誰も知らない下水の放流水

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
富栄養化、環境ホルモン物質を流しつづける
下水道は今後大きな社会問題になると考えられます。

今後の下水処理は更なる技術で処理しなければならない。
その負担は一般庶民の水道料金で払うことになる。

どうしたら良いのだろうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 23:00
出してから処理するのではなく出さない
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 23:07
知ってた晒製品工場は、深夜になると刺激性の排煙と緑色の廃液を垂れ流してた・・・
出してるようには見せないというのは反則だが、おかげでその街の水道代は日本一安かった。
負担は下流の一般庶民でしれ(wってことなんだろうな・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 23:15
環境ホルモンは、今年の夏くらいに完全に否定された。
人間に対する、低濃度毒性は無い。(もちろん高濃度では毒性があるものもある)
アルキルフェノールが一定濃度以上で、水棲生物に影響ありだが、
これも従来の毒性の範囲内。

つまり、環境ホルモンは杞憂だったってこと。
これからも、科学的な研究の報告を無視して騒ぐDQNはいるかもしれないが、
君は騙されないようにね。
>>4
ほほう、エストロゲン様物質だけが「環境ホルモン」ではなかった
はずなのだけど、有機スズって無罪だっけ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 19:18
ある大物研究者は、下水処理水の膜処理化?は
必要だと言ってました。
ダイオキシンについては、変な値が出ないように
各処理場で工夫してるようです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 01:50
工夫って?
ゴミ焼却の場合は、変なもの燃やさないようにしたり
基準値オーバーの場合、分析を再依頼したりしてごまかしてるよね。
すごいところは捏造してるんだよ。
下水の場合は、どうなんだい?
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9MAC21:02/12/08 02:05
>>6
 それは膜ろ過をしる!ってことじゃぁないでしょうか?
 現在ではところどころの下水処理場で高度処理として
 砂ろ過+塩素処理をしていると思われます。
 それを上回る性能を持った膜処理は現在研究の真っ最中
 でしょう。多分膜のFoulingが問題では?
 いずれにせよ、確かに膜ろ過は効果がありそうですね。
 ってか、溶解性フミン質は膜ではとれないけどね。
 ま、縣濁質も膜でとったらすぐに目詰まりするけどね。
 
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 23:49
処女膜?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 00:26
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>4
下水道処理排水は、環境ホルモンと言われる化学物質より、
生体由来のホルモンが問題になると思われ。

>>6 >>9
膜処理と一言で括るのは問題かと。
飲料水の溶解性不純物については、逆浸透膜とそれ以外に分けた方が良いかと。
環境ホルモンや農薬問題にする場合は特に。

下水道だけでなく、上水道との関連で考えないと、コスト倒れになるのでは。
今の上水道は、飲用以外の用途が大部分を占めるが、雑用水まで合わせて
コストの高い、飲料水レベルの処理をするのは、贅沢過ぎるのでは。
全てを下水道に流し、環境汚染防止を問題にして下水道の処理効果を問題にするのは間違いかと。
アメリカのタホ湖周辺に於ける、環境保護に対する官民の活動を参照されたし。

「湯水の如く」と言う言葉を死語にする時代になったと思われ。
それと、何事もお上にお願いする根性は捨て去るべき時期かと。
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 21:09
>アメリカのタホ湖周辺に於ける、環境保護に対する官民の活動を参照されたし。

どこにあるのか教えてください。

下水道放流口付近にメス化した生物が多いのはエストラジオールが原因で
その他、農薬も疑われるが今の現状を打破しないとだめですよね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 21:24
aho
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 02:06
例の三番瀬では、流域まで規制するらしいぞ。
しかも3次処理まで金かけてやるんだと。
そんなんで、東京湾が回復するもんか?
>>15
取り敢えずはこの辺りから
 www.iipr.org/civilscape/case8.html
 tahoe.usgs.gov/
後は自分でリンク辿るなり,検索するなり

現状や打破をどう認識しているか分からないが
御恐れながらお上にお願いなどと、人頼みしている限り何も変わらない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 20:44
東京湾が回復するしないは置いといて

やはり、できることから始めないと始まらないのではないでしょうか?

高度処理よりも、むしろ単独、合併浄化槽の規制強化をする必要が

あります。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 10:36
畜産排水もね
漁業排水もな
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 19:26
農業排水もだ

過剰な施肥、農薬が河川等を汚染させていることは
あまり公にはならないけど、どれだけの農業生産者や管理者
が認知しているか?
デフレ経済で大変だとは思うが生産性重視の農業はやめてほしい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 10:34
環境ホルモン調べていたら、下水処理水そのものがヤバイことがわかって、
関係者はナリをひそめているらしい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 21:28
>>13に関連の書き込みが少しある。
下水処理水に「本物の女性ホルモン」が活性を取り戻した形で含まれており、
擬似的な「環境ホルモン」よりも、まだまだ影響が大きいのではないかということ。

調べれば何でも出てきそうだな。下水処理ってーのは。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 21:48
下水の人間生活環境に対する問題は、その大部分が下水放流場所より下流の上水だよね。
コレを回避するためには、都会では完全中水道の整備しかないんじゃないのかな。
渇水対策になり利水ダムの必要性も薄れるから、ダム建設・維持費を当てれば少しは安くならんか?
む、しかし中水道の用途としてクーラー冷却設備が有る。屋上から女性ホルモンをばら撒かれるからダメだね〜
26山崎渉:03/01/07 13:41
(^^)
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 00:38
>関係者はナリをひそめているらしい。

