに不安を与え、社長として心からおわびする」と謝罪、フェロシルト問題で8月30日に地元住民に対する説明会を開いたばかりの同社の安藤正義顧問も
「他には何もないなど、取り返しのつかないお答えをした」と深く頭を下げた。
住民の「またかという思い。人事異動などで本当に会社が変わるのか」との質問に、
織田社長は「トップダウンの会社の体質に問題があった。体質を変える以外に変革の道はない。一罰百戒を徹底し、外の血を入れるなどして体質を変えたい」と厳しい表情で答えた。
また、フェロシルトの撤去などに時間がかかっていることついては、織田社長らは地権者との交渉が難航している点を指摘。
撤去を巡って双方の意向に大きな違いがあるとみられ、織田社長は「住民の不安を取り除くことを第一に決断をしたい」としながらも、「年内にも撤去のめどをつけてほしい」との住民の要望には確答を避けた。
住民説明会に先立って同社の一行は同市役所で説明を行い、応対した井上勝・市民生活部長は「住民の不安解消のため、一刻も早く投棄物を撤去してほしい」と要求した。
9月22日朝刊 最終更新:9月22日11時0分
67名無電力14001:2007/11/13(火) 21:07:36
>>66
石原産業、新たなフェロシルト埋設が判明=岐阜県中津川市で
9月28日6時3分配信 時事通信

*石原産業 <4028> は27日、土壌埋め戻し剤フェロシルトの不法投棄問題で、
フェロシルトが岐阜県中津川市の造成地に埋設されているのが新たに見つかったと発表した。
同社によると、この造成地に搬入した記録はなく、運び込まれた経緯を調べている。
フェロシルトの埋設が判明したのは39カ所目。土壌調査を行い、回収するとしている。 
最終更新:9月28日6時3分
68名無電力14001:2007/11/13(火) 21:08:32
>>63
石原産業の不法投棄:野呂知事「強い憤り」と批判 県、厳しく対応 /三重
9月29日11時1分配信 毎日新聞

土壌埋め戻し材「フェロシルト」の不法投棄事件で有罪判決を受けた化学メーカー、
石原産業(大阪市)がフェロシルトとは別の有害物質を含む産業廃棄物を愛知県瀬戸市の民有地に不法投棄していたことについて
野呂昭彦知事は28日の定例会見で「企業倫理のかけらもなく、強い憤りを覚える」と批判した。
同社は産廃の不法投棄を田村藤夫社長(当時)らが把握していたのに関係県に報告していなかった。
野呂知事は「フェロシルト問題が発覚していたにもかかわらず、別の不法投棄を会社ぐるみで隠匿し、県民を欺いた」と不快感を示した。
県内でも同様の不法投棄がないか、同社に調査を指示し「そういう事実はない」と報告を受けたことも説明。
報告が事実でなかった場合は県として法的措置を含む厳しい対応を取る考えを示した。
会見では、09年の世界新体操選手権三重大会PRのため、ギリシャ・パトラス大会(15〜23日)に県代表団の一員として訪問したことに触れ
「三重大会をしっかりPRしてきた。団体競技で日本代表が7位に入り、来年の北京五輪に出場する。北京での活躍で新体操人気を盛り上げ、三重大会につながることを期待している」と述べた。【田中功一】
〔三重版〕9月29日朝刊 最終更新:9月29日11時1分
69名無電力14001:2007/11/13(火) 21:09:40
>>68
産廃投棄、住民の通報生かされず 瀬戸・広之田
10月7日11時13分配信 中日新聞【愛知県】

土壌埋め戻し材フェロシルトに加え、有害物質を含む産業廃棄物も埋めていたことを明らかにした大手化学メーカー・石原産業(大阪市)の不法投棄問題。
瀬戸市広之田町の現場では、この産廃が投棄された約3年前、一部住民が異臭に気づき、市に通報。調査が行われたものの、投棄は見抜けなかった。
住民らは同社への怒りとともに「市の対応も問題があったのでは」と不信感をあらわにする。 (今村節)

「やっぱりと思った」。石原産業が9月21日に不法投棄を発表し、現場近くに住む50代主婦はこう口にした。
埋められたのは、農薬原料の精製過程で出る副産物(残さ)だった。

住民によると、フェロシルトと混ぜて投棄された2004年末ごろ、現場には異臭が漂っていたという。
通報を受けた市が05年2月、県尾張事務所と現場に入ったが、すでに覆土されて異臭はなく、この産廃には気づかなかった。

