今後のプロパンガス販売について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1新人ガス屋
この業界に入ってまだ日が浅いのですが、プロパンガス販売に携わっていらっしゃる方の自由な書き込みをお願いします。
2名無電力14001:04/07/14 23:29
誰?細川?
3名無電力14001:04/07/14 23:37
最近オール電化住宅が増加している。ヤバイ!
4名無電力14001:04/07/15 18:49
まだ、若くて日が浅いのだったら、他の業界へ転職した方がいいよ。
たいがいが、新規獲得飛び込み、怒鳴られ営業、体に悪い。
親戚、友人のコネがつき、いずれ使い捨てカイロ保健と同じ、あなたは、辞めてもお客は残る、
あなたの信用ガタ落ち、人生狂うよ。
もちろん会社によるが・・・・・
一見、見た目は先端を行っている業界に見えるが(見せてるが)、中身は逆ドロドロの業界。
5新人ガス屋:04/07/15 23:25
書き込み有難うございます。私は田舎の方のガス屋ですので、あまり強引な他社
供給替え等はまだありません。でも今後については、不安があります。夏場の
消費量アップに向けて、GHP等のセールスを現在やっています。
6名無電力14001:04/07/16 00:03
プロパンガス屋さんは大変だ。ウチは都市ガスもう田舎しかプロパンガスはないのでは。
まあ頑張れや新人君、田舎は当分プロパンだろうからな
7名無電力14001:04/07/16 18:13
 ェ?( ;゚д゚)・・・・。何?このクソスレ。ガス屋の恥晒し?W

8名無電力14001:04/07/16 19:42
( ´_ゝ`)フーン  
9名無電力14001:04/07/31 22:40
>1
ようこそ、プロパン業界へヽ(´ー`)ノ
10名無電力14001:04/08/14 23:31
age
11名無電力14001:04/08/15 20:38
今後のプロパンガス販売について

先細りです諦めましょう♪♪
12名無電力14001:04/08/25 21:38
>GHP等のセールスを現在やっています。

やめとけ、後で泣くぞ。

13新人ガス屋:04/08/25 22:46
>12
何でですが?GHPはダメ?
14名無電力14001:04/08/26 15:13
GHPって、後からメンテナンス掛かるよね
寿命も電気より短いみたいだし
15名無電力14001:04/08/26 16:51
エコキュートってどうよ
16名無電力14001:04/08/26 19:17
エコウィルてのもありますよ。
17名無電力14001:04/08/26 19:57
エコウィルだと、LPG価格相当下げないとメリットが出ない!
しかも、ランニングコストはエコキュート+オール殿下の方が
安かったりする
18未確認情報:04/08/26 22:29
CPは9月380まで行きそうです。
今の原油価格だと、400超えも夢ではない(?)

19他元売社員:04/08/26 23:52
新人ガス屋さん、三井がやってる「競創のバイブル」
って冊子すごく勉強になるから、入手すべし。
20新人ガス屋:04/08/28 10:42
>>19
情報有難うございます。
色々と調べたのですが「競創のバイブル」
分かりませんでした。もう少し詳しく教えて
頂けないでしょうか。お願いします。
21名無電力14001:04/09/01 09:30
みなさんはじめまして
ところでいくらで仕入れてますか?
Kg,配送費、検針伝票代、その他で
情報交換しませんか
うちは2社で
83〜85,17,0&75、0です
22他元売社員:04/09/04 00:33
CIF37.80+3.00+運賃3.00+充填料6.00+配送料20.00
=66.80
こんなもんでしょ。そこに卸やのもうけ。
どうでしょ?
23名無電力14001:04/09/04 00:34
検針くらいしろよ。
24名無電力14001:04/09/04 00:40
最近の新築住宅はオール電化ばかり。
困ったもんだ。
25名無電力14001:04/09/04 00:48
確かに。何か妙案ある?
新築の8割は電化です。
26名無電力14001:04/09/04 13:20
多いですね電化住宅。給湯器無償でも電化にかないません。
27名無電力14001:04/09/04 16:24
矛盾を感じる今日この頃です。プロパンガスの場合、ガス配管工事から
給湯器・コンロ等まで無償でもオール電化となってしまう。電気工事費
IH・電気温水器代を払えばイニシャルコストは全然違うのですが・・。
イメージ・流行で電化になるのでしょうか?
28名無電力14001:04/09/04 17:18
21ですが
IH化の協力金=電力会社→建築屋=10万円らしいですね
当方埼玉のいなかですが、新築・リフォームの時
必ずIH勧められるようです
29名無電力14001:04/09/04 19:12
この際、全国のガス屋さん、無償配管、給湯器等無償貸与など止めましょう。
そして、プロパンガスのイメージアップを図りましょう。
特に、大手の方よろしくお願いします。
こんな、商売しているのはガス業界くらいなもの、工事は工事、器具は器具、ガスはガス
すべてに利益があって当たり前、そうなれば、ガス料金も下がり、電力に対し十分対抗できるのでは。
すべてが、明朗会計の為イメージアップにつながるのでは。
理想論かもしれないけど、そうしないといずれ電力に食われる。
それとも、工事、器具、ガスすべてただとか。
30名無電力14001:04/09/04 23:00
エコキュート LPGの1/5のランニングコスト
サイコー!!
31名無電力14001:04/09/04 23:47
オール糞電化に対抗できるのは、やっぱり電磁波問題?
被害出てくるのはまだ当分先だろう。
32新人ガス屋:04/09/04 23:59
内容が濃くなってとても参考になります。
33名無電力14001:04/09/05 00:05
関西大震災の教訓というのはどうでしょ?
公共施設は都心であってもプロパンのいいところ(可搬性)が出ると思うんだけど。
34名無電力14001:04/09/05 05:52
>22 :他元売社員さん
運賃、充填料・・参考になりました
2番目の3円はなんでしょうか?
35名無電力14001:04/09/05 05:56
新人ガス屋さんは
どうゆう立場のかたですか?
すこし具体的に教えて下さい
36新人ガス屋:04/09/05 09:45
>>35
はい。私は、ほんの少し前に転職したガス会社の営業担当です。
37名無電力14001:04/09/05 12:45
>36
卸さんですか
38名無電力14001:04/09/05 12:48
>>36
環境ヲタさんですか
39名無電力14001:04/09/05 14:44
>34
基地EXの価格。けっこう適当に書いてしまいました。
すいません。
ただ3円というのは、少し大きめのディーラーさん向けかな。
100tくらいまとまれば、このくらいのフォーミュラで握ってくれると思うよ。

ローリー運賃も川崎〜50kmくらいを想定してます。
お店の場所によって違います。

>83〜85,17,0&75、0です
これはボンベに詰めて83円、配送17円って解釈でいいんですか?
40名無電力14001:04/09/05 17:16
>関西大震災の教訓というのはどうでしょ?
>公共施設は都心であってもプロパンのいいところ(可搬性)が出ると思うんだけど

都市ガスも中圧廃刊なら問題ないらしいので、
非常用発電用としても認可されてるよ
41新人ガス屋:04/09/05 17:46
>>37
販売店です。
42名無電力14001:04/09/05 17:48
>>41環境ヲタさんですか
43新人ガス屋:04/09/05 17:54
>>42
別に違いますけど。
44名無電力14001:04/09/05 19:07
>>41
規模はどのくらいですか。
(戸数、月間販売量)
4521:04/09/05 19:45
>39
そーです
笑われちゃいますが
当店顧客数200、月間販売量3〜4t
他元売社員
これで83〜85,17,0&75、0
の仕入ってどう思いますか

46名無電力14001:04/09/05 21:16
規模を無視していたのでかなり安い価格を書いてしまったと思います。
でも大手直売業者のコストは、80円は切るレベルだと思いますよ。
正直言って、卸の市況はよくわかりません。
机上の空論だと思います。22の価格は。
8月で75円なら安いほうなんじゃないでしょうか。
CIFが電力除いて37.8なんだし。
9月は当然値上げですよ。

どれだけ卸やさんに依存しているかでも、価格は変わるでしょうし。
例えば器具を安く仕入れられるとか。
例えば灯油をかなりやっていたり、高圧ガスをやってれば違うでしょうし。

ところで新人さんはオーナーさんのご子息?あるいは他部門からの異動?
それと他の事業は何かなさってるんですか?
47名無電力14001:04/09/05 21:18
まちがえた。
電力込だった。
4821:04/09/05 21:27
46:>他元売社員→他元売社員さん
でした
失礼しました
規模の割りにまあまあであると理解しました
少し安心しました
ありがとうございました。
49名無電力14001:04/09/05 22:09
>>29
それが正論だね。いまどき無償のからくりなんて子供でもわかるだろ。
50名無電力14001:04/09/05 22:38
工場向けは40円/kgという価格も存在するのですが
どうしてこんなに安いんですか?
それとも家庭用はぼったくりでつか?
51名無電力14001:04/09/05 22:46
どうやっても赤字だろ。
京浜の業転で44円いってるんだから。
あっ、容器検査所の残ガスを集めて売るとか!

でも、家庭用がボッタクリとは思わないな。
そんな事いったら、都市ガス会社も産業用と家庭用比べたら
ボッタクリということになるでしょ。
52名無電力14001:04/09/06 09:22
>1さん
>GHP等のセールスを現在やっています
って業務用ですか?
家庭用ではイニシャルコスト、ランニングコストともEHPが上ですよね
オイル交換の費用などの負担はどうなってますか
53新人ガス屋:04/09/06 19:17
<<52さん
GHPは主に業務用です。メンテナンス費用は当社負担の場合、
ガス料金に上乗せしています。
<<46さん
3代目になります。プロパンガス販売・住宅設備機器・器具
販売・配管工事がメインです。他の事業については現在色々
と検討中です。
54新人ガス屋:04/09/06 19:19
<< → >> 訂正。
55名無電力14001:04/09/06 21:03
しかし、消費者200件で副業なしで食っていけるところが、
プロパン屋のすごいところだな。
56名無電力14001:04/09/06 21:24
>>55
>>21さんなのでは。
57名無電力14001:04/09/06 21:54
>>55
副業でなく兼業でいろいろやってます
やっと食ってます
切り替えされないよう値引きしたり、
プレゼントその他いろいろやったり・・
水まわりの工事などやらないと
どんどん苦しくなります
58他元売社員:04/09/06 22:10
新人ガスさん、ボンベって今いくらくらいなの?
9,000円ってどうかな?
ぜんぜんその辺の価格はわからないのでおしえて!
59名無電力14001:04/09/06 22:55
>都市ガス会社も産業用と家庭用

LPGも産業用、オートガス用、業務用、空調GHP用
と家庭用ではえらい違いがあると思うんでつが
60名無電力14001:04/09/06 23:09
かかってる手間が違うだろ。
61名無電力14001:04/09/08 00:41
>かかってる手間が違うだろ
手間異常に儲かってるのでは
62新人ガス屋:04/09/08 11:57
>>58
大きさにもよると思うのですが、最近の値上げで、
50kg容器でその位の金額なのではないでしょうか。
63新人ガス屋:04/09/08 18:59
台風大変でした。ボンベック(容器収納庫)が壊れないように
コンパネで補強したりと色々と。
電力会社の営業所へ2連コンロの貸出し依頼があり、本音はIH
で温めろよと思いながらもしぶしぶ応じたりもしました。
(依頼が取引先の飲食店のためです。何十人分かの出前です)
台風被害等はいかがでしたか?
64名無電力14001:04/09/09 20:11
切り替え
関東でははげしいですが、
ほかの地方ではどうですか?
65名無電力14001:04/09/10 15:56:03
>>51
残ガスは返してもらいましょう。
66名無電力14001:04/09/10 20:53:56
残ガスは返却されるのですか?
6710年前は新人:04/09/10 22:03:52
結構みなさん安く仕入れているんですね。うちは今100円/キロですよ。
68名無電力14001:04/09/10 22:05:47
>>67
充填渡しで?
6910年前は新人:04/09/10 22:17:10
そうです。もう一社は集配で90円/キロです

70名無電力14001:04/09/10 22:23:46
交渉の余地はあると思います。
7110年前は新人:04/09/10 22:44:24
近いほうが100円なんだけど集金にしかこないから、もう相手にしてない。
もしかしてされてない?(笑)
72名無電力14001:04/09/11 07:00:16
>>71
群馬県のある卸は50k20本など1トンの倉入れから
7月、1k=75円ですよ
私の知り合いはそれで仕入れてます
73新人ガス屋:04/09/11 22:09:00
最近はいろんな影響でCP価格も上昇しています。
冬場の価格が心配です。
74名無電力14001:04/09/11 22:46:29
今CPっておいくら?
75名無電力14001:04/09/12 00:38:01
8月が338j、9月が383jちなみに昨年の9月は278jで、相当上がっている。
76名無電力14001:04/09/12 10:51:49
都市ガスと同じ価格にする(熱量も考えて)ことは無理だが
それに近いものにはしなければというかなっていくんだろうな
ドラッグストアー、スタンド(灯油)、酒DSなどの価格は
小売店の仕入かそれ以下になっている
我々の業界も不当廉売など一度はめちゃくちゃな状況になると思う
関東南部では基本料800〜1000、立法200〜250,3ヶ月タダというのが
相場になりつつあると聞いている
77名無電力14001:04/09/12 13:45:58
>>76
新築時もそうなのですか?値段・3ヶ月無料!!
78名無電力14001:04/09/12 21:43:05
>>77
ガス屋さんではないですね?
これらの業者(切り替え業者)の中には
いろいろ危険があります
79名無電力14001:04/09/12 21:47:23
関西は兵庫のお米屋さん
が強いから、切り替えが少ないってホントなの?
80名無電力14001:04/09/13 21:26:20
80
81名無電力14001:04/09/15 08:17:34
どうしたガスや
モットカキコめ
82名無電力14001:04/09/15 11:41:58
昭和瓦斯実業、行政処分でたね。
ぷっ。
83名無電力14001:04/09/15 16:40:30
うちは埼玉ですが
ニチガスが販売店を回って
1件→10万で譲ってくれとやってます
84名無電力14001:04/09/15 19:59:33
>>83
不良顧客のみを押しつけよ。
85名無電力14001:04/09/16 21:15:16
>>82

関東経済産業局(局長:高橋武秀)は、平成16年9月14日付けで、LPガス販売事業者
(関東経済産業局登録)の株式会社昭和瓦斯実業(千葉県市川市、代表者牛尾 健)に
対し、液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律(昭和42年12月28
日法律第149号。以下「液石法」という。)第16条第2項(液化石油ガスの保安の確保及
び取引の適正化に関する法律施行規則(以下「液石法省令」という。)第16条第1項第
15号の2)違反(無断撤去禁止違反)の事実を認定し、液石法第16条第3項の規定に基
づき、販売方法の基準に従ってLPガスの販売をすべき旨を命令する行政処分(基準適合
命令)を行いました。

http://www.kanto.meti.go.jp/press/20040913lpg.html


86名無電力14001:04/09/16 21:57:43
新型の超音波ガスメーターはどうでしょうか?
現在のS型メーターの1/3程の大きさらしいです。
87名無電力14001:04/09/18 18:25:04
>>86
いろいろな機能が内蔵されるみたい。
ハイブリッド・カウンタいらなくなる。
88名無電力14001:04/09/18 21:39:18
いつ頃発売されるのでしょう?
89名無電力14001:04/09/20 02:26:17
来年には発売されるのでは。都市ガス用が先かも。
90電力  ◆jG/Re6aTC. :04/09/20 18:11:55
都市ガス用が先
91名無電力14001:04/09/26 11:15:24
age
92名無電力14001:04/09/26 19:57:36
おいガスや
読んでるだけか
おまえらまだまだ暢気な業界だからか?
こんな場所(失礼)とはいえ
情報交換したらどうだ!!
93名無電力14001:04/09/26 20:00:11


新人ガス屋っ!!
盾に外科!
94新人ガス屋:04/09/28 22:29:22
>>94
すいません。最近忙しかったので。

ところで、またCP上がりそうなのですけど、
従量料金どうされますか?
値上げの予定はないのですが、検討だけは
しておこうと思いまして・・・。
95名無電力14001:04/09/28 23:39:00
http://www.otenki.co.jp/gpv/html/tohoku2.html
新潟市 北緯37度59分25秒
福島市 北緯37度58分36秒
★東北の玄関口の福島より、更に北にある新潟市
★新潟県は、東北電力・東北経済連合会・東北知事会の東北です!ヨロシク
 福島市って宮城県に接してる位、福島でも北にあるのに・・・更に新潟は北とは!
 来年、合併で更に北に行くのでヨロシクね!
 
◎東北一の人口 新潟! 東北を制覇してやる!
 公共事業王国の復興を! 田中角栄を復活を心より祈る。


96名無電力14001:04/09/29 13:41:41
質問なんですが、ガスメータの表示部分が「ガス止め」
となっている場合、マイコン設定器というもので設定しないと
ガスを使うことができないのでしょうか?
それとも、復帰ボタンを押せば使えるようになりますか?
97名無電力14001:04/09/29 15:57:00
>>96 モンキーでメーターを外して、ゴムホースを直結汁!
98名無電力14001:04/09/30 18:39:14
>>96
ガス止め表示の場合、ガス屋さんに連絡しましょう。
簡単には復帰しませんので。
99名無電力14001:04/09/30 20:58:12
誰か、クソスレ100get汁↓
100名無電力14001:04/09/30 20:59:40
自演でgetto〜
101名無電力14001:04/09/30 21:04:55
↑「自演でgetto〜」←たったこれだけの入力で、1分28秒もかかる模様でつ。
102名無電力14001:04/10/01 22:29:15
>>99・100
クソレスと思うなら立ち寄るな。
お前もガス屋なんだろ。
103名無電力14001:04/10/01 23:42:36
>>102
おまえ亜靴だろ?
104名無電力14001:04/10/02 21:10:36
>>103
意味不明???????
105名無電力14001:04/10/02 21:31:08
>>104
やっぱり悪通だったな
おまえは裏切り者だ
106名無電力14001:04/10/02 21:34:01
>>105
意味不明???誰???コイツ。
107名無電力14001:04/10/04 17:37:46
>>103.>>105
プッ!アフォッ!わらかすな!PCに御茶吹いちゃったぢゃねーかよ。

108名無電力14001:04/10/05 00:28:56
何ィ?亞苦U?
これ以上ウチの客に手ェ出しやがったらどーなるかわかってるんだろうな。
オレたちは逃がさねぇぞ。
ウチをなめるんじゃねえよ。
109名無電力14001:04/10/05 12:10:58
叩かれても負けるなよ悪通w
110名無電力14001:04/10/05 19:24:06
健 「おい、唖九釣、ウチに戻ってこないか?」
111名無電力14001:04/10/05 19:29:57
唖九釣「無理です。」
112名無電力14001:04/10/05 21:25:55
誠一 「握Aクン、いつもわが社のために頑張ってくれているね。さあ今日も宇宙の話をしよう!」
113名無電力14001:04/10/06 22:43:47
>>111
いい根性してるな、分かったよ。
これが最終通告だ「戻って来い!悪九釣」
過去の事は全て、水に流してやるよ。
  
だが、白のスーツはキチンと「クリーニング」出しとけよ。
114名無電力14001:04/10/07 00:29:33
健 「おい、唖九釣、読売ウィークリー読んだか?今お前がいるところはあんな記事書いてもらえるか?そこをよく考えろよ」
115名無瓦斯14001:04/10/07 16:05:45
悪九釣「もうストーカーは止めて下さい、勘弁して下さい!それと読売新聞取ってますから
ウィークリーなんて、御縁はありませんから。あと、白のスーツは頭のおかしい人か、
ダンサーと勘違いされますから、もう着ませんのでそのつもりで。」
116名無電力14001:04/10/07 18:03:53
>>115 藻前。ヲチャだろ。竹田主役かよ(笑)

    だがケケ語には、まだ程遠いのでそのつもりで。
117名無電力14001:04/10/07 18:48:27
今、日本プロパンガスセンターという切り替え業者が来て
歳食ってよろよろの親父が騙されて契約書にサインしてしまいました。
契約書には解除したかったら一年で9万、二年で7万、三年で5万の違約金を払え、と書いてあります。
家には4台のガスが置いてあるので全部で36万払えと言われて泣く泣く契約させられました。
こんな違約金はガス会社では普通なんですか?
また日本プロパンガスセンターの評判はどうなんでしょう?
ご存知の方いませんか?
118名無電力14001:04/10/07 20:07:24
>117
まだそんな商売しているプロパン業者がいるんですか
とんだ災難ですね
消費者センターなどに相談してください
119名無電力14001:04/10/07 21:05:30
>>117
JPCに顧客とられてるガス屋の書き込みだろ
>>118
釣られんなよ
120名無電力14001:04/10/07 22:43:03
>>117
 「4台のガス」って何よw 自演はいいよ他所いってやってよw
それよりその、よろよろのお父さんの、看護を優先しないとダメだよ。
いくら老いぼれとは言ってもその「親父」あっての今の「あなた」なのよ。
その位の事は人生の勉強代と思ってさ大目に見ないとw
もし、あなたの言う事がホントなら、よろよろのパパンが勝手に契約したのだから
この契約は無効との裁判起こせばいいのでは?裁判に勝つ為に「当時、痴呆気味」を付けるとベターかもよ。
121名無電力14001:04/10/08 00:20:17
同じ業界内で客の奪い合いしてる場合ではないんだろ?
そんなことだから電気に攻められるんだよ。
切り替えとか裁判とか訳わからないことやっていないで、
現実を見据えてしっかり商売に打ち込めよ。
プロパンガス業界ほどクオリティの低い業種は
今や稀有な存在だぞ、諸君。
競合すべきは何なのか、よくよく見定めなさい。
122電力会社:04/10/08 00:51:07
みなさん頑張ってください
給湯にはエコキュート(COP4・・ガス代の1/5で住みます)
厨房はキッチンを汚さないIHヒーター
暖房は、高効率ヒートポンプエアコン(COP6)
+新機能のエコキュート暖房機能付き
COP6なら灯油ファンヒーターよりも安いですよ
でハッピーライフが遅れます
もうLPGなんて使ってる場合じゃありませんよ
123117:04/10/08 01:02:58
>118さん>119さん>120さん
自作じゃないです。残念ながら。
ここに書けば何かいい意見が貰えないかなあと思いまして。
4台のガスはウチでボロアパートを経営してましてその分なんですが
不景気で人が一人も入らずここ数年放置状態賃貸も止め、当然ガスも使ってません。
それなのにその分も入れろとか言われて、まだそっちのガスも使ってないのにお金だけ取られるのかと(泣)
とりあえず親父はもうしょうがないんで日本プロパンガスセンターに入ることにしたようです。
ただ日本プロ(略)と元から入っていたアイエスガスがなんか喧嘩し始めたので
親父がなんか怖がってビビッてしまい、このガス業者達にかなりむかつきました。
124名無電力14001:04/10/08 19:12:28
普通のガス屋さんであれば、そのようなことはありませんよ。

125名無電力14001:04/10/09 20:22:32
悪九釣「覇運怒ドックのCDを強制的に聞かされるのはつらいですよ、社長・・・。だからこっちに来たんです・・」
126名無電力14001:04/10/09 22:45:58
相変わらず頭わるいドキュソばかりのこの業界。
ゴルフと女郎買いに狂っていた親父を背中に見ながら、
バーターで取引会社に入社して中途半端な社会人生活を身につけ、
自分は何でもできる!!と勘違いしてる2〜3世経営者たち。
元売やメーカーからチヤホヤされていい気になっている
(この業界では大手でも、本当は所詮世襲中小企業)卸屋の勘違い管理職!
そしてその卸屋を信じきっている三ちゃん販売店!
プロパンガス業界はもうとっくに終わってるよ。
127名無電力14001:04/10/09 22:48:39
空男 「悪九釣、俺の立場なんか、もっと辛いんだぞ!だが生きてく為には色々あるんだよ」
待ってるからな。
128名無電力14001:04/10/10 08:35:09
>バーターで取引会社に入社して中途半端な社会人生活を身につけ、
 自分は何でもできる!!と勘違いしてる2〜3世経営者たち。

誰のこと?健?誠一?
129名無電力14001:04/10/11 21:51:01
>>126
ひがみ根性丸出し!!
130名無電力14001:04/10/11 21:55:58
プロパンやさんは大変だ、
電気に食われ、都市ガスに食われ
残ったのは、山奥の、、、、、
131名無電力14001:04/10/11 22:03:08
>>130「山奥の、、、、、」何?
132名無電力14001:04/10/14 22:58:27
これ見てるとこの業界の某一流企業で何かが起こっているようですね。
いよいよXデーは近いかなw?

ついに昭和瓦斯が狙われた
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1027737162/l50

昭和瓦斯実業
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1054127043/l50
133名無電力14001:04/10/15 10:39:26
126さん
ご指摘の通りです。元売やメーカーは、接待しか営業を知らないんです。
ガス屋も悪いがメーカー、元売はもっと悪い気がします。大して変わらないけど。
元売の業績が悪いので、何処かがつぶれるのを待つしかないと思います。

さて、どこが最初に逝きますか。
134名無電力14001:04/10/15 12:08:06
もちろん昭和!絶対昭和!!頼むから昭和で!!!
135名無電力14001:04/10/15 21:51:34
確かにLPガス屋(経営者)の遊びは
豪遊が多いな
年中ゴルフとか、大宴会とか・・・
研修と称して海外旅行も

なんだかんだ行ってもLPガスは
儲かるからな
輸入価格の13倍でうってるんだもん
136名無電力14001:04/10/16 00:37:29
昭和って本当にいい会社だね。
ぜひ入社したい。
信頼できる社長の下で命をかけて働きたい。
137名無電力14001:04/10/16 23:03:00
初歩的な質問ですが、教えて下さい。
LPガスとプロパンガスってどう違うんですか?
確かLPってすごい高い気がしたんですけど、
何で成り立っているのか不思議に思ったので。
138新人ガス屋:04/10/17 09:37:48
LPガス(LPG)は、LIQUEFIED(液化)PETROLEUM(石油)GAS(ガス)の頭文字を
取った液化石油ガスの略称で、一般的に使われているのはプロパン(C3H8)を
主成分とする炭素と水素の化合物であり、通常プロパンガスといいます。

化石エネルギー(LPガス・天然ガスLNG・石油・石炭など)の中で、地球環境
に与える悪影響が最も少ないのがLPガス・LNGであり、クリーンエネルギーと
位置付けられています。(平成10年6月11日付資源エネルギー庁総合エネルギー
調査会需給部会中間報告より)

電気は消費するところではクリーンですが、電力製造段階(火力発電所等)で
環境問題があるのと、発電〜送電等のロスが約62%もあるものです。

139名無電力14001:04/10/17 21:33:38
>138
原子力はCO2を出しませんが何か?
140名無電力14001:04/10/21 21:38:04
みなさん、最近新築とれてますか?
既存先がIHに変わるのは最近あまりありませんが、
新築は以前のようにはとれません。(着工件数も
減ってはいますが・・・)
141名無電力14001:04/10/21 22:54:23
やっとガスに決まったかと思えば条件厳しすぎ。
142名無電力14001:04/10/22 16:25:39
新規の新築でてこないね。
都市ガスや電化が多くなってきてる。
少ないLP物件にしても大手がとんでもない条件(配管・給湯器無償貸与/契約書あり・重要事項説明書への記載あり)で売り込みかけてるみたいだし。
143名無電力14001:04/10/25 14:06:50
142さん
そんな馬鹿な条件をどこが出してるの?
K原実業?、健ちゃん?、それとも誠一君?、それとも赤○のところ?
144名無電力14001:04/10/27 22:14:25
結論

昭和瓦斯は超一流企業。
145名無電力14001:04/10/27 22:44:44
羽死汚が超一流??
146名無電力14001:04/10/28 01:00:27
このスレ、電気屋も結構読んでるみたいです。
147名無電力14001:04/10/31 11:18:18
いよいよ寒くなってきました。
消費量が上がる季節です。
148名無電力14001:04/11/01 12:59:25
>>136、144  おまえ牛汚か?  だったら出てけ!このやろ。
149名無電力14001:04/11/01 16:15:50
>>115&116

ふざけんじゃねーよてめーら仕事中笑わせんじゃねえよ!
切替商法都市ガス燃転オール電化薦めるやつはただじゃすませねーぞ!
ぶっとばすぞ!ぶっこ●すぞ!
150名無電力14001:04/11/01 19:39:24
>>149
当方、ここの板とはご縁が存在されませんのでそのつもりでw
151名無電力14001:04/11/01 19:46:09
11月CPが463です。どうしましょう。
152名無電力14001:04/11/01 21:17:49
確かに異常ですね。なかなか価格に上乗せ出来ないのがツライです。
153名無電力14001:04/11/02 22:23:09
原油価格があがりっぱまし。
止まりませんかね。(すみません。経営者ではありませんが・・)
このままいけばボーナスカットですよ。
どこかいい会社ありませんか?この不景気の中、業績のいいトコ。
あったら教えて下さい。
154名無電力14001:04/11/03 00:09:54
ほんとCP急上昇ですね。円高が進めば少しは吸収できるのですが・・・。
各方面に影響でますから・・・。
155名無電力14001:04/11/05 17:40:49
アラファト脳死で原油価格(先物)が急落したな。
156名無電力14001:04/11/06 18:18:42
反発してる( -_-)
157名無電力14001:04/11/10 14:50:42
原油価格が急落
1バレル=47.37ドル
このまま下がってくれればCPも引っ張られて下がるのでは?
158名無電力14001:04/11/10 23:12:51
下がることに期待!!
159名無電力14001:04/11/14 22:28:58
あったぜ、○和瓦斯実業・被害者の会のスレ!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1100352706/
160名無電力14001:04/11/18 20:03:02
競争の激しい首都圏のLPガス会社の中でもっとも将来性のあるのは昭和瓦斯です。
161名無電力14001:04/11/21 21:28:16
TVでやってるガスワンてなんですか?
162名無電力14001:04/11/22 16:58:29
新種の「犬」じゃね〜?
163おしえて博士!:04/11/22 17:04:54

輸入したガスが1円とすると、末端で10円になるのどうして?