関係者ですが、騒がれたくない問題です。
処理設備を設けるにしても財源に困るんですよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 13:08
こういうところに 公共事業費
使って欲しいです
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 14:16
簡単にはお金はでません。
言えませんが、いろいろあるんです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 09:49
高度処理後に膜だよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 03:57
いくらかかるの?
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 15:22
最後の最後に残ってしまう汚泥って、結局海洋投棄にするんじゃないの?
エネルギーを使って下水を処理する意味があるのかな。
処理をせずに、タンカーにでも積んで太平洋やインド洋の真ん中で
ぶちまけた方が良い気がする。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 15:25
35山崎渉:03/01/18 21:23
(^^)
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 22:57
焼却です。
おれの処理場もそろそろ危ないかも。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 22:27
age
38山崎渉:03/03/13 14:24
(^^)
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 19:34
大雨の時は下水は処理されずに川に流れる。
台風の後のお台場なんか大腸菌うようよ。
あんなとこで泳ぐ奴は阿呆だ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:38
>>39
おいおい…

簡易放流する際は最低限次亜ぐらいは入れるだろう…
大腸菌うようよって程では無いと思うが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:09
次亜いれるよ。それで簡易放流って言うんだからね。

お台場きれいにするらしいね。きれいになるのかなぁ。

http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0100.htm
>>40
うちの処理場は入れてないぞ。
しかもポンプで汲みきれない分は直接
川に流れるようになってる・・・

43山崎渉:03/04/17 08:48
(^^)
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 06:47
ここにリンが含まれてる食器乾燥機洗剤の販売や洗浄力に漬いての論議がある。
環境面では下水処理でリンは大丈夫だそうだ、でもリン含まれてる洗剤は売っても良いのか?
日本の現地法人でさえ売ってないらしいが。どうなんだろう、結構気になってる。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1035643584/
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 07:34
話が難しい。
47山崎渉:03/04/20 03:18
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 00:39
お台場周辺の大腸菌群数の推移のグラフを見たけど、やばいね。
とくに大雨の次の日とか。

分流式にすればいいんだろうけど、膨大なコストがかかるだろうし


>>41
海水浄化プラントって
クレソンでも育てるのかな?
海水じゃ育たんか・・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 01:02
O157の騒ぎの時
カイワレを育てるのに下水処理水を使っていて
それが原因になったという噂を聞きましたが
詳しい話を知っている人は居ますか?
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 10:22
下水も都部とか横浜とかは合流式結構あるから
大雨の際はかなりの汚水が直接東京湾行きです。

分流にするにも、財源もそうだが、何より新規で下水入れる
スペースないよ、道路には。埋設物だらけ・・・。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 17:41
地下に大きなタンクを作って、出水時の下水を一時的に貯める方法は?
札幌市とかでやってたと思ったけど

スペースの問題もあるだろうけど、
初期の水を貯められるだけでも違うと思う
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 11:58
生流すのマジで勘弁してください。→潜水士より。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 15:28
わざわざ地中にタンクつくらなくても、遊休地に一時水をためるだけでも
効果は大きい。
横浜の公共駐車場なんかは周囲よりも一段低くつくって、雨水の初期流出を
抑えているそうだ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 19:48
皆さん、合成洗剤を使うのを止めましょう。
合成洗剤を止めて石けんを使うことで川の水は綺麗になります。
地球に優しい石けんを使いましょう。

http://www.taiyo-yushi.co.jp/br/r3-sekken.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 04:10
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1051283113/l50
環境問題?で祭り中。
発端は>>222
224をギャフンと言わしてやってください
58動画直リン:03/04/30 05:01
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:40
http://bbs.2ch2.net/gesui/index2.html
下水道板
こんなん作って見ました。
下水関連は是非ここで!!
61山崎渉:03/05/21 21:54
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63山崎渉:03/05/28 14:15
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
64山崎 渉:03/07/12 10:57

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66名無電力14001:03/07/15 13:23
道頓堀って、どうなんですか?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
68山崎 渉:03/08/15 18:06
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
69名無電力14001:03/09/03 18:55
ていうか23区集中豪雨大丈夫か?
70名無電力14001:03/09/23 12:10
簡易放流開始!!
71名無電力14001:03/09/28 20:46
オイルボールage
72名無電力14001:03/10/18 00:56
放置プレイ大好きage
73名無電力14001:03/10/19 15:04
流しちゃえば良し
74名無電力14001:04/02/23 00:31
age
75名無電力14001:04/02/23 11:49
伝播スレage
76名無電力14001:04/03/13 00:07
アンモニアとれないまま流しちゃっていいですか?
77名無電力14001:04/03/13 18:33
LOTUSプロジェクトage
78名無電力14001:04/03/21 00:17
オイルボールよし!
79名無電力14001:04/03/21 10:08
>>49
下水を使っていたんじゃないよ。
80名無電力14001:04/03/21 15:15
流入と放流が合致しません
でもいいか
100tくらいだし
81名無電力14001:04/03/21 18:03
俺んち、東北のド田舎だから上下水道なんて付いてないけどなにか?
82名無電力14001:04/03/21 19:29
東北だって浄水はあるだろうが
なにか?て
関係ないならここにいるなよ
83名無電力14001:04/03/27 01:53
法律変わるね・・・
84名無電力14001:04/03/27 10:32
そうかい
よかったね
せいぜいうんこながすなよ
85名無電力14001:04/03/27 22:53
ドブの中の小さいイトミミズ10000匹くらいうじゃうじゃかたまって動いてておいしそー
86名無電力14001:04/03/27 23:00
気持ち悪ーい
でもそれ放流水?
87名無電力14001:04/04/03 21:47
N+板にこんなスレが立っていた。このスレと関連しそうなのでageとこう。
【科学】女性ホルモンで東京湾の魚がメス化 尿に含まれ海へ
1 :ヒラリφ ★ :04/04/03 17:51 ID:???
東京湾の魚にみられる「メス化」現象の主な原因は、下水処理水に含まれる天然女性ホルモンの可能性が高い
ことが、東京都環境科学研究所の調査でわかった。メス化は人工化学物質と女性ホルモンの複合的作用が
原因とみられてきたが、同研究所は下水処理場近くの海域調査や実験を通し、「人工化学物質より、女性の
尿などに含まれる女性ホルモンの影響が大きい」としている。

