石油資源開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
9929 ◆XB6QG5.nQY :03/07/25 08:32
>>54
ワラタ

ところではなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりへんなこと言い出してスマソ・・
GBAと比較してみてどうですかね?(シェアの事は抜きで)
100赤ピーマンの教え子A:03/07/30 00:05
よお、早崎、元気? 今日、君の「著書」と主張している

◆『コルンゴルトとその時代 ---“現代”に翻弄された天才作曲家』◆
著者・早崎隆志/みすず書房

を「原本」と噂されている本と並べて読んだよ、東京文化会館資料室で。
巻末の「年表」は間違いなく、君の大作だね。よくまとまっていたよ。
しかし本文は「類似」と言うより「相似」だ。
著者紹介に一橋大学(「ツ」は無かった)卒業と誇らしげにかいてあったが
胸張れるんか? 盗作を一橋大学で推奨しているんか?

回答してくれ。
101名無電力14001:03/07/30 00:34
よお、自称音楽評論家の高本秀行、元気?
今日はデイリー更新する?(爆笑
102名無電力14001:03/07/30 00:49
高本先生、必死だな。

人の倒錯を云々するのも良いけどd、

「補筆」、止めてくんない?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
104名無電力14001:03/08/09 13:53
よお、早崎、元気? 今日、君の「著書」と主張している

◆『コルンゴルトとその時代 ---“現代”に翻弄された天才作曲家』◆
著者・早崎隆志/みすず書房

を「原本」と噂されている本と並べて読んだよ、東京文化会館資料室で。
巻末の「年表」は間違いなく、君の大作だね。よくまとまっていたよ。
しかし本文は「類似」と言うより「相似」だ。
著者紹介に一橋大学(「ツ」は無かった)卒業と誇らしげにかいてあったが
胸張れるんか? 盗作を一橋大学で推奨しているんか?

回答してくれ。
105山崎 渉:03/08/15 16:50
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
106名無電力14001:03/08/16 15:24
早期回答きぼんぬ
107名無電力14001:03/09/11 16:39
よお、早崎、元気? 今日、君の「著書」と主張している

◆『コルンゴルトとその時代 ---“現代”に翻弄された天才作曲家』◆
著者・早崎隆志/みすず書房

を「原本」と噂されている本と並べて読んだよ、東京文化会館資料室で。
巻末の「年表」は間違いなく、君の大作だね。よくまとまっていたよ。
しかし本文は「類似」と言うより「相似」だ。
著者紹介に一橋大学(「ツ」は無かった)卒業と誇らしげにかいてあったが
胸張れるんか? 盗作を一橋大学で推奨しているんか?

回答してくれ。
108名無電力14001:03/12/11 10:37
早期回答きぼんぬ
109名無電力14001:04/04/10 13:21
スレ違いで申し訳ないんですが、石油元売の中川物産株式会社ってどういう会社なのか
わかる方いませんか。最近業績を伸ばしているらしいのですが、まだHPもなくて情報を
収集できないんです。ちなみに株式は上場していません。
110名無電力14001:04/04/10 13:38
>>109
頼むから他のスレで訊いてくれ。
ヴァカが立てた個人叩きスレがdat落ちするまでみんなずっと放置してたんだからよ〜。
しかもageるなヴォケ。
111名無電力14001:05/02/07 12:17:32
112名無電力14001:05/03/20 12:14:03
原油価格高騰記念あげ。
113名無電力14001:2005/05/21(土) 18:30:20