それにもかかわらず温暖化対策税に反対しているのは何故?
164いい質問ですね:04/11/22 17:09:14
>>163
ううん、それはねー
国内の卸売会社が3円、地域の小売が6円の
マージンをとっているからなのさ?

温暖化対策税?そんなことしたら地域に根を
張っている数千の小売業者が一斉に地元選出
のセンセイに圧力をかけるからなのさ。
165名無電力14001:04/11/26 21:03:09
今後のプロパンガス業界をリードするのは昭和瓦斯実業です
学生の就職したい企業ナンバーワンになったそうです
さすが、昭和瓦斯実業!
166名無電力14001:04/11/26 21:55:54
<<165
だぁ〜〜ハッハッハ!!
祝 4期連続 新卒全滅 おめでとう! 
さすが、昭和瓦斯実業!


167名無電力14001:04/11/26 23:26:54
>>165
「学生の就職したい企業ナンバーワン」が、なぜやめていくのでしょう?
なぜ新卒で入社した人が残らないんでしょうか?
きっとひどい会社なんでしょうね。
168名無電力14001:04/11/27 00:56:07
LPG小売業者の社長の贅沢振りを見ろ
ゴルフ三昧、研修と称して海外旅行もがっぽり
プロパンガスですら、大原子力の申し子と言える
170名無電力14001:04/11/27 22:18:55
>>167
そんなことありませんよ。
いい会社ですよ。
社長は今日本女性を熱狂させてるんですから。↓
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1100352706/24
171名無電力14001:04/11/27 22:48:20
ここの、会社は借金ずけ、多重債務者しか務まりません。
172名無電力14001:04/11/27 23:36:56
>>170
ほんと!
すてき!

お願いだから、死んで。
173名無電力14001:04/11/28 04:21:47
牛汚に借金して、辞められないヤツ一杯。牛汚の前では、媚びへつらって、手もみしてるが、陰ではボロクソ!そんな幹部連中です。
174名無電力14001:04/11/28 11:50:29
>>173
あの〜、「借金」と言ってますが、誤解を招きます。
現金を貸すほど人間できてませんから。
正確には「借金をしたような錯覚にさせる」です。
ヤツは金を貸したりできません。人に貸すような器量がありませから。
 例えば福利厚生で落とせるコンサートやスポーツ観戦に値をつけ、
念書にサインさせられた社員がたくさんいて、それが「借金」と勘違いしてる
だけ。
ですから未だに「借金」と勘違いしている方、そして社員の人達、問題ありませんよ。
175名無電力14001:04/11/28 14:27:26
ところが居るんだな。ホントに借金したやつが数名ね。
176名無電力14001:04/11/28 23:00:19
>>175
だから「借金」といえるほどの額ではないでしょ?
現金はホント貸す器じゃありません。間違いない!
177名無電力14001:04/11/29 16:17:01
だから、宇死汚家の方々で
せいぜい宇死汚商店やってりゃいいんだよ!
身内しか信じられないんだから・・・
でものケン君!?君が、あの会長のまだ精子だったころから、ビジネスマンやってる
人たちが今、怒涛のように過激化するLPG小売業界で生き残りを図っている・・・
あんまり自惚れるのもいい加減にしときなよ!
今に足元すくわれるぞ!すでにその危機感感じてるんだろ?だから怖くて仕方ないんだろ?
カワモトさんに助けてもらえよ!ね、曽谷のケンちゃん☆
178名無電力14001:04/11/30 03:02:16
そうそう、曽谷のケンちゃん。その域はいつまで経っても、どう足掻いても出れないよ。
179名無電力14001:04/11/30 17:19:06
うぜーよ!昭和ヲタ
板違いなんだよ、ボケツが。
ここ逝ってカキコしろ。

http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1027737162/l50

 
180名無電力14001:04/12/01 01:07:53
12月に入るが天井だ
そろそろ下がるな
LPガス屋取った取られたやってるが
別にいいんじゃねーか
残ろうとするなら、正々堂々と増やせばいいんだ
同業つぶせばいいんだよ
LPガス屋多すぎるから、ちょっとは減ったほうがいいんじゃねーか
ちっちゃい販売店の2代目さんも3代目さんガンガン行けばいいのさ
直売やってる卸なんて、怖くねーぞ
ガンガン取って増やせ!!
でっかくなれ
大手をつぶせ
181名無電力14001:04/12/01 12:06:22
最近、1M3 40円値上げするという話がありますが、
皆さんのところはどうですか?
182名無電力14001:04/12/02 14:37:21
179
おめ〜の方がうぜえよ、このオタク野郎!
ほぼ全員昭和のスレ期待してるにきまってんだろうが!バカか?テメー
プロパン新聞見て、オナニーでもしてろ!このチンカスが
183名無電力14001:04/12/02 16:21:12
      
必死なヴァカが釣れましたが何か?(ry
184名無電力14001:04/12/02 17:12:46
>>183 あんたが釣ったのは、日本語を理解出来ない昭和ヲタですから〜残念〜。藁 
1851:04/12/02 20:17:31
必死なヴァカがレスする板に変更しました^^;








んなこたぁないかw
186名無電力14001:04/12/02 22:13:49
>>182
「プロパン新聞」て何ですか?w
説明よろしくw オナニーてなんですうか〜? よろしくw
187名無電力14001:04/12/03 23:14:42

> ほぼ全員昭和のスレ期待してるにきまってんだろうが!バカか?テメー


↑こいつは何をどう理解してるのでしょうかと小1時間。
「板違い」の意味が分からないのかな。


スレ期待?ぎゃははははははははは。
ほぼ全員?ぎゃははははははははは。


あんたのカキコは板違いなのよ。
犬の小便じゃねーんだからあっちこっち、一々マーキングに来るなよ。
あんたの言うところの「期待してる」奴はきちんとその関連の板をROMしに
逝くからさ。
単なる必死な私怨クンに映って見苦しいぞ。
188名無電力14001:04/12/04 09:47:56
>>187 その通り!!
189名無電力14001:04/12/09 07:15:06
>>167
いや、いい会社ですよ
新卒が全員やめたのは何かの偶然ですよ
190名有電力14001:04/12/09 21:19:27
一人で、でまかせばっかり、書き込むな、この変態!!
昭和瓦斯はな、ブローカーなんか使わないんだよ!!
悔しかったら、月間1000個、増やしてみろ、ボケが!!
借金はほとんど無いんだよ、メインバンクに俺は自分で聞いた!!
経営が苦しいなら、営業所だって、出せるわけねーだろ!!
メインバンク以外にも、たくさんのバンクが、営業に来てるんだよ、ばーか!!
社員数500名に、増やすんだから、求人出すのは、当たり前だろうが!!
誰も、名無電力14001の書き込みなんか、信用してねーんだよ!!
ニチガスやトーカイやトータルに、やられまくって、白旗上げたのは、Iエス
だろうが!!
昭和瓦斯に勝てないから、右翼に頼んだだろうが!!
その役員を、トカゲの尻尾みたいに、くびにした、冷酷悪徳ガス会社だろうが!!
あわれなやつだね>>>>>>>>>>
191名無電力14001:04/12/09 23:42:22
>>190
まぁ、まぁ諸君!ここで一句。

1000個取って2000個減る〜〜〜。
借金無いが、◎兄弟は増え続け〜〜〜。

社員数増やそうとしているのはわかるが、
最近求人出てないネ! これじゃ増えないじゃないの?

192名無電力14001:04/12/10 11:34:36
190
でもよ、お前幹部のくせにメインバンクがどうのとか頭わりー上っ面みたいな
事言ってるけど、会社の収支何一つわからないんでしょ?
バカ丸出し!
193名無電力14001:04/12/10 17:38:08
>>190
「誰も、名無電力14001の書き込みなんか・・・・」

あんたも名無電力14001な訳だが(ry





俺モナー。
194名無電力14001:04/12/12 14:14:01
195名無電力14001:04/12/17 19:45:02
>>189>>194
あんた達、何度も言わすな。
スレ違い。



実につまらん。
196名無電力14001:04/12/17 23:21:50
確かに。他でやれ!!
197名無電力14001:04/12/19 14:35:14
ろくな会社ナイね
198名無電力14001:04/12/30 18:36:01
191、嘘吐きは泥棒の始まり〜。
199名無電力14001:04/12/30 18:58:34
確かに、愛絵巣は終わってる
200名無電力14001:04/12/31 00:35:09
うん。うん。
201名無電力14001:04/12/31 23:55:54
最近、阿家酢の書きこみ多いな
昭和瓦斯に負けずに単独スレ立てろよ
202名無電力14001:05/01/01 02:17:21
他行ってやれ。
203名無電力14001:05/01/01 21:54:45
だから単独スレ立てろよ
盛り上がるだろうな
204名無電力14001:05/01/03 00:24:35
族上がりの智雄は相変わらず元気のようだな
205名無電力14001:05/01/04 00:01:17
1月CP365ドル。だいぶ下がりました。料金どうしよう?
206名無電力14001:05/01/05 17:37:16
203、単独スレ立てたぞ!
早くネタ出せよ!
207名無電力14001:05/01/05 18:29:03
S和のハゲなら、市川営業所にもいるぜ、頭悪そうなおっさんがよ!
あと、毎日競馬場の裏でエロ本読んでるタコ男もな!
焼き光の無線なんか全部無視、それをS和では傍観者と呼ぶらしい>>>
実につまらん!
なんか楽しいことねーのかよ、おっさん豚光様よー>>>
208☆プロパンガス屋☆:05/01/07 00:53:56 ? ID:???
LPガス屋どうし争ってる場合じゃないぞ!
電気や都市ガス、特に電気に気をつけろ!
209名無電力14001:05/01/10 21:07:32
エコキュート!!
210名無電力14001:05/01/10 23:39:45
昭和瓦斯実業が群馬と栃木に現れたぞ!
勢いがいいね、ピュ!
211名無電力14001:05/01/16 19:04:19
昭和ガスに先月700メーター取られた。
マジ、やばい。
212名無電力14001:05/01/16 21:20:26
>>210・211
 キチガイ来るな!板違いなんだよヴァカ!!
213名無電力14001:05/01/16 23:29:19
>>210・211
自作自演?
214名無電力14001:05/01/17 02:24:12
>>213
その通り!
情けないヤツらだ!
215名無電力14001:05/01/20 04:49:46
>>214
その通り!
情けないのはお前だ!
シコシコしてろ!
AFO!!
216名無電力14001:05/01/21 12:06:37
ガス会社替えようとしたら、配管代が請求されました・・・
どうしたらよいのでしょうか?そこの会社12年間使ってますが
原価償却されないんですかね?一番最初に書類にサインしたときは
何も金額が言われなかった、というか金額の根拠となる書類は
何もないんですが・・・
217名無電力14001:05/01/21 19:26:03
216 悪質な架空請求でつ。放置でよろしい。

確か似た様なケースの判例見たけど、消費者が勝訴してまつ。
218名無電力14001:05/01/21 19:36:59
219名無電力14001:05/01/25 23:20:15
2月のCP上がりそうです。
220名無電力14001:05/01/26 10:55:03
プロパンの将来   滅び行くのみ・・・
221名無電力14001:05/01/26 21:40:19
>>220
????? あなたじゃないの?
222電力社員:05/01/29 07:49:42
モマイラ、値下げとか、もうちょっと企業努力しろ! IHの圧勝で将来はないぞ(www
223名無電力14001:05/01/31 21:43:36
2月のCP分かったら教えてください。
224名無電力14001:05/02/01 22:02:40
1月と同じ365jです。
225名無電力14001:05/02/03 23:02:36
3月は少し下がりそうです。
226名無電力14001:05/02/05 01:26:28
222
IHはもうひとつやけどな 暮らしの手帖にでてたけど・・・
感電の社員総出で買い漁ったらしい
227名無電力14001:05/02/05 20:53:00
まだまだガス屋はのんきだよね
みんな大学でなければ継いでるし
兄弟でやってるとこも多いよ
仲悪いけど
228名無電力14001:05/02/06 19:27:37
立ち入りについて詳しいかたいますか。県と局の両方。
229名無電力14001:05/02/06 22:23:38
「太刀入り」なら知ってるがw駄目か?
230名無電力14001:05/02/06 23:15:18
>>228
きちんと検満メーター換えて、台帳整備しているなら何も不安ないです。
231名無電力14001:05/02/07 21:47:58
あいかわらず、ぼんくら2世3世のばか板。
おめーら、ライフラインの中でも一番簡単な仕事なのに、儲けすぎ!!
ご先祖さんが一生懸命売られてた、練炭コンロ使ってCO中毒でさっさと逝きなさい!!

232名無電力14001:05/02/08 05:44:42
>>231
ひがんでもお前の人生何も変わらないよ!!
233就職活動中!:05/02/08 11:40:19
プロパンってライフラインで安定しているように思えるけどブラック企業ってあるのでしょうか?
234名無電力14001:05/02/08 21:41:00
党樽エネルギー!
235名無電力14001:05/02/10 17:08:02
age
236名無電力14001:05/02/11 22:33:14
age
237名無電力14001:05/02/13 22:40:09
家庭用でm3あたり180円は無理でつか
じゃないとオール電化にします
238名無電力14001:05/02/14 20:28:13
愛絵巣瓦斯手無!
239名無電力14001:05/02/15 21:38:43
>>238
地方ネタはうぜーよ。いちいち、ここに来るなよ。
240名無電力14001:05/02/17 23:26:36
>>237
家庭用で180円は非常に厳しいです。
オール電化にしても、イニシャルコスト考えるとガスとあまりかわりませんよ。
241名無電力14001:05/02/20 03:05:48
GHP!!
242名無電力14001:05/02/20 23:13:20
>>241
GHPが何?
243名無電力14001:05/02/23 18:46:01
IHビルトインコンロ 20万円〜
普通の電気温水器  20万円〜
エコキュート    50万円〜

ガスビルトインコンロ 3万円台〜
普通のガス給湯器   0円〜(ガス屋と交渉次第)
オートタイプ給湯器  10万円台〜(自動湯はり,追炊き出来るタイプ)
244名無電力14001:05/02/23 20:06:21
GHP
245名無電力14001:05/02/24 01:33:03
床暖房
246名無電力14001:05/02/26 22:01:07
CPを予想しましょう。355かな?
247名無電力14001:05/02/28 21:09:44
弱肉強食 それだけ
248春日部営業所:05/02/28 21:18:33
>>247
お帰りにゃ〜w
249名無電力14001:05/03/01 22:41:47
浴室暖房乾燥機はなかなかいいぞ!
250名無電力14001:05/03/01 22:48:40
CP377です。

250Get!!
251名無電力14001:05/03/08 22:56:01
リフォームをやりましょう。
252名無電力14001:05/03/12 22:56:46
台帳は太刀入り前に偽造ですか?
253名無電力14001:05/03/13 22:31:11
偽造?セコイな。
254名無電力14001:05/03/13 22:36:08
4月からまた容器・配管材料等値上がりするみたいです。
255252:05/03/19 07:19:06
偽造はウチだけなのか。やっぱり問題だな。
256名無電力14001:05/03/19 07:30:25
うちも偽造だよ
257昭和GAS:05/03/19 13:36:14
うちなんか、偽造だらけ。また、査察に入ってちょうだい!!
258札幌のガスヤ:05/03/19 15:12:48
ミツウロキョが荒らしてるよ!メーターも勝手に使ってるから喧嘩だよ喧嘩! さいばんさいばん!
259SHOWAGAS:05/03/19 17:00:46
↑257く〜ん
おまいはだれですか〜 偽者く〜んw
それに板違いだよ〜www
260名無電力14001:05/03/19 21:07:53
GHPのガス価格100円/m3ですが何か?
261名無電力14001:05/03/19 21:57:45
(´・ω・`)そんなん赤やがな
262名無電力14001:05/03/20 21:23:20
大手都市ガスのGHP向け最優遇価格が、LPG換算
100円/m3程度なんだよね
263一流カス屋:2005/03/24(木) 00:14:26
・先代に息子を頼むぞと言われ舞い上がったあげく足元すくわれた秋B氏
・ゼネで追い込みかけられ殿下に拾われ従順な犬を演じつつ秋B失脚計画を確実に実行していた災10氏
・元そごうの首切り隊長、コンプライアンスの名の下に今日も斬ります尭H氏
・屁理屈で今月も赤字埋めました。浣腸事業部なんざぁタルくてやれるかよ。あん。H羅氏
・秋B一派残党と思われ埼玉なんつーどうでもいいとこ(今更埼玉進出意味あるか?)にトバサレタ蜜E氏
・たいそうなリーマン根性もった策士。自分の為なら部下も差し出す根性。だけど他人には絶対悟られない名嘉N氏
・工事やってた頃のあなたは尊敬してたよ。ナルシスト根性は名前だけにしとけばよかった奈留S氏
・都合が悪いと無視。事なかれ主義の王道を突っ走る弱きを挫き強きに従う四歩S氏
・AFOH島解雇の後、苦労してると聞いてます。毒されないようにがんばって欲しいなとささやかなお願い。茨城視点チョ(ごめん名前忘れた)
264名無電力14001:2005/03/25(金) 01:18:19
4月から従量料金どうされます?
1立方メートル40円程値上げしたので、20円下げる予定です。
265名無電力14001:2005/03/30(水) 17:22:44
4月のCPは415円となりました。
266名無電力14001:2005/04/12(火) 22:33:14
LPガスのCMをローカルエリアで計画しています。
これからどんどんとアピールしていかないと電気に負けてしまいます。
267名無電力14001:2005/04/14(木) 12:15:40
いいかげんにあきらめろよ
268名無電力14001:2005/04/17(日) 23:08:24
>>266 
頑張れ!!応援するぞ!
269名無電力14001:2005/04/28(木) 01:03:51
大変だ
270名無電力14001:2005/04/28(木) 01:08:35
にちがす千葉のM部長が部下を脅してかつあげをした。その金でこげつきこの3月に
埋めていた。
271名無電力14001:2005/05/07(土) 21:24:10
>266
まじっすか
272名無電力14001:2005/05/12(木) 00:01:24
LPG購入価格は、CP・CIFどちらに連動していますか?
うちはCP連動です。
273名無電力14001:2005/05/12(木) 00:33:01
CPこんちくしょーぷらいす
サイコー
アラブのおおさまマンセー!!
2742ch当番:2005/05/13(金) 22:06:39
ほれ、また我が社の馬鹿社員が新しいスレをたてましたよ
書き込んであげてください
アイエスガステム(株)の器の小ささを語ろう!
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1115918983/l50

アイエスガステムの賞罰委員会を許すな!!
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1115507731/l50
株式公開出来なかったアイエスガステムの責任を語れ
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1112693874/l50
アイエスガステム被害者の会
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1104851248/l50
糞アイエスガステム(株)社内事情の真相
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1109678976/l50
アイエスガステム株式会社はヴァカの集まり
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1109435131/l50
アイエスガステム裏情報を語るスレPART−1
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1108918782/l50
〜哀〜エス「カス」テム・社内報
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1111861138/l50
元IS@現昭和GのH島みたくアホになる方法
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1111417918/l50
[M異]はアイエスGの癌だ!
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1111564943/l50
トータルエネルギーとISガステムって何物?!
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1108993854/l50
275名無電力14001:2005/05/14(土) 21:13:53
おいおいガス屋のばかやつら
こんどのニチガスさんはやるぞ!!5月は50周年だって!
慌てるやついないの
ばかだから潰れるまでわからないのか!
なんでもいいからかきこしろよ
276名無電力14001:2005/05/18(水) 19:04:58
ニチガスのM部長は地がチンピラなのが下にばれてるよ。
昭和Gと変わらないって社内の人間が言うから本当だよ。
3年以内に役員になるって本人は言ってるけど。
会社は傾くな。上に
ばれなきゃ良いってはばからない人だから。
277名無電力14001:2005/05/18(水) 19:09:18
どこにでもいるゴマすりか。騙されるんだよね。よいしょされた側って。
バカだね〜。
278 ◆sPXDcUjHAE :2005/05/18(水) 21:22:49
>>>276
>>>277
おいっ、このガイキチ おまいらの自演糞レス、うざいんだよ!
漏れは某住設メーカーの住民だから詳しいぞ!
Nはボローカーに問題があるだけ!
Sはガス拡販を他社よりがんがってるだけ!
自演ガイキチのIP晒すぞ!!
279名無電力14001:2005/05/24(火) 23:43:26
>>278
IP晒せるものなら晒してみろや
どうした、さあ、やってみろよ
虚勢張るんじゃねええよ、ボロ会社の糞社員が
280名無電力14001:2005/05/25(水) 01:00:54
>>>279
お望み通りに晒してやったぞ
探してみろよw
281名無電力14001:2005/05/25(水) 19:54:52
>>280
早く晒してみてくれよ
お願いだからさ
オマエのような低レベルの馬鹿がどこまでやれるか注目してるんだから

さあ、頑張って晒してくれよ
坊やw
282名無電力14001:2005/05/25(水) 20:37:33
>>>281
何だ、見付からなかったのかい 「オマエ」ってすぐムキになるとこがかわいいねw
「オマエ」の低ーいレベルに合わせてコピペでもしてあげるね パソコンおっ坊ちゃんw
  ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
「と同時に愚かだね」はレスしないのかい?w

「結論 この会社は・・・」もかな 自演お坊ちゃんwww
283【・∀・】ジサクジエン:2005/05/26(木) 01:52:33
>>>281
何だ、見付からなかったのかい 「オマエ」ってすぐムキになるとこがかわいいねw
「オマエ」の低ーいレベルに合わせてコピペでもしてあげるね パソコンおっ坊ちゃんw
  ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
「と同時に愚かだね」はレスしないのかい?w

「結論 この会社は・・・」もかな 自演お坊ちゃんwww

〜⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝつ イ、イッテヨシ...www
284名無電力14001:2005/05/26(木) 19:50:52
>>>281の自演パソコンお坊ちゃん、こんばんは。見つかったかい?
285名無電力14001:2005/06/18(土) 21:59:55
また原油上がっている。7月CPが心配!
286名無電力14001:2005/06/19(日) 23:00:35
6月21日のNHKプロジェクトXを見てIHを研究しましょう。
287名無電力14001:2005/06/20(月) 22:10:03
「やっぱりあぶない、IH調理器」 1冊 1,050円
電化対策に有効な本です。
電力会社が買い占める前にぜひ。お勧めです。
288名無電力14001:2005/06/22(水) 10:56:54
プロパンガス屋の求人最近多いね。
蜘蛛の子を散らすように人材が流出してるのは
本当ですか?
289名無電力14001:2005/06/23(木) 14:39:41
同業他社の工策員の仕業ではなく自社の一流社員のスレ立てなのが我が社の情けなさ。

Σ(=゜ω゜=;) マジ!?ISガステム経営権譲渡!?

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1117478466/
290名無電力14001:2005/06/30(木) 22:44:04
7月CPは398です。
291名無電力14001:2005/07/02(土) 13:16:11

292名無電力14001:2005/07/03(日) 18:10:20
今日馬鹿工務店に
・配管無償
・器具無償(ビルトイン、24号壁掛熱源付、浴室暖房)
・システムキッチン
・システムバス
・上記取り付け工事代
を無償でやれって言われた・・・無理に決まってんだろ。
そんな条件飲むガス屋いねーつうの。
出来なきゃ電化にするって言われた。あの担当者の不幸を祈る・・・
293名無電力14001:2005/07/03(日) 23:47:34
>>292
ほんと無茶すぎ!!
せめて上から2つまでだろう。
これ全部無償なら一生元取れない。
でもその工務店は先がないんじゃないの。
普通ならここまではやらない。
その一棟は儲かっても、すぐに評判落とします。
294名無電力14001:2005/07/05(火) 23:03:55
ガス業界荒らし私怨糞ブローカーを晒して排除するスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1120554445/
295名無電力14001:2005/07/24(日) 22:39:03
>>292
馬鹿工務店は無視に限る!!
296名無電力14001:2005/07/25(月) 17:30:38
オール電化の弱点はシャワーの水圧が弱くなる? でいいの
ちがってたらすみません
297名無電力14001:2005/07/26(火) 16:42:02
>296
【電温器・エコキュート】
1.構造上、地震に弱い(背が高く倒れやすい)
2.お湯を使いすぎるとお湯が出なくなる(電化に限らず貯湯式全ての欠点)
【IH】
1.炎が出ないので危険の認識が甘くなりがち(熱は出るので火傷・引火の可能性は当然ある)
2.炎による上昇気流が起こらないので、換気扇を回しても気化した油が換気扇まで届かない。(長期間使っていると意外なほど周りの壁等が汚れる)
3.美味しい料理を作るためには独特な調理方法が必要になるので、ターゲットにしているはずのお年寄りには不向き(馴れ親しんだ調理方法が使えず新たな調理方法を覚える必要があるから)
298名無電力14001:2005/07/26(火) 16:47:25
電気でも貯湯式以外で水圧強くする方法あるのですか?
うちは貯湯式なのでシャワーの時お湯のじゃぐちを最大限に
ひねっても水圧が弱く冬とか物足りなくて・
299名無電力14001:2005/07/26(火) 17:12:47
>>297
【電温器・エコキュート】
1.かなりしっかり固定しているから問題ないと思われ。
2.これは弱点として考えられる。ただし、うちは370Lだがお湯切れした事は無い。
【IH】
1.危険の認識をしなくて良いようにIHにしているのでは?
 調理した後は調理器具の余熱でトッププレートは熱くなるが、電源入れているだけ
 では熱くならない。また、多くの機種では、高温警告が出る。
2.上昇気流を観測した事はないが、汚くなっている感じはしない。炎の上昇気流による 
 熱(?)でヤカン等の取っ手が熱くならない、揚げ物をしていても周辺が熱くならない
 のは大きなメリットの一つ。
3.1ヶ月もすりゃ慣れる。
300名無電力14001:2005/07/26(火) 18:25:16
>299
新潟の震災の時に何台の電温器が倒れたか知ってますか?
電力会社の圧力と他の被害状況の話題でニュースにはなっていませんが、そこいらじゅうで、お湯を噴きまくっていたんですよ!
残念ながら、そうとうアンカーを深く埋め込まない限り、大地震の時には倒壊は免れません。
もっとも、震度5強までならしっかり固定していれば何とかなるのでしょうけど。

IH
使ってりゃなれる・・
って・・押しボタン式のガステーブル・ガスコンロすら使い方覚えてくれない人たちが、そう簡単になれますかね?
実際、IHの上にカセットコンロを置いて使っているお年寄りに出くわした事がありますが、このお年寄りがIHを使っていない理由は何でしょう?
ちょっと考えればわかりますよね?
小型IH+電温器のオール電化アパートの住民の証言によると、その住民及び両隣は、小型IHの上にカセットコンロを置いていたそうですが。
若い人でもそうなんだから、お年寄りがすぐになれると思いますか??
301名無電力14001:2005/07/27(水) 11:13:31
>>300
言葉足らずで済みません。
「”やる気があれば”1ヶ月もすりゃ慣れる。」ですね。
お話に出ている若い人でIHの上にカセットコンロっていうのは、自分が好きで付けた訳
じゃないから使い方の勉強したくないだけなのでは?
また、慣れ親しんだ調理方法を変えたくないお年寄りが無理にIHに移行する事は少ないのではないでしょうか?(それでも移行してしまう場合は販売側の説明不足か?)
若い方でもお年寄りでも、いまIHにする人たちって、IHにしたいからする人がほとんどだと思うので、お年寄りだからという理由で一概に不向きとは言えないかと思います。
どの世代がIHのターゲットになっているかは、私は販売側の人間ではないので分かりかねます。
302現場系の者ですが・・:2005/07/27(水) 20:42:56
>301
お年寄りでIHに移行する人の殆どは、“安全”というイメージで替えてます。
しかも、家族(別居している子供夫婦等)に薦められたとか、
台所のリフォームで工務店に薦められたとかの理由が多い。

つまり、金持っている“お年寄り”は売りやすい相手なんだけど
実際には使い勝手を覚えるまで時間がかかるって事を説明せずに売ってるのが殆どなんですよ。
(特にリフォーム業者系や電気の量販店)

一番興味を持ち、一番使い方を覚えるであろう世代は、
家を買う時などのタイミングを覗くと、実際には金銭的に手がでにくいイニシャルコストなんですよ。

そうすると、利潤が高くて儲かるから、とりあえず金持ってるお年寄りに売っちゃえ!って
業者が出てくるのは必然的なことでありまして・・・

メーカーとしても、とりあえず量さえ捌ければ、生産ラインが確保されイニシャルコストの低下に繋がるわけで
で、安くなったところで本来売りたい層に売る事が出来るってからくり。

電力会社が強力にプッシュしてますが、本当に売りたいのはIHでなくエコキュートの方。
原発は夜間も止められないから、夜間電力を消費してもらうためにはエコキュートで使ってもらうのが一番って訳。
IHは給湯もエコキュートに移行して貰う為のイメージ商品なんですよ。

利用者の方のようですから言っておきますが、
最近の電化製品の寿命って短いですよ。
大量生産されて安くなる位まで売れるように宣伝していかないと、再び高い価格で買い替えすることになってしまいますよ!

303名無電力14001:2005/07/27(水) 22:19:49
IHは安全ですよ
304名無電力14001:2005/08/02(火) 00:09:57
>>303
IHは安全?

では、電磁波の問題は?

