日立東芝三菱重工の原子力事業について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
867名無電力14001:2008/09/27(土) 01:06:58
東大いける頭脳があることを証明するには東大合格するしかない。
東大いける頭脳なんてのは日本人全員がもってる。
何かに興味が定まってるかいないかだけ
東大入るだけだったらそこまで難しくない。

俺は何かにこだわって生涯を終える生き方のほうが好きだな。
868名無電力14001:2008/09/27(土) 01:16:55
以上、負け犬の遠吠えでしたw
869名無電力14001:2008/09/27(土) 01:24:49
>>867
だな。
結局は本人次第。
870名無電力14001:2008/09/27(土) 01:40:33
このスレ灯台兄弟阪大東工大の工学系多そうだなww
工学系の人間は俺含めて
性格がおおらかなのとプライドたかいのと極端なの多くね?あと、ちゃらいのもいるか
871名無電力14001:2008/09/27(土) 12:09:13
あと、日本語表現が極端に苦手な人が多いところがありますね。

大岡山方面に。。
872名無電力14001:2008/09/30(火) 22:20:41
これって圧力容器の壁?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061004_f4_wall/

それにしても、アメ公のやることはすげーな。。
873名無電力14001:2008/09/30(火) 23:03:28
>>872

正確には、原子炉圧力容器(RV)ではなく、原子炉格納容器(CV)の壁ですね。
両者の違いは、下記参照願います。

http://www.jnes.go.jp/bousaipage/sisetu/npp.htm

NRCのDC審査をパスするには、戦闘機ではなく航空燃料満載した国際線旅客機の
衝突に耐える必要があるわけですが、いずれにせよ、戦闘機でも解析でなく、
実験してしまうところはさすが本家本元の米国ならではという感じですね。
874名無電力14001:2008/10/01(水) 00:09:13
モノは原子力用の重コンクリートだけど、想定施設は違う。
これは六ヶ所再処理工場の飛来物防護設計のために
サンディア国立研究所でやった衝突実験のビデオ。

六ヶ所は近くに射爆撃場がある関係で、訓練機がコースを逸脱して突っ込んできても
問題ないことを要求されたために、当時三沢にいたF4を想定してデータを取った。
875名無電力14001:2008/10/01(水) 06:47:37
>>874

おっと、これは失礼しました。
実験対象は、原発ではなく再処理施設だったのですね。
876名無電力14001:2008/10/01(水) 18:13:35
原発メーカーって、アレバ・GE・日立・東芝・三菱・WHだけなんですか?
カナダとかにはない?_?

あと、原発作るときは政府とかが常に絡んでくるんでしょうか?

無知ですみません。。少し疑問に思ったので・・・。
877名無電力14001:2008/10/01(水) 20:47:08
>>876

カナダにCANDUを作るメーカー:アトミックエナジー・オブ・カナダがある
カナダの電力産業はこちらを参照
http://www.dfait-maeci.gc.ca/trade/NER/links-jp.asp

カナダの他にも原発メーカーとして、韓国:斗山重工業、ロシア:ロスアトムがある

あと、原発の許認可に政府・官庁(日本だと経済産業省)が関わる
878名無電力14001:2008/10/02(木) 00:31:04
ありがとうございます!

前に、中国の発電所にカナダという文字を見かけたので
少し疑問に感じていました。
資源庁の資料とかを見ていると、Areva三菱、日立GE、東芝WH
のように、原発メーカーは3つに分かれているみたいなことが書いていたので。。。

原発の許認可に関しては、海外でも、現地+日本の認可が必要になってくるん
ですかね? 協定があれば原発技術の輸出が可能みたいですが。
いまいち、条約やら協定やらが多くて分かりくいと感じています。。

879名無電力14001:2008/10/02(木) 00:35:16
そういうもんだろ、自分で勉強して余裕があるなら他の人に還元しろよ
880名無電力14001:2008/10/02(木) 20:52:14
>>878

海外の原発の設置に対する許認可については日本政府は一切関わらない

但し、原子力関連設備(含む技術)及び核燃料に対してNPTその他の絡みによる
輸出規制が有るから、そちらに対して日本政府(経済産業省)の許認可が必要

日立及び東芝のアメリカへの輸出に対してはGE及びWHがアメリカ政府に対して
ロビー活動をしてくれるので、それほど苦労しないだろう
881名無電力14001:2008/10/02(木) 21:01:21
>>878

