水車で水力発電できる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
ちょっと考えたんですけど、水力発電って、わざわざダム作らなくても、できるんじゃない?
川に、水車作って、それを動力にして発電すれば、いいと思うけど…
誰か、意見をください。
(擬似スレがあったらごめんなさい)
2名無電力14001:2006/06/11(日) 22:04:14
>>1
 その程度の発想なら、たぶん説明しても分からないと思うが
ダムによる水力発電ってのは、わざわざ落差を作っている訳だ。
そのまま水車を回して出来る発電量と比べ物にならない。
ダムはおまけで治水の意味もある。最近は環境負荷の大きさから
海外では敢えて壊す方向にあるが…
3名無電力14001:2006/06/12(月) 00:42:51
>>1
とっても良い考えですね!
たとえ小さな電気エネルギーしか得られなくても、某社の魔法のブースターを
連結する事で電気を増幅して大きな電力が得られますからね!

与太はさておき、「マイクロ水車」でぐぐるといろいろな情報が見付かるよ。
4名無電力14001:2006/06/12(月) 08:49:39
>>3
へぇ〜 そんなのがあるんだ。別にダムによる水力の規模と比べなくても
個人レベルでいけそうなんだな。勉強になりました。
5名無電力14001:2006/06/13(火) 18:26:03
age
6名無電力14001:2006/06/13(火) 18:44:13
3のように、勉強するのもいいけど、勉強だけじゃなくて、実践に移せるといいなぁ。
7名無電力14001:2006/06/14(水) 18:47:47
age
8名無電力14001:2006/06/17(土) 20:54:26
age
9名無電力14001:2006/06/17(土) 21:58:56
はげ
10名無電力14001:2006/06/18(日) 16:28:37
>>9
はぁ?
11名無電力14001:2006/06/18(日) 18:12:13
はげ
12名無電力14001:2006/06/19(月) 12:07:32
>>11
藻前逝ってよし
13名無電力14001:2006/06/19(月) 12:13:28
>>9-12
レッドカード!
即退場!!

みんな、もっとまじめに考えようぜ!!
14名無電力14001:2006/06/19(月) 12:44:32
>>1に禿同
これは、神の発想だ!
15名無電力14001:2006/06/19(月) 19:49:52
age
16名無電力14001:2006/06/19(月) 20:08:41
確かに発電効率からいえば、ダムのほうが勝っている。
これは認めざるを得ない。
しかし、ダムを作るために莫大な金をかけるんだったら、水車をたくさん作って、そこから発電すればよろしいと思われ。
水車ひとつあたりの発電量はあまりないかもしれない。
でも、それを日本中、世界中にたくさん作ればよろしい。
ダムを作ると環境への負荷は激しいけれど、水車はたいしたことはない。
水車は、木でも作れるから、林業も活性化。
すばらしい神の発想だと思われ!!!!
17名無電力14001:2006/06/19(月) 23:07:47
>>1
そういうのは、すでに沢山あるよ。
流れ込み式でググってみ。

メガワットクラスまでは普通にあるよ。
18名無電力14001:2006/06/20(火) 11:15:57
渇水対策をどうするかだな。
梅雨時分しか発電できないのでは話しにならんし。

河川上流部より河口や海で潮位差を利用するというのもありかもしれん。
船舶の往来との調整が必要だが。
19名無電力14001:2006/06/20(火) 18:42:50
>>18
いいねぇ〜
20名無電力14001:2006/06/21(水) 19:51:31
とにかく水車を作りまくればよろしい。
>>17の言う、流れ込み式をあちこちでやる。
河口なら水はまずかれないだろう。
21名無電力14001:2006/06/21(水) 20:40:01
age
22名無電力14001:2006/06/23(金) 19:20:21
>>20
なるほどね〜
23名無電力14001:2006/06/26(月) 18:59:34
age
24名無電力14001:2006/06/26(月) 19:47:44
民家の屋根に小規模太陽光発電を作るより、
小規模流れ込み式水車発電のほうが環境破壊は少ないと思うよ。
しかし、環境破壊をしないと役人や土建業者は儲けが無いからね。
25名無電力14001:2006/06/27(火) 14:49:37
>20
河口は流速が落ちるから効率悪くなるし,水車が圧損となって
洪水の危険がないか?
26名無電力14001:2006/06/28(水) 17:05:12
>>25
そうかな?小規模なら大丈夫だと思うが。
27名無電力14001:2006/06/28(水) 17:29:09
河口堰がいっぱい出来ているから、そこに水車を作ればいい。
チュープラ式か、クロスフローとかなら良さそうだと思う。
28名無電力14001:2006/06/29(木) 18:36:40
>>27
>河口堰がいっぱい出来ているから、そこに水車を作ればいい。
激しく賛成。
>チュープラ式か、クロスフローとかなら良さそうだと思う。
何それ?説明すべし。
29名無電力14001:2006/06/30(金) 20:27:05
マイクロ水車激しく推進すべし。
30名無電力14001:2006/06/30(金) 21:02:45
このスレ見てください!
【水力発電】水力発電徹底推進!【未来を築く】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1151668839/

