【あと何年?】 石油枯渇問題 2 【依存しすぎ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
414億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg
  BMW社は結局水素レシプロ車になると思うよ、それ評価したいのは中東で太陽光から水素を作って持っていくという戦略の点
水素をどうやって調達するかを世界に先駆けて発表したところ

 燃料電池車が未来の車だというのはアメリカの馬鹿宣伝、妄想、最近ばれてる、消防はしらんだろうがな
415名無電力14001:2005/07/22(金) 23:53:18
マツダが水素ロータリー研究しているだろ(w

億バカ理論によるとBMWの努力でドイツとイギリスのCO2排出量が減るのかよ(w

もうバカ以外の何者でもないな(w
416名無電力14001:2005/07/23(土) 00:00:02
IPCCが言う2100年に5〜6℃の上昇のシナリオは、
今の4倍のエネルギー消費をして、
さらに、それのほとんどが化石燃料というシナリオだ。

さてこれらの石油、天然ガス、石炭がどこから来るか、
億バカよ、説明してもらおうか(w

当然、「IPCCが警告している!」と言うくらいなら説明できるよね(w
417名無電力14001:2005/07/23(土) 04:14:11
>水素をどうやって調達するかを世界に先駆けて発表したところ

このバカ、また妄想しだした。w

418億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/23(土) 13:28:19
>>417 おまえBMWの各ページちゃんと見たのか、幼稚園め
419名無電力14001:2005/07/23(土) 13:34:15
>>414
問題は水素レプシロは燃料電池と同じような問題を抱えている事だ。
水素貯蔵タンクの問題、インフラの問題、水素製造の効率の悪さ。水素の安全性。

燃料電池よりもいいのは、車の値段が安い事と、長期における信頼性の問題。
悪いのは、燃料電池よりはるかに効率が悪い事だ。
いずれにしても本命になるにはまだまだクリアするハードルが高い。
420億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/23(土) 13:36:32
>>413  イギリスドイツが、もしもうちょっと緯度が高かったら、風力のみならず太陽光発電を大開発して、もって次の時代のエネルギーとするという大躍進を今ごろはじめていただろう
惜しいことにイギリスドイツは管理緯度が高く、つまり北にあり太陽の高度が低く太陽光発電は相当効率が悪い

 ドイツは特に1000万KWを超える風力発電をもう造ったのにもう1つのエネルギー太陽光発電が不利なために、現在化石燃料を大幅削減する第2歩をどうするか考慮中である
BMWはそのページの中でわが社は太陽高度が高い中東において太陽光発電をして、それでもって水素を調達すると表明してる中東ですでに着手してる

 緯度が低い日本が参加しなければ世界は前に進みにくいであろう、だが日本は馬鹿消防がウヨウヨしてる状態だ

 ドイツは原子力については原子力が無ければ石炭火力が減らせないむしろ増えてしまうから、いまは原子力廃止は考え直そうという動きが出てる
421億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/23(土) 13:39:57
訂正  >イギリスドイツが、もしもうちょっと緯度が高かったら
ーーー>イギリスドイツが、もしもうちょっと緯度が低かったら
422名無電力14001:2005/07/23(土) 14:00:30
は?

ホンダも同様に太陽光発電で水素を作ろうとしてますが?
さらに太陽光発電(CuInGaSe)を自ら研究開発していますが?
市販も可能な段階にきてますけど??

BMW一社をもって何でEUマンセーなるのやら??
自説を強引に正当化しようとするとメッキがどんどん剥がれていくな(w
423名無電力14001:2005/07/23(土) 14:01:17
そもそも日本は太陽光発電の生産量、発電量は世界一じゃねーかよ(w
424名無電力14001:2005/07/23(土) 14:06:02
>>423
発電量は世界1位ではない
425億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/23(土) 14:15:22
>>422  消防の妄想は果てしない
誰がBMW1つだけでEUがどうのこうのといったのか

 消防は誰もが自分と同じくらいのレベルだと信じてそれが現実と妄想するからいつまでも消防なんだ
わかりきったことだが
426億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/23(土) 14:19:46
>>422 ホンダはセカンドハイブリッドカーを出そうとしてるかどうかだよ
今までの流れを見てくれセカンドハイブリッドが一番普及し、次が水素レシプロ(たぶんハイブリッドになる)、最低が燃料電池車になるだろう
といってるのだよ
427名無電力14001:2005/07/23(土) 14:22:55 BE:83840797-##
日本の世界一危うし、太陽光発電 独に抜かれるか
http://www.asahi.com/life/update/0710/005.html

ったく。
みんなソース張らないから俺がソース屋になっちゃってるじゃねーか!
まいど!
428名無電力14001:2005/07/23(土) 14:25:54 BE:13308252-##
俺は水素レシプロよりも、水素ロータリーの方に期待するね。
なぜかと言うと、

ロータリーが好きだから!
I love ROTARY
429名無電力14001:2005/07/23(土) 14:32:07
>>425

じゃぁBMWのHPを出すなよ(w

改めて
ドイツとイギリスがどうやって化石燃料の消費を削減するか
ソースを出してくれよ(w

それとEUが京都議定書で定められた数値達成が難しいことはスルー?(w
430億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/23(土) 15:01:17
>>420を読んだか >>427もでたようだよ

 もう1つ化石燃料を減らすにはハードルがあるそれは先進国がある程度同時に減らさないとやばいということだ、消防で無ければわかるだろう(消防君なぜだかわかるか??)、俺も日本だけで減らすとは全然言ってない
アメリカをどうひきいれるれるかそれがイギリスドイツの課題だ
431名無電力14001:2005/07/23(土) 15:29:58
>>427
ドイツは日射量も少ないし、普通に考えれば日本の方が圧倒的に有利なんだが、
何せ日本は国が熱心じゃない。補助制度を他国に先駆けて作ったのに、アメリカ
(特にカルフォルニア)やヨーロッパの国が補助制度を創設しようという流れに
逆らって廃止しようとするし。ITERや増殖炉に捨てる金があるなら、こちらに
金をかけろといいたい。
432億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/23(土) 15:33:04
>>422

 消防は何とか自分達が石油諸費を減らさないですむ言いわけがのどから手が出るほど欲しい
それと自分以外は結構がんばってることを認めたくない、それで妄想にはいりたがるというわけだ
433億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/23(土) 15:36:26
>>431 日本政府もある意味最近は「消防化」してるんだよなあ
困ったもんだなあ、何でだろう
434名無電力14001:2005/07/23(土) 16:24:55
>>430

