◆「放射能は外に漏れなければ良いのだ◆

9日、18時からSBSテレビで放送された「土曜スコープ
原発の町・浜岡の1年・首長の苦悩」の中で
本間義明町長は、度重なる浜岡原発1号機、2号機の
水漏れ事故に対して、「放射能は、外に漏れなければ良いのだ」
と発言した。
詳細は次の通り
2001年11月8日の浜岡原発1号機の
原子炉建屋内部の太さ20~30cの配管が
水素爆発によってちぎれた。
浜岡原発で過去最大の事故となった

その事故を振り返って本間町長は語る
それほどの事故じゃないんだよ
その爆発して吹き飛んだ配管は
無くなっても良い部品なんだよ。
たまたま水素が溜まって吹き飛んでしまったが
安全性の根幹に触れるようなものではない
番組中のコメントをアップしてみよう

記者:度重なる原発の水漏れ事故に不安はないか

町長:まあ、、私は不安感を持ちませんね

記者:というと

町長:安全は第一ですけどね、今までに放射能が漏れてもね
   人体に影響があるという事故がありませんしね
記者:原発は安全か?

町長:あの中は、当然、そりゃ、ある程度のものは
漏れますよ。屋内はね

そりゃ、もう、そこから外に漏れないという事が
(多重防護が働いて)一部が駄目になっても
次のシステムが働いて
現実、今までに、そのような具合で来ているからね
その配管が水素爆発した時を振りかえっての町長のコメント

そりゃ、オレ、マスコミさんに言いたいのだけれども
マスコミさんは、やっぱりね、冷静にね、
原子力のトラブルを報道してもらいたい

あの時(水素爆発で原子炉内部の配管が吹き飛ぶ)は、
放射能が漏れていないからね、
そういう事を記事にしてもらいたいと言ったが
どこも報道しなかった。
そういう事が、感情的なリスクにつながっていくと思う

町のトップは原発寄りの姿勢を崩さなかった
ビデオで録画したから、本来ならその映像をアップして
やりたいが、どうやったら良いのか知らない。
とにかく、口径の厚さ20~30センチの配管が
原子炉内部で何らかの拍子に水素爆発がおきて
吹き飛んでしまったんだよ。
それがたまたま外部に運良く漏れなかったということだ

メルトダウンを起こしていれば、東は静岡市まで
西は浜松市まで放射能の被害に晒されているところだった
7恵也 ◆1BgPjyxSE. :02/11/14 08:17
>>6
>口径の厚さ20~30センチの配管が
・原子炉内部で何らかの拍子に水素爆発がおきて
・吹き飛んでしまったんだよ

あれからすぐドイツでも水素爆発を起こしてるよ。
中部電力は原因を触媒に使った白金のせいなので、と言ってるがドイツでは
白金を使って無いんだよな。
本当の原因は何だろうね、、、、
>水素爆発の痕跡が見つかったのは、大気圧の蒸気で満たされているところで
・あった。当然、圧力ばかりか温度も低い。それでも水素爆発が生じたことは、
・中部電力の水素爆発再現実験最終報告書の結論とはあまりにもかけ離れており
、BWRにおける水素爆発のメカニズムはまったくわかっていないことが明らかに
http://www.smn.co.jp/JPN/security/inside/088.html
>白金を冷却水に注入している原発は浜岡1号機を含め全国に3カ所しかない
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Physics/200204/25-1.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 13:13
>>放射能は外に漏れなければ良い
そこにあるだけで問題だというのなら,おまえ宇宙から消えろ!
↑これは>>1へのレスね。
10恵也 ◆1BgPjyxSE. :02/11/15 14:22
>>8
>そこにあるだけで問題だというのなら

そんな事は言っていない。
放射能を”永遠に”封じ込めるのが不可能だから問題だと言ってるの。
封じ込めそこなったら後は、逃げ出すしか方法はない。
それとも貴方は可能だと断言出来るのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 15:42
可能である
12恵也 ◆1BgPjyxSE. :02/11/15 16:58
>>11

今年の9月にも放射能を漏らして手動停止してるよ。
>福島第2原発で放射能漏れ 東京電力 毎日新聞2002年9月3日東京朝刊
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Physics/200209/03-1.html
>福島第一原発で燃料から放射能漏れ 『週刊金曜日』No.365(2001/6/1)
http://www.cnic.or.jp/news/antenna/365.html
http://www.cnic.or.jp/news/tansin/303.html