1662 石油資源開発

株価査定いたしました

http://blog.livedoor.jp/cyoukabu/
114名無電力14001:2005/05/29(日) 11:51:49
115名無電力14001:2005/06/21(火) 03:17:23
  []______________
   ||       ,-‐-、┌i,,.-‐-、.       |
   ||       {    }| ″   }       |
   ||       ヽ、__.ノ.| iヽ、__.ノ      |     もう原油ないYO〜
   ||       ,-‐-、.,| |., -‐-、      |  
   ||       {    ( | |{  (_,      |
   ||       ヽ、__,,(~|.|ヽ、__.ノ      |
   ||             i」            |
   ||" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
116ぴーちゃん:2005/09/26(月) 09:29:06
今後は石油関連よりもプラント関連株の買いです。 プラント関連株の6369 「トーヨーカネツ」が買いですよ。主力のタンクは日輝や東洋エンジニアリングが主な納品先なので、それらの会社が好調であれば「トーヨーカネツ」の方が低位なでの ○ です。
117名無電力14001:2006/01/04(水) 21:52:52
age
118名無電力14001:2006/01/05(木) 01:09:26
つかさ、数年前だったか、「あと50年で石油はなくなる」と聞いた覚えがあるんだが
これってマジ?どっちにしろ限りがあるわけだから色々と困るな。
その頃には死んでるだろうから別にいいけど。
119名無電力14001:2006/01/17(火) 00:06:05
>>118
大昔からあと20年だのあと30年だの言われているけど
ガス田や油田が見つかったりしているからね
風力発電と太陽光発電が本格始動してきてるから
特に困ることはないと思う

一番強烈なのは地熱発電・・・
これができれば、世界中が電気つけっぱなしにしても全然大丈夫になる

120名無電力14001:2006/02/16(木) 03:03:29
>>119
同和鉱業か・・・

あと核融合にも期待
121名無電力14001:2006/02/19(日) 19:17:15
2
122名無電力14001:2006/02/19(日) 19:27:11
地熱発電と核融合って実現の可能性とか発電量はどれ位なの?
123名無電力14001:2006/02/19(日) 20:25:59
地熱発電はすでに実現していますが何か?
ちなみに地熱は使っていると地殻が冷えて温まるまで何年も待たなければならず、
実用性が無いらしい。人工核融合などできるとは思えんが。
124名無電力14001:2006/02/20(月) 19:19:35
冷えるまでの期間は?
125名無電力14001:2006/02/22(水) 11:55:11
太陽光と風力の組み合わせで足らないの?
126名無電力14001:2006/02/25(土) 17:59:52
ケニアに地熱発電所があったな
127名無電力14001:2006/03/11(土) 01:27:54
石油を使用すると、CO2が発生するんですよね?CO2が発生しないような石油づくりは不可能?日本の省エネルギーを、CO2排出大国の米国に知らしめたい。米国だけでなく、中国も何か対策しないと、京都議定書スタートに間に合わない希ガス。みんなはどう思う?
128名無電力14001:2006/03/11(土) 02:19:25
水素だけ抜いて、他は石油化学製品で固定する以外に使わないとか?

水素エネルギーは普通、石油掘ろうとするともっと大量に出る天然ガスから採るだろう
けどね。そのままでも半分水素(半分炭素)燃料な感じだし。
ここって、SKのスレなんだよね。天然ガスの方が大量に掘り当ててるよね。新潟とか。
129名無電力14001:2006/03/11(土) 09:05:59
なんで、化石燃料を燃やすとCO2が出るんですか?無知でスマソ
130名無電力14001:2006/03/11(土) 10:21:09
CO2抑制のために、京都議定書発行したのに米穀や中国が対策をしないとは…( ̄〇 ̄;)
131名無電力14001:2006/03/11(土) 13:18:59
>>119
世界中が電気つけっぱなしってワットで言うと何ワット?
発電コストは安いの?
>>128
SKって何?
>>130
1990年レベルに抑えると言うのが基準としてどうかと思う。
132名無電力14001:2006/03/11(土) 13:58:42
>>131 90年の基準ってどのくらい?石油って使うだけでCO2出るの?
133名無電力14001:2006/03/11(土) 15:34:57
石油のエネルギー源は炭素
      ↓
     燃やす
      ↓
炭素が酸化することによって発生するエネルギーを人類が利用。
炭素は酸化すると二酸化炭素となる。

ちなみに石油には硫黄が多く含まれている種類があり、安く売られている。
日本はそれを使用しているのだが、硫黄除去の技術がすごくて問題なし。
しかし、中国などではそのような技術がないので、
硫黄→燃える→酸化→二酸化硫黄誕生→酸性雨の原因となる。
お分かり?

