【革命】燃料電池5【お猿】

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無電力14001:2009/03/31(火) 07:11:55
日清紡、燃料電池を低コストで 価格6分の1の触媒
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090331AT1D2101S30032009.html
936名無電力14001:2009/03/31(火) 07:22:27
再来年ぐらいには燃料電池式のカイロが安くでてくれるの嬉しい。
937名無電力14001:2009/03/31(火) 07:46:48
>>75
>>254
>>935  いろいろ出てきたね
938名無電力14001:2009/04/01(水) 10:14:38
>>935
カーボンアロイ触媒って、カソード用でしょう?
939名無電力14001:2009/04/01(水) 15:12:52
>>937
でも製品が市場に出てきてくれないとなあ。
940名無電力14001:2009/04/17(金) 20:59:22
>>927
SOFC自動車を作るなら常時電源が必要な保冷車なんかも有力だね。

キャンピングカーも通常の発電機だと音がうるさくて使える場所が限られてしまう
という問題があるから、ほとんど無音の燃料電池を使えればかなりの付加価値になる。
941名無電力14001:2009/04/21(火) 02:56:06
コスト的に燃料電池が一番早く普及するのは携帯電話とかモバイル機器の類だと思う。
消費電力がどんどん伸びているからリチウム電池ではもう対応が難しくなりつつある。
次に普及するのは家庭用と商業用の小規模分散電源。
自動車用は技術的な難易度が一番高いので最後になる。
942名無電力14001:2009/04/21(火) 22:06:36
自動車の場合、コストよりも水素供給インフラの問題が大きいと思う。モバイル用や家庭用なんかは
メタノールや都市ガスで済むから良いが、商業用はインフラ次第で使える地域が限定されそうだ。

そういう意味では列車なんかは、供給インフラが構築し易いのでトラックなんかよりも有利だな。
943名無電力14001:2009/04/22(水) 05:36:03
>>914
 それらの用途だけでなく、最近では効率の高さに加え、
ガソリンを燃料に使えることから、電気自動車の電源に向けた機器開発が進みつつある。

 「車載用としてSOFCを採用するかどうかは決定していないが、車載向け補助電源や
電気自動車向けの充電用装置としての用途を考えている」(日産自動車の総合研究所社会・
フロンティア研究所フロンティア研究グループの小林止氏)*1)。SOFCが電気自動車の
主電源として使いにくい理由は、起動や停止に約1時間を要するからだ。しかし、
2次電池と組み合わせれば、補助電源として使える。
単位体積当たりの出力密度は0.37W/cm3だ。起動時間は60分である。
http://eetimes.jp/article/22975/2.html

日産のSOFCは産総研やTOTOの物と比べるとかなり性能悪そうだね。
日産は今回初めて試作したようだから当たり前と言えば当たり前だけど。
2、3世代は先行く産総研やTOTOから技術買ってくれば、
実用化も一気に近づきそうなもんだけど。5分起動、出力密度2W/cm3程度の
最新式SOFC燃料電池使えば、日産の燃料電池なんかでは考えもつかないような
車が作れる。
944名無電力14001:2009/04/22(水) 06:43:38
昨日(4月21日)の夜のWBSの中で、ホンダとGSユアサが燃料電池の新工場建設に着手したと
伝えたので、注意深くその後の映像をチェックしたら、リチウムイオン電池製造工場じゃんwww
WBSのニュース原稿を書いている連中のレベルってこの程度なの?
あと外人コメンテーターが、「中国で電気自動車が大量に普及することになっても、石炭火力発電所
問題を解決しないと何にもならない」などと発言したが、中国の石炭火力発電所の排煙の環境レベル
が年々改善されていることを知らないらしい。