機械は必ず故障するものです。例外はありません。
放射能を漏らした事故なら無数に実績があるよ。
>若狭湾沿岸の原発の事故・故障
http://www1.fctv.ne.jp/~sksknet/genpatu/ziko.htm
>配管も一緒に吹き飛んだであろう。そうなると放射性蒸気が建家にも行き、
周辺にも出たであろう。それは、ECCSが機能して原子炉が自動的に止まった
としても、環境への放射能漏れは避けられなかったであろう.
http://www-j.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No87/ando0430.htm
>格納容器の数十ミリの壁は難なく貫通してしまうであろう。格納容器は
まったく役立たず、ECCSなど緊急冷却設備なども無力化する。炉心は露出し、
それこそ数万人の死亡者を出す大災害へと発展してしまう
http://www13.big.or.jp/~yokayama/debate/sankou/APP/accident.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 20:37
んじゃ絶対に墜落しない飛行機や絶対に事故を起こさない車、
絶対に有害物質を漏らさない工場は作れないから廃止すべきだな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 20:39
あとほんのわずかの放射線でも漏らしちゃだめってんなら、
温泉とかレントゲンも全部だめだな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 21:12
>>12
安全に手動停止したものだったり、
車が前通るよりも安全なレベルだったり、
そんな事象を集めても原子力の危機管理の
実証にしかなりませんよ。

真ん中のは合衆国の安全向上だし。
下のはディベートの論理の立て方のモデルだし。
ただ集めればいいってものじゃありません。
16恵也 ◆1BgPjyxSE. :02/11/15 21:54
>>13
>絶対に墜落しない飛行機や絶対に事故を起こさない車

飛行機や車、大事こ起こした所で、国が潰れるわけじゃない。
旧ソ連が潰れたのを忘れたわけじゃないだろう?

安全に手動停止できたから助かってるのが、判らんかね?
チェルノブイリだってあれが初めての手動停止じゃないだろう。
あの事故では、失敗したが成功した例が30回近くはあるはず。
その時に原発にブレーキをかけれたらあんな事故は無かった。
大事故:1
中事故:30
小事故:300
これがその割合だ。大事故が起こる時は、前兆がある。
そこで止めるのがリーダーの器量。
器量の無い奴は、小事故だからと馬鹿にして大事故おこす!
スリーマイル事故でも、そっくりの事故の先輩があったという。
大事故になるかどうかは、紙一重。
車を自分で運転してれば、この割合が真実なのが判るはず。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 21:56
>>14
あんたんちの風呂場あたりでチェレンコフ光が見られるといいな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 11:29
>飛行機や車、大事こ起こした所で、国が潰れるわけじゃない。
>旧ソ連が潰れたのを忘れたわけじゃないだろう?

おもしろい。
共産主義が潰れたのはチェルノブイリのせいだってか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 12:07
恵也はなぜチェルノブイリが事故を起こしたか理解していないか
都合のいい様に怪死役しているかのどちらか。

後者と思うが、正確に伝えると日本で起きるわけことが強調されるからでしょう。
欧米では築30年以上たった原発は
実際に廃炉になっている
電力は怖いな・・・
いくら製造元が欠陥設備でも
消費者が不買運動を起こして
市場から排除することが出来ない
一種の脅迫産業だな(藁
21恵也 ◆1BgPjyxSE. :02/11/17 12:33
>>19
>正確に伝えると日本で起きるわけことが強調されるからでしょう。

違うよ。何処が正確じゃないか教えて欲しいが。
最初に核暴走事故を起こしたのは、チェルノブイリ型じゃなくて軽水炉なの
知って書いてるのかい?
アメリカでSL1と言う奴で作業してた3人が全員死亡(1961年)。
その事故のおかげで安全性が各段に進歩したんだぜ。
それが無かったら、もっと大きな事故を起こしてるだろう。
チェルノブイリ型も安全性が今後は格段に進歩するよ。
>【原子力発電所(100万kw)で大事故が起こった場合の被害予測】
米国・原子力規制委員会の評価(原子炉安全性研究:1975)
USNRC,"Reactor safety Study",WASH-1400 NUREG-75/014(1975)

≪被害項目≫  ≪被害の程度≫
●急性死者‥‥‥約1万3000人
○急性障害者‥‥約18万人
●晩発性ガン死者‥‥約14万人
○遺伝的障害者‥‥約15万人
●甲状腺ガン発生者‥‥約72万人
○永久立退き面積‥‥約1500平方キロ(東京都の面積は2102平方キロ)
●農業制限(除染面積)‥‥約17000平方キロ(静岡県の面積は7329平方キロ)
○財産損害‥‥‥‥約8兆円
●日本の国家予算(1975年)‥‥21兆円
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 15:23
>>20
そんな事実はない
>>21
過去ログ
23恵也 ◆1BgPjyxSE. :02/11/17 17:50
>>22
>そんな事実はない

原発の平均使用時間、廃炉までの実績の時間は17年だろ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 20:35
>>20
欧米の脱原発先進国wスウェーデンの原発は
大部分が30年以上経っているんだが、なお運転中。

