661 :
名無電力14001:2010/06/11(金) 15:47:11
662 :
名無電力14001:2010/06/11(金) 15:48:04
オバマ米大統領、フィリピン次期大統領に禁煙を助言
6月11日13時4分配信 ロイター[マニラ 10日 ロイター]
オバマ米大統領が、フィリピンの次期大統領に決まったベニグノ・アキノ上院議員に対し、禁煙の方法をアドバイスすると申し出ていた。アキノ氏が明かした。
先月10日のフィリピン大統領選で勝利したアキノ氏に、オバマ大統領が祝意を伝える電話での会話だったという。
アキノ氏が「われわれは喫煙という同じ課題を抱えている」とユーモア交じりに述べたのに対し、
オバマ氏は「私は既に止めたので、それはあなただけの課題。アドバイスの用意もある」と切り返した。
ただ、アキノ氏の方は、今すぐに禁煙するつもりはないと語っている。
664 :
名無電力14001:2010/06/18(金) 19:44:46
次はスレ主専用
666 :
名無電力14001:2010/06/18(金) 20:15:33
射ちゃった射ちゃった
667 :
名無電力14001:2010/06/18(金) 20:22:16
大阪のタクシーようやく禁煙へ
6月18日19時4分配信 産経新聞
近畿運輸局と大阪タクシー協会は18日、大阪府内で営業するタクシーの約9割にあたる約2万台が7月1日から禁煙となると発表した。
今後は車内の灰皿や窓にステッカーを張るなどして乗客に協力を呼びかける。
法人タクシーの事業者団体「全国乗用自動車連合会」(東京)によると、タクシーの禁煙化は全国の都道府県で40番目。
同運輸局や同協会によると、府内のタクシーの台数は3月末現在で法人と個人合わせて2万2千台以上。
タクシー会社の多くが、喫煙者の客離れや運転手とのトラブルを懸念して禁煙導入の取り組みが遅れていた。
同協会は「運転手にも携帯できる灰皿を配布し、車外で喫煙するよう徹底を図りたい」としている。
668 :
名無電力14001:2010/07/05(月) 14:51:21
ビールの祭典、全面禁煙に=住民投票で賛成多数―ドイツ
7月5日6時52分配信 時事通信【ベルリン時事】
ドイツ南部のバイエルン州で4日、
飲食店や祭事に設置されるテントでの喫煙を全面的に禁止する法改正の賛否を問う住民投票が行われ、賛成が多数を占めた。
これにより、毎年秋にミュンヘンで開かれるビールの祭典「オクトーバーフェスト」の名物である巨大テントのビアホールも禁煙となる。
州選挙管理委員会によると、結果は賛成61%、反対39%。
同州ではこれまで、テントでの喫煙や、飲食店への喫煙室設置は認められていた。
改正法は8月 1日に発効するが、オクトーバーフェストに全面的に適用されるのは来年以降になるという。
>>668 引籠りなスレ主が、ドイツまで行って”オクトーバーフェスト”に
参加するとも思えないが。
670 :
名無電力14001:2010/07/16(金) 18:09:57
考えておこう
671 :
名無電力14001:2010/07/16(金) 18:10:48
JTのたばこ値上げ認可=財務省
7月16日15時41分配信 時事通信
財務省は16日、
日本たばこ産業(JT)が申請していたたばこ103銘柄の値上げを認可したと発表した。値上げは10月1日付。
現在300円の「マイルドセブン」は110円高い410円になる。
>>670 つまりスレ主は、コンビニからソーセージと缶ビールを買ってきて、
オクトーバーフェストに行ったつもりになるんですね。
673 :
名無電力14001:2010/07/19(月) 12:10:09
ドイツ・ビールはコンビニでは売ってない。
674 :
名無電力14001:2010/07/19(月) 12:10:55
>>673 そうだね。
普通のコンビニに売っているのは、日本のビールばかりだ。
だから、日本製のビールとソーセージを買ってきて、
スレ主は引籠り部屋の中で1人オクトーバーフェストの気分を
味わおうとしてるのか。
676 :
名無電力14001:2010/07/26(月) 12:58:24
ベルギービールなら飲んだことあるかな
677 :
名無電力14001:2010/07/26(月) 12:59:13
たばこ1000円で「やめる」8割=「絶対やめない」は2%弱―ネット調査
7月25日15時6分配信 時事通信
たばこが1箱1000円に値上げされたら、8割近くの人が禁煙する―。
日本財団が実施したインターネット調査で、こうした結果が出たことが25日までに分かった。
調査は5月から6月にかけ実施し、約2万1000人の回答を集計。内訳は喫煙者が27.3%、非喫煙者が72・7%だった。
現在300円のマイルドセブンが10月から410円になることについて、喫煙者の9割弱が「かなり高い」または「やや高い」と回答。
欧州などでは1箱平均1000円することから、喫煙者に1000円になったらやめるか尋ねたところ、「やめる」が38.8%、「たぶんやめる」は41.0%。
合わせると断念派が約8割に達したが、「絶対やめない」人も1.8%いた。
>>676 それはスレ主の脳内で、と言う事ですね?
