---       tabacco       ---

このエントリーをはてなブックマークに追加
118名無電力14001
元旦から飲食店も禁煙=「カフェで一服」に幕−仏
12月30日16時0分配信 時事通信【パリ30日時事】

フランスで1月1日を期して、カフェ(喫茶店)、酒場、レストラン、ディスコ、カジノとホテル内での喫煙禁止令が施行される。
企業や商店、学校、病院、劇場、駅などは既に2007年2月から禁煙となっており、今回の措置によって公的な屋内空間は、密閉された喫煙所を除き、完全な禁煙ゾーンとなる。
違反者の罰金は68ユーロ(約1万1000円)。禁煙表示を出さないなど対応を怠った施設の責任者にも135ユーロ(約2万2000円)の罰金が科せられる。
フランスでは朝の仕事前にカフェに立ち寄ってコーヒーを飲み、たばこで一服というのが多くの市民の楽しみだったが、その伝統に幕が下りる形だ。
ただし、経営者側の要求を受け、カフェの屋外テラスでは引き続き喫煙が認められる。 
119名無電力14001:2007/12/31(月) 12:20:10
新年へ 河川敷のごみ拾い 京で「鴨川クリーン作戦」
12月29日18時9分配信 京都新聞

京都市南区や伏見区で清掃活動に取り組むNPO法人(特定非営利活動法人)「レインボー協会」(伏見区)は29日、市内の鴨川下流で年末恒例の「鴨川クリーン作戦」に取り組んだ。
作戦は今年で24年目。伏見稲荷大社の初詣で客が通る鴨川の陶化橋(南区)から水鶏(くいな)橋(伏見区)にかけての区間を清掃している。
メンバーら23人が参加し、3グループに分かれて活動した。
以前に比べ、ごみは減っているというが、河川敷にはタバコの吸い殻やナイロン袋、弁当の空き箱などが散乱し、河岸の道路にはテレビや布団が投棄されていた。
参加者たちは黙々とごみを拾い、約2時間の作業で軽トラック3台分を集めた。
最終更新:12月29日18時9分
120名無電力14001:2007/12/31(月) 12:21:09
市の中心部、全面禁煙計画=屋外や歩きタバコもダメ−豪
12月30日16時0分配信 時事通信【シドニー30日時事】

オーストラリアの南オーストラリア州議会で、建物内だけでなく、屋外でも喫煙が全面禁止となる法案が準備されている。
対象となるのは州都アデレード市の中心部。
禁止されるのは、年に2日間だけだが、愛煙家にとっては一段と肩身が狭くなりそうだ。
アデレードの中央ビジネス地区(約2.5平方キロ)では、車の中での喫煙以外はすべて禁止になる。
2008年に試行し、09年以降は実際に最大200豪ドル(約2万円)の罰金が科せられる。
法案は08年2月、州議会に提案され、可決される公算が大きい。 
121名無電力14001:2007/12/31(月) 12:23:49
白良浜を禁煙ビーチに 白浜町、条例制定へ(和歌山)
12月14日17時1分配信 紀伊民報

白浜町の立谷誠一町長は13日、白良浜や円月島、三段壁、千畳敷といった景勝地の景観保全に力を入れるため、「ポイ捨て禁止条例」を制定する考えを示した。
手始めに白良浜周辺でのごみのポイ捨てを禁止し、白良浜を禁煙ビーチにする。早ければ来年夏から実施する。
同日の町議会一般質問で、正木司良議員(無)が自然保護と都市整備について町の考えをただしたのに対し答えた。
正木議員は「景観保護に取り組まなければならない中、現実に対応した自然保護の基本理念を盛り込んだ条例が必要ではないか」と質問。
立谷町長は「白良浜や千畳敷などは町の大事な観光資源であり保護、美化を推進していきたい。
年間300万人の観光客が訪れる中、住民だけでなく、来られる人にも協力いただけるような条例制定は必要。早急に取り組むよう指示した」と答弁した。
溝端雅芳観光課長が「連合町内会や各種団体からも、白良浜のポイ捨て禁止や禁煙ビーチの要望を頂いている」とし、庁内の関係課で検討し、
先進地の事例を参考に住民や各種団体の協力を得ながら、「まずは白良浜周辺のポイ捨て禁止、禁煙ビーチの規制を、できれば来夏からでも取り組めるようにしたい」と説明した。
ポイ捨て禁止条例は、県内では和歌山市(1992年施行)や串本町(2002年施行)が制定している。
白浜町観光課によると、海水浴場や海岸での規制を定めた条例では、京都府京丹後市などで施行事例があるという。
白浜町では白良浜内での喫煙を禁止し、浜の外側に灰皿を設置する「分煙」を検討するという。