日本のエネルギー国策転換で浜岡原発から脱原発4

このエントリーをはてなブックマークに追加
52kirii
以前、ここに書き込みしてた元スイス大使の村田光平氏が、
地震学者の石橋克彦氏と対談してましたよ。
「迫りくる原発震災の恐怖」って記事で、岩波書店の「世界」7月号に載ってます。
これはかなり説得力ある記事でした。
どっちも狂信者じゃなくて、客観的にきっちり言ってるから、しみじみ怖いと思った。

「現代地震学が確立する前夜のドサクサに、地震国日本のいたるところに原発ができてしまった」
「安全のお墨付きを与える専門家は論外として、何も発言しない専門家にも責任がある」
「原発は国有化すべき。何万年と管理が必要な核廃棄物の管理を民間会社にやらせるなんて不可能」
「原発が危険なことは誰もが知っている。だからこそ、電力会社は地元にお金をばらまいている。
いわば破局の種を、お金を払って植え付けているわけです」

……しかり、ごもっともであります。

んで、村田氏のサイト見たら、
民主党の議員さんが「原発震災を防ぐ全国署名」の賛同人になってました。
やっと政治家も動いたってところかな。
しかし驚いたのは、坂本龍一も賛同人になってたことだけど。
http://homepage.mac.com/kurionet/murata.html

これ、メディアが取り上げませんよねー。けっこうなニュースだと思うんだけど。

でも、6月17日の毎日新聞で、一面にどでかく「原爆ルポ 60年ぶり発見」って記事が出てた。
原爆投下直後に広島に乗り込んだアメリカの新聞記者が記事を書いたんだけど、GHQが公表を許さなかったそうで。
そのころは「爆弾としての威力」ばかりいわれてたけど、「放射能被害」について言及してて、
このルポが日の目を見てれば、その後の原子力政策はごろっと変わってただろうって話。

歴史を戻すことはできないから仕方ないけど、無念でございます。
でもこうして新聞が「放射能被害」について報道するようになったのは、
村田氏のいう「原子力タブー」が崩れつつある証拠じゃないかな、と思います。
彼氏は今度OBサミットっていう世界会議に出席するそうだけど、
どんな成果になるか楽しみです。