特に妊婦の方(赤ちゃんのいるおなかは、IHのすぐ正面になり
最も電磁波被爆を受ける)や小さい子供(頭、特に脳がIHの正面
となり、これも電磁波被爆を最大限受けてしまう)は、注意が必要
です。また、男性の方も特に身長が高い方は、生殖機能が被爆して
しまいます。健康に問題ない電磁波被爆量は、IHから約1.5〜2m
離れないといけません。でも、これでは料理が出来ません。

ドイツなどでは、小さい子供の携帯電話使用を禁止しています。
脳に影響を与えるからだそうです。IHは機種にもよりますが、
携帯電話の約500倍の電磁波被爆を受けてしまいます。

最近、アスベスト問題が連日報道されていますが、これも身体に
悪影響を及ぼすことは前から分かっていたみたいです。

国・行政はこの程度のものです。自分の身を守るのは自分自身です。
数年〜十数年後にアスベスト問題のようにならない事を願っています。
305名無電力14001:2005/08/02(火) 00:30:52
>304
文章読んで頭を殴られたような感覚だった。
イメージや流行でオール電化にしようとしていたので、冷や汗が出た。
自分が情けなくなったが、気づかせてくれてありがとう。
306名無電力14001:2005/08/02(火) 08:43:39
確かに考えさせられる。
307名無電力14001:2005/08/02(火) 16:09:08
8月CP400です。
308名無電力14001:2005/08/03(水) 02:09:45
HIはリモコンで操作できるようにすればいいんじゃね?
309名無電力14001:2005/08/08(月) 00:17:03
電磁波怖い怖い。
310名無電力14001:2005/08/16(火) 17:38:04
なんで日本ではIHコンロ規制がないのだろう?
311名無電力14001:2005/08/17(水) 00:36:41
日本の企業利益優先体質が根底にある。
薬害エイズから、アスベスト、ポテチのアクリルアミドなんてのもあるなあ。
タバコの規制がこんなに緩いのも日本くらいだし。
問題が深刻化するまで、消費者はモルモット状態。
312名無電力14001:2005/08/17(水) 07:50:43
電磁波の症例が出てくるのはもう少し先でしょうか?
313名無電力14001:2005/08/17(水) 09:26:10
>>310
海外ではあるのか?
314名無電力14001:2005/08/17(水) 13:38:22
>>312
ただいま、有料参加モルモットで実験中ですw
315蒔男:2005/08/22(月) 21:35:28
蒔男からです、電磁波の恐ろしさ、神様に言ったらだめだよ!
ここはjapan日本地震、等の災害で神様からの声をくみ上げるのは、おいしいご飯が炊ける蒔に変わる俺たちです。
316名無電力14001:2005/08/26(金) 15:56:56
建築ジャーナル05年6月号をご覧あれ
317名無電力14001:2005/08/26(金) 21:32:12
プロパン被害妄想!低脳集団が集まっても、電気には勝てませんよ。馬鹿が!!!
318名無電力14001:2005/08/27(土) 11:55:35
>>317
なにをそんなにビビってんの?
319名無電力14001:2005/08/27(土) 14:16:09
>>317
電気屋さんってガラ悪いなァ!
320名無電力14001:2005/08/28(日) 13:12:41
>>316
建築ジャーナルためになります。
321名無電力14001:2005/08/29(月) 20:51:09
>>317
どうして電気にかなわないのか説明できるかな?
客観的に見て電気業界の方が必死になってますが、、、。
322名無電力14001:2005/08/29(月) 21:11:25
プロパンガス業界はブラックなイメージがあるが、電気や都市ガスに比べれば、従業員がぬくぬくしてる。
ましては、家電量販店とかに比べたら、、、視野が狭いんだよね。
イメージ戦略でも遅れを取っているし、政治力も弱い。
日本の国家体質にも問題あり。
323名無電力14001:2005/08/31(水) 21:10:26
CP425です。
324名無電力14001:2005/08/31(水) 23:50:58
>322
LPガスってむちゃくちゃ儲かりますからね
ただ、配送員は重いボンベ扱ってかなり大変(しかも給料安い)
325ガス屋:2005/09/02(金) 00:48:51
むちゃくちゃ儲かる訳ないだろ?弱肉強食の世界だよって!配送さんが大変なのも分かるがガス屋も死活問題満載だよ
326名無電力14001:2005/09/04(日) 10:39:33
むちゃくちゃ儲かってるのは、電気でしょ!
ガス屋がガスの供給だけしてればいいのなら、こんな楽な仕事は無いでしょ。
修理もある・点検もある、、、。
327名無電力14001:2005/09/04(日) 10:48:44
http://www.dff.jp/
クリックで救える命があるから、
一日一回クリックして下さい。一日一膳さえも
食えない香具師がいるから、一日一善と思って
クリックして下さい。おながいします。
良かったらこちらも是非↓
クリック募金・アクセス募金スレのテンプレ資料集
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1096168292/l50
328名無電力14001:2005/09/05(月) 22:38:59
>325
おまいっとこ、良心的だな
おれの知ってるLPガス屋はまだがっぽり儲かってるぞ
10年前ほどじゃあないけどな
329名無電力14001:2005/09/05(月) 22:40:16
>326
しかし、電力のお偉いさんの行くお店より、LPG屋の社長のいくお店の方が高級だったりもする
まあ、電力のお偉いさんは所詮サラリーマンだからな
330326:2005/09/06(火) 19:54:59
>>329
確かにガス屋の社長さんはお金持ちっぽいですね。
331名無電力14001:2005/09/08(木) 00:37:30
>330
LPG屋(中堅)の経営者の息子の放蕩ぶりはすさまじーぞ
フェラーリのってるDQQN坊主もいた
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:28:56
そこまで金無いでしょ。
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:23:02
>332
フェラーリはごく少数だけど、確実に儲かっていてドラ息子がいる
それがLPGクオリティ
334名無しさん:2005/09/11(日) 00:27:41
うちの近所のガスやサンも儲かっていそう。
社長さんも良い車乗ってるし、息子さんもM3持ってるらしい。見たこと無いけど。
噂だから何とも言えないけど、その息子は相当頭が悪いらしい。
つーか、こういう噂はどこから来るの?
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:46:34
>334
全国に3万のLPガス屋がいて、社長さんが同数いる
どら息子率10%と仮定しても、3000人のどら息子がいる計算になる
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:33:50
そんなん、どの業界でも同じと違う??
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:13:08
土建屋のどら息子に比べたらカワイイもんよ。
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:15:50
>334
確かに痴呆の公共依存率50%以上の土建屋子息はひどい
でも、LPガス屋のドラもすっとこどっこいなレベル
むしろ、財政悪化で公共事業圧縮の土建屋は今後10年以内に
父さんするだろうから、
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/13(火) 17:21:15
怒建屋もガス屋も潰れちゃうよね。ほんとヴァカばっかだもん
340名無電力14001:2005/09/15(木) 22:43:50
真面目に頑張ってる人もいるけどねぇ。
341名無電力14001:2005/09/15(木) 23:33:26
>340
いるのは事実だけどレアケースだよ
ほんとLPG業者って千差万別だよな
342名無電力14001:2005/09/17(土) 15:00:39
大手でちゃんとしてる業者もいるし、個人でびっくりするほどちゃんとしてる業者もいますねぇ。
中途半端なんが多いいんかな?
343名無電力14001:2005/09/17(土) 23:49:30
>342
ようは中間の中小企業のLPG屋が最悪なんだよ!
344名無電力14001:2005/09/18(日) 12:44:49
そうなんかなぁ、こちらは兵庫県やけど、プロパンの悪徳業者って聞かないけど、何処かの地域に集中してる?
345名無電力14001:2005/09/19(月) 12:47:55
今年の冬はガスFHに限るね。
346名無電力14001:2005/09/19(月) 14:16:32
そうですねぇ、やっぱり暖房はガスに限りますね!??給湯もガスが一番性能良いし。調理もガスが一番だし。炊飯もガスで炊くと美味しいし。
347名無電力14001:2005/09/19(月) 14:31:00
プロパンガス屋社長の給料はいくら位もらってるの?顧客件数にもよるけど。
348名無電力14001:2005/09/19(月) 20:33:04
質問です。
私の実家はプロパンガス販売業(小さいながらも会社組織)をやってます。
私は地元(関西)限定と言うかもっと狭い範囲での仕事が嫌で、一般企業に
就職しました。楽だし、儲かるから継げと言われておりますが、どうなんですか?
349名無電力14001:2005/09/19(月) 20:48:59
>>348 現在、何歳ですか? お客様の数はわかりますか?
  今の仕事に満足感あり、休みもあり、年収も大差なければ・・・・

    
350名無電力14001:2005/09/19(月) 23:12:17
ガス屋の社長は儲かるよ!5,000件あれば年収2,000万は楽勝でしょう、
私が会社の社長は年収6,000万だよ(*_*)ソニーの社長よりあるよ!!!
351名無電力14001:2005/09/19(月) 23:15:13
>350
すごく儲かるから、LPGって中小35000の会社が存在するんだよね
352名無電力14001:2005/09/19(月) 23:51:36
350
今は減って27000社ぐらいだよ
353名無電力14001:2005/09/19(月) 23:56:24
毎月決まったお金が入ってくるんだから、バカでも出来るよ!
だからガス屋の社長はバカばっかりなんだよね(笑)
354名無電力14001:2005/09/20(火) 00:03:10
>352
そででも27000の大金持ち(しかも、努力不要!)
355348:2005/09/20(火) 00:16:57
私は今、30歳です。年収は1200万程度ですが、金融機関で投資業務
を行っており多忙でまともな休日はあまりありません。東京在住の独身です。
実家の顧客数は分かりませんが、父親はセルシオ、BMWもっており、私と
妹2名とも小学校から私立或いは国立に通わせていたのでそれなりの所得だと
思います。
将来性を考えるとプロパンガスの需要は減少していくし、あまりにもローカル
過ぎるため、私は今の仕事を続ける方が良いかなと考えております。
356名無電力14001:2005/09/20(火) 22:50:09
副業でガス屋をやるって方法もあるよ、今はオール委託もできるから、
卸に全ての業務を委託して売り上げの数パーセントをバックしてもらう、
小さいガス屋は、転売するか委託するかだね、これからの商売じゃないよ。
357名無電力14001:2005/09/20(火) 23:57:22
>348
>私は今、30歳です。年収は1200万程度ですが、金融機関で投資業務
>を行っており多忙でまともな休日はあまりありません
うーん、忙しさの点を考えると年収とのバランスが。
やはり、暇で高収入の中小LPG経営者の方が、やはり良いな
北海道のあるLP屋のおっちゃんとか、年間100回近いゴルフをする猛者もいるし
358名無電力14001:2005/09/21(水) 00:34:46
>>355
顧客件数と同族資本かで社長の報酬は変わると思います。
もちろん財務内容にもよりますが・・・。
結婚されて子供が出来て家族というもの省みた場合、どちらが幸せか悩む
ところです。
私も同じ境遇で後継ぎを選択しました。
359348:2005/09/21(水) 00:47:18
>>358
358さんは、ご実家を継がれたのですか。結婚して子供ができた場合、安定的な
収入と家族と共有できる時間の余裕は魅力的ですね。でも、将来的な不安や、仕事
の面白みが無いように感じます。今の仕事は正直面白いし、最近、外資系企業から
倍の年収での転職の誘いがあるので、将来どうなるかの不安はあるものの、一定水準
以上の収入を上げる自信はあります。因みに私の実家は完全な同族です。財務内容は
分かりませんが、以前よりは売上は落ちているようです。
358さんは、今の環境に満足されておりますか?
360名無電力14001:2005/09/21(水) 01:00:43
今後のLPG事業がどうなっていくのか?
対オール電化、対電気エアコンがカギですね
これを見極めて進路を決められると吉かと思われます
361名無電力14001:2005/09/21(水) 01:50:33
358ですが、ディーラーされていて年収倍でハンティングならいいですね。
私は単なるバンカーでしたから。でも決心した以上は資格も取って必死に
やっています。何とか売上げは増加していますが、やるだけ跳ね返りがある
魅力や会社を運営していく責任感・達成感は以前とは大きく違います。
これから生き残れるように5年後10年後を考えている毎日です。
362ガス屋:2005/09/21(水) 14:49:52
気にせず、高いガス使う馬鹿が大杉。だから暫らく安泰らょ。オイラん家はオール電化らぉ。
363名無電力14001:2005/09/21(水) 18:29:35
>>362
まるちおっつ〜
364名無電力14001:2005/09/21(水) 22:44:53
>>362
ガス屋がオール電化にするかよ!
365名無電力14001:2005/09/23(金) 00:54:22
ガスタービン発電なんじゃない?
366名無電力14001:2005/09/23(金) 01:04:33
もしかしてマイクロガスタービン?
マイクロだけは止めとけ
367名無電力14001:2005/09/23(金) 01:06:41
なぜ?
368名無電力14001:2005/09/23(金) 01:29:11
使い物にならないからさ。
まず経済性がでないのがポイントだな
369名無電力14001:2005/09/23(金) 02:14:36
ふーん。
10年後にはつかいものになるかのぅ?
370名無電力14001:2005/09/23(金) 21:11:39
首相官邸って、ガスの何だった?燃料電池か??
371名無電力14001:2005/09/23(金) 21:25:39
>369

10年後。まずないな。
1999年にMGTが脚光を浴びて早、6年。今はどうなった

今の状況を見ろ
キャプストンはどうなった
ボーマンはどうなった
エリオットはどうなった
TTS(トヨタタービン)はどうなった
既に消えたところもあるではないか
372名無電力14001:2005/09/28(水) 17:12:33
10月CP 505 です。
年末位に500越えるかなと思っていたら大誤算。
373名無電力14001:2005/09/28(水) 18:31:04
ほんとびっくりした。こりゃ一斉値上げだな
374名無電力14001:2005/09/29(木) 00:49:07
間違いない!!!(*_*;
375名無電力14001:2005/09/29(木) 08:09:56
今使っているガスは650円/m3なんだけど、いくらまで上がるんだろう
376名無電力14001:2005/09/29(木) 16:06:20
>>375
基本料金なしでの金額?
基本料金ありでその金額なら高すぎるね。
377名無電力14001:2005/09/29(木) 19:55:31
基本料金無しでも高すぎるだろ。
378名無電力14001:2005/09/29(木) 20:20:05
>>375
思わず叫んだよ「おっとろしや!」
いくらなんでも高すぎる。レギュラーガソリン200円なみの料金だ。
379名無電力14001:2005/09/29(木) 20:22:26
>375
生まれて初めて聞いた価格だ、おどろいた
380名無電力14001:2005/09/29(木) 21:19:36
そのガス屋は?
381名無電力14001:2005/09/29(木) 21:22:14
離島かな?
382名無電力14001:2005/09/29(木) 21:23:12
闇金か?
383名無電力14001:2005/09/29(木) 22:21:21
たとえば3m3で基本料金1650円込みの1950円とすると、1950-1650=300円÷3m3=100円/m3やから、めっちゃ安いぞ!
384名無電力14001:2005/09/29(木) 22:41:40
>>383
どこ見て言ってる?375は650円/m3って言ってるが。
3m3なら 650×3+1650(基本料)=3600円
俺の算数 合ってます?
385名無電力14001:2005/09/29(木) 23:04:51
消費量が少なく単価であるならば、650×3=1950円で安い!!
386名無電力14001:2005/09/30(金) 00:27:33
去年の11月頃に値上げしていないガス屋だったら、50円/m3は上がるね!
前回値上げしてたら、20円/m3ぐらいかな?
どちらにしても、安売りしてるガス屋は経営難になるね。
387375:2005/09/30(金) 08:10:23
基本料金が2,000円、リース料が250円、LP単価650円です。
ちなみにサッポロです。
東京から比べればとんでもない値段なんですね。
388名無電力14001:2005/09/30(金) 09:03:34
>387
まーじーかー?
恐ろしい値段です、離島はその辺が相場なのかな?





釣られている希ガス
389375:2005/09/30(金) 12:24:24
>388
マジです。賃貸だから変えられませんでした。
先月、市内で引っ越したら、簡易ガスで基本料金1050円、470円/m3になり、
今までよりは安くなったけど首都圏よりは依然として高い…
390383:2005/09/30(金) 12:30:51
驚きです!っていう事は、例えば3m3で650×3=1950+基本料金2000で3950円!!??
だからプロパンガス屋の評判が悪くなるのかぁぁ・・
391名無電力14001:2005/09/30(金) 20:42:02
各地の経済産業局のHP見てると
簡ガス料金出てるね。とても参考
になります。
392名無電力14001:2005/09/30(金) 21:29:32
経済局といえば・・・
自由化と言ってるけど結局は官僚体質主導なんだよね。
自由化なら経済局としてのポジションも変えなければならないのではないかと。
393名無電力14001:2005/09/30(金) 23:58:52
>>389
簡ガスならエリア内の顧客が沢山ガス使えば、
将来安くなる可能性あり。・・・が現実は?
394名無電力14001:2005/10/01(土) 00:14:43
> 387
まじ?暖房はもちろん石油ファンヒータだよな
395名無電力14001:2005/10/01(土) 05:54:04
皆さんにご注意

大東建託り賃貸物件は、最近大東の子会社にプロパンに切り替えているが、ガス代が
非常に高い、絶対入居するな、入居しているもの皆、怒っている。
396名無電力14001:2005/10/01(土) 13:41:21
あそこの子会社ガス○○近畿とか中部っていうのは、どうなんでしょ?バルクタンク・メーター・調整期・配管などをオーナーに買い取らせてるでしょ?
それで別会社のローン会社と契約させて、入居者のガス代から返済してるんだけど、、。アパートのローン返済終わってもガスのローンはいつまでも残るね。。
オーナーさんはそこまで知ってるのかな?
397名無電力14001:2005/10/01(土) 17:01:05
詐欺まがいだよな。ガス○○は全域でそんなことやってるみたいだよね。
勿論オーナーなんかな〜んにも知らないでしょ..
398名無電力14001:2005/10/01(土) 18:31:19
積○系住宅 ハウスかハイムか分らんが
最近はオール電化への切替が多い。
新築は仕方ないとして、5〜6年前の物件
にもチョッカイ出してきた。(9月だけで4件やられた)
元取る間ないよ〜!
399名無電力14001:2005/10/01(土) 19:55:35
北海道の賃貸の雑誌だと、「暖房:灯油 給湯:LPG」とか書いてあったりする
灯油暖房ではない賃貸は借り手が少ないそうだ
理想的には給湯:都市ガスを選んだほうがまちがいない
400名無電力14001:2005/10/02(日) 17:49:12
>>398
既存の戸建にチョッカイ出してんの?
単なる電気・設備屋なのか大手住宅メーカー主導なのかどちらが多いですか?
401名無電力14001:2005/10/02(日) 18:47:39
>>400
3〜6年位前に自社で建てた物件を。設備屋はただの下請けで
メーカーが営業してるみたい。

余談だが客も「IHヒーターの方が掃除が楽そうだし」って言って
るが撤去したガスコンロは油ギトギト・ベタベタ。このおばさんこの
コンロ1回でも掃除したんか?白い天板が見事に黒茶色になっている。
3〜4年後この家のIH見てみたい。
402名無電力14001:2005/10/02(日) 19:16:33
ほんとにねぇ、掃除しない奥さんのIHって汚いですよ!!!
ガスも電気も掃除しなけりゃ同じですよね。
403名無電力14001:2005/10/02(日) 21:51:11
>>402
自分の不精を省みず業者やメーカーが悪いように
言うおばさん多いねぇ。
この前も休日当番の日にрェあった。
客 「お宅で買ったガス調子悪い!すぐ来て。」
俺 「あの〜ガスってコンロですか?湯沸ですか?」
客 「ガスです。だからガス。火が着かない、とにかくすぐに・・・」
俺 「電池が切れてませんか?変えました?」
客 「あんたのとこで買ったんだ!すぐ来て!」
仕方なく現場へ
客 「電池がいるなんてこれ買った時聞いてないよ」
俺 「この蓋の中に....ほら有るでしょ。それにこれ
  どっかのホームセンターで買ってきた物ですね」
客 「いや、ガスは全部お宅から...。あ〜そう言えば
   これは違ったかも。アハハハ」
当然 工賃・出張費も取れず。
客 「ガス取ってるからサービスよね」
こんな客でも笑顔を絶やさず。全国の同業者諸君!お互い頑張りましょう。

404名無電力14001:2005/10/02(日) 22:21:21
ほんとその通り。顔だけ笑うしかないね。
405名無電力14001:2005/10/03(月) 20:13:13
どこも同じなんだぁぁ…頑張りましょ!!
406名無電力14001:2005/10/03(月) 21:51:31
DQNな客はこの業界に限ったことじゃない
407名無電力14001:2005/10/04(火) 22:29:28
ガス屋なんですが、皆さんいつから値上げ?
来月から値上げしようと考えてるんだけど、15〜20円/m3かな?
一応逓減料金なんですが、、、電気・都ガスが値上げしてからって
思ってたんですが、電気は値上げするのいつ?
408名無電力14001:2005/10/05(水) 00:08:52
>>407
うちはもう少し粘るみたい。でもボーナスカットは決まりみたい。
電気は年明けかな?
409名無電力14001:2005/10/05(水) 00:33:09
>>407
昨年から今年にかけて値上げしました?
ウチは今年1月に30円上げました。
この分ではまたそろそろ値上げです。
410407:2005/10/05(水) 18:56:32
去年12月に20円/m3上げたんです。来月15円か20円かどうしようかと思ってます。
電気は来年なの?電気の後に上げようかな?
ちなみに業務用で、m3単価決めてるお客さんところは、同じ様に値上げするんですか?
来月から、業務用は赤字供給するかも・・
411名無電力14001:2005/10/05(水) 19:44:25
赤字供給?けっこう大変なんだな
412名無電力14001:2005/10/05(水) 19:56:22
>>410

409ですが、ウチは仕入はCP基準でCP高と円安のダブルパンチで11月は10月比で
1kg10円前後上がりそうです。11月・12月CPも530・560位を予想していますので、
大幅な円高にでもならなければ値上げしないと大変です。2kg=1m3として20円の
値上げでも厳しいなと思っています。業務用も個別交渉ですが、なかなかすんなり
とは行かないと思います。
413407:2005/10/06(木) 22:02:31
>>412
同じ同じ!11月10円/kg値上げ予想だから、20円/m3上げようかなって思ってます。
近隣他の販売店は30円/m3上げだそうですが、そこまでは・・・と思います。
業務用はねぇ、、チェーン店等は厳しいですね!?
414名無電力14001:2005/10/08(土) 18:30:54
プロパンガスから都市ガスorオール電化に変えるのにどうして
ペナルティのような料金を払わないといけないの?
415名無電力14001:2005/10/08(土) 18:55:31
ボンベやメーターや調整器等の撤去料じゃない?
ペナルティーじゃないでしょ
416名無電力14001:2005/10/09(日) 00:17:32
まあガス屋の工賃なんてしれてるよ。水道や電気に比べれば。
某CMで金メダリストが演じてたのなんか「5千円!8千円!」
だもん。ガス屋は「ガス取ってるから・・・」って言われて
そこまで取れないのが現実だ。たとえ他店で買った器具でも。
417名無電力14001:2005/10/09(日) 06:28:26
>>415
プロパンガスから都市ガスに変える場合と、プロパンガスから他のプロパンガス
に、あるいはプロパンガスからオール電化にとそれぞれの場合で料金がみな
違うのはなぜ? 撤去料なら同じはずでは・・・。
418名無電力14001:2005/10/09(日) 09:25:36
請求明細が分からないけど、もしかしたら配管設備料をガス会社が貸与してないですか?
本来お客さんから頂くべき配管工事代を、ガスの供給を条件に貸与にしてるガス屋は
沢山いるんじゃない?そのお金かも?料金が違うって事は??分かりません。
419名無電力14001:2005/10/10(月) 22:29:53
>>417
気分で決めているからだよ、
そもそも、撤去費なんて支払う義務はないんだよ、
供給設備については供給業者が撤去する義務があるんだから。
420名無しさん:2005/10/11(火) 17:34:22
消費設備の償却年数による差額ではないかと。
421名無電力14001:2005/10/11(火) 18:31:20
内管撤去なら実費貰うけど。
422名無電力14001:2005/10/11(火) 20:30:23
プロパンから都市ガスに変更する場合が一番、高く取られるみたい・・・。
423名無電力14001:2005/10/11(火) 23:19:46
それはおかしいよ、都市ガスから立会い料が出てるのに
さらに撤去費を??? 東京近郊ではありえない!
424名無電力14001:2005/10/16(日) 10:35:12
どうせ電気屋が言ってるんだから相手にしなきゃいい。
そんなガス屋はいないだろ
425名無電力14001:2005/10/16(日) 12:01:00
別スレ「電力 VS ガス」見てたら酷い。電気屋の連中!
426名無電力14001:2005/10/16(日) 16:51:32
ほんま電気屋達は言いたい放題なんやわ。時間ある人やっつけてきてよ。
皆で行こうか??
427名無電力14001:2005/10/16(日) 17:27:06
警報器の事では詐欺師とガス屋の区別も出来ん連中とか。
設備士免許ないくせに配管工事モドキの事するし。
ボンベの真横に室外機置くし。  あ〜困ったもんだ!
それらの事情も判らん『便乗電化男』はいっぱい出てくるわ。
428名無電力14001:2005/10/19(水) 20:35:07
ガス屋さん達!調理家電サイトの、IH対ガス・・電磁波・・に集合!!
429名無電力14001:2005/10/19(水) 22:48:57
>>428
相変わらず、電気ヲタ共の言いたい放題な処だな。
430名無電力14001:2005/10/19(水) 23:37:53
電気屋さん、化石燃料と原子力以外で電気を作ってよ!
それからだよ、ガスがどうこうは。
あっ、ダムもね!
431名無電力14001:2005/10/21(金) 22:10:23
来月からの仕入れ10円/kgアップ。8年間値上げせずやってきたが
もうダメ。30円/?値上げです。
ちなみに4〜10月俺の担当エリア約1600戸(内簡ガス270戸)
オール電化移行7戸
他店移行1戸
不要閉栓(空き屋)3戸
新規供給5戸(アパート4戸・個立ち1戸)
他店より2戸
差し引きマイナス4戸
他の担当のエリアはもっと電化にやられてる。
432名無電力14001:2005/10/22(土) 21:59:31
8年間値上げなしとはすばらしい。
ところで、従量いくらなの?
433名無電力14001:2005/10/22(土) 23:22:06
>>432
エリア内に簡ガスがあり、極端な差はつけずやってきた。
基本1000円・1〜10m3が390円 11〜30m3が345円(多分こんなところ、最近
は工事が主体で検針はしてないので、記憶が曖昧。スマン)
営業所内ではもう少し高めの地区もある。その地区は電化切替え
多いです。
434名無電力14001:2005/10/24(月) 23:47:37
他社移行1件?
運がいいのか、地方なのか?
当社は、月平均20〜30件はありますよ、
その分営業で取りますがね。
8年間値上げ無しって、去年値上げしなかったんだ、
それで、30円?50円は値上げしないと合わないんじゃないの?
435名無電力14001:2005/10/25(火) 00:19:28
何処かは伏せますが地方です。他社移行1件はあくまで
私の担当約1600戸の内でして。ただ社内全体でも20〜30
戸も取られたことはないし。逆に取った事もないです。
田舎の保守的な地域なんで業者同士の奪い合いは余り無く
@建替え時に替った(工務店関係)
A身内が入社して替った
B取引先とトラブルがあった
これらが移行する(される)主な理由です。
最近はやはりオール電化が圧倒的に多い。
436名無電力14001:2005/10/26(水) 00:45:44
こちらも10年ぐらい前はそんな感じでしたが、切替え業者が出てきてからは
毎日が引き止め対応ですよ。
オール電化は、数字のマジックです、イニシャルコストとランニングコストを
明確に提示すれば何とかなりますよ。
437名無電力14001:2005/10/26(水) 22:42:30
CP予想しましょう。
私は11月530ドル
CPの発表は31日夕方頃です。

TTSがここ数日117円に近いので、頭痛いです。
438名無電力14001:2005/10/27(木) 00:45:46
>>437
550ドルは行くんじゃない?
でも、これ以上上がったらまた値上げ?
439名無電力14001:2005/10/28(金) 22:17:06
520ドル位かな?
440名無電力14001:2005/10/29(土) 13:29:09
10m3のプロパンガスの原価っておくらなのでしょうか?
441名無電力14001:2005/10/29(土) 17:56:02
オクラ?
442名無電力14001:2005/10/29(土) 19:30:26
515ドル。
間違いない!!
443名無電力14001:2005/10/30(日) 02:08:09
11月CPは520〜530ドルぐらいじゃない?
今冬のピークはどの元売も540〜550ドル
ぐらいで予想しているはず。
444名無電力14001:2005/10/31(月) 00:04:06
元売の予想はハズレっぱなしだからね。
600ドルいくんじゃない(〃ω〃) キャァ♪
445名無電力14001:2005/10/31(月) 18:15:18
CP分かった方教えて下さい。
446名無電力14001:2005/10/31(月) 19:13:11
11月CP535ドルです
447名無電力14001:2005/10/31(月) 19:14:03
535
448名無電力14001:2005/11/03(木) 23:59:48
CP535ドル。
業務用も値上げだね。
449名無電力14001:2005/11/04(金) 12:45:22
為替レートなんとかならないかな?
円高になってくれ!
450名無電力14001:2005/11/05(土) 00:55:42
兵庫県が大変だ! 社長が殺されたり、経産省の立ち入りで大騒動に
なったり。
451名無電力14001:2005/11/06(日) 20:47:43
社長が殺されたのはニュースでしてたが、経産省の立ち入りって??
452名無電力14001:2005/11/06(日) 21:57:57
 10月22日午前6時20分ごろ、兵庫県たつの市龍野町日山の県道の歩道で、同市龍野町本町、ガス販売会社社長田中康道さん(62)が血まみれで倒れているのを散歩中の近くの住民が見つけました。
 田中さんは普段着姿で既に死亡しており、顔面や頭部、背中などに鈍器で殴られたあとが多数ありました。
 田中さんはあおむけに倒れ、数万円が入った財布がズボンに入ったままだった。21日夜に市内の飲食店を訪れ、22日午前1時ごろ帰宅。携帯電話で誰かと話した後、再び外出したということです。
453名無電力14001:2005/11/06(日) 21:59:40
経産の立ち入りは珍しくないだろ
454名無電力14001:2005/11/06(日) 22:08:58
>>451
JA全農で(詳しくは全農HPで)
書類の不備・改ざんがあったみたい。1年以内に他業者への
事業移管するとか、かなり大変な事になってる。
455名無電力14001:2005/11/10(木) 23:45:16
>>452
これって、ガス屋の社長は気をつけろって意味?
456名無電力14001:2005/11/14(月) 09:32:29
>>444
LPの元売は、親会社のつかえない社員が行くところでしょ。
さもなければ、親会社の名前がついているから、安泰だと思っているAFOのいく会社
だから、彼らの予想が当たる筈無い。あたるくらいならば、もっと優秀な会社に入社できる。
457名無電力14001:2005/11/16(水) 07:05:35
こりゃ経営責任ですな

河原実業ってガス屋のですよね?
実はここの皆さんに相談なのですがそこで働いている八○支店のT.Yさんにこないだ暴力を受けました。
勝手に営業に来て上がりこんで帰ってくれといったら引っ付きかかってきて頬にアザができました。
この場合どうしたらよいんでしょうか?
誰か助けてください。
458名無電力14001:2005/11/19(土) 12:37:22
警察に逝け
459名無電力14001:2005/11/22(火) 11:00:32
小さいボンベを個人で買っていますが残量にびくびくして使っています。
パンを焼いている途中でガス切れしたらと思うと、、、
残量を大まかに知る方法はありますか?
体重計にのって購入した時13.2Kだったので
ボンベに重量7.3と表示してあったから
充填を5Kと推定してコック?などが0.9kとみて
現在1.4k残っていると承知してよいでしょうか?