1990年の二酸化炭素排出量はだいたい11億2500万トン
2003年の二酸化炭素排出量は12億5940万トン
京都議定書で2012年までに90年比の6%減らさないといけないのに、
何%増えたかは計算任せた。
134名無電力14001:2006/03/11(土) 18:27:20
>>131
>>1のリンク→沿革

今は関連会社名としかつかってないようだけど、昔は本体もSK,SK言ってたような。
って企業スレなんでしょ、>>1を見る限り。
135名無電力14001:2006/03/11(土) 18:33:00
>>133
硫黄の事に言及するならもう一つ、中国は石炭の使用量が凄く多い。
石油にはまだしも水素が含まれるが、石炭は純粋にCだし。
日本国内では、高度な脱硫技術を生かして、安く、実は国内でもまだ採れる
石炭での火力発電を復活させる機運があったが、京都議定書がらみで
ストップも掛かってる。

硫黄は工業界ではよく使われる成分で、日本の鉱山は鉄など金属そのもの
より精錬時に出る硫黄も売れたので採算がとれていた。
それが1980年代以降、石油生成物内での残留硫黄の規制がどんどん厳し
くなり、国内製油所側で大量の硫黄が出てしまうようになったため、鉱山は
尽くアボーンした。

中東からこっち、土を掘るとどうしても硫黄がつき物になってしまうようだね。
一方Cの比率が低く、硫黄も含まない性質なのが天然ガスのわけで。
136名無電力14001:2006/03/11(土) 18:38:29
中国も、日本の省エネルギーを真似るか、ドイツのエコロジカル税制改革の環境税みたいな対策すればいいのに。できないのかな?
137名無電力14001:2006/03/11(土) 18:40:36
>>133GOOD JOB ありがとう
138名無電力14001:2006/03/11(土) 20:30:55
そもそも、米国は京都議定書に調印してるの?
139131:2006/03/11(土) 21:02:47
>>132
炭素が含まれているとCO2が出る。
>>133
当時から省エネの日本や発展の始まってなかった国に不利じゃないか?
>>134
本当だ。
スレタイ自体が企業名だったとは気付かなかった。
石油とかCO2とかの資源や環境スレかと思ってた。
俺がスレ違いだったのか。orz
>>136
環境対策はコストが掛かるから出来てもしないと思う。
無駄なコストを省いて出来るだけ早く日本や米国を追い越したいと思ってるのでは?
追い越すのが先か破綻するのが先かの大勝負だな。
140名無電力14001:2006/05/20(土) 02:18:23
すなはた
141名無電力14001:2006/05/20(土) 22:18:03
>>138
していません。

>>133
12%増だから、
合計で、18%削減か・・・
しかも、2〜6年後に・・・
絶対無理。
142名無電力14001:2006/05/28(日) 18:57:54
やっぱり石油が無いと暮らすことが出来ないのか?

そもそも新たなるエネルギーは無いのかな
143名無電力14001:2006/09/23(土) 01:04:43
あるけど石油が一番簡単なんだな
144名無電力14001:2006/09/28(木) 18:51:52
がんばれJAPEX!!!!!!!!!
145名無電力14001:2006/10/28(土) 17:03:45
>>144
エスケイ産業のお前には関係ないだろw
146名無電力14001:2007/01/27(土) 12:03:55
和製メジャーを目指すべきだって

http://blog.drecom.jp/yamada_shuzo/archive/36
147名無電力14001
重複が立ったのでage