ーーーーー(恵也の引用開始)−−−−−
太陽光70%
水力10%
風力20%
夜間・無風状態・渇水期では必要な電力の10%以下しか供給されないわけだな www
これでも大丈夫と言い張るのなら、まず現在の1/10の電力で暮らす社会システムを提案するほうが先決ってことだ
935 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/07(月) 08:19:58
>>934 >夜間・無風状態・渇水期では必要な電力の10%以下しか供給されないわけだな www
全く、なんの意味か分からん。
それじゃ相手に自分の意思を伝えるという、まともな言葉になってないよ。
ーーーーー(恵也の引用開始)−−−−−
>全く、なんの意味か分からん。
お前の恣意的な(言い換えれば悪意を持った)理解不足
猫でもわかるように解説してあげよう
太陽光発電は夜間の発電量は0%
風力は風が無ければ発電量はやはり0%
水力は渇水期には当然発電量が低下するから10%を下回る
となると夜間・無風・渇水期には発電量は定格設備容量の10%以下しか期待できないことは自明
--- Q.E.D.
937 :
名無電力14001:2007/05/07(月) 18:34:30
>>936 おい、なんてことをするんだ!
可哀想じゃないかっ!
Q.E.Dなんて、恵也様の「カタカナ辞典」に載ってないだろうが!
オマエ、自称国立大学卒の恵也様が、理解できないことを知ってカキコしてるだろう!
すぐに止めなさい!w(プンプン
>>931 1本で20%と仮定されているパイプを5本に増やすと、効率の具体的数値は幾らになるの?
また、10本の時の効率の具体的数値は幾らになるの?
1本20%と定義されているパイプが5本になっても、効率が20%×5本で100%と
計算するのは間違いという意味で、
>>パイプの本数を何本増やしても効率は同じだよ。
と指摘しているのだが
自分の計算の間違いを認めずに話の論点をずらして、何処が「建設的な論議」なんだ?
高温岩盤発電についての成立性で気になった点を具体的な数値にしてみる。
一例だが、蒸気圧約7MPaの飽和水蒸気(約280℃)を使ってタービン発電をする場合、100万kW
級発電所では約6000t/hの蒸気が必要
高温岩盤発電の発電量の試算では、1km2当たり3.5万kWというのが有る。
100万kW級高温岩盤発電所を作るとしたら、30km2弱の面積が必要となる。
当然ながら、抽出井戸は複数本必要だろう
非常に条件が良く取り出せる蒸気が約7MPa(注)の飽和蒸気とし、蒸気の回収率が注水した水の
80%と仮定した場合、100万kW級の発電所で6000t/hの蒸気が必要な場合は7500t/hの水が必要
となる計算。
即ち1500t/h(25t/min)の水を追加しつつ発電する必要が有ることとなる。
注:高温岩盤発電で取り出すのは200℃程度の熱湯という事なので、熱効率はもっと下がる→更に
大量の水が必要となる。
1500t/hという数値を1年間(稼働率70%)に換算すると、100万kW級高温岩盤発電所1基を維持
するのに、必要な水はなんと919万8000t
1500t/h(25t/min)以上(年間900万t以上)もの膨大な水を何処から供給するのか?
中々難しい問題だね。
940 :
936:2007/05/07(月) 22:22:16
ーーーーー(恵也の引用開始 その2)−−−−−
>全く、なんの意味か分からん。
本当にわかって無さそうだ
きっと恵也は屋根の上に太陽光発電パネルを設置すると昼夜を問わず発電してくれると理解しているのだろう、と前文を書いてから気が付いたがときすでに遅かった
狸の金玉は風が無くてもぷらぷら動くが、つくばの風車は風が無いとちっとも廻らないのはご承知のとおりだが、恵也は風力発電についても理解不能なのだろうか?ww
941 :
名無電力14001:2007/05/07(月) 22:23:52
ちなみに洋上風力発電の海底における環境破壊は
埋め立てなどに比べればごく小さいと考えられている
疑う人は脚部の構造勉強してみて下さい
私は原子力発電否定論者ではないけれど
廃棄物の処理費も計上した発電コストが未だ公開されていない現状では
自然エネルギーを割高という言い切るにも疑問を感じます
エキスポのジェットコースターで
金属疲労による事故が起きましたが
原発の全ての配管で非破壊検査をするのは可能なのか?
