1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
鉄塔1基当たりの費用を下げるには
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 22:09
電線の地上高を下げる
角度をつけずに直線ばかりで施工して強度を下げる
基礎を浅くする
安全管理に目をつむる
>1
済みません。作らないが一番安上がりです。山の風景もきれいなままだし・・・。
ヘリコプターで監視する必要も無いし・・・。誰かに倒されないでも済むし・・・。
みんな使うところで作ってねということでは駄目でしょうか?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:27
人柱
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 04:42
変電所近傍以外の架空地線なしによる、鉄塔高低減でしょ。
遠方雷を変電所設計に考慮してないならできるんじゃないの?
送電線の事故率は増えるが、高速再閉路成功なら実際事故じゃないわけだし。
真面目に答えてしまった。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 10:05
>高速再閉路成功なら実際事故じゃないわけだし。
よくわからないけど瞬低とかあるんでしょ。
あれでパソコンの作業内容が飛んでったこと数知れず。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 13:05
鉄塔1機で1億って聞いたけどほんと?
なんでそんなに高いの?
8 :
お日様いっぱい:01/12/06 14:54
特注品だからでしょう。それに送電線をつければで、1KM10億円だとさ。
おいらみたいな昼寝の出来る殉死をする人間をなくすというのも一考
前に、逗子変電所で275kvの送電線張ってるの見が、
正直まねできん
人がぶら下がってるもんなー
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 01:13
俺もテレビで見たけど正直尊敬するね。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 04:32
>高速再閉路成功なら実際事故じゃないわけだし。
2回線送電線の1回線再閉路成功なら問題ないよ。しかも99%これだ。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 00:54
送電線のカラス対策を教えてください。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 19:21
>>13 針山 5本から7本の針金を広げてカラスがとまらない様にする。
めだま 大きな目玉をかいた旗を付ける。
モデル カラスのそっくりさん(プラスチック製)を取り付ける。
ネット 巣を付けそうな箇所をネットで囲む
トマレナーイ 回転する棒をアーム吊り材につけて止まるとクルってまわる
ようにしておく。
鳥害防止ホーン アークホーンにビニルをかぶせたもの
水糸 鉄塔内対角材と平行にに水糸を張ってカラスをとまれない様にする。
トリモチ 水飴の様な粘着性水溶液を部材に塗ってベタベタさせてとまるのを
防止する。
バーン 20分から30分お気に部材をたたき、音でカラスを追っ払う
三角板 三角板を泊まりそうな部材にとめて、カラスがとまらない様にする
撤去 営巣時期にこまめに撤去
放任 子育てが終わるまでほっておく
この程度かな
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 20:16
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 07:55
>>14 で、そちらはどれが効果あったんですか?
こちらも色々試しているんですが、これといったものがなく
て困ってるんですが・・・・
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 08:14
日本には大きく分けてハシボソガラスとハシブトガラスがいます。
ハシブトガラス:カァーカァー
ハシボソガラス:グァーグァー
ハシブトガラス:森のカラス 主に動物性の食(胃袋調査 70%が動物性)
ハシボソガラス:農耕地のカラス 主に植物性の食(同上 40%が動物性)
ハシブトガラス:インドから東南アジア、中国沿岸部、韓国、日本に生息
ハシボソガラス:日本、ロシア、ヨーロッパ、イギリスに生息
ハシブトガラス:嘴が太く、体調50〜60cm 知能はややわるい
ハシボソガラス:嘴が小さく 体調45〜50cm できる
ハシブトガラス:俗称、くそガラス
ハシボソガラス:からす勧定祭に崇められる。
ハシブトガラス:七つの子のからすはこちら
ハシボソガラス:ごんべが蒔いた種をひろうのはこちら
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 15:51
関○電力、○北電力、○陸電力で電線泥棒の被害発生。
北朝鮮、東南アジアへ行ってるんだろうな
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 16:10
カラスの被害は意外と語られていません。
1999年1月17日、日本で初めてカラスの
シンポジウムが開催されました。みんな困っているのに
無関心を装っていたのです。
送電線にもカラスは巣を作り、その被害は日本で、
数億円に昇と言われていますが正確に数値に確認でき
ていません。電力もまたカラスに疎い会社です。
ではなぜ被害にあいながら、真剣にカラスの被害を確認し、
研究しようとしないのでしょうか。
1.カラスの行動パターンが一定でない。
カラスは特定の行動パターンがなく、4〜5年の追跡では
生態をつかみにくく、研究日数が掛かりすぎるで嫌がられる。
2.人に嫌われる。
研究をするには足に輪を付けるのですが、ある研究者が輪を付けて
研究を始めたのですが、誰それのカラスが悪いことをしていると、
研究者の所へ苦情が殺到し、中断してしまったという。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 17:03
何故カラスの研究をしないのかって?
単につまらんからじゃないか?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 17:10
発電所としては、カラスの研究より、クラゲの研究をして欲しいね。
クラゲのおかげで、出力低下や無駄な労力や設備が必要となる。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 19:55
>>12 直接接地系の線路なら1線地絡事故でも瞬低が発生します。
で、直接接地系の線路って超高圧線路ばかりだから影響範囲も
広いのよね。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 20:36
送電線の電圧階級を簡単に見分けるにはどこを見ればいいんですか?
碍子の数以外に何か特徴とか・・。
>>15 そうですよ。おいらみたいなのとかが巡視しております。
技術的なものやら権利的なものやら職種はあると思われます。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 22:20
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 23:05
送電線の電磁波、WHO方針転換で発ガン性の疑い有りとやりましたね。
クラス 2B
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 16:39
>>26 少し詳しく教えてよ。
>>20 それもあるけど・・
カラスの研究をしているって言っても、イヌワシの研究から比べると
レベルが低くみられるからって聞いたことがある。
>>1 短尺クランプ、PLクランプなどの新技術を取り入れてはどうだろう。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 20:06
一番奥の深い研究になると思うけど・・・・
誰かから巣の研究家知りませんか
>>28 もし、私でよければ力になりたいと思うのですが・・・
先月、ソウルに行ってカラスの食べ方を研究してきましたよ。
因みにソウルでは強壮剤に使っていました。
1羽3万円位で売買されていますよ。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 18:59
全部地中化にしろ!
電線の下に住んでるやつなんか、外車乗り回してるぞ!
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 21:20
線下保障は、工事のときにゴネると良い。
あと、工事用地は必ず使用するから、高価でも契約する。
工事では、多くの協力会社が滞在するため、親類がいればガソリンスタンド、スパーなどの購入場所を指定するのを忘れなく。
マイクロ波送電
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:00
「線下の地主には電喜温水器をプレゼント」
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 22:04
おめーんとこの電線が邪魔なんじゃい!
っていって金取れますか?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 20:55
質問1
安息角度はベース下からですか??
質問2
プレハブ架線って単導体では損ですよね?
質問3
送電業界は電力会社から独立して日本で1社の
日本送電会社ができるっていつですか??
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 22:12
答え1
ベース下からが正しい。
答え2
一般的には損です。2導体でとことんです。
ただし、市街地などでは経済比較をしてみる必要があります。
答え3
本当になりつつあります。社長はうっちゃん。副社長はなんちゃんが適任かと
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 22:50
送電の職場にも女性が欲しい。
俺の両側と前にいると、どんなに楽しいだろう。
東北電力には、女性が必ずいると聞いたが、本東海。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:25
線か補償がないのに、家を建ててはだめだという。
送電線なんかいらないよ。全く
a-bomb
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 12:18
鉄塔の高さって決めるの難しいね。
線下補償があれば、低くていいって訳じゃないし。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 12:52
某子会社さん
巡視中に熊に襲われた事ってありますか?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 17:29
発電部門はこれから新規参入があるので大変。
送配電はまだまだ独占だから安心。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 09:38
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 12:41
送電鉄塔の下の土壌は亜鉛濃度が高いよ。
1000倍以上の所だってあるんだよ
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 21:57
>>45 心配するこたーねーよ。
植物はそんなに吸い上げないから。せいぜい2〜3倍になるってとこかな。
それよりも、牡蠣なんかに含まれる亜鉛のほうがよっぽど高いや。
亜鉛なんて体に害になる事なんかめったねーよ。
それよりカドミウムに気をつけるんだね。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 08:41
送電線から3m以上あるかな?って家の離隔をはかっていたら
大きな犬がでてきて俺の尻にかみついたので、格闘になった
引き倒されて首根っこを噛もうとするから、両手で首を守ったが
腹や太股をかまれて、二日間入院した。めっちゃくやしー。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 19:49
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 20:51
おれなんか、スズメバチに襲われたんだぞ。
>>38 現場にでる女性はいないですけど、事務だけの子ならいますよ。
昔はこういう女性にも数ヶ月に1回巡視に同乗させてました。
>>39 ごね得という言葉は本当です。頑張ってくださいまし。
>>42 熊はないですね。看板で熊注意!というのはよくありますが。
いたちなんかは田舎へ行けば多いです。あ!某支店に在籍中に
たぬきは見ましたけど。
>>43 そうだと安心なのですけど(笑)
>>49 初夏〜晩秋にかけては蜂は多いですよね(涙)
昔、除草会社の人が刺されて死にましたよね?
そのときに気をつけるように!って紙が廻って
たのを記憶してますが、今は若い子にいっても
「何すか?それ」っていわれるのよね(涙)
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 21:55
地質概査を請け負いにかけたら、女の子が地質を調べに来た。
嬉しかったよ、とっても。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 08:16
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 23:46
送電技術者の皆様、二次接近他の3mの根拠を知っている人がいれば、教えてください。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 08:53
竹竿の長さから来ています。旧技術基準の解釈
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 20:58
プロ通過型延線車まだお使いの現場ありますか?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 23:24
age
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 22:31
ここには技術者はいないな。寝よ
58 :
シムシティー:02/01/07 22:51
送電線や発電所が書き込まれている地図って
どこかにないでしょうか。
日本全国どういう経路を辿って
電気が送られているのか見てみたい。
59 :
シムシティー:02/01/07 22:54
あ、それから
碍子のフラッシオーバーって
見た事ある人いませんか?
落雷などで碍子表面にアークが発生して、
それがアークホーンに移行して消弧するらしいけど
その瞬間って目で見る事出来るんでしょうか・・・
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 22:18
>58
私の勤め先は送電機械メーカーなので、東電管内の送電線系統図が事務所に張ってありますが
一般には配布していないと思われます。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 22:38
>>58 国土地理院の1/25,000と地図に送電線ルートは
入っているよ。後当然、送電線や発電所の入った地図は
あるよ。これがなければ、全く仕事になりません。でも、
セキュリティーの問題上「絶対」に外部には出せません。
あしからず。
地道に国土地理院の地図をなぞって下さい。電圧の大
きさも同時に載っているけど。。。
いずれにしろ、門外不出です。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 00:59
クソスレ。
送電屋のオナニーかココワァ?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 16:35
低山ハイキングで送電線の巡視路重宝しています。
25000図にも載っていないのにちゃんと草刈とか維持管理
されているのには頭が下がります。
せめて巡視路のちずなんか入手できないもんでしょうか。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 22:50
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 08:39
>>63 粘り強く直談判するべし、もう30年以上趣味で
ルート沿いを歩いている人にあげたよ。崩壊カ所
まで教えてくれるから、こちらの仕事が省けてう
れしい限り。でも「四国の鉄塔崩壊」以来、外部
には渡さないよ。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 12:11
▄▄▄██████▄
███▀ █████████ ▄▄▄▄█████▀▀ ████▀▀
███▀ ██ ███▀ ▄███▀ ▀▀▀▀ ███▀
██▀ ▄███▀███▄▄▄███ ▄▄▄█▀
▄███▄▄██▀ █▀ ▀████ ▀██▄
▀▀▀▀███▄ ▄██▀█▄▄ ███
██▀ ███ ██▀ ▀███▄▄ ███
▄████▀▀██ ▄█▀▄▄ ▀█████▄▄ ███
▀█▀▀ █▄▄█▀ ████▄ ▀███▀▀▀ ███
▄ ███ ▀███ ▀▀▀ ███
███ ███ ▀▀ ███
███ ▀ ▀████▄ ▄▄▄▄████
▀ ▀████ ▀█████
使った!
