大阪ガスってどうなん?

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無電力14001:2005/11/30(水) 06:27:14
創業100年の記念限定商品とかはないのですか、豪華なFH10.000台なんて、
933ドクター 10:2005/12/02(金) 23:50:24
 北陸旅行ごちそうさん
次のセミナーいつですか
934名無電力14001:2005/12/12(月) 19:20:20
935設置不良多発:2005/12/16(金) 19:02:56
今日も飲み会…旧寝屋で
三人で
936量販店見積もり係です:2005/12/16(金) 19:09:19
飲み会 今日はうりちゃん明日はまるkです By営業○士
937名無電力14001:2005/12/18(日) 18:05:22
さむい…
938名無電力14001:2005/12/21(水) 18:12:01
◆大阪ガス、岡山市までガスパイプライン延長へ
  大阪ガスは天然ガスパイプラインを岡山市近辺まで延長する調査に乗り出す。
 中国地方への都市ガスの卸売り拡大を狙う。
939名無電力14001:2005/12/26(月) 08:17:12
940へろしま:2005/12/29(木) 12:04:37
今日も蟹 明日はふぐ あさってはくえ BY へら○
941ぴろしま:2005/12/30(金) 23:21:41
いいえ、今日はアワビ食べました。まだ口のまわりネバネパしてます
942名無電力14001:2005/12/30(金) 23:47:07
>>938
そんな大規模設備投資をすることってある意味リスクだよな。
943名無電力14001:2006/01/04(水) 08:15:23
大ガスには、東ガスに比べ伸びる余地が沢山ある。
944名無電力14001:2006/01/04(水) 12:40:56
俺は東ガスの人間だ。東ガスは、管理職の責任感は欠落し、社員の働く意識のレベルは低すぎる。もらえるお金はできるだけいっぱいもらいたいが、
労力は提供しないという、怠け者が多い組織だ。完全にお役所仕事だな。大阪ガスはどうよ?
945名無電力14001:2006/01/04(水) 18:37:47
946名無電力14001:2006/01/04(水) 21:28:15
947名無電力14001:2006/01/04(水) 22:22:10
>>943
逆だ。
延びる余地が無いからこそ、リスクが高い事業に手を出している。
948名無電力14001:2006/01/06(金) 08:40:24
もっと大きな視野で考えなければならない。
将来は岡山辺りに製造所を作り、関西に逆送することが出来る。
又、製造所も1社単独から、他社と共有することも出来る。
その為には、ル−トは重要だ、単に中国地方への卸売り拡大だけでは
ないと思う。
949ぴろしま:2006/01/07(土) 08:36:49
次はひろしまかなあ By寝屋川
950びろしま:2006/01/07(土) 20:52:55
今、俺ひろしま BY京滋
951ピロシキ:2006/01/08(日) 12:34:59
ビラビラ?
952名無電力14001:2006/01/08(日) 14:03:32
>>948
>>947にもあるが、大規模設備投資はリスクと隣り合わせであるということを認識すべきでしょう。
特にインフラは投資した資金を何十年かけて回収するビジネスモデル。
電力・ガスの自由化に関わる制度設計が未確定の現状で大規模設備投資をしてどうするのかといいたい。
泉北ガス火力の件も、今から5年前の電気代をベースに建設設計を進めたと思われるが、
今は当時よりも2割近く電気代が下がり、5年後には更に2割電気代が下がると言われている(東電幹部談)。
2011年から投資資金回収ができると当社では見ているようだが、夢物語になる可能性が高い。
赤字で電力を販売することが無ければよいが。

まずは経費圧縮をして競争に強い会社の基盤を築くことが先決だと思いますよ。
953今帰ってきた:2006/01/09(月) 20:05:36
発電でコケてもらったら、わいらはすぐ潰れる BY 京阪
954へろし:2006/01/09(月) 22:19:35
じゃあ 電気でも売って下さい 量販店さん By阪神
955名無電力14001:2006/01/11(水) 03:51:57
2011年から投資資金回収ができると当社では見ているようだが、夢物語になる可能性が高い。
赤字で電力を販売することが無ければよいが。
 
 余った電気は田舎の苺ハウスとか、野菜ハウスに営業かけるべし、
956名無電力14001:2006/01/12(木) 17:24:59
関電のほうがいいのでは?
957名無電力14001:2006/01/12(木) 23:28:06
 関電の野菜ハウスの電気代高いよ、椎茸ハウスなんか年間使用量が多いよ、
958名無電力14001:2006/01/13(金) 10:29:21
◆三菱商事など、豪でガス田開発を加速
  三菱商事などが豪でガス田開発を加速。三菱商事は中国にLNG供給開始、大
 阪ガスはプロジェクトも開発着手に向け前進。
959名無電力14001:2006/01/13(金) 10:38:15
大阪ガスのほうが給料高いから
960名無電力14001:2006/01/13(金) 11:45:01
>>959
マヂ!?
勤務時間や福利厚生はどう
961名無電力14001:2006/01/13(金) 23:46:12
大東建託のプロパン供給しているガスパルと会社は下記のような会社です。
http://azabu-office.com/newpage000001-18.html
962名無電力14001:2006/01/14(土) 00:28:31
>>959
マジレスすると、関電よりは給料安い。
963名無電力14001:2006/01/14(土) 16:16:52
964名無電力14001:2006/01/14(土) 17:37:33
祝:関西電力の堺LNG基地営業運転開始!

