今後のプロパンガス販売について

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無電力14001:2007/01/22(月) 20:01:19
秋田市内の賃貸アパートに住んでいるものです。
http://up.kabubu.net/cgi/img2/20777.jpg
料金表晒しますが、このような料金体系は普通なんでしょうか?
一人暮らし、11m3使用でガス料金 今月10,000円突破しました。
940名無電力14001:2007/01/22(月) 20:08:10
>>939
賃貸アパートでは有りえる料金です。
我慢して使用して下さい。
941名無電力14001:2007/01/22(月) 21:36:26
2月のCPはどのくらいになりそうですか?
942名無電力14001:2007/01/22(月) 21:46:46
>>939
かなりガス屋に都合の良い料金表だと思いますよ。
ガス屋が見てもw
943名無電力14001:2007/01/22(月) 22:54:32
>>938
(^◇^;)げっ
ありえない話ですな。
えらい法外なことを、臆面もなく書面に残せるあたりは
よほどの大物かアホかどっちかですね。
書類に残してあるあたり、県の消防防災課にでも持って行ってあげると
担当が喜ぶかもしれない。

メーター以前を供給設備と呼んで、それはガス屋の持ち物なんですよ。
管理責任もあるしね。
消費設備は、メーター以降(メーター含まず)の設備をいいます。
メーターとボンベだけでなく、自動切り替えや圧力調整器などにも使用期限がありますから
メーター・ボンベ・自切(調整器)が大まかな期限付き交換パーツなんだが。
警報機が客持ちってのはわかるけど、調整器はなぁ・・・ありえねぇ話だ。
間違いなくガス屋に交換の責任があるんだけど、どう考えてるんだろうね。
集合住宅なんかで集合供給装置になってる場合なんか、客からなんか取りようがないけどね。
ということで、検索していたら良いHP見つけた。
これを印刷して、そのガス屋に見せてやりなよ。
ttp://www.lpgc.or.jp/aboutlpg/guide/2/1.htm
供給設備の内容と所有区分がはっきり図説されているよ。
調整器は、ガス事業者の所有で管理責任があると明記されているね。
944名無電力14001:2007/01/22(月) 22:59:43
追記するけど
調整器なんかたいした値段じゃないのに
そんなもん売って、利益にしないとやっていけない状態なのかな。
ナンダカナァ(;´д`)
945名無電力14001:2007/01/23(火) 00:52:10
498ドル
946938:2007/01/23(火) 01:37:38
あ、まだあった。
>>943のリンクをたどってみると、
ガス屋を代えるときは、「現ガス屋」が供給設備を
撤去することが義務付けられるな。
どころが、うちの町にあるガス屋は全部、「新ガス屋」が現ガス屋の供給設備
(容器、メーター、調整器)を撤去し、その後新ガス屋が
自分のところの供給設備を設置するのが「業界の約束事」になっているようだ。

それと、これはうちと取引しているガス屋の話だが、
最近になって、ガス料金が変更になっても、
特に強く要望がない限り消費者に料金表を配布しなくなった。
理由は町内の同業者が「悪用」するからだそうだ。
「悪用」とは、消費者の持っている料金表を見て、
うちはそれより安いと言って切り替えさせることだそうだ。

それって「悪用」?正当な価格競争じゃないの?
↓こんなあくどいことをしない限り・・・。
ttp://www.lifestage-web.com/ura_puropan.htm

こんなことをしているガス屋はうちの町にはない。
同業ガス屋の多くは正規の正々堂々とした料金が
うちのガス屋よりも安いのだ。
947名無電力14001:2007/01/23(火) 07:06:28
>>946
まぁ、どこの地域だ?変わったとこだね。
他者の設備であるから、所有者が外さない限り新ガス屋は触っちゃいけないというのが
通常の理解なんだろうけどね。
ボンベ倒しというのが横行したから出来た決まりのはずだし
今度の春から罰則も出来る法律があるはずなんだけどね。
まぁ、お互い了解の上なら問題はないんだろうが。

価格表に関しては、客から要望があれば提示してちゃんと説明する義務がある。
これは、ガスに限らず消費者の権利として買うものの価格を知る権利があるから。
説明できないガス屋が多いのは事実だな。
なんでって、ガス料金表の種類が沢山ありすぎてどれがその客のかわからないというw
そう言うお粗末な理由で、受付の女の子も答えられなかったりする。