もしかしたらこの外人コメンテーターの頭の中では、既にCO2が大気汚染物資に分類されているのかもww
945名無電力14001:2009/04/22(水) 22:21:39
日本郵船:エコシップ計画 燃料電池でCO2大幅削減
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090417ddm008020089000c.html
JR東 環境技術研究所を設立 燃料電池車両など開発加速
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20391693,00.htm
ホンダの燃料電池車が「最も高い環境性能」 NY自動車ショー
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20090410D2M1000O10.html

電車も船も自動車も燃料電池の時代ですな。
946名無電力14001:2009/04/23(木) 07:45:17
SOFCだったら車でも家庭用でもマイクロタービン回して発電すればいいのにね。
どう考えたって電気より熱需要の方が余っちゃうんだから。
蒸気発電も合わせれば発電だけで総合効率70%超えも夢じゃないのに。

熱だって暖房で発電と同時使用ならまだいいけど、温水器にお湯貯めるのは
熱損失とか考えるとあまり効率的じゃないよ。湯切れの心配のあるオール電化よりは
マシだけど。
947名無電力14001:2009/04/24(金) 22:36:23
教えてください。
利用率を英語表記するとどうなりますか。
948名無電力14001:2009/05/01(金) 17:54:51
utilization rate 或いは単に utilization
949名無電力14001:2009/06/11(木) 19:09:08
ディーゼルエンジン?と蓄電池と燃料電池のトリプル搭載なのか?

その上、軽油タンクと水素タンクも?必要そうだし、凄い重量増になる悪寒が。

まあ水素を軽油から改質して取り出すのなら、少しは違うのだろうけど改質後の
軽油で上手く爆発させられるディーゼルエンジンが必要だし。

【ドイツ】ダイムラー、燃料電池搭載のハイブリッドバス披露
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090610-00000013-nna-int

 自動車大手ダイムラーは8日、ウィーンで11日まで開催されている欧州都市交通見本市で、燃料電池を搭載した
ハイブリッド型のバスを世界初公開した。
 
 「メルセデス・ベンツ・シタロ・フューエルセル・ハイブリッド」は、既存のハイブリッドバスと水素燃料で
走るモデルの技術を融合して誕生した。環境負荷が低く、静かに走行することから、特に混雑が見込まれる都市
への投入に向いているという。
 
 ダイムラーは、欧州の主要公共交通機関に対し、同モデルを合わせて30台供給する方針。秋から各地で公道
試験が開始される予定だ。
950名無電力14001:2009/06/26(金) 17:29:33
197億円って、税金をえらい無駄金に使ってたんだなあ。

目標5万台、達成わずか42台=燃料電池車普及、計画見直し勧告−総務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090626-00000049-jij-pol

 総務省は26日、低公害車普及に関する政策の評価結果をまとめた。「2010年度までに燃料電池車を5万台普及」と
した政府目標に対し、07年度の国内保有台数はわずか42台にとどまり、同省は経済産業省など4省に目標設定や普及
促進策の見直しを勧告した。

 燃料電池車は水素と酸素の化学反応による電気で走行し、排ガスを出さない「究極のエコカー」。政府は01年に
定めた「低公害車開発普及アクションプラン」で、10年度までの5万台普及を目標に掲げ、04年度から4年間、技術
開発などに約197億円の予算を投入した。総務省は「多額の予算投入に見合う普及台数となっていない」と指摘して
いる。

 勧告に対し経産省は、「技術開発は着実に進んでおり、各自動車メーカーは15年から売り出す予定」と成果を強調。
今後は実態に合わせた新たな目標を検討するという。
951名無電力14001:2009/06/26(金) 17:56:48
>>950
使い道が下手なんだよ
技術開発なんてメーカーがやってるんだ
普及のためのインフラに使えばいいだけなのに、ただ扇子持って扇いでばっかなんだろ
952名無電力14001:2009/06/30(火) 21:54:14
プロフェッショナル 仕事の流儀 「夢を語れ、不可能を超えろ〜藤本幸人〜」
2009/6/30 22:00〜