アホか、そんな程度で、CO2が何割も削減できるわけ無いだろ(w
一度計算してみろよ。

太陽光発電の稼働率は約13%だ。
累積が100万kWそこそこじゃ話にならんわな。
435名無電力14001:2005/07/23(土) 16:25:58
京都議定書の達成が非常に危ういEUはどうするか、
まだソースが出ていないぞ(w
436名無電力14001:2005/07/23(土) 17:44:21 BE:107795399-##
>>435
京都議定書の話は>>1の姉妹スレてやってくださいよ。
437億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/23(土) 17:49:20
>>434 アメリカが厨房のままであるという実体はそこ、きみと同じなんだよ
太陽光風力バイオマスでは到底石油の替わりになれん、だから今は代わりが無い、だが30年もすれば何か出るだろうと妄想してるから

30年以上石油をドンドン使おうそれで何か出てくると妄想するわけだ

 太陽光風力を超大規模にするそれしかないと思えないわけなんだよ、実際はそれしかないのにね
(増殖炉はあるよ、何割かのエネルギーは実は増殖炉がうむだろう、増殖炉を嫌うやつは子供、ちょっとだけ危ないがね)

 さて僕が億KWといってるわけは太陽光発電できれば風力発電も定格で1億KW以上は必ずいるとしてるから億KWなのだ
太陽光発電は3億KWくらい必要だ
438名無電力14001:2005/07/23(土) 19:51:44
>太陽光発電は3億KWくらい必要だ
この数字だと、晴れの日の太陽光発電量は15億Kwh以上
現状、原子力は10憶kwh/日程度で、これが当面大きく変わらないとすれば
晴れの日は、太陽光・原子力・水力・風力等の非化石エネルギーだけで電力が供給されるということになる
(変電所に1日分の蓄電池を積み上げるような*イメージ*で考えている。琵琶湖何倍分もの揚水発電が作れるわけはないので、蓄電容量はそんなに大きくは出来ない)
439億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/23(土) 21:18:04
>>438 エネルギー時間分配の異質の問題をどうするかについてはちょっと保留
風力の方がズット厄介でドイツはどうしてるんだろう相当研究がすすんでるかも

 あるいはヨーロッパは風は割と一定に吹くのかな
440名無電力14001:2005/07/23(土) 21:22:01
で、イギリスとドイツはどうやって何割ものCO2を削減するんだ?
具体策を聞いているのだよ?(w
441億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/23(土) 21:30:49
>>440 その問題だがね、それをアメリカがてんでわからないから問題なのさ。きみらのようにね
 第一には太陽光風力バイオマスを中心とする代替エネルギーの1つを大きく造る

 その次はそこが問題さ、ちょっとかんがえて見てごらん、ちゃんとかんがえればわかるよ
それは先進国一緒でなければ出来ないというか非常に困る、だからアメリカが問題で最近進みが遅くなってる
442億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/23(土) 21:33:55
  三つ目はなんと言っても最初はこれが特大だが自動車をどうするかだ
これから始まるんだろうね
443名無電力14001:2005/07/23(土) 22:02:21
それはね、石油メジャーに誰も逆らえないから
444名無電力14001:2005/07/23(土) 22:20:34 BE:15969762-##
>>440
排出権の売買で対応するに決まってるだろ。
京都議定書ってのは有る意味、先進国が発展途上国のCO2削減の手伝いをするって条約なんだよ。
自国も努力はするけどさ。
445億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/23(土) 22:34:30
>>444 少しはそれもあるけど違うよ
それはどっちかというとアメリカ流考え方

 太陽光風力バイオマスが代替エネルギーの1つといったけど
ふたつもみっつもあるものかしら 、そこが問題
446名無電力14001:2005/07/23(土) 22:37:11
>>440

それじゃぁ日本と同じだな(w
別にEUが特別ってわけでもないのさ。

EUが議定書を批准する裏技が実はある。
それは東欧諸国、特に旧共産圏をEUを加盟させること。
旧共産圏は経済が破綻して90年代よりもCO2排出量が減っている。
そういった国をEUに取り込めば、−8%も達成が可能になってくる。

447名無電力14001:2005/07/23(土) 22:41:27
EU=環境先進国と思っているアホがいるが
それは大きな勘違い。

1台あたりの年間走行距離は

http://www.aba-j.or.jp/04/04_02_n200505p08.html
>日本は約9,900kmなのに対し、ドイツは12,600km、フランスは14,100km、
>英国は14,720kmと、日本の1.2〜1.5倍の距離を走っている。

となっているんだな。
EUは日本を見習って鉄道のインフラを整備して
自動車の使用を控えるべきだな。
448億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/23(土) 22:57:07
>>440 では彼はEUは30年後とか40年後、4割も6割もCO2を削減するそれはどうやってするのかという疑問を出しているのだよ
東ヨーロッパを取り込んだだけではそれは解決しない

 アメリカとおなじようにわからないみたいだな、極部分的にEUはアメリカになにか言ってるかもね
それをせずにアメリカにドンドン妥協したイギリスが狙われた可能性はちょっとわからないけどね

 >>447 30年後40年後までのその間も暫時、行く先は4割も6割も削減するといってる点を環境先進国といってる点もあるのだよ
8%では環境はいくらも改善されないからね
449億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/23(土) 22:59:09
  >>448前半は>>446だった
450名無電力14001:2005/07/23(土) 23:09:51
で、EUはどうやって議定書を批准するんだ?
億バカよ、逃げないで説明してくれよ(w
イギリスやドイツの具体案もね。
451億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/23(土) 23:31:10
   >>450 EUはどうやってかなり先4割も6割も削減するのかしばらく教えないでおこう」
、それがわかれば2012年規制クリアーにも困る面もあることもわかる、’(批准はしてる)たまには考えることも必要だ