460名無電力14001:2005/11/22(火) 23:04:57
>>459
総重量13.2k−7.3k(ボンベ本体)−5k(ガス重量)−0.9(コック?)
=0キロじゃないか? 1.4kって何?
461名無電力14001:2005/11/23(水) 12:24:54
残量でしょ、そりゃぁ
462名無電力14001:2005/11/23(水) 17:16:25
>>454
全農のガスはかなりやられるみたいだね。
ってか、新規契約の際の14条で決められてる書面の交付すらしてなかったらしいですね。
最初って、ガス開栓して振り込み手続きだけでおしまいだったのかな。
だとしたら、すごいかも。
>>459
どうしてカセットコンロにしないのですか?
小さいボンベというのが何kgボンベを指しているのかわかりませんが
2kg使うくらいならカセットボンベを買っておいた方が安くて楽ですよ。
463名無電力14001:2005/11/23(水) 17:18:40
いやいやカセットコンロは恐いわ・・やっぱり・・・
なんで火の横にボンベがあって、火点距離で問題にならないの?
464名無電力14001:2005/11/23(水) 17:22:47
新人君のところは、幾ら上げたのかな。
近所のガス屋は、30円/m3の値上げを決断したらしい。
元々うちより高いのになぁ・・・更に高くなる。

うちは、元売りが値上げ言わないのでまだそのまま頑張ってる。
ここ7年ほど価格表いじってない。
でも、CP少し下がってくれんかな。

新人ガス屋君がいくつなのかわからないけれど
あと20年くらいは、このまま推移できると思うが
新人君が20代であるなら、60歳になるまでこの業界を
泳ぎ切っていくのは、かなり至難の業になると思う。
しかし、無理と言うことではない。
ただ、あまりに流れが早くなっていて先の展開が読めないだけだ。
頑張れ、先輩として影ながら応援している。
465名無電力14001:2005/11/23(水) 17:29:18
>>463
それなら、キャンプ用品にカセットボンベ2本を連結して
普通のボンベのように調整期につけて使うのがあったような気がする。
あれなら、ボンベの横に火が来ることがないから安心でしょう。

ても、火の近くにボンベがあるのは事実だけど
鉄板をボンベの上にかぶせるような使い方をしなければ
危険はないですよw
冬の屋外だと、火の暖かさのお蔭で気化率が良くて最後までちゃんと使い切れます。
取説読んで、ちゃんと使えば大丈夫なのでは?
466名無電力14001:2005/11/23(水) 18:44:30
>>462
459は『パンを焼く』と言う事なので、オーブンを使ってるんじゃ
ないか? カセットコンロ云々の話じゃないような気がする。
>>459
どうしても残量が気になるなら奮発してもう一本買いましょう。
467名無電力14001:2005/11/23(水) 18:50:03
前任が十数年かけてできなかったことを数ヶ月でできるはずがない。
滞納顧客から分割でガス代もらうなんてガス屋で聞いた事ないし、しちゃいけないのはわかってるが・・・
しなきゃ恐ろしく売り掛け残高が膨れ上がって俺のせい。
ガス止めしまくって、入金あったら開栓しての繰り返しは数が多すぎて俺の日常業務が間に合わない
そうなったら俺のせい。
とりあえず、現状維持で売り掛け残高を増やさないようにしてても状況が改善しない
それも俺のせい。
不良顧客切り捨てまくってもいいが、総顧客件数が減る→実績悪化
俺のせい・・・。

あはは、どうしようもねえやwww
つーか、前任もその前任もこのシステムを改善できなかった最大の理由が上記4つなんだろうなと実感

同業の皆様、これを改善する妙案があれば教えてください
468名無電力14001:2005/11/23(水) 19:07:21
↑ プロパン屋って本当に甘いな。
漏れたちの業界ではそな泣き言すら言えない。
脳内被害妄想人種だな

と釣られてみる 一応
469新人ガス屋:2005/11/23(水) 22:11:27
>>464
有難うございます。
来月から1m3あたり20円の値上げ予定です。
燃料電池等まだ不安材料はありますが、今後に期待しています。
現在のところは、太陽光発電とガスとのコラボを考えています。
470名無電力14001:2005/11/24(木) 22:02:31
おっ、新人君お帰り〜
太陽光発電って、売る気なのかい?
なんか自分の足食うような気がしてイマイチの気がする。
あっ、ソーラーじゃないから大丈夫かw
屋根工事なんかも出来るのかな、すごいね。

漏れのところは、店頭渡しのガス充填料金が96円/kgだよ。
当然ボンベはうちのだよ。店まで持ってきてくれる料金も入ってるな。
近くに充填所があるんだけど、メーカーが違うから行きたいんだけど行けない。
自分で取りに行けば、間違いなく安くなるしボンベの保有量も少なくて済む。
将来的には考えていかないといけないと思ってる。
そういう姿勢をちょこちょこ見せてるから、卸元も値上げ言えないのかも知れない。
値上げしたら、自分で生きる道探るよ!って言ってるしw
若い営業には、販売店一件自分のしくじりで無くしたら将来は暗いでしょう。
ま・・・もともと大した仕事してない人たちだからどうでも良いけどw
でも、人間一人路頭に迷わすと後味悪いので今のところおとなしくしています。
新人君、仕入れ値の交渉とかは弱気に出たらまけだよ。
常に、嫌な奴だとか手強い奴だと思わせておかないと。
頑張ろうぜ(^。^)v
471名無電力14001:2005/11/24(木) 22:06:52
>>468
そういうお前はどこの業界の香具師なんだ?
寝言ならよそで言えw
472名無電力14001:2005/11/24(木) 22:13:57
>>467
ニチガスに不良顧客を1件10マソで売る b
被害を最小限に食い止められるかも。

滞納顧客は3ヶ月でガス止める b

早く払えと表面上は丁寧な態度でしつこく催促。
マメな督促はこれ以上のものはないよ b
473名無電力14001:2005/11/25(金) 09:39:29
8Kgのガスボンベにガスを充填してもらおうと思い
ガス屋さんに聞いたら3000円といわれました。
高いと思ったんですが、どこでもこれぐらいの
値段なんでしょうか?
474名無電力14001:2005/11/25(金) 11:07:50
>>473
そりゃ高いかもな。
自分持ちの容器でしょ?
うちは詰めるだけなら2.000円
うちの容器で貸し出しの場合は、イベントとか餅つき限定だから
1週間で返してもらうということで、2.000円は同じ。
残ガスなんて、マンドクサイ計らないよ。一回貸し出し幾らですw
(それと、うちでガスとってるお客さんにしか貸さないし(爆)
たま〜にいるんだよね。
都市ガスとかオール電化で、ガスボンベ貸してよって言ってくる脳天気がw
都市ガスに電話すると、ビニール袋にガス詰めてくれるんでない?て言ったら
目を丸くしてたっけwww ンナワケネーダローー
どこの誰だかわからん奴に、ボンベ貸し出せるかよ。
1万円ほど保証料置いていけっつーの。

カセットコンロって良いものがあるんだけどな。
最近のは火力も強くて良いよ〜。
すぐガス無くなるから予備ボンベは必携だけどね。
475名無電力14001:2005/11/27(日) 09:28:00
>>474
2000円ですか、安いですね。
3000円と言われたガス屋さんは
基本料金1680円単価399円で
契約しているガス屋さんです。
3000円でもしょうがないので
充填してもらことにします。
476名無電力14001:2005/11/28(月) 03:37:31
>>474、475
いやいや価格根拠の判断どうかな?
一回の充填の間に耐圧期限過ぎたりする客も結構居るんで
そこんとこは大丈夫?
未だに結構耐圧期限チェックすると昭和〜年ってあるからな。
耐圧切れたら耐圧検査受けないと充填できないよ。
それと、寿命がある。
477名無電力14001:2005/11/28(月) 08:35:42
>>476
半年前に新しく買ったボンベなので
まだまだ大丈夫です。
478名無電力14001:2005/11/30(水) 17:49:34
12月CP
プロパン$524/トン(前月比−$11)
479名無電力14001:2005/11/30(水) 19:28:27
円安age
480名無電力14001:2005/11/30(水) 20:14:29
みなさん、はじめまして。

私は某総合商社に勤めている者ですが、私の会社には石油部門とガス部門があります。
私は全く違う部門に所属しているのですが、ガスや石油の将来性を考えると不安になります。

これらがあとどのくらいの期間、ビジネスとしてペイするのでしょうか。

プラトンの「国家」では、
481名無電力14001:2005/11/30(水) 21:24:10
>>480
原発に勤めてるよりは、長持ちするとオモワレ。
化石燃料より、ウラニウムとかのほうが先に枯渇するらしいよ。
今のペースでもそうらしいから、発展途上国が原発たててクレー言い出したら
もう、目も当てられません。

化石も20年くらいは、今のような状態で推移するんと違うかな?
そこから先は、私にゃワカランよ。
化石燃料は無くならなくても、生産のピークが来たらヤバシですからなw
482名無電力14001:2005/12/08(木) 08:36:09
保守アゲ
483名無電力14001:2005/12/09(金) 11:37:52
昭和ガスだって危ないよな〜社員いないんじゃないのガス切れてもすぐに来ないし 他のガス屋紹介してくださいよ
484名無電力14001:2005/12/09(金) 12:30:32
借金を理由に強制的に露天バイトをさせられている
悲惨な24歳です。
周囲にいる同じ理由で働いているバイト仲間が
「LPガスの充填を安くできればなあ」と話している時に
タクシ−のオートガススタンドもLPだったと思いつき...

Q1.一般的な焼き物を触る露天商が使うLPGボンベにタクシーガスは充填できる?
Q2.もし充填できれば従来使っていたLPG同様に使用できる?
485名無電力14001:2005/12/09(金) 15:18:12
>484
A1 充填口が違うので無理です。
A2 仮にオートガスと同じ成分のガスを充填した場合、寒い季節には発生量が不足します。
486名無電力14001:2005/12/11(日) 16:39:13
>>484
485の言うことに間違いはないが、自動車解体屋ではタクシーなどのLP車解体の後
LPタンクがどうしても貯まるので、冬になると低圧ホースつないで(つなぎは改造か?)
ガスストーブ燃やしているのを見たぞw
理論的には無理でも、なんとかなる可能性はあると思われる。
でも、安く詰めてくれるガス屋探した方が早いとおもうよ。
露天屋さんだと、自宅がそこのガス取っていれば保証金とかやかましいこと言わないかと思う。
でも、貸出期間の長さによってはボンベ買って自分のモノにした方が安く詰めてくれると思うよ。
5年おきに(経年で3年か?)検査料がかかるけどね。
487名無電力14001:2005/12/19(月) 23:37:54
>>484
最近は、どこのガス屋も従量売りはしないよ、
保安上面倒だし、ボンベは無くなるし、でも露骨に売らないとは言えないから
値段を高くしてるんだよ。
488名無電力14001:2005/12/20(火) 21:04:58
>>487
>最近は、どこのガス屋も従量売りはしないよ

なんか間違ってない?
最近は、どこのガス屋も従量売りです。
質量売りはしない。
要するに、20kgボンベ一本幾らというのが質量売りね。
従量売りは、メーターで測って使用した分の料金と基本料金をもらう。
確か質量販売が認められているのは8kg容器までだよね。
守ってないガス屋多いけどww

>>484
自分でボンベ毎買えば充填料は安くなるけど、ボンベの代金と検査料は別途かかる。
どっちかだなw
489現役かすや:2005/12/30(金) 20:52:10
ガスパ○ってどう?現役社員お話聞かせて。
490ガス屋元社員:2005/12/30(金) 23:22:16
>>489
ガス○ル?現役でも元社員でもないけど色々知ってます。
大東建託出資100%会社でしょ?
大東建託の物件一斉にバルク充填出来るところは切り替えしたみたいだけど
書類が不十分でまた管理を元のガス会社に返すことになったって聞いたよ。どうするんだろうね?
引き落としの手続きや書類作成また一からやるとしたらお客さん嫌がるよね。
491名無電力14001:2005/12/31(土) 12:03:54
あげとく
492名無電力14001:2005/12/31(土) 22:42:49
1月CP分かった方教えて下さい。
493名無電力14001:2006/01/02(月) 00:48:41
P575B585 もう終わりましたね…この業界 某元売ですが
494名無電力14001:2006/01/02(月) 02:08:47
ほんとに575ドル?
これからどうしよう!!
495名無電力14001:2006/01/03(火) 22:19:22
P575ドルとかってどこに出てるの?
おせーて、エロいひと。
496卸屋:2006/01/04(水) 00:16:33
CP高騰はしばらく続くでしょうな。個人的な予測だと、
500ドル台を暫くキープし続けると思います。

しかし、ガス業界全般に言える事だけど、最近はどこも中身の無い決算だね。
原価の高騰で売上げは上がるが利益が無い。ガソリンスタンドも同じ様な状況だけど、
彼らは毎日どうすれば油外を稼げるか必死に考えているよ。洗車とかオイルとかね。
まだまだガス屋の社長はぬるま湯に使っている感がある。
器具も売りに行かないし、保安に注力をしている訳でもない。
電化に変えられても、お宅のガスが高いからだと文句を言われる始末・・・

ガスの卸屋の立場からすると、最近はこんな店に物を売るのが怖いです。
石油業界のように担保も取っていないし、冬場は灯油の売掛がボディーブローの様に
重く圧し掛かってくる。黒字倒産って怖いよ。ホンとに。
一般家庭は転嫁が出来ていても、大口先は転嫁できずにカブッているなんて
、ズルズル行けば結構なダメージですよ。

最近は販売店から何期分かの決算書を取得し、危ないと判断した所は
無理矢理保障保険なんかに入れさせてます。または差入書の改定をしたり。

ヤクザみたいな奴やな!!と怒られることもありますけど、ホンとに
突然倒産されたらこっちが危ないですから。後、販売店に地震保険を掛けさせてます。

最近、なんだかガスの事より債権回収や保険の事ばっかり勉強してるな〜
497名無電力14001:2006/01/04(水) 08:43:07
age
498名無電力14001:2006/01/04(水) 17:07:52
575ドルは結構痛いね。
また値上げだな。
499名無電力14001:2006/01/05(木) 07:33:45
>>496
お宅はもうガスの卸じゃないな。
とこの地区の担当?イワタニの人かな。ボワーンとレポート求む♪
偉そうにガス屋の批判ばかりしているが、自分は自己保身ばかり考えてる香具師でしかない。
少なくとも、藻前の会社に今後の伸びは期待出来ないだろうな。

うちの卸の担当は、月に一回集金にしか来ないよ(藁
必要なこともよう言わんと帰っていく忠実な会社人間だ。
会社の内側向きで仕事していて、自分の車内での立場が大切な香具師ということね。
ガスのこともよう知らんと、どうでも良いことばかり話していくよ。
ガスの小売り業界自体が後ろ向きなのは事実だから、どうしようもないんじゃないかね。
保安は確かに必要だが、ホントにやってるかやってないか把握してるのかな。
保安もちゃんとしないで、ガス屋やれるほど太っ腹な香具師がいるとも思えないが
いたとしたら、逝ってよしだ。
ま、お互いの信頼関係が無くなったら商売は出来ないんだよ、勤め人くん達。
キミの先輩達が苦労して広げた販路なんだから、うだうだ文句ばかり言ってるのもドウカトオモウヨ。
自分の力で販売店の一つでも新規獲得してから、もう一度その言葉がはけるかね。
既存の顧客の上にあぐらを掻いてるのは、ガス屋だけじゃないトオモウヨ(爆爆)
500名無電力14001:2006/01/05(木) 21:25:42
[GAS業界]アイエスガステム梶mの恥]
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1116312909/
501名無電力14001:2006/01/05(木) 22:51:15
>>499
俺は卸の悲痛な叫びを聞いてるよ、散々。
大所帯、高齢化による人件費問題
充填装置の稼働率、固定費
ビン倒し対策
LPGに対する未だ強〜い依存体質
兎に角、所帯がでかい事、高齢化でブレークスルーが出来ないってのが
実情みたい、俺から見ると・・・。

俺は卸の営業使ってる。
その代わりこちらが得意な都市ガスを含むリフォーム絡みの
器具の注文してるしね。規模が下手な器具問屋より数段大きいから
仕切も低いんだよね。ウマ−。
月イチで集金しか来ない営業だったらさっさと切るかなぁ。
他に数社、卸たのんますよ〜て生きの良い営業居るからなあ・・・。
やっぱりフットワーク軽くなきゃ・・・。
502卸屋:2006/01/08(日) 02:18:26
>499
参考になりました。因みに自分は卸歴15年で関東エリアを中心に担当してます。ローリー卸とシリンダー卸をやっていて、担当件数は90件程あります。
ここまで多いと、正直濃淡管理をせざるを得ません。月に電話一本だけの取引先もあります。こちらが資料を作成し、コマ目に今後の販売計画を
提案して一緒になって販売に注力している先にはバシバシ訪問します。一緒にエンドユーザー訪問やビラ配りもします。
何もせず、検針さえも委託する様な店には何も言いません。むしろ政策的に値上げをしてジリジリと体力を削り、営業権の買取の話を持ちかけます。
決してお宅の店の事を言っている訳ではなく、自分から見て今後 数量や顧客件数が伸びないと思った先には力を、向けないようにするのが私のスタイルです。

卸屋は年度予算にキッチリと買収の為の資金を予算化しています。
買収案件が無ければ、新規販売店獲得の為の予算に費やしたり、新規営業を頑張っている店に対して物件への設備貸与、
都市ガスエリアに対してのプロパン特化値引きをします。色々な意味で更に営業活動に拍車が掛かるよう、
こちらは支援体制十分で取り組んでいますが、今は文句しか言わない店も多いのが実情です。

来月は値上げ幅が大きいから業務用も値上げして下さいねと言っても実際は何も動いていなかったり、器具の修理はメーカーサービスに行かせて
お客さんと顔を合わせない人もいます。

うちの場合は器具の卸量も多いので、メーカーからリベートが百万単位で出る為、
それをプールして、当社からの購入比率を元に販売店へバックしてます。また、エンドユーザーへの記念品として調理器具や食べ物等、販促品にも
使います。もちろん、これも取引先へ割り当てています。まだまだ色々な支援体制はありますが、こちらが一緒に頑張りましょう!
と言っても値段やウンチクばかりいって実際に活動に結びついていない先は時間の無駄と思ってます。

パイの取り合いとなっている現状下で、小規模販売店が思っている以上に卸屋は将来について危惧しています。上流から下流まで今後合併が進み、
やるかかられるかの瀬戸際で業界を見据えてます。
503名無電力14001:2006/01/08(日) 17:44:25
すいません、産業用LPGってどんなんでしょうか?

私のお客のところにきた飛び込みの営業マンの話です。灯油のボイラーのノズル等を交換して「産業用」LPGガスで使用すると機材のリース料を含めてもとーてもお得とセールスに来ました。
なんでも「産業用」LPGはガス業者が割り当てで持っていてそれさえ入れれば格安になるとのこと。

んなうまいはなしあるんでしょうか?ちなみにボイラーは旅館で風呂の加温ほか給湯などに使用しているもので、相当量の灯油を消費しているものです。
誰かご存知なら教えてください。
504名無電力14001:2006/01/08(日) 21:23:48
>>501.502真摯なご意見ありがとう。
499で書いたままだと後ろ向きだと取られるでしょうね。
自分的には小さいながらも伸びているLPG会社だと自負しています。
伸ばす手段は自分なりに持ち、自分の店の将来展望も卸の言うことに頼らず
自分なりに固持しているつもりです。
卸は、これからのLPG経営戦略云々と言い続けているけれど、大小全ての小売店が
不揃いな資本力や展開能力で、卸の言う経営戦略を鵜呑みにしてやったら
どのようなことになるかは、既に周りにいくつかの実例があるのでそんなバカはやるつもりはありません。
私の店なりの力で、私の店なりの展開を実践していくだけのことです。
当然、502の言うように検針や配送・点検・工事などを委託するようなところは
既にガス屋としての能力がない会社ですから、淘汰されてしかるべきと思います。
保安が確保出来ないような低レベルで業界のイメージを座蹴るところも消えて欲しいと願います。

卸も厳しい時代ですから、小売りも厳しさを感じ自分のところの特色を生かして顧客管理していけなければ
消えていくしかない時代でしょう。

ただ、499で私が言いたかったのは
卸の中にも、502の様に考えている会社(社員)と、のほほ〜んと大学を出て
これで一生安泰だなどと、時代の波を感じもせずに生きている様な社員がいるということです。
私事ですが、父親がこの商売を始めた頃は卸の言うことをきいてその通りにやっていれば良かったようですが
そんな時代は、既に終わったと考えています。
自分で、自分の店の進路を切り開いていくことの出来ない店は消えていくしかないでしょうから。
これは、どの業界でも同じことですが・・・。
話に熱がこもって、私と口論をするような熱い担当が来てくれないかなぁ・・・なんて
ありもしない幻想を抱いたこともありましたね。

LPG小売店の数は今後10年の間に半分以下に減ると思います。
卸も合併吸収という時代が迫ってきているのかも知れませんね。
505名無電力14001:2006/01/08(日) 22:54:27
>503
なんで、都市ガスにしないの?
産業用LPG、そんなに安くないと思うけど
506名無電力14001:2006/01/09(月) 09:57:43
>>505
業務用のLPG価格は、経産省管轄で価格改定が必要な都市ガスの料金の比ではないんですよ。
無茶苦茶と言えるくらいに安い価格で納入している業者もいます。
業者側の胸先三寸で価格を決められるということでしょうか。
某所では、小さいガス販売店の仕入れ以下の価格で納入していたりしてね。
ま・・・お客さん側(旅館・料理店etc)がどれくらい情報を持っていて
値切れるかということも、価格決定の要因になったりします。
産業用LPGとは呼ばないけれど、ブタンガスというのも安価だから旅館のボイラーなどに
使用することが可能じゃないかと思います。
どちらにせよ、どれくらいの使用量が望めるかと言うことが価格を安くできる大きな要素です。
業務用の価格・・・ということですね。
507名無電力14001:2006/01/13(金) 23:13:55
もっと円高になってくれー!
508名無電力14001:2006/01/14(土) 14:01:17
自宅は都市ガスなんですが、餅つきやらそば打ちやらの出張イベントで
使うので10Kボンベとバーナー買いました。(調整器も)
火力の割にボンベが小さかったのか、すぐにボンベが凍結して火力が落ちます。
温める方法はないのでしょうか?
屋外が多いんで電気は使えないし、先日はお湯を掛けてみましたが地面が
ドロドロになるので上手くないし。
寒冷地の皆さんはどうしてるんでしょう?
ちなみにこちらは関西・四国がメインなので氷点下にはめったになりません。
気化熱の問題だけです。
専門家の皆様、ヨロシクお願いします。
509名無電力14001:2006/01/14(土) 19:10:43
>>506
ファミレスとかファーストフード店で聞くけど
まあ酷い単価だよねぇ…。
売上はあれど、利益は・…。
510名無電力14001:2006/01/14(土) 20:48:06
>506
昔GHPやっていた頃、LPGガス価格100円/m3だったけど
今でもそうなのかな?
これくらいだと安くていいよね
511卸屋:2006/01/15(日) 04:46:41
個人的な予測ですが、1月度CPは(プロパン)は620ドル位になると読んでいます。

現在、輸入の為のタンカーが不足しており、サウジもかなりの強気姿勢の様です。
2月からで立方で20円程度の小売料金が改定されると思いますが、状況によっては
高騰分を吸収出来ないと思います。また、サウジでは日本国内において
灯油が高騰していても需要量が右肩上がりとの情報も正確に伝わり、
儲けに走りそうです。

あくまでも個人的な計算や一部情報を元に算出しただけです。
これが外れてくれれば幸いなのですが、今回試算したらこんな結果になりました。
512新人ガス屋:2006/01/15(日) 09:26:44
情報有難うございます。

2月のCPは600弱位と予想していたのですが、600超えると大変です。
最近円高にブレていますので、若干のCP高分は吸収できますが、これ
だけ高騰すると非常に頭痛いです。
電力・都市ガスが小売価格を下げる傾向にあるので、昨年12月に値上げ
したのが将来も含めて値上げの最後かなと思っていたのですが・・・。
この分では再度の値上げも必要になりそうです。

そろそろ原料費調整制度を導入しようと考えていますが、CIF基準
にすると小売価格に転嫁するのにタイムラグがありますので、CP×
TTSを基準に3ヶ月サイトの見直しで今のところ考えています。
ただ、今後も上昇傾向が続くならばどちらでもそう関係ないかなとも
思いますが・・。

何かご意見やアドバイスを是非宜しくお願いします。
もう新人ではない新人ガス屋より
513卸屋:2006/01/15(日) 12:57:01
>512
私の場合、値決めのフォーミュラを統一してあります。
CIFコスト連動で値決めを行うと、値上げが続くと必ず
カブリが出るので、CIFは予測CIF(建値)として、確定後に戻しを入れています。
これは燃料油の卸も同じ事をしている所が多いです。
燃料油の場合、CIFコスト連動で灯油を一万キロリットルを売った場合、
値上げが続いて1円のカブリが出たとすると、1000万のカブリになります。
私の場合、ガス・灯油・その他産業用燃料については、必ず建値で
値決めをしています。

小売料金についても、お客さんの管理がきちっとしていれば、同様に
ある期間を定めて、そこで差額分を徴収するのか、あるいは戻しをするのか
したい所ですが、難しいと思います。

今は小売料金の改定をした場合のシュミレーションをしていますので、
参考にしていただけるような案が出ましたら、また書き込みます。
514販売店:2006/01/15(日) 15:00:16
ん〜
仕入上がって値上げしたいんだが
我がエリアは都市ガスバリバリ、ブローカー暗躍地帯。
こんなご時世でも馬鹿な価格で提案して来てるんだよなあ。
最近は余程困っているのか、電気温水器や石油給湯器設置先にも行くんだよなあ。
0.4m3/月だぜ、良いとこ。
客も500円/月程度の差額じゃあねぇ・・・それにどのこ馬の骨か分からんし・・・
ってお互い苦笑い。

まあ真っ当な感覚じゃないからブローカー稼業出来るんだろうな。
最近は訪販や電話にアレルギーを持った客が多いので
助かっては居るんだが・・・。
ガス客先は器具はサービス価格なんで儲けなしなんだが
色んな人脈で器具の売れ行きは順調。
基本的自社完結なんだが、年末は設置に外注まで頼んだ。
ただ、住設は波があって水モノの所があるから過度な期待は出きんし。
もちろん日頃の提案活動はしてるが・・・。

なんか席交えて話したいよな。
真っ当な販売店担当同士で・・・。
卸担当は自分の事で精一杯だしな。
515エリートガス社員 :2006/01/18(水) 21:23:11
教えてください。
念書で、ガス代を3ヶ月ためたら、即供給停止します みたいな念書を
 
作成したいのですが、どのような文章がいいでしょうか?
 
親切な人がいましたら、考えてもらえませんか? 
 
