クジラを殺すな!!ジャップを殺せ!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952944:05/02/04 19:17:43
すでに日本人の遺伝子には、「アメリカに従おう」という因子が
組み込まれてしまっているのかもしれない。歴史=民族性だからね。
共和党が政権をとった今、もうかつてのように捕鯨問題がクローズアップされなくなっても、
日本の若者に蒔かれた種は成長して、日本のスタンスとは懸け離れた、
かつてのアメリカの主張をするようになってきている。
同じ日本人としては残念でならない。
953名無電力14001:05/02/04 19:27:53
>>951
捕鯨をしている間に激減したんですけど。
954名無電力14001:05/02/04 19:37:01
欧米の感情論に似せた戦略です。米国の大企業は自社製品を子供時代から洗脳させるんですよ。
しかも殆ど世界の独占企業。BSE問題でも米国食肉会社は2,3社が独占して、世界中に供給。
また、それに関連した穀物メジャーや外食産業。有名なのはマクドOOO社。全てこの世に無い食品ばかり。
戦後、日本人にパンを食わせたら今や大成功したと言っている。米に代わり米国から遺伝子組み換え?小麦粉を毎日輸入する儲け先だと。
米国政府の策略ですな。
グリンピースも企業から大量に寄付金を得てます。寄付した企業の不利にならないように宣伝させる機関です。エセ総会屋見たいなもんですね。
肉を世界中に食わすための米国の策略ですな。

米国の大企業は自社製品を子供時代から洗脳させるんですよ。
955名無電力14001:05/02/04 19:37:03
文明開化以前の日本
鯨は文化
牛や豚喰うは野蛮

二十一世紀の日本
鯨食うは野蛮
牛や豚喰うは文化

鯨のいない地球は地球じゃない!

牛に牛を喰わせる野蛮人に天誅降りたり!
牛、鳥、豚の疫病は効率のみを求めた人類に対する天罰だ!
個体数が減れば環境シンボル、増えれば駆除の困りもの「これ、食用で市場開発できないかなぁ」
ですよね?
活動家のみなさん、「グルメは文化、流通量の少ないもの食べるは文化人の証」
鯨は保護されてチョウザメは保護対象外なんですか?欧州の上流階級が食すから保護の対象外なんでつか?
保護活動家は矛盾がたくさん有松ね
生き物によって気持ちが変わるのかな?
956名無電力14001:05/02/04 19:55:35
保護を強く訴えたいなら、生き物の命を奪った食材は食べるな!
それくらいのカルトになれ!
いいか、生き物とは自分の命を生かす為に他の生き物を殺さなければならない存在だ
鯨だけじゃない魚だって命がある、野菜だってそうだ
冷蔵庫にしまっておいた野菜が芽が伸びるのも生きている証だ
鯨がよくて牛や豚は個体数があるから食べても問題ないと言うのはエゴだ
生きるもの命を糧にしながら生かされている事に感謝できないなら保護を謳うな
957944:05/02/04 20:08:14
>>954
なるほど。おもしろいね。
そういえば日本が戦争に負けた直後に、
「米を食う民族は、麦食の民族にすべての能力で劣る」
という説を発表した東大教授がいたそうな。
もちろん今となっては根拠のない説だが、当時の日本人は真に受け、
パンと牛乳が学校給食の定番となった。
結果的に、アメリカ式の食生活の基本を叩き込まれたわけだ。
その同じ方法で、クジラを獲る日本文化を破壊し、アメリカの食生活を押し売りする。
それでも日本人はコメ文化を手放さなかったように、
絶対にクジラ食の文化を守らなければダメだ。
958名無電力14001:05/02/04 20:12:24
>>954
グリーンピースが企業から献金を受けているという話もよく出てくるのだが、確かめて言っ
ているのでしょうか。
なんか未確認の都市伝説が横行するというのも捕鯨論争の特徴の一つだと思います。

