風力発電−第2弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
772名無電力14001
核廃棄物の処理ってどれくらいお金かかるの?
773名無電力14001:03/12/09 22:08
>>772
100年ごとに数千億。それが1000回です。
数百兆だね。
774名無電力14001:03/12/09 22:10
>>772
未来への(負の)贈り物(w
775名無電力14001:03/12/10 00:02
>そりゃ、原発の核廃棄物の処理費用を割り引いてるからだよ。

ではスウェーデンそんなことも知らないで原発を増やしたのか
それとも知っていて増やしたのかだろうな。

>当然、原発は発生した電力よりも多くの資源を浪費する。

大まかな数値でいいので出してね。

>>773

ソース希望

>>774

「負の贈り物」が無い発電なんてこの世に存在しない罠。
比較的「負の贈り物」が小さい風力、太陽光、バイオマスだけで
発電ができれば良いけどね。そんなことは出来ないことは自明だ罠。
776名無電力14001:03/12/10 00:16
>>775
後年度負担を割り引くのは費用計算では普通にするよ。

だけどそれは持続可能な成長の考え方では
ゆるされないだろう。未来の世代の環境資源を制約するわけだから。
火力や原子力などの資源消費型の発電はみんなそうだけど、
原子力はそれ以上に後年度負担がある。

原子力の後年度負担は地中処分を行わず(もししてしまうと失敗した時に
取り返しがつかないのでするべきではない)地下構造物に高レベル
廃棄物を貯蔵した場合に、100年ごとにコンクリート構造物の
限界から作り直しが必要だと考えられるからこうなる。
777名無電力14001:03/12/10 00:35
>地下構造物に高レベル
>廃棄物を貯蔵した場合に、100年ごとにコンクリート構造物の
>限界から作り直しが必要だと考えられるからこうなる

これを実行する国はあるのか?
778名無電力14001:03/12/10 00:44
>>777
日本は実行せざるを得ないだろう。

アメリカ・ヨーロッパのように岩塩の安定地層もないし、
地下水にふれない環境は日本には存在しないから。
779名無電力14001:03/12/10 00:47
へ?地中処分の方向にありますが???



780名無電力14001:03/12/10 00:56
ガラス固化体はそもそも地下水に触れても問題ないような。
781名無電力14001:03/12/10 01:39
>>779
知ってるよ。でも、あれは、無責任なので反対です。

>>780
ガラス固化体は100年持つかどうか。
782名無電力14001:03/12/10 01:44
>>781

>でも、あれは、無責任なので反対です。

何で?

>ガラス固化体は100年持つかどうか

何で?




783名無電力14001:03/12/10 01:49
そもそもガラス固化体に水が触れる可能性が低く、
そして水に触れても漏れる可能性が低く、
水に漏れても地上に影響が出る可能性が低い

という状態だろ?地底人は大変かもしれないが。

784名無電力14001:03/12/10 01:58
>>782
地層処分しちゃうと、地下水に漏出しても対策が立てられないから。

ガラス固化体の寿命は100年あるかどうかわからない。
だいたい100年もたってないでしょ。

>>783
ガラス固化体を地層処分した場合、地下水にふれるのは必然だよ。

日本には地下水位が低い、岩塩鉱のようなところはない。

だから、どの自治体も地層処分には反対してるだろ。当然だ。
785名無電力14001:03/12/10 02:00
>>782>>783

電力会社の社員?恥ずかしくないか?そんなこと書いてて。

小学生でもわかるぞ。地層処分が最悪の行為だって。
786名無電力14001:03/12/10 02:01
>ガラス固化体の寿命は100年あるかどうかわからない。
>だいたい100年もたってないでしょ。

このソースを激しく希望

>ガラス固化体を地層処分した場合、地下水にふれるのは必然だよ。

激しくソースを希望


787名無電力14001:03/12/10 02:01
つかさー。
高レベル核廃棄物ってかなりの期間、崩壊熱を出し続けるわけでしょ。地上管理
の上で熱源として使うとかって手はないのか? TEPCOの地下に崩壊熱発電所
でも作れば真面目に管理するだろうし、いいと思うんだが。
788名無電力14001:03/12/10 02:06
>>785

何で?原子力資料情報屋見たら電波の香りが満載なんだけど。
789名無電力14001:03/12/10 02:07
>>787
>高レベル核廃棄物ってかなりの期間、崩壊熱を出し続けるわけでしょ。地上管理
>の上で熱源として使うとかって手はないのか? TEPCOの地下に崩壊熱発電所
>でも作れば真面目に管理するだろうし、いいと思うんだが。

おれもこれが一つの案だと思う。ただ、その場合、燃料集合体を再処理しない方がいい。
ガラス固化体にするのは二度手間になる。

いまの、再処理はかなり問題があるよ。

>>786
ガラス固化体の研究は始まったばかりだけど、ガラスの分子構造を高レベル破棄物の
放射線が切りまくるので、ガラスがぼろぼろになる可能性があるらしい。
すくなくとも、100年たったガラス固化体が存在しないのだからわからないでしょ。

地中処分したらコンクリート構造物で覆われていてもその寿命で限界が来る。
ここら辺の議論は欺瞞的な物がかなり発表されていているが、
自治体も住民も誰も信じてないだろ。

だいたい、あなたはその地域の農産物を食べる気になりますか?
790名無電力14001:03/12/10 02:09
>>788
>何で?原子力資料情報屋見たら電波の香りが満載なんだけど。

べつに、そんなところを見てないよ。常識的な疑問点を挙げてるだけ。
こんなの誰でもいえるでしょ。

それから日本語になってないよ。あわててるね(w
791名無電力14001:03/12/10 02:12
そもそもガラス固化体とは何かから勉強しろという程度の
お寒い認識だな。
792名無電力14001:03/12/10 02:13
原子力資料情報屋って反対派の急先鋒でしょ?
だからそこ見たらガラス固化体の問題点が分かるかな、と思ったけど。

>常識的な疑問点を挙げてるだけ。

常識?カンくる疑問?科学的な疑問?


793名無電力14001:03/12/10 02:15
>>791
具体的にはなせよ。寒いから。

>>792
そもそも、地層処分に賛成している自治体どころか、
最終処分を受け入れている自治体は存在しないよ。
794名無電力14001:03/12/10 02:21
ってかまだ募集中で今すぐ決まらなくても問題ないし。
どうせ田舎が手を上げるだろ。
中間貯蔵だってそうだったし。

>>789
>だいたい、あなたはその地域の農産物を食べる気になりますか?

スーパーで出回るくらい安全が確認されれば普通に食べますが。
まぁスーパーの場合、風評で置かなくなる可能性はありそうですが。

別に、そんな心配するよか、心配しないで野菜を食べたほうが、
変にストレスをためなくてずっと安全だと思うけど。
795名無電力14001:03/12/10 02:23
>>794
もっとも、具体的で普通の案は、永遠に中間貯蔵をし続けることだよ。

多分それに落ち着くし落ち着かせるべきだけど、その場合のコストは
原子力をやらない方がよかったという物になる。

まったく、馬鹿な先祖を持って苦労すると、未来の人間は言うだろうな。

あと、君が汚染した地下水で作られた農作物を食べると君が汚染されるから
止めてくれと言われるだろうね。実際には。
796名無電力14001:03/12/10 02:27
>あと、君が汚染した地下水で作られた農作物を食べると君が汚染されるから
>止めてくれと言われるだろうね。実際には。

意味不明。何でわざわざ汚染された地下水を使うのか?
ってかそんな地中深くある地下水をくみ上げて使う必要性はどこに?


797名無電力14001:03/12/10 02:32
>>796
汚染された地下水が地表に出てくる可能性が0だと思ってるの?