 答えは>>239にも書いてある.この東大教授は無能って訳ではないんだよ、有能だ
452名無電力14001:2005/07/23(土) 23:35:42
すべて金で解決。
途上国から排出権を購入して帳尻合わせ。
それがまごうことなき正義。
途上国は潤い、発展国は規制をクリアできる。
素晴らしいじゃないですか!
453億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/23(土) 23:45:53
>>452
 想像力の極度の貧困
キミにはヨーロッパはものすごく遠すぎる
454名無電力14001:2005/07/23(土) 23:51:43 BE:39924465-##
>>451
俺は>>239で京都議定書についての答えを書いたつもりは無いけど・・・?
それに月尾が無能とも書いてない。
455名無電力14001:2005/07/24(日) 03:18:27
結局、億馬鹿は自分の脳内妄想と会話しているわけだな。w
現実的な質問をされると逃亡だよ。(とほほ
456名無電力14001:2005/07/24(日) 07:59:01
>>439
>エネルギー時間分配の異質の問題をどうするかについてはちょっと保留
不便を他人に押し付けようとすると、反撃されて自分のところに降りかかってくる
・雨が二日以上も続けば、電灯はついても、風呂・テレビ・冷暖房等はなし。パチンコも居酒屋も休み、夜の街は完全に火が消える。蓄電容量は1〜2日分が精一杯,贅沢を言ってはいけない
・風が吹かなかった日の翌日は自分の車は充電されていない。太陽光から充電なら翌日は充電日。通勤は、徒歩か馬かチャリ。この理由での欠勤は無届欠勤と同様に扱われて、頻繁だと自分の首が飛ぶ
・太陽光は季節変動が大きい。亜寒帯は冬は布団をかぶって冬眠。起きてくるのは勝手だが、電灯くらいが精一杯で、暖房なんかなし

工業に不便を押し付けるのなら、工業は深夜電力以下の安い電気代しか負担できない。経済原則的にそうなる。
457億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/24(日) 11:34:20
>>455 無能じゃない有能だと書いたからいいんだよ、月尾先生はさりげなく大事な点を言ってる
 京都議定書問題も石油枯渇問題も完全にだぶってるよ、わけて考える香具師は消防か厨房

 確かに世界中どこでも科学者は石油代替の新しい手、決めてが無くて困ってる

 なんかあると思ってそれは30年後にはでるだろうとおもってるのがアメリカの多く、ところがだ
458名無電力14001:2005/07/24(日) 11:36:12
馬鹿の一つ覚えだな
アメリカに訴えられるぞ
一国家を敵に回す気か?
459億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/24(日) 11:38:33
>>456 保留は保留だ、前のスレでいっぱい書いたが理解者が少なかった2チャンネルのレベルが怪しいと思ったよ
雨の日火力を超高度に運用する、それで太陽光風力を使いこなす難しいがほかに無い

 世界的にみんなそうなるから雨の日、風の無い日の次の日通勤に困るのは世界中で同じ
おまえだけが解雇されるとかウルトラマンガを書くんじゃないよ
460億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/24(日) 11:39:59
>>458 ほんとのことだからしょうがない、馬鹿ブッシュを見ればわかるだろう
461名無電力14001:2005/07/24(日) 11:44:45
雨の日は火力を超高度に?
ハァ?
そんな器用に出力調整できるかボケ。
お前はいつも根拠の無い思いつきで発言する。
462名無電力14001:2005/07/24(日) 11:46:12
億バカがついに書いてはいけない事を書いてしまったガクガクブルブル…
463億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/24(日) 12:04:43
>>461 今後科学は全然進歩しないとでも思ってるのか
といってもそうそう煩雑につけたり消したりするわけにはいかない、超高度と言うのは煩雑につけたり消したるするだけだと思うのは消防
雨の日一日運転してその夜は次の日のための充電があるから夜も動かすであろう
といってもちょっと曇りで運転するわけにはいかない難しいよ、消防は勉強して厨房になって
高校に行き大学にいくようにがんばるべし、がんばって未来を開いてくれ

超高度にと言うのはほんとに難しい

 
464億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/24(日) 12:09:37
>>460
 ブッシュや他の多くのアメリカ人が30年後には何か出るだろうと思ってるのは、
確かに世界の繁栄を願うからこそであるのはそうだ

 そんなことはわかってる、知らないと思うのは日本消防だけ

 だからどうするかヨーロッパも慎重に考えてる、寝言いってればすむ消防とは違う
465億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/24(日) 12:12:47
>>461 > お前はいつも根拠の無い思いつきで発言する

 おまえがそう妄想してるだけだよ
466名無電力14001:2005/07/24(日) 12:35:17
>雨の日一日運転してその夜は次の日のための充電があるから夜も動かすであろう
といってもちょっと曇りで運転するわけにはいかない難しいよ、消防は勉強して厨房になって
高校に行き大学にいくようにがんばるべし、がんばって未来を開いてくれ

「石油の探索、採掘技術は進歩しない!」
と主張する億バカは、自説を正当化するためには
都合よく技術が進歩するんだな(w

ま、だから

   バ  カ

と言われるのだが(w
467名無電力14001:2005/07/24(日) 12:44:03
億バカの言ってる、
火力の超高度運転は技術的に無理。
10年くらい前に電事連で打ち出されたが信頼度が著しく低下するうえに、タービンブレードが磨耗するため却下となった。
現行では大規模プラントの出力調整ではなく、中規模プラントの平行励起が基本。
468名無電力14001:2005/07/24(日) 12:46:50
まぁ、つべこべ言わず不健康な生活して石油枯渇以前に死ねば、
良いのだよ。死んだ後の世代の事はどうでも良い。
469名無電力14001:2005/07/24(日) 12:47:22
億バカはどこの大学卒で何学部?
まさか高卒かw
470名無電力14001:2005/07/24(日) 12:49:16
億バカはずいぶんガキっぽいな。
こいつ二十歳くらいか?
471名無電力14001:2005/07/24(日) 13:35:48
ここも夏休みだなw
472名無電力14001:2005/07/24(日) 14:06:02 BE:37262674-##
この板もIDが欲しいね・・・。

億の言う「雨の日火力」っていうのは、石油の枯渇次期を先延ばしする方法だろう。
先延ばしする理由として「代替エネルギーの研究時間の確保」が挙げられるだろう。
それにより例えば枯渇次期が30年後から40年後になったとして、その10年で何が出来るだろうか。

代替エネルギーの道筋は既に出来上がっているといえる。
太陽電池パネルの価格は液晶TVの製造と同じで、大規模工場を建てられるかに掛かってきている。
バイオマスも工業化に掛かってきている。穀物プラスチックも。
マイクロ水力発電というものがあるが、これも人々のやる気の問題だ。街中に作ればかなりの発電量になるらしい。

枯渇問題を石油だけに限定すれば、石油→ガス、石炭という事になるだろう。
メタンハイドレードの採掘方法の確立は研究時間が必要だろうな。
石炭の活用で問題なのはCO2やススだろう。CO2封じ込め技術の研究時間の確保が必要だ。
天然ガスはとりあえず採掘効率を上げまくる。これは本気でやれば解決する問題だ。