同研究所によると、下水処理場からは、女性ホルモンを含む処理水が排出されている。人間の女性や動物の
メスの尿などに含まれる女性ホルモンは、魚のオスが一定量を摂取すると、体内でメス特有のたんぱく質
ビテロジェニンを生成し、精巣内に卵細胞を形成することがある。

同研究所の和波一夫研究員らは02〜03年、東京湾の京浜運河など、下水処理場に近い海域を中心に
魚19種類861匹を捕獲し調査した。
結果によると、ボラ、コノシロ、サッパ、ヒイラギのオス計23匹のうち5匹の精巣内に、本来メスが持つ卵細胞が
あった。卵細胞はなくてもビテロジェニンの血中濃度が、汚染の少ない九州などの海のボラ(オス)と比べ、
数百〜数千倍に上るボラもいた。

下水処理水には、メス化の一因とされる人工化学物質の環境ホルモン(内分泌撹乱(かくらん)化学物質)も
含まれるが、天然女性ホルモンの方がメス化を促す作用が強いという。同研究所は既に実験で、下水処理水で
育てたメダカがメス化する現象を確認している。

(以下略)

朝日新聞 http://www.asahi.com/science/update/0403/001.html
88名無電力14001:04/04/03 22:07
長げーよ
89名無電力14001:04/04/04 11:48
みんな東京湾で泳げ!
90名無電力14001:04/04/04 13:37
東京湾で泳げば胸が大きくなるってこと?
91名無電力14001:04/04/05 22:58
東京湾で泳げばちんこ小さくなるってこと?
92名無電力14001:04/04/06 00:18
東京湾で泳ぐ=飲尿療法ってこったろ
93名無電力14001:04/04/06 00:54
生女性ホルモンだったのかよ、、
94wani:04/04/06 10:06
お風呂の水をトイレ用にためることができて節水できるような
トイレのつくりにしてほしいなあ・・・いくらぐらいかかるんだろう。
トイレの水もお風呂の水もおんなじ下水として処理してるの?
ちゃんと分別できないのかなあ?
95wani:04/04/08 15:33
age
96名無電力14001:04/04/08 21:22
ちんぽこ洗う水も下水として処理してるの?
ちゃんと分別できないのかな?
97名無電力14001:04/04/09 22:49
男性ホルモンは分解されてしまったのか?
98名無電力14001 :04/04/24 09:02
>94
雨水とかなら
 ttp://www.tanita-hw.co.jp/item/rainwater-use2.htm

風呂水なら
 ttp://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-15/t-1502.htm

とかあるみたい。

けど風呂水って結構汚れてるからタンクに湯あかとかスケールつきそうだなぁ
99名無電力14001:04/07/30 19:07
あのう、下水については何も知識のないものですが

便所から流したウンコも下水管を通っているのですか?
刑事ドラマなんかで、犯人を追って下水道の中を走ったり、果ては下水まみれになって格闘したりするシーンがありますが、あれは全身糞まみれになっているということなのでせうか?
100名無電力14001:04/07/30 20:15
下水管といえばだいたいウソコ流れてまつ。

雨水(道路排水)は別な管を通す、分流式下水道の雨水管のほうを
走っていることにしときまショー!
10199:04/07/30 21:16
>>100 THANX!

ついでに、昔は生活廃水も、便所の屎尿も、すべて直接川に流していたのですか?
20年くらい前には、都市部の川で泳いだりしていたのですけど、そこにはウンコや、蛆虫(シッポの長ーい大型のヤツ)のイパーイ涌いたドブ水が当たり前に垂れ流されていたと?…………
(((((゜Д゜;)))))ガクガクブルブル
102名無電力14001:04/07/30 21:20
>>101

俺が荒らしと釣り師の違いを教えてやろう。
荒らしと言うのは、周囲を叩くことによって自分が偉くなったように錯覚する馬鹿だ。
釣り師と言うのは、自分が馬鹿をやって周囲に叩かれる事でほくそ笑む変態だ。
では、周囲に叩かれそうなキーワードを言って、数行後に釣れた!というのは何か。

残念ながらそいつは釣り師ではない。荒らしでもない。
そいつは、2chの最下層カースト。悲しい「かまってクン」だ。
真の釣り師は、決して自分が釣り師である事を告白しない。
なぜなら、釣れた!と告白することは、
逆に、自分が周囲の叩きに「釣られた」事を意味する敗北宣言でもあるからだ。
真の釣り師のスレは、ライブ中は周囲を巧みな話術で煙に巻き、引き付け、
熱中させる。そして、なにもかもが全て終わった後、
ようやく数人が「あれは釣りだったのでは?」と気付くのだ。
いま2chで釣り師を名乗っている奴は、大概が周囲のレスにまんまと釣られてしまった
滑稽な"釣られ師"なのだ
103名無電力14001:04/07/31 08:40
ドブ水は川に垂れ流しが普通だったね。
トイレは汲み取りならばバキュームカーで回収するし、
単独浄化槽なら単にウジつけて流すだけ。
今でも多くの地域ではそのまんま。
104名無電力14001:04/07/31 09:49
こんなスレにもコピペ荒らしは居るんだな・・・・
105名無電力14001:04/08/11 09:44
私も、水洗トイレと台所排水は別のパイプを流れて
別々に処理されていると思っていました!
刑事ドラマでの、その、下水管を水しぶき立てて走るシーンも見たような覚えもありますけど
アレは、汚いけどまだ水だけだからできることだと。
まさか、汚水+ウソコ(つまりコエダメ以上の汚さ)の中に足を浸けているとは!
実物の刑事は、あんなこと出来るだろうか?
106名無電力14001:04/08/11 09:53
糞スレageんな。
107名無電力14001:04/08/11 15:42
>>105 いや、肥溜め(ウソコ100%)よりも、汚水+ウソコのほうが、ウソコの割合が薄められてて、キレイだと思うぞ。
108名無電力14001:04/08/11 15:46
>1