詳しい方教えて下さい
確かスリーマイル島の大事故は金属疲労によるものでしたね
>>941 スリーマイル島原発2号機の事故は
1)二次冷却水の給水ポンプが故障。蒸気発生器への二次冷却水の
供給が滞ったため除熱が出来ない状態となる。
2)一次冷却系を含む炉心の圧力が上昇し加圧器逃し安全弁が開いた。
3)このとき弁が開いたまま固着し圧力が下がってもなお弁が開いたままとなり、
蒸気の形で大量の原子炉冷却材が失われていった。
という事象の流れだね。
金属疲労は事故の要因では無いよ。
配管の非破壊検査についてだが、重要で無い配管(床下にこぼれた水の排水ラインや、
消火設備の水など)は壁や床に埋め込んでいるので、検査不可能
原子炉の安全上重要な箇所(冷却ラインの配管)については、物理的には可能だな
配管保温材はがしたり色々面倒だけどね。
実際は、溶接部(応力腐食割れが起こる可能性が有る)及び乱流発生部(一番減肉が起
こりやすい)を重点的に検査やっている。
美浜3号の復水ラインが破裂した事故は乱流発生部だったのだが点検対象に入っていな
かったという情け無い事故だった。その時の水平展開で日本中の全原発及び火力発電所
の給水ライン及び復水ラインの乱流部の検査状況及び減肉が基準値を満足しているか?
の総チェックをやった。
エキスポランドのジェットコースターの件は、回転機器の軸の検査をやっていなかったなんて
信じられない非常識な状況だったな。
943 :
名無電力14001:2007/05/08(火) 00:06:17
>ちなみに洋上風力発電の海底における環境破壊は
>埋め立てなどに比べればごく小さいと考えられている
>疑う人は脚部の構造勉強してみて下さい
いや、誰も疑ってないし。(苦笑
しかも、海面の全面埋め立てと比べられても。w
944 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/08(火) 00:18:56
>>936 >夜間・無風・渇水期には発電量は定格設備容量の10%以下しか期待できないことは自明
当たり前のことだが、だからなんだというのだ??
意味不明!
945 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/08(火) 00:21:11
>>938 >10本の時の効率の具体的数値は幾らになるの?
実際にやってみないと判らない事。
脳内妄想もタイガイにしなさい!
946 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/08(火) 00:39:59
>>939 >100万kW級の発電所で6000t/hの蒸気が必要な場合は7500t/hの水が必要
>となる計算。
原発じゃあるまいに100万kw級の発電所をまとめて作る必要もないし、あなた
の話は前提が狂ってるよ。
それに実用化されてるわけじゃないのだから、抽出井戸の数も選定法も数多く
やってこそ水の回収率もハッキリした数字が出てくるもの。
それを簡単に回収率80%で100万kw級なんて、適当な数字を使われても屁みたいな数字
>>945 学士さんよぅ、効率の意味わかりますかぁ?
あんたの理屈だと、消費税5%の物を20個買うと、100%の消費税払う羽目になるんだけどぉ?
到底「数学は結構得意だった」人間のする話じゃないぞぅ。
948 :
名無電力14001:2007/05/08(火) 00:45:15
>>944 >だからなんだというのだ??
もしもし、「オマエはアホ」と言われてるのですよ。(ヒソヒソ
949 :
名無電力14001:2007/05/08(火) 00:46:25
アホの恵也に割合計算はムリポ。w
950 :
936:2007/05/08(火) 09:06:03
ーーーーー(恵也の引用開始 その3)−−−−−
>>夜間・無風・渇水期には発電量は定格設備容量の10%以下しか期待できない>ことは自明
>当たり前のことだが、だからなんだというのだ??
発電量が需要の10%しか期待できないということは、電力系統が維持できない
⇒すなわち当該の電力系統は完全に停電するということだが
⇒さらに言えば、電力系統の停電により社会基盤が破綻するということだが
これでも、だからなんだといえるのかな?