679 :
名無電力14001:2010/07/31(土) 07:27:27
680 :
名無電力14001:2010/07/31(土) 07:28:15
新幹線の禁煙化を拡大=「のぞみ」「ひかり」の全自由席―JR西、東海
7月30日18時39分配信 時事通信
JR西日本と東海は30日、
東海道・山陽新幹線の「のぞみ」と「ひかり」のすべての自由席を禁煙にすると発表した。来春のダイヤ改正に合わせて実施する。
対象となるのは、自由席のうち1車両で喫煙が可能となっている「700系のぞみ」「700系ひかり」「300系ひかり」。
禁煙車の乗客から煙やにおいが気になるという意見が寄せられたことや、混雑期に乗客が自由席の禁煙・喫煙を選べない場合もあることなどから全席禁煙化に踏み切った。
グリーン車と指定席の喫煙車は継続する。
2007年に導入した最新式車両の「N700系のぞみ」と「N700系ひかり」では、喫煙ルームを4カ所設けた上で全席禁煙となっている。
681 :
名無電力14001:2010/07/31(土) 07:32:30
やはり
>>1 タバコに「放射性物質ポロニウム」が含まれていたとか、
喫煙者のマナーが一向に改善しないことが「規制」や「値上げ」に拍車をかけている。
せめて「ポイ捨て」だけでもやめさせることが出来れば、
応急的に設置する「喫煙ユニット」とか「喫煙室」とか「対煙草用大気浄化システム」とか現れやすくなると・・・
>>681 まずはスレ主が街頭に立って、呼びかけを始める事が大事だね。
683 :
名無電力14001:2010/08/08(日) 17:54:12
>>喫煙者のマナー
とくに山頂での喫煙とか・・・当然、憎まれる。
「あくまでも自己満足だけの為」とはいえ、
「標高の高いところ」の大気汚染や、
「貴重な生態系の真ん中」をタバコの煙で汚染するのは、マナーとして最悪。
他の喫煙者全員を排除する必要に迫られる訳。
さらに他の登山者にまで、その煙が流れるようでは、
「なんで山登りまでして、無理矢理タバコの煙を吸わされるの?」となる。
というか皆が殺気立ってしまう。
山火事の危険も考慮すれば、登山やトレッキングにはタバコを持ち込まないのが常識。
自ら、分別も見境も無い「中毒症状」をさらけ出しては、もう取締りの対象でしかない。
685 :
名無電力14001:2010/08/09(月) 06:29:04
687 :
名無電力14001:2010/08/10(火) 05:52:29
688 :
名無電力14001:2010/08/10(火) 05:53:10
4回も反省文「吸いません」…校内喫煙で教諭減給
8月9日23時34分配信 読売新聞
大阪市教委は9日、
全面禁煙の学校敷地内で喫煙を繰り返し、校長らの指導にも従わなかったとして、市立小学校の男性教諭(52)を減給1か月の懲戒処分にした、と発表した。
市教委によると、男性教諭は、全市立学校で禁煙となった2008年4月以降、理科室、運動場の隅、講堂の裏などで少なくとも7回にわたって喫煙。
同僚や児童に見つかり、その都度、校長らから指導を受けた。
男性教諭は「もう、吸いません」などと反省文を4回書いたが、校内での喫煙を繰り返した。
男性教諭は市教委の調査に「自分の心が弱かった」などと話しているという。
最終更新:8月9日23時34分
>>687 事実では?