例えば、ラーメンの汁でも残さず飲んで、人体内で化学分解させて排出させるのが一番良いんだってさ。
109名無電力14001:04/08/11 16:24
どうでもいいよ…
110名無電力14001 :04/08/11 17:29
>>105
雨水を排水する管とかが汚水と分かれて整備されているところもあり
その管が人や車が余裕で通れる太さのものもあり
刑事たちはその中を走っていると考えたい、たぶん
111名無電力14001:04/08/11 17:38
最近刑事ドラマも少ないし、そんなシーンも見ないな
昔のドラマなら合流式じゃねぇか
112名無電力14001:04/08/11 18:39
石原もくだらねぇことに予算使うなよな。
113名無電力14001:04/08/11 21:46
>>110
犯人がどっちに逃げ込むかだな
114名無電力14001:04/08/12 03:22
汚水+ウソコのほうが、ウソコの割合が薄められてて、キレイだと

思うでしょうけど実際は×。
いっそ屎尿単独のほうが臭くない(あくまで比較論)更に処理もしやすい。
台所排水なんて最悪だね。油分がグリース化してたら最強。
産廃処理の経験で補足でした。

115名無電力14001:04/08/12 11:15
もしも、究極の選択で、屎尿100%のコエダメと、油分50%の汚水とどちらかに飛び込めと強制されたら。

たとえ、衛生度;汚水<屎尿 だと知っていても、人間心理としては、汚水に飛び込む方を選ぶのではなかろうか?
116名無電力14001:04/08/12 11:30
オマイラ台所の流しでオシッコするんじゃないぞ
117名無電力14001:04/08/13 15:11
>>116
なんで?油流すよりいいじゃん
118名無電力14001:04/08/14 18:37
>>115
例えば腐った牛乳が油分50%汚水だ。臭気も凄まじいが、これなら元は食品
というイメージもあるだろう。では、レストランの下水グリストラップは?
同じく油分を含む排水だが、これは腐敗がすすんでいれば、どうみても毒物。
防毒マスクなしでは冗談でも耐えられない。

なまじ知識があると、人間心理を越えた真実が見えてしまう。
もちろんどっちもいやだよ。それはわかってもらえるよね。
119名無電力14001:04/08/14 23:11
荷室でウンコスレより汚い話してんじゃねえよ。
腐れ外道が。
120名無電力14001:04/08/15 02:20
それを日本は、いままで海洋投棄し続けてきた訳だ
今からはそうはいかない。何とか陸上処理をしなければ。
某国のように医療廃棄物を海洋投棄して、
隣の国の海岸にキムチ臭い医療廃棄物が漂着・・・
日本は違うって見せなきゃいかんでしょ。
121名無電力14001:04/08/16 00:31
どこに海洋投棄してるの?
日本海溝?マリアナ海溝?
122名無電力14001:04/08/19 00:09
>>120
キムチ臭くないよ
123脚下照顧!:04/08/19 07:36
>>120

日本も偉そうな事いえんぞ。
東南アジアの産業廃棄物場は、
日本の医療廃棄物だらけじゃないか。
何年か前にその種の廃棄物コンテナが見つかって
フィリピンで問題になった事件なんか、氷山の一角や。

他国の非難も結構やが
自分たちの足元も慾、診ろよ。
124名無電力14001:04/08/19 18:31
埼玉県の話はやめろ
125名無電力14001 :04/08/22 17:58
川って汚いよなー。雨降った後はみんなのし尿が流れてるんだもんな。
沈殿放流でいくら次亜入れたって汚いよなー。
126名無電力14001:04/08/22 18:06
>>125 バカですか?
127名無電力14001:04/08/22 18:31
埼玉県だからな
128名無電力14001:04/08/23 00:34
>>126
おまいが馬鹿?汚いのは事実だろ。
129名無電力14001:04/08/23 03:49
スペースシャトルとかで宇宙にでもぶちまけりゃいいんでねぇの?(w
130名無電力14001:04/08/23 07:33
>>125
大雨で処理場溢れたら処理場がよごれるからね。
131名無電力14001:04/08/23 15:37
下水といえば?埼玉!埼玉!
132名無電力14001:04/08/23 16:34
>>129
流星雨になるよ
133名無電力14001:04/08/23 18:41
>>130
そうだよねw冠水したらめんどうだし。機械類壊れてしまう。
翌日は除塵機のし渣がすごいね。ゴムとタンポンうぜー。
134MBAS:04/08/23 20:04
>>125
そりゃそうだろうな。
大昔は川床にトイレを設けて、そこで排泄したものを魚に食わせてたそうだし、
それが厠(カワヤ)の語源って聞いたことあるぞ。
都市化の進行による人口の集中によって、川の浄化能力を超えてしまい
下水道を整備しなければならない訳で、水循環の仕組みが先祖がえりした結果ですな。
汲み取り→肥料で、ウ○コの農地還元の仕組みが出来ていれば
>>125のような意見な減るんだろうけど。