31名無電力14001:2006/07/01(土) 19:11:04
>>29に禿同
32名無電力14001:2006/07/25(火) 13:26:53
age
33名無電力14001:2006/07/30(日) 19:33:02
age
34名無電力14001:2006/08/03(木) 20:32:12
ageましゅ
35名無電力14001:2006/08/03(木) 20:35:47
イーキャスは?提案してる田中優さんは量産化すれば安くできるっていってたけど。
余った電気は売れるらしい。毎月払う電気代がなくなるのはうれしい。
36名無電力14001:2006/08/03(木) 21:18:17
>>35
うれしいのは事実だけど、たくさんの人が始めれば、電気が余っても売れなくなっちゃうな。
電力会社のもうけがなくなっちゃうもん。
37名無電力14001:2006/08/05(土) 18:47:42
>>36
まぁね
38名無電力14001:2006/08/09(水) 00:56:44
>>16
「木でも作れるから」と言ってる内は、規制緩和がないだろ。
個人で勝手な場所に「造り捨て」られては困るからな。

「木製水車」(植物プラ含む)と鉄製の軽い構造の発電機に特定できたら、
申請を簡易にできるし、景観を悪化させることも少ない。

ダムの治水機能には最近疑問の声が多いから、ダムも「農業用溜め池」
タイプに小型化していく。
マイクロ水車は有望だな。

風車と併設して、両方で発電しても効率的だが、この場合「木製風車」
の方が、ハードル高いかな。
太陽光併設システムなら補助金の範囲に入るんだろうな。
39名無電力14001:2006/08/09(水) 17:53:55
>>38
オランダとか、ヨーロッパの中世から伝わっている風車は、木でできているようだ。
それを見習えば、木製風車は、不可能ではないと思う。

スレ違いスマソ
40名無電力14001:2006/08/14(月) 11:05:46
>>39
確かに根
411:2006/08/17(木) 18:40:40
水車で水力発電は可能かどうか議論しましょう
42名無電力14001:2006/08/19(土) 16:41:12
水の流れる力を回転する力に換える部分は
水車というんだが

 電力会社の水力発電所に使ってるのも水車です
100年以上前から水車で発電されてます


1<あんたがおもってる水車ってどんなの?

 
431:2006/08/21(月) 19:41:51
水車そば屋にあるような水車
44名無電力14001:2006/08/21(月) 23:47:48
川の博物館にある巨大水車なら電車も動く。
45名無電力14001:2006/08/22(火) 09:49:22
丘陵地にある学校に通ってたけど、
延々と続く坂道の横に側溝があって、雨の日になると、水が勢い良く流れてたな。
あの力、有効利用したいなと思ったよ。雨の日限定だけどな。。。
46名無電力14001:2006/08/23(水) 22:22:58
湖に取水口作って、トンネル通して発電する。
自然のダムが無数にあるじゃないよ。
47名無電力14001:2006/09/20(水) 13:42:34
水車と風車・太陽光の一体型発電機を自治体で管理して、公民館に設置。
地域の非常用電源兼、売電効果に期待。

大阪とか「死んでる町工場」多いので、ヤツらを再利用。

48名無電力14001:2006/10/22(日) 19:45:31
滝に発電機ってどうよ
49名無電力14001:2006/10/25(水) 21:13:52
ageましょう
50名無電力14001:2006/11/01(水) 19:23:40
水力ネ申
51名無電力14001:2006/11/04(土) 02:48:54
発電においては、タービン技術が最も重要だな。
日々、より効率のいいタービンを開発してるハズだ。

かといって、現行のダムのタービンの新型とか聞く?