よろしくお願いします。
 
立場: ガスの仕事です。 客がなかなか払わないので、念書でと考えております。
516名無電力14001:2006/01/18(水) 23:37:38
さっさと止めてしまえばいいのでは。全額払わないと開栓しませんと書いとけば。
517名無電力14001:2006/01/18(水) 23:55:57
>>515
そうそう、念書なんか書かせても意味無いよ、
14条の裏に書いてないの?3ヶ月滞納で閉栓するって。
518名無電力14001:2006/01/20(金) 21:13:01
そこまでやるんならもう一押し必要だよ。
その時のペナルティについて・・・

文書通告通信料
遅延損害金
停止作業出張料

不動産屋なんか賃貸契約で家賃滞納時のペナルティって実際似たような事
記載されてるからね。

実際、養育費なんか滞納の場合のペナルティが設定されてないから
自然消滅ってのが日常茶飯事。
519名無電力14001:2006/01/23(月) 08:09:27
>>515
漏れも念書なんて意味無いと思うよ。
ただ、3ヶ月滞納したからって黙って止めちゃダメだよ。
3ヶ月目の請求書を入れる段階で
「滞納3ヶ月目の料金が発生したから○○日までに払わないと止めるよ」
って、まず警告入れてから、止める前日に
「滞納したまんまだから、明日の何時に止めるよ」
って最後通告ね。出来たら、
「顧客都合で閉栓した場合、再開栓には○千円の手数料がかかりますのでご了承下さい」
と、ただじゃ開けられないんだから料金はきちんと払えよ。と暗に警告。
そして、予定時刻に停止する・・・と。

520名無電力14001:2006/01/23(月) 13:02:33
>>515
追記です。
中には、千円入金して開けてもらおうとか
10万も滞納していながら、「一万円入れます」なんていう
脳の膿んでる奴もいるから、全額の半分以上入れないと開けられないとか
ちゃんと書いておくとイイカモね。
ま、こういう奴らは何回も同じことの繰り返しなんだけどね。
金に締まりのない性格は直らない。
正直、とっとと出てって欲しいと思う。
521名無電力14001:2006/01/30(月) 15:45:14
2月CP 果たしてどうなるのでしょう?
予想 615ドル/トンです。
522関西:2006/01/30(月) 21:17:24
業務用、使用量、2000〜2700m3、
m3当たり145円、これって高い?原油価格が上がってるのは分かるのですが、使用量が他とあんまり比較できないので… 値上げ交渉されてるんですが、業者かえた方がいいですかね?
523名無電力14001:2006/01/30(月) 22:09:27
1k約72.5円 非常に安いですよ!
524関西:2006/01/30(月) 22:27:08
この価格で充分安いのはわかってるんですが… 
業者はCP変動価格?にしたいみたいなんですが、原油は上がる一方みたいなんでどんどん上がりそうで…、けど周りを見れば固定価格でももっともっと安いユーザーもあるみたいで…
2500m3ぐらいなら値上げも飲まないとダメですかねぇ
525名無電力14001:2006/01/30(月) 23:33:16
2000〜2700m3てどんな施設ですか。
ホテル、老人ホーム、とんでもなく大きい飲食店、ビル、ディズニーランド?
自分は弱小零細個人父ちゃん母ちゃんのプロパン屋なので創造がつきません。
ちなみに自分の所は、コインランドリーで使っても最高600m3が限度です。
ちなみにm3/200円で収めています、高いですか。?
145円では家は無理です、充分安いんではないかな。
でも2500m3ですからね、どうかな。??
526名無電力14001:2006/01/31(火) 07:32:14
>>522
その価格、今の情勢では完全に逆鞘ではないかトオモワレ。
メーカーがうちに値上げ交渉に来たときに言ってたけど
業務用で値上げ交渉に応じないところは、こちらの直販店の場合
供給を切らせてもらうことにしています・・・と言っていた。
72.5円・・・ま、無茶苦茶な価格ですな。
2500m3として÷0.482で5tちょいですか。
出せば出すほど赤字のお客さんは、今のご時世いらないです。
うちも200円/m3切るところは勘弁してもらうつもりだから。
527関西:2006/01/31(火) 08:03:28
みなさん 色々とありがとうございます。もう一度、業者さんとしっかり話をしてみたいと思います。
528名無電力14001:2006/01/31(火) 15:14:41
2月CPまだかな?
529名無電力14001:2006/01/31(火) 16:09:50
CPあげ
530名無電力14001:2006/01/31(火) 16:30:13
CP出ましたよ!Pは+47ドルの622。
531名無電力14001:2006/01/31(火) 17:10:28
622か・・・・。正直辛い・・・。
532名無電力14001:2006/01/31(火) 21:43:44
厳しい数字ですね。値上げどうしようかな?
533名無電力14001:2006/01/31(火) 23:28:12
2月CP600以上確実みたいですよ。今日時点で625位らしい…。
534名無電力14001:2006/01/31(火) 23:57:44
>>533ほどバカはいないなw
535名無電力14001:2006/02/01(水) 09:21:41
確か2月CP622ドルですよね。
それに為替を付け加えるんですよね。
そうするとローリー運賃込みで仕入れはいくらくらいになるの?
おせーて、エロいひと。
536名無電力14001:2006/02/03(金) 21:55:28
>>525
おいおいそれじゃ今の物価じゃ
商売になってないだろ。
卸店じゃないよね。

1m3使用ユーザーで
基本\1500
従量\450
の方がよっぽどうまみある。

\200切る先はどこも相手にしてない。
537名無電力14001:2006/02/07(火) 08:22:55
うちの仕切り格納庫までの配送料込みで100円/sな訳なんだが
高いのか安いのか?? ふつーか?
ご多分に漏れず卸が値上げを逝ってきた。
規模は年間100tほどの弱小販売店な訳だ。
誰かエロイ人教えて。
538名無電力14001:2006/02/07(火) 18:51:53
>>537
キロ100円は今の状況では安い方ですね。
LPG基地の近くとかではないですか?
基地から距離があれば年間100トンでキロ100円はかなりお徳と
思います。
インタンクでその位の金額も今後出てくるでしょう。
539名無電力14001:2006/02/07(火) 22:12:11
おれの会社の仕入れは、キロ143.2円ってメッチャ高いんだな???
小売も高くしないとやって行けなくて10m3=6400円なんだけど・・
一体平均的な仕入れ単価はキロいくら??
540名無電力14001:2006/02/08(水) 08:07:27
>>538
情報ありがとう。
距離も確かにあるし(^◇^;)
卸が青い顔して「何とか値上げを飲んでください」と言うわけだねw
15円/kgあげてくれと言ってきた。
仕方なく値上げを受け入れた訳なんだが。ま・・・それでも良しかな。
自分で充填しにいけると良いんだけど。容器も少なくて済むし。
いなかはやだよぉ〜。

>>539
石油情報センターに液化石油ガス価格動向ってのがあるから調べてみ。
http://oil-info.ieej.or.jp/cgi-bin/index.cgi
そのあたり調べてると、どっかに販売店店頭まで配送したLPGの卸価格分布が
統計してある表がある。
平均も出ていたと思う。昨年12月時点で117円ちょいかな。
年間出荷量にもよるけど。
卸価格はかなり高めに感じるほどの数字が表示されている。あがってるんだね〜。
しかし、販売価格統計はデータの取り方がまずいのか現状に即していないようだ。
しかし、参考にはできる。
10m3で6400円は、そんなもんだと思うが。うちもそんなもんだ。
今回値上げをのめは、10m3で300円の値上げになるからうちは6700円になってしまうな。
LPGの価格上昇が、消費縮小につながりそうな気がして怖い。
541539:2006/02/08(水) 20:04:56
>>540
ありがとう。そんなもんなんですか・・関東や京阪神の売値と比べて高いのかな?って
思ってて、仕入れが高いからか???と気になってたんです。
ガソリンや灯油も上がってるけど、お客さんはプロパンは高いって思ってるから消費縮小ねぇぇx
確かにそうですね。でもまぁ頑張りましょう。
542名無電力14001:2006/02/15(水) 16:49:59
LPGの価格も上げ止まって欲しいが、灯油もなんとかならんかな。
仕入れ値が月末にならんとわからんのに、客には「今月は1リットル幾らです」と
価格提示しなくてはならんので辛い。
予測がはずれると、マジで死にますがな・・・(;´д`)
早くロシアが増産してくれんと、どうしようもない。


543539:2006/02/18(土) 20:09:13
電気に変わられた件数って何%位ですか?うちとこで5%かな?
10m3はいくらですか?税抜き6600円です。
他店の平均が判らないんです。関西方面ですが・・・
544名無電力14001:2006/02/19(日) 15:51:44
>>543
1年間での電化の先?
顧客件数の約1.5%位が平均だと思います。
1000件で15件・5000件で75件・10000件で150件位が現在の数字だと思います。
この%が年々高くなればヤバイですね。
現顧客をいかに守って、新築・都市ガス・電化先を取るかが課題ですね。

545543:2006/02/19(日) 16:26:57
年間1.5%・・・当たってます。私とこで、5000軒の内昨年72件電化だから。
で、平成11年頃から5%なんです。関西は特に電化攻勢激しいからね。
電化先から再度ガスに戻ったのが2件。重量販売をしてるのは半数近くありますが
ガスのメーター取り付けてても電化料金にすれば良いのにと思いますよ、間電さん。
546名無電力14001:2006/02/19(日) 17:49:44
倒電の場合、検査に来た時だけビンとメーター外せばおk
547名無電力14001:2006/02/21(火) 16:21:17
>>1 新人ガス屋
どうしてるんだ、最近見ないぞ?
親父と喧嘩でもしたか。
548新人ガス屋:2006/02/23(木) 01:03:29
>>547
最近は名前入れ忘れていました。
ご心配有難うございます。
元気で頑張っています。
ちなみに544は私です。
549名無電力14001:2006/02/23(木) 07:56:10
いたのか〜♪ d(⌒o⌒)b♪
550名無電力14001:2006/02/24(金) 07:59:31
ちょっと上で仕入れ値の話が出ていましたが
現時点で114.5円というのは妥当な価格でしょうか。
上の方と同じように年間100t位の出荷なんです。
551543:2006/02/25(土) 11:41:01
誰か大東建託のガス○○の情報知りませんかね?
27に聴聞会があるんだそうですが、3月末までの新規営業禁止??って事はアパートの
空部屋開栓も禁止??設備は家主に買い取らせてるから、家主を説得すれば取り戻せるのかな?
552名無電力14001:2006/02/25(土) 13:36:07
アパートは大東の物件?
553名無電力14001:2006/02/25(土) 16:17:15
大東建託のシステムって、土地の有効活用を地主に持ちかけて
上物を全部管理して、地代+収益の何割かを地主に返す方式らしいから
アパート自体は大東建託のものになってるんじゃないかな。
へぇ〜大東建託ってガス部門も持ってたんだ、知らなかった。
ここの物件に関わるときは気をつけた方が良いらしいよ。
指定機種のオートタイプ追炊給湯を無償で取り付けさせられた上に
配管工事なんかもすべて無償でやらされて、おまけにガス料金は
大東建託の言いなりらしいから、投資は回収困難らしい。
業界の皆さんご用心を!
554名無電力14001:2006/02/25(土) 16:29:28
確か全部バルクだろ
555名無電力14001:2006/02/25(土) 16:46:29
いあ、かなりの割合で地元業者が供給している物件があって
ボンベ供給のところも多い。都市ガス物件もある。
かなり悪どいから、ここのあたり嫁↓
 ttp://www.azabu-office.com/newpage01021001.html
556543:2006/02/25(土) 18:11:13
8年程前大東のアパートに供給していて(12棟)、2年前に4棟をガスパルに取られました。
設備代は払ってくれたんですが、後で家主に資料を見せてもらうと、バルク代・配管代・メーター代等は
家主に買い取らせて、大東ファイナンス?だったかな?子会社のローン会社と契約させ入居者のガス代の
基本料金から毎月500円だったかな?一戸当たり返済するようなシステムになっています。
家主は財布から1円も出さないシステムだから4人の家主は契約して変更したんですが、よくよく考えると
アパートが潰れてもガスのローンは残りますよね。よく考えられたシステムですが。
設備を家主から買えば供給出来るのかな?詳しい人いませんか?
557名無電力14001:2006/02/25(土) 18:56:21
本スレ
大東〜ガスパルについて〜建託〜子会社
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1138545334/
558名無電力14001:2006/02/25(土) 19:39:01
>>556
設備は家主のもの(法律上はファイナンス会社が所有権留保?)だから
入居者取り込めば単価次第で変更できるんじゃないの?

いづれにせよガス○ルはもう終わりでしょ
大体国交相にはコネがあるかもしらんが経産省には皆無なんじゃないの?
まぁ保安をお座なりにしている会社にとっては「お前らもやるぞ」って意味で
いいけん制になったのでは?
559名無電力14001:2006/02/25(土) 22:39:29
いきなし、7万件分の書面交付なんかをやってのけるなんて・・・
実際問題として無理だよなぁ。
毎回毎回、開栓するたびにやることの積み重ねだから、
「いきなし出来たー」ってのもウソばっかになっちゃうしw
ま・・・ガスパルも終わりですな。
別会社になって復活しそうな気もしないではないけどw
多少、官公庁にコネがあっても、最近のお役所はトカゲのしっぽ切りなんて朝飯前ですから
何にもならないばかりか、余計に冷たくあしらわれるかもね。
560名無電力14001:2006/02/26(日) 20:36:42
>>558
良い牽制か・・・なってるのかもしれないな〜。
自分のブロックに顧客3000位のガス会社があるんだけど、最近、経営者交代したんだ。
前の経営者の時は、そりゃいい加減なことしてたらしい。
日曜や夜間は電話つながらなかったらしいし、
料金のクレームなんかは全く相手にしないような対応だったらしい。
最近、余所が叩かれてるせいか、その会社の車が日曜日でも走り回ってるんだ。
今頃になって14条の署名・捺印を取りに回ってたりして。
ま、3000件程度なら何とかなるだろ。みつからんうちにがんばれやw
今時、さぼってばかりいると勤め先が無くなるからな。
561名無電力14001:2006/02/27(月) 16:14:05
3月CP予想しましょう。
575ドルかな?
562名無電力14001:2006/02/27(月) 16:23:11
575は希望的観測かな?600±5ドルでは?
563名無電力14001:2006/02/28(火) 08:15:40
まー、気持ち下がるわけだな。
これ以上値上げしなくて済むんなら、それで良いよ。
564名無電力14001:2006/02/28(火) 08:45:07
テロ未遂事件がどう響くか・・・?
600は下回るだろう。
565名無電力14001:2006/02/28(火) 14:02:00
そろそろCPわかった方いませんか?
566名無電力14001:2006/02/28(火) 15:47:52
CP速報
 実は562↑です。大幅下げは欧米市場を見れば多少考えられましたが、
なんと3月CP530ドル!又、売込み合戦?!
567名無電力14001:2006/02/28(火) 16:14:30
これか

3月CP
プロパン$530/トン(前月比△$92)
ブタン$530/トン(前月比△$97)
568名無電力14001:2006/02/28(火) 17:07:04
情報有難うございます。予想外の530ドル。値上げせずにすみそうです。
569名無電力14001:2006/02/28(火) 19:25:17
にしてもまだ高いな
570名無電力14001:2006/02/28(火) 20:32:45
CP制度がなくなればいい
571名無電力14001:2006/03/01(水) 00:52:26
昔のような200ドル、300ドルなどは夢のまた夢か・・・
572名無電力14001:2006/03/01(水) 07:53:56
メーカーの奴ら値上げ交渉はやかましく言ってくるくせに
値下げは知らん顔してるからなぁ。
さて、値下げ交渉を考えるとしようか。
一応、「下がった分はきちんと下げていきます」と話していったからなw
全く信じてないけど。
573名無電力14001:2006/03/01(水) 08:20:28
CP×TTSを基準に上乗せ分を固定すれば、CPと為替相場の上下によって
透明性ある仕入が可能です。
574名無電力14001:2006/03/02(木) 08:22:03
為替相場の変動で、かなり潤った頃もあったはずなのに
てめぇらの食い扶持が少しでも減ると、ぴーぴーうるさいんだよね。
値上げ交渉に同行します・・・だとよ。
アフォですか?
その結果大事な顧客を失ったら、責任取る気があるんだろうか。
そんなこと考えてもいねぇんだろうな・・・抜け策卸社員。
まぁ、そんなことはどうでもいい、早く値下げしてもらおっと。
575名無電力14001:2006/03/02(木) 22:49:57
俺も今度言ってみるか
応じないようなら卸先変えるわ
576名無電力14001:2006/03/02(木) 23:14:35
この業界、どうしてこうもバカが多いんだ。
577名無電力14001:2006/03/03(金) 07:57:56
↑お前もなw
578名無電力14001:2006/03/04(土) 19:15:37
LPガス販売事業者に対する行政処分(基準適合命令)について
ttp://www.kanto.meti.go.jp/press/20040913lpg.html

昭○瓦斯実業による被害報告
ttp://xapu.cocolog-nifty.com/kabutogi/2006/03/post_d80e.html

現在進行形のようです。
このような例が多いようですね
579名無電力14001:2006/03/04(土) 19:33:13
香他雄過がヤクザ?
ありえないね、、、
どこに目を付けてるのか・・・
それに三日でしょ、漏れのとこ倒壊だけど十日放置されたし、、、
ネタはやめれば。。。

それに今が旬なのはホリーだしね。。。
580無知:2006/03/09(木) 15:28:44
CP価格にどれだけの金額を上乗せすれば
Kg、M3単価わかりますかね?
CP+45ドル×為替÷1000+30ぐらいか?
581名無電力14001:2006/03/14(火) 14:18:11
どうなるんだ?
値下がり傾向か?
582名無電力14001:2006/03/14(火) 23:54:31
値下げなんかしないよ、
CPはこれから下がると思うが、各社は夏ごろまで下げないだろうね、
企業努力など無縁な業界だからね。w
583名無電力14001:2006/03/15(水) 19:27:11
ちょっと聞きたいんですが、月に500m3前後使用する厨房って、単価どれくらいで
供給してるの?300円/m3だったら高い??関西方面ですが。
584名無電力14001:2006/03/16(木) 17:55:34
それは高いわ
585名無電力14001:2006/03/16(木) 22:12:42
九州のほうですが、今日、公共施設の入札でした。月の消費量約90tの焼却施設です。落札価格立法150円。。。農協さんでした。。いまどきこんな価格で同業者首しめあいですかね。つらい
586名無電力14001:2006/03/17(金) 01:39:23
>>585
今時、赤字で入札するところもあるんだね、
さすが農協。
587名無電力14001:2006/03/17(金) 10:25:52
北九だけど200円/m3以下の厨房ありすぎ
赤んとこ切って給料上げてくれ
588名無電力14001:2006/03/18(土) 13:49:48
500m3前後使用の厨房って適性単価はどれくらい??250円位??
うちはそれでも配送料入れたら赤字です・・
589名無電力14001:2006/03/18(土) 19:13:52
>>585
農協職員で、全体の将来なんて考えてる奴らはいないから無敵だよなw
590名無電力14001:2006/03/18(土) 20:26:05
>>588
充填所を保有していなければ、3月のガス価格では厳しいですね。
ここで値上げを行うか、このままガス価格が下がるのを待つか・・・。
バルク設置も一つの手かも(ガス価格次第)。
591名無電力14001:2006/03/19(日) 11:14:30
>>590
有難う。実は月500m3平均使ってる厨房が経営者が変わり、入札で業者を決めるんです。
昨年末からの値上げで厳しいから、どれくらいの単価で入札しようか悩んでます。
592名無電力14001:2006/03/19(日) 22:25:13
>>591
東京、神奈川では、500m3位なら220円〜250円ってところですよ。
これ以下の販売は赤字ですからね、今の時代に赤字販売していたら会社がもちませんから、
業務用にあまりこだわらない方がいいと思いますよ。
593名無電力14001:2006/03/20(月) 23:31:59
業務用は、貸与などがかさむので、今の時期には魅力も無く見合すケースがおおいです。地道に一般と集合がんばろうかなと。みなさん結構器具貸与してますか?
594名無電力14001:2006/03/21(火) 23:30:14
4月 CP予測は?
475ぐらい?
なんとか下がってくれ!!
595名無電力14001:2006/03/22(水) 00:04:00
190円だな。GHPで!
596Part Time Lover :2006/03/22(水) 00:13:42
何馬力で?
他の熱源機?
597名無電力14001:2006/03/23(木) 12:45:27
月五トンくらい使用
立方150円
光商会
598名無電力14001:2006/03/23(木) 21:55:42
4月CP予想460。期待も込めて。
599名無電力14001:2006/03/23(木) 22:04:07
同じく460ドル。今月は29日に発表みたいです。
600名無電力14001:2006/03/23(木) 22:30:51
600Get!!
601名無電力14001:2006/03/24(金) 07:57:31
597さん 5トンとは言え、何でそんなに安い価格なんでしょーか?
602597:2006/03/24(金) 13:03:06
なぜ、この値段が出せるのかわかりません
バックにシナネンが居るからなのかなー
603名無電力14001:2006/03/26(日) 09:57:11
>>593
ガスファンヒ−タ−を貸し出しています。
そこの需要家はGHP・浴乾・コンデョン給湯器等結構大口だね。
604名無電力14001:2006/03/26(日) 16:18:25
CP予想 470ドル。29日が楽しみ。
605名無電力14001:2006/03/27(月) 17:13:20
ヨネシマラ○フってプロパンの会社は
無資格の人が平気でガスの閉開栓をするんだけど
それはいけないことなの??
606名無電力14001:2006/03/27(月) 18:04:31
>>605
 開閉栓に資格はいらないっしょ?
保安点検もするなら問題だが。

マルチ、うざす
607名無電力14001:2006/03/29(水) 08:46:06
>>606
開栓時は、14条書面交付を行うわけだし
立ち会いで漏洩気密検査も必要だろう。
確か署名押印してもらうんだったよな。
販売主任者が必要なんでないの?
閉栓は無資格でも問題ないだろうけど。
608名無電力14001:2006/03/29(水) 09:36:04
>>607
それは供給開始時点検やね。
ガス代払わないで閉めたのを開けるのも開栓。
609名無電力14001:2006/03/29(水) 10:39:10
>>608
まぁ、それはわかるけど
>>606はどっちの開栓なんて書いてないしな。
基本的に、無資格でガス屋やってる時点で正規な活動は出来ないわなw
厳密に県の消防防災課にでも問い合わせると、おそらく無資格でやっちゃいけないって言われると思うが。
せめて代理者くらい持ってないといけないんでない?
610名無電力14001:2006/03/29(水) 10:51:22
>>609
いやいや、供給開始時点検とか、漏洩検査とかの
俗に言う保安業務には資格が必要だが。
ガス栓の開け堰などの開栓や閉栓そのものには
資格がいらないって話。屁理屈って言われればそうだが。

一般的に開栓と言えば入居の供給開始が多いよな。
611名無電力14001:2006/03/29(水) 10:57:56
>>610
コックの開け閉めは確かに無資格で問題ないかもしれない。
資格は取ったが、こまい所はワスレタ。
ふと思ったんだが、
おそらく、供給停止する場合、客が勝手に開けないようにメーターで遮断すると思うんだが
メーターの復帰作業は、資格が必要なんだろうか。
そこんとこ知らないか? 知ってたら教えてホスィ。
612名無電力14001:2006/03/29(水) 17:34:59
4月CP 435
613名無電力14001:2006/03/29(水) 18:54:26
CP下がりましたね。
614名無電力14001:2006/03/29(水) 18:56:49
>>>612
ネタか??

615名無電力14001:2006/03/29(水) 20:18:52
ネタじゃないよ。プロパンCP435だぞ!!
616名無電力14001:2006/03/29(水) 20:59:36
>>615
ソースは?
617名無電力14001:2006/03/29(水) 21:28:20
サウジアラムコ4月積CP(コントラクトプライス)が発表されました。

4月CP
プロパン$435/トン(前月比△$95)
ブタン$425/トン(前月比△$105)
618名無電力14001:2006/03/29(水) 22:02:10
>>611
液化石油ガスの開閉栓(サービスコック操作&マイコン復帰を行う行為)には
保安業務員の資格が必要。

電話でのマイコンメータの復帰操作の説明(音声での復帰指示)
にもこの保安業務員の資格が必要。

これは近年変わったので知らない人いると思う。
それにより代表番号で電話受付する会社の場合
電話取る人は全員もってないと、
マイコンの復帰説明しちゃダメになった。

これはマイコンメータの操作が法律上「専門知識を有する」
と判断された為で、専門知識のない人(無資格者)は
これを行ってはならない。
619名無電力14001:2006/03/29(水) 22:07:48
>>618

保安業務員
液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に
関する法律施行規則第36条第2項に基づく講習
を終了した者に与えられる資格
620名無電力14001:2006/03/29(水) 22:44:06
>>618
> >>611
> 液化石油ガスの開閉栓(サービスコック操作&マイコン復帰を行う行為)には
> 保安業務員の資格が必要。

遮断したメータの復帰ボタンを押すのも資格がいるんだ。


> これはマイコンメータの操作が法律上「専門知識を有する」
> と判断された為で、専門知識のない人(無資格者)は
> これを行ってはならない。

やばいな。お客さんは無資格者だよなぁ〜 困った。
621悪徳:2006/03/32(土) 11:56:03
まだ日本プロパン○○センタが電話による悪徳勧誘を続けている。
釣られないようにしましょうね。入りやすく、出にくいのがシカケ。
622名無電力14001:2006/04/02(日) 14:42:12
前に新聞のチラシに広告が入ってたな
623名無電力14001:2006/04/08(土) 00:34:31
>>618
AC遮断で、客が復帰操作しちゃダメなの?www
624名無電力14001:2006/04/10(月) 22:10:19
>>623
原因がはっきり確認できれば(AC遮断の場合、お湯の出しっぱなしとか)
ウチではお客さんに復帰してもらっています。
625名無電力14001:2006/04/12(水) 22:56:08
>>623
これってマイコンの復帰説明の事でしょ
マイコンに内臓してる遮断弁はバルブと
同一と見なされるんじゃなかったっけ?

一次側へのバルブの取り付けは法で義務
づけられてるし、マイコンに内臓する安全装
置の数と精度も義務づけられたはず。

だから、法で定める何らかの異常があった
為に閉じたコックを勝手に開けるなって感じ
じゃなかったっけ?

故に、電話対応のみで復帰操作を行わせ
る場合、本当にガスがモレてないかどうか、
バルブを開けていいのかどうか判断する
必要があるから、それようの資格作られた
と記憶の片隅に残ってる。

お客が勝手に復帰?wwwwwそこまで覚えてねwwwww
626名無電力14001:2006/04/19(水) 14:49:09
原油価格が上昇しています。
5月CP価格がどうなることやら・・。

5月CP価格予想
450ドル!!
627名無電力14001:2006/04/19(水) 18:02:35
原油価格はもっと上がったほうがいい。世の中の金回りが良くなる。インフレだけ懸念。
628名無電力14001:2006/04/21(金) 15:09:16
原油高騰中!!
CP480くらいまでいくかも!?
629名無電力14001:2006/04/21(金) 15:30:17
今の日本の景気は大量販売・安売りに支えられてるニセでそ!
ガソリン高による配送コストの上昇、CP上昇による仕入れ価格上昇。
またプロパン値上げでしょお!
こりゃきっと他の業界も値上げ必死だな。プラスチック製品とか?
100円販売しているダ○ソー潰れるか値上げするかだな。
原油価格も73.5ドル/バレルだし。

CP予想480!


630名無電力14001:2006/04/21(金) 15:40:29
>>629
ダ○ソーは倒産した会社から安く買い叩いてくるだけだから
影響ないっしょ? 逆に仕入先が増えるかな。

CP予想 423ドル コレで決まり。
631名無電力14001:2006/04/22(土) 06:08:30
410ドル予想
秋までは400ドル前後をキープしてほしい。
632名無電力14001:2006/04/22(土) 09:24:35
75j突破!!
633名無電力14001:2006/04/22(土) 10:59:43
WTIか
634名無電力14001:2006/04/22(土) 12:22:36
他スレに誤爆った…

昨日深夜近所で火事があり消防団な俺は急行した。なにやら「ボン!」と破裂音が…。
うわ、やだなと思いながらも壁を崩しまくった。
プロパンとかって火事のときどーなるの?爆発はしないようになっているって聞いたが…。

ちなみに全焼でした。
635名無電力14001:2006/04/22(土) 12:33:07
容器の中は無酸素状態だから爆発しませんよ
636名無電力14001:2006/04/22(土) 18:03:40
仮に高圧ホースが溶けてガス垂れ流し状態で引火しても、バルブから火が吹くだけ
でも容器自体が熱くなってくるとヤバス
一連のカセットコンロ事故と同じやね
637名無電力14001:2006/04/23(日) 00:49:27
460ドルかな?
638名無電力14001:2006/04/25(火) 23:28:50
爆発するよ。
数年前にラーメン屋でボンベが破裂した事故があったでしょ。
100m近く飛んでたよ。
639名無電力14001:2006/04/26(水) 01:18:21
爆発と破裂は違う。
640名無電力14001:2006/04/28(金) 09:01:09
5月CPはいつ頃分かりますか?
641名無電力14001:2006/04/28(金) 14:10:06

5月CPあげ
642名無電力14001:2006/04/30(日) 11:05:07
五月CPはまだですか?
643名無電力14001:2006/05/01(月) 00:30:09
分かったら教えて下さい。
644名無電力14001:2006/05/01(月) 10:41:59
5月CP 470ドルです。
645名無電力14001:2006/05/01(月) 11:20:03
みなさん教えてくださーい
CP470ドルでの5トンぐらい使用のユーザー
限界価格はどれぐらいまでならいけますか?
646名無電力14001:2006/05/03(水) 16:31:01
>>645
会社の規模・使用先までの距離等により、一概にはいえないんじゃない!?
647名無電力14001:2006/05/06(土) 13:33:30
>>645
月に5トンだよな。うちなら110円かな。キロでなく立米でだ。
うちの仕入れはCP÷10(円)だからいける。
先物でリスクヘッジしてるから、CPが極端に下がっても
安くはならないけど。今の時代にはぴったりの買い方だよ。
648名無電力14001:2006/05/06(土) 17:40:23
>>647
どこで買ってるの?
649645:2006/05/06(土) 21:45:21
647さん
マジですかぁ?
ぼく達の会社ではCP435では175円/M3ぐらいが限界ですm(__)m
5〜6年前のCPでも限界価格じゃないですか?
先物でその価格でいけるのか?
なぜそんな価格が可能なのか…ルートの問題なのか…教えて頂きたいです。
650名無電力14001:2006/05/06(土) 21:52:32
てかKg当たり10円程度の利益で充填、ボンベ、配送できるって辺りで規模の差を感じます。
651名無電力14001:2006/05/06(土) 23:00:07
釣りだな 馬鹿らしい
652名無電力14001:2006/05/07(日) 19:47:30
町のちっちゃな販売店なんか
今現在配送料込みで卸価格`どれくらい?
653名無電力14001:2006/05/07(日) 21:54:15
配送込みなら、100円/キロぐらいじゃないですか。
しかしなぜLPは使用料うんぬん考えても、こんなにも価格にバラつきがあるのか…
自由競争だから?

地域的談合?

会社の規模の問題?