地層処分した場合、10万年程度の環境変化に耐えなければならないけど
その場合、当然、地層の隆起や浸食を計算に入れなければならない。
そんなもの、できるわけないじゃん。

それとも、未来に責任を持たないと言うまったくもって、電力屋らしい
搾取根性で発言してるわけ?
798名無電力14001:03/12/10 02:37
まず、どうやったら地下水とガラス固化体が触れるのやら?
そしてどうやったら地上に出るのやら?

例えば世界中で飛んでいる飛行機が一斉に日本に落ちる可能性もゼロでない。
でもその理由で飛行機を反対する人はいない。

ガラス固化体から放射能が漏れて、地上に出るストーリーとその可能性を聞きたいです。
799名無電力14001:03/12/10 02:41
>>798
どうやって、ガラス固化体が地下水にふれないようにするんですか?

どうやって、その地域が10万年間地質学的変化から隔離するんですか?

こっちが聞きたいわ。まじで。超能力者か?
800名無電力14001:03/12/10 02:43
とりあえずー500年置いとけばー
放射能レベルは随分と下がるわけですよー
801名無電力14001:03/12/10 02:45
>>800
そうですよ。だから、少なくとも、500年間は地層処分せず、
置いておくべきでしょう。

500年前というと室町幕府のころからだから、たいしたこと無いですね(w
802名無電力14001:03/12/10 02:46
803名無電力14001:03/12/10 02:51
原子力情報資料室を見ると、ガラスが地下水に溶けることを
実験結果から訴えているけど、「それは無いだろうな〜」と笑いながら思うけどね。
804名無電力14001:03/12/10 02:55
>未来に責任を持たないと言うまったくもって、電力屋らしい
>搾取根性で発言してるわけ?

君は未来に責任を持って生きているのか?
生きているなら具体的な行動を教えてくれ。

人間生きている限り、資源を使ってエントロピーを増大させているのだから、みんな無責任だよ。
太陽光からのエネルギーのみを使えば、地球のエントロピーの増大は防げるけど
そんなことは出来ない罠。


805名無電力14001:03/12/10 02:59
>>804
物には程度という物があるんだよ。原子力を地層処分するのは
最悪の行為だな。

>>803
ガラスは地下水に溶けなくても、高レベル廃棄物はガラスの分子構造が
破壊されれば漏出するだろ。笑いながら言うほど実験をしてないだろうが。
806名無電力14001:03/12/10 03:03
「ガラス」固化体と言っても、「ガラス状」なだけで
ガラスで覆い固めたわけじゃないんだなー
高レベル放射性廃棄物、すなわち使用済み燃料を化学処理して
ガラス状に固めてあるだけで、ガラス状の分子であることに
意義があるのであり、「ガラスの分子構造」なんて本当は
どーでもいいんだなー
個々の分子その物が他の物質と反応しにくくなっているというのが
大事なんだなー
ガラスの分子構造が放射線で破壊されるだってw
馬鹿も休み休み言えよー
807名無電力14001:03/12/10 03:03
>>805

何が最悪か聞いているのだが。

>高レベル廃棄物はガラスの分子構造が破壊されれば漏出するだろ。

このソースを希望。カンから来る予想か、実験から来る予想か、理論計算から来る予想か。
せめてそれだけでも教えて欲しい。


808名無電力14001:03/12/10 03:28
>>806
君は高校程度の物理の知識がありますか?

>>807
ガラスの分子構造は放射線で変化すると切れるでしょ。
そしたら、その中にとらえられてた高レベル廃棄物の分子が
漏出するって事。
それに、高レベル廃棄物の分子は水溶性のアイソトープも当然作り出すよ。
809名無電力14001:03/12/10 03:49
原子力資料情報室は未だに放射能と放射性元素の違いもワカラン
素人集団でありながら、科学的な根拠の無い煽りだけは一級品
という困った皆さんですね。

ガラスの耐放射線性をまともに検証したこともなく、
放射線が共有結合を切ることがあるという理由で
何でもかんでも当てはめてしまっています。
810名無電力14001:03/12/10 04:03
>>809
希ガス元素や揮発性放射性元素の放出が
押さえられないことは自明だろうが。

それから、誰でも情報室だと思うのは既に病気ですよ(w
811名無電力14001:03/12/10 04:10
>>810
何が“自明”なのかな?w
ガラスの分子構造がどーたらこーたら言いながら、本当は
ガラスの分子構造を知らんという可能性が高くなってきたなw

で、結局情報室ぐらいしかソースないんだろ?w
812名無電力14001:03/12/10 04:18
>>811
あなたは、放射性同位元素が自分自身も回りの分子の核種も
変換することはわかりますよね。

希ガス元素や、沸点の低い元素がガラスのクラックから漏出することは
当然だと思わないの?

電力会社は地中処分を押し進めるのは結局、自分たちが
責任を負うことが不可能だと思ってるからだろ。

給料を下げるよ。おまえらは無能だ。
813名無電力14001:03/12/10 04:23
まあガラス固化体の何たるかも知らないようだな。

>希ガス元素や、沸点の低い元素がガラスのクラックから漏出することは
>当然だと思わないの?

   な   ん   で   や   ね   ん


>電力会社は地中処分を押し進めるのは結局、自分たちが
>責任を負うことが不可能だと思ってるからだろ。

>給料を下げるよ。おまえらは無能だ。

何?俺は電力会社の社員か?w
「それから、誰でも情報室だと思うのは既に病気ですよ(w」
とか言ってた割には、さらに断定調だなあw
でもって「給料を下げるよ」?

   お   ま   え   何   様   や   ね   ん



                         
814名無電力14001:03/12/10 04:27
>>813
自分でガラス固化体を説明してみたら?

何様かって?単なる国民です。電力会社は特許企業なんだよ。
免許取り消したら終わり。
815名無電力14001:03/12/10 04:31
しかし、ガラス固化体を何か特殊な物質であるかのように
言い続けるのって恥ずかしくないか?
816名無電力14001:03/12/10 04:35
ただのステンレスではフッ化物熔融塩に腐食されてしまうが
ハステロイNはフッ化物熔融塩に腐食されにくい。
使用済み核燃料を豆乳と混ぜて豆腐固化体にしても安定ではない。
ガラス固化体は安定である。
物事には適材適所というものがあるのですよ。
817名無電力14001:03/12/10 04:36
「単なる国民」が思いつきで電力会社の免許を取り消せるのか・・・















痛いな。
818名無電力14001:03/12/10 04:43
>>816
放射性同位元素じゃない場合は化学的に安定であれば
かなり長期に安定であると信頼できるんですけどね。。

内部で熱を生みだし、核種を変更して希ガスや揮発性の
アイソトープを作り出す場合はもはやステンレスによる
完全な密閉も可能ではないでしょうね。長期の熱による
金属疲労がクラックを生みだして内圧の高さから漏出は
避けられないでしょう。

>>817
そりゃ、電力会社の上下分割とか、独占市場の開放とか
いろいろやってるでしょ。免許も取り消せるよ。国民が
多数で行動すれば。
819名無電力14001:03/12/10 04:45
>>818
いつから「多数」になったの?w
820名無電力14001:03/12/10 04:49
>>819
仮定でしょ。電力会社に競争が導入されれば
無能な電力会社は縮小していくだろ。
821名無電力14001:03/12/10 04:49
単なる国民様のありがたいお言葉。


 給 料 を 下 げ る よ 。 お ま え ら は 無 能 だ 。



                             
822名無電力14001:03/12/10 04:52
>>821
電力会社の社員なんですか?ずいぶん、反応しますね(w
823名無電力14001:03/12/10 04:56
あまりの電波度の高さが面白いのですよw
824名無電力14001:03/12/10 05:16
>>823
まあ、平たく言えば、競争をつよめるってことだけどね。