技術的専門家から見ると、一回発電所造っちゃえば、どんどん発電量があがるのさ。
タービンを効率化し、機関的に技術を集約・拡張していけばいいんだから。
部屋の広さが同じでもね。

ハッキリ言って、現行の水力発電だけで、今の原発分の発電量すべてを賄うことは可能だ。

「原発」あれは発電所じゃない。
52名無電力14001:2006/11/09(木) 15:18:39
初期費用がかかりすぎだよなぁ…
53名無電力14001:2007/01/25(木) 22:51:46
民芸水車作ってる大工でつが、
直径2メートルの5連ぐらいで川に突っ込んだら
それなりに電気起こせますか?
54名無電力14001:2007/02/20(火) 15:34:43
>>53
そういう発電機も売ってるけどほとんど効果はないみたい。

実家戻って近くの小さな川の落差を見てきたが、とても発電できそうになかったorz
子供の頃は大きな川だと思ってたんだがw
55名無電力14001:2007/02/20(火) 19:43:27
おいおい、>>54どんな発電機だ?
>>53検索で引っかかってくるのはこんなのがあるな。
ttp://www.northpower.co.jp/hydrogen/streamengine.htm
この会社はなんか書いてることが怪しいが、
まあ実際に物は扱っているのだろう。
発電出力(kW) は
9.8 ×落差 (m) ×流量 (m3/s)
に損失を考慮した物だ。
要するに水が高いところから落ちれば後はどうにでもなる。
少ない水がすげー落差を落ちる物から、
一杯の水が数十センチ落ちる場合まで、
それぞれに適した形式がある。             

>>53 日本人は上がけ水車が大好きだ。
これが電気を作るとなったら驚くとともに誇りを持つだろう。
上記の会社の200から一千万円という数字をひっくり返すためにも、
数少ない伝統水車の職人がこの方面で活躍することを希望してやまない。
56名無電力14001:2007/02/20(火) 19:47:29
57名無電力14001:2007/03/15(木) 20:52:52
問題・ハケ水車が回っているのは誰でしょう?
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=122803
58名無電力14001:2007/03/16(金) 17:58:59
>>55
それってただの位置エネルギーの式じゃん
小規模だから損失が大きいのであってとアゲてみる
59名無電力14001:2007/03/31(土) 20:27:57
>>18
下水道に発電機を作ればいいじゃん
60名無電力14001:2007/03/31(土) 20:45:35
>>59
思いがけないスレに天才現る!
61名無電力14001:2007/04/02(月) 09:24:46
59》発想賛同 水道水の水道管に水車つけ発電これも一鳥二石では、又家庭でも蛇口付近に水車つけ発電                   水道局の採水口にも発電機つける
62名無電力14001:2007/04/06(金) 20:37:01
すばらしいかもしれないのでage
63名無電力14001:2007/04/06(金) 22:46:22
>>61
上水道のは実用化されてる
手をかざすと勝手に水が出る蛇口のセンサー用の電気は蛇口内部の小型水車を使って自家発電してる
64名無電力14001:2007/04/08(日) 11:36:13
蛇口から発電って
負荷は水道局のポンプだから
盗電だよな

でも推奨
65名無電力14001:2007/04/14(土) 01:09:03
つうか水道管にタービンを挟み込めば発電できるんじゃ?
66名無電力14001:2007/06/20(水) 19:14:59
最近寝不足で俺の脳みそが腐っているので、
スレタイ見て水牛の力で発電かと思った。
67名無電力14001:2007/07/15(日) 16:23:28
インフラはどうすんの?費用かかり過ぎだ
68名無電力14001:2007/07/27(金) 00:15:18
ある程度実用レベルの流れ込み式水車をDIYで作るのは不可能?
69名無電力14001:2007/07/27(金) 00:28:43
実用レベルとは出力何kWなのか
DIYでもやろうと思えば∞だが・・・
エスパーの推理で100W程度なら可能、と答えておこう
70名無電力14001:2007/07/28(土) 01:32:19
携帯が充電出来るレベルで十分
71名無電力14001:2007/07/28(土) 02:38:11
日本全国のすべての橋の橋げたに水車つければ結構いけるんじゃないの。
72名無電力14001:2007/07/28(土) 12:56:20
流速のエネルギーは非常に少ない。
なので、橋桁に吊るすような落差のないようなところで水車を回しても、
あまり効果はない。
73名無電力14001:2007/10/10(水) 12:07:00
流速がエネルギーにならなかったらなにがエネルギーになるんだ?
74Uniontour 田中優( ゚∀゚)o彡゚:2008/01/05(土) 03:02:19
>>35
【新しいページ】
田中優
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%84%AA&action=history
【編集頻度大】
六ヶ所村核燃料再処理施設
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%85%AD%E3%83%B6%E6%89%80%E6%9D%91%E6%A0%B8%E7%87%83%E6%96%99%E5%86%8D%E5%87%A6%E7%90%86%E6%96%BD%E8%A8%AD&action=history
上関原子力発電所
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B8%8A%E9%96%A2%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80&action=history
【編集頻度少】
STOP ROKKASHO
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=STOP_ROKKASHO&action=history
六ヶ所村ラプソディー
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%85%AD%E3%83%B6%E6%89%80%E6%9D%91%E3%83%A9%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC&action=history
祝島
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%A5%9D%E5%B3%B6&action=history
プルトニウム
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0&action=history
被曝
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E8%A2%AB%E6%9B%9D&action=history
【攻撃対象】
原子力発電
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB&action=history
豪快な号外
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%B1%AA%E5%BF%AB%E3%81%AA%E5%8F%B7%E5%A4%96&action=history
放射性廃棄物
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E5%BB%83%E6%A3%84%E7%89%A9&action=history
75名無電力14001:2008/02/10(日) 18:20:28
上水道での発電について。