排出するのは水のみ。水素を使って動く「燃料電池車」は、究極のエコカーだ。
その開発を率いる、自動車メーカーの技術者・藤本幸人。
極秘の開発現場で、初めてカメラ取材が許された。
藤本は部下に突き抜けた“思い”を求める。それこそが、夢を実現する原動力だからだ。
2009年春、藤本はドイツで車を走らせ真価を試すことに。
現地人技術者の厳しい目にかなう車に仕上げることはできるのか?
技術者のドラマに密着。
953名無電力14001:2009/07/04(土) 13:46:01
その水素は何から取り出すんだよ。まさか石油や天然ガスじゃあるまいね
954名無電力14001:2009/07/04(土) 13:58:33
そのまさかです。
955名無電力14001:2009/07/04(土) 14:05:22
それ以外何処に水素があるんだ


太陽電池など新エネから水素を作るのは論外だろ
少なくても現状〜近未来の技術なら蓄電池にためた方が遙かに効率的
956名無電力14001:2009/07/04(土) 14:10:57
このスレで副生で検索してみれ情弱ども
957名無電力14001:2009/07/04(土) 14:14:16
副生水素が本当に余剰としてあるんなんて思っている
基地外が居るみたいだな

958名無電力14001:2009/07/04(土) 14:25:05
>>957
苦しいのうw
くやしいのうww
959名無電力14001:2009/07/04(土) 17:39:21
海水から水素を取り出すならいいけど
960名無電力14001:2009/07/04(土) 18:07:31
>>958
無知な愚民はそのようにダマされているのに
気づかないところが痛い

何処にどのくらいの副生水素が有るか言ってみろ
961名無電力14001:2009/07/04(土) 23:08:15
>>960
苦しいのうw
くやしいのうww
962名無電力14001:2009/07/05(日) 17:03:09
まあ中東の砂漠とかで太陽熱&太陽光発電して、そのエネルギーを貯蔵&移送する手段として
水素を製造する、ってのは有りかもね。まあマグネシウムの方が効率は良さそうだが。
963名無電力14001:2009/07/05(日) 18:10:19
副生水素は低品質だから、そのままでは今の燃料電池車に
使うのは難しいのでは。燃やしちゃう場合には関係ないけど。
964名無電力14001:2009/07/08(水) 20:58:23
マグネシウムに決まりだね。
水素は短期貯蔵なら圧縮でもいいが長期貯蔵には向かないため大量貯蔵にはかさばりすぎる。
965名無電力14001:2009/07/09(木) 02:42:05
将来的には多分、水素が今の都市ガス、マグネシウムがプロパンガスみたいな位置づけになるんじゃないかな?
都市部のパイプライン網が整備された地域は安価な水素をそのまま利用。
地方部は若干割高だが貯蔵、搬送の楽なマグネシウムを主に利用。
966名無電力14001:2009/07/09(木) 19:23:24
>>965
それ結構いいアイデアっぽいな。

人口密度の低い地域にまで配管を伸ばすのは、余計なコストがかかるからなあ。

うちのド田舎な実家には、かなり下流の浄水場から延々と上水道が配管されてるよ。

自治体の方針で水道普及率100%を目指してるせいだが、下水は合併浄化槽に
してるくらいだし、どうせ田舎で自家用井戸が元々有るのだし、それに金銭的
補助してくれる方が有り難いんだけどね。
967名無電力14001:2009/07/09(木) 19:43:19
お猿
968名無電力14001:2009/07/16(木) 15:08:57
http://www.sdk.co.jp/aa/news/2009/aanw_09_1097.html
固体高分子形燃料電池用触媒の開発〜白金代替触媒として世界最高水準を達成