何にしても「雨の日火力」でプラス10年20年になったとしても、
決定的な問題解決になるとは思えない。
10年単位の技術革新は凄いだろうが、
今の延長線上の社会で「雨の日火力」なんて非効率的な稼動は工業的にありえない。

今後も、太陽電池や風力発電は増えるだろう。
「雨の日火力」なんて意識しなくても自然エネルギーの割合は増えていくだろう。
問題は時間の確保ではなく、
人々のやる気の問題なんだ。本気度の問題だ。大規模工業化できるかどうか。
473名無電力14001:2005/07/24(日) 16:36:24
>>463
技術的な意味なら、「超高度」なんていってもそんなに難しくない。
どうせ、変電所に1〜2日分の蓄電池を積んでいるのだから、
雨や曇りで電池容量が寂しくなってくれば、雨の日火力ON、充電できたらOFF、ヒステリシスを持たせて頻繁なONOFFを避ける。これだけの制御でよい。

逆流・電圧変動が酷く、配電線を上り下りに分けざるを得ない場合がが出来て、設備は大変であるが、難しいことはない。
 団地屋上の太陽電池(数KW毎小区画・小型逆変換装置)→各々発電量メータ→上り配電線→変電所→下り配電線→各々消費電力メータ→各戸
検針日になれば、検針員は、団地の管理事務所(遠い)で屋上の鍵を借りて、
屋上のメータと各戸のメータを検針して、
誰がどの区画の太陽電池を借りているかの表を見ながら、発電量と消費電力を引き算して、消費電力を求める
表は入居者が入れ替わると改定されるので、間違えないように注意
検診が終わったら鍵を返す


この「超高度」は政治的な言葉なのかな? それなら、凡人には理解困難
474億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/24(日) 20:00:21
>>472  >億の言う「雨の日火力」っていうのは、石油の枯渇次期を先延ばしする方法だろう。
先延ばしする理由として「代替エネルギーの研究時間の確保」が挙げられるだろう

 先延ばしする方法じゃないよ.化石燃料が少しづつしか使えない時期に、エネルギーを確保する手段だ
大きな意味を持ってくるのは2050以降に残りの石油の4割が残ったときそれを80年間で使うときにその80年間はもっぱら雨の日火力として石油を使うとか

 キミもアメリカ見たいに30年するとなにかとてもいい方法が出てくるから30年間ガンガンつかっていいと思ってるのかな
475億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/24(日) 20:05:26
>>473 高度な方法と言うのは、太陽光風力発電電力を使う工場がいつ何時間操業するかと言う
トータルシステムも考慮に入れた体系のことだよ、むづかしくて高度だよ
工業によっては断続的な時間でも操業できるものもあるだろう、それと車用電力をいつ充電するかなど
そうすると雨の日の次の日、通勤など大幅に出来なくなるのを防ぐためにも多少は雨の日火力がいる、多少だよ、むづかしいよ
 
そうしないと日本が未来に使える電力がかなり限られてしまう
476名無電力14001:2005/07/24(日) 20:55:18
そんなに早く石油(化石燃料)がなくなるなら
温暖化は起きませんね(クスクス
477名無電力14001:2005/07/24(日) 22:32:18 BE:27947737-##
>>474
「雨の日火力」ってのは、ここで頑張って言い張るものではないと言ったんだ。
自然エネルギーや循環エネルギーの拡大に全力を尽くす方法を考えるべきだといっている。

代替エネルギーの割合が増えれば、火力の割合は減るわけで、
雨の日に発電量が落ちる太陽光発電の穴埋めを火力にやってもらうのはエネルギー転換期の必然だ。
当然の作業だ。
自然とやってしまうことだ。
火力は出力調整が比較的楽だからね。
(原子力は出力調整が不得意だから穴埋めは無理だ)

俺は「雨の日火力」っていってる半分の方の、太陽光発電の普及、パネルの生産力について、
本気で取り組まなければいけないと言ったまでだ。
それプラス、バイオマス、バイオガス、風力、水力、地熱・・・
478億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/24(日) 23:08:58
>>477  そうですか、あなたの言ってることはその通りですね
 雨の日火力を出したのは45年くらいで石油を使い切ってしまうのはとんでもない間違いでそんな風にやっていくと
太陽光風力の時代になったときに、少しは雨の日も電力が欲しい(原子力プラスで)言うときに使えないよと言う意味

 それと以前、太陽光風力は時間変動が非常に大きくてエネルギ―の主力としては話にならないと言われたから(このスレにもいましたね)
化石燃料を残すならそれもできるよと言うわけ.これはアメリカにいいたいですね(主として無風の日火力の方ですね)

 さらに具体的な未来の太陽光風力の時代のイメージの助けになる
雨の日火力と言うことばをちょっとだけ広めたかったのですよ.アメリカ説得のためにね
 
479名無電力14001:2005/07/25(月) 00:10:36 BE:33270555-##
アイスランドは電力の大半を地熱発電、水力発電でまかなっているらしい。
そのタービンは日本製だってw
地熱発電所の廃熱で湯を沸かし街に送り生活に使っている。
国全体がエコキュートみたいな・・。
480名無電力14001:2005/07/25(月) 01:57:57
石油を浪費する危険な成田空港に反対するのは当たり前でしょう!?
飛行機推進派のインチキさんは、エネルギー問題に詳しい
山口幸夫先生の指摘を読んで、心を入れ替えなさい!!