不可避ですな。。
825名無電力14001:03/12/10 08:18
いや〜、面白かった。僕は電力内定者だから、まだ
原発に対する知識は少ないけど、
プロ市民の思考回路ってほとんど病気ですね。
826名無電力14001:03/12/10 10:17
>>825
電力会社が地層処分に固執のは病気だよ。
そんなに、日本の地質を汚染したいかね。

競争圧力に晒されて、電力の負の遺産とはやく手を切りたいんだろうけど
これまで、散々人々に負担をかけて利益を出しておいて、
それは許されない。
827名無電力14001:03/12/10 10:19
>>825
>プロ市民の思考回路ってほとんど病気ですね。

プロ市民とレッテル張りをして、問題から逃げようとするような
低脳の人間しか電力会社には入らなくなってきてるのか。
828名無電力14001:03/12/10 11:04
ガラスの主成分ってSiO2だろ。岩石の成分もSiO2。
ガラスのSi−O結合が切れるなら岩石のSi−O結合も切れるだろ。
そしてら岩石も崩れていき核廃棄物は地球内部に落ちていく???
829名無電力14001:03/12/10 11:07
>そんなに、日本の地質を汚染したいかね。

どんな被害が出るの?

830名無電力14001:03/12/10 11:22
>>829
その地域の地下水が汚染されてしまう。
地層ないの地下水の循環構造は何万年も不変であることは
確実ではないから。

電力会社がいってるのはこれまで、大丈夫だったから
その地域はこれからも何万年も大丈夫だと
言うものだけど、そんなもの何のたしにもならない。
埋めずに監視をし続けるしかないよ。
831名無電力14001:03/12/10 11:32
まずガラス固化体から地下水に、どのように汚染されるか教えて。ソースつきで。

でその地下水が汚染されるとどうなるの?
832名無電力14001:03/12/10 11:39
>>831
ガラス固化体が、アイソトープの核種変換や崩壊熱で
バラバラになるのに100年前後。コンクリート構造物の寿命が100年前後。
ステンレス容器の密閉能力も100年前後ですかね。つまり100年前後で
地下水に漏出の可能性が生じる。地層内の地下水循環が地上と10万年程度の
長期にわたって隔絶されてる保証はない。

だから、漏れる可能性はあるわけ。

もしもれても、一回地層処分しちゃうと汚染は広範に地下に広がって
手のうちようがない。

電力会社は、ステンレス容器やガラス固化体の長期試験もしないで、
地層処分をしようとしてるので批判している。

外国では岩塩の廃坑のあとなどに置くことになってるけどその場合
当然モニターはするだろう。電力会社は、地下水がないところがないので
コンクリート構造物の寿命が100年前後だから大変すぎて
モニターをしたくないんだよ。

でも、それは、ステンレス容器やガラス固化体の実証試験をしないで、
やることになるから、無責任きわまりない。
833名無電力14001:03/12/10 11:41
>ガラス固化体が、アイソトープの核種変換や崩壊熱で
>バラバラになるのに100年前後。

このソースをキボンヌ。
834名無電力14001:03/12/10 11:45
>>833
実証試験をしてないから、否定も肯定もできないけど。

少なくとも、ステンレス容器が崩壊熱で高温に晒され、
かつ、水分などに晒される環境であれば、疲労破壊が起こるのは確実。

ガラス固化体の密閉能力も核種変換で希ガス元素が生じたり
崩壊熱でガラスにひびが入ったりすれば、落ちてしまう。

そこら辺の実証試験をしてないのだから、断言する方が非科学的だ。
すくなくとも、500年程度は監視するべきだと思うよ。
835名無電力14001:03/12/10 11:50
>少なくとも、ステンレス容器が崩壊熱で高温に晒され、

崩壊熱って何度?

>ガラス固化体の密閉能力も核種変換で希ガス元素が生じたり
>崩壊熱でガラスにひびが入ったりすれば、落ちてしまう。

ヒビが入っても問題ないと思ったけど?

>そこら辺の実証試験をしてないのだから、断言する方が非科学的だ。

分からないから分からない、ですか?

836名無電力14001:03/12/10 11:57
>>835
崩壊熱って何度って。。(w熱は熱量とその物質の比熱によって変わってくる。

平均的なエネルギー量がどのくらいか
熱伝導度がどのくらいか。ガラス固化体ないのアイソトープの
分布が均一化などで、全然違うよ。

ガラス固化体にひびが入るというのは外見の変化だけど、希ガスや
揮発性分子の漏出は避けられないだろう。

わからないことを断言するなって事だ。実験をしないのに断言をする
やつは、嘘つきだ。覚えておくように。
837名無電力14001:03/12/10 12:13
>平均的なエネルギー量がどのくらいか
熱伝導度がどのくらいか。ガラス固化体ないのアイソトープの
分布が均一化などで、全然違うよ。

いや「ステンレス容器が崩壊熱で高温に晒され、」とあるから「高温」とは
何℃かな?と。

>わからないことを断言するなって事だ。実験をしないのに断言をする
>やつは、嘘つきだ。覚えておくように。

いや〜、世の中嘘つきだらけだな〜。

電子レンジが出た当初は電磁波の影響がどうこう言われた。
でもメーカー他もろもろ問題ない、と言っている。
でも電子レンジから出る電磁波を50、60年と浴びても問題ないか
言われても、「そんなの実験した人が分からない」となるよね。
50〜60年と浴びるとポックリ死ぬかもよ。だって実験してないもん(w

化学調味料、農薬全部そうだよね。

重要なのは「カン」から来る予想なのか「科学的根拠」から来る予想なのか
でないの?

何か反対派の言っていることは「カン」からくる予想がほとんどだと思うけどなぁ〜。
838名無電力14001:03/12/10 12:29
そろそろスレ違いでは。
839名無電力14001:03/12/10 12:29
>>837
疲労破壊は、100度前後の温度変化が
繰り返されても起こるよ。

電磁波の影響は最近実証研究が出始めてるでしょ。おおむね
影響有りだろ。

地層処分に賛成するなら、少なくとも実験するべきだって
事を言ってるんだけど。わからないみたいだな。

やっぱり、電力会社は金の亡者か。。
840名無電力14001:03/12/10 12:38
「わからないこと」を安全側に倒しておくか、わからないんだから大丈夫だとして
いいと思うか、の論争ですね。
おれは、安全側に倒しておくべきだと思うがな。
841名無電力14001:03/12/10 14:18
風車,水車などに使われている可変速機とはどういうものでしょうか?
風量や水量に合わせて,風車,水車の回転速度を変化させるということは
分かるのですが,構造や回路図が分かりません.
842名無電力14001:03/12/10 17:03
>>841
風力の場合は、プロペラの角度を変えて風力にかかわらず回転数をなるべく一
定の範囲に維持する、というものだと思います。ただし、トルクは変動します。水
力の場合は、ノズルの径を変えて、水速を一定範囲におさえ、回転数もまた一
定範囲に維持する、というものでしょう。こちらも、トルクは変動します。
トルクの変動分は、発電容量を制御してやれば吸収できるはず。つまり、回転数
イコール発電量ではない、ということです。

例としていいかどうかわかりませんが。風力の場合は、プロペラ飛行機のプロペ
ラの可変ピッチ機構と似ています。飛行機の場合も、プロペラの回転数を上下し
てパワー制御をするのではなく、回転数は一定範囲にとどめておいて、ピッチ制
御とエンジンの出力制御を同時に行うんですね(古典的な設計のものを除く)。
スロットルをあけたからって回転数はあがらないんです。
水力の場合は、ジェット戦闘機などのノズルの制御に似てます。こちらは、排気
速度を変えるのが目的だから例としてはますます悪くなってるけど(高速を出した
い場合にはノズルを絞って流速をあげる)。