同町ではこの年7月、今回とは別の場所でフェロシルトの埋設が分かり、撤去されている。
今回の現場にも「フェロシルトがあるのではないか」との情報が市に寄せられ、市が地権者に確認したところ、「ない」と否定されたという。
「あの時ちゃんと調べてくれれば、一緒に片付けられたはず」と70代の無職男性は残念がる。
70名無電力14001:2007/11/13(火) 21:10:23
>>69つづき
「昨年と今春、現場周辺の水も調べたが、異常はなかった」と市環境課。
産廃は同市余床町にも埋められていたが、石原産業は昨年6月ごろ、県に連絡しないまま、フェロシルトと一緒に撤去した。
石原産業の説明では、同社の土壌溶出試験で、水に溶けやすく発がん性の恐れもある六価クロムと1,2−ジクロロエタンのほか、フッ素が基準値を超えていた。

県の調査では周辺の水質に異常はみられなかったが、「生活環境保全のうえで支障が出るおそれがある」(県廃棄物対策室)とみている。

石原産業は4日、主導したとする元四日市工場副工場長と運搬業者2人を廃棄物処理法違反(不法投棄)の疑いで津地検に告発した。
しかし、フェロシルト問題で同社の責任を追及してきた「ダイオキシン・処分場問題愛知ネットワーク」代表の吉川三津子さん(52)は
「責任逃れにすぎない。県と瀬戸市は、会社自体を告発すべきだ。再発防止のため、司法の場で真相解明してほしい」と訴える。

繰り返された同社の違法行為。撤去時期についての計画もいまだに示されておらず、地元の50代自営業男性は吐き捨てるように言った。

「すぐ撤去して、目の前からなくしてほしい。石原産業の社長も市長も知事も、ここに住んでみろと言いたい。われわれの気持ちが分かるだろう」
最終更新:10月7日11時13分
71名無電力14001:2007/11/14(水) 12:29:19
>>62
あっそ。じゃあオマエはなんのためにこんなスレ立ててるんだw

啓発も検討もしないということは、やっぱり妄想を垂れ流すためのスレだなw
72名無電力14001:2007/11/14(水) 20:36:09
>>71
バカ?
73名無電力14001:2007/11/14(水) 20:37:21
>>67
石原産、愛知県で新たなフェロシルト埋設が判明=回収損失引当金を見直しへ
10月22日20時1分配信 時事通信

*石原産業 <4028> は22日、土壌埋め戻し剤フェロシルトの不法投棄問題で、
愛知県の3カ所で新たにフェロシルトが埋設されているのを発見したと発表した。 
最終更新:10月22日20時1分
74名無電力14001:2007/11/14(水) 20:38:28
<石原産業>産廃の不法投棄で会社と幹部3人告発…愛知県
11月13日14時45分配信 毎日新聞

土壌埋め戻し材「フェロシルト」の不法投棄事件で有罪判決を受けた化学メーカー、石原産業(大阪市)の元役員らが、
有害物質を含む別の産業廃棄物を愛知県内に不法投棄した問題で、
同県は13日、法人としての同社と、当時取締役だった同社四日市工場の元副工場長ら3人を、廃棄物処理法違反容疑で県警瀬戸署に告発した。

県は同日、石原産業に対し、来年5月31日までに産廃を撤去するよう、同法に基づく措置命令を出した。
県によると、元副工場長らは04年11月8日〜同年12月3日の間、
同工場で農薬原料の製造過程で生じた六価クロムなどを含む有機物残渣(ざんさ)に焼石こうなどを加えた産廃約257トンを同県瀬戸市の民有地に不法投棄した。【武本光政】
最終更新:11月13日14時45分
75名無電力14001:2007/11/14(水) 20:40:42
>>74
不法投棄は「会社ぐるみ」=元副工場長、来月2審判決−名古屋高裁
11月14日13時4分配信 時事通信

化学メーカー石原産業(大阪市)が産業廃棄物「フェロシルト」を不法投棄した事件で、廃棄物処理法違反の罪に問われ、
一審津地裁で懲役2年の実刑判決を受けた同社四日市工場の元副工場長佐藤驍被告(70)の控訴審第1回公判が14日、名古屋高裁(田中亮一裁判長)であった。
佐藤被告は被告人質問で「(投棄には)約4億円の費用が掛かり、私の独断では不可能」と主張。

弁護側も「承認を受けてなされた会社ぐるみの犯行」とし、
「不正の中核を担った」とした一審判決は不当と述べ、結審した。判決は来月26日。 
最終更新:11月14日13時4分
76名無電力14001:2007/11/15(木) 07:56:31
>>72
自覚してんじゃん。そのとおり、農薬電波は疑う余地のないバカ。

農薬電波はバカという証拠は沢山あるが、農薬電波はバカじゃないという証明はいまだかつてなされていない。