【成田空港粉砕】原子力資料情報室 成田空港反対派の理論武装
山口幸夫> 「成田闘争」
山口幸夫> 飛行機を飛ばす石油はあと42.8 年で底をつくという説もある。
山口幸夫> こういうことに対する対策は持っているか。
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5847/narita.html
(注)
高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者 (自称:市民科学者)
山口幸夫  = 原子力資料情報室 現・最高指導者
     ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080408201/
481名無電力14001:2005/07/25(月) 07:33:18
>>475
こんな政治的な意味合いが強いと、むつかしいね

>高度な方法と言うのは、太陽光風力発電電力を使う工場がいつ何時間操業するかと言う
>トータルシステムも考慮に入れた体系のことだよ、むづかしくて高度だよ
太陽光風力発電電力を使う亜寒帯貧民の暖房がいつ何時間稼動するかというトータルシステムも考慮に入れた体系のことだよ、
暴動が起きる寸前を見極めなければならない、むづかしくて高度だよ

>工業によっては断続的な時間でも操業できるものもあるだろう、
テレビなんか、多摩にしか見れなくても、ぜんぜん見れないよりはましであろう
パチンコも同じ、居酒屋も多摩に開いている日があれば、なしよりましであろう

>それと車用電力をいつ充電するかなど
>そうすると雨の日の次の日、通勤など大幅に出来なくなるのを防ぐためにも多少は雨の日火力がいる、
それと、雨の日の晩の原子力の電気を誰に配分するかなど
そうすると雨の日の晩、貧民がまったく電気が使えなくなったり、田舎貧民が翌朝出勤できなくなったりするので(都会は公共交通機関で出勤。金持ちは化学工業で作られた液体燃料(高価)を使うので、直接被害なし)、
多少は雨の日火力がいる

>多少だよ、むづかしいよ
同上

こうなっちゃうもんね
482億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/25(月) 09:41:27
>>481   非常に小電力で効果的に暖房するアイテムも開発中だよーん

 馬鹿消防には教えないよ
483名無電力14001:2005/07/25(月) 10:24:40
布団かぶって冬眠するのが一番省エネ

昔みたいに、民生の電力が電力全体から見ればほんの微々たる物だった時代なら、福祉的観点から民生を優先するという考え方もよいが、
今では、民生(家庭業務)だけで過半を占めているので、そうは行かない。
484名無電力14001:2005/07/25(月) 11:14:59
>>482
教えるとまた「億馬鹿がバカな理由」になっちゃいますう。(クスクス
485名無電力14001:2005/07/25(月) 12:29:42
随所に出てくるこの類の文章が問題
>太陽光風力の時代になったときに、少しは雨の日も電力が欲しい(原子力プラスで)言うときに使えないよと言う意味

風力は、微動だにしない日が珍しくないのが欠点
太陽光は、雨の日でも10分の1くらいの部分出力で稼動
このため、太陽電池+蓄電池で電力システムを作れ馬、(蓄電容量は1〜2日分鹿ない)
晴の日は平均の2倍の電気が使えるが、雨の日は平均の2割鹿電気が使えない。が、「少しは雨の日も・・・」という言葉程度の電気は使える。

雨の日に工業を止めるというような話をするのなら、2割の電気で最低限の生活をまかなえ馬、
雨の日火力なんて不要、という結論が出てしかるべき。

雨の日の晩は:
 テレビなし、ラジオで我慢。2ちゃんねるもなし、鯖停止。ゲームなんかもちろんなし。
 パチンコ休業、ゲームセンター休業、居酒屋休業、夜の街は火が消える。防犯灯は点くが、ライトアップとかはなし
 電車は減速というか、カーブ手前で減速してカーブを抜けると加速するのはやめ。最初からカーブの制限速度に合わせた速さまでしか加速せず、次の駅まで惰力で走る。車両と乗務員が足りなくなるから、乗り降りが少ない駅を通過してつじつまをあわす
  ・・・・・・
こんな感じで、次に晴れるまでは耐え忍ぶ
486億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/25(月) 20:24:19
  、言わずもがなが、雨の日でも火力に全く頼らない、というのと、雨の日は則火力をどんどん使うと言うことの間に、雨の日最小限火力を使うと言うのがあるのがあたりまえ
487名無電力14001:2005/07/26(火) 06:05:16
何を持って「最小限」といっているのかな?

太陽電池は、皆既日食でもない限り、雨の日でも最小限の発電をするの0が特徴だから、
雨の日火力は、非常予備発電機であって、よっぽどの事がない限り使わないべき物である、という結論になる。
雨の日は工業を止める・・・という家庭を億のなら。
488名無電力14001:2005/07/26(火) 07:56:55 BE:26616645-##
北斗の拳、AKIRA、EDEN、ウォーターワールド、ダークエンジェル、
これらの物語は世界戦争等で世界が崩壊した後の話だが、

石油文明が築いた風景のなかでエネルギー不足の世界を描いている。
限られた化石燃料は配給制で、自然エネルギーは金持ちが独占する世界。
世の中の荒廃とは似ても似つかないコンピュータ技術。
政府は原子力発電所を死に物狂いで守り続ける。

ソーラーパネルや水力風力で頑張ったって、いまの化石燃料にはかなわないわけで・・・。
世が荒廃するのは見えている。
今の日本のような先進国の生活は、そんな時代は、もう2度とこないだろう。
俺たちは幸せな生活ができる最後の世代なのかもしれない。

いや、果たして石油文明が幸せだったのだろうか。
そうでもないのかもしれない。
戦争に使う火の力は増し、エネルギーの争奪戦は起こり、
消費文化が生まれ、環境破壊を引き起こした。

幸せとはエネルギー量ではない。
中世レベルの生活が人間には丁度良かったのかもしれない。
衰退は混乱を生むだろうが人類の将来のためには、
今後何世代かの混乱を必要とするのだろう。
489名無電力14001:2005/07/26(火) 08:10:19 BE:59886959-##
自然エネルギーや循環エネルギーは枯渇するものではない。
衰退しきった世の中でも残るものだ。
そして、その後も成長し続けるエネルギーシステムだ。

衰退の混乱を出来るかぎり小さくする為にも、
今の時代に技術を磨き、自然エネルギー施設を充実させ、
そしてバイオ関連の社会システムも作り、人々を指導していかねばならない。

それが世界レベルで出来るだろうか。
産油国は最後まで石油にしがみつくだろう。
日本はこれがチャンスだ。
今の経済力を空洞化した技術力に結びつけなくてはいけない。
今のエネルギー関連の技術の技術者はみな50代以上。
30代40代の技術者が少ない日本は安泰ではない。
スタートで優位に立っている現在、教育を充実させ、
代替エネルギー問題に力を振り分けていくべきだ。ま、これは日本人としての自分勝手な意見だが。

・・・次の時代は、ソーラーパネル工場を奪い合う侵略戦争が起こるのだろうか・・・。
490名無電力14001:2005/07/26(火) 09:38:20
>今のエネルギー関連の技術の技術者はみな50代以上。

もう、アホかバカかかと。w
491名無電力14001:2005/07/26(火) 14:08:44
今日はガソリン下がっているよ。相場で^^
492名無電力14001:2005/07/26(火) 15:26:18 BE:74525287-##
>>490
突っ込みどころはそこだけですね。
あたりですw
書いててオレも首をかしげた。