>>951
そうです。バイオマス換算で1/3くらいまで激減というのは、20世紀のはじめとおわりを比
較した場合のものです。
ちょっと自分で、どうして誤読したのかを考えてみませんか。自分にどういうバイアスがか
かっているのかをチェックしてみるのは、悪いことじゃないと思います。
959944:05/02/04 20:43:15
>>954
民主党議員がグリーンピースに献金していたのは本当です。
ていうか常識。5年ぐらい前までの新聞社系月刊誌にはあたりまえに載ってたぞ。
おまえそんなのも知らないでやってたのか?
960名無電力14001:05/02/04 20:45:25
↑プロ市民じゃなく一般市民にわかる(受ける)言葉でお願いします。
961944:05/02/04 20:46:38
>>954でなく>>958でした。スマソ
962名無電力14001:05/02/04 20:50:20
御免!誤爆した
959さんじゃなくて958の文化人に対してです。
純朴じゃないから活動家の言うことは信じないからね
963名無電力14001:05/02/04 21:05:42
このブラジルとかソ連(ロシア)が捕獲した分って
すべて(ほとんど)日本向けに輸出していたんでしょうかね?


南極海ミンククジラ捕獲数

(1984-85年期)
ブラジル・・・598
ソ連・・・・・3,027
日本・・・・・1,941

(1985-86年期)
ソ連・・・・・3,028
日本・・・・・1,941

(1986-87年期)
ソ連・・・・・3,028
日本・・・・・1,941
964名無電力14001:05/02/04 21:19:39
>>963
横レススマソ。
ソ連は先住民の分があるでしょ。
ちなみに今でもロシアからマッコウクジラの肉は密輸で入ってくると聞くな。
965名無電力14001:05/02/04 21:27:41
寄生虫チョソをチョン半島に帰還させようぜ
966944:05/02/04 21:42:35
ううっ!さっきなんか槍で突かれたような痛みが・・・
しかし、謝んなくて良いよ、おれも間違えたし、きみの言いたいことはわかるから。
>>958
企業が特定の政治家や圧力団体に献金するのは常識です。
献金なんていうと日本人のイメージは悪いが、
欧米では歴史にすらなっている。パトロンがいなければルネッサンスの芸術家は活動できなかった。
欧米の金持たちは芸術家を囲うことで、社交界で地位を築いた。
企業や政治家は、自分がどんな団体を援助しているかを積極的にアピールする。
テレビのコマーシャルで、コ○コーラはオリンピックを応援しています、とかいうのとおんなじ。
グリーンピースが食品企業の献金を受けていたって、
それはあたりまえのことなんだよ。
967名無電力14001:05/02/04 22:22:15
残念ながら国内初のBSE牛原因のヤコブ病患者の死亡が
出てしまった、この男性はイギリス渡航歴があり
その間に感染したのではないかと言う事らしい。
968名無電力14001:05/02/04 23:10:27
民主党議員っていう名前の企業ですか?(というか、論旨まとめて書けよ)
969名無電力14001:05/02/04 23:11:57
>>966
別にそんなところに異論をとなえてないよ。
それに「あたりまえに行なわれていること=常に絶対行なわれていて確かめるまでもないこと」
じゃないし。
970名無電力14001:05/02/05 01:31:40
ホゲー
971名無電力14001:05/02/05 12:49:22
捕鯨再開派、反対派…
共に頷ける意見が多く、感動しました
972名無電力14001:05/02/05 13:33:20
>>971
私も同意見です。
たまに変なヤツが出没しますが、無視してすすめましょう。
973名無電力14001:05/02/05 13:34:27
捕鯨するのが一番環境にやさしい気がします。
くじらは海産資源食い尽くすし、くじら食べない分、他の肉を食べる必要があるけど、
牛は植物食べるし、ゲップがオゾン層破壊するし、地球に全然やさしくないです
974名無電力14001:05/02/05 14:19:54
鯨の年間に食べる魚貝は五億トン…これは鯨の生存頭数と調査捕鯨による胃の内容物からの推量です。
また、飢餓状態にある人々を救える食料も五億トン…
何だか、鮫も絶滅に向かってるから鮫も保護の対象になるみたいですね
フカヒレもそのうち、食べれなくなるかも知れません
これが食料安保の実体です
フカヒレなんて食える身分じゃありませんから規制されても困りませんが
欧米人は自分達が食べないもの、異質だと思うものは食べ物とも文化とも認めません

