---なんで「調査」じゃなくて「調査捕鯨」?---

このエントリーをはてなブックマークに追加
508名無電力14001
ま、”保護”と”資源として持続的に捕獲利用”は相反する話しではないからな。
保護しなきゃ、持続的に捕獲利用できないわけだからね。
鯨に限った話しではないけど。
509名無電力14001:2007/08/03(金) 14:26:24

ん〜。 「利用」って言葉が、暴力的かもね。

「資源」だけならば、「クジラ生態系の保持・保全」にも「文化的に利用するなら」という期待値を得られるからね。

それすらもアピールしなければ、単なる「殺し好き」の危険人物なんだよね。

やはり、クジラ漁で生計を立ててるヤツなんていないし。
周りで見てるとコワい。暴力団みたいで、漁師じゃない。

むかしから、地元の漁師とは仲が悪かったってのは現場の話。

>>保護しなきゃ、持続的に捕獲利用できない
よね。

鯨に限った話ではないけど。




510名無電力14001:2007/08/03(金) 15:45:17
俺は帰る!! もういやだ!!

どこに行く気だ? お前の墓穴はここだぞ
墓標はこの馬鹿でかいIWCビル 墓守りはあのおっかねぇ農水相だ
碑文にはこうだ
『すごく格好良い農水官僚達が悪いIWCをやっつけてすごく格好良くここに眠る』
だが おまえのせいでそれが変わっちまう おまえがメソメソしてるから
『ヘタレの根性無し 女の様に泣きながら虫の様にくたばる』
冗談じゃねえ おまえには無理矢理でもカッチョ良く死んでもらうぞ!!
好き好んで金もらって国政やってんだろが!!
おい官僚!!
だったら好き好んで戦って死ねや!!
511名無電力14001:2007/08/03(金) 16:28:24

オウム返し!!!

512名無電力14001:2007/08/03(金) 19:50:10
アメリカの本心はクジラを禁止して
牛肉を少しでも多く輸出しようということ。

あと牛の伝染病や天候異常で牛肉が足りなくなったときのために
非常食としてクジラを確保しておこうというんだよ。

513名無電力14001:2007/08/03(金) 20:32:51

どうかな。
もう「牛肉を日本に輸出できる」とは思っていないんじゃないかな?
食品としての認定がキワどい「劣化牛肉」でなければ、捕鯨どうのは関係ないしね。

「アメリカは遺伝子組み換え大豆が多い」と知られている。
「遺伝子組み換え」といっても、「除草剤廃液で培養した作物」つまり「兵器」であるので、
現実には「遺伝子組み換え」うんぬんは関係ない。
「外交」「商売」でなく「詐欺」「戦争」やってる訳だよね?

それで、日本の国土でも、その「遺伝子組み換え」を栽培させようとしたりしてる。
「暗にテロリズムを仕掛けてる」と指摘できる。

だから「アメリカ産大豆」も、現実には、ほぼ輸入禁止状態。
ただ、それを、あまり表立ってやると、アメリカ人にも「国内事情」がバレるからだろうね。

やっぱし、クジラは関係ないのさ。

そう言う意味で、
>>非常食としてクジラ
は、おかしい。

アメリカ国内でも「アメリカ産牛肉」に関する不信感が増大していて、
上層部や金持ちなど、クジラや他の野生動物の肉でごまかそうとしている、ということだ。

結果、考察するに、
>>512
お前は、給料をもらって、その文章書いたんだね。