ま、30〜40代の末端技術者が少ないのは確かだ。
ハイテク技術者や、手に職の技術者がね。

50〜60代から20代への技術の伝承が日本の生命線である事は間違いない。
手に職・・・は、面と向かって教わり、
ハイテクは、資金力を受け継ぎ・・・。決して資金がホリエモン系に渡らずに実務に行くように。
493名無電力14001:2005/07/26(火) 16:53:32
原油高、製品安が元売りにとって痛い状態。
そうしてやれwwwww
494名無電力14001:2005/07/26(火) 17:35:56
石油元売りよ。儲けてばっかりいないで、たまには身を削れ!
495名無電力14001:2005/07/26(火) 17:40:33
>>492
おいおい、嘘ばかり並べるな。(このバカが

1.「今のエネルギー関連の技術の技術者はみな50代以上」がデマであることを認めること
2.「30〜40代の末端技術者が少ないのは確かだ」のソースを明示すること
3.「50〜60代から20代への技術の伝承が日本の生命線である事は間違いない」
  はどうして「間違いない」のか記述すること
496億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/26(火) 18:08:48
>>495 馬鹿消防はほっといてもいいよ

 今の50台はまだエネルギ―消費がうんと少なかった時代を知ってる、それでも結構現代文明があって幸せにやってた頃を知ってるから
重要だよ、一線を退く前に聞き出すことは多くあるし未来をともに考えてもらった方がいい
497億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/07/26(火) 18:16:59
>>488 >俺たちは幸せな生活ができる最後の世代なのかもしれない
 それじゃまずいんだよ45年たって、石油が急激になくなる破局の大変な時代を君らの子供がもがくのに任せるきかい
 それでは子供を育てるきみらの結婚生活も不健全になる子供が不幸だ

 君らの時代に徐々に、もう石油消費を減らして、45年後以降、2050年以降にも残りの石油の4割は残さなくちゃ
大事な時代がきみらの肩にかかってる、今ならいまの50台も手助けできる.60代は相当ボーとしててふけてるけどね

 アメリカの言うように45年で石油を使い果たす道をとったら大変だきみらはきみらの子供を制止できなくなる
がんばれ日本の若者、アメリカを説得しろ、女の子もいい子育てのためにきみらに期待してる 
498名無電力14001:2005/07/26(火) 18:42:49 BE:31939283-##
>>495
そうだよ。1に関しては確証無く書いた。
でも、そこに突っ込みいれるってことは>>488-489を全体的に共感もってるってことだね。
ありがとう。

ソースといわれてもね。
オレが現場の人間だから。
その経験から言ったまでのこと。

嘘だと思うなら信用しなければいい。
ただそれだけのこと。
なぜそこまで突っかかるのか。
何かあなた個人に支障があるの?
それとも「オレの職場にそんな現象はみられないぜ」ってこと?
それはそれで幸せな事です。

30〜40代の技術者の空洞化の話は有名だと思うんだけどな。
499名無電力14001:2005/07/26(火) 18:45:11 BE:95818289-##
>>496
いい加減、他人に対して消防とか言うのやめたら?
散々おれは過去に大人な意見いっぱい書いてるでしょ?
日付の後ろの?##をクリックして全部確認しろよ。全部オレだ。枯渇スレも、温暖化スレも。
マンガネタを書いたからガキだと思ったの?

オレは、>>477みたいな意見も持ってるし、対局的な>>488-489みたいな意見も持っている。
500名無電力14001:2005/07/26(火) 18:51:12 BE:13308825-##
オレはこんな意見の持ち主だ。
>>380 >>337 >>239 >>228 ・・・・
501481:2005/07/26(火) 19:29:47
各分野からの厳しいご指摘のたびに何度も修正を加えさせていただいた
以下の論説について、更に問題点や事実誤認、勘違い等がないか、
エネルギー関係者の方々のご意見を広く伺いたく・・・・
議論の叩き台としてどうか宜しくお願いします。


【目的】

我が国の全電力エネルギーを

@バイオマス燃料電池発電  (80%程度)
A水力発電          (10%程度)
B太陽光発電・風力発電  (10%程度)
C原子力発電       予備及び多目的利用の範囲

の主に前者3つを中心とした自然エネルギーのみで賄い、
現在の原発由来の高レベル放射性廃棄物問題と火力発電由来のCO2問題の双方を
抜本解決すると同時に、原油・ウラン・石炭輸入量を大幅に減らし、その結果浮いた
原料調達経費分をバイオマス採集のための100万人以上の新規雇用
(エネルギー目的の農林業)に結びつけ、最終的にはグローバルな社会安定化に
つなげるための戦略案を具体開示する事。

502481:2005/07/26(火) 19:30:34
【エネルギーの総量規制というコンセプトと京都議定書】

資源エネルギー庁のHPによると、2000年度の発電電力量は9396億kWh。
可能ならば国家はエネルギーの総量規制を行うのが望ましい。これはバブル崩壊時の
不動産投資総量規制に準じたものであり、一つ間違えれば景気失墜になりかねないが
限られたエネルギーの範囲で経済効率を上げる技術システム及び社会システムを
構築するには、エネルギーの総量規制は一考に値する。

なお、国家全体のエネルギー総量は国家全体のCO2排出量と強く相関するので
事実上、京都議定書CO2排出量規制が国家のエネルギー総量規制となって機能している
という捉え方もできるが、これに法的拘束性を持たせれば、国家システムは
抜本的に変化していく事が期待できる。 
503481:2005/07/26(火) 19:31:58
我が国の全消費電力9396億kWh(資源エネルギー庁HPより)のうち
自然エネルギー分(主に水力)は10.2%で残りの原子力発電(34.3%)
火力発電(55.5%)の部分の発電量は 9396億kWh×89.8%=8438億kWh。
http://www.enecho.meti.go.jp/faq/electric/q01.htm

環境法を新たに設定して、今後は一戸建ての新規購入者に対し全て
太陽光発電若しくは風力発電を義務付けた場合
(減価償却15年、250万円程度、国家融資)、
2600万戸 × 4819kWh=1252億 kWh (全電力の約13%)
は中長期的には自給可能となる(すなわち数十年以内に全て建て変わる)。
http://www.eccj.or.jp/scnet/energy/energy_02/
http://www.sharp.co.jp/sunvista/about/index.html
http://ameblo.jp/dream-up-japan/entry-10000781768.html
504481:2005/07/26(火) 19:33:53
残りは8438億kWh−1252億kWh=7186億kWh。
NEDOが開示した実質的な高温ガス化ガス利用MCFC*の発電効率(2kWh/kg)
で賄う場合(実際はMCFCより効率が高いSOFC*が主と推測されるが)に、
必要なバイオマス量は 7186億kWh÷2000kWh/トン=3.6億トン。
http://www.expo2005.or.jp/jp/pdf/N2.2.46_02.pdf
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/denki/2004/de-0403/p09-12.pdf