需要に対して供給が不足するということはどういう現象となるか
例えば供給が10%不足すると電圧が10%下がるということでは無いということはご存知だろうけど、 無理かな?ww
951 :
名無電力14001:2007/05/08(火) 10:36:11
海流力発電が津軽海峡で研究
953 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/08(火) 16:24:57
>>950 >発電量が需要の10%しか期待できないということは、電力系統が維持できない
それは俺の主張じゃないよ。
俺は石油、ガス、石炭もフルに使って原発を止めるべきといってるの。
勘違いしないように!
それにしてもあなたの主張が何なのか、考えるだけでも疲れてしまうよ。
954 :
936:2007/05/08(火) 17:19:08
火力や原子力はいらないと書いたことをすでに覚えてないようだwww
↓
ーーーーー(恵也の引用開始 その4)−−−−−
922 :恵也 ◆WBRXcNtpf. :2007/05/06(日) 22:18:44
太陽光70%
水力10%
風力20%
これくらいがちょうどいい
太陽光と風力をもっと増やすべき
未来エネルギー
火力や原子力はいらない
ーーーーー(恵也の引用開始 その5)−−−−−
それにしてもあなたの主張が何なのか、考えるだけでも疲れてしまうよ。
↑
そっくりお返しするよ
955 :
名無電力14001:2007/05/08(火) 18:50:43
>>953 >それは俺の主張じゃないよ。
ははは。
だから、オマエ自身がカキコした主張の中身をみれば、
こんな矛盾した主張をしているという論理証明なのさ。w
将棋でいえば、詰みってことだ。
>>941 942です。
熱交換器については、配管が細くて減肉しやすいので、基本的に配管全部に対して非破壊検査を
やっています。
減肉で配管厚さが規定値以下になった細管は止栓して対応します。
>>945 効率20%と規定されているので、わかる筈だが。
>>1本で20%と仮定されているパイプを5本に増やすと、効率の具体的数値は幾らになるの?
>>また、10本の時の効率の具体的数値は幾らになるの?
いずれも、効率は20%のまま変化なし。
>>945 端的に言うと
(引用ココから)
919 名無電力14001 2007/05/06(日) 22:05:40
◆小学3年生向け さんすう の問題(10点)
さて、問題です。
効率20%のパイプがありました。
これを5本作りました。
さて、全体の効率は何%でしょうか。
ア)100%
ホ)20%
920 恵也 ◆WBRXcNtpf. 2007/05/06(日) 22:11:37
>>919 答えは20%×5本で100%
簡単だな、小学生でも分かる
実際はもっと効率ロス出るが
(引用ココまで)
正解は:ホ)20%
>>946 100万kWというのはベースロード電力としての比較対象で一般的に使われる数値
別に中身は2万kWの高温岩盤発電所が50基でも、2.5万kW×40基でも4万kW×25基でも
蒸気条件及び回収条件が同じなら結果は同じになるのだが
それから、回収率80%というのは、恵也が
>>931で持ってきた引用の数値だが
自分で持ってきた数値が実は適当と言う訳か?