牛はアメリカと良好な関係が続く限りは絶対なくならないから大丈夫でしょうが、過去には…
日本の主食をパンにする→失敗
米国産の米、オレンジ、牛肉を買わせる
→牛肉以外は失敗
牛をもっと日本人に喰わせろ→その為には安価な鯨肉の流通を止めさせろ
鯨は環境シンボルに→日本人はマグロ・エビをよく食べる→マグロの延縄漁はイルカもかかる→いい口実!
延縄漁禁止→一本釣りは認める(アメリカのマグロ漁はこれ)
恐るべしアングロサクソンの陰謀
975名無電力14001:05/02/05 14:39:14
グリンピースって深く物事考えて地球保護してないよーな気がするなー
影響されやすい人の集まりと見た
オリビアニュートンジョンは「かわいいくじらを食べる日本は行かない」とか
オツムを疑う発言をしましたが、犬やネコ食う国にはどうなんじゃ?
牛はかわいくないからいいんかーって感じです
976名無電力14001:05/02/05 15:03:19
いっそ日本人が肉類をやめて、魚と卵のみにすれば、
牛・豚を食うのは残虐だといえるのではないだろうか。
日本人は牛食い始めて100年たらずだし
977名無電力14001:05/02/05 15:10:42
>>974
でも、もともと海洋資源の大半は、海洋生物の間で消費されていたもので、人類はそのご
くわずかなおこぼれを利用していただけなのではありませんか?
978名無電力14001:05/02/05 16:04:00
(974)です
鯨を庇いたいのはわかりますが、これは自分が申したとおりの推量です。人間が生きるためには一日2200`i必要とされているので、それから学者先生が導き出した数字の根拠だと思います
しかし人類が海洋水産資源のおこぼれに預かるだけなら、これほど魚法が発達したでしょうか?
魚料理の数だけ人類が積極的に利用してきた証でしょう
自分は鯨保護の陰に見え隠れする優勢遺伝的な思想が大嫌いです
今、肉をとる為だけの感情や思考を持たないクローン牛などが研究されていると聞きます。
さらには臓器提供用の感情を持たないクローン人間まで考えられているそうです…
どんな名目であれ、知能の優劣で考えている方々には同調できません
牛や豚だって知能感情はあります
涙だって流します
工業製品じゃないのです食料となり、我々の命を繋げてくれる生き物に感謝を忘れないことです。それを忘れた鯨保護派には同調できません
979名無電力14001:05/02/05 16:44:14
>>978
少なくともここでは、知能問題でクジラの保護を主張しているひとはいませんし、IWCなど
でもそういった論点で保護を主張しているひとはいません。草の根的支持者の中にはそう
いうひとがいることを否定はしませんが、クジラ保護の理由として有力なものではありませ
ん。
知能に着目してクジラと牛などを区別した上でクジラを特別に保護せよという主張が主流
であるのなら、あなたの反論には意味があります。しかしそういう状況ではない以上、そこ
に反論を加えられても、「それ、誰も言ってないです・・・・」という反応しかできないんです。
980名無電力14001:05/02/05 17:03:16
済みません、保護活動家が嫌いな理由をとうとうと書き連ねまして
自分はIWCの言う事には着目してませんのであしからず
自分は漁師町の出ですから、捕鯨反対派の言う保護理由をプロパカンダの様であまり信用しておりません
今の時代に捕鯨はする必要ないと考えていますが、鯨の保護から始まりマグロ、エビ、フカヒレと次々と拡大解釈されて行く様にアジアの食支配のたくらみを感じて恐ろしくなります
鯨保護派の方々に話をしても「それは捕鯨再開の布石のつもり」としか捉えていただけない様なので、自分の主張はこれを持ちまして止めることにします
不快に思われる方々もおありかと思いますが、ご容赦願います
981名無電力14001:05/02/05 17:20:07
次々と、というように見えるのはわかるんですが、その次々にも理由があるわけですよ。