654名無電力14001:2006/05/08(月) 15:31:41
>653
うち高いわ
655名無電力14001:2006/05/10(水) 13:29:41
>>653
ここ数ヶ月の価格でのキロ100円で配送料込みは普通ありえない。
656名無電力14001:2006/05/10(水) 19:29:49
>655
卸の営業マンですか?
657名無電力14001:2006/05/10(水) 20:52:14
あるとしたら売り込み価格だな
その時だけ
658名無電力14001:2006/05/11(木) 19:25:07
じゃあどのくらいが妥当よ
659名無電力14001:2006/05/11(木) 21:29:01
教えない
660名無電力14001:2006/05/11(木) 21:33:41
ここ数ヶ月の価格で、充填渡しの115円〜135円位だと思う。
661名無電力14001:2006/05/14(日) 14:54:01
a
662名無電力14001:2006/05/16(火) 20:05:41
age
663名無電力14001:2006/05/16(火) 22:35:28
>>660
まあ
取引量・対販売店への戦略・会社方針・営業の社内での力関係によって
違うんだろうな。

まあ最近問屋も卸より直売指向だからねぇ・・・。
664名無電力14001:2006/05/17(水) 19:43:01
>663
当社2000件強の販売店なんだけど配送料込みで
4月分卸値どのくらいが許容範囲ですかね?
665名無電力14001:2006/05/18(木) 18:57:07
age
666名無電力14001:2006/05/20(土) 11:30:07
>>664
150円/kg
667名無電力14001:2006/05/20(土) 21:02:30
>666
高い
668名無電力14001:2006/05/20(土) 21:20:46
皆さんのところはボンベ配達自社でしてますか?ウチは委託してます。ダカラs120円限度です
669名無電力14001:2006/05/20(土) 22:57:46
>>666
配送料込み150円/kg高いよ
3600件 124円/kg配送料込み
卸、直系の販売店
よそはまだ安いみたいだよ

670名無電力14001:2006/05/20(土) 22:59:29
配送は自社でやらない方が正解ですよ。
大手でもキロ110円〜120円ってところじゃないの。
だからニチガスは基本1,000円従量230円をやめたんだよ。
671名無電力14001:2006/05/20(土) 23:30:07
我らISなら 1000円230円でやれます!
是非我が社へ!
672名無電力14001:2006/05/21(日) 00:17:53
110から120円って高くねーか!自社配送しろ!
673名無電力14001:2006/05/23(火) 00:08:21
6月CP予想 460ドル
もっと円高になってくれ!!
674名無電力14001:2006/05/23(火) 19:49:29
450ドル!
675名無電力14001:2006/05/24(水) 01:37:49
自社配送なんてコストの無駄だ。
委託の方がよっぽど安価だよw
676名無電力14001:2006/05/24(水) 18:12:30
予想475ドル。

>>675
自社配送でもタンク有では十分メリットあります。
共同充填・配送がまとまればそれが一番でしょうけど・・・。
677名無電力14001:2006/05/26(金) 18:03:56
CPいつ分かります?
678名無電力14001:2006/05/30(火) 08:40:55
31日発表予定。
679名無電力14001:2006/05/31(水) 16:50:24
CPお願いします。
680名無電力14001:2006/05/31(水) 20:53:27
6月 470
681名無電力14001:2006/05/31(水) 21:09:30
CPあげ
682名無電力14001:2006/05/31(水) 21:11:15
有難うございます。
5月と同じですね。
683名無電力14001:2006/06/11(日) 14:58:16
CP高止まり中。
684現役瓦斯屋:2006/06/12(月) 21:35:51
駐車場は火気に該当するのか?
685名無電力14001:2006/06/12(月) 22:49:41
そこで焚き火をする可能性もあるし、
煙草を吸う可能性もあるので火気
686名無電力14001:2006/06/19(月) 23:11:40
その駐車場、自動車は止まらないの?
自動車は火気だよ。
687名無電力14001:2006/06/23(金) 18:17:22
配送料キロ9円でやってますすがなにか?
688名無電力14001:2006/06/24(土) 16:11:40
やってますすが・・・なにか?
689元ガス屋中堅社員:2006/06/25(日) 17:28:06
>>684
該当しない。
>>685
駐車場で焚き火は普通はしない。
タバコはどこでも吸えるがな。
>>686
自動車が火気なら、充填場に配送できないじゃん。
690名無電力14001:2006/06/26(月) 10:34:07
7月CP予想  500ドル!
全く下がる見込がないですね。
691名無電力14001:2006/06/26(月) 19:20:52
500超えは厳しいね。
692名無電力14001:2006/06/28(水) 08:42:17
7月CPプロパン502ドル!来年まで下がらないかも・・・・。
693名無電力14001:2006/06/28(水) 15:26:13
502ですか・・・。
なかなか下がらないですね。
694名無電力14001:2006/06/28(水) 19:45:33
中央銀行がカネを刷りまくって世の中を流通するカネが多くなるほど
物価は上がりますよ・・・誰でも知ってる「インフレ」ってやつ
物価が上がるというより、貨幣価値が下がってるだけだけどねw
695名無電力14001:2006/07/02(日) 20:38:15
今現在の卸価格ってどのくらいですか。
696名無電力14001:2006/07/06(木) 19:09:31
>695
105円くらいでどうでしょう
697名無電力14001:2006/07/07(金) 19:46:12
その値って諸経費含んでるんだよね?
698名無電力14001:2006/07/07(金) 20:06:28
kg? m3?
699名無電力14001:2006/07/08(土) 20:39:49
すんません、`でねがいやす。
700名無電力14001:2006/07/08(土) 23:39:29
工場、充填渡しで、90円ぐらいですか
701名無電力14001:2006/07/09(日) 06:55:36
>700
それって標準の値ですか
702名無電力14001:2006/07/11(火) 09:00:19
キャンプ用に5キロガスボンベを譲られたのですが、何年かに一度検査
を受けなければならないと聞いたんですが、それは決まっているんでしょうか?
703元中堅ガス屋:2006/07/11(火) 09:09:22
>>702
決まってるよ。
容器に充填期限がかいてあるでしょ?
704名無電力14001:2006/07/11(火) 09:15:14
あ、オレンジの文字で書いてるのですね。ありがとうございます^^;
ということは、車の車検のように決まった年数があるのですね.....
なんか手間がかかってメンドクサイですね^^;;;
705名無電力14001:2006/07/13(木) 19:22:55
求人で昭和ガス見て応募考えてます 業界未経験ですが採用基準厳しいですか? 営業は稼げますか?
706名無電力14001:2006/07/14(金) 08:52:21

707名無電力14001:2006/07/14(金) 18:16:25
           ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----、.,,,,_
         .,,r''~             ゙ヽ、   `ヽ、
        /                 ゙i,     `ヽ、
       /                   i,       ゙i,
~~'''''‐-= /                     i        ゙、
      i'             ;ヘ,     .:.::::i':::..       ゙,
      i                /./     .:.::::/.:.:.:..       i
       ノ                / /     .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
    /            /./  .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:._____     (<ヽ!}
    /             i^ヾ'i:.:.:.:.:.::::::; '  .:.:.:;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\  ソイヤセイヤ!ソイヤセイヤ!
  /              ..:....:.:゙、_ ゙:、:::::/  ,,,,,....-i'゙i;====ヨ    ,! \\  
  /;;;;i            .:.:.:.:゙i `ヽ、  :.:..:.:.:.:.:.:! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>   趣味はSeXッッ!
 メ;;;;;;;i,           .:.:.:.:.:.:.:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
/:::i;;;;;;;ヽ、         .:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ    趣味はSeXッッ!
::::::ヽ;;;;;;;;;\       .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
:::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_   .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙i`    ,:;'' i; ヾi′
:::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゙''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:|    '"  ;:  ゙|
::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/  /\;;;;;;;;;`'''─-‐|      ;:   !
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   i:::::::::゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;|       ;;! ,!
708名無電力14001:2006/07/22(土) 12:03:02
一旦下がったと思ったら、また上がってきやがった・・サウジに向けてテポドン発射!!!
709名無電力14001:2006/07/22(土) 12:35:19
今回の値上げはすべてユダ公が悪い
710名無電力14001:2006/07/25(火) 22:36:32
8月CP予想!
520ドル!
あまり上がらないで!
711名無電力14001:2006/07/26(水) 23:31:11
580ドル予想

値上げしかないか・・・
712名無電力14001:2006/07/27(木) 15:12:29
545ドル!
このペースだと冬場に700いくかも?
713名無電力14001:2006/07/31(月) 15:37:12
8月CPお願いします。
714名無電力14001:2006/07/31(月) 16:04:02
>>713
547ドル
715名無電力14001:2006/07/31(月) 16:07:46
有難うございます。
716名無電力14001:2006/08/02(水) 08:28:08
また値上げ決定だな!
717名無電力14001:2006/08/02(水) 12:02:29
>>700
安いな、それどこの話だ。
718名無電力14001:2006/08/25(金) 09:10:22
9月CP予想 560ドル。どこまで上がるのか・・・。
719名無電力14001:2006/08/26(土) 00:32:06
どこまで上がるんだよ
誰か教えてくれ(涙
720名無電力14001:2006/08/27(日) 16:28:19
予想570ドルか?
721名無電力14001:2006/08/30(水) 16:22:49
9月CPお願いします。今日発表?
722名無電力14001:2006/08/30(水) 16:45:34
5555ドル たっけぇ〜
555だな。
723名無電力14001:2006/08/30(水) 17:06:40
563ドル!ですよ。ここ両日原油相場は沈静化してるのに。
724名無電力14001:2006/08/31(木) 11:07:28
有難うございます。
それにしても高杉。
冬場がとても心配。
725名無電力14001:2006/08/31(木) 16:01:15
9月CPは本当ですか?
726名無電力14001:2006/08/31(木) 22:38:36
プロパン 563ドルです。
727名無電力14001:2006/09/02(土) 03:25:50
値上げしろと天からのおつげです
@茨城
728名無電力14001:2006/09/04(月) 00:39:42
また値上げだな。
年末にかけて更に高騰が続くだろうから、11月〜12月には各社値上げだろうな。
729名無電力14001:2006/09/05(火) 18:58:30
値上げ幅はどの位ですか?
1m3あたり20円くらいですかね。
730名無電力14001:2006/09/05(火) 19:18:40
ウチもとうとう1立方300円代に突入かぁ・・・・
もう安値のLPガスって謳い文句下げなきゃならん・・・
731名無電力14001:2006/09/06(水) 23:39:41
>>729
そうですね、m3/20〜30円でしょうね。
732名無電力14001:2006/09/10(日) 11:22:38
来月あたりから、値上げ通知をする業者があるみたいよw(大手)
733呑んべぇさん:2006/09/13(水) 12:02:13
この先どうなるんでしょうね
734名無電力14001:2006/09/13(水) 23:36:39
CPは少し落ち着きそうな気配

ホントかな
735名無電力14001:2006/09/13(水) 23:59:03
常識だが今冬期はCP600レベルだろ。
736名無電力14001:2006/09/14(木) 00:26:59
プロパン会社ってプロパンの販売権利を売買しているってホント?
737名無電力14001:2006/09/14(木) 08:49:19
>>736
それは出来ないよ。お客さんは売買してるけど。
738転職:2006/09/15(金) 09:34:49
プロパンガス屋で10月から働きます。職種は営業。この業界はどう?
739名無電力14001:2006/09/15(金) 12:00:50
多分成績上がらなくて1〜2ヶ月で辞めることになる。
ガスの営業なんて無理。
もし、ある程度取れるなら他のもっと大金取れる営業やったほうがいい。
740名無電力14001:2006/09/15(金) 23:20:37
いまm3あたりの相場っていくら?
神戸の知り合いが310円で買ってるけど高い?安い?
741転職:2006/09/16(土) 09:02:10
>739様はガス屋に勤務してるの?もっと詳しいこと教えて!
742名無電力14001:2006/09/16(土) 09:49:40
>>736
営業って、新規顧客開拓? 歩合制?
アルバイト感覚ならいいけど、本腰入れてする仕事じゃないよ。

正社員で、固定顧客への営業(器具やリフォーム等)だったらやる気も出るかも。
743名無電力14001:2006/09/16(土) 09:51:39

>>738の間違い。
744名無電力14001:2006/09/17(日) 22:16:56
>>742
正社員で、固定顧客への営業(器具やリフォーム等)だったらやる気も出るかも
>固定給で歩合給でなくて、ノルマはあるみたい。職務内容は上記の通りです。
745ニートン:2006/09/18(月) 11:20:28
明日日本プロパンに面接行くよ。
受かったら晴れてガス屋だ!!
オール電化に負けそうな今、ガス屋に就職するオレってなに??
電力会社 Fuckin !
746名無電力14001:2006/09/18(月) 11:26:32
失敗したらやけくそで、ガス屋をやめてオール電化販売すれば
747名無電力14001:2006/09/18(月) 19:35:40
>就職 ワロス
748名無電力14001:2006/09/18(月) 22:54:17
>>745
日本プロパンか!
須○さん 怖いぞ〜
749呑んべぇさん:2006/09/19(火) 15:26:50
最近経済産業省の立ち入りが厳しくなったらしいね
750名無電力14001:2006/09/20(水) 00:40:53
ああ、岩谷近畿に続いて、ミツウロコが立ち入り入ったらすぃな。
うちもそろそろやばいな。夜逃げ準備するか。
751名無電力14001:2006/09/20(水) 08:39:26
>>750
立ち入りってのはインチキしていなくても
定期的にある訳だが…
752名無電力14001:2006/09/20(水) 10:53:44
都道府県消防防災課の立ち入りは定期的にあるようだな。
実は、20数年立ち入りが無くて、こないだ初めてあったという話も聞いたが・・・
さすがはお役所仕事と感心した。
経済産業省だと、複数の都道府県にまたがって営業している会社を
管轄するんだろうけど、かなり念入りで厳しいらしいね。

一つ質問なんだが、容器は充填期限を過ぎてから
半年以上顧客の軒下においてはならないんだよな・・・タシカ
漏れの知ってるところで、もう10年くらい過ぎた容器が
設置してある一般住宅があるんだが・・・鬱だ
ツーホーするべきか。
753名無電力14001:2006/09/20(水) 14:19:53
>>751
雨でさびたり、穴が開いたりでもしたら怖いので通報してー。

うちのアパートが契約してるガス屋があまりに糞な対応ばかりなので、LPガス協会にちくりますたよ。
754名無電力14001:2006/09/20(水) 20:41:19
10月CPそろそろ予想しましょう。
予想520ドル(気持ちは400台)
755名無電力14001:2006/09/21(木) 09:08:00
>>753
協会にチクッても、該当ガス屋に電話一本かかるだけ。
どう糞なのか知らないが、そんなにひどければガス屋変えればいい。
アパートなら不動産屋か大家に言う。
なにより効果的。

>>754
NY原油下げ続けてるみたいだが、LPGのCPはかなり下がってくれないのか。
期待汁
756名無電力14001:2006/09/21(木) 09:45:22
予想530ドルか・・。
757名無電力14001:2006/09/21(木) 22:28:32
NYってWTIっしょ? テキサスだよ。
かなり下がっているけど、原油と相関は高いものの
連動はしないからねぇ〜 期待を込めて495ドル
758ニートン:2006/09/23(土) 08:54:07
なんか日本プロパンに採用された!
っていうかどうなの?今後のガス業界って??
無くなりはしないだろーけど衰退の一途を辿るようで・・・・
759名無電力14001:2006/09/23(土) 16:51:12
衰退はしないよ。ただ残ると所とそうでない所が・・・。
760名無電力14001:2006/09/24(日) 22:48:30
なんでニップロに入っての?
761名無電力14001:2006/09/25(月) 19:06:54
そうだな、日本全国オール電化になったと仮定すると
電力供給が追いつかなくなるだろうし、深夜電力も上がるだろうな。
電磁は過敏症や貧乏人も多いし、ガスの前途は闇ではないか。
生き残りは熾烈だろう。
20年もすれば、すっかり淘汰されているだろうが。
762呑んべぇさん:2006/09/26(火) 15:42:55
CIF発表ってどこのサイト見たら早い?
763転職:2006/09/27(水) 22:35:33
プロパンガス屋さんに勤務している人!景気はどうなんですか?「オール電化のおかげでかなりお客をを奪われた」なんてよく聞きます。
764名無電力14001:2006/09/28(木) 19:13:13
>>763
まず聞きたいが・・ガス屋から転職したのか?
ガス屋に転職したのか? どっちよ。

オール電化にした客が、我慢せずに不満を漏らす様になれば
オール電化神話も崩れて、電化率も低下するだろう。
実際、エコキュートでもお湯切れ続発らしいからな。
松下は40万もするIHビルトイン出して、カタログに
「今までの」IHコンロでは安全面に問題があった」みたいな事かいてるし
ボロが出るのを、隠し続けてるだけですよ・・・・電化族。
ま、、もうしばらくの辛抱かな。
765転職:2006/09/28(木) 19:26:22
>>764
採用決まって、プロパンガス屋に転職しようか迷ってます。
766名無電力14001:2006/09/29(金) 19:22:35
10月CP教えてください(о^∇^о)
767名無電力14001:2006/09/29(金) 20:23:07
>>758
レモンガスだろ?ヤクザだぞヤクザ。
名前いくつかあるけど同じ業者だ。たらい回しにして
料金値上げの工作をしているんだよ。

ある家庭がレモンガスと立方300円で契約している

80円値上げされたので切り替えを考える

日本プロパンから切り替えの案内がくる(名前が違うだけで同じ業者)
「うちは350/m3ですけど切り替えどうですか?」

シャイニングからご案内(名前が違うだけで同じ業者)
「うちは330円ですよ」

客が切り替える

シャイニング=日本プロパン=レモンガスは立法単価30円の値上げが成功
768名無電力14001:2006/09/29(金) 21:16:19
>>765
>採用決まって、プロパンガス屋に転職しようか迷ってます。

って・・ドユコト?
採用決まったんなら、転職しようかどうか迷ってる段階じゃないとオモウ。
迷うのは、採用試験受ける前だと思うんだが・・・どう(^-^;
ガス屋になろうと思って採用試験受けたんだろうから、受かったら行くと良いよ。
ガスややってる漏れから言うのも変だけど、お勧めの仕事とは言わない。
冬は寒いし冷たいし、夏は暑いし熱いしw
ま・・基本的に外仕事ですからね。
それと、最近訳のわかんないこというおばはんとか若いねーちゃんおおいし。
ブチ切れない様に、笑顔の練習するといいよw
どんな仕事しても大変な時代だから、頑張れ。
ガスは国の施策でもエネルギーの柱の一つとして伸張を予測されているから
先細りの産業ではないよ。
ただ、君の会社が生き残れるかどうかは未知数だけどね。
技術を身につけ資格を取って頑張れよ。
769名無電力14001:2006/09/29(金) 21:38:23
生き残りが熾烈というより
資本の無いところから黒字のうちに解散か転業って感じで
大資本が残りつつも電気に・・だと思う。

店子を無視した大家囲い込みが今この業界の先を無くしている
一番の原因だと思う。

大学生のような低所得若年層が一人暮らし始めてバカ高いガス料金の請求が
来たら後の戸建なり分譲マンションなりでガスには抵抗があると思うよ。
無関係な都市ガスを含めて。
770名無電力14001:2006/09/30(土) 09:04:54
10月CP予想495ドルとしている卸あり。
ココまで下がれば御の字。(それでも高いけど・・)
本日夕方発表予定。
CP分かったらどなたか宜しくお願いします。
771名無電力14001:2006/09/30(土) 17:52:00
CPお願いします。
772名無電力14001:2006/09/30(土) 23:01:41
発表今日じゃないの?
773名無電力14001:2006/09/30(土) 23:11:07
マンション用に小型エコキュートの開発が進んでいるらしいから
場所を取るっていう問題がクリアされる日も近いか。
4人家族までなら、間違いなく電気の勝ちだしな。
5人以上で年頃の女の子がいたりすると、お湯の節約が必要なのは事実だし。
実際切れてるという話も良く聞くよ。もう我慢するしかないらしいが。
これから新築される物件をガスが取っていくのは難しいか。
業務用の厨房関係や乾燥機を取っていける様な、
資本力のあるガス会社が残るわけだな。
都市ガスも、自治体がやっているのは全て民営化されるだろうし。
大変だな・・・(かなり自虐的)
ま・・・虎やライオンには誰もちょっかい出せないし
犬や猫の頭なら、簡単に叩けるけど
ノミほどの小型店舗では、つぶすのも難しいだろうから
自分とこなりの考えで生き延びるしかないな。
中規模店舗が、おそらく真っ先に苦しくなるんだろうと思うよ。
従業員が10人位以下のところかな。
774名無電力14001:2006/09/30(土) 23:52:57
>>773
で、何?

775名無電力14001:2006/10/01(日) 10:54:53
>>779>>769なのかな?
>773は>769のレスに書いたのよ。
キミが769でなくて、日本語の文章ががワカンナイなら、黙ってなさい。
それとも、10人以下のところだからムッときたのかな。
でも、事実だからな。
776名無電力14001:2006/10/01(日) 11:58:20
>>752
一つ質問なんだが、容器は充填期限を過ぎてから
半年以上顧客の軒下においてはならないんだよな・・・タシカ

充填期限を半年以上すぎた充填容器をお客の家に新たに設置してはいけないわけで
すでに充填期限内に設置された容器が使用量がほとんど無い等の理由で期限が切れてしまったモノについては
問題無い訳だが、あまり腐食が激しいのはまずいよね。
777名無電力14001:2006/10/01(日) 12:08:10
>>773
従業員10人以下でも、とーちゃん、かーちゃんの販売店は強いよ。
人件費かからないし、たくわん食いながらでもやっていけるからな。
778名無電力14001:2006/10/01(日) 12:11:45
>>777
問題は、後継者でもやめるのも簡単だし、大手が買い取ってくれるだろうし
気楽なもんだよ。
779名無電力14001:2006/10/01(日) 12:19:26
>>776
充填期限にかかわらず、半年以上の固定(交換なし)容器は違法だしょ?
家の予測プログラムは交換なしで180日越えた分は警告が出るお。
780名無電力14001:2006/10/01(日) 22:21:19
>>767
シャイニングと日本プロパンとレモンは一緒なの?
781名無電力14001:2006/10/02(月) 09:39:50
プロパン10月CP 480ドル!!
予想以上の値下がり。
782名無電力14001:2006/10/02(月) 09:51:02
ブタン 485ドル
783名無電力14001:2006/10/02(月) 18:45:38
>>779
776ですが、それはホント?おいらが10数年前に設備士等の試験勉強した時は
そんな法律ではなかったような気がするが・・・
784名無電力14001:2006/10/03(火) 15:55:28
>>783
設備士じゃなくて、資格的には販2だと思う。
前からある法令だと思うが。
容器の交換は、設備士は必要なくて販2でOKだから。
ただ、マジで期限切れてから10年経過したボンベがあるんだよ。

>>777
良い番号ゲットだなw
10人くらいのところは辛いだろうけど、家族でやってるガス屋は強いだろうね。
人間一人雇うと、500万円は経費込みで見なくちゃいけないから
10人もいたらコワイです。
最低でも、利益を現在+5.000万円以上上げなくてはならず
それだけしんどい思いしても、経営者の取り分はなにも変わらずw
むしろ減る。
それくらいの会社見ると、「ようやってくなぁ」と感心するんだ。
家族経営の店は、つぶれないだろうね。
経営者が「やーめた」っていうまでだよ。
従業員のいるガス屋は、辛いだろうね。
大きいところほど、車の中で漫画読んだりしてさぼってる奴多いし。
無駄も出ます。
ひどい奴だと、自分マンションへ戻って寝てる奴までいたりする。
小中規模の経営者さんは大変です。
785名無電力14001:2006/10/05(木) 00:40:36
容器交換時点検は販2でも設備士でも実施可能。
軒先半年は法律には無いと思う
786名無電力14001:2006/10/05(木) 18:52:04
776です。
そうですよね!期限が切れて半年以上たった充填ボンベを新たにお客のうちに
設置してはならないんだったと思います。
787名無電力14001:2006/10/06(金) 14:50:07
>>785
無いと思う・・・ナノカ
誰か正確なところ知らないのかな。
うちの会社のおっさんも、
充填期限を過ぎた容器を半年以上軒下においてはいけない
と言うているんだが・・・どっかに書いてあるんじゃないのか??

設備士は単純に、配管する資格で、ガス販売するには販2が
いるんだと思っていたんだが、チガウノカ?
ガス屋するのに最低限必要なのは、販2。
要は、容器交換とかは販2が必要なんだと思いこんでたよ。
誰でも出来るのは出来るけどなww
メーター交換は設備士がないとダメなんだよな。
点検なんかはどっちでも良いんだろうけど、
ってか・・点検の話してたのか?。
788名無電力14001:2006/10/07(土) 14:17:09
>おいらが10数年前に設備士等の試験勉強した時は・・・

設備士等の勉強と書いたのはちょうど同じ時期に設備士や販2など複数の資格を
取ったので<等>と書きました。
それを何を勘違いしたのか論点が変わってしまった^^;
ちなみに設備士も法令は勉強するので容器の件も勉強した覚えがあるが・・・
これは当方の勘違いか?

>充填期限を過ぎた容器を半年以上軒下においてはいけない

こんなのも勉強した覚えも聞いたこともない。

789名無電力14001:2006/10/07(土) 16:58:11
俺は勉強した記憶がある。
790名無電力14001:2006/10/07(土) 17:01:19
>>788
>充填期限を過ぎた容器を半年以上軒下においてはいけない
これは勘違いされていると思いますよ。充填期限を6ヶ月以上経過した
容器は需要家へ改めて取り付けてはいけないのであって、6ヶ月以上置きっぱなし
ではいけない訳ではないはず。
791名無電力14001:2006/10/07(土) 17:35:21
788です。790さんと私の見解は一緒です。私もそう記憶してます。
>充填期限を過ぎた容器を半年以上軒下においてはいけない
と書いたのは787さんですよ。
792名無電力14001:2006/10/08(日) 00:14:55
>>791
それは、うちの会社のおっさんの受け売りだったからなぁ。
法令があるのかよーって言われると困るのよw

まぁ、聞いたことがあるとか無いとか言う話ではなくて
そういう法令がないこと自体がおかしいでしょ。
言い方おかしいかも知れないが・・・・無いはずがないw
顧客宅に1年以上ボンベを置きっぱなしにしてはいけない
ってのは間違いなくあるから
(どこにあるのかまでは憶えてないけど、消防防災課の通知でミタゾ)
充填期限切れのボンベが半年か一年かは別として、軒下にあって良いはずがない。
多分、探しまくれば出てくるんだろうが・・・・
文法遣いがややこしい上に、すぐに法令何条何項を参照とかで
あっちこっちめくらないとワカンナイからなぁ・・・・マンドイ。
めくって参照しているうちに、わけわかんなくなるよ(゚◇゚)~

どこからか液石法の神は降臨しないのか。
793名無電力14001:2006/10/09(月) 23:54:07
>>792
横からすまない
載ってるとしたら規則16条(販売の基準)と規則18条(供給設備の技術上の基準)の容器で供給する場合あたりじゃないか。
プラス、液石法の本は後ろから法律関係通達が1ページ〜で入ってるから、それの規則関係通達までめくって規則16条と18条関係も確認してみてはどうかな。
細かく書ければ良かったが、会社で本を確認する時間が無かった、条文番号だけですまん
794名無電力14001:2006/10/10(火) 17:06:22
>>792
>顧客宅に1年以上ボンベを置きっぱなしにしてはいけない
↑そうなんですか?設備士の試験でも再講習でも聞いたことが無い。
著しく錆びていたり、腐食していれば取り替える必要あるが、別段
問題なければそのままで良いと思いますよ。

前に、消費設備の点検が集中監視してあれば「10年に1回でいい」
と書き込みがあったけど、認定販売事業者であれば10年で良いけど、
通常4年以内に1回以上実施が原則ですよね。
795名無電力14001:2006/10/10(火) 19:14:48
>>793
調べてくれてアリガト〜。
めんどくさくて、本は出してきたんだが開く元気がなかったw
集金日だし、忙しいかったよ(^◇^;)
ホント、感謝する。

>>794
>そうなんですか?設備士の試験でも再講習でも聞いたことが無い。

(^_^;)\('_') オイオイ...
去年だったか、消防防災課からの通知文書にも書いてあったぞ。
聞いてないという問題ではないと思うが。
794は、一度管轄の、消防防災課に問い合わせてみたら?

>問題なければそのままで良いと思いますよ。
って・・勝手に決めちゃいけないよ。
外観が何ともなくても、ピンホールとか恐いんだよ〜。
(・_・)......ン?、ひょっとして、794は消防防災課の人間か?
そいつが問題ないというなら、まぁ、信じるけどな。
でも、普通に考えてごらんよ。
容器自体の検査期限が定められているのに、錆びてないからって
いつまでも置いて良いわけ無いんだけどね。
考え方が、かなり安易で危険だと思うよ。

>通常4年以内に1回以上実施が原則ですよね。
そうだね、あくまで原則として。
全部10年だとは言ってないんだが、えらくこだわるんだね。ドシタノ?
これも、調べるの面倒なんだがテレセーフ設置設備に関しては
10年に一度で良いという特例措置だと聞いているけどね。
一昨年の消防防災課の立ち入りで問題なかったからなぁ。
796名無電力14001:2006/10/11(水) 12:00:20
>>795
>去年だったか、消防防災課からの通知文書にも書いてあったぞ。
聞いてないという問題ではないと思うが。

通知来てないと思うけど・・・県事務所にでも聞いてみようかな?

