:    地熱エネルギーは無尽蔵?    :

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無電力14001:2009/04/06(月) 10:22:20
それとは別に、温泉枯渇の不安をどう合理的・科学的に解消できるかも問題。
現状ではどうなんだろうね。
温泉水脈をきちんと調べて、ここから取るならここの源泉には影響しないとかはっきり提示できるのか?と思う。
953名無電力14001:2009/04/06(月) 10:41:20
>>950
なぜ比較がスレ違いになるのか?
発電のうちの一つを語るのに他と比較するのは普通のこと
954名無電力14001:2009/04/06(月) 11:01:09
たとえば、温泉の熱をバイオ燃料製造時に使う熱源にするなど、実際やろうとしている
地域もある。地熱発電に反対しながらもそういうことは可能だ。
単に地熱発電反対を世間に向けて発信するだけの場合、世間からプラスのイメージを得
られるとは限らない。豊富な地熱をエコのために社会に役立てようと思えばできるのに、
それはするつもりはないというメッセージを世間に表明するのと同じことである。
それを知れば知った人間は決していいイメージを持たないだろう。
955名無電力14001:2009/04/06(月) 11:05:10
>>953
ちがうちがう、純粋な比較ならいいけどそこから原発の是非とかに脱線するのは勘弁ってこと。
956名無電力14001:2009/04/06(月) 11:08:31
>>954
無関心を甘く見ているよ。
強くアピールすれば人は見るが、それ以外は人は見ない。ただ温泉地と言うだけ。
地熱反対運動も、大きく報道されなければやっぱり大多数の無関心層は見ない。
だから、地熱発電を取り込んだPRは関心を呼ぶだろうが(客の増加につながるかどうかは不明)、
反対で客が減ることはないでしょう。


957名無電力14001:2009/04/06(月) 11:08:57
原発縛りしなきゃならないほど必死な奴の方が問題
958名無電力14001:2009/04/06(月) 11:11:03
>>956
実際反対したことを知って、選択肢から外した人がいるんだから
959名無電力14001:2009/04/06(月) 11:12:04
>>727でバイナリ発電を行っている霧島観光ホテルというところを見つけたが、グーグルキャッシュには
以下のようなページがホテルのサイトにあった:
http://74.125.93.104/search?q=cache:01jz0HhBZ9oJ:www.kirikoku.co.jp/kankyou/kankyou.html

環境にやさしいクリーンな宿
地球の温暖化防止・省エネルギーのため、霧島国際ホテルではローカルエネルギーの温泉地熱を
有効に利用しております。

しかし、現在の霧島観光ホテルのサイトは環境のことも地熱の事にも何も触れてない。
http://www.kirikoku.co.jp/
960名無電力14001:2009/04/06(月) 11:16:46
>>956
あんたが観測してくれなくていいって
961名無電力14001:2009/04/06(月) 11:20:31
>>959
トラブル起こしたか維持費が大変で停止しているのかな?
962名無電力14001:2009/04/06(月) 11:24:31
環境のことも地熱の事にも触れてますよ↓
http://www.kirikoku.co.jp/eko/eko.html
963名無電力14001:2009/04/06(月) 11:31:04
>>962
地熱バイナリーいいね。
コスト高だけど、温泉と共存しやすそうだし。
964名無電力14001:2009/04/06(月) 11:31:46
>eko.html
ちょっとワロタ
965名無電力14001:2009/04/06(月) 13:08:18
>>959
最高の短絡アホ
966名無電力14001:2009/04/06(月) 14:04:13
「温泉へいこう!」って漫画、まだやってるかな?
あれで取り上げてもらえば注目されるかも。
967名無電力14001:2009/04/06(月) 14:35:52
>>966
あのエロマンガか
968948:2009/04/06(月) 17:01:04
スレ違いを明確化するかどうかは悩んだけど、
今のところスレ違いの話題で荒れてるってこともないから、
ひとまず>>948で建てるわ。
969948:2009/04/06(月) 17:04:23
立てた。
タイトルが長いって言われたので、ちょっと省略した。
他にも参考リンクとかある人、貼って〜。

【高温岩体】地熱発電/地熱エネ2【バイナリー】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1239004935/
970名無電力14001:2009/04/06(月) 17:18:20
971名無電力14001:2009/04/06(月) 17:45:49
>>958
なんでも「稀有な例」ってのはある。
地デジ反対でSMAP嫌いになった人が実際にいるのだけど、それでSMAPの将来を心配する馬鹿はいない。
972名無電力14001:2009/04/06(月) 18:28:31
>>969
乙。
973名無電力14001:2009/04/06(月) 20:12:39
>>969
おつ
974名無電力14001:2009/04/06(月) 20:19:21
>>971
>>956反対で客が減ることはないでしょう。
に対して、客が減ってるのは事実