まぁ、あれだ。
プロパンが嫌なら、いっそのこと電気に逝けばと思うよ。
私の連れがお湯切れして泣いてたけど。
4〜7名の家庭での使用と書いてあったらしいけど
7人家族だと、節約しないと辛いみたいだ。
948名無電力14001:2007/01/23(火) 12:01:15
まだなんとかなるだろうが、あと10年もすれば確実に電化が優勢になるだろうね。
エコキュートとかがこのままの性能&値段のままとは到底思えない。
まだまだ、改善の余地がある。
それに対しガスは改善してはいるが不祥事が多いし、ガス屋もボッタクリがいたり
するし、世間のイメージじゃ高いって認識が定着しつつある(あくまでイメージ)
まあ、大手以外のガス屋は無くなるだろうね。
ガス屋のオレから見てもガスは無くならんだろうが、先細りなのは理解できる。
949名無電力14001:2007/01/23(火) 12:28:27
10年後はきっと電気料金上がってるよ。
天然ガスが上がるからさ。
大掛かりなリストラするなら別ですけど。
10年と言わず2〜3年後には兆候が出てくるんと
ちゃうかな?
950名無電力14001:2007/01/23(火) 13:57:36
天然ガスが上昇気味なら、プロパンとの価格差も縮まるのかぃな?
951946 ◆fNoxvBLny6 :2007/01/23(火) 15:14:27
まだあった。たたけばほこりが出てくるとはこのことだな。

話がややこしくなりそうなので、うちと取引してて、調整器を買わせている一連のガス屋を
「Aプロパン」としよう(以下このトリにおいて同じ)。

>>947
>お互い了解の上なら
たいていの場合はそうだろうが、Aプロパンでは、こんなことをしようとしていた。

B店の供給設備が設置されている空き家に、新しく人が入居することになった。
彼はB店の設備があるにもかかわらずAプロパンを指名し、
取引したいと申し出た。Aプロパンは大喜び。
ここで例の「業界の約束事」でいけば、「顧客自ら」が先に現ガス屋(B店)に連絡をし、
B店が了承してから、新ガス屋(Aプロパン)がB店の供給設備を撤去し、Aプロパンの設備を設置する。

ところがこの顧客は忙しく、なかなかB店に連絡を入れる時間がない。
すると、AプロパンはB店と面識のない人物、
このケースの場合は社員の家族に顧客を装ってB店に連絡させ、
供給設備撤去の許可を得ようとしていたのだ!

結局当該社員はそんな不正に家族を巻き込むことをいやがり、実行はされなかった。
すると、「約束事」を厳密に守って何が何でも顧客に連絡させようとすれば、
顧客が「わざわざ自分で連絡しなきゃいけないんなら面倒だからいいや」
と言い出すかも知れず、新規顧客獲得の機会を失うことになりかねないんだと、
当該社員を厳しく叱責した。

たとえ形だけでも「約束事」を守ろうとする一方で、
供給設備は現ガス屋が撤去という「法令」を無視するAプロパン。
Aプロパン、B店以外でのやってるかも・・・。

超長文大変スマソ。
952名無電力14001:2007/01/23(火) 16:26:49
>939 11?、ウチは6200円
953名無電力14001:2007/01/23(火) 17:24:09
>>950
縮まるんでないかな。
954名無電力14001:2007/01/23(火) 17:25:00
>>950
ってかプロパンが下がるよ。
955950:2007/01/23(火) 19:08:52
>>953-954
今はプロパン使用で、
都市ガスにしませんか?と勧誘がきたから見積もりしてもらってるけど、
それがマジならこのままプロパン使用のがいいのか迷うなぁ〜
956名無電力14001:2007/01/23(火) 20:50:22
>>955
今後、世界的に天然ガスの需要が伸び価格があがる。
ま〜ロシアの出方次第でもあるんでしょうけどね。
プーチンのズルさ加減でしょうね。
日本はパイプラインが引けないため液化してLNG
にしないと輸入が出来ないためにコストがかさむとか。
都市ガス・電気影響があるかもね。ロシア次第でしょう。
957名無電力14001:2007/01/24(水) 08:27:53
>>951
沢山書いてあるけど、申し訳ないが事実だとは思えないね。
地域ぐるみで、そのあたり全部のガス屋が法律違反してるなんてあり得ないじゃん。
ホントなら、地域名だけでも書いてみなよ。
それと、県の消防防災課とLP協会と消費者センターへ通報しなよ。
こんなとこで信憑性のないこと書いてる場合じゃないと思うけどね。
他のガス屋にしれたら絶対チクられる話だし、継続できるはずがない。