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 22:55
「四国の鉄塔崩壊」って、どうなっちゃたのよ。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:35
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:56
100万ボルト送電って
主流になってるの?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:10
>>70 東京電力で取りあえず送電網は造ってはみたものの
この不景気で消費電力が伸びないので50万ボルトで運用してるよ。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 09:59
>>70 大型の送電線で発電所から供給地まで大電力を送る時代は
後数年だと思う。
燃料電池が急激に発展した場合、まず、企業が取入れ、次にマンション
とか地域に設置され、そのあとは家庭に一台の時代がくるのでしょう。
料金が電力会社より安くなるという条件ですが・・・・・
そこで考えねければならないのが、キロワット当たりの送電料金の
低減です。日本を統一した送電会社を設立してトータルコストを
低減するか、建設および保守コストの低減でしょう。
このスレはそのためにできたのでしょう。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 10:06
>>72 戦前の日本発送電再浮上案ね
だけど,これを実現しても,山側と里側の配置は変わらないし,現在においても電力会社が二重配置になっている地域はないので,廃止できる送電線もそれほど無いし,メンテについてのコストも大幅には変わらない.
こんなことすれば,IPP業者の思う壺だと思うよ.
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 12:46
日本発送電と違うところは水力抜き。水力は人が多くかかるので、
一緒にすると送電単価に悪影響があります。
保守においては当面は73の言う通りかもしれない。ただ巡視なんかは
ヘリを効率的につかえると思うよ。
しかし、工事担当・用地担当・経理・研究分野などは全国大で集中化が
可能となります。
その他の技術開発としては、無基礎鉄塔、狭線間鉄塔、低コスト地中線
無人偵察用飛行機による送電線管理、衛星観察なんかのコスト低減を図る為
には、大きい方が有利だと・・・・
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 19:00
>>57 他のスレ読んでる???
このスレがもっとも「まじめ」に考えてるような・・・
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 20:35
運営して行く上で、ある意味高速道路と同じだと思う。余分な
送電線路を作ることは、コスト高に繋がります。発電部門のように
競争原理が働けば別ですが、やはりコストが大です。ただ既に、
全国的に基幹系統は「完成」しているので、発送分離してむしろ
1つにした方がよいでしょう。IPPや既存の電力会社に限らず
kW辺り「いくら」かの料金を頂く。それで、保守をする。新た
に発電所を建設する場合は、そこから建設費を頂くのがよいと思
います。ただ、やはり「公平」な料金設定を監視する機関が必要
ですね。また、そうなると自然と「給電」の支配下となりますね。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 22:13
>67
どこで使いましたか?
結局、送電ロスってのは
発電所から需要家に届くまで
何パーセントぐらいの損失となるのじゃ?
直流送電の可能性はあるのか?
北海道、青森間で海底ケーブルによる
直流送電が実用化されているとは聞くが
交直変換による損失は無視していいのか?
現代のインバーターや整流器の効率は
どれぐらいなのじゃ?
あと、それから、直流だと
電触って問題にはならないのでござるか?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 06:24
>>785%、電力会社のサイト覗いてみい。
当然距離でちがうけど、大体その前後くらい。
>>79電事連覗いてみい、あるぞ。損失はしらんけど。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 06:25
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:33
最近できたばかりの和歌山、徳島間の海底送電ケーブルも直流だよ。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:19
>>78夏で10パーセント、春秋で3パーセント、冬は
その中間ぐらいてきいたことある
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:27
>>84季節の温度変化程度で
結構違うんだな
導体アルミだよね
そんなに電気抵抗変わるのか
長さは変わるけど
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:43
>>85季節というより電力量の差では?
電流が多ければ発熱で抵抗が変わるから。
冬場の送電線の着氷を発熱で融かす
仕組みも一部ではあるみたい。
>>86ああ、そうか
電気抵抗の変化じゃなくて
負荷の変動だったのね
納得。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 22:00
送電線の巡視につかう双眼鏡って
どんなのがいいのかな
89 :
田代まさし伝説:02/01/20 12:36
>>88一人暮らしの若い娘の部屋が
良く見える機種がいい
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 13:30
ミヤウチ10センチフローライト双眼鏡
ミヤウチ20X100(セミアポ)
ニコン18X70IFWF
ニコン8X30
ニコン10X42SE
ニコンアクション 7X50
HCビノ8X40
フジノン16X70FMT−SX
ロシア製の20倍、60mmF−BINO安いわりに良く見える
アルティマ8X32
ニッコールAF80〜200F2.8(タイプU)
シュタイナー7x50はアイレンズが曇りにくい
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 19:14
↑あっぽか
送電屋はメガネをリュックにいれて野山を駆けめぐってるんだ
途中スッテンコロリンチョ!ってなっても壊れないやつを選べ。
振動に弱いものはだめ。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:00
そう田野は空を飛ぶ
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 09:31
将来、東電分裂化になったら送電線レンタルでしか
食っていけないのかねぇ。
私は送電線に登ってみたいです。そこからみえる景色は絶景なんでしょうね…
ビルの10階まであがっても送電線の一番下の電線の高さにまでしか到達しません。
送電線ってかなり高いですよね。
ちなみに山の方にあるゴツくてでかい送電線が大好きです。
はぁ〜鉄塔登りツアーみたいなの電力会社でやってくれないかなぁ〜
95 :
こったーぴん:02/01/26 16:15
ACSR萌え〜。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 17:24
RI×I が抵抗損、電流が多く流れる(電力消費が大きい)夏場は特に損失も
大きくなる。
>>72 燃料電池は採算が見込まれるようになれば急速に普及するでしょう。
家庭に1台にはならないけどね。
でも燃料電池は電池といっても負荷変動への追随性がいまいちなので、
バッテリーとの組み合わせが必要となるね。
電力会社はメインの需要ではなくアンシラリー的なサービスを提供する
会社になるかも。
ということは水力発電所、揚水発電所、火力発電所の出力変動コストが
安いものは15年後でも生き残りますね。
ベースは。。。いろいろな想定をしてあらゆる方向に対処できないとね。
政府の政策といっても安穏としてはいられない。
燃料電池の普及について詳しく論じることが出来る方は、間違っている可能性が
ある政策の是正への提言をすべきだね。
電力社員だってそのくらいやれなきゃね。
でも本当にここには技術者はいないな。早いけど寝るか
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 22:24
>>96 ところで・・・あなたの言う技術ってのは一体何?????
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 20:32
ふん、どうせそこらの新聞か雑誌を見て書いてるんだろう。
技術者がRI×Iなんて書き方するかい。
96は技術者のふりをしている偽術者もしくが欺術者or戯術者
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 23:35
RI^2 こう
100 :
下請設計主任B:02/02/03 23:54
96は知ったかぶりのカス野郎だ
別に損失でても、末端でSVR使って昇圧するからかまへんけど。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 00:23
96はオナリまくって逝け!
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 19:07
F16戦闘機がツッコンデも切れない電線
「アルミ芯超硬鋼電線」を開発しようと思いますが
売れるでしょうか?
送電技術者の意見をうかがいたい。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 20:58
電力会社の送電ってあまり電気の知識はいりませんよね
>>103 電線が切れないと鉄塔が倒壊してしまうのでは・・
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 20:01
>>104 それは送電に限ったことではないよ。
ただ送電は自然と通過する地域の人文的要素が相手。
測量学、地図学、土壌学、地質学、土質学、地形学、気候学、気象学
水文学、そして力学といった理学的条件と法律学、社会学等の、人文地理的
条件に左右される。その範囲があまりにも広く、電気と関係ないようにおもわ
れるが、それらの知識の上に送電学といえるものが成り立っているのではない
でしょうか。だから、これからは電気だけでなく、それらの学問の専門家に
なって、「この問題はあの人だ」と言われるようになるのもどうでしょうか。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 09:57
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 11:52
聞いた話なんですが、現在は必要の無い線路が沢山ある。
お得意さんのために線下保障費?を払うための線路がある。
と聞いたのですが、なんで撤去しないのですか?
撤去費がかかるとは思いますが、これから払っていく線下保障費に比べれば
安いのでは?特に地価が高い場所では余計だと思うのですが。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 13:02
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 14:59
すいません、私は学生で、電力系統の研究に携わってるんですが、送電線での事故(例えば三相短絡とか一線地絡とかのような)っていうのは、どのくらいの頻度で起こるんでしょうか?
そういった大擾乱のためだけにお金のかかる機器を設置するのは、あまり意味がないんでしょうか??
カス野郎です。
N−1の事故では大擾乱は起きないように系統構成しているんじゃないかな。
全部の電力は知らないけど。
架空線の遮断機の容量とかはめったにおきない三相短絡でほぼ決まってくる
ので、どうしても容量は大きくなるね。夏場にあちこちでとんだらさすがに
大停電になるだろうけど、N−1の擾乱には耐えられるようにしているはず。
意味はあると思うよ。おかげで安定してネットもできるし、都心じゃほとんど
停電ないでしょ。大擾乱で系統崩壊したら起動するのが大変だしね。
一部単独系統にできるところもあるみたいだけど。
66,77kVとかの送電線は三相短絡とかしているみたいだけど、
別に大した影響ないし。
>>110 ここには技術者はいないよ。
96も含めてカス野郎しかいないね。
っていうか送電に東大京大はいないだろ。
必要ないし。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 20:04
>>110 「大擾乱のため」って具体的にどんな状況
「お金のかかる」ってどれくらいの費用
「機器を設置」ってどんな機器をさしてるの???
>>109 じゃ、断線しなけりゃ鉄塔が倒れるの??
107の言ってることも十分考えられると思うが・
(おれは105、107じゃないが)
>110
送電線では、雷が鳴ったらあなたの言ってる地絡、短絡が起こってると見てよい。
普通の人がほとんど感じないのは2回線構成(並行に2回線ある)ので
片側に事故がおきても遮断して、もう片側で送るので停電しない。または
超高圧では高速で再閉路してるので、またたくくらいにしか感じない。
しょっちゅう発生してるよ。あなたのいう「大擾乱」は。
この話は、直接電力会社のHPにメールして聞いた方が良いか、と。なんかテーマ違うよ。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 09:03
>>111 ふーん、技術者っていうのは、東大京大卒の人たちだけなんだ?
>115
ここは「送電屋」の板だからね、短絡故障の話をしても???
「系統屋」に聞かんとちゃんとした返事は返ってこないと思われ。
糞スレ(藁
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:35
>>106 系統屋はバリバリ電気知識要るよ。
その計画に乗ってるから送電屋が知識不足でも助かってるだけ。
ただその計画が過剰設備を招いたとも言えるね。東電の場合は。
恥ずかしいからさげよう。
送電は経験と技能を持ってます
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:01
>>116 何か勘違いしていない?
115はカス野郎を婉曲的に批判していると思われるんだけど・・・
系統屋って言うのは世間を知らないから了見が狭い
グローバルスタンダードということが分からないから
目先の損得しか見なくて結論を出してしまう。
系統屋の頭の中はオームの法則、人間の感情や情緒って言うのを
無視してしまうので、長期的に大きな損害を会社や社会に与えてしまう。
系統屋に必要な事は社会を勉強すべきでしょう。
電気の知識がバリバリ必要かもしれないが、それが社会を動かす歯車の
どの部分かを知る必要があるね。そんなひまがないというのなら
せめて隣近所の歯車の動きぐらい知っておくとよい。
そうすれば、「ここには技術者がいない」などという井の中の蛙より少し
ましななると思われ。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:16
熱い。
おまんらほんとに熱いゼヨ (゚∀゚)イイ!