雨降った後のし渣に、ゴムとか落ち葉とか木切れとかスゴイな。
何故かゴルフボールまで出てくるし。
135名無電力14001:04/08/23 20:06
>>134
微妙に論点ずらしたねw
136MBAS:04/08/23 20:28
ばれたか(W
137名無電力14001:04/08/24 22:19
埼玉県民のだからな
138名無電力14001:04/08/25 13:23
MBAS SAITAMA
139名無電力14001:04/08/27 20:54
埼玉=MBAS
140名無電力14001:04/08/27 23:48
埼玉書きこみウザイ。
逝ってくれ。
141名無電力14001:04/08/28 10:32
埼玉県に逝きました
142名無電力14001:04/08/28 19:45
好きだな埼玉・何かあるのか?埼玉
143名無電力14001:04/08/29 23:17
埼玉最高!
144名無電力14001:04/08/30 21:16
HOYA跡地、発がん性指摘物質が環境基準の7千倍

東京都羽村市神明台のHOYA羽村工場跡地で、
発がん性が指摘されているテトラクロロエチレンが最大で環境基準の7700倍の値で検出されたことが18日、分かった。

同社によると、土壌を1月から8月にかけて検査したところ、
最大で水1リットル当たり77ミリ・グラムのテトラクロロエチレンを検出した。

また、発がん性が指摘されるトリクロロエチレンも基準値の40倍だった。

同工場では1965年から眼鏡レンズなどを製造し、昨年、操業を中止した。

これらの物質は製造過程で使われた。同社は「地下水汚染の心配はない」としている。

(読売新聞) - 8月18日23時40分更新
145名無電力14001:04/08/30 23:27
>>144 こぴぺ嵐
146MBAS:04/09/06 22:10
>>138>>139
私じゃないですよ。
書きこんどかないと、要らぬ疑いをかけられそう。
ageると煽られそうなのでsage
147名無電力14001:04/11/20 20:25:03
hoshu
148名無電力14001:05/01/01 11:59:48
age ome
149名無電力14001:05/01/05 18:21:44
雨水桝清掃、管渠清掃。もううんざりざんす。
150名無電力14001:05/01/10 01:32:52
>>144
クリ−ニング店等、商店や小規模工場は基準がもっと甘い汁
151名無電力14001:05/02/24 11:38:33
age
152名無し電力14001:05/02/26 23:19:12
デェッチし渣age。
153名無電力14001:05/02/27 12:45:19
トイレロボットっていいと思うけどなー
154名無電力14001:2005/04/30(土) 18:01:59
最近は職業病なのか汚い物や水が平気で触れる。
155名無電力14001:2005/05/04(水) 00:04:24
>>154
汚い物を触れる様になれば一人前だ、的な認識を一昔前の人達は持ってたりするが
なるべく触らないに越した事はないっすよ。
俺は脱水ケーキの含水率を測る時も素手では触らない様にしてる。
156ネタ投入:2005/05/04(水) 22:41:22
「汚水の塩素消毒」に懸念――発ガン性や生態系への悪影響
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050324304.html
157名無電力14001:2005/06/18(土) 15:42:25
>>155
生物性の脱水ケーキなら触っちまうけどな。
化学性、油脂分たっぷりの脱水ケーキなんかはさすがに触る気にならんけど。
158名無電力14001:2005/06/28(火) 17:45:52
川の源流から河口までの地図があるとして、沿線市町村の下水処理水放流口と
上水用取入れ口を表示している 地図って有る?
159名無電力14001:2005/06/28(火) 18:13:40
当サイトは会員制でありません。ご自由にお使いください(ただし広告のみは不可)
雑談は「溜まり場」(一覧型) 質問や疑問は「会議室」(フォーラム型)にお願いします
ただし、まだメンバーが少ないため全ての質問に答えることができません
それだけはご了承ください。なお一切無料です。

当サイトは「リンクはご自由にです」事前承認も事後承諾も必要ありません。

無断リンク大歓迎!

http://ime.st/ime.st/www.system-brain.
160名無電力14001:2005/06/28(火) 21:27:58
>>156
トリハロメタンですよね。
20年位前から言われているよ。
161名無電力14001:2005/06/28(火) 23:09:00
新潟じゃないけど、今日久々にどしゃぶりになった。
こんな日はやっぱチャンスってことで放流しまくりでつかみなさん?
162ゆんゆんくらぶ ◆KITTY.WFzo :2005/06/30(木) 00:31:09
>>125-130

>川って汚いよなー。雨降った後はみんなのし尿が流れてるんだもんな。
>沈殿放流でいくら次亜入れたって汚いよなー。

埼玉県に限らず、降雨の際には、し尿が溢れますし、
処理場ではなく、下水管に、はじめからオーバーフローがあるように
設計されていたりしますです。

たとえば、T都のS区内の河川とかは
まとまった雨のたびに「ウンコの香りの水」が流れ込みますです。

普段は錦鯉が放流されている透明な水の河川で、河川沿いに散歩者もいるのですが、
実は雨の日は大腸菌がうじゃうじゃなんです。
もち 親 水 公 園 があったりしますが、漏れはけして子供を遊ばせませんw

あひゃ、書いちゃってイイのかw
163名無電力14001:2005/07/03(日) 10:40:52
合流改善!!合流改善!!
164名無電力14001:2005/08/20(土) 10:43:27
またバカ計装屋来てるのかw
あれだけバカにされたのに懲りないねぇ ぷw