各蛇口に一定の水圧を送る為に、もとの水圧はかなり高いらしい。
この水圧をそのまま家庭の蛇口に送ると吹っ飛ぶので、分岐させる前ぐらいで減圧している。(←ここ注目)

ただいつも一定水量流れているかどうかは解らないし、得られる発電量も未知数。
76名無電力14001:2008/03/21(金) 19:41:44
水道水使ったエコ発電 県内初、瑞浪に設置
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20080229/200802290847_4172.shtml

|同発電所は、標高差を利用し水道管から同減圧槽に流れ込む水圧で水車を回し発電する。
|最大出力90キロワット、年間発電量約75万キロワット時で、一般家庭200八戸分
|の電力に相当する。
77名無電力14001:2008/03/22(土) 02:28:59
観覧車級のでかい揚水水車で高いとこに水あげてタービンに落として発電すればよくね?
78名無電力14001:2008/04/12(土) 08:16:24
あまりでかいと風車みたいに景観を損ねるとか、倒壊とかややこしい問題がでてきそうだけど、そのアイデアは面白いね。
その水車を回す動力はやっぱり水車?
79名無電力14001:2008/04/18(金) 02:38:07
かなりの水流がないと無理じゃね。
ダムの放水の出口に作って水をまたダム内にもどすとか。
80名無電力14001:2008/05/20(火) 08:10:32
ナイアガラの滝とかでやったらいいんでね?
81名無電力14001:2008/09/02(火) 22:30:09
もりあがらない板
82名無電力14001:2008/09/04(木) 20:00:25
小水力発電「元気くん2号」計画に着手 山梨・都留市
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/yamanashi/080904/ymn0809040341001-n1.htm
83名無電力14001:2008/09/06(土) 10:45:43
【国際】石炭の5%コストの波力発電を開発→ガーナ当局から嫌がらせ→殺害?…「日本に来い」 ベンジャミン・フルフォード氏の思い届かず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220664043/
<また別の代替エネルギー開発者が殺された? ベンジャミン・フルフォード氏>
Stefan Nystromという男性は、石炭エネルギーの5%のコストで可能な波力発電法を開発した
と主張した。彼はガーナで実験設備を作り、投資家を募った。しかし、当初は熱狂的だった投
資家は、突然手を引き始めた。彼は、開発を中止する見返りに賄賂を提供すると言われた。
ついには、ガーナの警察や傭兵らに嫌がらせを受けることとなった。
(その技術解説→)http://www.wavepartner.eu/page_1219330357093.html
84恵也 ◆o4NEPA8feA :2008/09/07(日) 17:17:46 BE:152864429-2BP(0)
>>55
>発電出力(kW) は 9.8 ×落差 (m) ×流量 (m3/s) に損失を考慮した物だ。

それは水の位置エネルギーを電気にするもの。

水の速度エネルギーを電気にする発電機があってもいいはずだが

発電出力(kw)は流量(m3/s)x速度(m/s)の二乗/2に損失を考慮。
これでもっと安い発電機が出来んかね。
85恵也 ◆o4NEPA8feA :2008/09/07(日) 17:19:26 BE:178340573-2BP(0)
>>64
>蛇口から発電って 負荷は水道局のポンプだから