西側先進国への原発の量産的輸出が可能な企業体は

アレバ・三菱重工(業務提携)
日立GEニュークリアーエナジー
東芝&WH
の3グループに限定される
882ひろ:2008/10/03(金) 12:09:42
東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。
みなさん、ぜひともご協力ください。
http://www.niigataseinenunion.org/
883名無電力14001:2008/10/04(土) 01:28:28
もしかしてアレバって独自に原子炉作れないのですか?
EPRの原子炉の製造も三菱がやるみたいだし
884名無電力14001:2008/10/04(土) 13:27:30
>849
>スレタイの社員になると原子力特有の『危険』と隣り合わせるような仕事はほとんどないよ。年間線量0.1msv以下レベルの人がほとんど。放管手帳(放射線設備に入るのに必要)さえ持ってない設計屋なんて沢山いる。


結局設計は、設備を自分の手でひとつも作ったこと無い机上の妄想ということだな。まあ、いくら一流大卒・院卒と肩で風切ったところでその程度。
885名無電力14001:2008/10/04(土) 14:19:23
>>884
反論するわけではないのですが、自分の手で設備を作るとは、
具体的にどのようなことをイメージしていますか?
886名無電力14001:2008/10/04(土) 14:42:00
装置を製造するところから組立、工事まで全て。
887名無電力14001:2008/10/04(土) 15:14:02
じゃあ、3DCAD使わずに紙と鉛筆でやってろよwww
888名無電力14001:2008/10/04(土) 15:16:12
今のプラントのほうが昔よりよっぽど出来がいいのは何故か考えてみたまえ。
昔は原子力が花形で、優秀な人材が山のように入ってきてたのも合わせてな。
889名無電力14001:2008/10/04(土) 15:18:16
おまえが仮に図面書けて、スーパー理論を総動員しても、
うすもん削らせたら、完成前に歪む、ガチ
890名無電力14001:2008/10/04(土) 15:26:03
>>888
蒸気ラインにオイルフィルムつかう大バカ設計する奴がよく言うぜw
891名無電力14001:2008/10/04(土) 15:28:34
というか使わざるを得ないな
892名無電力14001:2008/10/04(土) 15:31:58
だからこそ、蒸気タービンは漏る、漏って当たり前。
プラントのボイラなんて漏る前提で組んである。
絶対漏らせられないボイラなんて危険極まりないことやってんのは原発のみ。
893名無電力14001:2008/10/04(土) 15:36:48
シールのことか?
894名無電力14001:2008/10/04(土) 16:00:53
火力発電屋さんに笑われるということは、これのことですか?
895名無電力14001:2008/10/04(土) 20:00:52
>>892
はぁ?
896名無電力14001:2008/10/04(土) 20:36:29
>>886

原発のような巨大システムではあり得ない話。
どんな装置を想定しているのやら。
ただし、原発でも新設プラントの試運転時や既設プラントの改造工事では現地支援で設計が赴くことも多いぞ。


>>892

うろ覚えの話難で間違っていたら指摘して欲しいが、
確か原発では燃料被覆管の耐熱温度の関係から1次系の温度上限に限界があって、
飽和蒸気にせざるを得なかったはず。

一方、火力は基本管内蒸発(要は管の外からバーナーであぶっているので)で、過熱蒸気にすることが
容易だったような気がする。

原発でもOTSGで過熱蒸気にするタイプがあったが、確かB&Wの例のスリーマイルアイランドで大事故を
起こしたやつじゃなかったっけ?
897名無電力14001:2008/10/04(土) 20:41:38
電気計装設計の人いましたら教えて下さい。
結構、現地へ赴くことってありますか?
そして、炉が動いている時に試験データ集めたりします?
898名無電力14001:2008/10/04(土) 21:42:25
↑おっと、おでましだ
899名無電力14001:2008/10/05(日) 17:16:23
決死隊というのはどうやって選ばれるのかな?
900名無電力14001:2008/10/05(日) 17:54:22
いざというときの覚悟がなくてこの業界入ってくるやついるのか?
いるんだろうな・・・
901名無電力14001:2008/10/05(日) 19:48:55
>>897