ここはバカ計装屋が出没しますので相手にしないでくださいね〜♪
バカがうつりますから!!
165名無電力14001:2005/08/22(月) 19:09:54
age
166名無電力14001:2005/08/30(火) 06:23:16
合流改善!!合流改善!!
167名無電力14001:2005/09/05(月) 20:57:07
合流改善の採水はシュワちゃんが頑張ってるらしいな
168名無電力14001:2005/09/05(月) 21:22:29
シュワちゃん?
シュアちゃんの間違いでねーの?
169名無電力14001:2005/09/05(月) 22:08:45
あー この前挨拶きてたなー
社長交代で
170名無電力14001:2005/09/05(月) 23:31:48
そんな0歳どうでもいい
171名無電力14001:2005/09/05(月) 23:33:23
■首都圏豪雨の浸水被害、下水道管の逆流が拍車
 今回の浸水被害は、河川から水があふれたのに加え、下水道管からの逆流が
原因とみられる。
 都市で水防の役割を果たす下水道管網は、都内では総延長が東京―豪シドニ
ーを往復する規模の約1万5000キロが整備されている。都の下水道管の場
合、明治初期から整備が始まり、コレラなど衛生対策に重点が置かれたため、
生活雑排水など汚水を流すための管が大半を占める。「合流式」と呼ばれ、
汚水と雨水を混ぜて海浜の汚水処理場に運ぶ仕組みだ。このため、汚泥やたば
この吸い殻などのゴミが管の継ぎ目やカーブにとどまりやすく、集中豪雨の際
にはすぐに満杯になり、逆流が起きやすい。
 都内では雨水専用管は足立区と世田谷区の一部で整備されているのみで、
約8割は合流式。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050905i105.htm
172名無電力14001:2005/09/05(月) 23:48:04
これは由々しき問題だ
173名無電力14001:2005/09/10(土) 13:11:42
シュア○サーチ○ービス 上司から別室に呼ばれたので
録音機用意して行った やはり会社辞めろという話だった
すべて録音し、ダビングして後日送りつけてやった
3ヶ月分給料ほしょうしてくれたよ ○ュアリサー○サービス
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:51:35
もう0歳の話はいいって
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:58:12
そーそー
もれんとこ摂るヒキあるんだから
あの目視屋さんと
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:00:13
竜量でいた介山!
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:40:46
管内目視屋さん
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:43:40
    , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
179名無電力14001:2005/09/18(日) 13:59:15
ごうりゅうかいぜん?
180名無電力14001:2006/01/04(水) 19:18:34
aa
181名無電力14001:2006/02/06(月) 20:35:06
計画法流水室
182名無電力14001:2006/02/17(金) 18:06:07
age
183名無電力14001:2006/02/19(日) 17:13:23
アスベスト採取するの好きな人手ーあげて
184名無電力14001:2006/02/26(日) 18:46:43
いやでつ
185名無電力14001:2006/03/04(土) 22:33:19
幅広長方形断面
186名無電力14001:2006/03/17(金) 23:09:59
くそれいさい
187名無電力14001:2006/03/18(土) 00:30:49
イヤ〜昨日、初沈に落っこちたよ。テヘッ
188名無電力14001:2006/03/18(土) 00:57:21
命ないだろ
189名無電力14001:2006/03/19(日) 11:00:11
初沈はまだ助かる
エアタンは旋回流だから自力で泳いで上がってこれない
190名無電力14001:2006/03/19(日) 12:01:37
汚泥貯留層は?
191名無電力14001:2006/04/03(月) 23:21:47
清掃の時中に鍵落っことした
192名無電力14001:2006/05/22(月) 02:51:45
あげ
193名無電力14001:2006/07/14(金) 00:57:54

194名無電力14001:2006/09/07(木) 00:04:45
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157547552/
【社会】下水処理場で49歳男性職員死亡…刺身包丁で胸を刺し自殺 大阪[09/05]
 5日午前6時45分ごろ、大阪市港区市岡5の市市岡下水処理場事務所で、
管理主任の男性職員(49)が倒れているのを同僚が見つけ110番した。胸に
刺し身包丁が刺さっており、病院に運ばれたが死亡が確認された。「迷惑を
かけた」などと書かれた家族や職場あての遺書が複数見つかり、港署は自殺と
みている。調べでは、同処理場では3人1組の運転班が24時間、稼働を監視。
死亡した職員は4日夕から5日午前9時半までの勤務だった。
毎日新聞 2006年9月6日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/osaka/news/20060906ddlk27040647000c.html
195名無電力14001:2006/09/07(木) 00:07:51
【大阪】 胸に包丁が刺さったままの男の死体が大阪市下水処理場に落ちてました 【日常】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157546099/1-100
変死体の発見(港警察署管内)
9月5日(火曜日)早朝、大阪市港区市岡の大阪市下水処理場において、胸に包丁が刺さり
倒れている男性を職員が発見して通報しました。男性は病院に搬送されましたが、搬送先の
病院で死亡が確認されました。詳細については現在捜査中です。
http://www.police.pref.osaka.jp/02jyoho/sokuho/jiken/index.html
196名無電力14001:2006/09/27(水) 11:50:15
バイオガス化 ⇒ 燃料化 ⇒ 発電
197名無電力14001:2006/11/01(水) 09:07:42
age
198名無電力14001:2006/11/01(水) 09:42:34
合流下水の雨水吐をみてごらん?

有名海水浴場に垂れ流し。
199名無電力14001:2006/11/02(木) 21:05:26
>>198
かといって普段の処理がいいわけでもなくorz
200名無電力14001:2006/11/17(金) 22:47:53
aeaeae
201名無電力14001:2006/11/26(日) 03:33:16
agege
202名無電力14001:2006/11/28(火) 03:11:40
合流改善! 合流改善!
203名無電力14001:2006/12/16(土) 23:35:44
age-
204名無電力14001:2006/12/20(水) 21:39:10
鬱だし尿
205名無電力14001:2006/12/20(水) 22:41:07
Hey,brother達ちょっと聞いておくれよ

オイラの勤めてる処理場の細目除塵機に胎児が挟まってたYO!
206名無電力14001:2006/12/20(水) 22:50:17
エバ○は最低だからきおつけろ。
きおつけろ。
207名無電力14001:2006/12/21(木) 18:02:55
↑具体的に。たぶん来期入札相手になるから気になる。
208暴露:2007/03/04(日) 22:41:29
有限会社液ク□サイ工ソス(奈良県天理市)/代表取締役◇川和則

