ガスタービンってのは小さくするほど廃熱が増えるからな。
相応の熱利用があるならともかく発電メインじゃ難しいのは当然だわな。
スターリングエンジンも確かに小型でメンテが少なくて済むのはいいんだが
ゴミやらを燃やした燃焼熱を利用するなら普通に蒸気タービン回した方が
はるかに効率いいんだよな。大掛かりになっちゃうけど。
余った熱をを回収するモノとしてはスターリングも有用だけど。
そもそも安定してゴミやら木質燃料を収集するには相応の規模がいるわけだし。
リンナイがボイラー一体型スターリングエンジンの
量産体制に入ってるらしいよね。家庭用1kwクラス。
発売は来年か再来年?
143 :
名無電力14001:2009/07/01(水) 21:29:02
ううむ。薬缶を置いて湯を沸かせる場所を占領するのがネックだな。
うわ上げちまった。
sage設定保存のためにカキコ
パナソニックが排熱回収型スターリングエンジンの実証実験を開始
工場から出る約300〜500℃の排熱を利用して500Wの発電を行う
今年度中に実用化を前提とした約5〜10kWの発電ができるエンジンを開発し
2011年度の商品化を目指す
146 :
名無電力14001:2009/07/09(木) 21:58:49
141と145
楽しみだね。
147 :
名無電力14001:2009/07/14(火) 15:15:02
楽しみだ
むしろ草津とか源泉が高温な温泉地で使うべき
温泉からエネルギーを取り出して地産地消
源泉も冷やせて一石二鳥ですよ
ところでCPUの熱でスターリングエンジンを回してCPUを冷やす馬鹿自作マダー?
あれ結局出たのか?
150 :
名無電力14001:2009/08/19(水) 19:44:35
まだ
151 :
名無電力14001:2009/08/21(金) 06:51:33
嘘つくな とっくに出てるし〜
152 :
名無電力14001:2009/08/26(水) 10:17:12
153 :
名無電力14001:2009/09/01(火) 11:21:19
148
温泉や原発の排水は佐賀大がやっている海洋温度差発電装置でエネルギー回収
を図れば、排水温度もさげて環境にもよろしいと思っておるのだが。
155 :
鍛冶屋:2009/11/20(金) 08:17:42
え?何をドコに出すの?
157 :
鍛冶屋:2009/11/25(水) 18:17:33
試作品つーことは人柱仕様なのでは…。
何も破裂したりはしないだろうよw
で、回転力を何かに使える機械なの、鍛冶屋さん?
ただはずみぐるまをまわすだけ?それとも発電するとか?
出し惜しみはツマラン。せめて熱源の種類やら出力、作動流体とかどんな方式なのか語れよ。
んまぁ結構せまい業界なんである程度言ったら特定されちゃうんだろうが。
まぁ普通に考えたら廃熱利用だろ。太陽熱は日本じゃ厳しいしな、太陽電池があるし。
大手なトコだと家庭向けコジェネが盛んみたいだけど、これもまぁ廃熱利用になるしな。
コジェネではスターリング機関を採用しているところあるの?
家庭では副産物としてお湯が使えればすこしっぱかりの電気はいらないような気もするが。
>>162 海外は良くしらんが国内だとリンナイとか松下が出すとか言ってた気がする。
二行目はコジェネ全否定じゃね?w エネファーム、エコウィル・・・・
何年か前のコージェネはほぼ単なる湯沸かし機だったとか
どっかのスレで見たな。
今出てる家庭用コージェネも給湯メインだしな。
お湯が一杯になると発電止るし、発電しても最大1kWくらいでしょ確か。
それって松下系列のトコのヤツだよな。何年か前にニュースになってから
続報がイマイチ聞かれなかったんだけどちゃんと進んでるのかね?
コジェネとかだと1MPa以下のヘリウム使うと思うんだけど、
現状のシール技術ってガスに関してはメンテフリーなレベルになってんの?
それとも定期的なガス注入とかいるのか?
水素が使えたら効率的には一番いいのにな。
まぁ脆化とかがあるんで難しいだろうが。
かそりーぬ
171 :
名無電力14001:2010/01/05(火) 19:13:47
ビー玉エンジンで熱効率測定・・・・・・
無理か。
なんかネタねーの?
では外部動力式ヒートポンプとしてスターリングエンジンを使う方法を考えてくれ
水車を動力にして使えるので
というか小水力で発電するくらいならコッチのほうが人間の利便性でも上を行く気がするんだが
24時間お湯が使えて使い方によっては冷房も出来る
174 :
名無電力14001:2010/01/10(日) 15:53:44
バカダナァ
スターリングの逆機関より
ヒートポンプのままの方が効率も使い勝手も上だろうが
各メーカーが外部動力式を作ってくれれば良いんだけどね
それがなさそうなのでもういっそスターリングエンジンで良いんじゃないかと
>>175 今の室外機のモータを外して外部動力につなげば済む話
それをメーカーが作らないのは、外部動力源があてにならないからだ
外部動力があるならヒートポンプで空調したほうがいい
わざわざスターリングエンジン使って冷暖使い分けのために複雑で無駄な機構を取り入れる馬鹿はいない
>>176 その分解して外部動力につなぐ方法をを写真付きでkwsk
スポットクーラーとかじゃなくてな
178 :
名無電力14001:2010/01/11(月) 22:14:45
>>177 動力源の切り替えすら想像つかんのか?
アホだなぁ
機械屋じゃないんでな
その辺については工業系にはかなわん
保守整備
181 :
( ・○・) < コピペ :2010/03/24(水) 20:04:50
182 :
( ・○・) < コピペ :2010/03/24(水) 20:06:50
183 :
( ・○・) < コピペ :2010/03/24(水) 20:08:22
184 :
名無電力14001:2010/03/25(木) 07:32:29
1Kwクラスの家庭用燃料電池の排熱を給湯に使わないで
スターリングエンジン使って更に発電させようとすると
どれくらいの発電量が得られるんだろ。
186 :
名無電力14001:2010/04/03(土) 22:15:13
その計算の何がわからないというんだい?
187 :
名無電力14001:2010/06/13(日) 16:34:45
スターリングエンジンはなぜ90度位相差をつけるのですか?
PV線図をみれば解るかも
189 :
名無電力14001:
PV線図ですか!
ヒントありがとうございます。