マグロもクジラほどではありませんが生態系上位者のわりと数が多くはない魚です。それ
を世界中で捕って空輸までして食いあさるというのがまともなことかどうか。確かに日本で
はマグロは昔から食われてきましたが、でもそれは近海マグロだけだったわけでしょう。ど
うして世界中から買いあさるような状況になってしまったのか。
海老については、東南アジアのマングローブをつぶしまくって日本向けの海老養殖場を作
っていたりもします。こりゃ顰蹙を買うだろうなあと思いますよ。

なんかね。「これが儲かる」っていうことになると、抑制なくそこに集中しすぎるんです。その
最初にあったのがクジラなんだろうと思うわけです。

漁師町の方ということになれば、漁業にもいろいろな種類があるというのが実感としておわ
かりいただけるのじゃないかと思います。
漁業というと、一般の方には沿岸漁業のイメージが強いんじゃないかと思いますが、沿岸
漁業と沖合漁業・遠洋漁業はスタイルが全然違いますよね。そして、問題を起こしている
漁業は、沖合・遠洋のものが大半ですし、考え方としては「工業生産」と似ているとも言え
るんじゃないでしょうか。
どうしてそれらが次々と同じような批判を浴びるのか。そういう観点から考えてみると、見
えてくる問題点があるのではないかと思うのですが、いかがでしょう。
982名無電力14001:05/02/05 17:34:40
>>981
思い過ごしじゃね?
983名無電力14001:05/02/05 17:40:33
↑お前は魚を食べては行けない。日本の水産資源開発を非難するためにも食べるべきではない
漁業が工業?
言うこと破綻しとるな
984名無電力14001:05/02/05 17:42:28
982さんごめん!981ね
985名無電力14001:05/02/05 17:53:52
>>983
漁業は、それが沖合だろうと遠洋だろうと、工業的発想でやっちゃいけないんですよ。とこ
ろが漁業と工業の区別をつけずにガンガンいっちゃうから問題が起きるわけね。
986名無電力14001:05/02/05 17:57:11
>>985
工業的発想の定義を書かないと誰も意味がわからんよ。
987名無電力14001:05/02/05 17:58:34
>>985
ついでに「問題」って何よ。
988名無電力14001:05/02/05 18:25:15
教祖→鯨様
教義→日本人から水産資 源を禁忌にする事教典→環境問題
989名無電力14001:05/02/05 18:41:30
某ハンバーガーメーカーが熱帯雨林を潰して押し進める牧場は日本の養殖場より環境に優しいか?
漁業が工業?定置網とか養殖しか見えてない?
どっちの料理ショー程度の事しかしらねぇの?
漁師の大半は「漁業は博打、国や県の補助がなければやっていけない」って言ってんだぜ
そこまで国や県が支援するのは「国民に対する食料の安定供給」って国策なんだぜ。
990名無電力14001:05/02/05 19:04:53
>>981
>東南アジアのマングローブをつぶしまくって
全体の何パーセントから「つぶしまくる」になるんでしょうか?
そして現在エビの養殖によって何パーセントが潰されたんでしょうか?
大きな問題だと思うので教えて下さい。
991名無電力14001:05/02/05 19:17:28
最終的には鯨でも何でもなくて、すべて日本の責任に帰結かい?
気象や環境に左右される漁業のなんたるかも知らずに工業化がなんだのなんだのと、言った所で牧場や養鶏場は何なんだ?
お前はアメリカの食肉業界の手先か?
言ってること矛盾してね?
あんたの理屈だと海産物の工業化とは牧場化の詭弁だろ?
いいじゃん、牛や豚みたいに計画的に供給されてさ…
992名無電力14001:05/02/05 19:35:05
>>989
「やつのが悪いことをやっているから」というのは理由にならないんじゃないかと思います。

