大規模禁止!個人レベル風力発電スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
771名無電力14001:2009/08/17(月) 12:34:16
とはいえ水平型ばかり取り上げたサイトを見るが
垂直型に可能性はないのかね?
変換率最大30%は決して悪くはないと思うけど…
酷い所だと水平型意外は無意味と切り捨てているぐらいだからな
772名無電力14001:2009/08/17(月) 14:43:03
コストを気にしなくていいのなら技術的には可能
773名無電力14001 :2009/08/17(月) 17:17:27
小型の垂直型なら余分な地所も要らず、既存の電柱やら鉄塔やらにも設置可能だし、
見た目の威圧感も少ないし、バードストライクも少なそう?だし、大型な風車パーク
なんかでも有用そうだよね。
774名無電力14001:2009/08/17(月) 20:59:55
>>769
微風でも回るなら、少出力でも継続は力だ。
つーか、営業中の看板とか。
>>770
競争力やエネルギー効率を個人レベルのスレで語るなよ。
>>771
垂直でも水平でも基本スタンドアロンで不足を商用電源で補う事を考えたほうがいい。
売電の為の規制が高く付く。
775名無電力14001:2009/08/18(火) 19:00:04
>>774
>競争力やエネルギー効率を個人レベルのスレで語るなよ。
つくばの例からも分かるとおり、世間はそうは思ってないよ
趣味の世界で個人が勝手に遊んでいるならいいが
それを企業がビジネス化したら、コストだとかEPRだとかを
考えないわけにはいかない
776名無電力14001:2009/08/18(火) 21:45:58
>>775
それは商品売りたい企業の仕事だろ。

世間は平均風速7m/s以上でガンガン行けるような所に住んでると思ってるのか?
777名無電力14001:2009/08/18(火) 22:33:19
>>776
風が吹かないとこに風車建てんなよ
個人レベルでも迷惑だし環境破壊だ
778名無電力14001:2009/08/19(水) 12:32:08
小型風力は風力発電ではなくモニュメントが商品だからな
モニュメントに対してコストだのEPRだの喚くのはお門違いだな
779名無電力14001:2009/08/19(水) 19:23:43
モンゴルの遊牧民は小型風車の電気でテレビを観ています。
780名無電力14001:2009/08/19(水) 19:37:34
>>778
>小型風力は風力発電ではなくモニュメントが商品だからな
きちんとそういって売ってるならいいけどさ
あの会社もこの会社も地球温暖化対策みたいなことをうたってるよ
781名無電力14001:2009/08/19(水) 20:04:03
電飾ギラギラ&電気はもちろん電力会社から、なんてのに比べりゃマシでしょw
782名無電力14001:2009/08/19(水) 20:12:26
>>780
ただのモニュメントよりは地球温暖化対策になっているから問題ない
783名無電力14001:2009/08/25(火) 12:29:39
とりあえず保守
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:25:58
バーチカルのスマートさは異常
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:21:39
民主が勝っちゃったら25%削減計画発動だよな〜
個人レベル発電の総合スレ作らないと搾り取られそうだぉ。

(ただのネガキャンなら何もこんな締め切り直前に書いたりしませんってw)
786名無電力14001:2009/09/12(土) 07:49:38
低周波が出てるということは
それだけのエネルギーが散逸しているということだよね。
何とか回収して、低周波も解消できる方向にはならないもんだろか。
簡単に言ってスマソ

それと、話は少し変わるが
回転運動に変換しなくても
現在の技術だったら起電できると思う。
かといって往復運動だと、ロスがでかいんだろうけど。

なんか、フレミングの法則みたいなので
流れの中から、直接電位を取り出せないかなー
コイルの中に、空気を流したら、発電できますみたいな。

あ!すれ違いダッタ。
スマソ
787名無電力14001:2009/09/23(水) 01:41:09
風力は保守が大事だなぁ
788名無電力14001:2009/09/24(木) 09:27:03
うまいこと言うなぁ
789名無電力14001:2009/09/25(金) 16:51:05
コイルの中で磁石を動かすと発電できますみたいな
790名無電力14001:2009/09/29(火) 00:18:30
カンブリア宮殿でゼファーの社長が出てたね
791名無電力14001:2009/09/29(火) 02:13:23
おれもカンブリア宮殿みた。風力発電って、自公政権に差別されてたんだね。風力発電より太陽エネルギーのほうが、電気の買い取り価格が高いって意味不明。もうついてこれない。
官僚のおねーさんが買い取り制度のヘンテコリンな差別価格制度について聞かれると

「太陽光エネルギー普及のための政策でして・・・」

は?風力エネルギーはボツか?
役人はエネルギーベンチャーに、日本のエコは放射能発電とシャープ様太陽電池だけよって教えてやれよ!かわいそーに。あらま風力発電カワイソー。


792名無電力14001:2009/09/29(火) 02:18:52
単に海外に活路を見出して逃げるだけだ。それが狙いなんだろうけど。。
そんなにまでして国内利権を守りたいか。本当に情けない連中だ。
793名無電力14001:2009/09/29(火) 07:34:43
150万出して3kwとかだと元取れないよね
太陽電池にするわ
794名無電力14001:2009/09/29(火) 13:54:09
>>792
利権なんてどこに?あきらかに法的に差別を受けているじゃないか。原発が核廃棄物をばんばん生み出しても作りまくっているのに、風力発電は低周波で袋叩き。

原発は電力業界の皇帝じゃないか。

795名無電力14001:2009/09/29(火) 14:06:03
利権とは原発利権のことで
わかりにくくてすまんね
796名無電力14001:2009/09/29(火) 18:31:27
>>793
ホームセンターで1980円で売ってる扇風機のモーター巻き直して、
100均で売ってる磁石くっつけろ。
797名無電力14001:2009/09/29(火) 20:25:35
>>794
これのことか?