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 00:05
>120
確かに技術者が政治をトップに立つと、変な方法に
走る傾向がある。オーム真理教は典型的な姿だ。
系統屋は物の考え方が小さいというか、せこい。
その点送電屋は職業柄社会を見る目は広い。
世の中、数学で生きているやつって、数えるくらいだ、
ほとんど直感で生きている。送電屋にはその直感が必要なんだ
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 00:32
今まで登った一番高い鉄塔の高さと可能なら場所を教えてくれ。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 10:13
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 17:13
>>123 そんなん聞いてどうする。
まさか、あんた、「日本の空を征服する男」じゃないだろうねぇ
126 :
Sandy:02/02/23 17:34
井の中のカス蛙ですが、
このスレの技術ってなに?
直感=技術?
ぐろーばるすたんだーど。きっと良く理解しているのでしょうね。
自分としては個人資産の損益計算書とキャッシュフロー計算書を
作っている程度だしな。
日本には日本のよさがあるのに最近はかなり切り捨ててしまっている。
本当は官や半官半民のほうがそういった動きをすべきなのに、
技術のある企業の技術力が流出している。
別に社会のことは良く分からないけど、
日本がデフォルトするリスクも考慮して
為替と外貨MMFにヘッジしていたけど、
今回は大丈夫みたいだからとりあえず
半分は利益確定したよ。日本国債の未達は怖いが。
さて寝るか。
ぐろーばるすたんだーどな技術力を身につけている人は
合併や、持株会社への移行でも大丈夫だね。
おめでとう。このスレの技術者諸氏。
寝る。
綾町に建設される巨大鉄塔建設問題で、貴重な自然が破壊されるとして、住民投票を求める署名が提出された。
私の家の近所にも巨大鉄塔が、密かに建設されたが、あっという間にその周辺の森林は伐採され、禿山となっている。
電力会社の説明では、鉄塔部分のごく狭い範囲の木を伐採するというものだったが、それは嘘だった。
たちまち鉄塔周辺は、何もない状態となった。
自然破壊のスピードはとても速い。
高圧電線から発する強力な電磁波の害は、十分に研究されていない。
日本は、なぜか知らないが、どんな分野でも国際レベルよりも低い基準で公害を容認している。
すべての数値が、国際的標準数値よりも甘いのだ。
これは日本政府が国民の健康と生命を軽視しているとしか考えられない。
巨大鉄塔建設の背景には、串間原子力発電所建設の準備とされている。
住民の反対が予想されるものについては、素早く、密かに、隠れて建設しようとする。
熊本県川辺川ダム建設も同じ事で、無用な公共工事を発注し、賄賂を送る建設会社に税金を渡すのが目的だ。
このような汚職を放置するべきではないし、自然破壊や環境汚染を見逃すべきではない。
日本政府は公害問題を克服したと述べているが、それは嘘で、何も解決していない。
有明海の諫早湾不正干拓工事による、海苔養殖場自然破壊、魚介類の死滅化問題も解決していない。
驚くべきことに、小泉内閣は、自然環境を保護する意思がまったくなく、どんどん原発を建設せよと無責任な態度をとっている。
茨城県東海村臨界事故や、その他の多くの原発事故を無視している。
さらには、動燃核燃料サイクル機構の汚職や、天下り犯罪についても責任をとっていない。
こんなことは許されないことだ。
自然は、一旦破壊されると、容易には回復しないものだ。
貴重な動植物資源や、種の絶命回避のためにも安易で、無思慮な、環境テロはやめてもらいたい。
そういう配慮がない者は、国や行政の首長の資格はない。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 07:10
>>130 長文ご苦労さん。
自分で電気を作っているならドンドン反論してね。
でなけりゃ、とっとと氏ね。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 08:08
>>130 ここで言わずに、官邸にメールだしましょ(藁
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 08:30
>>130 おるなあ〜。あいかわらず、ザ・スクープを未だに信じている
莫迦が。電磁波反対・反対って言って連絡先が携帯電話だったり、
HP作成してたり、ディスプレイ(とくにブラウン管)に向かっ
てここの掲示板に書き込んだりしたり。あんたの身の回りには電
磁波でいっぱいだよ、しかも商用周波数の電磁波(と殆ど、言わ
ないんだけど)を否定するなら、今から電気のない暮らしでもや
りなさい。
それに、WHOの値より全然低いぞ。スエーデンに言ったら、
チミの意見に賛成な学者もおるけどね。免疫学者の人も、「こんな
こと」で私の研究が一生過ごすのはイヤダと言ってたな。
影響があってもせいぜい、数日(1日)くらいしかないってよ。
小児白血病の因果関係もまだわかっていない、極めて白に近い灰色
だよ。そんなこと気にしてたら、余計寿命が縮まるよ。
(恥)96じゃないけど
sage進行でお願いしまーす
>>124 150mですか。一度登ると降りるのが嫌になりそうですね。
>>125 ただ、以前、障害灯の球変えに80の煙突登ったのですけど、このとき腕が痛くなったので、
どれくら高い鉄塔が存在するのか気になったからです
>>127 はぁ 東京タワー並ですね。
先行者作っている国がこんなの作っているので
台風来ても大丈夫?って感じしますけど
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 15:06
すべれ地中化にしろ。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 17:57
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:53
>>135 >台風来ても大丈夫?って感じしますけど
100人くらいは大丈夫そうです(ワラ
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 22:23
96と130は氏ね
>>139 井の中のクソ蛙ですがまだ活きてます。
それはそうと米ドル為替レート140円行きますかね。
135円の抵抗線抜けないが抜けたらいっきかな。
巷では200円なんて言われてるかたもいるみたいだけど、
145円まであるかどうか。
電力会社は、リスクヘッジで燃料の先物取引もやっているのでしょうか。
このスレの技術者諸氏がその技術力で生活できる世の中で本当に良かった。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:44
一般の人から見れば、鉄塔のように
骨組みしかないものが、住宅より値段が高いって
思わないだろう。母に鉄塔の設計をしていると言ったら
あんな物なんの設計するんだいって言われたが、1基当たりの
値段を聞いて驚いていた。
ほんとどうすれば、鉄塔って安くなるのかな。
因みに中国ではどんなもん????
中国はルート選定によって可能な限り同一設計で
設計費を浮かせられるのではないかな。
技術者じゃないから分からないけどさ。
佐藤工業が逝きましたね。
発電所の建屋とかに参入していたのでは。
影響はないのでしょうか。
今は無理して発電所を稼働させる必要がないから大丈夫だね。
国土開発よりは限定的だしね。
それよりも余波でみずほのほうが某電力には影響大か。
技術者諸氏のように「ぐろーばるすたんだーど」を理解して
いないから大変だよ。自分の頭で考えるしかないからさ。
それで利ざやを得ているからいいか。
さて寝るか。おやすみ
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 21:24
中国の鉄塔高はかなり低い。
また根開きが広く、設計風圧荷重が小さい。
ブライヒはあまり採用せず、三角プラットを好むようだ。
組立は台棒を使用しているが、鋼管でなく木製を使用。
大型鉄塔でもCT36等は使わない。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 19:06
三角プラットってメリットあるの?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 19:23
シコ電の送電は終わっています。
グループに片道出向多し。
そんなことするから倒されるのだよ
147 :
素人より質問です! :02/03/14 14:13
雪国で横向きの碍子に雪が積もり、融けかかっている状態で電気が大地に逃げることは
無いものですか? また土砂降り時もどうでしょうか?
ほこりとかで通電性が少々よくなってもそういう状態で地絡はまずおきないね。
がいしがだめになっていれば別だけど。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 00:01
高圧線の碍子がフラッシオーバー起こしたときゃそりゃぁ綺麗でしょうねー。
DC600Vの電車の架線が地絡したときもあんなに綺麗だったもの。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 03:38
>>149 >高圧線の碍子がフラッシオーバー
どっかのSiteでそんな写真見たことあるような気がする。
見た人居ませんか?
151 :
鉄塔も好きの迷鉄ユーザー:02/03/17 09:00
152 :
鉄塔も好きの迷鉄ユーザー:02/03/17 09:04
技術ないし恥ずかしいからsage よーよ
>>151>>152 面白いSiteを紹介ありがとう。
あの碍子の火花はなんだろう?あれで放っておいて大丈夫なのかな???
でも、いつか見た物はこんなにおとなしくなかったような・・・。
たぶん、雷がきっかけとなって碍子全体がドバッと閃光につつまれ・・・・。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:48
すごい火花だったね・・・・
あれに近いものは海岸沿いの鉄塔で海が荒れていた時見た事がある。
でも、あの閃光は何が原因だろう?
66kVであれば、あんなにがいしはいらないはずだから、よほどの
汚染地域でしょう。ゴミ焼き場から何がでているのか気になる。
それと、鉄塔の錆もただ者ではない。亜硫酸ガスが大量に発生しているのでは?
沿面リークたん……(;´Д`)ハァハァ
今度は、コロナたん画像キボンヌ
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:20
アークたん萌え萌え!
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 15:59
>>61 国土地理院の地図と自分の足でトレースした送電線網を
WEB上で公開してはだめかね?
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:34
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:40
>>159 わぁい。じゃ、俺の周りのだけでも探索して載せてみよう。
今日すぐ近くの変電所から発電所まで地図上でトレースして、やっと上流がワカタヨ。
公開して、あとで東電から「なにさらしとんじゃゴルァボケェ」っていわれるの無しね。
鉄道界で交流2万Vの場合での最小隔離距離?は30センチだったけど、
技術者の皆様から見たら危険ですか? 一応、安全距離は1mなんですけど。
また直流1500Vはなぜか1センチと聞いた事がありますが、これもどうですか?
もうひとつ、上記の考え方でいくと50万Vクラスの碍子長が短く感じるの
ですが、電圧高くて電流が少ないからでしょうか?
教えてください。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 20:07
中防食のACSRって夏場に臭うんですけど・・・・
>>162 夏場に山積みにされた被覆銅ケーブルに比べたらまだマシなほうさ
あの臭いは吐き気がする
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 06:47
被覆銅ケーブルってどうしてくさいの
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 21:29
HDCCのことか。
グローバルスタンダードを理解していない井の中のカス蛙ですが、
「送電鉄塔のたわみ」について鋼材の種類、鉄塔高さ、回線数、導体数、線種、張力そして水平角
などをパラメータとした理論式、経験式、経験、感などについての「カス蛙」でもわかる著作は
ないでしょうか。
お分かりになるでしょうけど作業の安全につながるのでよろしくお願いします。
為替127円抜けないな。125円抜けたらとりあえず少し買い戻すか。
つくづく日本人だな。「円」基準だしね。toeicは700しかとれないし。
ここのグローバルスタンダードを理解している方はきっと「米ドルorユーロ」基準
なんだろうな。尊敬するよ。
なんにしても最低本店は経験すべきでしょう。
そこで他の企業の方と知り合う努力をすると世の中の利ざやの得方が見えてくるかも?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:17
送電線巡視路用の看板がよくあるが、
→(地名) とかはやめれ。
登山道と間違って、鉄塔のところにいって
後戻りっていうのがよくある。
せめて送電線か電力関係だとわかる
看板にしる。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:21
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:105420人 発行日:2002/05/020
どもども、ちょっぴりワキガのひろゆきですー。
いやぁ、もうすぐですねー、谷澤動物病院の裁判の判決ですー。。。
おいらはいつものとおり、
「投稿者がわからないので勝手に削除は出来ない」
「勝手に削除したら投稿者に訴えられてしまうかも知れないから削除は出来ない」
との主張を繰り返してきたんですけど、裁判官てば実に冷ややかな目でおいらを見るんですよー。。。
その上、
「削除出来ないんじゃなくてするつもりがないんじゃないですか?」
「悪質な書き込みをむしろ売り物にしてるんじゃないですか?」
「発信者を特定出来るようにようにしてから能書きを語るったらどうですか?」
なんて嘲りの笑みを浮かべながら言うんですよー。。。
本当に憎らしい奴ですー、、うぅうぅ、、
ところで、谷澤動物病院てば、おいらのことを訴えてから客が2割も減ってしまったそうですー。。。
おいらのことを訴えると被害が余計に拡大するってことですね。。。えへへ。。。
んじゃ!