スレ主が無職引籠りなのは。
690 :
名無電力14001:2010/08/16(月) 19:48:28
じゃあ、迷惑をかけないならタバコ吸ってもいいよ
>>689
691 :
名無電力14001:2010/08/16(月) 19:49:43
第二の人生に影を落とす!?肺の生活習慣病COPD
ダイヤモンド・オンライン8月16日(月) 5時30分配信 / 経済 - 経済総合
世界禁煙デー(5月31日)をきっかけに、禁煙を決意したGさん(41歳)。タバコの値上がりもさることながら、
慢性閉塞肺疾患(COPD)を患う68 歳の父親が「タバコをやめないと、定年後の楽しみが半減するぞ」とため息をついたからだ──。
COPDは肺の慢性的な炎症が本態の病気。
長いあいだに気道や酸素交換を行う肺胞が破壊され、咳や喀痰、階段を上ると息切れを起こすなどの症状が出る。特に息を吐き出すことが難しくなる。
口をすぼめて呼吸をすると楽になるので、階段の途中でフーフー息をついていたら要注意。進行すると肺ガン並みのたちの悪さを発揮し、酸素吸入が必要なほど重症化すると5年生存率は50%に満たない。
いちばんの原因はなんといっても喫煙。別名「タバコ病」「肺の生活習慣病」と呼ばれるゆえんだ。
もちろん喫煙者すべてがCOPDになるわけではないが、今のところ何が明暗を分けるかは解明されていない。
自分がはたしてどちらに入るのか、人生初めての1本に火をつけた時点で賭けに出ているようなものだ。
2008年の患者調査によると国内の患者数は約22万人。あくまで病院で診断された数値であり、累積喫煙者数を考えると、未受診の潜在患者は、これを大きく上回ると考えられる。
COPDは病気の進行が遅く、初期症状が風邪や喘息と区別しにくい。
病気を自覚するのは、加齢の影響で症状が強く現れ始める60代以降。これから悠々自適の生活という矢先に、突如として息切れと咳に行動を制限されてしまうのだ。
ゴルフや旅行どころか、散歩もままならず、ストレスからうつ病を併発するケースも多い。定年まで一生懸命に働いた結果がこれではなんともやりきれない話だ。
>>690 じゃあスレ主は、周囲の人に迷惑をかけない様に引籠りしているように。
当然、生活保護なんか申請しない様に。
当方は少なくとも、最低限の喫煙マナーは守っているから。
693 :
名無電力14001:2010/08/16(月) 21:10:14
>>691つづき
つらい結末を避けるには早めの禁煙しかない。
喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が400を超えると、COPDに限らず、肺ガン、咽頭ガンのリスクがぐっと上昇する。
30〜40代の喫煙者はただちに禁煙するべきだ。
すでに喫煙指数が400をオーバーしている人は言うまでもない。
また40歳以上で喫煙歴がある、あるいは長年、受動喫煙者であった人は定期的にスパイロ検査を受けること。
息を吐き出す力を計測する検査で、同年代の健康な肺と比較した「肺年齢」もわかる。
深く息を吸い込んだ後、できるだけ早く息を吐き出した最初の1秒間に、努力性肺活量の70%以上を吐き切ることができれば正常、70%未満はCOPDが疑われる。
694 :
名無電力14001:2010/08/16(月) 21:12:05
インターネットだからって嘘言っちゃいけないよ
>>692 じゃあ少なくとも、最低限の喫煙マナーは守れバカ
>>692
>>694 じゃスレ主は、間違っても生活保護なんか申請しない様に。
あれは、仕事をしない人の為の物じゃないからね。
696 :
名無電力14001:2010/08/16(月) 21:24:14
いや?
必要としていない。
というか、会話に関係ないし。
他人の心配をしてる暇があったら、例の借金返せば?
>>695
>>696 >例の借金
って何?
スレ主も人の心配する前に、
滞納している税金やら保険料やらを
早い所納めてきたら?