で、どっちかっつうと、風力の場合も水力の場合も「なるべく回転数を一定範囲に
とどめる」のが目的なんで、可変速といっても語感からはちょっとへだたったもの
になりますね。
843名無電力14001:03/12/10 17:35
>>839
>疲労破壊は、100度前後の温度変化が
>繰り返されても起こるよ。

100℃近くあったら地中の水分と接触することは無いだろ

844名無電力14001:03/12/10 19:04
「わからない」も何も。ガラスの主成分はSiO2であり
Si−Oの結合エネルギーが分かっているのだから、
放射線でガラスが破壊されるかどうか、くらい目星はつくだろ。
845名無電力14001:03/12/10 20:38
>>844
放射線で核種が変換されたら、破壊されるだろ。
頭悪いな。
846名無電力14001:03/12/10 20:54
>>845
えっと、>>844は「高レベルの放射線に晒されるとガラスは破壊される」と述べて
いるものと思われ。
そいや初期の原子炉、放射線による金属の脆化を計算に入れずに設計して配
管やらなんやらがボロボロになっていたよな。ガラス固化体でまた同じことを繰
り返すつもりなんだろうか。

しかし、ガラスの崩壊は核種変換のせいか?
847名無電力14001:03/12/11 00:38
ウランが埋蔵されている地域では土壌が核種変換されて大変ですよw
つうか細かい事例を大きく適用するという詭弁屋の常套手段に
騙されてますよ。
848ゴルァヽ(`Д´)ノヴォケ!:03/12/11 01:07
ここはいつから原発スレに変身したのだ?
放射能に侵された基地外国家の人民は問答無用で原発スレに強制送還剥げしくきぼんぬ
849名無電力14001:03/12/11 01:30
このスレは放射能に汚染されています。
良識ある方は避難してください。

だいじょうぶ。広島だって復興したじゃないですか。
850名無電力14001:03/12/11 01:30
「放射能に侵された」は変な日本語ですね。
それにしても、風力の話はどうなったんでしょう。
851名無電力14001:03/12/11 03:40
>>846
>えっと、>>844は「高レベルの放射線に晒されるとガラスは破壊される」と述べて
>いるものと思われ。

SiO2の共有結合の結合エネルギーを言ってるんだから核種変換を
想定してないだろ。

単なる844は単なるバカだと思うが。中性子線がどのように物質の結合を
破壊するか理解できてないみたいだよ。
852名無電力14001:03/12/11 07:08
反原発厨のせいだろ。

以下原発の話題禁止、別スレでやれ。
853名無電力14001:03/12/11 07:25

   激 し く ス レ 違 い ! ! ! !

http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1024284156/
でヤレ!!!!!!!!
854名無電力14001:03/12/11 18:39
>>852
明らかにわかってないのは原発厨だろ。
855名無電力14001:03/12/11 20:08
明らかにアタマ悪そうなのは原発厨だろ?
856名無電力14001:03/12/11 20:11
原発の話題は別スレで。
857名無電力14001:03/12/11 20:51
>>852 >>854-855
原発厨も反原発厨もスレ違いです。
言われたら言い返さなければ気が済まない人は、このスレを荒らしているという自覚を持ってくださいね。

次スレがあるなら、>>1には「風力に関係のない原子力の話題は禁止」の一文を希望。
858名無電力14001:03/12/11 23:00
しかし、原発と風力は全く特性の違う電力なのに
どうしてこうも比較したがるのか?
859名無電力14001:03/12/12 01:39
>>858
どんな理由でも良いので原発をなくしたい。
そういう方向に議論を進めたい。
それが“彼ら”の行動原理なのです。
860名無電力14001:03/12/12 02:45
>>859
スレ違いの話題をひっぱっている者の中に反原発派がいることは否定しません
が、それだけじゃ話ひっぱれないわけで。スレ違いの話をひっぱっている者の中
に原子力推進派がいることもまた確かでしょう。
はっきしゆーて「どっちもどっち」です。どちらか片方をことさらに批判しようという
姿勢は、スレ違い話題をひっぱろうとしているとしか思えないんですが。
861名無電力14001:03/12/12 03:16
↑じゃあ、もう終われよ。w
862名無電力14001:03/12/12 21:07
>>858
電力会社のアキレス腱が原発だからじゃないの?
863名無電力14001:03/12/13 00:45
高い値段で強制的に電気を買わされて
付加追従を強制的に押し付けられて
送電コストも押し付けられて

現行の、法によって風力を広めようとする体制の方が電力会社には迷惑。
864名無電力14001:03/12/13 03:08
デンマーク見たく系統連携諸経費一切を風力事業者が持った上での
買い電強制ならいいと思うが、日本でそれでやってけるとこはどれぐらいなんだ
ろうなぁ、、ただ国立公園規制一部解除とかはやるといいと思うんだが、、
865名無電力14001:03/12/13 04:46
>>863
原子力発電所の災害を全部カバーする保険をつけられないのに
原発を運転している電力会社は日本の迷惑。
866名無電力14001:03/12/13 07:37
↑これだけスレチガイと指摘されても、なお必死の反対運動。。。
反対馬鹿の鑑ですな。(爆
867名無電力14001:03/12/13 09:16
>>864
聞いたことが無いなあ。
ただ発電した分を11.4円/kWhで売ってるだけっぽい。
細かいとこを全部電力会社がやってくれるってんで、
風車を建てて発電するベンチャーもあるらしい。
まあそれでも赤字のところも少なくないようだが・・・
土台、高緯度地方とは条件が違うからね・・・

>>865
そう思っている人は当然いるんだろうけど、
原発反対の社民党が与党になれないって事は、多分少数派なんだろう。
つうか原発ネタは他所でね。
868ST:03/12/13 10:51
>>864
あの国の場合は系統までの設備(送電線、変電、メーター)は
風力事業者もちで、電力会社はある地点まで系統連携点を引いてくる義務と
変動に対するリスクは電力会社もち(非効率な事が証明出来れば断れる)かな
>>867
まぁあの国の場合風力に対する国民の意識が根本的に違うからなぁ!
日本人は電気には無関心だから。。。

てか、条件は違うというが、そもそも
日本の場合建設接続コストが他国の風力の1.5倍近い費用がかかる、
それを下げることさえできれば十分いけると思うのだが。
やはりシンボル的なものでなければ大規模にやらないと損だよなぁ

発電量についてはデンマークなどでは平準化してきてるらしいが
どれぐらいのもんなんだろうなぁ。。?日本でもそうなるのか。。?