797名無電力14001:2006/10/11(水) 18:38:40
>問題なければそのままで良いと思いますよ。
って・・勝手に決めちゃいけないよ。

>容器自体の検査期限が定められているのに、錆びてないからって
いつまでも置いて良いわけ無いんだけどね。
考え方が、かなり安易で危険だと思うよ。 ・・・って勝手に決めちゃいけないよ。
798名無電力14001:2006/10/11(水) 19:52:51
>容器自体の検査期限が定められているのに・・・

厳密には充填期限。新たにガスを充填することができる期限です。
799名無電力14001:2006/10/12(木) 04:47:15
>>798
>>795の検査期限ってのは、容器再検査の事じゃないか?>保安法容器則
容器自体に耐圧かけなおしたりの検査するやつ
普通の容器は5年毎、充填期限とは別に容器自体に実施年月日が刻印される
800名無電力14001:2006/10/12(木) 08:00:01
>>796
県事務所か。
すまないけど、良かったら一度聞いてみておくれ。
助かる。
どうにも、あの細かい字は読みたくない。
以前は、すぐに教えてくれる人が県庁にいたんだけど
もう、とうの昔に定年になっちまったし、今の防災課の担当は・・・
こないだ大学出たばっかって感じだから、なんにも知らないだろうし。
聞けば調べてくれるだろうけど、あまり電話したくないって言うのが本音。

>>799
LPG販売は多岐にわたる法令の縛りがあるからややこしいね。
高圧ガス保安法・液化石油ガス法・消防法とか・・・
片方で○○の設置が望ましいと書かれていて安心してると
片方では、○○を設置しなければならないって書かれていたり。
最近は、メーカーに聞いても頼りないのばっかで安心出来る答えは教えてくれない。
やはり、自分で調べるしかないのかな。
801名無電力14001:2006/10/12(木) 10:04:37
通達(規則関係)16条.1を読む限り、
厳密には、容器の再検査期限と充填期限は別のもの。
802名無電力14001:2006/10/13(金) 17:51:41
>>800
今日、県事務所の立ち入り検査があった。
でも、聞くの忘れた(笑)スマンの〜。
803名無電力14001:2006/10/13(金) 22:01:00
>>802
ぶっ・・・そういう時は、余計な話はしない方が良いw
お疲れ。
804名無電力14001:2006/10/14(土) 16:20:31
>>1 新人ガス屋、元気か
805名無電力14001:2006/10/14(土) 18:41:46
>>804
はい、元気にやっています。ありがとうございます。

来月はガスの仕入値が大幅に下がるので(CP連動)、今月は極力配送を来月
へと考えてます。(工業用・業務用・1本立は別)

夏場のCPの高騰分をなかなか取り戻せてない現状ではありますが、攻めの営業で
毎日頑張っております。
806名無電力14001:2006/10/14(土) 19:04:17
オール電化は電磁波で死ぬ
807名無電力14001:2006/10/15(日) 07:29:21
>>806
単に相手を批判しても、嫌がられるだけでお客さんは聞いてくれナイ。
危険性がある・・・程度ニシトケ。
そういうつまらんやり方を続けていると、死ぬのが自分になるよ。
これからは、ガスの良いところを説明していけるガス屋になれ。
808名無電力14001:2006/10/15(日) 15:25:30
>>806
影響はあっても死にはしないだろう。
豆腐の角に頭ぶつけて死ぬくらい大変なことかも。
809呑んべぇさん:2006/10/16(月) 12:36:52
まあこのゲームでもやって落ち着こうぜ
http://www.winterrowd.com/maze/
810名無電力14001:2006/10/16(月) 23:19:53
>>808
本当にそう言い切れるんですか?
5年後、10年後も大丈夫なんですか?
811名無電力14001:2006/10/16(月) 23:48:14
>>810
5年後や10年後なんて先の事は分かるわけない。
今現在、電磁波が死因だったという人はいない。
812名無電力14001:2006/10/17(火) 08:12:26
>810
イイジャマイカ。
電化に走った人たちの健康まで心配しなくてもw
既存の顧客に「妊婦さんのお腹の直前にIHコンロが来るのはちょっと心配ですね」
と、資料見せながらつぶやくだけで親とかじいさんばあさんは
心配してしまうモンなんだよ。
声高に「電磁波がぁぁ」なんて言ってたら、ガス屋の戯言にしか聞こえないんだ。
ものは言い方にも問題があるのよ。
それでも、IH好きな人は逝かせてあげなさい。
うちの近所でも、新築でオール電化にして去年の冬にお湯切れが頻発したせいか
若夫婦が別居したところがあるんだよ。
今は年寄り2人でオール電化生活ですわ。
良いじゃないですか、こういう家庭を高みの見物するのも。
最近、オール電化のノボリを立ててる電気屋を見ると、ニヤッとしてしまうんですよ。
どうしてですかねw
以前は、ムカッと来てたんだけど。
そろそろ、悪い噂も広がり始めてますから、もうしばらくの命ですよ。
オール電化祭。
813名無電力14001:2006/10/17(火) 08:45:58
妊婦がIHコンロを使っていたせいで奇形が生まれたとか
流産したって話、まだ出てこないよね。ようは影響ないってこと?
もう大概、症例が出てきてもいいはずだが。原因の特定が出来てない?
疫学調査とか、流産したり奇形が生まれた人を追跡調査すれば
出てきてもおかしくないはずなのに。やっぱ、影響なし?
814名無電力14001:2006/10/17(火) 13:21:57
仮にそういうのがあったとしても色んな因子の一つ
なんじゃないかな? だからそれだけを原因として
因果関係を結びつけられないとか。

大気汚染、水質汚濁、メンタルな病、遺伝、その他
もろもろがからんで、さらにそれに電磁波が加われば
なんてことだろうからねぇ。
815名無電力14001:2006/10/18(水) 13:53:01
某A県のT液 クソだね。
やる事が 893と何ら替りがない。
マー力と金があるんで何やっても許されるか。
よのなかそんなもんっしょ。
それにしても、あんたら 本とに人間?
人面犬の間違いジャマイカ?

816名無電力14001:2006/10/19(木) 07:54:48
>>815
それが現実でしょ。
隙さえあれば突撃!
弱い会社は総攻撃される時代です。
817名無電力14001:2006/10/19(木) 11:29:59
>>813
関連性は否定されたらしいが
アメリカで高圧送電線周辺に住む子供達に、
脳腫瘍や白血病の発生率が高いらしいね。
アメリカは相当高圧な電力を送っているんだろうが
相当に強力な電磁波だと、これくらいは起きるだろう。
しかし、家庭用では、いかがなものか・・・。
後は、胎児の幼弱で分裂の盛んな細胞にどれほどの過敏性があるかかな。
普通は何ともないはずの、胸部レントゲン程度の放射線でも
妊娠初期の胎児には、完璧に禁忌らしいから。
胎児に対する危険性は、未知数という訳なんだろう。
現段階では、誰にも肯定も否定もできないと言うわけだ。
電磁波浴びせると頭良くなるとか・・・だと良いな。
818名無電力14001:2006/10/20(金) 03:41:45
 最近のエネルギー関連雑誌で読んだんだけど、某県のプロパンガス業界団体が
オール電化に対抗するために、自民党の河野議員を呼んで原子力発電所の使用済
燃料再処理反対集会を行なったんだってね。

 もう「原発反対!」しか生き残る道はないんかよ。情けなくなってきたよ。
819名無電力14001:2006/10/20(金) 08:14:24
>>818
なんか、その話は情けないな。シラナカッタヨ。
相手の批判しても、何も得られないんだけどね、今の時代。
逆に、客から反感買うだけだと思うんだが。
大きいところほど、危機感大きいみたいだね。
顧客メンテがおろそかになっているから、どんどん離れていく。
予想に反して、でかいところから潰れていくのかもなぁ。
820名無電力14001:2006/10/27(金) 10:54:40
11月CP予想
プロパン 460ドル!!
821名無電力14001:2006/10/27(金) 13:17:22
>>820
派手に下がると思うよ。派手に下がらなかったらインチキ。
私の予想は395ドル。
822名無電力14001:2006/10/27(金) 17:18:23
え、395ドル?
そこまで下がれば御の字だけど・・・。
823名無電力14001:2006/10/27(金) 17:23:50
.
824名無電力14001:2006/10/27(金) 17:44:40
あの…
CPがあがれば単価が高くなる
下がれば安くなる
はずですよね?

ガス屋さんて、値上げはすぐするけど、下げることってないんですけど。

どうして?
825名無電力14001:2006/10/28(土) 07:25:54
会社の利益増大のためです。消費者のことなど考えませんから。
ニチガスなんかはプロパンの客失っても都市ガスがあります死ね。
826名無電力14001:2006/10/28(土) 10:13:34
>>825
だよね。
値上げの知らせの手紙くれる会社はまだ良心的、
勝手に値上げする糞な会社もあるもんな
検針表見てビックリだよ。
黙って値上げするのも、法令違反じゃないのかね。
827名無電力14001:2006/10/28(土) 13:05:44
料金改定のお知らせを配布しないような所のガスは使わない方がベスト。
きちんと対応するガス屋さんに変わるべき。
828名無電力14001:2006/10/28(土) 14:05:01
賃貸だと簡単にガス屋を変えられないよ。
829名無電力14001:2006/10/28(土) 15:02:40
そうですね。賃貸はすぐにはムリですね。
830名無電力14001:2006/10/28(土) 17:00:10
ところで、CP予想はどの位?
450前後かな?
831名無電力14001:2006/10/28(土) 17:48:27
>>821
395ドルまで下がる根拠を教えて下さい。
450〜470位だと思いますが・・。
832名無電力14001:2006/10/28(土) 20:36:45
H川産業さんは別途書面で値上げの通知をしてきますよ。
半年で2回もね^^;






死ねよマジで
833名無電力14001:2006/10/30(月) 17:16:33
11月のCP出ましたか?
834名無電力14001:2006/10/31(火) 10:48:29
31日夕方発表だと思います。
11月CPは、アラムコ社が急激な値下がりを避けるためにプロパン450〜465
にて設定するものとの見方が強いです。スポット販売等から推測すると
430〜445位なのですが・・・。
835名無電力14001:2006/10/31(火) 12:54:01
┌──────────┐
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│               │
│   /  \/   /    │
│ ─ /ヽ/  /   /ヽ/   │
│    ̄    ̄ ″ ̄   .│
│       /   ̄| ̄  │
│      / |   │   |
│       ̄ ̄  ̄ ̄  .│
│                 . |
│                 . |
└──────────┘
 \             /
   \          /
    \ _____/
      |       |              ∴∴∴
      |       |           ∵∵∵∵∵
      |_____.b━━━━━━∴∴∴∴∴∵∵
                        ∴∴∴∴∴
                         ∴∴∴∴
836名無電力14001:2006/10/31(火) 15:26:22
11月CP プロパン 450 です。
837名無電力14001:2006/10/31(火) 17:31:21
CPは、ほぼ予想通りだな・・・。
下がってもガス料金値下げは無い・・・。
ガス屋まる儲け。
838名無電力14001:2006/10/31(火) 17:49:45
原料費調整制度採用しているところは下がるよ。
839名無電力14001:2006/11/01(水) 21:19:03
今年は値下げナシだね。
840名無電力14001:2006/11/05(日) 21:51:05
電気屋さん・・・
プロパンガスの既得権を侵害しないで下さい。
他は良いけど千葉だけは・・・お願いします。
841名無電力14001:2006/11/05(日) 22:23:16
電気屋なんて怖くないよ。
電化の攻勢も沈静化しています。
842名無電力14001:2006/11/08(水) 12:52:55
>>840
心配ないよ。
オール電化で色々と問題が出てきた家庭の苦情も良く耳にするようになってきた。
これからが楽しみジャン。
そんな良いことずくめのハズがないww
うちの近所の家なんか、新築でオール電化にして2世帯同居したんだけど
去年の冬に、お湯切れが頻発してそれで家庭内でけんかになって
嫁さん出て行っちゃったよww
そりゃ、7人家族じゃ・・ムリダロウw
息子夫婦がでていったのかと思ったら、離婚しちゃったらしい。
ガスにしとけば、そんなこと無かったんだろうに。
でも、その家の婆さんは
「あの嫁がいなくなったから、もう湯が足らないなんてことはなくなった」と
ほざいてやがった。
何考えてんのかね。「ババァ、お前がシネヨ」と思った次第だ。
きっと、嫁さんがお湯使いすぎだとか言っていびったんだろうな。カワイソウニ。
キャワイイお嫁さんだったのにねぇ。
843名無電力14001:2006/11/08(水) 22:51:51
匿名掲示板だから言えるけど、最近親戚のおばさんが鬱病で精神科に入院したのね
で雑談の流れからIHの話になって、その精神科の先生が言ってたけど
「IHクッキングヒーターを導入してから、体調不良で精神科を訪れる若い女性がよく来る」って言ってたよ。
844名無電力14001:2006/11/09(木) 08:55:41
>>843
文章がおかしい。
精神科の先生が自宅にIHクッキングヒータを導入したら
患者さんが増えたのか?
845名無電力14001:2006/11/09(木) 08:56:25
シックハウス症候群とと同じで、何にでも過敏な人は結構多いんだよ。
最近の若い女性は、特に弱いからね。
でも、あんまり料理しないからIHでもガスでも結局汚れないらしいよww
良く料理する人だと、考えた方がいいかもね。
おなかに胎児を宿す可能性も高いわけだし。
妊娠に気づかない初期のうちが、一番影響を受けるんだよね。
コワイコワイ。
影響はないと思いますよ・・・という話ですから、証明も難しいし
傷害があったとしても、誰も責任取ってくれません。
結局、産んだお母さんが全部背負うことになってしまうんですね。
よーく考えよぉ〜、健康は大事だよぉ〜。
ものは使えば必ず傷つくというか痛むんだし、ずっといつまでも綺麗なんてあり得ない嘘なのよ。
みなさん早く気がついてね、嘘に踊らされているのをw
846名無電力14001:2006/11/09(木) 21:29:53
消費設備を安く(仕入れ価格等)で売ってあげればオール電化にもそんなに負ける事ないんじゃない?
給湯機、ガラストップ合わせても10マソちょっとでしょ?
ランニングで十分元取れますから大丈夫!
847名無電力14001:2006/11/09(木) 21:54:53
>>846
言葉が間違っているぞ。消費設備ってメーター後の配管の事だろう。
ガス器具の事だよな、仕入れ価格で売るって。
848名無電力14001:2006/11/10(金) 09:29:45
>>847
メーター以降の設備全てを消費設備というんだよ。
配管だけでは消費してくれないから、ガス器具も含めて消費設備。
配管だけが設備ではない。
だから、4年ごとの点検の時に器具の点検もやるでしょ。
あれは消費設備点検。
14条ではメーターまでが、供給設備として書面交付するようになっている。
849名無電力14001:2006/11/10(金) 09:41:05
>>848
そりゃそうだろうけど、>>846みたいに明らかに器具を指していて
消費設備と言うのは如何な物かと…
リンナイやノーリツを消費設備メーカーって言うくらいにおかしいぞ。
850名無電力14001:2006/11/10(金) 10:50:55
あくまで個人的な意見ですが・・・

消費設備でサービスするより純然たるガス価格で下げてくれた方がうれしい
消費設備サービスの嫌な側面に困惑している人もいる
たとえば賃貸住宅。設備費を下げて大家に自分のところのガスを選択してもらう代わりに
店子のガス代を割高にして回収するといった具合の例とか。
851名無電力14001:2006/11/10(金) 23:42:47
ある意味正解かも・・・
852名無電力14001:2006/11/11(土) 08:16:42
IHの営業がよく毎月の電気代とガス代の差ってどうなんでしょうか?
夏と冬とか、また北海道と九州とかで料金はかなり違ってくる様なきがします。

エコキュート・IHコンロでだいたい約100万前後ですよね
846さんのいうガス器具が10万前後なら、そこで差が90〜70くらいありますよね?
本当にその差を深夜電力の安さでカバーできるのかすこし不安です
器具の寿命は10年だと思っているので現在迷い中です

853名無電力14001:2006/11/11(土) 21:00:37
対電化対策、もう電磁波電磁波言っててもらちがあかないよね。
いったいどうすればいいんだろ、オール電化、ガス、双方の長所短所をちゃんと客に説明して真っ向勝負を挑むしかないのかね・・・。
良くて引き分けだよね・・・今は電化のイメージがよくてガスは危険ってイメージがあるし。
そうなるとやっぱり既存の客は半減するよね・・・、うちは零細だから客は減る一方だよ。
854名無電力14001:2006/11/12(日) 10:43:48
>>852
ガス業界も電磁波電磁波言い過ぎな気がしますが
電気業界は、ガス料金を試算するときに無茶苦茶な料金設定で
すごく高くなるように計算しています。
○○電力が作っているパンフの料金表なんてすごく高いので
あぁいう、我田引水的な我が儘な広告を出して良いものなのかなと疑問に感じています。
JAROとかは何も言わないのでしょうか。
明らかに「嘘・大げさ・紛らわしい」というか誇大な広告のような気がします。
元三公社五現業と言われた会社の一つが、独占的な立場でこういうことをするのに
とても腹立ちますね。
電力会社同士でつぶし合いすればいいのにね。
オイラは、地域の電力会社からは絶対電気買ってやんないから。

>>853 
そんなに心配要らないよ。
852が書いてるように、もうしばらくすればあちこちで電化機器が故障し出す。
ガスに比べて、ランニングコストが安いと誇大宣伝しているけど
それが本当なのかどうか、交換時期に100万もの出費、出来るのかなぁ・・皆さん。
ガス器具だと、すごく安いのにね。
結果どっちもどっちじゃないのかなと思うよ。
でも、一気に小型車一台分の出費は大変だね。
そのあたり狙って、ガスに戻していきましょうよ。
良いことばかりが続かないように、悪いことばかりも続かないですよw
855名無電力14001:2006/11/12(日) 12:17:40
電力の宣伝が誇大気味であることにはまあ賛同できる
電気温水器より「エコ」という分には納得できるが

>>854
ちなみに、交換時期100万の出費ってなんで?それも誇大じみてると思うけど
856名無電力14001:2006/11/12(日) 21:00:31
昨日今日とガス展示会でした。
IHクッキングヒーターが、値段が高いイメージがあるので、
セイフルのような高価な商品が売りやすくなったのかも。
11台の成約と、4台の見込みが出来ました。
857名無電力14001:2006/11/12(日) 21:54:27
家はプロパンガス売ってます。
でもオール電化生活をしてます。
なぜなら・・良いから。
858名無電力14001:2006/11/12(日) 22:39:22
>>855
エコキュートとIH調理器と蓄熱式暖房でそれくらい。。。いやそれ以上かかるんじゃないのか?

>>857
そんなバカいないよ。
859名無電力14001:2006/11/13(月) 07:55:17
エコキュートって、最大13万だっけか?
国からの補助金が出るからええやね〜
860名無電力14001:2006/11/13(月) 17:25:09
>>859
それだけしか出してくれないんですか・・・。
それならガス使った方が安いですね。
861名無電力14001:2006/11/14(火) 10:16:40
13万もでるのですか?
既存家屋で8万円と書いてありましたが・・・その差はなに?
新築だと5万円しかでないらしいですよ。
まさか8+5ってしてないよねw
ttp://www.shouene.com/chubu/index.html
これ見ると、設定人数が少なくない?
やっぱお湯切れるのかな・・・コワイ。
取付代金も60万くらいかかるのか・・・。
元とれるのかよ・・・ホントに。
耐用年数どれ位なんだ。

862名無電力14001:2006/11/14(火) 10:32:16
エコキュートなら、取り付け後すぐ壊れて
全交換という話を良く聞くね。
高圧圧縮コンプレッサーを静音でというあたりに
無理を感じてならないんだよ。
ナイスコンディションでの運用は長続きしそうにないね。
863名無電力14001:2006/11/14(火) 19:20:09
>>862
> エコキュートなら、取り付け後すぐ壊れて
> 全交換という話を良く聞くね。
そりゃ、そうだろう。壊れてないから交換しなかったって話は
わざわざ流れてこないだろうから。
あんたが聞いた話=壊れた話。100%壊れている。かい?
864名無電力14001:2006/11/14(火) 22:13:51
>>850
それって正論なんだけど
強者=大家
弱者=店子
な訳で致し方ない。

余談だが
無償提供の給湯器でも、メーカーからすりゃ実績には変わりなく、
それで表彰された馬鹿なガス屋も居る訳で・・・。
865名無電力14001:2006/11/14(火) 23:20:37
>>864
無償提供の給湯器もさぁ〜 考え物だよ。
壊れなきゃ、タダで貰った自分の物だと思っているし
壊れりゃ、ガス屋さんの責任で修理してって言うし。
消費配管も然り。
こりゃあたしのものだよって言うくせに腐食とかすると
ガス屋さんがガスを売るために使っているんでしょ?
ガス屋さんが直してとか言う。

最弱者=ガス屋
黙って稼げりゃ勝ち組かも知れんが。
866名無電力14001:2006/11/15(水) 00:27:02
何でも無償の場合は、必ず契約書を交わさないとね。
契約書にサインしない客は、切り捨てましょう。
867名無電力14001:2006/11/15(水) 11:43:56
>>864
>強者=大家
>弱者=店子

この構図も、最近では逆転している場合が多いよ。
アパートマンション借家物件の供給過剰状態になっている地域が多いから
借りる側が、一番強いみたいだね。
特に借りる時だけど。
だから、借家物件で個別にボンベが立っている所なんて
誰も金を出さないよ。
客がここから取るんだって言い出したら、どうしようもないんだもの。
868名無電力14001:2006/11/15(水) 11:56:38
>>863
うまく伝わらなかったみたいでスマンナ。
部分修理できるような代物じゃなくて、オール交換になっちゃうんだなぁと言う話よ。
初期不良が結構多いって聞いたし、やはり構造的に無理があるのかなと感じた。

それと、理解できたら「sage」進行で頼めるかな。
869名無電力14001:2006/11/23(木) 08:48:34
CP予想 12月 プロパン 480ドル
870名無電力14001:2006/11/23(木) 16:04:03
470ドル!!
871名無電力14001:2006/11/24(金) 16:32:44
460ドル!!
872名無電力14001:2006/11/24(金) 23:51:27
捏造ガス設備屋詭弁の特徴15条

1.事実に対して仮定を持ち出す
「ガスは火災を起こすが、もし漏電で火災になったらどうだろうか?」
2.ごくまれな反例をとりあげる
「だが、IHでもてんぷら火災を起こすことがある。」
3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、電気が止まらないという保証は誰にもできない」
4.主観で決め付ける
「主婦はガスで調理することを望むに決まっている」
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「世界では、IHは電磁波で危険という見方が一般的だ」
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、発電所からの送電線ロスを知っているか?」
7.陰謀であると力説する
「それは、電力会社と政府が画策した陰謀だ」
8.知能障害を起こす
「何、IHごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
「IHが良いなんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10.ありえない解決策を図る
「ガスで火事が起こらなければ良いって事でしょ」
11.レッテル貼りをする
「ガスが危険だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、IHの電磁波はどうやったら国際基準の条件をみたすんだ?」
13.勝利宣言をする
「電磁波で白血病になる論はすでに何年も前に発表されている事なのだが」
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「ガス火災と言っても着衣着火から大爆発までいろいろある。もっと勉強しろよ」
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「電磁波は危険だと認めない限り生物は白血病になる」
873名無電力14001:2006/11/25(土) 10:14:35
電磁波障害者の詭弁の特徴15条

1.事実に対して仮定を持ち出す
「ガスは火災を起こすが、電気は火災を起こすだろうか?」
2.ごくまれな反例をとりあげる
「だが、ガスではてんぷら火災を起こすことがある。」
3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、ガスがなくならないという保証は誰にもできない」
4.主観で決め付ける
「主婦はIHで調理することを望むに決まっている」
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「世界では、IHの電磁波は安全という見方が一般的だ」
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、ガスターミナルからの圧送ロスを知っているか?」
7.陰謀であると力説する
「それは、ガス会社と政府が画策した陰謀だ」
8.知能障害を起こす
「何、ガスごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
「ガスが良いなんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10.ありえない解決策を図る
「電気で火事が起こらなければ良いって事でしょ」
11.レッテル貼りをする
「電磁波が危険だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12.突然、謝る
「IHの電磁波はどうやっても国際基準の条件をみたせません」
13.勝利宣言をする
「ガスは臭いし過去の遺物であるのは周知の事実なのだが」
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「電気火災と言ってもトラッキング着火から漏電火災までいろいろある。もっと勉強しろよ」
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「電磁波は安全だと認めない限り生物は白血病になる」
874名無電力14001:2006/11/26(日) 11:04:01
カス屋はコピペすら捏造するのか
875名無電力14001:2006/11/26(日) 22:27:50
12月は460〜480なのか?
876名無電力14001:2006/11/27(月) 08:58:06
>>873
あっちこっちにコピペすんなよ。
877名無電力14001:2006/11/27(月) 09:18:58
>>873
もっとうまく書かないと
ガス屋が電気を批判しているのか
電気屋がガス屋を批判しているのか、曖昧模糊として伝わりにくいですよ。
まぁ、後者だとは思うけどね。
勉強して書き直しておいで。
878名無電力14001:2006/11/29(水) 10:33:48
12月 CP プロパン 480
879名無電力14001:2006/11/29(水) 18:51:11
ガスでパッと明るくチョッといい暮らし。
880名無電力14001:2006/11/29(水) 19:03:31
LPGまた上がるらしいですね。1月かな。
881名無電力14001:2006/12/07(木) 23:09:38
1月CP上がりそう!
882名無電力14001:2006/12/07(木) 23:27:21
喜ぶなボケ
883名無電力14001:2006/12/08(金) 01:14:55
↑状況判断できない人発見!
884名無電力14001:2006/12/10(日) 09:54:03
882は、キット輸出している人ダロウw
885名無電力14001:2006/12/15(金) 21:56:13
↑笑www
886名無電力14001:2006/12/18(月) 22:47:36
来年  2007年だが
LP供給過剰でCP下がるという未確認情報が来たんだが。
誰か、真偽のほどを教えてタモレ。
887名無電力14001:2006/12/20(水) 19:54:01
カタール
888名無電力14001:2006/12/26(火) 15:31:15
誰も取らないので888ゲト
メデタイナ

ところで、カタールってなに?
889名無電力14001:2006/12/26(火) 18:55:19
http://www.lifestage-web.com/gas230plan.htm
ここはどう?プロパン安くなるみたいだけど・・・
890名無電力14001:2006/12/27(水) 08:51:31
1月CP予想 520〜530 
891名無電力14001:2006/12/27(水) 10:57:38
1月CP予測 415〜430
892名無電力14001:2006/12/27(水) 12:29:17
高止まりの時代は終わりますよ。
1年後にはCPはかなり下がるでしょう。
893名無電力14001:2006/12/27(水) 18:17:40
1月 プロパン 545 ドル!!
894名無電力14001:2006/12/27(水) 23:03:49
1月 プロパン CP 620ドル
895名無電力14001:2006/12/28(木) 11:56:24
何で620なんだ。
1月545だろ!!
896名無電力14001:2006/12/29(金) 10:35:26
894は、それくらいで売りたい卸の人だろうw
下がると困るらしいからなw
897名無電力14001:2006/12/30(土) 09:51:17
>>896
620ドルで売りたい卸なんているわけないだろう。
$620×118=73,160円
73,160円÷1,000kg=73円/kgだぞ。
898名無電力14001:2007/01/08(月) 00:48:44
原油が下がっているぞ。
899名無電力14001:2007/01/08(月) 01:01:21
原油やガソリンは下がってるのに、
灯油やプロパンはなんで値下げしてくんないのよ?
900名無電力14001:2007/01/08(月) 23:42:27
900!
901名無電力14001:2007/01/08(月) 23:45:28
冬に上がるのは常識でしょう。
902名無電力14001:2007/01/10(水) 14:41:43
まず、エコキュート対策、うちは小さな小売店。プロパン。
給湯とコンロ分けてみた。(メーター別々、伝票表示)
そして、給湯?290円、リース500円 
イニシャルなし 保守は全部ウチ
所有はウチ、貸付という形態。まあ、熱効率257%
って、実際ほんとかわからんが、いわゆる電力会社に
あえて、あわせても、エコジョーズでイニシャル
取っても、コストはクリアされた。あいつらは、
自分らの一番低いところと、ガスの高いところで
比較するから困る。エコキュートのイニシャル、
もしくは毎月のリース料、そして、消費カロリー
熱効率、保守、環境(二酸化炭素排出量等)
サービス(時間制限なし、湯切れなし、設置場所等)
総合して負けないだろ?逆に伝票では、電気は明細が
わからない。比べるときは、給湯以外全部はずしてる
から、安く感じてしまうが、結局リース料も電気代。
もっと大きく言えば、国の原子力に出てる補助金、
国民の税金からだからそれも電気代。

903名無電力14001:2007/01/10(水) 17:28:25
>>902
日本語でおk
904名無電力14001:2007/01/10(水) 19:50:35
もうプロパン屋さんはあきらめたら?
10年後なんて店残ってないよ、きっと。
905名無電力14001:2007/01/10(水) 20:09:19
>>904
あんた、バカじゃないの?
自分の物差しでしか物を見られないって哀れだよね。
906名無電力14001:2007/01/10(水) 21:11:13
確かに枯渇していくだろうな
10年後はどうか分からんが、20年後は残ってないだろうな
907名無電力14001:2007/01/11(木) 07:52:06
小さな販売店はなくなるだろうが
原油の出る限りは続くだろう。
都市ガスのない田舎は勿論
都心部でも同じく。
濡れ手に粟では儲からない時代になっているだろうけど。
908名無電力14001:2007/01/11(木) 09:40:10
>>902
参考になります。
うちでは、コンロの使用量以上の区分について割安な金額設定をしています。
(すなわち給湯・FH等使用分について)
電気料金と違い、ガスは逓減料金制であり、しっかりと説明すればお客様も
理解して頂けると思います。
909902:2007/01/11(木) 10:46:16
ところで、今月ウチは仕入れ88円、みなさんどうですか?
一番上がった時期は101円。

910名無電力14001:2007/01/11(木) 14:01:25
>>909
インタンク?

911名無電力14001:2007/01/11(木) 14:05:50
ガスを終わらせるにはエコキュートとかもうちょっと性能良くなって、価格
も安くなる必要があるだろうね。
912名無電力14001:2007/01/12(金) 19:06:07
>>911
妄想乙
913名無電力14001:2007/01/13(土) 16:14:17
>>912
妄想乙
914名無電力14001:2007/01/13(土) 23:31:20
>>913
同じことしか言えないほど悔しかったんだね。
よしよし可哀想にw
ボキャブラリ磨けや。
残念ながらガスはなくならねーんだな。
炭や石炭や石油や無くならないようにな。
妄想ばかりが沸く悪い頭直してこい。

再度、妄想乙だw
915名無電力14001:2007/01/14(日) 07:14:46
>910 タンク? いや、タンクも上げれない
    小さな小さな小売店です。アストモとの間に
    もう一社入ってます。

    ほんと、小さいのが集まって法人作って、その中は
    取り合いなくして、やむを得ない事情でもしあっても
    キチンと清算して、販売トン数上げて、ある程度の
    仕入れにして、器具にしても、それで、販売促進、
    自己防衛につなげていこうと、思いませんか?