 昭和電工株式会社(社長:高橋恭平)は、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)の
酸化物系非貴金属触媒プロジェクト(プロジェクトリーダー:横浜国立大学 太田健一郎教授)に参加し、固体高分子形
燃料電池(Polymer Electrolyte Fuel Cell、以下PEFC)用触媒として現行の白金等の貴金属に替わる、ニオブ(Nb)系あるいは
チタン(Ti)系酸化物のそれぞれに炭素および窒素を配合した代替触媒の開発に成功しました。
 本代替触媒の開放電圧や耐久性に関する性能については、現時点において公表されている白金代替触媒として
世界最高水準に達しております。

【今回開発した白金代替触媒の性能】

(1)開放電圧(注1) :1.00ボルト(V)以上
(2)耐久性(注2) :500時間以上
(性能確認試験は現在も継続実施しており本記録を更新中。)
(3)製造コスト :500円/キロワット(kW)以下(注3)


(注1)開放電圧
: 発電開始時のアノード電極とカソ−ド電極の電気的高低差。電池高出力化のためには数値は大きいほど良い。白金触媒の場合、開放電圧は1.03Vから1.05Vである。
(注2)耐久性
: 5000時間を超えないと実用には耐えられないが、非貴金属触媒の場合、当面は100時間を開発目標としていた。

(注3)現状の白金触媒のコストと比較すると1/20以下となる。

---------------
乗用車用100kWで50万なら、数年前の白金100g50万円→10g5万円化より高いね
それでも蓄電池の進歩より性能向上がまだまだ見込めるね

969名無電力14001:2009/07/17(金) 16:59:54
チタンはまだしもニオブの生産量は少ないのでは?

そうだと需要が今より大幅拡大すると、あっという間に白金並になる悪寒が。
970名無電力14001:2009/07/17(金) 19:27:27
お猿
971:2009/07/22(水) 23:49:41
最近、注目しているのは、中温の水素伝導体。300℃位で発電効率がそれなりのものが出来るらしい。
972:2009/08/13(木) 00:50:26
ちょっとビックニュース。ダブル売電が成立したらしい。kwh単価39円とのこと。

これで燃料電池の普及に弾みがつくね。

1kwの燃料電池で24時間発電すれば、1日10kwh以上売電出来るから、年間では4000kwh売れる。
1kwh当りの、発電原価は効率40%と仮定すると、約20円だから、39円で買ってもらえば、19円浮く。
年間で、8万円は償却費に回せる計算だ。
また、売電部分だけでなく、使用する電力にしても、オール電化との比較では、昼間電力がkwh辺り7円程
得だから、そこでも年間にすれば、3万円の得。コジェネ分を考えると、ヒートポンプ式との比較でも、年間、
1万円程は得だから、合計で、4万は浮くことになる。
合計で年間12万を償却に回せることになる。

大体今、補助金を使うとエネファームは150万位で買えるから、設備費用を完全に償却する期間を考えても
13年は掛からないという事になる。

もちろんダブル売電だから太陽電池も入れないといけないので、最低でも1kwの太陽電池を付加しないと
いけない費用が70万は掛かる。結局は220万なので、完全償却には18年程度掛かることになるが、
全くペイしないという話ではなくなってきた。

オール電化との比較で考えれば、オール電化の設備費用分は償却枠から外しても良いので、−80万は削れる。
結局、12〜13年使うことを考えるなら、オール電化と燃料電池+太陽電池は費用対効果がバランスしてきた
という事になる。

オール電化を入れるなら、よりCO2削減に効果のある燃料電池+太陽電池という選択肢も有るということには
なりそうだ。
973優しい人:2009/08/13(木) 01:13:57
補助金いれて環境万歳!