あ、あと、社会党は原発うんぬん以前の問題の党なんで×です、
ぜんぜん世論の参考になりませぬ、、
(というか国民の大半に電気に興味がないから政治の争点にならない)
以後 http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1068209683/ で
869名無電力14001:03/12/13 14:34
>>867
原発をすぐ止めろと言うのは無理だとしても、再生可能エネルギーの
利用を促進するというのは国民的な合意があるでしょ。

原発のコストも現在でさえ12円、これから、どれだけあがるかわからないし。
870名無電力14001:03/12/13 14:36
>>869
再生可能エネルギーを反原発に繋げるという点が「反対馬鹿」の無理無理な点だな。
871名無電力14001:03/12/13 14:45
>>870
原発は出力変動が難しいから、再生可能エネルギーの
導入の障害になる。
872名無電力14001:03/12/13 14:56
↑ほや、こうやって無理やり反対運動に結びつけるから
バカにされる。w

しかし、こんなにわかりやすい例をこうもすぐに挙げるとは。。。(プッ
873名無電力14001:03/12/13 15:51
>>869
ソースは?7円と聞いていたが・・・
874名無電力14001:03/12/13 16:09
>>873
7円なんていつのデータだよ。12円だよ。
875風神:03/12/13 16:33
只今よりこのスレでは「原発」という単語は一切禁止とします。
もし一言でもNGワードを出した方は理由の如何を問わず全てアク禁処理とさせていただきます。


ご注意ください。
876名無電力14001:03/12/13 17:13
>>874
だから、ソースは?
877名無電力14001:03/12/13 18:36
12円は利用効率70%、寿命16年を前提に計算した数値。
その後80%、30年に変わって5.9円になった。
今は核廃棄物処理、21兆円が加わって7円代になった。

風力は風速6m/sという良好の条件で11〜13円(寿命20年)だろ。
寿命を迎えた風力の廃棄代は入っていないし、系統に係るコストもない。
電力会社が風力を嫌がるわけだよ。
878名無電力14001:03/12/13 18:44
アメリカは環境に無関心な国と思われがちだが州レベルでは取り組んでいる所が多い。
カルフォルニアは自動車の燃費規制を考えているらしい。その規制について、州民のほぼすべてが賛成。
しかし自動車メーカーは反発。その一つとして
「我々メーカーは燃費向上のための努力をしてきた。しかし消費者が大型車を
好むから実燃費が上がっていないだけ」という何とも笑えない話がある。

日本においては再生可能エネルギーの議論がそうだね。
多くの国民は再生可能エネルギー導入に賛成だろう。
でもその一方で安い電気を望んでいる。

何とも笑えない話だ。
879名無電力14001:03/12/14 01:54
カリフォルニアはゴミ発電だのの新設に拘り続け、火力を敬遠して新設
しなかった結果、電力不足に全く対処できなかったという駄目ぽ衆。
880名無電力14001:03/12/14 02:17
>アメリカは環境に無関心な国と思われがちだが

こんなお馬鹿はオマエだけ。w
881名無電力14001:03/12/14 02:17
カルフォルニアの場合過度な電力自由化でわざと供給不足にして
電気代吊り上げを計った輩がいるらしい。。
まぁしかもどの会社もおいしいとこ取りしようとする上に
送電と発電別会社だったりするもんだから。。

やはり日本は参考にしないといけないな。。
風力だのコージェネを普及するに当たっても。。。

882名無電力14001:03/12/14 03:16
発電と送電が本当に分離されてしまったら、
付加追従は誰がやってくれるわけ?
883名無電力14001:03/12/14 17:00
自由化したら真夏の電気代は値上がりしないか?
884名無電力14001:03/12/14 17:21
>>882
一家に1台キャパシタが必要だね。
885名無電力14001:03/12/15 00:34
>>882
販売価格を上下させるだけでよい。
負荷サイドが追従するはずだ。
886名無電力14001:03/12/15 00:53
>>885
世の中そんな経済学の机上の空論通りにいくはずないじゃん・・・
887名無電力14001:03/12/23 17:52
オオワシの渡り経路に巨大クリスマスツリー、でなくて巨大風車。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20031223&j=0047&k=200312234213
888名無電力14001:03/12/24 12:20
889ST:04/01/08 12:40
久々にNEWSあげ!!!

横浜市が06年度、臨海部に大型風力発電新設へ
http://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw04010811.html

横浜市は七日、環境行動都市を掲げる同市の新しいシンボルとして
臨海部に高さ約百メートルの大型風力発電二基を新設する計画を発表した。
二〇〇四年度に設置場所や事業内容などを検討し、
〇五年度に建設に着手、〇六年度中の稼働が目標。新たな観光名所としても
期待している。建設費は総額約五億〜六億円を見込むが、
市民が事業に出資できるなど市民参加型の事業として推進する考えだ。
 風車の出力は最大千キロワット以上で、県内では三浦市(四百キロワット)
の施設を上回り、都市部でも最大規模になるという。

ソース読むと観光と教育目的みたいね
山下公園、ランドマーク、ベイブリッチから見える場所に出来れば
日本で一番注目を浴びる大型風力になりますね!!!!
やるな横浜!!
 
890名無電力14001:04/01/08 22:22
>>889
> 横浜市が06年度、臨海部に大型風力発電新設へ
騒音は問題にならないのでしょうか?

> 山下公園、ランドマーク、ベイブリッチから見える場所に出来れば
ブリッチって(w
891名無電力14001:04/01/09 23:18
>890
レインボーブリッジ側みたいだから多分、道路騒音の方が大きいと思われ
892名無電力14001:04/01/09 23:19
バードストライクって本当に発生しているの?
ドイツとかデンマーク、アメリカではすごい数の
風車が建っているけど、問題になってる話は
聞いたことがない
893名無電力14001:04/01/10 01:22
>>892
してるけど問題レベルでないんだろ。。
まぁ研究対策する事は大切だな
894名無電力14001:04/01/10 06:32
自然エネルギー後進国ドイツが本気で日本のレベルに追いつこうとすれば、ひどいことになるだろうね。

> ドイツというのは、自然エネルギー比率の低い、あのドイツですか。
>
> > 国際エネルギー機関が、再生可能エネルギーの生産量、シェアを国別に調査している。
> > http://www.iea.org/stats/files/renew2003.pdf
> >
> > ドイツの再生可能エネルギー比率は、日本より遙かに低いね。
> >
> > しかもその再生可能エネルギーのうち、その7割が廃棄物火力なわけだ。
> > 日本は再生可能エネルギー比率が高いうえ、その7割が自然エネルギーだというのに。
895名無電力14001:04/01/10 16:21
>>892
問題になってるし、忌避対策の研究なんかもなされているけれども、日本にはあ
まり伝わっていない。伝わっていないからといって発生を疑問視するのはあまり
適切ではないと思う。
日本に関して言えば、風力発電を推進したい側とバードストライクを懸念する側
とがともに「環境派」であり、環境に興味を持たない側はそもそも風力発電に興味
を持っていないという図式であるため、バードストライク問題が大きな問題として
とりあげられる背景がない、というのが実情。
896ST:04/01/10 17:07
897ST:04/01/10 17:11
間違えた失礼
>>890
普通に考えても港湾設備側か大黒ふ頭方面だろうに
騒音問題になるところには作らないよ、、
898名無電力14001:04/01/10 22:08
騒音対策だけど、風力は1/fのゆらぎの技術等は使ってたりしてるんでしょうか
ヘリコプターの羽根のうるさい騒音も人間の耳にうるさくないように
改良出来たって話を聞いた事あるんですけど、、
899名無電力14001:04/01/10 22:18
>895
マスコミ的にあまり面白くないという事なんでしょうか?
900名無電力14001:04/01/11 22:54
>>899
マスコミ的に面白くないというか、なんというか。
説明しにくいんじゃないでしょうかね。風力発電関連のプラス方向な記事だと「風
力マンセー」でいくのが楽だろうし、バードストライクに主眼を置くと「風力発電=
環境によくない」と気って捨てないと成り立たないんだろうし。
日本のマスコミってそういうややこしい価値判断がからむことは風力発電ネタに
限らず不得意でしょ。そういうこっちゃないかな。
901名無電力14001:04/01/12 00:16
トリの話だけじゃなくて、
風車の建設、送電線、立地開発を始め、メンテナンス、維持更新の
トータルコストで風力発電の評価を考えて欲しいものだ。