931 恵也 ◆o4NEPA8feA 2007/05/06(日) 23:20:38
>>927 >パイプの本数を何本増やしても効率は同じだよ。
地下に送った水が低回収率なら、水が他の方向に流れたと見るべき。
生産井戸パイプの本数を増やせば増加するのは確実だろう。
経験則からどのあたりに水が逃げたのかは、それなりに判ってくるよ。
ーーーーー(引用開始)−−−−−
実験対象岩盤の透水性が予想よりも高く、地表に回帰する注入水の割合
(回収率)が低いことも課題となったが、新しいシステム構築方法として、
1本の注入井に複数の生産井を配置する方法により約8割の回収率を実証
http://wwwsoc.nii.ac.jp/isrmjp/journal/064/001.html
太陽光は曇ったり、台風のときは発電できないから
停電の日が出来るから無理>太陽光発電を70%にする。
やっぱり原子力が一番安定してる
962 :
火力発電派 ◆fv7aIw69ow :2007/05/08(火) 20:50:13
>>961 原子力が安定していたなら、TEPCOがお詫び行脚に出かける必要も無かったな。
>>961 太陽光発電も、風力発電も相手は天気
>>922で恵也が妄想しているような、太陽光70%,風力20%とかにすると
台風や、低気圧の前線が通過する時は、排水ポンプさえ回せなくなってしまうな
>>962 原子力はその仕組みから出力の可変は不得手
従って安定しているという文言にはなんら問題が無い
962がいうところの安定とは論点が異なる
工学的な問題と社会科学的な問題を同列に論ずるのは混乱の元
以後、気をつけたまへ
>>964 火力発電派は、わざと混乱させるような情報操作ばかりしています。
今回もその一例
966 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/08(火) 21:55:10
>>954 >火力や原子力はいらないと書いたことをすでに覚えてないようだwww
偽物を出されても・・・・・
967 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/08(火) 22:21:21
>>959 >蒸気条件及び回収条件が同じなら結果は同じになるのだが
そんなものは全部違うだろうに。
試験的にやってるテスト段階のものを、全てに適用できると考える時点で、幼稚園児。
ヒヨコにさえなってない発電方法を、ベースロード電力で計算するとはなをおかや言わん。
少なくとも一人前のニワトリになってから、ベースロード電力で計算しなさい。
まだ水を入れて蒸気でどの程度回収できるか、回収して本当に電気が作れるのか
を実験してる最中なんだから実用化段階では格段に、回収率や発電効率は上がって行くよ!
本物恵也と偽者恵也がいるなんて、まぎらわしい
ーーーーー(本物と主張している恵也の引用開始 )−−−−−
実験してる最中なんだから実用化段階では格段に、回収率や発電効率は上がって行くよ
NEDOの資料を見ると24万KWの発電プラントの試算を行っているようだ
24万KWはすでに実験レベルではなく実用化段階だから、回収率や発電効率はほぼこの程度と考えて差し支えないのではないかな?格段は虫が良すぎるというもの
因みに、高熱隧道でおなじみの黒四ダムの発電出力は33.5万KWだから24万KWということは比較的大型のダム式水力発電所のレベルと思えばよいな
高温岩盤発電なんてすでに20年以上も研究しているものだから、今後飛躍的に回収率や発電効率が上がっていくと考えるのは虫が良すぎる
まずは24万KWの実用化設備を早く立ち上げてその成果を見守ることだよ
970 :
名無電力14001:2007/05/08(火) 22:59:43
電力会社の不正を一斉に出したのは、『赤信号皆で渡れば…』的な事?
結局、臨界事故隠ししていた北陸電力も東京電力も、原発停止はくらってないんでしょ?
原発の危険性も何も改善されて無いんじゃないの?
なんか怖いな日本は。
971 :
名無電力14001:2007/05/08(火) 23:18:07
>本物恵也と偽者恵也がいるなんて、まぎらわしい
いや、内容レベルは本物に合わせてあるから無問題。
>960
>原子力発電
> 核燃料:濃縮ウラン21t
>火力発電
> LNG火力:天然ガス97万t
> 石油火力:石油131万t
> 石炭火力:石炭236万t
結構すごいね。
重量で言うと石油とウランって7万倍弱だけど、ウランって重金属だから比重で言うと12倍位の差は有るのかな?
ってことは容積で言うと大体80万倍の容積の燃料を1年間に消費する・・・・・・・・・ゲッ・・・
更に石炭の比重は重油の更に0.9倍くらいってことは容積で言うとウランの90万倍・・・・・・・・・orz
LNGは更に倍・・・・・・・・・・・・・
(比重は大雑把な数字です)
>960
>原子力発電
> 核燃料:濃縮ウラン21t
>火力発電
> LNG火力:天然ガス97万t
> 石油火力:石油131万t
> 石炭火力:石炭236万t
結構すごいね。
重量で言うと石油とウランって7万倍弱だけど、ウランって重金属だから比重で言うと12倍位の差は有るのかな?