クロロホルム・トルエン・ベンゼン・メタノールなど毒物・劇物を入れた容器類を家庭用流しで洗浄。
何ら処理されないまま、下水道に流れていきます。(2005年当時)
これらの薬品は極微量であっても、環境に大きく影響を及ぼします。
そのため、厳しく規制がされているのです。
そして、その下水が流れ着く先は、自ら商品を納入している下水処理場です。
浄化センター(奈良県大和郡山市,ttp://www.pref.nara.jp/gesui/ryuuiki/jyouka/index.html
209名無電力14001:2007/03/15(木) 01:31:44
こんな事件があってもカキコがつかないとは・・・過疎り杉
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173845078/
210名無電力14001:2007/03/15(木) 06:30:13
「水道水を飲む人はほとんどいない」 松岡農水相

彼はエライ!
211名無電力14001:2007/03/18(日) 19:43:15
うちの処理場も流入水は、制限流量があって雨水の流入についてはじどうてきに
河川にながれるようになっています、終末処理場では自動ではなく手道で操作
とのことでしたが。
212名無電力14001:2007/03/20(火) 15:03:23
213名無電力14001:2007/06/19(火) 06:59:08
hosyu
214名無電力14001:2007/06/24(日) 20:53:45
h
215名無電力14001:2007/08/11(土) 03:36:26
h
216名無電力14001:2007/09/19(水) 11:21:51
「エデト酸塩」とかいう分解されない物質を取り除いてくれ。
安い石鹸しか使えないから、取り除いてちょ。
無添加の石鹸は値段を安くしてちょ。
贅沢すぎて買えないわ。
217名無電力14001:2007/10/11(木) 10:04:35
あげ
218名無電力14001:2007/12/21(金) 00:56:42
実際に働いている方に質問です。
下水道で働いていて、衛生面はどうなんでしょうか?
地下の排水に触れたり、悪い空気を吸ってたりして
病気になったり、ウイルスやバクテリアに感染したりしませんか?
219名無電力14001:2007/12/21(金) 07:41:16
>>218
する
220名無電力14001:2007/12/22(土) 01:52:19
マジか?!
例えばどんな病気に感染したりするんですか?
実際にそういう人はいる?
221名無電力14001:2007/12/22(土) 08:18:01
えひめAIと言う洗剤を使うと、排水口からその先まで綺麗にするぞ
222名無電力14001:2007/12/23(日) 12:34:20
>飲用水に医薬品残留 厚労省、7浄水場調査
大都市圏の浄水場の水から少なくとも25種類の医薬品が検出され
、一部は飲用水にも残留していることが、厚生労働省の調査で分かった。
環境省の研究班も、利根川、淀川で、医薬品50〜60種類を確認した。
研究者らは、飲用水への混入はごく微量で、人の健康に直ちに影響はない
としながら、生態系への影響を懸念している。国内で飲用水への医薬品
残留が明らかになるのは初めて。厚労省はさらに3年かけて、詳しく調査する。

 医薬品は、人や家畜から下水を通して環境中に排泄(はいせつ)され、
医療機関の排水からも流出している。
223名無電力14001:2008/01/23(水) 20:25:37
age
224名無電力14001:2008/02/09(土) 12:51:20
>>218
ちゃんと手洗いしていれば大丈夫だと思うよ。
つねにそういう所にいれば免疫も出来てくると思うし。
225エロガッパ:2008/03/22(土) 10:32:01
鼻毛がすぐ伸びる
226名無電力14001:2008/06/01(日) 01:27:17
今日もうんこをケーキにする仕事が始まる・・・
227名無電力14001:2008/06/01(日) 07:50:03
さぁ、だまってうんこケーキ作る作業に戻るんだ!
228名無電力14001:2008/06/18(水) 22:23:44
>>225
同感
229名無電力14001:2008/06/18(水) 23:56:28
江戸川の水に下水を放流しないでほしい。
国?自治体?どうすればいいの?
230名無電力14001:2008/06/19(木) 15:28:02
>>229が排泄行為を一切しなければいい
231名無電力14001:2008/06/20(金) 20:55:29
下水処理場で
富栄養状態により赤潮などが発生するので、その原因の窒素やリンの除去が行われているが
その中の一つに
標準活性汚泥法があります。
あれってどうやって窒素とリンやスカム(水面に浮いた油や固形物など)を除去しているのですか?
232名無電力14001:2008/06/21(土) 09:24:52
リンが戦略物質になろうとしているぞ
そういう意味では東京湾とかすごい大資源だよな!
233名無電力14001:2008/07/02(水) 07:47:27
>>229
家庭排水を出さなければいい
234名無電力14001:2008/07/18(金) 12:27:06
>>231
つりか?標準法は基本的にはNP除去出来ないよ。
ちょっとは取れるだろうけどね。
235名無電力14001:2008/07/18(金) 23:38:31
ステップエアレーション
236名無電力14001:2008/07/19(土) 02:45:09
>>231
窒素→活性汚泥へ取り込み→汚泥ケーキとして系外
  →硝化→脱窒して系外

リン→活性汚泥へ取り込み→汚泥ケーキとして系外
237名無電力14001:2008/07/19(土) 07:22:41
↑脱水ケーキとして出さなきゃ、どんどんチッソやリンがたまるんだね。
238名無電力14001:2008/07/19(土) 11:08:16
自然分解できない物質は使用禁止にしてくれよ
239名無電力14001:2008/07/20(日) 00:58:01
>>238
必須元素
240名無電力14001:2008/07/23(水) 12:19:20
財源についてなんですが
「下水道事業受益者負担金」ってどう思いますか?

