2チャンネラーでつくる愛知万博=愛・地球博

このエントリーをはてなブックマークに追加
1万博 愛子
 テーマ     愛知万博は分散型で深める
「自然との共生」をメインテーマとした愛知万博は、単なる「お祭り=大量動員型」博覧会から、博覧会本来の目的であるテクノロジーの交流・展示を意識した分散型=ゾーン展開型博覧会とする。
(1)農業と自然の共生=安城デンパーク〜大府エリア:有機農法や無農薬農法、バイオテクノロジーと自然の融和、抗生物質など過剰な薬品の投与を抑えた家畜飼育、ガーデニング、砂漠の緑化など世界的なテーマ農法の紹介。人間と「食」をテーマとしたパビリオンの展開。
(2)海と人間の共生=南知多ビーチランド〜碧南臨海公園〜三河湾:海洋汚染の実態と汚染対策、海洋生物との共存、海と人間とのかかわりなどをテーマとした展開。
(3)ゴミと環境汚染・リサイクルテクノロジー=知多市〜名古屋港エリア:世界のゴミ問題・リサイクルへの取り組みの紹介、エネルギー問題=クリーンエネルギーの紹介、ごみ問題のシンポジウムの開催。
(4)山・森と人間の共生=「海上の森」フロントのメインテーマパビリオン、内海フォレストパーク:森・山の自然を体験するヴァーチャルシステム。
(5)ヴァーチャルシステムの管理エリア=阿久比エリア:通信と画像をメインとしたソフトウエア開発センターの構築。世界への配信。

 この万博が世界の精神的転換点になるような意義ある楽しいもの
 にしたいと思います。そこで2ちゃんネルでは何をやりたい
 か、また何をしてほしいのか前向きな意見やアイディアを募集したいと思います!

2005年日本国際博覧会協会 - Expo2005 AICHI http://www.expo2005.or.jp/