【環境】「あれが動き始めると、頭の中が小刻みに震えるんです」 
省エネタイプの家庭用給湯器や風力発電から出る「低周波音」の悩み
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254176317/l50

798名無電力14001:2009/09/29(火) 20:30:29
>>797
今度の読売新聞は低周波音による被害だと決定づける書きぶりで
今までよりも一歩踏み込んだな
799名無電力14001:2009/10/06(火) 12:34:25
潮流発電が韓国に行ってしまった
要は何を無駄と考えるかだな
下手すると風力もそうなる
800名無電力14001:2009/10/09(金) 08:58:04
風力は保守が大事
age of windpower
801名無電力14001:2009/10/23(金) 12:24:18
何故か過疎スレ
802名無電力14001:2009/10/23(金) 13:32:33
頭に風車つける。
803名無電力14001:2009/10/27(火) 08:14:31
寒鰤屋宮殿で
低周波音に触れなかったのが
キニナル
804名無電力14001:2009/10/28(水) 01:05:12
>>803
そんなもんでねーよ
小型風車を実際に見たこともねーだろ
音が発生するメカニズムもしらねーだろ
805名無電力14001:2009/10/28(水) 04:54:45
科学的に証明されてないからあの番組では取り上げないでしょ
別の番組ならいざ知らず
806名無電力14001:2009/10/28(水) 12:52:24
民主党が風力発電からの電気買い取りを検討始めたよ

太陽光で発電された電気のうち、余った分を電力会社に買い取るよう義務づける制度が来月、スタートしますが、
直嶋経済産業大臣は、プロジェクトチームを設立して太陽光にとどまらず、再生可能エネルギーで発電された電気を全量買い取る
新たな制度を検討していく考えを明らかにしました。

経済産業省は、来月1日から住宅などに設置された太陽光パネルで発電した電気のうち、
消費されず余った分に限って、電力会社に一定の価格で買い取るよう義務づける制度を始めます。
これに関して直嶋経済産業大臣は、閣議のあとの記者会見で、有識者も加わったプロジェクトチームを設置し、
太陽光だけでなく、風力などの再生可能エネルギーで発電された電気を全量買い取る、
新たな制度の導入を検討する考えを明らかにしました。
直嶋大臣は「再生可能エネルギーの導入拡大は、地球温暖化対策や関連産業の育成の面から非常に重要だ」と述べ、
温室効果ガスの25%削減という鳩山政権の新たな中期目標の達成に向け、
再生可能エネルギーの導入の拡大が欠かせないという認識を示しました。
再生可能エネルギーの買い取り制度はドイツなどで行われていますが、買い取り費用が電気料金に上乗せされ、
家庭の負担が増えることになります。
プロジェクトチームでは負担のあり方や海外の動向などを研究し、来年3月をめどに中間報告を取りまとめたいとしています。
10月27日 16時31分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013389031000.html
807名無電力14001:2009/12/15(火) 12:16:11
急に過疎化したな
808名無電力14001:2009/12/21(月) 07:39:21
まあ宛てにすな
ひどすぎる借金
809名無電力14001:2010/02/21(日) 15:02:54
サボニウス風車萌え
810名無電力14001:2010/06/27(日) 21:19:20
これからは小型風車ゼファーの時代ですよ
811名無電力14001:2010/06/28(月) 08:30:32
小型も太陽光並の買い取りどうかなあ
812名無電力14001:2010/06/28(月) 20:59:45
個人って何kWまで対象にします?
813名無電力14001:2010/06/29(火) 20:05:18
垂直軸とプロペラだとどっちが発電するのでしょうか
814名無電力14001:2010/07/02(金) 21:32:36
小型風力の買取を48円でって意見も出されているようですね
815名無電力14001:2010/07/04(日) 09:05:38
>>810
ゼファーはカンブリア宮殿見てから、かなり気になっている。
半年以上後にTBSで同じ内容の番組をやっていた。(音響時代を除くが)

まだ風力での余剰電力買取は変わってないんだ・・・
太陽光の発電効率ってどうなの?

816名無電力14001:2010/07/04(日) 20:15:00
>815
太陽光の場合設備利用率(発電の目安)10%ちょい
風力発電は立地に極端に左右されるから一概に言えないけど
一般的住宅地の2階建て程度だと10%は厳しいかも
817名無電力14001:2010/07/04(日) 22:46:55
大して参考にならない意見だな
818名無電力14001:2010/07/04(日) 22:58:35
どっちみち意味無い規模
819名無電力14001:2010/07/04(日) 23:10:34
グローバルエナジーのマグナス風車はどうよ
820名無電力14001
そっくりでがっかりした件