*MCFC(溶融炭酸塩型燃料電池)、SOFC(固体酸化物型燃料電池):
いずれも稲藁・木屑等の農林業系廃棄物の不完全燃焼ガス(水素ガス、COガス)
から高効率で発電可能。作動温度が高いので水蒸気発電を同時に行う事も出来る。

505481:2005/07/26(火) 19:35:43
多年生草の外来生物ネピアグラスを用いれば沖縄県で
377トン/ha(窒素肥料区@沖縄)  乾物57トン(水分85%)
の収量が得られている。日射量が少なく光合成能力にやや劣る本土に
品種改良して導入した場合、収量がその約半分として乾物30トン/ha。
http://yamaguchi.lin.go.jp/souti/kennkyuBN/nepia.pdf

一方、国内の休耕田・遊休地が400万haなので
400万ha × 30トン = 1.2億トン(乾物)は確保可能。

ネピアグラスは収穫が7−9月の3ヶ月のみで
後は基本的には、あまり手をかけなくても、栽培可能な点が特徴。
また多年草なので毎年植え直さないでも良く、そういった意味では
手間が時期的に限定される。

よって中長期的に活用可能な耕作放棄地、遊休地には
多年草である事が逆にプラスに働き、短期利用の際は
利用終了時に単にトラクターで潰せばよい。
506481:2005/07/26(火) 19:36:56
また手間をかける時期が7−9月に主に限られているので、
土地の分布状況がバラバラでも、各地域で国策による
エネルギー農業会社を自治体が作って、それがそのバラバラの
しかも所有者が異なる遊休地を契約書を元に一括栽培管理する
方向性をとるならば稼動するかと考えらえる。所有者が細かく
異なる以上これは国策で作られた農業法人でないとできず、
別途、環境法の設定も求められるが、それでも上の方向性で
いくならば機能し、全国全体で農業部門40万人雇用は
可能になってくると推定できる。

なお成長が著しい7−9月には1月で1m以上も成長する点が
特徴で、採集費1トン1万円はNEDOのFS事業の中での
沖縄県の地域シミュレーションでは採算がとれている数値。
507481:2005/07/26(火) 19:38:40
更にプラスチックを含む可燃性廃棄物2.1億トン(うち乾物1億トン)を
本目的に投入すれば、計2.2億トン(乾物)となり、残りは1.4億トン。

この残り1.4億トンの調達を持続的な林業(森林)活用に頼る。

大雑把に見た場合、全森林面積2500万haのうち実際に
伐採利用可能なのは約40%を占める人工林のうちの
3分の2程度(すなわち27%程度)と、 残り60%を占める天然林のうちの
更に半分程度(すなわち30%程度) の里山(薪炭林)部分の
合計57%程度であり、後は険しくて入れないか生物多様性保全等の
森林多機能のための面積と(大まかにですが)考えられる。最近は少々
険しくとも機械化が相応に進んでいる。

従って、相応の税金が必要で生態系破壊にもつながる森林整地を
仮にしなくとも、日本全森林純生産量、年間2.5億トン(乾物)のうち
毎年、持続的に利用可能なバイオマス量は約1.4億トン(乾物)となる。
また林業として成立するためには1トン当たり2万円の相場を考えれば
何とか成立する。

508481:2005/07/26(火) 19:40:03
なおバイオマス採集に関する天災時への対応は、基本的には
限定した形での原子力発電量をその分だけ増加させれば対応できる
かと考えらえる。海洋ウランは樹脂を海水に浸せば数千年以上持つ
資源量がある事と核燃料の軍事転用が可能である事の主に2つから、
原子力発電は有効な発電手段とされているが、
チェルノブイリの例であるように一度事故を起こせば
甚大な被害が広域に出るというリスクが無視できない。
また放射性廃棄物の長い半減期のため、地中管理地区の地震も
想定せねばならない数万年にわたって一定の管理責任を負わねば
ならない。

よって、天災でバイオマスの収穫が数割減っても対処可能な原発数
だけは今後も維持し、通常時は待機状況もしくは微動状況に
しておけば、蓄積した核技術の維持・発展と多目的利用は可能。
509481:2005/07/26(火) 19:42:36
以上の様式で進めば電力エネルギー部分は100%自給可能となる。
これに必要なバイオマス採集費は農業部門1トン1万円(富士通総研)、
http://www.fri.fujitsu.com/open_knlg/review/rev072/review08.html
林業部門1トン2万円として1.2兆円+2.8兆円=4兆円。
年収300万円として農業部門40万人。林業部門93万人。
計130万人程度もの雇用は確保可能。それに対し、この分の
従来のエネルギー調達費(原油、石炭、天然ガス、ウラン)は3.4兆円。
従って内需拡大効果とこの2年の原油価格急騰を考えればほぼ帳尻は合う。

以上の結果から言えるのは、現在の技術段階では、
日本全体の電力エネルギーは100%自給可能であり、高レベル放射性
廃棄物問題、CO2問題等は抜本解決できるが、日本全体のエネルギーの6割
を占める他エネルギー(輸送等)の確保は国内では無理。

この部分は東南アジアとのブロック経済圏を確立して、東南アジア熱帯雨林地域で
更に7億トンのバイオマスを確保する必要がある。其の場合、日本本土での
収量の倍程度になるとしても日本の国土の3割程度に及ぶ1200万haという
広大な農地(ネピアグラス等)が東南アジアに必要で、 現地に230万人クラスの
雇用を生む事になろう。そうすれば国内だけでなくマレーシア・インドネシア等の
東南アジアに対し「富の再分配」を行う事になり、結果として南北問題の解決の一助になる。