> スウェーデンを例に、脱原発を考えてみようか。
>
> 1980年 原発が 6基 運転中
>       国民投票によって、脱原発政策決定!
>
> 現  在  脱原発政策継続中!
>       原発は 11基 運転中。 ←増加(w
>
> その気になって火力発電所作れば、2~3年もあれば、脱原発できるんだけどね。
> 20年間も、何やってんだろうね → スウェーデン
>
> 煽り系職業反原発に言わせれば、これでも脱原発先進国らしいけど
25恵也 ◆1BgPjyxSE. :02/11/17 20:42
>>24
中身の無いコピー野郎!

>スウェーデンでは2020年に全廃する方針です。
最初2010年でしたが、一度政権も野党に替わりゴチャゴチャし、
12基の原発の内1基だけは何とか廃止しましたが、損害賠償金を
ずいぶん税金で払わされた様です。
電力会社は最高裁判所まで争い、そこでも負けて、EUにも訴え
又負けましたが、それでも賠償金だけはたんまり取りました。
それで政府の方も原発が老衰死しそうな2020年を目標に税金も
使わんで済むように、そうしました
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 20:46
つまり、原発をやめることができないスウェーデンの「脱原発政策」
はいつまでたっても「目標」にすぎないということ。

お隣の、森と湖の国フィンランドは原発増設を決定したしね。
27恵也 ◆1BgPjyxSE. :02/11/17 20:52
>>26
目標でも日本よりマシ。
スウェーデン原発の安楽死は、国民投票で決定済み。
日本は国民投票さえ出来ん。お役人共産主義国に成り下がる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 20:55
>>26
しかも、目標年には存在しないことが明確な
現政権が勝手に設定した目標だってこと。
29恵也 ◆1BgPjyxSE. :02/11/17 22:52
>>28
>目標年には存在しないことが明確な,現政権が勝手に設定した目標だってこと

明確じゃないが、たとえ政権を手放した結果になったとしても
国民投票の結果は生き続けますので、新規の原発は作れません。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 23:07
>>29
当時の国民投票の結果は、2010年原発全廃。

そして、現存する政党はすべて、この国民投票結果を
覆した政策を持っているというわけだ。
31恵也 ◆1BgPjyxSE. :02/11/18 08:23
>>30
>当時の国民投票の結果は、2010年原発全廃。

国民投票は”原発の寿命の来たのから廃止。”
議会が2010年廃止を決議。
だから後で議会で覆せたの。
ゴチャマゼニしてるよ。
>[1980年]国民投票が原子力開発は12基を越えないこと(当時は6基)
、原子力発電所の寿命が来た段階で原子炉の運転を廃止すること等を支持。
・これを受け、議会は全ての炉は2010年までに閉鎖することを決定。
http://www.gns.ne.jp/eng/g-ken/doukan/agr_15.htm

32名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 19:54
>>31
で、原発閉鎖が国民に不評。
http://www.gns.ne.jp/eng/g-ken/doukan/agr_14.htm
33今更 後戻りはデキン:02/11/18 20:03
そろそろ 決別の 時。
国民総中流意識。
これだけの認識をもった町長だと俺は1票いれるだろう
35山崎渉:03/01/07 14:04
(^^)
36山崎渉:03/01/18 21:23
(^^)
37山崎渉:03/03/13 15:03
(^^)
38山崎渉:03/04/17 08:55
(^^)
39山崎渉:03/04/20 03:30
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
40山崎渉:03/05/20 04:25
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
41山崎渉:03/05/21 21:31
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
42山崎渉:03/05/28 14:20
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
43山崎 渉:03/07/15 13:19

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
46山崎 渉:03/08/15 18:03
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
47名無電力14001:04/02/29 18:07

今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ 又七の海 鈴木大拙
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1078045263/
48名無電力14001:04/02/29 22:24

今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ 又七の海 鈴木大拙
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1078045263/
49名無電力14001:04/10/27 01:19:28
良いのだ
50名無電力14001:04/10/31 23:46:20
>>49
何がだ?
51名無電力14001:04/11/01 00:08:35
スェーデンが原発廃止してもどーせフランスとかから原発で発電した電気買うんだろ。
52名無電力14001:04/11/06 02:14:47
>>51
さらに、ドイツみたいに工業の資本が海外に流れ出しそうなヨカン・・・
(実際に、製造業の複数のトップがその可能性を示唆しているし)
53名無電力14001:04/11/07 15:49:33
>>52
資本だけではナイ
もうGEとかまっとうにモノ作れんけど、中国にイパーイ建てたいから、ニポーンから製造は流出ナノダ
54名無電力14001