パイロット的に1機や2機作るのは難しいことでも何でもないが、
ホントに基幹電力として使うんなら話は違うはず。

それが出来ないっていうんなら、
やはり社会変革を伴う節電に踏み切るべし、という意見とみなしてもいいよね。
(そのことがいい・悪いじゃなくて)
902名無電力14001:04/01/14 01:59
地層処分って高々500メートルでしょう。
もうちょっと深くできない?
1キロ以上あれば安全なような気がするんだけど。
ほら、1メートルってだいたいわかるけど、1キロはわかんないモンね
903名無電力14001:04/01/22 00:07
国立公園の稜線におくのも環境省に否定されたね。
妥当な判断。

でも、そんな事いってると、設置場所などすぐ無くなる。
とても電力需要の一翼を担うという状況じゃないね。
所詮は徒花、ということか?
904名無電力14001:04/01/22 12:23
鳥の話に戻しちゃいますけど、、、

こういう話題の時、野鳥の会は良く出てくるけど、猟友会は何か言ったりしてるんでしょうか。
鳥を食べる方だから色々知ってると思うんですが。
905名無電力14001:04/01/22 16:05
猟友会はあんまし出てこないなー。
まあターゲットが、野鳥の会とかだとどちらかというと希少鳥類方面、猟友会だと
わらわらいる野鳥方面でだいぶ異なるからねえ。バードストライクが問題になる
のは基本的に希少鳥類の方だし(ただし、わらわら鳥がいるところには希少鳥類
もまざっていたりするので、ニ分法で論じられるものではない)。
あと自然保護方面では猟友会もけっこう貴重な戦力だったりするんだけど、個体
数管理による自然保護という考え方を受け付けない自然保護派というのはいるし、
猟友会側ではそういうところでの抗争を面倒に思っている気配があって、自然保
護についてはあまりアピールをしていないです(ただし、実務はけっこう担当して
いたりするので、過小評価はできない)。
906名無電力14001:04/01/23 07:38
>>903
海の上にフロート型を浮かべようぜ。
907名無電力14001:04/01/24 01:09
ttp://www.naturalgoods.com/topic.htmlより

>2004-1-9 横浜港周辺で06年度から風力発電稼働へ
>
>横浜市は2006年度からの稼働を目標に風力発電事業を開始すると発表した。
>04年度から立地場所などの検討に入るが、横浜港周辺の臨海部に建設する方針で、
>ごみ減量化など環境問題に取り組む同市の新しいシンボルにしたい考え。
>予定地は、臨海部を通る首都高速・横浜ベイブリッジ近くの大黒ふ頭が有力で、
>見学施設も整備し、観光スポットにもしたいという。
>
>高さ100メートル、翼の直径60〜70メートルの風車2基を建設する予定で、
>建設コストは5〜6億円の見込み。年間の発電量は約330万キロワット時で、
>同市庁舎の年間消費電力(約310万キロワット時)を上回る見込み。
>市の試算では、二酸化炭素を年間3100トン削減でき、広葉樹1万5500本を
>植えるのと同じ効果があるという。
>
>事業は、市が事業者を募集し支援する民設プランか、市が事業者になる公設プランで
>実施され、公設の場合は、国などの助成を受けると同時にミニ公募債を発行し、売電
>収入で償還する予定とのこと。
908名無電力14001:04/01/28 13:05
風力ニュースまとめてどうぞ!!!
http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C9%F7%CE%CF%C8%AF%C5%C5&st=n

もう最近は毎日のようにNEWSが入ってきますね。。
909名無電力14001:04/01/28 13:14
ちなみに気になるNEWSとしては

○自然公園内、景観損なう風車の色など明確化−−県が風力発電施設指導指針 /茨城
風車の大きさは「主要な展望地からの視野角が1度未満」とした。視野角とは、
展望地から見た風車の基底部から頂上までの角度。この条件だと、
高さ100メートルの風車の場合、展望地から5キロ以上離れないと設置できなくなる。
また色は「薄いつや消しのグレー」と定めた。

だそうです、まぁこれぐらいに収まれば景観として邪魔な事はないということでしょうかね?
展望地の規定がよくわからんが。。国でも定めてみるのがいいかもしれません
自分としては風車は真っ白がいいと思うんですがね。

○[語り継ぎたい三重の風景]次世代のエネルギー「青山高原の風車」=久居市 /三重
またこの記事は「春のツツジや秋のススキなど、室生赤目青山国定公園の自然とともに、
風車が林立する景観は、観光客らにも受け入れられているようだ。それは、風車が近未来の
時代の風を受け止めているからかもしれない。」

なんて締め方してます、やはり景観については感じ方考え方の問題でしょうね。

 



910名無電力14001:04/01/29 04:43
風力に最近興味でてきた。
ちょっとしたプロペラに自転車の発電機(ライトのやつ)つけたら
いいと思うのですが。
もし風が強いとただでライトがつく、、、
911名無電力14001:04/02/01 06:24
>>910
自転車にプロペラつき発電機をつけるのは、プラスマイナスを考えると
あまり良くないような。
プロペラの分だけ空気抵抗は増えますから、こぐための力が余計に必要に
なります。それだったら普通の車輪から動力を取る発電機を使う方が
効率がいいはず。
以前の車輪発電機は効率が悪いものだったのでライトをつけるといきなり重く
なっていましたが、最近は効率の良い、あまりペダルが重くならないものが
実用化されています。
912名無電力14001:04/02/03 03:06
風力発電の風車は、風ではなく電気で回ってるってホントですか?
913名無電力14001:04/02/03 03:30
マジレスすると最近の小中型風力は
電力で回転をサポートする事によって
微風量でも回転させて
結果的には出力のほうが大きくなる機構を備えております
賢いですね
914名無電力14001:04/02/03 08:33

そこで投入エネルギーと、産出エネルギーはどっちが多いいの。
建設エネルギーを考えると、メリットはないようだが。
915名無電力14001:04/02/03 08:49
>>914
ないよ。
916名無電力14001:04/02/03 15:05
>>914
マジレスすると、>>913を見て「建設エネルギーを考えた場合の利害得失」がわかるとは
思えないんだが。
917名無電力14001:04/02/03 16:42
風力発電に要する費用は自治体と電力会社の広告宣伝費で落ちるってホントですか?
918名無電力14001:04/02/03 21:11
>>917
広告費で落ちるという言い方が正しいかどうかわかりませんが、地方自治体など
が町おこしの名物づくりとかで立てるってケースはそこそこありますわね。
919名無電力14001:04/02/03 23:21
考えてみりゃ、原子力もある意味
広告費で発電しているようなものだな
920名無電力14001:04/02/03 23:44
結局は、
原子力と言う超巨大なリスクをもつ手段と
風力や太陽光という(トータルな意味で)ハイコストの手段、という
新旧業界のパイの奪い合いでしかないのか。

なかなか節電という方向には行かないねぇ。
921名無電力14001:04/02/04 00:26
>>916
>>913の人の発言は >>920に対するレスだから
建設エネルギーを考えた場合の利害得失は関係ないと思うよ
>>914
産出電力だね、建設エネルギーについては
ここでいうより多数EPTの計算してるサイトがあるから 
エネルギーペイバックタイムで検索かけてみればいいと思います 
>>920
まぁ節電技術なら世界一だけど
節電意識という事になるとなかなか難しいですよね
教育とか国民性の問題とかにもかかわってくるし
922名無電力14001:04/02/04 01:05
話の流れが見えないぞーっと。
せんせいっ、何番あてのレスなのかわかるようにした方がいいと思いますっ。
923名無電力14001:04/02/04 08:11
>>921
投入石油をそのまま火力発電にした場合と、
風力発電を建設した場合、どちらが電力を作れますか?
924名無電力14001:04/02/05 07:32
東京電力、トーメンから風力発電ユーラス社の株式譲渡で合意