住宅地図なら鉄塔の位置も載ってるですよ。
白抜きだけど。
航空写真をもとに作ってるから、よその人間が入れないような
場所の鉄塔も載ってるでしょ。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:36
巡視用看板を見間違えて鉄塔まで行っちゃったって・・・
あきれたね。少なくとも登山しようという者、そんな所で
迷子になっちゃだめだよ。地図とコンパス、双眼鏡をもって
歩かなきゃ。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 22:21
フックは目と手で確認
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 22:23
ところで作業中怖い目にあったことある?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 22:59
ワイカマ吹っ飛んだよ。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 21:55
フックの取り付け目と手で確認
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 22:04
安全作業よし!
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 22:22
逝ってよし!
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 20:49
海外調達品の性能はどうですか
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 16:25
お前らって、感電するとだんだんからだがくさってくるんだってね。
どころで、やっぱり、下請けの日雇いですか?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 16:27
お前らの子供って、双子三つ子や女児の割合異常におおいんだってね。
ところで、やっぱりよく感電しますか?
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 09:21
健康診断って、誰のため?
意味ないです。
どうせ検診は診てる人が資格ないやつやってたりして、
いいかげんもいいところです。
あとで、何ヶ月かたってから
「すいません、あの検診のときのレントゲンみせてください」
っていっても
「どこかにいっちゃって、へんねえ、ほんとは何年かは保存義務があるんですけどね」
とかあるくせにごまかして、いつまでたってもだしてきません。
だってねえ、
検診なんて、医療業界の職員や医者の定期収入のためにあるのであって、
検診うけるひとのためにあるんじゃないんだから、もう。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 07:48
[お前らの子供って、双子三つ子や女児の割合異常におおいんだってね。
ところで、やっぱりよく感電しますか?]
こんなことマジでおもってるんかよ???
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 22:58
感電よりも落下物のほうが怖い
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 02:17
感電よりも落下物のほうが怖い
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 11:24
でも感電すると、
たいだい5年以内には体が腐り始めるんでしょ。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 13:41
胴綱を かけたつもりは もうだめぽ
自己呼称 漏れもやるけど オマエモナー
点検を 怠るやつは 逝ってよし
以上、全国労働衛生週間に向けて安全標語でした。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:53
電柱なくせ。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 23:40
今日一日 安全作業で みんな(藁
無事故日数 あと10日で 1000ゲット
禿げ同 せんでもいいけど メットせよ
アンタ誰? 騙って 安講サボるなよ
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 19:50
宙乗り楽しい!
4導体なららくちんだし!
最近そんな機会も無いけどね.
鉄塔にも登ってないなぁ.
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 21:40
単導体宙乗機乗った事ある?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 21:51
昔、中部電力に3導体という△配列のがあったのですが、
今でも存在するのでしょうか。
191 :
250EP:02/10/02 02:26
私、鉄道で電力の工事に従事しています。
電線はACSRなんですか。どの位の太さを使用してます?
あと、がいしの交換はどうやって行うんでしょうか?
前、職場に元送電の人(from 滋賀)が居て、いろいろ聞きました。
なんでも、四国は山に入ると地主が襲ってくるとかで、かなり困ったと
言っていました。
>>80 電食、かなり最悪ダヨ
がいしの首根っこが、どんどん痩せてくる・・・最後はプチっと。
鉄道業界の悩みの一つです。たった1.5KVなのにね。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 07:21
ここは送電屋の集まりだよね。
昨晩の21号台風で、何基もの鉄塔がバタバタ倒れるなんて
信じられないけど、どう思う?
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 22:48
死ぬかと思ったことある?
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 07:55
送電屋さん、台風の恐ろしさを知ったか。
局地風とはそんなものなのです。
何十年も倒れなかった木が呆気なく倒れる。
気象学者は数値的に解析しようとするが、今だ勝手証明できない。
なぜか、それはカオスの世界だから。
30mmの雨量といえば一様に30mmではない。100m離れたところで50mm局地
的に降る事もある。風速30kmといえばすべて30kmではない。雲の動きを
見ていれば分かるだろう。
会社にもそれぞれ課があって勢いのあるところとないところとあるだろう。
それと同じだ。台風の中にはセルがある。
つづく
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 08:33
局地風? んなこと、送電屋だって分かってるよ。
でも、ン10年、ン100年に1度吹くか吹かないか、それにどこで
吹くのか分からん強風クラスまで強度対応させてたら、コストが
べらぼうに跳ね上がりますが、それでもいい?
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 08:39
発送電分離、送電国有化すれば、いくらでも送電に金をかけれるようになるよ。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 19:24
強風クラスまで強度対応させてたら、コストがべらぼうに跳ね上がりますが、
それでもいい? ・・・投げやりですねー
やはり送電屋さんは技術屋さんですね。
風の世界は決定論的カオスといわれています。
ブラジルで蝶々が羽ばたけばニューヨークではあらしのような風が
吹くと理論的には考えられる世界ですから。
西洋では自然を征服しようという考えがあり、敵の力を知ってそれを上回る
対策を立てようというものです。これは自然災害よりも人を相手に戦う事が
多かったため育ったしそうです。
しかし日本ではそうはいきません。自然の力が圧倒的に強いので、逆らわずに
むしろその力を利用しようという考えです。お城の石垣が双曲線状に積まれて
いるのも単に忍び返しだけの意味ではありません。
自然に勝とうと思うととんでもない設備をしなくてはならないでしょう。
ちょっと実験してください。例えば・・カセットのケースでもいいですよ
それを建てて風を吹いて倒してみてください。相当吹かなければ倒れません
よね。しかし今度は軽く断続的に吹いてみてください。共振するように吹けば
簡単に倒れます。
どうでしょうか。これを風の息と言いますが、それに対応する設計なんて
技術屋さんはしませんよね。実は風の息なんて言うのは結果論で言えるもので
カオスの世界ですから出きるものでもない。
じゃーどうすればいいのか。
つづく
鉄塔がばたばた倒れたのは全部東電ですか?
ソースきぼんぬ
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 19:50
じゃーどうすればいいのか。
分からないと答えればいいのです。分かるわけがないのですから。
私の言うように風邪の息の共振か、セルが渦巻き竜巻のように局地的な
突風が発生したのか? いづれにせよ解析は不可能。
しかし技術屋さんは数値を使って解析したがるから面白い。
「ン10年、ン100年に1度吹くか吹かないか」これだって確率を出そうとしている。
今回の風をそのように結論づける根拠はなんですか?
20〜30年周期で突風が吹き、木が倒れたり家が吹っ飛ぶという
地域があります。突風幅は約50m、瞬間最大で70mくらいになると
推測されるのですがの調査をしたのですが、その帯域をはずれると
20〜30mくらいの風で何の被害もありません。
いつしかその村を風○○と呼ぶようになりました。
なぜなのか、いろんな学者が研究していますが「分からん」のです。
私は送電線の設計は分かりませんが、
出かけるのでつづく
>>194 浜岡に生き残っていたのですね。
以前東名を走っていると、3導体が無くなっていたので、
技術的に何か問題でもあってあぼ〜んされたのかと思ってますた。
(車で走りながらなので、見逃しているのかもしれないですけど)
それともう一つ、中電さんには、大束径6導体というのもありましたね。
>202
ありがとうございます(m..m)
なんの脈絡も無いけど,
管内の鉄塔でクビを吊ったヒトがいて鬱です.
やれやれ・・・.
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 21:56
漏れも専門分野じゃないけど一応技術者の端くれなので
どんな物に対しても設計する以上は安全率を考慮する。
確か倒れた鉄塔は50m/sの風に耐えられる(違ったらスマソ)
はずと、新聞には書いてあったが、仮に余裕が1.5の場合
瞬間風速でも75m/sの風が吹いたことになる。
>198、>200の指摘とうり局地的な突風が吹いたとしても、鉄塔
だけでなく他になんらかの風の痕があるのでは?
それがなければ設計ミスか材質の不良か? 他に原因が
あるのか?ソース キボンヌ!
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 22:38
191>>
がいし交換器を使うのよ。柱上で使うよ。既設のがいし交換に使います。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 21:31
30m以上もある杉が倒れて、神社を直撃したので調べに行った事が
あります。
不思議なのはその1本だけで、その周りに何本も杉が立っているのに
なんともないのです。外に痕跡無し。根株も調べましたが、問題なし
ただ1点のちがいは、祭りの幟旗が見えるように枝打ちをしたという事
でした。
枝打ちをすれば受風面積が少なくなるはずなのになぜか・・・
何かシートみたいなものが飛んできて、一時的に受風面積が
大きくなったとも考えましたが、証明できなかった。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 21:36
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 22:11
>>206 昔から云われているカマイタチと言うものですかね?
>204でした。ソース サンクス
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 00:47
>>204 平均風速40m/s、最大瞬間風速60m/s
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 21:10
>>209 サンクス
>204畑ちがいなんでもう逝きます。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 22:04
204
設計ミスか材質の不良ではないでしょう。
TVでも言っていたが、風で倒れたのは1基、残りは電線に
引っ張られたという事です。
風で倒れた1基は、横倒しで基礎が浮き上がっていたよね
もし設計ミスか材質の不良であれば、そこで折れるはず。
樹木が折れているところをよく調べると、藤が巻きついていたり
キツツキの掘った穴があったり、よく強度低下がみられますが
あのように横倒しになったという事は、等分布荷重で押されて
倒れたのでしょう。
TVでみた限りでは、基礎が浮き上がっている周辺の土壌の
盛り上がりが小さいと思われます。もし、一定の荷重で無理に倒されたので
あれば、基礎と同時に周辺土壌が大きく盛り上がるはず。このように
なるのは
1. 鉄塔が風でメトロロームのように揺られ、基礎の粘着力が低下して
基礎だけ持ち上がった
2. 設計・施工に問題があった
3. 地盤条件を間違えた。
この3点が考えられます
しかし、2や3に問題があったなら、いままでの台風で
ピサの斜塔のように傾いているはず。
ならば急激に地盤変化があったのか? 例えば地下水の変化
または、急激に基礎耐力に変化があったのか? 例えば周辺を誰かが
掘削したとか・・・・・
漏れも畑違いなので、いい加減な推定はここまでにして
もう息ます。最後に一言「自然の怒りは何人も予想できない」
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 22:27
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 20:10
自然はこわい
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 19:03
読売新聞にのってたけど、
最初に倒れた鉄塔の基礎は、特殊だったみたいだYO!
ちなみに、鉄塔の基礎って、どれくらい埋まってるの?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 20:37
それはそこの地盤の状態と荷重で決まる。
軟弱であれば床盤を広くして、沈下しない様に
また浮き上がらない様に深く入れるYO.
もっと地盤が悪ければ、杭を打つ。
もちろん地盤がよくても大きい荷重が
基礎にかかる鉄塔では大きな基礎になるYO。
基礎の種類は逆T字型、べた基礎、場所打ち杭基礎
PC杭基礎、鋼管杭基礎 深礎(拡底)基礎、岩盤基礎、重量基礎、
井筒基礎、鋼材基礎、プール基礎等々、
そのほか、土地が変えなかったり、地主の気ままで変形基礎を
設計しなければいけない場合がある。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 20:47
>そのほか、土地が変えなかったり、地主の気ままで変形基礎を
設計しなければいけない場合がある。
なにが、地主の気ままだ。送電線が走っている地域の迷惑を考えたことあるのか
基本的に、送電線は迷惑施設なんだよ。
市街化進んでも、そこだけ土地は売れない。建物は建てられない。
送電線のルートのとこだけ、未だにたんぼ畑のまま。周りは、団地市街化。
わずかにもらった、地役権のおかげで割に合わない。
送電線撤去賛成
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 22:46
東電の倒れたヤツってPC基礎だったんだよね?
まだやってるんだ。
技術者皆無だな。この部門は。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 01:48
PC杭ってどんな杭なの?
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 02:09
>>217 スマイルエナジー盗電でございます。
いつも送電線がご迷惑をお掛けしております。
お客さまのおっしゃることは良く分かりますが、
送電線は電気を皆様にお送りする大切な設備です。
なにとぞ当社事業へのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 05:39
皆様でなくって、ほとんど企業向けだろう。需要は
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:30
PCってコンクリートパイルですよね?