    たしかに、もう今のままでは、大手しか残らない。
    燃料電池、天然ガス等、台頭してきたら、まず
    勝ち目なし。対電化にしても同じ。

    戦国やなあ、やめるか、吸収されるか、同盟結ぶか
    単独ではきびしいな。
916名無電力14001:2007/01/16(火) 11:40:05
>>915
良いシステムだな。
四国にもあったらしいが、崩壊したと聞いた。
小さいところが集まって、そう言う集合体を作りたいものなんだが
なかなか難しいというのが実状だ。
ホントに羨ましい。
917名無電力14001:2007/01/16(火) 13:09:16
そうなんよ、問題は小さな経営者の意識なんよ。
集まってもマイナスに作用するんだなこれが。

だから、俺みたいに若い、跡継いだとこを、探そ。



918名無電力14001:2007/01/17(水) 08:36:37
>>917
まぁ、我田引水的な考え方の人ばかりだろうから
なかなかガス屋同士が手を結ぶってのは難しいんだろうね。
うちも、伸ばしている間は良いけれど
伸びが止まったら、卸があーだこーだ言いだすんだろうから
生き残りのために、何か考えないといけないだろうな。
2社から仕入れすると良いんだろうか。
今単独なんだけど、いずれは・・と考えているんだよ。
919名無電力14001:2007/01/17(水) 16:28:58
そのとおり、でも2社からって考えれるほど
けっこうなトン数あるんやな。いいな。ウチなんか・・・。
しかし、なんとかがんばらなくては。
920名無電力14001:2007/01/17(水) 23:42:01
いあ、大したこと無いよ、うちなんかw
個人でやってるところは、たいていが120t目標でしょ。
目標はなかなか達成できないけどwww
親父達は、月平均10t出したがってたみたいだね。
一人でやってると、冬とかになったらかなり辛い数字だよ(;´д`)
でも、卸価格の適性度を知るためには2社とつきあいした方がいい気がしてきてるんだよ。
1社だけなせいか、担当がルーズなんだわ。
2ヶ月間隔くらいで怒鳴りつけないとまともに反応できない感じでw
ま・・・その担当がアホなだけかもしれないんだけどね。
921名無電力14001:2007/01/18(木) 09:50:49
二社から買った方がいいよ
922名無電力14001:2007/01/18(木) 13:57:05
冬?夏じゃなくて?

おれっちは、10もいかないなあ。
卸はえらそうやし、ここらで仕入れ会社変更するか。
923名無電力14001:2007/01/18(木) 15:20:29
>>922
うちも、月平均10t行きませんですよ。
120t/年達成のためには、大きめの業務用が20〜30t/年無いと一人じゃ無理そうな気がする。

冬って書いたのは、配送を自分でやってると仮に年120tだしてたとして
冬になると15t/月近く行くんじゃないのかな。
雪が降ったりしたら、15t配送して灯油配達して検針して集金して・・・
きっと死ぬよw (今年、雪無くて楽だけどガス伸びねぇ(;´д`)
夏は下手すると5t/月程度まで落ち込んだりするだろうし。
業務用の締める割合によるけどね。
経営的には、夏が辛いのよwwふんとに(ToT)
でも、冬場頑張ったんだからって、夏場はだらーんと伸びてますよ。
 (暑いのも寒いのも苦手なのよw)
メーター交換とか定期点検は、極力6月とか10月の気候の良いときに
やってしまいたい・・・理想だけど。
でも、器具って冬のさなかに壊れてくれるんだよね(;´д`)
モンキーがちべたいわ。
924名無電力14001:2007/01/18(木) 20:17:39
卸値って基本的にトン数が少ない方が安いキガス。
トン数上がるとドサクサにまぎれて高くなるようなキガス。
数社に分けて仕入れるべし。
925名無電力14001:2007/01/19(金) 09:08:36
タンク仕入いくら位でしょうか?
基地からの距離等もあると思いますが・・・。
1月価格です。
926名無電力14001:2007/01/19(金) 14:15:31
>923 なるほど しかし、業務用ってなあ、怖いやろ?
150?くらいやったら、どのくらいで出してる?
ウチ、?230円 とられるかな?

夏場5トンが冬場15トン?んーやるね ウチはそんなに上がらん

配送も灯油もかー、えらいな、ウチは両方やめた。
経費かかるけど、ガス以外の業種をやりはじめた。
検針、集金、修理はやってるけど。

メーター、調整器、ホース、警報機等まじめに変えてたら
なんぼでも経費かかるな。メーカーがもうかるだけ。

しかし、5号の湯沸器や風呂釜のホース、フレキに
全部変更した?ウチまだ残ってるな。
927名無電力14001:2007/01/19(金) 16:59:07
>>923
ゴムホースはコンロ交換時に帰る程度。
風呂釜と5号湯沸かしのゴム管は全部フレキに変えたよ。
でも、こないだ、よそのガス屋からうちのに変わった借家に点検いったら
5号にゴム管でした・・・何もいわれませんでしたよって、
お客さん・・・それはダメなのよ(^◇^;)

メーターはきちんと交換しないとなぁ。
警報機はお客さんとの話し合いで・・・でも、警報機4年ごとなんておかしいよ。
まだ、ちゃんと動作してるのに交換しろって・・・役人への賄賂いってるのかw
自切とか調整器は、ちょっと間延びすることあるなぁ。
20sとかで格納庫の中の奴だとになると、交換するのもったいないのよw
すごい綺麗なまんまだしw

ガス屋の中には、メーターを20年↑換えずに使ってる香具師がいるのだ。
こういうのが、業界のイメージ悪くする。
こういうのは逝ってよし。
928名無電力14001:2007/01/20(土) 16:02:03
メーターは一度には、お金がしんどいから、
毎月6台。もう、あと2年あるやつまでも
変えていってます。(笑)

2月に検査くるらしいが、どこでも見てくれって。(笑)
929名無電力14001:2007/01/21(日) 16:49:07
>>928
メーターは期限が10年になったから、顧客件数/10を毎年換えるように
計算して工夫しようとおもうよw
メンテが楽になるからね。
新メーターは電池切れでメーター停止という機能が加えられているらしいから
いつまでも期限を延ばして交換しないという業者がいなくなって良いね。

うちも数年前に立ち入りがあったけど、ただ配送伝票とか保安台帳を見ていっただけだよ。
見ただけでナニガわかるのかな?って感じだったけど、まぁ、役所の人の仕事だから
したいようにさせといたよw
ホントは、近所のお客さん数件回るくらいのことはした方が良いと思うんだけどね。
おいらが検査官だったら、あらかじめ数件回っておいておかしいところを指摘するけどね。
書類だけなら、いくらでも嘘書いて終わっちゃうし。
そんな検査してるから、某ガ○パルとか関東の方の膿胸みたいに誤魔化す奴が出てくるんだよ。
誤魔化しがばれたら、お役所さん怒るから怖いけどねw

ぁ・・お役所さんも仕事ですから一つ二つ指摘する箇所を作っておくのも手ですよ。
ここそこへ立ち入り検査に行って、こういう点を改善するように指摘してきましたと
彼らも報告書書きやすくなるらしいから。
指摘されたら、「へぃ、改善いたします。恐れ入りやした」と平身低頭でどうぞw
930名無電力14001:2007/01/21(日) 18:21:39
なるほど。参考になります。
931名無電力14001:2007/01/21(日) 19:16:36
こないだ、東○プロパンで95年のメーター見たんだけど、アレはいいのか?
しかもマイコンじゃなかったし。何やら料金もやたら高いそうで…。
右翼だと何でもありなのかね…。
932名無電力14001:2007/01/21(日) 23:28:28
>>931
それはひどい。
それとも、その店客にメーター買い取らせてるとか?
良識ある客は買ってくれるが、買わない人はいつまでも買わないとか。

調整器を買い取らせているガス屋を知っているが、
ちゃんと期限どおり買い換える客もいるし、
壊れてもいないのに買う気はないと
古いのをいつまでも使い続ける人もいるようだ。
933名無電力14001:2007/01/22(月) 08:01:08
>>932
ぶっ、それはマジな話ですか。
メータより手前の(メータ含)設備は、ガス屋のもちもんだって
書面交付してるんじゃなかったのかな。
法14条って、それっしょ?
当然、調整器やメーターはガス屋の持ち物で、基本料金はそれらのためにもらってる部分もある。
そう言うあぽーんなガス屋は排除して欲しい。
8sとかの1本売りの場合は、ホースとか調整器を客が持ってるけどね。
アレは別として。

そういえば、オイラが配送いってるとこの前に、89年のメーターあるよww
あれは博物館入りしても良い感じの、丸いメータw
ちなみに50s2本立て。
通報しますかね。
934名無電力14001:2007/01/22(月) 11:56:25
>>932
それは、良識ある客とは言えないだろう。
ガス屋の横暴に引いてしまった可哀想なお客だ。
調整器を買い取らせるってのも、従量販売ならあり得ない話だろう。
いったいどこのバカガス屋の話なんだ。
恥ずかしいな。
935名無電力14001:2007/01/22(月) 16:13:05
オール電化最強宣言
936名無電力14001:2007/01/22(月) 16:28:52
>>スレタイが読めない哀れな電気屋があちこちにコピペしていますのでスルーでよろしく。
937名無電力14001:2007/01/22(月) 16:49:31
了解。

しかし、調整器買取って、犯罪やな(笑)

マイコンなしって今時?それ、やばいっしょ。

話は変わって、どこやらのガス業者は、クーラー、
浴室テレビ、無償で付けてるが、転換の時は、
それも払わされるの?もしそうなら・・・。
938932:2007/01/22(月) 18:05:08
>>933
>>944
おれの住んでる町のガス屋で、うちもそこからガス取ってる。
14条書面では、ガス屋の所有物はメーターと容器のみになってた。

供給設備の「管理責任」はガス屋にあるが、
メーターと容器を除く「所有権」はこっちにあるってこと。

今ある調整器も、おそらく買ったもののはず。
期限から逆算すると、おれがまだガスのことなど全くわからない
学生時代に親が買ったものと思われるので、
詳細は不明だが・・・。

あ、もちろん調整器と容器をつなぐ高圧ホースも買い取り。
あわせて単段だと7,000円以上、自動切換だと10,000円以上。
939名無電力14001:2007/01/22(月) 20:01:19
秋田市内の賃貸アパートに住んでいるものです。
http://up.kabubu.net/cgi/img2/20777.jpg
料金表晒しますが、このような料金体系は普通なんでしょうか?
一人暮らし、11m3使用でガス料金 今月10,000円突破しました。
940名無電力14001:2007/01/22(月) 20:08:10
>>939
賃貸アパートでは有りえる料金です。
我慢して使用して下さい。
941名無電力14001:2007/01/22(月) 21:36:26
2月のCPはどのくらいになりそうですか?
942名無電力14001:2007/01/22(月) 21:46:46
>>939
かなりガス屋に都合の良い料金表だと思いますよ。
ガス屋が見てもw
943名無電力14001:2007/01/22(月) 22:54:32
>>938
(^◇^;)げっ
ありえない話ですな。
えらい法外なことを、臆面もなく書面に残せるあたりは
よほどの大物かアホかどっちかですね。
書類に残してあるあたり、県の消防防災課にでも持って行ってあげると
担当が喜ぶかもしれない。

メーター以前を供給設備と呼んで、それはガス屋の持ち物なんですよ。
管理責任もあるしね。
消費設備は、メーター以降(メーター含まず)の設備をいいます。
メーターとボンベだけでなく、自動切り替えや圧力調整器などにも使用期限がありますから
メーター・ボンベ・自切(調整器)が大まかな期限付き交換パーツなんだが。
警報機が客持ちってのはわかるけど、調整器はなぁ・・・ありえねぇ話だ。
間違いなくガス屋に交換の責任があるんだけど、どう考えてるんだろうね。
集合住宅なんかで集合供給装置になってる場合なんか、客からなんか取りようがないけどね。
ということで、検索していたら良いHP見つけた。
これを印刷して、そのガス屋に見せてやりなよ。
ttp://www.lpgc.or.jp/aboutlpg/guide/2/1.htm
供給設備の内容と所有区分がはっきり図説されているよ。
調整器は、ガス事業者の所有で管理責任があると明記されているね。
944名無電力14001:2007/01/22(月) 22:59:43
追記するけど
調整器なんかたいした値段じゃないのに
そんなもん売って、利益にしないとやっていけない状態なのかな。
ナンダカナァ(;´д`)
945名無電力14001:2007/01/23(火) 00:52:10
498ドル
946938:2007/01/23(火) 01:37:38
あ、まだあった。
>>943のリンクをたどってみると、
ガス屋を代えるときは、「現ガス屋」が供給設備を
撤去することが義務付けられるな。
どころが、うちの町にあるガス屋は全部、「新ガス屋」が現ガス屋の供給設備
(容器、メーター、調整器)を撤去し、その後新ガス屋が
自分のところの供給設備を設置するのが「業界の約束事」になっているようだ。

それと、これはうちと取引しているガス屋の話だが、
最近になって、ガス料金が変更になっても、
特に強く要望がない限り消費者に料金表を配布しなくなった。
理由は町内の同業者が「悪用」するからだそうだ。
「悪用」とは、消費者の持っている料金表を見て、
うちはそれより安いと言って切り替えさせることだそうだ。

それって「悪用」?正当な価格競争じゃないの?
↓こんなあくどいことをしない限り・・・。
ttp://www.lifestage-web.com/ura_puropan.htm

こんなことをしているガス屋はうちの町にはない。
同業ガス屋の多くは正規の正々堂々とした料金が
うちのガス屋よりも安いのだ。
947名無電力14001:2007/01/23(火) 07:06:28
>>946
まぁ、どこの地域だ?変わったとこだね。
他者の設備であるから、所有者が外さない限り新ガス屋は触っちゃいけないというのが
通常の理解なんだろうけどね。
ボンベ倒しというのが横行したから出来た決まりのはずだし
今度の春から罰則も出来る法律があるはずなんだけどね。
まぁ、お互い了解の上なら問題はないんだろうが。

価格表に関しては、客から要望があれば提示してちゃんと説明する義務がある。
これは、ガスに限らず消費者の権利として買うものの価格を知る権利があるから。
説明できないガス屋が多いのは事実だな。
なんでって、ガス料金表の種類が沢山ありすぎてどれがその客のかわからないというw
そう言うお粗末な理由で、受付の女の子も答えられなかったりする。

まぁ、あれだ。
プロパンが嫌なら、いっそのこと電気に逝けばと思うよ。
私の連れがお湯切れして泣いてたけど。
4〜7名の家庭での使用と書いてあったらしいけど
7人家族だと、節約しないと辛いみたいだ。
948名無電力14001:2007/01/23(火) 12:01:15
まだなんとかなるだろうが、あと10年もすれば確実に電化が優勢になるだろうね。
エコキュートとかがこのままの性能&値段のままとは到底思えない。
まだまだ、改善の余地がある。
それに対しガスは改善してはいるが不祥事が多いし、ガス屋もボッタクリがいたり
するし、世間のイメージじゃ高いって認識が定着しつつある(あくまでイメージ)
まあ、大手以外のガス屋は無くなるだろうね。
ガス屋のオレから見てもガスは無くならんだろうが、先細りなのは理解できる。
949名無電力14001:2007/01/23(火) 12:28:27
10年後はきっと電気料金上がってるよ。
天然ガスが上がるからさ。
大掛かりなリストラするなら別ですけど。
10年と言わず2〜3年後には兆候が出てくるんと
ちゃうかな?
950名無電力14001:2007/01/23(火) 13:57:36
天然ガスが上昇気味なら、プロパンとの価格差も縮まるのかぃな?
951946 ◆fNoxvBLny6 :2007/01/23(火) 15:14:27
まだあった。たたけばほこりが出てくるとはこのことだな。

話がややこしくなりそうなので、うちと取引してて、調整器を買わせている一連のガス屋を
「Aプロパン」としよう(以下このトリにおいて同じ)。

>>947
>お互い了解の上なら
たいていの場合はそうだろうが、Aプロパンでは、こんなことをしようとしていた。

B店の供給設備が設置されている空き家に、新しく人が入居することになった。
彼はB店の設備があるにもかかわらずAプロパンを指名し、
取引したいと申し出た。Aプロパンは大喜び。
ここで例の「業界の約束事」でいけば、「顧客自ら」が先に現ガス屋(B店)に連絡をし、
B店が了承してから、新ガス屋(Aプロパン)がB店の供給設備を撤去し、Aプロパンの設備を設置する。

ところがこの顧客は忙しく、なかなかB店に連絡を入れる時間がない。
すると、AプロパンはB店と面識のない人物、
このケースの場合は社員の家族に顧客を装ってB店に連絡させ、
供給設備撤去の許可を得ようとしていたのだ!

結局当該社員はそんな不正に家族を巻き込むことをいやがり、実行はされなかった。
すると、「約束事」を厳密に守って何が何でも顧客に連絡させようとすれば、
顧客が「わざわざ自分で連絡しなきゃいけないんなら面倒だからいいや」
と言い出すかも知れず、新規顧客獲得の機会を失うことになりかねないんだと、
当該社員を厳しく叱責した。

たとえ形だけでも「約束事」を守ろうとする一方で、
供給設備は現ガス屋が撤去という「法令」を無視するAプロパン。
Aプロパン、B店以外でのやってるかも・・・。

超長文大変スマソ。
952名無電力14001:2007/01/23(火) 16:26:49
>939 11?、ウチは6200円
953名無電力14001:2007/01/23(火) 17:24:09
>>950
縮まるんでないかな。
954名無電力14001:2007/01/23(火) 17:25:00
>>950
ってかプロパンが下がるよ。
955950:2007/01/23(火) 19:08:52
>>953-954
今はプロパン使用で、
都市ガスにしませんか?と勧誘がきたから見積もりしてもらってるけど、
それがマジならこのままプロパン使用のがいいのか迷うなぁ〜
956名無電力14001:2007/01/23(火) 20:50:22
>>955
今後、世界的に天然ガスの需要が伸び価格があがる。
ま〜ロシアの出方次第でもあるんでしょうけどね。
プーチンのズルさ加減でしょうね。
日本はパイプラインが引けないため液化してLNG
にしないと輸入が出来ないためにコストがかさむとか。
都市ガス・電気影響があるかもね。ロシア次第でしょう。
957名無電力14001:2007/01/24(水) 08:27:53
>>951
沢山書いてあるけど、申し訳ないが事実だとは思えないね。
地域ぐるみで、そのあたり全部のガス屋が法律違反してるなんてあり得ないじゃん。
ホントなら、地域名だけでも書いてみなよ。
それと、県の消防防災課とLP協会と消費者センターへ通報しなよ。
こんなとこで信憑性のないこと書いてる場合じゃないと思うけどね。
他のガス屋にしれたら絶対チクられる話だし、継続できるはずがない。

というわけで、妄想乙。
958名無電力14001:2007/01/24(水) 09:36:49
いや、俺はそうは思わない。
951の話は本当だろう。
しかも、多分、もっと書きたいこともあるだろう。
わざと、軽いとこ書いてるのが読み取れる。
あんなもんじゃないよ、ボンクラガス業者は。
しかも、番付に載ってる大手がやるんだから、なあ?951
これくらいのことを事実と読み取れない957よ
ガス業者か?自分でやってるか?
こんなもん、なんぼでもあるやん。

転換の問題はこんなもんじゃないぞ。ガス業界の悪のシステム
の根幹。バカらしい。業者同士でもめて、客にはなめられ、
足元みられ、そんなことより、もっと、技術の向上、
サービスの充実をはからないかん。そんなもんで、電気に
勝てるか?まあ、いままでのツケがまわってきたな。
俺なんかこれから客増やすということしない。ゼニかかるだけ。
くいつぶしながら、他の業種考えてる。
アホな業者なんて951の話どころじゃない。というか、
まあ、分かる人は分かると思うけど、業者じゃないんよね。
社長でなくてある程度の責任者の奴がなんでもする。
やりつくして、他の会社行って、またやる。
959名無電力14001:2007/01/24(水) 10:06:18
供給開始時点検いらないです。
14条書面の交付も受けてないガス屋ってどうなの?

ガス代は安いのと、
集合住宅だから一括供給なので変えるのは不可だろうけど
960 ◆fNoxvBLny6 :2007/01/24(水) 10:24:35
>>958
おっしゃるとおりで。全て本当の話。
そして、まだまだ言いたいことも・・・。
でも、>>957の言うとおりこんなところで書いてないで
消防防災課とLP協会と消費者センターへ通報すべきだね。

転換に関しては、例の「業界の約束事」で、基本的に取り合いはしないことになってる。
消費者の方から申し出がない限り、ガス屋から働きかけての切り替えはしない。
社員の知人親戚に頼む程度。
そして、切り替えがあった場合は、前述の手順に従う。
そうやって、ドロドロになることを防いでいるのだろう。

ちなみに、この「約束事」が違法と知ったのは、最近このスレをのぞき始めてからのこと。
「業界の」なんて言われていたから、今までずっと合法だと思っていた。
もちろん、調整器買い取りのことも。

荒らして申しわけない。これで最後にするよ。
961名無電力14001:2007/01/24(水) 10:49:36
>>958
突然の出現とフォローご苦労
まぁ、モチツケw

ガ○パルや某関東圏の膿胸が一昨年上げられてやってないところがあるのは事実だが
それが業界スタンダードだと感じているのはどうかと思う。

うちは自分でやってる業者だ。
一件も書面交付漏れはないし、それが当たり前のことなんだと思ってるよ。

不二家、雪印、三菱ふそう、パロマ、関電etcに見られるように
業種に関わらず、きちんと出来ない不祥事を隠蔽する、改善できない、自浄作用が働かない
他の失敗から学ぶ学習能力がないといった、出来損ないが多いのは悲しいことだが
それが、当たり前ではなく、そんなこともちゃんと出来ないようでは
ガス屋でなくても、何処でも通用しないと言うことなんだと思わないか。

>>960
勇気ある通報を期待する。
962名無電力14001:2007/01/24(水) 10:54:33
新人ガス屋、元気か!
そろそろ一杯になるから、新しいスレ立ててくれろ〜。
963958:2007/01/24(水) 11:46:06
おう!961 
その通りやな。
ええこと言う。

まあ、人のとこより自分のとこ
ちゃんとやらないかんな。
ちょっとは沸いたやろ?
もっと論議せなあかん。
ガス業界について。

さあ、ガラストップの取付行ってこよ。
仕入れが53%かー。いくらで売るかのう。
964名無電力14001:2007/01/24(水) 12:55:04
961へ
その通りだね。でもさぁやっぱ隠蔽偽造してるガス会社は減らないよね。
ガス業界厳しいから自己防衛の為保安しなきゃね。

ってか騒がせたガ●●ルはどうなったんですかね?情報持ってる人いませんか?
965名無電力14001:2007/01/24(水) 16:58:26
ガ○パルって、消滅したんでなかったっけ?
(・_・)......ン?
と思って調べてみたら・・・まだあったのねw
全国合併して、一つの会社になったのね。
14条は全部出来てるのかな。
当然、経産省管轄で厳しい立ち入りが毎年継続されるものと思うんだが・・・
あんないい加減なことやってた会社が、そんなに変われるもんだろうか。
埼玉だったっけ、茨城だったっけ。パルパルがいい加減なことしてたのw
あれは膿胸だったかな。

ガラストップビルトイン・・・取り付けいくらくらい取ればいいのかね。
+2万販売では安いんだろうか。
去年頑張ったんだが、10台が限界だったよ。
もう今年はネタがナイポ。
966名無電力14001:2007/01/25(木) 08:38:52
結局、定価の80%で、工事費無料にしときました。

ガ○○ルは、ほんと、やり方がもったいなかったなあ。
ウチらの地域は、他社に投げてるよ。
まあ、最初が甘い見通しやったんやろな。
もったいない。あれだけ、多少強引なりとも、
建築戸数は随一やのに。そこのガスも取ってしまえば
かなりの利益やったなあ。まあ、いずれ、役人と金で
解決して、復活するよ。でかいから。

余計なことかもしれんが、今、あんまりサブリースや新築保証で
バンバンとってると飽和状態になったら・・・。
しかし、そうなると防衛のために建託システムも変更かな。
しかし、あれもすさまじいからくり・・。
967名無電力14001:2007/01/25(木) 17:32:13
プロパンガス使用のアパートに引っ越しして2年3か月。
一人暮らしで自炊していないので、ガスの用途はシャワーのみ。
ガス代の請求は月平均8000円。高すぎると思い、ガス屋に調査要求するも、
うちは安い。メーターも適正だ、と電話で事務の女性に高圧的に一蹴された。
しかし、先月、使っていない状態でメーターを確認したところ、
なんと自分の部屋のメーターが勢いよく回転していた。
結局、下の階の部屋のメーターと逆に検針して請求されていたらしい。
2年間も他人の使ったガス代を払わされ続けたのは痛い。
2年間、節約のためにシャワーは低温3分以内で済ませてきた自分は…
968名無電力14001:2007/01/25(木) 17:34:55
>>967
ガス代返してもらえばいいじゃない。
全額返してもらいなよ。
消費者センターへ言うべきだよ。
それと、今月のプロパンガス料金を公表するスレ 3m3目
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/atom/1165155256/l50
ってスレがあるから、そっちの方へ書き込んだ方が良いと思うのよw
969名無電力14001:2007/01/25(木) 17:55:02
はい。すみません。スレ違いでしたね。
970名無電力14001:2007/01/25(木) 22:49:14
>>967
酷すぎるな。告訴してやれ。
故意でなくても、業者側には猛省させなければ駄目だ。
971名無電力14001:2007/01/26(金) 07:17:28
それが、本当なら名前出してちょ。
972名無電力14001:2007/01/26(金) 08:02:03
っていうか、普通、ガス屋の方から誤請求でしたということで
全額返金してくるはずだけどな。
そうしないと、詐欺だよ。
警察沙汰にしてもおかしくない話なんだけどね。
っていうか、真摯に対応して返却しますという話が来ないなら
故意と見なされて警察沙汰になる「詐欺」ですよ。
余所と間違えたのどうのは、そのガス屋の言い訳であって
967にとっては、単なる誤請求されただけであり超過請求だから。
こんなところでグタグタ言ってないで、当該ガス屋に対応を求めて
ちゃんと対応しないようなら、警察いきなさいよ。
973名無電力14001:2007/01/26(金) 14:56:21
原油やガソリン、灯油は値下がり傾向なのにプロパンは何故下げないの

都市ガスに切り替えようかしら
974名無電力14001:2007/01/26(金) 15:10:22
>>973
それがガス屋クオリティw
975名無電力14001:2007/01/26(金) 17:14:17
だって、仕入れ下がってないのに。
976名無電力14001:2007/01/26(金) 17:31:19
原油が供給過剰になってCPが下がるだろうと予測されてるのは2009年だっけ?
977名無電力14001:2007/01/26(金) 23:57:17
967です。
返金してもらいましたが、どうも使用数量を誤魔化された形跡があります。
メーター交換までの1週間は無料サービスします、と営業所の所長代理が書面で約束してくれましたが、
今月の請求書には無料期間中の分もしっかりと上乗せされてました。
金額の問題ではなく、そのガス会社の誠意のなさに腹が立ち、徹底的に追及していきたいと考えてます。

978名無電力14001:2007/01/27(土) 07:41:20
よし!まずは悪徳カス屋の名前晒しといこうか。
979名無電力14001:2007/01/27(土) 09:16:04
なんか、誠意が無くて悪質なガス屋の希ガス。
ガス屋側の不手際でお客さんに申し訳ないことしたんだから
不当請求の金返すのは当然だし、菓子折の一つも持って謝りにくるのが当然でしょ。
977ガンバレ。
応援汁。
980名無電力14001:2007/01/27(土) 18:47:59
とりあえず、そいつを訴えよ。
981名無電力14001:2007/01/27(土) 19:19:54
供給業者の晒しマダー?
982名無電力14001:2007/01/28(日) 11:14:26
新人ガス屋、新スレまだカーw

>>977
ガス供給業者 
1.検針を他の客のメーターと間違えていた。
2.それによって、高い料金を請求されていた977
3.977からおかしいと指摘があっても、確認すらしなかった様子。
4.977が自宅のガス未使用でもメーターが動いていることを発見しようやく事実が発覚
5.返金分の使用料金を誤魔化されている様子(ちゃんとした説明がないのか)
 1週間分の無料使用を約束した分までも請求されている。

これは、詐欺じゃないですかね。
客が発見しなかったら、そのまんまなんですよ。
客が発見しても、ちゃんと誠意ある対応をしていないところを見ると
確信犯とさえ感じられます。
983名無電力14001:2007/01/28(日) 23:29:17
賃貸アパート在住です。
ガス料金10m3で約1万円のブラックガス屋を利用しています。
ありえない金額ですが、今まで我慢して使用していました。
今度引っ越すことにしたのですが、他県に引っ越すので銀行口座も解約します。
この機会にガス屋に一矢を報いたいので、ガス料金引き落とし不能&そのままバックレで問題ないですよね。
退去の際精算しろと言われそうですが、「持ち合わせが無い」でOKですよね。
984名無電力14001:2007/01/29(月) 09:29:38
>>983
窃盗罪ですね。使ったガス代は払いましょう。
不当に高く取られたと思うなら訴訟を起こしましょう。
窃盗罪で警察が犯人探しをするとは思えないが
つかまれば罰則はあります。
985名無電力14001:2007/01/29(月) 13:33:36
>>983
そんな姑息な手を使わずに、堂々とやりなさい。
3ヶ月ほど滞納した状態で、転居先の住所を公明正大に通知し
踏み倒すつもりで、転居してご覧なさいな。
そうすれば、どんなつもりでいても窃盗にはならないよ。

私のところでも、そういう客がいましたからw
転居先に
「○月○日に集金に伺いますが、係る経費も併せて請求させていただきます」
「もし、この集金方法に問題がある場合は速やかに振り込みなどでご入金ください」と
通知したら、あわてて入金してきましたけどね。
>>984のいうように、問題がある部分を正々堂々と突けばよいのですよ。
変な方法で仕返しを考えれば、貴方が犯罪者になるか不利な立場になりますよ。
986名無電力14001:2007/01/29(月) 14:46:07
うちの馬鹿が 普通の客に督促状ポスティングしやがって 翌月オール電化になっちまった(´・ω・`)ショボーン
987新人ガス屋:2007/01/29(月) 22:16:39
Part2も宜しくお願いします。
988名無電力14001
2月CPお願いします。