東京電力は世界有数の風力発電事業者・ユーラスエナジーホールディングスの株式1235株を譲り受けることで
トーメンと合意し、28日、売買契約に調印した。
これにより、東京電力が保有するユーラスの株式数は7411株、出資比率は60%となる。

世界有数の風力発電事業者の実態は東電なんだな。
925名無電力14001:04/02/05 10:15
東京電力、トーメンから風力発電ユーラス社の株式譲渡で合意
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/flash/288784

風力発電 = 東電のオモチャ
926名無電力14001:04/02/05 14:24
>>923
風力
927名無電力14001:04/02/07 00:34
東電
928名無電力14001:04/02/11 15:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040210-00000023-nkn-ind
環境省は9日、風力発電設備を国立、国定公園内に設置することに対し、
第1種特別地域を除く2、3種、普通地域での目安として展望、
眺望の妨げとならなければ高さ制限をせずに認めることをガイドラインの
目安とすることを決めた。

許可がついに出たようですね。

929名無電力14001:04/02/11 15:59
許可上げ
930名無電力14001:04/02/11 17:11
風車のローター径って大きければ大きいほど発電効率がいいの?
誰もいない山間部に巨大風車作ればいいのに

                      風の谷
931名無電力14001:04/02/11 21:35
>>930
何事にも限度ってもんがありでかい風車を作れば郷土問題も起きますし、
消費地から遠いところで発電をしたら結局最終的な効率が悪くなる可能性もありますし、
人間が誰もいない場所だからって巨大建築物を作っていいってもんでもありませんし、
中庸を狙う方がいいんじゃないでしょうか。
932名無電力14001:04/02/13 00:52
風力って結局頼るには弱いんだね〜

ミックスするにしてもこれから大増産は一部の重厚長大産業を太らせるだけだし、
そうかといって今のままではそれも困る(少なくとも近い将来)。

正直、この巨大なエネルギー消費を続けるんなら、
宇宙に巨大な太陽電池を飛ばすか、
地球の底までいって地熱を取ってくるしか道はなさそう。
933名無電力14001:04/02/14 02:20
>>932
それのほうが数段を行く重厚長大産業な気が。。。
934名無電力14001:04/02/14 03:48
風力ってエネルギーコストは安いんだけど、エネルギー密度がね…。
風車が極端に安くなるとか、効率が50パーセント超えるとか、
海上風車が実用化されるとかのブレイクスルーが必要かも。
静音自家用風車とかね
935名無電力14001:04/02/24 08:23
風力って、メリットがあるんだろうかね。
発生するエネルギーと、風力の装置を作るエネルギーのバランスも考える必要がある。
風力の装置を作るエネルギーと建設にかかるエネルギーとで、発生エネルギー以上に
なるんだろうか。
環境に良いといいながら、実はエネルギーの無駄遣いだったりして。
こんなことはよくある話だけでね。
良いことをしているようなフリをして、悪い事をするというのが問題だと思う。
936名無電力14001:04/02/24 10:07
>>935
風力は製造エネルギーなんて半年くらいでペイしてるだろ。
家庭用のは一年位かね。二酸化炭素の量についても。
まあ、天然ガスの精製電力のこともあるからね。利用現場ではクリーンだけど。
937名無電力14001:04/02/24 23:41
新しい浪費の電源を作っているだけと言う意味であれば、
エネルギーは全くのプラス(無駄遣い)では?
938名無電力14001:04/02/24 23:46
>>935
過去何回もそういくこと書いて何度も何度も同じレスされてる
んだけど、テンプレ作って入れとくか?
まさか同じ奴が違う人間装って何度も書いてる訳じゃないよな?
なんにしろいいかげんにしつこい、少し勉強(過去ログなり何なりを)してから書くべし。
939名無電力14001:04/02/24 23:47
>>937
よく意味がわからない
940名無電力14001:04/02/25 22:04
結論としては風力発電は電気で回している観光目的のものが
もっとも効果的?
941名無電力14001:04/02/25 22:24
>>940
いろんなスレでおかしな事書いてるのあなたでしょ??
つまらないから止めて
942名無電力14001:04/02/25 22:48
電気で回転をアシストして、微風時に入力エネルギーよりも
大きな電気出力を得るのは、今の時代あたりまえのことだよ。
943名無電力14001:04/02/25 23:41
>>939
つくるだけじゃ
全然環境にやさしくないということ。代替でないから。
単純な話でしょ?
944名無電力14001:04/02/26 00:16
作っても電力会社が買わないから意味無いだろ。
945名無電力14001:04/02/26 10:17
電力自由化マダー?(☆チン☆チン
946名無電力14001:04/02/26 14:52
>>945
自由化は行いません。
不自由化は推進しております。
947名無電力14001:04/02/26 20:20
>>943
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1069989449/862
太陽電池スレの話だけど、風力にも当てはまると思うから。
948名無電力14001:04/02/26 21:39
今年の4月から電力自由化の範囲が拡大されるよ
数年後には家庭用の電気も自由化されるかも
949123:04/02/26 22:42
950名無電力14001:04/02/27 00:34
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040226AT1D2604N26022004.html

関電、風力発電出資で環境適応型エネルギー購入

 関西電力は26日、荏原系列の風力発電会社、
エコ・パワー(東京・港)に20.6%出資すると発表した。
951名無電力14001:04/03/09 22:08
概出かもしれんが、↓これってどうよ
http://www.rakuten.co.jp/ecogood/531460/531466/
952名無電力14001:04/03/09 22:10
>>951
おもちゃですね。
高杉
953951:04/03/10 01:51
>951
風車と発電機などをばら売りすれば、そこそこ売れるような気がするのだが。
こんなんでも、20台つければ、それなりの発電能力では?
もっとも、一般家庭では難しいな。
ちなみに、俺は駿河の方の海岸に住んでいるのだが、風が凄い。
常に吹き荒れているし、日頃から風のエネルギーがもったいなくて
仕方がない。


954名無電力14001:04/03/11 21:31
その一見ムダと思ってしまうエネルギーで
大気が還流して今の環境を構成している。

それを奪うのは自然への挑戦。
天然資源の浪費は影響の大小はあるが同じこと。

せっかく造るんだから
省エネと組み合わせたビジョンを
示して欲しいものだ。
955名無電力14001:04/03/12 03:04
↑意味わからん。
物事の重要性を順序づけた上で、論理の再構成の必要ありとみた
956名無電力14001:04/03/12 06:08
>>954
論旨の根幹には同意するのだが、風力発電で奪えるエネルギーなんてたかが知
れていると思うので、問題ないんじゃないか。
同種の問題として、たとえば海洋温度差発電なんかだと、局所的にかなり重大な
影響を与える可能性があると思う。アセスメントをきっちりやってから作るならとに
かく、テキトーに作られたらかなわんと思う。
957名無電力14001:04/03/12 11:33
風を有効利用するために、巨大な塀を造ればいいんだよ。
ダムみたいにさ、どっかーんって。
958名無電力14001:04/03/13 00:40