>>217 先に建っているモノの勝ち。先にいる地主が有利と
同じこと、それぞれに権利があるだけのこと。
山なんか、昔勝手に地主が「ここは俺のモン」と決
めただけ。
>まだやってるんだ。
>技術者皆無だな。この部門は。
盗電も原因究明するのにかなり時間かかっているよ。
少なくても結果がでるのは11月末。
ってことは、技術者はどこにもいないのかなあ〜。
今回の盗電のbQ2は安全率2ある基礎が浮き上がったことに
問題があるんよ。元々基礎の自重対応だけで、粘着力はみていない
設計だから更にやっかいなんだよ。
>>204 >1. 鉄塔が風でメトロロームのように揺られ、基礎の粘着力が低下して
>基礎だけ持ち上がった
粘着力を期待している基礎に対しては、平常時の持続性荷重に対しては
クリープ現象を考慮して基礎体(基礎の重さ)だけで引上荷重に対して
耐えられるように設計しているよ。いわゆる1:1対応してるよ。今回の
基礎は元々「粘着力を期待できない基礎」だから、基礎体だけで常時・異常時
荷重に耐えられるように造ってあるはず。そんな安全率2がある基礎が、
安全率1の鉄塔よりか先に逝ってしまったとのが、ヤバイわけYO。
>>217 後から来て、住んでいる奴は「ぎゃあぎゃあさわぐな。」
家を買う前によく不動産屋と相談しろ。不動産屋に騙されてるんじゃ
ねーよ。よく水害にあう、新興住宅地なんか「地元の人」が元々ヤバイ
とわかっていたから、建てなかったんだよ。
なんで、昔はそこに家が建っていなかったかを考えれば察しが付くで
しょうに。
盗電、今回の鉄塔崩壊でも何か隠していそうだね。特に今回のような深い
基礎なんか、多少施工ミスがあっても誰も見るわけないと思ってタカをくくって
いたかもネ。見えない部分なので、実際は違う基礎が埋まっているかもネ。
盗電の「原因究明」になるのか「謝罪会見」になるのかって、3ヶ月も経てば
「誰も相手にしない」のを待っているんだろうね、人の噂も75日みたいに。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 22:42
228
基礎は元々「粘着力を期待できない基礎」ってどんな基礎?
粘着力を期待できない基礎でなくて、「砂質土」などは元々
粘着力は0で設計している。<水位が無ければホントは少しは
見てもよいが、設計上見ていない。まあ、水場の基礎は殆ど
粘着力を期待できない土質の所に立っているので、設計上考慮
していない。(できない)
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 12:40
232
地下水がある場合は粘着力を考慮しないってこと?
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 12:44
ああっ、もうダメッ!!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 19:12
JEC-127-1979からモロ引用
砂質土では、通常C=0と見なしているが地下水位が低く不飽和の状態では
水の表面張力にもとづく粒子相互間の吸着力による見かけの粘着力が存在する
ので、適当な方法で雨水が地盤に浸透しないようにした場合は、
C=0.5〜0.7t/m2程度は期待してよい。ただし、地下水位が高く
完全飽和の地盤ではC=0としなければならない。粘着力Cの値は試験方法
および操作などで、大きな誤差を生じる場合があるので注意を要する。
だってこと。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 19:20
鉄塔が倒れた理由は粘着力を考慮してしまったってことか?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 20:34
杭基礎は地盤が余りよくないから、深い支持層まで突っ込む
ことが多いが、その場合殆どの場合は引き上げに対する安全率
はかなり高いのに、引き上がったということは支持層は案外浅
かったのかなあ〜。
ナンか変な名前えNTAってどうyo!
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 22:58
237
N値を大きく取りすぎたのかもしれない?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 23:15
そろそろ、原因究明の結果報告があっても良い頃なんだが。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 20:35
まだ原因わかんねーの
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 20:43
毎日、毎日、僕らは鉄塔の、
上でしごかれ、嫌になっちゃうよ
ある朝、ぼくは上のおっちゃんと
喧嘩して、鉄塔降りちゃったのさ
はじめて逆らうこの気持ち
胸はどきどき、手足が振るう
リストラ、リストラ、リストラが
今にも僕を食べちゃいそうさ。
あの事故で仕事増えたのかな〜?
補強やら・・・・・
あそこの鉄塔、突貫工事のつけでしょうがないのかな?
244 :
飲んだくれ:02/11/19 22:59
K支店のHGM
隠蔽大好きです
事故は隠すは自分の都合の悪いことはぜんぶ隠しちゃう
ある調査で、不良と判定されたものについて
報告したメーカーの技術者呼んで
説教たれてたらしいです(電気料金が上がるだろうって!)
原発や鉄塔倒壊どころじゃないよ
あんなやつを野放しにしてるようじゃ
盗電も変わらないよな
俺もいずれはリストラかもな〜あいつのせいで
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 17:46
リストラになればいい人って、送電業界ではどんな人?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 23:17
ぉぃぉぃ 盗電のせいで同じ基礎の鉄塔全部洗い出しだよ
余計な仕事増やすんじゃない!
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 20:07
>>246 電気新聞に原因が載ったね、うちも同じことやってるよ。
まあ、全電力にお達しが今日中に届いている。来週あたり
は、役人の指示事項がどうかで余計な仕事が増えそう。
248 :
飲んだくれ:02/11/29 21:12
盗電で16基しか採用されてない基礎型を
ほかの電力で採用した実績があるの?
高水位かつ、堆積地層でないと出来ないよ
あの工法は
あの第一次オイルショックでコストダウンをした
ツケが回ってきたみたいだな・・・
昭和63年の雪で倒れたのも、同じ時期に作ってるな〜
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 21:20
>高水位かつ、堆積地層でないと出来ないよ
>あの工法は
あるよ、少数だけどね、工場制作のやつだろ。
ボーリングはやってなかったみたいだねbQ2
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 21:22
>昭和63年の雪で倒れたのも、同じ時期に作ってるな〜
これも、その後に電技に補足されたね。相変わらず、盗電
やってくれますなあ〜。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 21:23
今回の件でJECおよび電技の改定がどうなることやら。
やれやれ。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 21:29
JEC−127−1979が23年間も電技に反映されずに
アボーンされることはお役人の怠慢でしょうね。
お役人は、出来る限り在任期間中に改定しないことを望むんだよね。
改定作業は、何か根拠たとえば海外規格などが無いと変えないんだよね。
そういえば、低風圧電線とかあるらしいけど、本当に効果あるのかな?
多少とか言って、暇つぶしのカッコツケじゃないよね。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 22:21
>>253 >低風圧電線とかあるらしい
開発した感電って使っているのかなあ〜。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 22:28
>>254 子会社の大トーのガイシでさえ、重要横断箇所には
使っていない感電だから使っていないかもね。狙いは
他電力が使う時に得られる特許料でしょうネ。
大阪商人ですなあ〜。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 01:40
井筒基礎全部洗い出しだよ。
通常業務おしてまでなんでやんなきゃいけないんだよ。
盗電のあほ!!!
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 03:26
井筒監督
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 03:46
>井筒基礎全部洗い出しだよ。
右に同じ、寄りによってこんな時期に全くの
師走状態だよ、盗電のバカ。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 04:40
>>256,258
逆Tでなかっただけマシと思いませう。もし逆Tだったら、
送電部門みんな師走状態だろうね。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 20:32
変わったことすんな
普通の基礎つかえちゅうに
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 19:02
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 17:19
「井筒基礎を用いた送電線鉄塔を新設する場合には、井筒基礎の特徴を踏まえ、
十分に安全性を確保する設計、施工、管理を行うこと」
具体的はどうすればいいのですか
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 00:04
摩擦力を期待するなってことだよ。うん。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 14:01
鉄塔が倒れると電線やがいしが盗まれないの
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 17:25
盗んでどうするの
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 19:41
何につかうんだ・・・
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 20:26
お役人は、よく「速やかに」とか「適切」にとかは言葉は
よく使うけど、具体的に「こうしろ」は言わないよ。だから、
こっちも勝手に解釈してやらないかんし、勝手にやってきた
わけだが...。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 21:35
264.265
何に使うって、電線として使うんだよ。
どこかの国で・
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 22:38
どこの国?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:28
マニアがもらっていくかも
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:40
>>264 ヨーロッパやニュージーランド他では、磁器のがいしではなく、
ガラス碍子が殆どだよ。文化の違いだろうね。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 17:14
日本じゃ余りありませんよね硝子の碍子って。
親子二代ワレザー見参!
ウイルス、ハッキングなんかは最強のルーターとセキュリティーソフト入れてるので
やれるものならやってみろ
原子力部門に入らなくて良かったと思う今日この頃。
鉄塔崩壊の原因が公表されていても、電気新聞にでるくらい。
でも会社自身は一緒だから、相変わらず社章はつけて外には
でない。(というか、ナクシマスタ)始末書かくので黙ってます。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 00:03
硝子の碍子は突如として割れちゃうので、あまり使わないのです。
硝子碍子は陶土がないから仕方なく使ってるのです。
しかし、これからはポリマーに変わりそう
276 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/12/29 00:13
>>275 サンキューありがとさん。確かに今後はポリマーに変わりそうだね、
既に一部で使用されてるからね。後は、コストの問題だけだろうね。
日本ガイシも、いろんな国でガイシを作っているから、ノウハウは充分
もっている。実際にポリマーガイシを作っている。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 19:29
明けましてお目で塔ごさいます
本年もどうぞよろしくお願いします
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 19:33
↑
おめでたい奴じゃのう
(^^)
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 20:39
送電分離U
日本送電株式会社
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 20:06
盗電の鉄塔とかけて何と解く
満足して死んでいく老人の心と解く
その心は
杭が残らない
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 15:35
コストを追求しすぎると事故に繋がることをよく考えて取り組んでほしい。
土木やが自分のエゴを通すから・・・。
k電力のM気をつけろ!
(^^)
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 11:22
282
コストを追求するのは当たり前の事ですが、必要不可欠なものまで
削減するから問題なのです。
285 :
世直し一揆:03/02/01 11:35
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 12:45
ねえ、高圧送電線(500KVだっけ?)って被膜あるの?銅線むきだし?
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 15:32
アメリカファイザー社製バイアグラがどこよりも安い1錠900円!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?
妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
女性用媚薬も各種取り揃えています。
http://www.kanpouya.com/
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 14:42
286
被覆はありません。銅線でなく鋼芯アルミより線
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 14:45
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 22:48
そういえばよく見てみると黒くないしねえ。むきだしなんですか。触ると感電しますね。
ありがとうございました。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 13:31
被覆電線は一般的に20kV位迄、500kVは触らないでも
感電します。
雪がつかない塗料ってありますか?
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 23:06
でもなんで被覆ないんですか。
空中に浮かびながら触れば感電しませんね。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 01:46
被覆くらいでは絶縁できないからでしょ
余計なものつけたら鉄塔の荷重が増えるだろうしね
そのようなアクロバティックなことまでは考慮しないしw
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 15:53
鉄塔建てたいなぁ〜
新設ないかなぁ〜
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 19:39
関西では、最近関電社員が500KV送電線のメンテしているCMやってるよ。
正直、あれこそ漢の職場だと憧れてしまう。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 20:17
ちょっとー教えてよー。
電気はなぜ50ヘルツと60ヘルツなの?
300ヘルツとかにできないの?
トランスのとっかえなんかは別にして、どういう影響があんの?
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 00:42
送電線って三相交流なのかい?線が6本あるけど
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 16:09
遺伝的アルゴナイズってなんだ
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 22:03
遺伝的アルゴリズムだよ。
わけの分からない鉄塔設計
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 08:21
遺伝的アルゴリズムで鉄塔の重量が軽くなります。
OPGWさっさと撤去しる。
なんで通信屋がクソ寒い雪山に登って、光接続せなあかんねんな!