下水道を利用する人達から徴収する事を根拠としていますが、
既存の住居に住んでいる人は下水道を設置しない方が
経済合理性があるのでなかなか普及が進まないのでは?
と考えてしまいます。

水を利用するのだから下水道にかかる費用を負担してくださいってのは
分かるのですが、環境に良い事は利用者に直接的なメリットが
あるわけではないのですし

下水道設置していない世帯の方が水道料金が高くなるとかにしないと
個人負担では普及率の伸び悩む気がします
241名無電力14001:2008/09/04(木) 01:00:07
そういえば最近食器を洗うのに片っ端から洗剤を使う人が多くて驚いた
俺は全く使わないが・・・
洗剤の値段高くすればと下水が綺麗になるのではと思ってしまうw
242名無電力14001:2008/12/11(木) 01:48:48
>>241 うちの母は使うほうだけど、湯呑とか飯の茶碗は水でいいよな。
243名無電力14001:2008/12/11(木) 02:06:51
三ヶ月ぶりのレスに感動した!!
244名無電力14001:2008/12/11(木) 08:40:08
一番高性能の下水処理はどういう原理なのか?
どの程度、水を綺麗にできるのか?
245名無電力14001:2008/12/11(木) 08:41:29
オゾン処理?
246名無電力14001:2008/12/16(火) 22:41:45
検索 「シンガポール 下水」 以上
247名無電力14001:2009/01/03(土) 00:59:11
あけおめ
248名無電力14001:2009/01/27(火) 14:08:30
合流型下水道の地域の方は
雨天時、ウンコと小便しないでください
249名無電力14001:2009/01/27(火) 21:40:06
工業排水垂れ流しつづけても未だに和歌山南部の海は青い。
大阪湾、瀬戸内海は黒い。
つまり微々たるものだ。人間の海洋汚染なんて。
さらに微々たる浄化装置をつけるより太平洋とおもいっきり循環させよう
250名無電力14001:2009/01/30(金) 23:33:35
さすがやくしょのにんげんはくそみたいややつがおおいな
251ま○こ:2009/02/14(土) 19:36:54
おれはめたのまん・こ。うめずま・こだ。
もんくあっか。めためたのうめまんだ。
おまえらめたわかる。まんkおだ。
252名無電力14001:2009/04/22(水) 22:14:46
東京の水うめえwwJRがトイレの汚水を10年前から川に垂れ流し
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240319474/
253名無電力14001:2009/05/06(水) 07:08:00
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20090411ddlk26040668000c.html

転落?:誤って下水処理施設のタンクに 男性死亡−−南区 /京都
10日午前10時40分ごろ、南区の京都市下水処理施設「鳥羽水環境保全センター」の汚泥処理用タンク(幅約4・5メートル、長さ約19・3メートル、深さ約4・5メートル)に男性が沈んでいるのを、市消防局の隊員が発見、病院に運ばれたが死亡が確認された。
南署などによると、男性は市がセンターの運転管理を委託している先の会社員、月島テクノメンテサービス且下功さん(57)。
同日午前7時25分ごろ、下水処理水を通すパイプのフィルターが詰まったという警報が鳴ったため、1人で作業に向かったが、同8時半の朝礼に姿が見えなかったため探していたという。
同署は樹下さんが誤って転落した可能性があるとみている。
254名無電力14001:2009/06/05(金) 10:48:33
sage
255名無電力14001:2009/06/30(火) 01:47:14
今日も雨が降っている。
海とか川は危険か。
256名無電力14001:2009/06/30(火) 08:09:29
そりゃ危険だよ
257名無電力14001:2009/08/22(土) 17:21:13
豪雨多いからね
258名無電力14001:2009/09/18(金) 15:17:14
ほっしゅ
259名無電力14001:2009/09/25(金) 05:49:52
age
260名無電力14001:2010/01/19(火) 18:18:07
あげ
261名無電力14001:2010/03/17(水) 18:38:40
age
262名無電力14001:2010/03/17(水) 18:43:29
下水はリバーサイド
川沿い下水
263名無電力14001:2010/05/07(金) 18:31:44
age
264名無電力14001:2010/06/26(土) 15:44:43
あげ
265名無電力14001:2010/07/31(土) 12:28:03
Keeplus(ストーン紙)が「モーニングサテライト(テレビ東京(12ch))」で紹介されました(株式会社TBM 代表 山崎敦義)

Keeplusの主原料は石灰石ですので、森林伐採を行う必要がなく、森林資源が保全されるとともに、保全された森林によりCO2の吸収が行われ、温室
効果ガスであるCO2の抑制に繋がります。
また、Keeplusは製造過程において、水を使用しないので、河川、海などに工業排水を排出しないので自然環境に対して負荷が低くなっています。
地球の温暖化、水質汚染など地球環境の破壊が問題となる中、環境問題に貢献できる「紙」です。

「紙」としては、「水に強い」「破れにくい」などがKeeplusの特徴となっております。現在、名刺、会社案内や紙袋などの販促物、メモ帳などの
文具として使用されており、今後、いろいろな分野での使用が期待されるエコ素材です。
266名無電力14001
Keeplus(ストーン紙)が「モーニングサテライト(テレビ東京(12ch))」で紹介されました(株式会社TBM 代表 山崎敦義)

Keeplusの主原料は石灰石ですので、森林伐採を行う必要がなく、森林資源が保全されるとともに、保全された森林によりCO2の吸収が行われ、温室
効果ガスであるCO2の抑制に繋がります。
また、Keeplusは製造過程において、水を使用しないので、河川、海などに工業排水を排出しないので自然環境に対して負荷が低くなっています。
地球の温暖化、水質汚染など地球環境の破壊が問題となる中、環境問題に貢献できる「紙」です。

「紙」としては、「水に強い」「破れにくい」などがKeeplusの特徴となっております。現在、名刺、会社案内や紙袋などの販促物、メモ帳などの
文具として使用されており、今後、いろいろな分野での使用が期待されるエコ素材です。