質問の意図は?
というか、どんな点を懸念してるのか書いてくれないと答えようがないなぁ。

たとえば、設計なのに原発がある僻地には行きたくないと思っているのか、
ごく微量でも被ばくしたくないと思っているのかで答える内容も大分違う。
902名無電力14001:2008/10/05(日) 20:55:25
>>896

燃料被服管の耐熱温度の関係から1次系が飽和蒸気にせざるを得ないのはBWRの話です
ウエットな水流で燃料被服管を冷やしておく必要が有るから、過熱蒸気に出来ないと言う訳です

事故の有ったTMIのPWR(B&W設計)は仰るとおりSGで過熱蒸気にするタイプです

903名無電力14001:2008/10/05(日) 20:57:51
>>897

>>901氏に同じく・・・・
904名無電力14001:2008/10/05(日) 22:46:18
>>901,>>903
意図の説明が不足しており、失礼しました。
考えは全く逆なんです。
実際にメーカーが機器の詳細設計をこなすには、現地での試験が必要だと感じています。
単なるロジックの検証であれば、シュミレーションで事足りると思うのですが、
メカを含むシステム全体の検証の場合は、そうもいかないのではと・・・。
原子力事業に携わる電気屋さんが、どれだけ現地に赴く機会があるのか知りたいと思いました。
当方、学生で就職先を模索中の身でありますので、素人的な考え方をお許し下さい。
905名無電力14001:2008/10/06(月) 04:57:23
>>904
現地調整はあるよ。
906名無電力14001:2008/10/07(火) 01:52:58
>>904

一般的に言って、設計が現地に赴く機会はそう多くないと思う。
出荷時/現地での試験も当然のことながら実施するけれど、
それは、品質管理部門とか工事部門の人が大抵実施する。

設計はそのための品質管理計画書とか機能試験要領書とかを、
(関連部門と相談しながら)作成し、実際の検査・試験まで行わないのが
一般的かな。

但し、新規プラントの試運転、既設プラントの改造工事及びトラブル対応で
緊急性が高いものについては、即時対応ということで、設計が現地に行く
機会もある。

ここらあたりは会社によっても違いはあると思うので、あくまでも一般的な
話として参考という位置づけになるかと思う。
907ひろ:2008/10/07(火) 14:46:17
東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
そんな企業でいい製品が作られるわけはありません。
にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。
みなさまのご協力をよろしくお願いします。
http://www.niigataseinenunion.org/
908名無電力14001:2008/10/07(火) 16:44:43
論理飛躍しすぎ
経営と製品の質は関係ない
派遣労働なんて雑務しかできんだろ
909名無電力14001:2008/10/07(火) 17:28:14
飛躍はしてないだろ。

労務管理もできない会社が
品質管理できるとも思えん。
910名無電力14001:2008/10/07(火) 23:24:32
>>904

設計部門の人間が現地に行って評価することは普通に有るよ
特に新規設計のモノや、原発全体のインターロックが関わる大掛かりな試験
だと設計の人間が現地駐在で対応することとなる

但し、現地試験は専門の試験担当部門の人が実施する事となる
電気及び計装の単体試験は、電気・計装試験の人が実施
システム全体の組み合わせは、試運転の人が実施

詳細な分担方法は、日立、三菱重工、東芝でそれぞれ微妙に違うけどね
911名無電力14001:2008/10/07(火) 23:45:13
>>909
労務管理もできないって?
912名無電力14001:2008/10/08(水) 00:33:52
>>910
インターロック試験の時は出力700MW以上で行って下さい。
913名無電力14001:2008/10/08(水) 21:38:32
>>912

 建設プラントの場合、インターロック試験は原子炉へ燃料を装荷する前に実施だよ
 インターロック試験の使用前検査を全て受検して合格しないと燃料の装荷の許可が
出ないからね
914名無電力14001:2008/10/08(水) 22:36:26
>>913
チェルノブイリ事故の時の試験かと思いました。
915名無電力14001:2008/10/10(金) 22:30:19
この業界は金融恐慌の影響は少ないのですか?
916名無電力14001
大いにあるよ