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 20:26
302
ついでに送電線の点検もしてこいや
そういうときに限って巡回ヘリのご登場。
テントかぶって作業しているところにナフサの腐った排ガスばらまいて過ぎ去ったときは、
本気で撃ち落とそうと思ったよ。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 20:53
302
作業連絡が悪かったんじゃないの
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 20:56
(^^)
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 20:37
OPGWってホント迷惑だよね
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:09
>>308 そういう事書く香具師の通信経路には
OPGWを経由していて、恩恵を感じていない予感
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 19:30
通信家って必要なの。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 16:06
送電はいずれ電力会社から分離しますよね
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 16:17
T電管内の送電業者
また始めるの?"経常JV"いいかげんやめたら。
前とおなじことだよ。
T電H店S材部長も変な事言わないでよ。
発注先が減ったって、それぞれのJVを構成している業者数は
変わらないんだから・・・・。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 12:57
311
鉄塔基礎は土木に任せたらいいのに
(^^)
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 19:10
土木に任せると高くつくのではないでしょうか
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 22:38
ポリマーって何?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:03
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:04
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 11:53
海底30メートル付近の砂地で、不自然に切断していた送電ケーブル
って電圧は?
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 07:20
電磁波って人を攻撃できるのですか
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 08:38
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 20:47
工事が減少する中で送電屋の技術力を高める方法とは
無事故 無災害 ノートラブル
活線でのOPGWの延線
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:42
>287
工事量が減少して、工事の経験を持てない若手が増えて、将来の技術継承が送電の問題だよな。
送電の工事なんて丸投げで充分
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
333 :
名無電力14001:03/05/30 19:53
保守age
334 :
名無電力14001:03/05/30 21:15
335 :
名無電力14001:03/06/02 07:58
送電の工事なんてもう直営で出来ないよ
みんな請け負い。それでいいんじゃ
保守だってみんな請負化、送電マンを減らそうじゃないか
336 :
名無電力14001:03/06/07 10:34
>335
そうだね.直営のほうが時間がかかる.
工事どころか,補修作業だってそうだよ.
技術のあるヒトは辞めていくし,
直営の技術力なんてぶっちゃけゴミだよね.
337 :
無料動画直リン:03/06/07 10:36
338 :
名無電力14001:03/06/07 11:24
末端の事業所は使い物にならんから
全社員クビだな。有能な人間だけ
支店なり本店に集めればよい。
末端の事業所は課長以下、
DQNが多すぎる。偶にろくに仕事
していないのに何でそんなに給料貰っ
ているという主任クラスの多いこと。
339 :
名無電力14001:03/06/07 11:36
>>335 請負ももうできんよ。直営は
もっとできんが...。
340 :
名無電力14001:03/06/08 20:41
かっての主任クラスはそれ相当の仕事をこなしていたし
それなりの実力もあったが、今の主任クラスは仕事も知らないし
出来ない。だって仕方ない。昔ほど仕事がないため覚えられないんだよ
またいまさら真剣に覚える気もない
バブル期は業者に殆ど委託。下請けもこの不景気
で仕事を知っている人間がリストラ。直営も請負も
技術はなくなった。
342 :
名無電力14001:03/06/09 22:21
技術はなくなったが電気は送れているよね。
送電線技術者ってどんな技術を持った人を言うの
343 :
名無電力14001:03/06/09 22:40
工事がないから技術力が落ちているだけ。
いまから若年だけで幹線とか作るのは多分無理。
保守もある意味技術力がないとできないかもしれない。
電気より土木の知識があったほうがいいかもしれないと思う今日この頃。
強電知らなくたって送電線路の技術屋にはなれるよね。
実際,強電しらないやつがごろごろいるし。
漏れもその一人だが。
344 :
名無電力14001:03/06/15 11:51
地形学、地質学、土壌学、土木工学、岩石学、気候学、気象学、
応用力学、環境学、電気工学、
これらの学門を少しかじっていれば行ける。
総称して言うなれば送電屋とは土木、地理、電気の合成したもの。
345 :
名無電力14001:03/06/15 17:30
土木、地理、電気の合成
測量学、地図学も加えよう
+人間学
殆どルート選定はこれで決まると思うのだが...。
347 :
名無電力14001:03/06/15 19:58
地域的なものと個人的なものに分類される。
地域的なものであれば人文地理学が有効
個人的なものであれば、深層心理学を勉強しておいたほうがよい
348 :
名無電力14001:03/06/15 20:04
349 :
名無電力14001:03/06/16 20:39
まあ、送電という仕事は人間社会の縮図みたいな
モノだね。点なくて線なので、嫌でもそうなるが...。
自治体・環境団体・地域住民・地主・
(いろんな)政党原子力反対者・政治家・地元実力者
地域自治体・ヤ●ザ・はたまた、社内の違う部門の
部長からの要求といろんな人間と接触してきたなあ。
350 :
名無電力14001:03/06/16 20:43
351 :
名無電力14001:03/06/17 19:57
オームの法則で動くマルマル屋さんとはちがうって
352 :
名無電力14001:03/06/20 19:51
349
ほんとだね
353 :
名無電力14001:03/06/21 01:56
>>321 自然切断なんだってさ。
どういう理論的説明をこしらえるつもりなんだか。。。
354 :
名無電力14001:03/06/21 08:26
353
ジョーズみたいなサメが噛むことはないの?
355 :
名無電力14001:03/06/24 19:50
ないと思う.サメは注意深いから、獲物かどうか確かめて噛むと思うから
地底のケーブルを急に噛むなんてことはしないだろう。
噛むとしたらうつぼとか亀でないか
356 :
名無電力14001:03/06/24 20:17
>>355 よっぽどでかいかめかうつぼってことか?
357 :
名無電力14001:03/06/26 17:19
海底ケーブルってそんなにでっかいのか
358 :
名無電力14001:03/06/28 13:22
人の咀嚼力はせいぜい60〜80kg、しかしうつぼは10倍近くあり
歯はすべて犬歯ばかり。人の指くらい簡単に切り落としてしまう
うつぼは一般の80cm位までだが、大きいものは2m近くになるやつが
あるらしい。
そんなウツボに噛まれたらケーブルくらい簡単に穴が開くんじゃないか
359 :
名無電力14001:03/07/06 10:55
うつぼの歯が折れると思います
360 :
名無電力14001:03/07/07 19:46
ウツボの歯はダイヤモンドに近い硬度でした
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
362 :
名無電力14001:03/07/12 22:50
送電屋の技術ってなんだろう。鉄塔設計、保守作業
363 :
名無電力14001:03/07/15 10:09
超伝導ケーブルの開発ってどうなの。
ロスは減るし、高圧線の数も減らせるんじゃない。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
365 :
名無電力14001:03/07/20 20:49
鉄塔設計を自分で出来る送電屋ってどれだけいるかだ。
366 :
名無電力14001:03/07/20 20:59
>>365 鉄塔設計の手設計の研修を受けたが、昔の人はよくやったな
と思う。まあアルバイトで、鉄塔メーカーから仕事を貰っていた
人もいたくらいだからネ。
今では、電算機による設計も鉄塔メーカー任せ。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
俺は某鉄道会社の新人エンジニアだが、
ケーブル送電線路の保護は何か特別なことしてる?
変電所側のことになるんだが、架空系とケーブル系が同居してる
Busが有ったとすると・・・
昔、プスブロとブスタイがトリップ起こした事あるんだが。
単結とシーケンス見る限りうちはなんもしてない。
送電屋って土木、地理、電気の合成で測量学、地図学も加えようって話が
ありましたけど、ほんとその通りですね
長年、送電保守業務をいろんな形で請負してきて、必要に応じて資格試験
などの勉強もしつつやってきましたが、電気と土木の1級施工管理技士、
測量士、電気主任技術者(二種)などの資格を取得して来ました。
まぁ、電験は電気保安屋のステータスシンボルみたいな感じですけど..
しかし、人がどう言おうが送電屋は本当に味のある良い人が多いですが
業者側には私のような送電専門の保守屋って少ないですね
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
371 :
名無電力14001:03/08/05 22:37
これからは、保守の時代
造るより、守る時代だとおもいますが
名無電力さん。
色んなところに大量書き込みしてますが
そーとー暇なんですね。
374 :
名無電力14001:03/08/08 22:07
台風が来る、準備はいいか
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
376 :
名無電力14001:03/08/20 21:07
鉄塔立てる位置がないよ-
377 :
名無電力14001:03/08/21 00:47
ギャロッピングって何?スリートジャンプとは違うんですか?
>>377 電線の氷が固まって丁度羽根みたいな感じになって風で電線
が浮き上がって短絡事故とかに至るってやつかな
スリートジャンプは単にひっついた氷がドスって落ちた時の
電線の跳ね上がりによるやつ
ただ最近、これも理屈の理論式とかがあるのだけど何か実際
とはかなり違っているようなので研究してるみたいよ
今、ある線路の測量図面と張力計算から付近の支障物の離隔
検討してるんだけど、もうすぐ夜明け..(^^;
379 :
名無電力14001:03/08/21 19:55
支障物って樹木、建造物?
何の検討かを詳しく書くと正体バレるのでいわん(^o^;
381 :
名無電力14001:03/09/01 20:50
もうすぐ夜明けって、離隔検討がそんなにかかるんですか?
支障物って何?
382 :
名無電力14001:03/09/06 09:40
香取線と苓北火力線の鉄塔倒壊ビデオを見た。
やっぱ自然ってすごいんだなぁ・・・
383 :
名無電力14001:03/09/06 13:00
離隔検討ってそんなにかからないだろう。君はK長との離隔検討してたりして・・・。
384 :
名無電力14001:03/09/07 06:17
66kV送電線の場合
他工作物との離隔距離は2.12m
建造物との離隔距離は3.6m
385 :
名無電力14001:03/09/07 06:42
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| オシッコやオナラをする,美少女!
| 動画フラッシュを作りましたぁ〜!
\____ __________________
V
, -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/了 l__〕 〈] / 見に来て下さいね!
7| K ノノノ ))))〉 ,、 |
http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/ l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\∨/‐-/`'/
. l l | /ヽ/==|‐-- '
!リl/ // ヽ _ , '⌒ ⌒\
_〈 // \\\ ノ// ヘヘ、 明るく、楽しいHPですよ!
. `つノl// ヽ // |||)、 <お絵描きBBSもありますよ!
//'へ゛ーノ
386 :
名無電力14001:03/09/07 11:53
>>381 送電線下にあるものすべて、地面もそうだぞ。
387 :
名無電力14001:03/09/07 11:56
388 :
名無電力14001:03/09/07 20:21
>>383 漏れは、上司とは絶妙なクリアランスを保っている(つもり)
>388
ボールソケット(16t)の個数で何個分の距離?
390 :
名無電力14001:03/09/07 20:30
>>382 逆に電線は丈夫と思っただろう。
安全率2.5以上あるので当たり前だが...。
古いトーショナルダンパで体力づくり(鉄あーれの代わり)
おい、「電気主任技術者ってどうよ」のスレをみれ
発言354のシトどこのしとだろ?
393 :
名無電力14001:03/09/07 22:52
電線の安全率2.5も不要でしょ。送電線を基礎・鉄塔・がいし・電線の要素からなるシステムと考えたとき、電線が突出して強度ありすぎるから、あのようなカスケードが起きるんでは?送電線をシステムと捉えて、各要素を協調させんといけないな。
394 :
名無電力14001:03/09/08 20:41
>>389 146mm×16個=2,336mmくらいかな。
隊長に汚されても、絶縁を保つくらいの距離。
>394
う〜む、ぢつに微妙なクリアランスでつね
アークが飛んだら危険でつ..
396 :
名無電力14001:03/09/08 21:10
>>395 まあ、冬季雷が落ちる地域でもないからね。
ホーン間隔も当然短いんよ。
>396
平和な線路なんでつね..いいなぁ
398 :
名無電力14001:03/09/18 20:07
雷の落ちるところはほぼ決まっているよ。
落ちないところは落ちないし、落ちる場所だけ対策すれば?