関西電力が大阪ガスから購入していたLNGガス200万トンを
自前のガス基地に切り替えるんだって。
しかも、大阪湾岸の工業地帯へのガス供給も視野に入れてるって。
ちなみにLNG200万トンは大阪ガスが取り扱うLNGの4分の1に相当。
大阪ガスの売上減は必至。
ただでさえ、大阪ガスからガス需要の6%を奪ったばかりなのに更なる需要奪取。

http://www.kepco.co.jp/pressre/2006/0112-1j.html
965名無電力14001:2006/01/14(土) 17:56:45
>>964
何で子会社でやってるの?
社員のレベルやモチベーションが低そうですが大丈夫なのか?
原発で社員が管理してても、捏造事件起こすような業界なのに?
少なくとも関電直営で、発電所と同等の管理をして欲しいものだ。
子会社なんて所詮人件費削減対策でしかないのだから。
966名無電力14001:2006/01/14(土) 18:47:13
>>965
電力本体がやると、電気事業法関連で色々ややこしいことがあるからだろ。
子会社と言っても給与体系は本体と同じ。
電力ではジョブローテーションで子会社への異動が普通に行われている。
モチベーションや社員のレベルとは関係なし。
967名無電力14001:2006/01/15(日) 01:00:33
>>966
それは最初だけ。
今後プロパー社員を採用し出したら、彼らの給料は激安だろうな。
968名無電力14001:2006/01/15(日) 17:12:18
文系の従兄弟に関電と大ガスとどちらを薦めるべきか??

判断基準
・給与、福利厚生
・勤務地(泉大津市在住)
・今後の伸び
(重みはパラ)

よろ
969名無電力14001:2006/01/15(日) 17:58:51
>>968
給与+福利厚生は関電の方が上。
勤務地は大阪ガスの方が上。
今後の伸びは読めないが、両社とも悪くは無い。
(売上高が伸びる可能性は大ガスの方が上と想定されるが、
経常利益の伸びは両社とも今後期待できない。)

      給与 福利厚生  勤務地 今後の伸び
関西電  9   9   7    7
大ガス  8   8   8    7
970名無電力14001:2006/01/19(木) 06:30:46
日揮と大阪ガス、石油代替燃料の製造技術を開発
 日揮と大阪ガスは次世代エネルギーとして有望なGTL(ガス・ツー・リキッド)の製造技術を共同開発した。
大阪ガスのガス改質技術を利用して、日揮が試験プラントを建設した。従来に比べて初期投資額を1割以上削減し、
稼働時の二酸化炭素(CO2)排出量も半減できる。歴史的な原油高を背景に、
オイルメジャー(国際石油資本)が新エネルギー開発でリードしてきたが、国産技術で巻き返しを狙う。

 GTLは硫黄酸化物(SOx)を出さず、灯油や軽油として需要が伸びている。日揮と大阪ガスは天然ガスを
一酸化炭素と水素で構成される合成ガスに転換する最重要工程を見直した。
バーナーによる高温加熱が不要で、プラント規模を従来の半分に削減できた。
(07:00)



971名無電力14001:2006/01/19(木) 09:33:04
まず名前で損してるな。大阪ガスじゃなくて関西ガスにしたらいいのに。
大阪から離れるにしたがって大阪ガスの知名度、信頼度は落ちていく。
特に大阪以外の田舎の方ではよそ者が何しに来たんみたいな感覚がある。
開発が伸び悩む中、高いプロパンの家がオール電化になっていくのも納得。
972名無電力14001:2006/01/20(金) 06:43:45



豪でガス開発ラッシュ、三菱商事、中国にLNG供給、大阪ガス、
プロジェクト前進。


 【シドニー=野沢康二】三菱商事、東京ガス、国際石油開発などが
アジア太平洋地域での天然ガス需要拡大をにらみオーストラリアでガ
ス田の開発を加速している。三菱商事などは中国向けに世界で初めて
液化天然ガス(LNG)の供給を開始。十二日には豪州が東ティモー
ルとの間にある海底ガス田の利益配分で合意し、大阪ガスが権益を持
つプロジェクトも開発着手に向け前進した。

 三菱商事と三井物産が八・三%ずつ権益を持つ西豪州北部沖合の
「北西大陸棚ガス田」(埋蔵量六千七百億立方メートル)は、今年半
ばから二十五年間、中国に年三百三十万トンを供給する。米石油メジ
ャーなどとともに今後五年間で計五十億豪ドル(約四千三百億円)を
投じ開発を進める。生産量は〇八年までに現在より四〇%引き上げ
千六百三十万トンにする。





973京阪:2006/01/22(日) 17:59:33
平○くん 明日 いそがしい?
974名無電力14001:2006/02/04(土) 02:06:50
エコウィル設置基準の通常設置で50センチ以上ってウザいねん。
しっかも重いし運びにくいしちょっと当たっただけでベコベコになるようなもん作るな。
連絡管も施工に邪魔な場所にあるしボイラー設計車はバカですか?
975名無電力14001:2006/02/05(日) 01:17:22
974
もしかしてあのひと、待つ太さん?
976名無電力14001:2006/02/06(月) 05:48:53
977名無電力14001:2006/02/06(月) 06:11:13
978名無電力14001:2006/02/06(月) 08:35:49
子供は善悪の解かる子に育てましょう。
つねに子供と日頃の会話を優先させましょう。
大学生だから、、、、なんてことで放置していませんか、
979いやいや:2006/02/06(月) 22:06:02
ひら扉ビラ
980名無電力14001:2006/02/06(月) 22:49:28
 CP25Vのノルマが厳しくて どうにかしてくれーーーー
単価を下げるのと セットでないと売れません
9812月16〜18はインテックス大阪へ
http://ime.st/www.intex-osaka.com/event/index.html#20060216-3
入場無料です。知識は宝、
第30回地球環境とエネルギ−調和展