ってレベルはもう卒業しましょうよ。ねっ。(はぁと)
974:2009/08/13(木) 01:28:21
補助金でも何でも良いんじゃないの。自由市場や競争だけがすばらしいものじゃないからさ。

良い社会を実現するには、コストが掛かるものなんだよね。人間はどこまでも利己的な存在だからさ。
975名無電力14001:2009/08/13(木) 02:56:46
燃料電池で発電した分が売れるんじゃなくて、
燃料電池+太陽光発電で余った電力の内、太陽光発電部分の電力を
売れるってだけの事でしょ?
976名無電力14001:2009/08/13(木) 04:51:53
>>974
普及当初は補助金も必要悪だよね。

ある程度量産&コストダウンが進めば、補助金を廃止して市場原理に任せれば良いのだし。
977:2009/08/13(木) 08:55:14
太陽光発電部分の電力だけが売れるのなら、満額の48円が適用されるはずだと
思うんだが。39円に減額するのはおかしいんでないの。
978:2009/08/14(金) 00:35:03
やはり、買い取ってくれるのは太陽光発電分だけだった。がっくり。

それにしても、太陽光分だけなら、やはり48円で買い取るべきだと思うがね。39円の根拠は何なの?

太陽光で発電した分を自分で使わないで、売電しようが、自分の使う分を燃料電池で発電して
太陽光を売電しようが同じじゃないの?全然合理性が無いと思うが。

むしろ燃料電池で発電して自分の使う分を賄うほうが、電力会社から電気を買うよりCO2
の削減になるし、ピーク電力の抑制にもなるんだから、国全体で見ればその方が良い筈。
979:2009/08/14(金) 00:52:13
1kwの太陽電池と、1kwの燃料電池を購入した場合で、もう一度モデル計算すると、

初期投資が両方あわせて220万円。

オール電化との比較で考えると、オール電化の初期投資は80万くらいだから、
差額は140万円。これをオール電化との差額で吸収して、何年で償却できるか。

仮定として、太陽電池発電分の8割を売ったとする。

太陽電池の年間発電量は約1000kwhだから、売電額は1000×0.8×39円=32000円。

燃料電池の発電量は1日15kwhとして、1kwhのコストが20円だから、オール電化の昼間電力27円
との差額7円×15=100円/日 年間36000円。

コジェネ分の寄与はヒートポンプとの比較だから僅かだが、月800円として、年間10000円

合計で7万8千円の原資が出る。これで、140万を償却するには18年程度掛かる。

まあ、ペイしないということは無いが、やはりかなり掛かってしまうね。
980名無電力14001:2009/08/14(金) 04:13:36
売電価格2倍は10年限定だし、いずれにしても燃料電池の
機器代がもっと安くならないと本格的な普及は難しい。
981:2009/08/14(金) 08:56:38
元々、分散電力の考え方でいけば、太陽光発電だけとか、2倍買取とか、10年間のみ
なんていうおかしな条件は付けるべきじゃない。

それを太陽光だけ10年間2倍買取としたのは、その条件でも今の値段では完全に償却できない
から導入するのは物好きな連中だけと踏んでいるからだ。

買い取り価格は昼間電力料金と同額で良いので、燃料電池で発電した電力も余剰分は全量買い取る
ことにすべき。電力会社には旨みは無いが、今の2倍買取よりはリーズナブルな条件だろう。
CO2削減の効果は有るんだから、早く法的整備をすべきだ。

982名無電力14001:2009/08/14(金) 09:10:32
>>981
二酸化炭素削減への効果に疑問のあるものに
そんなことができるか
983名無電力14001:2009/08/14(金) 13:24:58
燃料電池は熱需要の多い北国ほど効率上がる。
太陽光発電は太陽光エネルギーの強い南国ほど有利。

将来的に燃料電池の価格が下がっても太陽光発電より
競争力あるのは日本だと北海道ぐらいじゃないかな?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Solar_land_area.png
世界で見てもこの図を見るにフランス以北の欧州にロシア、カナダぐらい。
SOFCで蒸気発電すれば南国でも効率性出てくるけど。
984
電力分だけ考えても石炭や石油を燃やしている火力よりは少なくともCO2削減効果がある。
もちろん最新式の火力は別だが、古い火力設備を休止させればそれだけCO2は減らせる。

その上、コジェネがあるからその分は純粋にCO2を削減できる。