399 :
名無電力14001:03/09/21 18:58
でんこちゃんのCMで切れた電線に触っちゃだめ、っていうの
を流してますが、その後に「切れた電線見つけたらすぐに教えてね」
って、電線切れた場所は瞬間的に判ったりしないものなのですか?
(このCM、長閑な子供の頃のイメージがあるからわりと好き)
400 :
名無電力14001:03/09/21 19:24
電線切れた場所は瞬間的に分かりません
401 :
名無電力14001:03/09/21 20:18
やっぱり目視で探すのですか?
>>398 33kVを越える線路については全部付けています。
アークホーンが付いていない2次系の線路もある
のか...。
ガムバレ、全国の送電屋!
404 :
名無電力14001:03/09/29 19:45
今度はイタリアか
405 :
名無電力14001:03/10/02 12:02
高温超伝導電気ケーブルシステムが開発に成功
中国科学院電工研究所はこのほど、長さ10メートル
、10.5キロボルト/1.5キロアンペア級の三相交流高温
超伝導電気ケーブルシステムの開発に国内で初めて成功
し、29日にテストを開始した。
同研究所は2002年、甘粛長通電纜(電気ケーブル)科技
公司、中国科学院理化技術研究所とともに、長さ75メートル
、10.5キロボルト/1.5キロアンペア級の三相交流高温超伝導
電気ケーブルシステムの共同研究を開始。同開発プロジェクト
は、「国家863計画(国家級科学プロジェクト)」の一環として
政府の支援を受けている。今回の10メートルのシステム開発成功
で、同研究の実用化に向けた技術的基礎が確立されたことになる。
電工研究所の肖立業副所長によると、現在の送電網では発電総
量の9%が消耗し、うち約90%は電気ケーブルが原因となっている。
高温超伝導電気ケーブルは電気抵抗ゼロ、高電流密度の送電が可能
な超伝導素材を採用しているため、同サイズの通常の電気ケーブル
と比較して3〜5倍の伝導効率アップが可能になるほか、送電時の電
力消耗が大幅に押さえられる。(編集KS)
「人民網日本語版」2003年9月30日
線下の権利関係ってややこしいね
このスレもあげ
今夜のプロジェクトXは良かった。電工さんの仕事が世間に知れた。嬉しいぞ
408 :
名無電力14001:04/01/14 20:23
プロジェクトX泣けた。
ちかたん最高!
409 :
名無電力14001:04/01/15 22:26
マルチホーンてほんとに効果あるの??
マルチホーンは、ある種の人間にとっての萌えアイテム
>>410 アクティブホーン・スーパーアクティブホーンはどうよ?
>>411 マルチホーンは、HMX-12に付いてるやつ限定で萌え
アクティブホーンの、黄色い表示キャップでは萌えない
413 :
名無電力14001:04/01/16 22:00
アクティブホーン なつかしー 一線地絡だけ つかえねー
414 :
名無電力14001:04/01/16 23:23
アクティブホーンって日本カタンの登録商標?
FSも使えないな。
416 :
名無電力14001:04/01/17 20:13
みなさん質問!OBクランプのOBって何の略???????
417 :
名無電力14001:04/01/21 12:09
電気屋さんの間では
東京電力と北陸電力とを繋ぐ送電線建設の噂があるらしい。
碧南火力線中止だと電気新聞にでてたよ。
>>417 陸電には、新富山以東に275KV以上の系統が
無かったような気が。
関電の新愛本もしくは、陸電の新富山あたりから、
新信濃FC経由かね。
新愛本近辺にFC建設すると、関電の黒四などが50Hz運転
できる設計なので、直接系統に並列できるのでウマー
420 :
名無電力14001:04/03/03 22:08
質問いいですか。
最近、直流送電が見直されているみたいですが、
どんな点が良いのですか?
以前直流送電は送電ロスが多くて、交流送電になった
って聞いたことがあるのですが。
421 :
名無電力14001:04/04/17 20:21
age
422 :
名無電力14001:04/05/07 11:53
送電線鉄塔の柱体に入れる「てっさ」の断面知ってる人いますか?
教えてください。
424 :
名無電力14001:2005/05/11(水) 13:11:03
配電工から送電線工事に転職したいのですがどこか求人ないですかね〜 継コンで長径間の架線はしたことあるのですが
425 :
名無電力14001:2005/06/26(日) 00:29:52
送電線工事をする会社でまだ新卒募集中の会社ってありますか?教えて下さい。
427 :
名無電力14001:2005/11/11(金) 15:32:54
Ry って何の略ですか? 変圧器から出ているものらしいのですけが。どなたかご存知の方、教えてください。
428 :
名無電力14001:2005/11/11(金) 20:04:37
架線はヘリの後部フックにACSRを縛り付けて引っ張り付けて張るのか?
429 :
名無電力14001:2005/11/17(木) 00:43:07
430 :
名無電力14001:2005/11/17(木) 23:54:04
431 :
電工不足について:2006/01/08(日) 19:26:33
最近の電工応援単価急騰の原因はなんだろう
432 :
名無電力14001:2006/01/09(月) 00:45:31
うちらも直営やってるけど、電工さんは凄いと思います。僕は若くて現場に監理員として行きますが監理してて申し訳なくなります。俺も電工さんになりたいです。
送電線が動けなくなるほど怖いのですが、技術者になれますか?
巨大な人間のような気がして駄目なんです・・・。
434 :
名無電力14001:2006/05/23(火) 23:26:50
age
435 :
名無電力14001:2006/05/24(水) 01:52:02
436 :
名無電力14001:2006/06/18(日) 23:17:59
>>433 鉄塔なんかより電気(活線)の方がより怖いですが・・・
438 :
名無電力14001:2006/09/29(金) 09:39:28
電線ドロボウの仕業とか・・
439 :
名無電力14001:2006/12/25(月) 22:43:19
西上武age
440 :
名無電力14001:2006/12/26(火) 01:24:26
送電線をカッターで切って盗むってことは無理やろ。活線だし、近づくことさえ。配電線なら田んぼのなかの休止中の線路とか強引に高圧ジャンパー切って盗んでいった強者もいたらしいが。
441 :
名無電力14001:2007/06/07(木) 22:28:44
変電所の近くってブーンという低周波の音がしてますよね?
あれ、なんでなんだろ?
電虫が羽ばたいて発電している音が聞こえてくるのだよ
443 :
名無電力14001:2007/06/07(木) 23:50:52
おーい、こいつから座布団取ってくれ!
444 :
名無電力14001:2007/06/16(土) 02:08:33
送電線路技術者の皆さん
感動的な鉄塔の写真を撮りたい!
そのためにデジカメも買い換えました
カッコイイ構図について教えてください
445 :
名無電力14001:2007/06/19(火) 23:45:45
教えてあげなYO
446 :
名無電力14001:2007/06/21(木) 21:06:22
新所沢変電所の安曇幹線って、
一番最後の鉄塔から変電所内に引込み線がないんですけど、
どうなっているのですか?
447 :
名無電力14001:2007/07/07(土) 09:02:35
工事中かい。そのうち線がつながるんじゃないか。
気になって眠れなくなったら東京電力に聞いてみな。
448 :
名無電力14001:2007/07/21(土) 23:00:55
鉄塔建てる仕事って大変?
449 :
名無電力14001:2007/07/22(日) 10:52:10
知人から聞いた話。
送電業界もいまや新設はなく、保守・保全がメインになっている様子。
が。点検時の手抜き、数値の改ざんやねつ造報告あるような・・・
それと、下請けから元請への度を越した接待等等も多々ある様子。
だいじょうぶ?
451 :
名無電力14001:2007/09/15(土) 00:05:01
この間の東京の様に、電力不足の時は通常使用している変電所以外に助っ人を要請するよね?
あれって、素朴な疑問なんだけど、位相合わせってどうやるんだろう?
最悪逆位相だったら、とんでもないことになるし、だれか、教えてくれ、さい。
452 :
名無電力14001:2007/09/19(水) 23:17:20
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
453 :
名無電力14001:2007/09/21(金) 22:26:07
変電所、特に大きな高電圧を変電している変電所では、
夜になると変電所内を街灯で照らしているって聞いたんですが、ほんと?
それって、SFに出てくる宇宙基地みたいでカッコイイですね。
454 :
名無電力14001:2007/09/22(土) 08:34:16
>451
50Hz圏、60Hz圏(沖縄以外)は圏内ですべて同相だと思ったけど。
455 :
名無電力14001:2007/09/22(土) 10:12:38
>>454 同一エリア内での周波数は同一だが位相は送り端と受け端では少し差がある
関東は広いから外輪線の東側と西側とではそれなりに位相差があるとおもうよ
もちろん、逆位相とまではいかないだろうが高圧配電線の常開の開閉器で位相差を計ると数度〜10数度になるらしい
456 :
名無電力14001:2007/09/23(日) 13:34:21
その位の位相差はあっても、周波数としては変らないから何も問題ないと思うよ。
457 :
名無電力14001:2007/09/23(日) 15:45:34
逆位相とまではならないまでも、極性が反対になる瞬間が生じるだろうな
>>456-
>>457 不思議な反応だとしか言いようが無い
459 :
名無電力14001:2007/09/23(日) 18:56:10
461 :
名無電力14001:2007/09/23(日) 21:50:15
なんのための三相交流なんだよって考えれば汚毛。
462 :
名無電力14001:2007/09/23(日) 22:06:34
送電線にとって、山荘交流というよりは、抵抗とインダクタンスと静電容量の問題。
ただし、分布定数で考えること。チトむつかしけどな。分かるかな。
464 :
名無電力14001:2007/09/24(月) 02:32:25
ワハハハ
465 :
名無電力14001:2007/09/24(月) 09:13:43
負荷が電車程度ならば3相のうち1相が欠相していてもoK。
466 :
名無電力14001:2007/09/24(月) 11:44:04
1相が欠相して、すぐに血相が直ればじゃ無いのかな。
永久に欠相していてはいかんと思うが。
>>462 とはいえ、送電線上を光速で電力が伝達されるとすると、1波長は約6000km。
我が国の送電経路(伝送経路)では分布定数として考えるほどじゃないな
それよりも別々の発電所で生成された信号を送電する場合だと、
位相が合わない場合があるだろうから
何らかの方法で同期をとならないとならないんじゃないの?
468 :
名無電力14001:2007/09/24(月) 16:21:33
電気の伝わる速度は光速からはほどとおく遅い。
ただ、いっせいに動き出すから早く見えるだけだね。
送電線の安定度を勉強すれば分かると思う。
信号を送るのと、電力(パワー)を送るのは少し違うだろうな。
ゴッチャにするのは、工学部の出身者じゃ無そうだけど。
自分が分らないからという理由だからだろうけれども、「勉強すれば分る」とかいう書き込みもあるようだが、
位相あわせが必要かどうかについて、だれも答えられないところをみると、
みんな、工学部出身じゃないことは分った
位相あわせが位相あわせが必要かどうかについてだれも答えられないということは
電力会社にとってみればたいした問題ではない、あるいは特に気にしなくても良いということだっぺ
案外、位相なんて右へ倣えで勝手にあっちゃうんだろうな
>>470 そういうことか!!
位相合わせが大変なんだよね、俺らの世界では。。。
こちらの世界では位相の違いでジッタが発生するから、大変なの。
そのせいで、右から出るはずの音が左から出ちゃったりするのよ。
473 :
名無電力14001:2007/09/25(火) 07:14:09
↑
そちらの世界じゃ、パワーが少ないからねぇ〜
何ワットを相手にしてるの。たかが数十ワットかい。
こちらじゃ、1000万キロワットを相手にしてるんだけど。
位相がどうかしたかな。
位相がどうしたのかを説明しろってかよ
何が言いたいのかわからん
476 :
名無電力14001:2007/09/26(水) 13:36:36
何番さんに聞いてるのか分からんが。
477 :
名無電力14001:2007/10/02(火) 23:55:38
送電線の安定度って何ですか。
478 :
名無電力14001:2007/10/03(水) 17:42:01
スリートジャンプ
格差絶縁
ノーズカーブ
479 :
名無電力14001:2007/10/03(水) 20:39:15
ノーズカーブ
480 :
名無電力14001:2007/10/05(金) 17:55:47
ノーズカーブって何ですか。
>>480 ノーズカーブでググルと、電圧安定性に関する解析例という論文がヒットする
ここに有効電力と受電端電圧の関係を描いたグラフがあって、このカーブの形状が天狗の鼻に良く似ていることからノーズカーブとも呼ぶらしい
ググって見てちょぅ
482 :
名無電力14001:2007/10/06(土) 09:08:56
送電屋でW(ワット)を出す時点でありえない。
こいつ偽者だね!