そうかね、疑問がある。

水道はほとんど上流から流れてくるのだから、位置エネルギーをたくさん持ってるはず。
だからその位置エネルギーを無駄に捨ててるんじゃないかな。
86名無電力14001:2009/01/10(土) 13:29:50
a
87名無電力14001:2009/03/17(火) 18:20:16
あげ
88名無電力14001:2009/03/19(木) 13:54:35
>>1
チョットじゃなく沢山考えてよ
水力発電も水車なんだって考えつかないかな
水車小屋として知られる水車はとっても効率が低いから廃れたんだってこともね
水力発電そのものにダムは必須じゃないこと、ダムが高〜い必要もないこともね

日本でダムを必要とするのは河況係数が大きく季節変動も大きいからで
ダムが高〜くなるのは地形がそうさせるのね

小さな谷に多目的ダムなんてものを作るから、どの目的に対しても十分な機能
が発揮できなくなることもね
どの目的に対しても十分な機能を果たせないから、モットモット沢山ダムが必要って
ダムを築ける谷がなくなるまで築き続けるだろうね
何とか河口堰なんてのはダムを作れる谷が少なくなってしまったということなのよね

日本の河川は急流ってのもあるけど、急流であるために土砂の運搬量も多い訳
その結果ダムを作るのは良いけどアット言う間に土砂で埋め尽くされて
このダムは砂防ダムだったのかな状態になって安定な発電には使えなくなってしまうのね
89名無電力14001:2009/03/19(木) 13:55:12
マイクロ水力発電(実態はナノ水力発電かな)も悪くはないけど限定的にしか
役立たないことは解ってよ
皆してゴミを放り捨てるからゴミで直ぐ動かなくなってしまうだろうとかね
維持するために年に何回か皆総出で川浚いなんてことになるのもね

発電機メーカはとうの昔から手掛けているし、水道水発電(給水栓発電ではないけど)
なんてすでに実施済みみたいね
  http://www.fujielectric.co.jp/company/jihou_archives/pdf/72-10/FEJ-72-10-544-1999.pdf

ダム作らなくても河口部での低落差発電(潮汐発電とも言えそう)なんてのもね
  http://wiredvision.jp/news/200901/2009011522.html

アマチュアが遊び心でやるなら自転車のハブダイナモ水車なんてのも面白いかもね
ついでに水車のスポークやリムにカーボン繊維でも括り付けて河川浄化兼用なんてね
90名無電力14001:2009/03/21(土) 16:55:10
まあゴミ掃除は田舎で年金で食ってる爺婆に任せれば良いわな。

正社員にゴミ掃除させてたら絶対に採算は合わんが、これからゴミみたいに
増えてくる爺婆を有効活用して、発電に寄与させるのなら合理的だろ。
91ななし:2009/03/22(日) 21:25:07
田舎に住んでいるんだけど、太陽光発電に、水力発電(水車、用水路)や風力発電
(家の屋根に風車)をつけて売電ってできないんですか?
92名無電力14001:2009/03/24(火) 17:10:52
今回の太陽光発電の買電価格の倍増も、家庭用で消費し切れなかった余剰だけが対象
だからね。

恐らく水力や風力はそうでない普通の価格で売電せざを得ないから、大規模な設備で
ないとかけた手間隙や投資が10年やそこらでは回収出来ないと思われ。
93名無電力14001:2009/04/18(土) 16:26:40
円柱のガラス管を真空ポンプで吸えば9.8mまでは上がるんだから
3〜5m程度まで上がって発電できるようにすれば
祭りで金魚すくいやってるおじちゃんに売れないかな???
電球ぐらいしか使いそうに無いし、、、
94名無電力14001:2009/05/28(木) 15:35:13
どうでもいい水力発電用水車の種類
ペルトン→高貴(高落差用)、ツンデレ(ニードルで水力調整)、胸が小さい(バケット式)

フランシス→万能(中落差用)、巻き毛(ケーシング)
プロペラ→ロリ(低落差用)、すばしっこい(比速度250-900)
斜流→ロリ(低落差用)、ちょこまかする(ランナーベーンが変化)
カプラン→ロリ(低落差用)、ちょこまか(可変ピッチ)、フランシスの妹(構造が似てる)
クロスフロー→ロリ(低落差用)、

出力効率
P=9.8QHη[Kw]
95名無電力14001:2009/06/22(月) 17:32:00
いいアイデアだが、洪水時どうするんだろう?

