421 :
名無電力14001:
昨今のクリスマスイルミネーション流行も含めて馬鹿ばかしいと思います。
電気代払えばいいってもんじゃないでしょ?
寒冷期の方がもし電力需要少ないのなら、どうせ細かい発電量の調整なんか出来ない
原発とかで余剰電力で水素作って夏の大需要期の為に貯蔵しておいたり出来ないもんかな?
電気特性として貯蔵が出来ないのはわかるが、他の物質に換えればエネルギー保存
出来るんじゃないのかな?
無駄なネオンサインとか営業終了後の防犯用の店舗内の照明、アクティブセンサーとかに変えれば
今より断然電力消費抑えられます。都市部の夜空が明るすぎるのは飛行機や衛星写真からでもわかる位です。
節約するだけ節約して、余剰電力は代替エネルギーに変換しましょうよ。
安全の為の照明は必要だけど、それ以外の照明は無駄なだけ。ライティングはイベントの際だけにしましょうよ。
花火と一緒で!
澄んだ空気に夜空の星の綺麗さの方がずっと素晴らしいと思いますよ?
422 :
名無電力14001:2007/12/18(火) 19:03:49
分別以前に、ペットボトルや各社独自のプラ容器はやめて、再生・再利用の容易で
資源消費の少ない規格化されたガラス容器・ガラス瓶とかって方向には全然進まないのな(ガックリ)。
欧州の環境先進国では普通にやってる事なのに・・・
重いけど、そこはかつての機械化先進国日本の意地で軽く搬送できるカートとか
開発すればいいし技術立国を再度取り戻し世界に評価される地味だけど大事な技術だと思うけどな。
資本家はどう思うか知らないが、運搬の為の雇用も増えて失業者も少し減るかも知れないし。
ガラス作りに必要な程度のケイ素ならほぼ無限大に存在するぞ?
423 :
名無電力14001:2007/12/18(火) 19:21:01
リユースは洗浄コストが半端じゃないんだよ。
ほんの小さいゴミひとつでも騒ぐだろ?
ビールや醤油の場合は色が付いてるからゴミ見えないからいいけどね。
日本人の場合、その意識変革が必要だね。
そうしないでリユースしようとすると、洗浄でエネルギーを食いつぶしてしまう