510481:2005/07/26(火) 19:47:28
国家のエネルギーの6割を占める「電気エネルギー以外の部分のエネルギー」
を賄うために7億トン分のバイオマスを確保するためにインドネシア、マレーシア等
の複数の東南アジア国家群に計230万人クラスの雇用を確保した場合、
日本では1トン1万円計算となるバイオマス採集費(ネピアグラスの栽培・伐採)が、
物価が全く違うので、現地ではその4分の1程度で確保できるものと推定できる。
よって必要経費は1.8兆円。輸送費を入れても多くて3兆円見れば、
持続的な燃料電池用の燃料源が確保できる。これをタンカーで日本に運び、
空になったタンカーの帰りはガス化残渣を運んで現場に戻した上で、
原油を使わない形で行うハーバーボッシュ法で窒素源を補えば
東南アジアの元素循環は持続確保できる。このシステムをODAを通して、
現地の持続的な電力確保や保全生態にも同時に貢献する形で、
戦略的に構築すれば、アジアレベルでよりスムーズに持続型社会に移行できるだろう。
(そもそも今のままでは東南アジアの森林の荒廃が著しい)

以上の様式でバイオマスを国内外で確保した場合、バイオマス採集の必要経費は
国内で4兆円、東南アジアで3兆円。計7兆円。それに対し現在の
エネルギー輸入総額(石油、石炭、天然ガス、ウラン等)は8.5兆円。
(SOFCの耐久性・設備費が一定水準ならば)国家として1.5兆円の黒字となる。
またこの黒字分は今後の原油急騰で更に拡大していくだろう。(なお、ここで注意を
要するのは、いくら東南アジアでのバイオマス調達費の方が安価でも、
エネルギー自給率の向上のためには、国内の農林業活用を第一優先順位
において考えるべきであるという点である。日本の農業は石油漬けである以上
エネルギー自給率は食料自給率にも直結している。)

なおここで出た黒字1.5兆円は、石油を使わない形での
ハーバーボッシュ法を用いて窒素肥料を生産し農地還元するのが望ましい。
また其の場合そこでまた雇用(肥料市場の拡大)が創出できる。
511481:2005/07/26(火) 19:53:45
また現在の天然ガス部門・原子力発電部門等は、ロシアのエネルギー総合会社
のような形で、現在の電力会社 と合併し、今後、分散設置型で大量の人材ニーズが
発生するであろうバイオマスガス化SOFC発電部門に配置転換すれば、
化石燃料関連業界の生き残りも十分に図れるはずである。 後60年の枯渇が
予測されている天然ガスの業界が天然ガス部門だけで独立・乱立しているのは
持続エネルギー系へ移行する上で相互にマイナスになりかねない。メタンハイドレート
の利用も重要ではあるものの過去の光合成資産の一方的採取の点では変わらない。
やはり持続エネルギー系への転換が求められる。またそもそも今のままの使い方をしていれば
石油は後40年、天然ガスは60年、ウランは70年で枯渇すると予測されており
(もちろんハバートピークが必ずしも信用できないという説もある)、石油やウランは
石油やウランでないと使えない用途も多いので、そういった目的のみに用いれば、
今後数世紀にわたって末永く使える余地が出てくるので、化石燃料利権には
必ずしも抵触しない。

512481:2005/07/26(火) 19:55:44
カーター政権時のブレインで『水素エコノミー〜エネルギーウェブの時代〜』を3年前に
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140807849/250-0218073-1398634
出版したジェレミーリフキンは20年前の段階で『エントロピーの法則〜地球の
環境破壊を救う英知〜』を出版し、其の段階で既に、エネルギーと文明が密接に
関係している事と、エネルギー移行期には社会や秩序が異常に混乱する事、更には今後、
化石燃料エコノミー崩壊によるアノミー化が20〜30年以内に一気にくる事を予言している。
今まさにその状況にあるのかもしれない。

リフキンはそのアノミー状況を乗り切るためには
@化石燃料やウランに頼らない持続的エネルギー社会の構築と
A富の再分配システムの構築
の双方がどうしても必要と『エントロピーの法則〜地球の環境破壊を救う英知〜』
の中で繰り返し主張している。

筆者がここで述べたシステムはこの両方を満たすものであり、東南アジアと
新たな共生圏・共栄圏を確保できるならば、このブロック圏内ではエネルギーは
持続的に恒常的に確保できる。またこの方法論では国家のエネルギーの源泉は
現在の光合成(太陽エネルギー)能力にある(参照:化石燃料経済は
1億年程度の太古の光合成エネルギーの一方的消費)ので、地球温暖化は
むしろプラスとなる。むしろ怖いのは(数万年周期で来る)其の後の氷河期である。
その際には今の世界人口を支えるのはとても無理でリフキンに代わる
新たな天才が社会に必要だろう。

513481:2005/07/26(火) 19:59:37
エネルギー持続性を国内で確保できるならより素晴らしかったが、
残念ながら今の技術段階では電力エネルギー部分は100%自給可能であっても、
その2倍以上の量となる国家必要エネルギー全体量では、国土が狭い国内のみ
での循環確保は不可能であった。今後、太陽光発電システムが上記施策による
大規模生産メリット等によって大幅にコストダウンするか、若しくはより有効な
風力発電タービンが出来れば別だが。(なおこの2年で5分の1近くに価格が
下がっている太陽光発電の更なる大規模コストダウンが現実化すれば、日照量が
大きい南日本海域でのメガフロート太陽電池が遂に使えるようになるかもしれない。
そうなれば状況は抜本的に改善できるだろう・・・)

しかしながら現時点での技術段階では日本は一国ではどうしても生きていけない。
其の場合、(あくまでも1930年代の危険な全体主義の再来につながらないように
民主主義と基本的人権そして多様性を相互尊重した上で)マレーシア・インドネシア等
の東南アジアも含めた「新たな大東亜共栄圏」をエネルギー面で確立し、その中で
新たな形態での農林業振興の形でバイオマス採集経費7兆円の分配を通した
「富の再分配」を国内でも国外でも健全に行うシステムを確保する事が、
南北問題も含めた21世紀のグローバルな社会安定化の最終的な方向性
の一つなのかもしれない。

以上、本論説投稿が日本農林業を振興する事に役立つと共に
平和な穏やかな社会につながる事を祈りたい。

514名無電力14001:2005/07/26(火) 20:23:42 BE:71863496-##
>>501
パーセンテージに異論はあれど、
全体的に言ってる事は賛成だね。

バイオマスを全て燃料電池発電に使うだろうかは疑問だが、
エネルギー源としては大きな割合を占めて欲しいものだ。
あと、原子力はどうしてももう少し割合を残してしまうと思う。予備程度じゃおさまらないと思う。