ってことは容積で言うと大体80万倍の容積の燃料を1年間に消費する・・・・・・・・・ゲッ・・・
更に石炭の比重は重油の更に0.9倍くらいってことは容積で言うとウランの90万倍・・・・・・・・・orz
LNGは更に倍・・・・・・・・・・・・・
(比重は大雑把な数字です)
原発なんて臨界を超えることを前提に作られた容器なんだから臨界を越えたから危険だなんて大騒ぎするほうがおかしい
むしろ、予期せぬ事態が出来して一時的に臨界を越えたけど安定した状態に戻ってきたのだから原子炉の制御は正しく行われていることが確認できた
よかったね とみんなでよろこぶべき物なんだがな
先だってのバケツの中で臨界を越えた事故と、原子炉内での臨界を超えた状態とを同列に論ずる愚
たとえて言えば、灯油の火遊びで火事になっちゃったのと、石油ストーブの中で燃え残りの芯がなかなか消えない状態との比較で石油は危険だと騒いでいる状態に近いか
>>967 「建設的な論議をしよう」という提案は何処に行きました?
建設的な論議がしたいのなら、批評ばかりせずに一度くらいは具体的に自分で
試算をしてみてはいかが?
既に20年も実証試験をやってなんとか実用化段階に当たって80%の回収率の
目処が立ったというのは貴殿が提示したソースの話ですよ。
回収率については、妥当な数値と考えるべきでしょう。
高温岩盤発電での取り出し温度については、200℃の熱水がターゲットなので、
>>959で
提示した7MPa・280℃の蒸気という条件は実際には望めないくらいに効率を良く見積もっ
ての計算ですよ。
従って、発電効率については、実用化の段階では
>>959で提示した条件より逆に落ちる
方向になりますね。
>>972 比重
二酸化ウラン:10.97
LSA重油:0.83
A重油:0.85
B重油:0.90
C重油:0.94
灯油:0.79
LNG:0.46
石炭:約0.8(輸送時)
軽水炉の核燃料の場合は、燃料集合体(水を通すスペースが有る)として輸送するので
容積が数倍になる。
>>968 今日本で稼動している地熱発電の総発電容量が約56万kW
単一地熱発電所で最大なのが九州電力八丁原地熱発電所で5.5万kW×2
単機出力で最大なのが東北電力柳津西山地熱発電所で6.5万kW
24万kWというのは、地熱発電では破格に大きい発電量
ご指摘のとおり、商用プラントをターゲットとした試算だよ。
978 :
火力発電派 ◆fv7aIw69ow :2007/05/09(水) 02:33:35
>>964 社会的に安定していなければ、糞発電方式と罵られても文句は言えまい。
ラボレベルに戻るなら、評価してあげよう。
馬鹿火力に何かを評価する能力があるか否か。
評価の意味すら理解できてはいまい。
放射能垂れ流しの火力の方こそ、糞でしょう。
981 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/09(水) 15:38:58
>>980 >放射能垂れ流しの火力の方こそ、糞でしょう。
煙突や排水溝から放射能を垂れ流してるのは、原発だろう。
それに比べたら、火力なんて微々たるもの。
ーーーーー(引用開始)−−−−−
原発にある高い排気塔からは、放射能が出ています。出ているんではなくて、
出 しているんですが、24時間放射能を出していますから、その周辺に住ん
でいる 人たちは、一日中、放射能をあびて被曝しているのです。
ある女性から手紙が来ました。23歳です。便箋に涙の跡がにじんでいました。
「東京で就職して恋愛し、結婚が決まって、結納も交わしました。ところが
突然 相手から婚約を解消されてしまったのです。相手の人は、君には何にも
悪い所は ない、自分も一緒になりたいと思っている。
でも、親たちから、あなたが福井県 の敦賀で十数年間育っている。原発の周辺
では白血病の子供が生まれる確率が高 いという。
http://www.ochanoma.info/sc_genpatsu.html
核モニタなんて趣味だしな
実際の○○分の1を表示させとくだけで住民安心
電力にいる人間だってわかってない
洗脳の極み
>>981 こんな偏ったところのを引用って・・・全然説得力ないじゃん(w