という発想になるのが一番コワい。

最近流行りの巨大風車の増殖が心配だ。
959名無電力14001:04/03/13 01:09
都市部の巨大ビル群ですでにかなり影響が出ているんじゃなかろうか。
960名無電力14001:04/03/13 10:22
ビル風は「良質な風」ではありません。
961名無電力14001:04/03/13 19:57
>>960
誤読と思われ。>>959は「ビル風を風力発電に使え」と言っているのではなく、>>954
に対して「ビルを建てて風の邪魔をすることと、風力発電で風の邪魔をすることとは、
等価なんじゃないか」と述べているのでしょう。
962名無電力14001:04/03/18 02:25
電車の前方に扇風機みたいなのつけて風力発電すれば充電できるし
空気抵抗は減るか増えるか知らんけど良いんでね?
963名無電力14001:04/03/18 14:24
>>962
摩擦熱でロスが出る分エネルギー収支がマイナスです
964名無電力14001:04/03/18 16:08
戦闘機の無線って風力発電機から電気をとってきてるのもあったそうだから
ゼファーの社長さんがやってるようなことも別に変ではないのかもしれない。
965名無電力14001:04/03/18 16:19
摩擦熱出るなら冬ならいいのかな
966名無電力14001:04/03/18 21:07
摩擦熱って何の摩擦?
967名無電力14001:04/03/19 00:28
風の流れからエネルギーを取り出すと、
風の流速が落ちる?から空気抵抗が若干減って電車速なったりはしない?
968名無電力14001:04/03/20 12:03
これは釣りなんですか?本気なんですか?
俺はまじめに答えるべき?
969名無電力14001:04/03/20 13:07
適当におながいします
970名無電力14001:04/03/23 04:23
>>962
空気抵抗は増えます。発電できるのは増えた分より少ないのでマイナスになりま
す。なぜ少なくなるのかというと摩擦熱をはじめとするロス分です。空気抵抗の分
以上に発電ができたら永久機関になっちゃいますね。

>>964
戦闘機やナチスのロケット兵器では、たしかに風車で発電して給電してたのがあ
りますが、あれは機構を簡単にするための便宜策で(特にミサイルなんかの場合
には、バッテリを積むより、多少の空力ロスがあっても風車発電のが良い、と。飛
行中は安定した給電が保証されるわけだし)。

>>965
だめ。加熱云々の話じゃなくて、発熱しちゃう段階でもうロスだから。

>>966
風車の軸受けとかの。

>>967
そんなことは、原則としてありません(ごく微妙な空力改善などによる場合を除く。
ただし、そんなことはまずないし、風車をつけて改善できるくらいならデザインを見
直せばもっとはるかに空気抵抗を減らせます)。

>>968-969
基本的に間違ったアイディアから話が始まっているとは思うが、門外漢のしとなら
こういう発想をしても不思議はないと思うので、釣りではなくマジだと判断し、マジレ
スしてみますた。
971名無電力14001:04/03/23 12:01
10(EN)-3(抵抗)が風車導入して10-4(抵)+1以上(収)なら収支0以上にならない?
扇風機を持ち自分に吹くと扇風機+人全体としては進む方向に力がかかったりはしないの?
飛行機の前方とかジェット機の羽下に付いてる風車みたいのは何に使ってるんだろ
電車て元々平べったいように見えるんだけどやぱ風車付けると抵抗増えてまうんでしょか
972名無電力14001:04/03/25 00:17
>>970
>釣りではなくマジだと判断し、マジレスしてみますた。
まぁそうですね、最近自然エネルギー関連を良く思わない奴等が
わざと馬鹿の振りしたり、デマ書いたりしてスレ荒らそうとしてるのが
この板のいたるとこで見られるもんだからね、、、
 確かに外から来た人ならそう思っても無理はないですよね、
という訳で、マジレストンクス!
973名無電力14001:04/03/25 01:11
>>971
(風車の抵抗による電車の運動エネルギーロス)-(摩擦などの損失)=(発電量)だから
風車を高性能にして、エネルギー収支0に近づける事はできるけど、増える事はないよ
発電量が増えるって事はそれ以上に抵抗が増えるって事といって間違いないですよ
エネルギーの



974名無電力14001:04/03/25 04:18
いや、まず風が風車にぶつかって、残りの風が電車の前面にぶつかるから
(風によって受ける力)=回転力(-摩擦等損失→発電量)+(抵抗によるロス)
電車の前面が12の風の内8受けるとし、そこに風車を入れ4の風をうけ
回転力0,8抗力3,2。残りの風8の内5,33受けるとすと抗力3,2+5,33=8,53発電0,8・2/3=0,53
で発電量0,53ロス0,53で収支0で頑張れば+にもなると思うんですが
975名無電力14001:04/03/25 22:36
>>974
んーと、大基本のところに「エネルギーの保存則」というのがあって、投入した分を
上回るエネルギーというのは絶対に生じないのですね。扇風機を向かい合わせに
して片方だけまわすと、風を受けた側は発電機になりますが(厳密にはそううまく
はいかないが)、風を送る側の扇風機が使った電力を上回って発電するということ
はあり得ないんです。
電車に風車をつけるというアイディアはちょっと置いといて、エネルギー保存則と
いう言葉でWebを閲覧するとか本を読むとかしてみてください。
なお、もしも投入エネルギーを上回る出力を得られるのなら、それは大発明であ
り、世界を変えることができます。しかしそういうわけで、これまでにもエネルギー
保存則を覆す新発明をしたと主張した方は幾多おられたのですが、ひとりとして成
功していません。控えめにいって、敷居はものすごく高いです。
976名無電力14001:04/03/26 00:11
ん〜電車の前面に風車を付けるとどの位抵抗が増えるんでしょか
どうも形的に風車を電車の真ん前に付けてそんな抵抗が増えるように見えないんで
977名無電力14001:04/03/26 00:44
電車のかたちにもよるけど、そんなに抵抗は増えないでしょう。もともとかなり抵抗
が多いからさ。ただ抵抗が多いってことは乱流ぶちまき状態なわけで、風車にとっ
てはとても辛い状況だから、風車ではたいしてエネルギーの回収ができるわけが
ないということもある。
何のために風車をつけたいのかがよくわからないんだが、「エネルギー効率を良く
するため」であるのなら、電車のデザインを流体力学的に見直す方がはるかに効
果的。ただし、製造コストやらメンテナンスやらもろもろの事情から、いまのかたち
があるわけだから、大胆な改善てのはむずかしいでしょうね。

んでだ。「発電がちゃんとできるような風車をつければ、抵抗は増える」「抵抗が増
えない程度のちっちゃな風車をつけたくらいでは、たいして発電できない」というこ
とです。そして、大原則として、「風車をつけて発電をした場合、それ以上のエネル
ギーを、絶対に、消費する」。
978名無電力14001:04/03/26 02:07
>>974
もういっこレスしておくね。

まず風が風車にぶつかり、そのあと電車の前面にぶつかる。そこまではいいです。
でも風車はどこに固定されてます? 電車なわけでしょ。風車が受けた風圧は、軸
を経て電車につたわり、電車を後ろ向きに押す力になるわけです。つまり、風車の
空気抵抗は電車の空気抵抗にプラスされちゃうわけね。そのプラスされた風車の
分の空気抵抗も、電車が負担することになる。
電車の前面が12の風を受けるとして、そこに風車をつけて4の分を受けたとしても、
その4の分が結局電車にかかるんだから、電車の空気抵抗は減らないんですよ。
どこに誤解があるんだろうかと思っていたのだが、「風車が受けた分の空気抵抗
は電車にはかからない」という前提で試算してるでしょ。そこは違うんだな。
979名無電力14001:04/03/26 03:22
>977 そうかぁ電車前面に直接くっ付けると駄目なのか。距離離すのもアレだしなぁ
電車の窓位のを2つ窓の下の所辺りに…。新幹線みたくとんがらせるのはそれはそれでコストかかりそうですし
>「風車をつけて… やっぱ抵抗が物凄い増えるって事なんでしょうか
>978 いや元々電車8だったのが風車3,2+電車5,33で8,53と増えてます
980名無電力14001:04/03/26 10:02
風が吹かなきゃ風車屋も儲かりません
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040326&j=0024&k=200403269568
981名無電力14001
風車からは電車内に棒が伸びてるからそこに車輪2個くっ付けて
更にペダルの車輪も付けて人力サポートで発電するってのは