それから、熱帯雨林を切り倒して牧場を作るのももちろん大きな問題であり、そういうことに
対して反対しているひともたくさんいるわけですが、しかし日本にとってそうやって生産され
る牛肉を使ったハンバーガーは国民食になっているわけで、「いくつも悪いことやって」とい
う話にしかならないんじゃないかな。

>>990
定本として岩波新書から『エビと日本人(村井吉敬)』というのが出ていますから、まずはそ
れでも読んでみてくださいね。

>>991
どう答えりゃいいんだか。
沿岸漁業の場合、過剰漁獲をやったら漁場が荒れます。基本的に地先海面でやるのが沿
岸漁業であり、漁場を荒らすのは漁民にとって死活問題になります。ですから、適当なとこ
ろで抑制がききます。やりすぎたら諦めるしかない(太地の捕鯨ですが、あれもやりすぎの
気配があって、幕末には不漁続きになっていました。無理を押して出漁したことから大海難
事故が起きて太地の伝統捕鯨は消滅した)。
しかし沖合漁業・遠洋漁業の場合、漁場を荒らしたとしても、荒れた漁場は捨てて次の漁
場にいけば済む。放置しておくと、世界中の漁場が荒れるまで抑制がきかない。そういう意
味で、工業などに近い拡大性を持ってしまうわけ。沖合よりは遠洋の方が、この問題は顕
著にでますね。
これではもう経済的な原理での抑制など期待すべくもないので、じゃあどうやって他の手
法で抑制するかっていう話になってしまう。その抑制に対して反発しているのがいまの日本
なわけです。

おれは「沖合漁業や遠洋漁業は工業と同じ」とは言ってませんよ。そこに「工業生産」のよ
うな考え方が持ち込まれたがゆえに問題が生じていると述べたのです。
993名無電力14001:05/02/05 19:44:57
ハンバーガーが国民食とは知りませんでした(ラーメンかと思ってますた)
昔は鯨も給食の定番メニューで全国民が食べた国民食でしたが?
どうなんでしょ
994名無電力14001:05/02/05 19:59:43
話題逸らしに必死の活動家ががんがっている板はここでつか?
995名無電力14001:05/02/05 20:09:08
>>992
エビと日本人読んでますよ。
バナナと日本人もね。
996名無電力14001:05/02/05 20:58:15
>>993
カレーも国民食に入れておいてください。
997名無電力14001:05/02/06 09:31:53
ハンバーガーが国民食って、あんたどこの人?
998名無電力14001:05/02/06 10:55:51
>>993
>>997
アメリカの方が自分の国の所業を勘違いして書かれてるんでしょう。
例の団体の人かな?
999名無電力14001:05/02/06 11:43:36
ハンバーガーが日本の国民食ではないとおっしゃる方は、じゃあ国民食というものをどのよ
うなものだとお考えなんでしょうね。
確かに文化としては新しいかもしれないが、若い子まで含めて考えれば、少なくとも「煮し
め」だの「おでん」などよりははるかに日常に密着し、多く食べるものになっているのではな
いかと思いますが。

いずれにせよ、日本は欧米に対して「牛肉を食ってるやつらに何か言われる覚えはない」
と言えるほど牛肉と縁遠い食生活を送っているわけではありません。
おれは牛肉生産による環境破壊ももちろん厳しく批判すべきだと思う。ただそれは「他者の
食生活や産業を批判する」というスタンスであることはできず、自らの国の食生活や産業を
批判し、問題解決を目指すというスタンスを忘れてはいけないことだと思います。
1000名無電力14001:05/02/06 11:45:02
というわけで、打ち止め。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。