というわけで、妄想乙。
958名無電力14001:2007/01/24(水) 09:36:49
いや、俺はそうは思わない。
951の話は本当だろう。
しかも、多分、もっと書きたいこともあるだろう。
わざと、軽いとこ書いてるのが読み取れる。
あんなもんじゃないよ、ボンクラガス業者は。
しかも、番付に載ってる大手がやるんだから、なあ?951
これくらいのことを事実と読み取れない957よ
ガス業者か?自分でやってるか?
こんなもん、なんぼでもあるやん。

転換の問題はこんなもんじゃないぞ。ガス業界の悪のシステム
の根幹。バカらしい。業者同士でもめて、客にはなめられ、
足元みられ、そんなことより、もっと、技術の向上、
サービスの充実をはからないかん。そんなもんで、電気に
勝てるか?まあ、いままでのツケがまわってきたな。
俺なんかこれから客増やすということしない。ゼニかかるだけ。
くいつぶしながら、他の業種考えてる。
アホな業者なんて951の話どころじゃない。というか、
まあ、分かる人は分かると思うけど、業者じゃないんよね。
社長でなくてある程度の責任者の奴がなんでもする。
やりつくして、他の会社行って、またやる。
959名無電力14001:2007/01/24(水) 10:06:18
供給開始時点検いらないです。
14条書面の交付も受けてないガス屋ってどうなの?

ガス代は安いのと、
集合住宅だから一括供給なので変えるのは不可だろうけど
960 ◆fNoxvBLny6 :2007/01/24(水) 10:24:35
>>958
おっしゃるとおりで。全て本当の話。
そして、まだまだ言いたいことも・・・。
でも、>>957の言うとおりこんなところで書いてないで
消防防災課とLP協会と消費者センターへ通報すべきだね。

転換に関しては、例の「業界の約束事」で、基本的に取り合いはしないことになってる。
消費者の方から申し出がない限り、ガス屋から働きかけての切り替えはしない。
社員の知人親戚に頼む程度。
そして、切り替えがあった場合は、前述の手順に従う。
そうやって、ドロドロになることを防いでいるのだろう。

ちなみに、この「約束事」が違法と知ったのは、最近このスレをのぞき始めてからのこと。
「業界の」なんて言われていたから、今までずっと合法だと思っていた。
もちろん、調整器買い取りのことも。

荒らして申しわけない。これで最後にするよ。
961名無電力14001:2007/01/24(水) 10:49:36
>>958
突然の出現とフォローご苦労
まぁ、モチツケw

ガ○パルや某関東圏の膿胸が一昨年上げられてやってないところがあるのは事実だが
それが業界スタンダードだと感じているのはどうかと思う。

うちは自分でやってる業者だ。
一件も書面交付漏れはないし、それが当たり前のことなんだと思ってるよ。

不二家、雪印、三菱ふそう、パロマ、関電etcに見られるように
業種に関わらず、きちんと出来ない不祥事を隠蔽する、改善できない、自浄作用が働かない
他の失敗から学ぶ学習能力がないといった、出来損ないが多いのは悲しいことだが
それが、当たり前ではなく、そんなこともちゃんと出来ないようでは
ガス屋でなくても、何処でも通用しないと言うことなんだと思わないか。

>>960
勇気ある通報を期待する。
962名無電力14001:2007/01/24(水) 10:54:33
新人ガス屋、元気か!
そろそろ一杯になるから、新しいスレ立ててくれろ〜。
963958:2007/01/24(水) 11:46:06
おう!961 
その通りやな。
ええこと言う。

