233 :
名無電力14001:
age
234 :
名無電力14001:2007/08/02(木) 18:19:12
韓国公使が北京の病院で点滴後に死亡、ニセ薬の可能性も
8月1日21時0分配信 読売新聞【北京=佐伯聡士】
北京の韓国大使館当局者は1日、同国の駐中国公使が7月29日、
腹痛のため北京市中心部にある外国人を主な対象とする病院でリンゲル液の点滴を受けた後、
呼吸障害を起こして死亡したことを明らかにした。
リンゲル液がニセ薬だった可能性や点滴の速度に問題があったとの見方が指摘されている。
同当局者によると、死亡したのは政務担当の黄正一公使(52)。
28日夜、大使館近くの店で買ったサンドイッチを食べたところ、下痢症状を起こした。
症状が好転しないため、29日、同病院でリンゲル液の投与を受けたという。
黄氏は昨年8月から公使を務め、北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議を担当していた。
最終更新:8月1日21時0分
235 :
名無電力14001:2007/08/02(木) 18:23:21
東芝・日立、米の次世代核燃料リサイクル計画に参加
8月2日8時30分配信 日刊工業新聞
関係筋によると、東芝、日立製作所の2社が米国政府が提唱する次世代核燃料リサイクル計画「国際原子力エネルギー・パートナーシップ(GNEP)」の研究開発参加企業に選定された。
同計画には三菱重工業も選定されており、国内原子力大手プラントメーカー3社が参加する。米エネルギー省(DOE)は9月に各選定企業とそれぞれ正式契約を結ぶ。
GNEPの研究開発は米原子力技術会社ゼネラルアトミックス(GA)も決定しており、選定企業は4陣営。
日本企業のうち、東芝は原子力プラントの米子会社ウエスチングハウス(WH)、使用済み核燃料再処理企業の米エナジーソリューションズと連合を組む。
日立は米ゼネラル・エレクトリック(GE)との米原子力合弁会社が参加。
さらに三菱重工は仏原子力大手アレバと共同で参加する。
最終更新:8月2日8時30分
236 :
名無電力14001:2007/08/02(木) 18:57:02
「原発および放射性物質取り扱い施設」地域で「レイプ犯罪」が多発しているとの情報アリ。
一部、警察官の背任行動の報道も。
ご注意ください。
237 :
名無電力14001:2007/08/02(木) 19:02:10
IAEAの現地調査、6日から=柏崎刈羽原発の地震被害
8月2日13時2分配信 時事通信
経済産業省原子力安全・保安院は2日、新潟県中越沖地震による東京電力柏崎刈羽原発の被災状況を調べる国際原子力機関(IAEA)の調査団が6日から5日間の日程で調査を行うと発表した。
調査団は、フィリップ・ジャメIAEA原子力安全施設部長を団長に、欧米の耐震工学などの専門家らを加えた計6人で構成。
6日から9日まで現地調査を行い、10日に東京で保安院などと意見交換する。IAEAは調査結果をもとに、報告書を作成する方針。
>>236 「警察官の背任行動の報道」って、もちろん原発関連のだよね。 その記事読んでみたいな。