698 :
名無電力14001:2010/08/18(水) 19:20:14
699 :
名無電力14001:2010/08/18(水) 19:20:59
電子たばこでニコチン検出 25銘柄中11銘柄から
2010年8月18日 18時25分
国民生活センターは18日、
電気を使って煙のような気体を発生させることでたばこの代替品として注目されている「電子たばこ」について商品テストを実施した結果、
国内で販売されている25銘柄のうち11銘柄でニコチンが検出されたと発表した。
国内では、ニコチンは薬事法で医薬品成分に指定されており、ニコチン入り電子たばこの販売は認められていない。
検出されたニコチンの量は普通のたばこに比べると微量だったが、同センターは消費者に
「安全性の根拠が不十分であり、安易な使用は避けてほしい」と呼び掛けている。
同センターの発表を受けた厚生労働省は同日、
電子たばこは薬事法上の医薬品または医療機器に該当するとして、業者に販売自粛や回収などを指導するよう各都道府県に依頼した。
(共同)
701 :
名無電力14001:2010/08/18(水) 19:22:02
702 :
名無電力14001:2010/08/18(水) 19:22:45
704 :
名無電力14001:2010/08/30(月) 17:29:04
705 :
名無電力14001:2010/08/30(月) 17:30:25
禁煙ビーチ初めての夏・片瀬海岸や由比ケ浜などマナー向上、トラブルなく吸い殻激減/神奈川
8月30日14時0分配信 カナロコ
安全で快適なビーチを目指し、県内の海水浴場を原則禁煙にする県条例が施行され初めてのシーズンとなった今夏。
各海水浴場では、海の家関係者らが条例の周知に力を入れ、指定場所での喫煙への協力を海水浴客に呼び掛け続けた。
猛暑の中、地道な努力を続けたかいもあり、県によると、これまでのところ目立ったトラブルは報告されていないという。
シーズン終盤に主な海水浴場で“禁煙ビーチ”の様子を探った。
県内を代表する海水浴場の片瀬海岸東浜(藤沢市)と同海岸西浜(同)。
両浜には各3カ所ずつ専用喫煙所を設置し、さらに計70軒ある海の家の前にも喫煙コーナーを設けた。
東浜の喫煙コーナーでたばこを吸っていた東京都八王子市の大学生は「不便になったが、決まりなので仕方がない」とあきらめ顔。
仲間の学生からは「携帯灰皿を持っていれば、砂浜に座って喫煙してもいいのでは」との本音も漏れた。
海の家の関係者は「中には条例を知らないで砂浜で喫煙する人もいたが、説明すれば理解してもらえた」という。
西浜では、幼児を連れた市内の主婦が「喫煙マナーが向上したので、安心して子どもを遊ばせられるようになった」と歓迎。
一方、一部の客からは「海の家前に置かれた灰皿は、海の家利用者でないと使いづらい」との声も聞かれた。
海の家関係者は「東浜の海の家は3年前から独自に“禁煙ビーチ”を掲げてきたので、条例施行とは関係なく喫煙マナーが向上している」と説明した。
鎌倉市の由比ケ浜では、あずまや風の喫煙スペース3カ所のほか、各海の家の軒先に灰皿を設置し指定喫煙所とした。
海の家関係者によると、今夏は浜辺に落ちている吸い殻が激減したという。
706 :
名無電力14001:2010/08/30(月) 17:31:38
>>705つづき
海の家関係者によると、今夏は浜辺に落ちている吸い殻が激減したという。
また、他の主な海水浴場同様に定期的に禁煙を知らせる放送をビーチに流して周知に努めた。
「トラブル防止用のマニュアルも用意していたが、出番はなかった」という。
ただ、別の海の家関係者からは「喫煙所数が足りない。混雑時は浜辺の移動が大変で、少なくともあずまや風の喫煙所を倍増しないと」と来年以降の課題を指摘する声も聞かれた。
三浦海岸(三浦市)では、喫煙派の利用者を喫煙が可能な海の家に呼び込み、売り上げ増を狙った。
関係者は「軒先にも無料の喫煙所を設けたので、海の家の利用者数の大幅増にはつながらなかったが、売店の売り上げは伸びた」と振り返った。
>>704 事実では?
あらゆる物事から逃げ出して、引籠りを続けるスレ主の言葉とも思えないんですが。
708 :
名無電力14001:2010/09/03(金) 12:27:34
709 :
名無電力14001:2010/09/03(金) 12:28:26
>>708 スレ主が引籠りを止めたら、考えても良いよ。