まあ、人のとこより自分のとこ
ちゃんとやらないかんな。
ちょっとは沸いたやろ?
もっと論議せなあかん。
ガス業界について。

さあ、ガラストップの取付行ってこよ。
仕入れが53%かー。いくらで売るかのう。
964名無電力14001:2007/01/24(水) 12:55:04
961へ
その通りだね。でもさぁやっぱ隠蔽偽造してるガス会社は減らないよね。
ガス業界厳しいから自己防衛の為保安しなきゃね。

ってか騒がせたガ●●ルはどうなったんですかね?情報持ってる人いませんか?
965名無電力14001:2007/01/24(水) 16:58:26
ガ○パルって、消滅したんでなかったっけ?
(・_・)......ン?
と思って調べてみたら・・・まだあったのねw
全国合併して、一つの会社になったのね。
14条は全部出来てるのかな。
当然、経産省管轄で厳しい立ち入りが毎年継続されるものと思うんだが・・・
あんないい加減なことやってた会社が、そんなに変われるもんだろうか。
埼玉だったっけ、茨城だったっけ。パルパルがいい加減なことしてたのw
あれは膿胸だったかな。

ガラストップビルトイン・・・取り付けいくらくらい取ればいいのかね。
+2万販売では安いんだろうか。
去年頑張ったんだが、10台が限界だったよ。
もう今年はネタがナイポ。
966名無電力14001:2007/01/25(木) 08:38:52
結局、定価の80%で、工事費無料にしときました。

ガ○○ルは、ほんと、やり方がもったいなかったなあ。
ウチらの地域は、他社に投げてるよ。
まあ、最初が甘い見通しやったんやろな。
もったいない。あれだけ、多少強引なりとも、
建築戸数は随一やのに。そこのガスも取ってしまえば
かなりの利益やったなあ。まあ、いずれ、役人と金で
解決して、復活するよ。でかいから。

余計なことかもしれんが、今、あんまりサブリースや新築保証で
バンバンとってると飽和状態になったら・・・。
しかし、そうなると防衛のために建託システムも変更かな。
しかし、あれもすさまじいからくり・・。
967名無電力14001:2007/01/25(木) 17:32:13
プロパンガス使用のアパートに引っ越しして2年3か月。
一人暮らしで自炊していないので、ガスの用途はシャワーのみ。
ガス代の請求は月平均8000円。高すぎると思い、ガス屋に調査要求するも、
うちは安い。メーターも適正だ、と電話で事務の女性に高圧的に一蹴された。
しかし、先月、使っていない状態でメーターを確認したところ、
なんと自分の部屋のメーターが勢いよく回転していた。
結局、下の階の部屋のメーターと逆に検針して請求されていたらしい。
2年間も他人の使ったガス代を払わされ続けたのは痛い。
2年間、節約のためにシャワーは低温3分以内で済ませてきた自分は…
968名無電力14001:2007/01/25(木) 17:34:55
>>967
ガス代返してもらえばいいじゃない。
全額返してもらいなよ。
消費者センターへ言うべきだよ。
それと、今月のプロパンガス料金を公表するスレ 3m3目
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/atom/1165155256/l50
ってスレがあるから、そっちの方へ書き込んだ方が良いと思うのよw
969名無電力14001:2007/01/25(木) 17:55:02
はい。すみません。スレ違いでしたね。
970名無電力14001:2007/01/25(木) 22:49:14
>>967
酷すぎるな。告訴してやれ。
故意でなくても、業者側には猛省させなければ駄目だ。
971名無電力14001:2007/01/26(金) 07:17:28
それが、本当なら名前出してちょ。
972名無電力14001:2007/01/26(金) 08:02:03
っていうか、普通、ガス屋の方から誤請求でしたということで
全額返金してくるはずだけどな。
そうしないと、詐欺だよ。
警察沙汰にしてもおかしくない話なんだけどね。
っていうか、真摯に対応して返却しますという話が来ないなら
故意と見なされて警察沙汰になる「詐欺」ですよ。
余所と間違えたのどうのは、そのガス屋の言い訳であって
967にとっては、単なる誤請求されただけであり超過請求だから。
こんなところでグタグタ言ってないで、当該ガス屋に対応を求めて
ちゃんと対応しないようなら、警察いきなさいよ。
973名無電力14001:2007/01/26(金) 14:56:21
原油やガソリン、灯油は値下がり傾向なのにプロパンは何故下げないの