あんまり送電を馬鹿にして欲しくない。
電工は毎日しんどい思いしてんだよ。
決して真似出来ないことを停止時期はやってんだ。
>>482 何番に反応しているかわからないけど、給電ならW(ワット)で管理してるだろ?
484 :
名無電力14001:2007/10/12(金) 17:09:37
↑
kVAの場合もある。
いや、MVAだったかな。
↑
中給だと、やまそう○○万KW,TP○KW,HP○KWなんて世界だ
OTMでうっかり一斉フルなんて押すと、サイクルがドパっと上がったりして
486 :
名無電力14001:2007/10/13(土) 16:53:41
OTMとはどういう意味だい。
487 :
名無電力14001:2007/10/13(土) 16:55:58
上で位相の話が出ていたが、中給では位相を意識するのかね。
ここいらで、位相問題にケリをつけてやれよ。
>>486 OTMを知らないってことは、給電関係者じゃないって意味だよ
>>487 位相は工務の仕事じゃないのか?
489 :
名無電力14001:2007/10/14(日) 15:18:45
給電関係者とは全国でも数少ないだろうね。
もっと一般的な話じゃないと面白くないよな。
一般的な電気理論を論じてもらいたいね。
位相差のある2つの電源からの給電を、そのままワイヤードしても問題がない
というところがよく解らない。。。。
90度ずれているとすると、合成されて電圧がゼロくならないの?
491 :
名無電力14001:2007/10/15(月) 20:12:21
ベクトルを考えれば至極簡単な話だ。
簡単かどうかという問題じゃないだろ?
説明になっとらん
再提出!
493 :
名無電力14001:2007/10/17(水) 07:11:36
ベクトルも分からんヤツに、質問する権利は無いのだ。
黙って、ベクトルの勉強をしたまえ。
ベクトルが分からなくても位相差のある電源をうっかり接続するとどうなるかぐらいわかる
ベクトルより、むしろ系統容量比とか線路リアクタンスとか考えないといけないんじゃないの?
495 :
名無電力14001:2007/10/17(水) 17:10:09
>>490が何を知りたいかきちんと書かないと、答えが混乱するな。
アレだろ、494氏が言うように、位相差のある電源をイキナリつなぐとヤバイということはアタリマエ
だから、どうやってるのかと聞きたいと思われ
ワイヤードとか言うから何を聞きたいのかワカランが、
弱電屋的表現だな
497 :
名無電力14001:2007/10/23(火) 07:23:42
普通の送電線で、位相差が問題になることがあるのかどうかが知りたい。
送電線は知らないが、配電線では位相差のある線路を接続すると横流が流れて変電所の遮断器が動作することがあるらしい
横流の度合いを事前にチェックするために、ループチェッカと称する測定器が営業所には配備されている
っで、位相が合わない場合はどうやって結線するの?或いは諦めるの??
もちろん、あきらめる
変電所のCBを飛ばすわけには行かない
ついでに、位相が合うまで何日でも待つという選択もある
待てば合うのか?
配電線レベルだと、500KV系統からのトランスの通過数による位相差だろ。
504 :
名無電力14001:2007/10/25(木) 07:45:31
君たち、配電線の位相差発生の原理が理解できてないぞ
505 :
504:2007/10/27(土) 00:07:22
位相差発生の原理はすでに
>>455で書いてるのに誰も反応しなくなった
違うだろ?
原理は分っているんだが、じゃどうやって是正するかということだろ?
合うまで待つとか言う意見もあったがw
507 :
名無電力14001:2007/10/27(土) 13:27:41
↑
いくら待っても合わないと思う。
少なくとも10年待ってもだめじゃないかな。
508 :
504:2007/10/27(土) 13:36:15
是正とか言ってる時点で原理が分かってないのがばれる
この手の電験であつかわない事象に関しては、からっきし駄目だな
一旦遮断してから別回線につなげればいいダロ?
510 :
名無電力14001:2007/10/31(水) 21:54:16
停電とってから線路切り替えるのなら、送電技術なんて不要だな
位相が合うまで待つ程度の技術力なんだろうな
つまり、技術力よりか忍耐力があればいいんだろう
512 :
名無電力14001:2007/11/01(木) 09:06:09
99%の忍耐力と、6k配電線の位相差を柱上で0.1度の分解能で測定する1%の技術力は必要
間違えて連系すると本当にCBが飛ぶ
っで、1%の技術力でなんとななるの?
それともヤバイと分かったら待つの?
514 :
名無電力14001:2007/11/03(土) 09:07:50
配電線ぐらいで位相差なんか気にしないけどね。
電圧差があっちゃまずいだけだよ。
120度狂うかゼロ度の狂いと言うだけだろ。
10度、20度狂うとかは気にしないことだ。
それって、バクチじゃんw
10だか20だかはいいかもしんないけど、
90はヤバイんじゃね?
516 :
名無電力14001:2007/11/12(月) 23:56:14
送電鉄塔の航空障害灯ってのはどうやって電気供給してるか教えて
平地ならなんとなくそこいらの電気引っ張ってくればいいけど、
山の中でも電気つけてるのが不思議
ヒント:誘導
518 :
名無電力14001:2007/11/13(火) 10:23:50
誘導で点くかもしれないけど、送電線停止したときは航空障害灯は点灯しなくともよいのかい?
519 :
名無電力14001:2007/11/14(水) 17:25:38
ソーラー発電所とバッテリーもあるかもしれない。
航空障害灯が必要なほどの送電線が、全部の回線とも停電することはまず無いだろう。
ソーラー程度だと大した電力とれないよね
今後は高輝度LEDになるのかもw
521 :
名無電力14001:2007/11/15(木) 21:51:15
連続点灯の航空障害灯はパワーが必要かもしれないが、閃光式の航空障害灯
だとそれほどパワーは入らない気もするが、どうなんだろう。
522 :
名無電力14001:2007/11/15(木) 22:40:58
523 :
名無電力14001:2007/11/15(木) 22:46:35
524 :
名無電力14001:2007/11/15(木) 23:50:27
いやあ、さすが2チャン、出てくるものだ
>>522 は送電停止のときにどうやって点灯するのか気になる
航空標識灯は高さを表示するのが目的で、線路の充電表示灯ではないのだから
>>523 は比較的容易に考え付く仕組みだけど、バッテリの保守・点検・交換が必要だな
電球を交換するからいいじゃん、ということだろうけど
525 :
名無電力14001:2007/11/16(金) 21:02:49
低光度航空障害灯の誘導方式(SI)式は、かなり前から使用されている。
OM-3B(ネオン管)なので、10,000時間以上の点灯寿命はある。2回線ルート
でなければ、片回線が停止しようと点灯している。太陽光発電の場所は、
システム全体で1憶はかかっているが、国立公園内等の制限なりで配電線が
引けない場合や引けたとしても配電線が長すぎて、逆に高くなる上、配電線
の保守のほうが金がかかる場合がある。高輝度LEDも既に製品化されている。
http://www.sankosha.co.jp/product/category.html?cid=63 ↑上記のOM-3C(LED)型は、既に2代目。1代目は平成6年に製品化。2代目は、
消費電力を1代目の1/5に抑えた「低消費型」。低光度航空障害灯で済む
(90m未満)ならば、OM-3C(低光度・低消費型)+太陽光パネル+バッテリー
で電力的には全然問題ない。最近では125m未満の鉄塔であれば、中光度白色
航空障害灯を採用すれば、紅白に鉄塔を塗装する必要がないから、新設鉄塔
はこの方式の採用が多い。勿論、中光度白色航空障害灯(閃光)のSI式も研究
している。
>>525 520でございます
詳細な情報を頂き、有難うございました
だが、そのステージを見よ
マイクこそ手にしているが、
片方のストラップが肩から下がったラベンダー色のスリップは、
淡いライトを浴びて
波を立ててアヤシイ光を反射させながら、
ゆっくりと、そう、誘う様にボクを見ている
スリップの下には、もうどこにも彼女を守る物はない
ちょっと手を伸ばせば、柔らかく暖かく、そして芳しい体がある
さあ、ステージの始まりだ
ゴバク!スマソ
529 :
名無電力14001:2008/01/14(月) 21:14:15
あけましておめでとうアゲ
530 :
名無電力14001:2008/03/03(月) 17:45:45
hddffdfhdfh
cxxcxcbxbbc
tr
jrjtrtrjtrj
hsdhshsshd
vcnnvccvncvn
sdgdsggsddgs
532 :
名無電力14001:2008/07/15(火) 17:16:02
癌には気をつけろ!
533 :
名無電力14001:2008/10/07(火) 06:31:59
GWWOP用のクリスマスダンパー短納期で入るメーカありますか?
旭電機はだめだった。
534 :
名無電力14001:2008/10/20(月) 19:25:16
ずいぶんとヒマな板だね
535 :
名無電力14001:2008/11/17(月) 20:08:07
あげ
536 :
名無電力14001:2008/11/19(水) 00:45:09
>>533 ダンパーあそこ以外はやってないような気がしたなあ
最近メーカーも在庫もたないみたいだから短納期は難しいよね
537 :
名無電力14001:2009/01/11(日) 20:42:47
a
538 :
名無電力14001:2009/03/09(月) 11:31:31
未経験で技術者目指そうと思うんだけど、いい点悪い点を教えて下さい
やっぱりDQNが多いですか?
539 :
名無電力14001:2009/03/11(水) 09:47:58
B
地中送電の仕事のおもしろさを語ってください
541 :
名無電力14001:2009/03/22(日) 15:37:27
おもしろくないです
誰かこのスレ見てるかな?
関西電力の金剛線の事で聞きたいのですが、
紀ノ川変電所から、開閉所間近の104号鉄塔までは4導体なのですが、
何故かそこで2導体になって、金剛開閉所に引き込まれています。
開閉所からは、南大阪線が4導体、北葛城線が2導体で分岐していますが、
なぜ金剛線の最終間近で4から2に導体を減らしているのでしょうか。
ボトルネックになる様な気がしてなりません。
判る人、教えて下さい。
543 :
名無電力14001:2009/05/28(木) 21:57:24
関西電力に聞くか、教えてgooで聞くかだな。
教えてgooは電力も見てる人は多いいよ
544 :
名無電力14001:2009/06/06(土) 00:28:03
age
転びage
546 :
名無電力14001:2009/08/01(土) 22:59:21
>>538 めっちゃ遅レスだけど
電力さんに勤めるのではなければチャンスは山ほど
施工管理に何年も受からない社員が山ほどいるんだから
頭に自信があれば、なんぼでものし上がれる。
電力さんでのし上がるのなら別の話
547 :
名無電力14001:2009/08/11(火) 17:02:51
宙乗り器、生産中止って困ったなぁ。古いタイプの中乗り器買います。
あと、情報とかあったら、よろしくお願いします。
548 :
名無電力14001:2009/08/11(火) 17:42:03
言いにくいが、藤井○工の宙乗り機 使えねぇええええええええええ!!
机上設計なんぞしてるから、あんなもん出来たんだろ!
金かえせ!!あんたんとこの商品二度と買わねぇ。
みんな、気を付けろ開発の程度と会社理念がうかがえる。
上記にも書いたが、既存の「宙乗」どこいったんだ?
過去製作していた方、頼むからもう一度製作してください☆
お願いします。
549 :
名無電力14001:2009/09/30(水) 15:14:38
sage
送電って残業多い?
墜落脂肪御愁傷様
553 :
名無電力14001:2010/04/06(火) 11:17:45
地中送電経験者はこちらで?
そう、・・・語ってください。