既存の発電所は、洪水を避けるため、
わざわざ高い所に建っていたりする。
96名無電力14001:2009/07/13(月) 08:32:34
安定した電力供給が難しいよ
97名無電力14001:2009/07/22(水) 15:33:14
金魚すくいに永久機関はいらない
アセチレンランプで間に合うだろ
98名無電力14001:2009/07/22(水) 21:19:44
水車、水車って水力発電は全部水車でしょうよ
牧歌的なコットンコットンの奴を指して水車といっているなら
ソリャ無いでしょ、効率があまりにもペケ杉
99名無電力14001:2009/07/24(金) 19:49:21
九州で小水力発電の研究者って誰かいる?
技術開発より地域のエネルギー計画とか見れるタイプで。
100名無電力14001:2009/08/11(火) 20:58:35
>>98
お前のようなアホが日本における開放形水車の再評価を遅らせた。
開放式はゴミは詰まりにくいし整備・清掃にケーシングの分解はいらないし、
目下ランニングコストの低減が至上命題のミニ水力・マイクロ水力の救世主とも言える存在と
世界では注目されているというのにだ。
それ以前は日本は開放形水車普及率世界一と言われてたほどのだったのにな。
都留市が一念発起したが水車はドイツ製という体たらくだ。
あー恥ずかしい。
101名無電力14001:2009/11/23(月) 19:11:24
>>92
水力で回収するには安い水車が必須だな
落差や流水からどうやってエネルギーを回収しつつ、
安くかつメンテが楽な奴を作るか
日本は雨量は多くもないが地形的に落差はやたらとあるから
小規模なら水力は結構有望
太陽光・風力・二次電池等組み合わせれば
一戸だけとかなら電力会社不要になるかもね
102名無電力14001:2010/02/19(金) 06:42:47
全然回らなくて、メンテ費用だけ膨大で
台風の風でぶっ壊れる風力発電より
水車の方が安定して電力を得られるのではないかと思うのだが。
103名無電力14001:2010/02/19(金) 07:23:49
だけど、小規模水力でも水利権が必要なので、各家庭で勝手に設置するのは無理だし
市町村レベルで扱える河川でも、小規模ダムでも色々調整が難しい
104名無電力14001:2010/03/26(金) 09:43:38
屋久島に作れば?
105名無電力14001:2010/03/26(金) 10:42:04
>>73
流速からエネルギーを取り出すとはどういう意味でしょうか?

どんな水車でも、プロペラでも、
目立たないほど少しであっても、位置エネルギーを取り出しているのです。

だから、目立たないほど小さい高低差から、ほんのわずかだけ取り出すという事なら判ります。
でもほんのわずかです。

たとえば10cmの高さ毎秒1トンの水量でやっと1kWです。
106名無電力14001:2010/04/01(木) 22:04:53
>>99
 小便の勢いで発電すんのか?
107名無電力14001:2010/04/02(金) 05:42:56
採石場跡とか、鉱山跡とかに大きなタンクを埋め込んで、
加圧式の揚水発電所とか作れないかな?

20気圧くらいまで気圧を上げれば、揚程にしたら200mになるわけだし
108名無電力14001:2010/04/02(金) 12:58:45
ぷっ
考えてからレスしろよ
恥ずかしい奴
109名無電力14001:2010/04/06(火) 23:43:59
水車
110名無電力14001:2010/04/07(水) 00:10:18
アルキメデス水車発電機
低落差小流量で効率が良いそうな。

http://www.s-hokuriku.com/archimedes_details.html
111こんなん:2010/06/07(月) 15:09:17
112名無電力14001:2010/06/07(月) 16:28:31
ナチスドイツではいろいろな秘密研究が行われていたが
地球の核近くまで穴を開けて超高圧のマグマでの大出力発電
を研究していた、実際廃鉱に4万メートルの穴までほっていたらしい
113名無電力14001:2010/06/27(日) 22:47:14
114名無電力14001
>>105
流速≒水の持っている運動エネルギー

落差ほぼ0の河川・水路で、ほとんどの位置エネルギーが運動エネルギーに変わっている状態。
と、言うかペルトンやターゴインパルスの衝動水車も実際のところ、
理論上はこれを人工的に作り出しているだけ。
ただ自然の状態のこれを回転力に変えられるのは開放式水車だけ。