都市ガスに切り替えようかしら
974名無電力14001:2007/01/26(金) 15:10:22
>>973
それがガス屋クオリティw
975名無電力14001:2007/01/26(金) 17:14:17
だって、仕入れ下がってないのに。
976名無電力14001:2007/01/26(金) 17:31:19
原油が供給過剰になってCPが下がるだろうと予測されてるのは2009年だっけ?
977名無電力14001:2007/01/26(金) 23:57:17
967です。
返金してもらいましたが、どうも使用数量を誤魔化された形跡があります。
メーター交換までの1週間は無料サービスします、と営業所の所長代理が書面で約束してくれましたが、
今月の請求書には無料期間中の分もしっかりと上乗せされてました。
金額の問題ではなく、そのガス会社の誠意のなさに腹が立ち、徹底的に追及していきたいと考えてます。

978名無電力14001:2007/01/27(土) 07:41:20
よし!まずは悪徳カス屋の名前晒しといこうか。
979名無電力14001:2007/01/27(土) 09:16:04
なんか、誠意が無くて悪質なガス屋の希ガス。
ガス屋側の不手際でお客さんに申し訳ないことしたんだから
不当請求の金返すのは当然だし、菓子折の一つも持って謝りにくるのが当然でしょ。
977ガンバレ。
応援汁。
980名無電力14001:2007/01/27(土) 18:47:59
とりあえず、そいつを訴えよ。
981名無電力14001:2007/01/27(土) 19:19:54
供給業者の晒しマダー?
982名無電力14001:2007/01/28(日) 11:14:26
新人ガス屋、新スレまだカーw

>>977
ガス供給業者 
1.検針を他の客のメーターと間違えていた。
2.それによって、高い料金を請求されていた977
3.977からおかしいと指摘があっても、確認すらしなかった様子。
4.977が自宅のガス未使用でもメーターが動いていることを発見しようやく事実が発覚
5.返金分の使用料金を誤魔化されている様子(ちゃんとした説明がないのか)
 1週間分の無料使用を約束した分までも請求されている。

これは、詐欺じゃないですかね。
客が発見しなかったら、そのまんまなんですよ。
客が発見しても、ちゃんと誠意ある対応をしていないところを見ると
確信犯とさえ感じられます。
983名無電力14001:2007/01/28(日) 23:29:17
賃貸アパート在住です。
ガス料金10m3で約1万円のブラックガス屋を利用しています。
ありえない金額ですが、今まで我慢して使用していました。
今度引っ越すことにしたのですが、他県に引っ越すので銀行口座も解約します。
この機会にガス屋に一矢を報いたいので、ガス料金引き落とし不能&そのままバックレで問題ないですよね。
退去の際精算しろと言われそうですが、「持ち合わせが無い」でOKですよね。
984名無電力14001:2007/01/29(月) 09:29:38
>>983
窃盗罪ですね。使ったガス代は払いましょう。
不当に高く取られたと思うなら訴訟を起こしましょう。
窃盗罪で警察が犯人探しをするとは思えないが
つかまれば罰則はあります。
985名無電力14001:2007/01/29(月) 13:33:36
>>983
そんな姑息な手を使わずに、堂々とやりなさい。
3ヶ月ほど滞納した状態で、転居先の住所を公明正大に通知し
踏み倒すつもりで、転居してご覧なさいな。
そうすれば、どんなつもりでいても窃盗にはならないよ。

私のところでも、そういう客がいましたからw
転居先に
「○月○日に集金に伺いますが、係る経費も併せて請求させていただきます」
「もし、この集金方法に問題がある場合は速やかに振り込みなどでご入金ください」と
通知したら、あわてて入金してきましたけどね。
>>984のいうように、問題がある部分を正々堂々と突けばよいのですよ。
変な方法で仕返しを考えれば、貴方が犯罪者になるか不利な立場になりますよ。
986名無電力14001:2007/01/29(月) 14:46:07
うちの馬鹿が 普通の客に督促状ポスティングしやがって 翌月オール電化になっちまった(´・ω・`)ショボーン
987新人ガス屋:2007/01/29(月) 22:16:39
Part2も宜しくお願いします。
988名無電力14001
2月CPお願いします。