SMAPの例え話は例えにもならない
比較障害は相変わらずだな
975名無電力14001:2009/04/06(月) 21:15:09
>>974
客が減った原因は「地熱に反対したから」ではない。
あるとしても稀有な例でしかない。

お前の屁理屈がはなっから的外れなだけ。
976名無電力14001:2009/04/06(月) 21:33:01
繰り返す
「実際反対したことを知って、選択肢から外した人がいるんだから」
客が減った一因として正しい
>>956こそ的外れ

稀有な例かどうか、お前にわかるわけがないくせによう語るわ(笑)
977名無電力14001:2009/04/06(月) 21:46:07
>>976
では有意と言えるだけのソース提示をどうぞ。
温泉好きのブログやら協会の資料やらいろいろ見て回っても、運悪くお前以外にそんな事言ってる奴が見当たらないのよ。

あんだろ?稀有な例とは言えないだけのサンプルがよ。
978名無電力14001:2009/04/06(月) 21:56:25
>>970
イタリアも地震国だったんだな
原発回帰やばいよ
979名無電力14001:2009/04/06(月) 22:00:27
>>977
この閑散スレでさえ、少なくとも2人はいるじゃないか
すごい比率でしょ?
あんたはレスが多くても1人
980名無電力14001:2009/04/06(月) 22:02:33
しかも草津の件は、自分とこじゃなく隣村の建設に対する反対でしょ?
温泉利権だけ独り占めして何様だよ?
981名無電力14001:2009/04/06(月) 22:26:02
>>979
お前がよく二回連続レスするのは知ってるけどな。
この過疎スレにしか賛同者が見つからない時点で稀有な例だろ。
982名無電力14001:2009/04/06(月) 22:32:49
どこにも賛同者がいなくて新エネルギースレ回ってるお前は
相当稀有な例だな
983959:2009/04/06(月) 22:48:48
>>962
お〜、まだあったんですね。ありがとうございます。 って、「チームマイナス6%」なんて
ホームページにリンクがあるのに今気がつきましたがそれが環境の事だなんて気がつきませんよ〜。
984名無電力14001:2009/04/06(月) 22:49:31
>>982
残念ながら環境板ではここしか見てないよ。
草津のニュースから地熱スレ探してきただけ。

お前、他のスレでもこんな珍論振り回して叩かれてんの?
985名無電力14001:2009/04/06(月) 23:00:26
いろんなスレで地熱のアピールして回ってるのは私。
他にも何人かいるみたいだし、地熱を推進しようとしてくれてる人は多い。
それらのスレで議論してると、地熱の認知度の低さ、誤解の多さに驚く。

「地熱発電まだ実用化できないの?」とか、
「地熱発電ってコスト高いんでしょ?」とか、
「高温岩体ってまだ夢の技術なんでしょ?」とか。

何十年も前に実用化してて、
全発電方式の中でも最安に近いぐらいコストも安くて、
高温岩体もオーストラリアは3年で発電シェア5%分開発しようとしてるというのに。

ぼちぼちニュースにも取り上げられるようになってきたけど、
テレビではまだ取り上げられてないから、もっとアピールしていく必要があるね。
986名無電力14001:2009/04/07(火) 00:27:33
地熱=環境破壊のイメージがやはり強いな。
松川みたいに原発のような建物(うちの母談)あったら、やっぱり落ち着かないわな。

温泉地だけに地熱資源を独占させるなというのも乱暴な話だ。
地熱発電に地熱資源を横取りさせるな、と平行線への最短コースになるのをわかっててやってるんだろうか。

温泉地では泉源を守りながら共存を目指さないと、無用の反発で結局地熱推進が遅れるだけになる。

とここまで書いて2chだと思い出した。

いいぞ、もっとやれ。
持論をゴリ押し煽りあい、摩擦と抵抗でスレを盛り上げるのも2chだ。
987名無電力14001:2009/04/07(火) 00:56:39
温泉発電しているホテルもあるというのに平行線なわけがない
988名無電力14001:2009/04/07(火) 01:01:57
最期はいつもの遠吠えだね
今の世でわざわざ自然エネルギーに反対して回る奇怪な人
温泉ホテルを建てまくるのは環境破壊ではないとする自己中が偉そうに語る
989名無電力14001:2009/04/07(火) 01:03:22
おっと、988は>>986へのレスだ
読めばわかるだろうけど
990名無電力14001:2009/04/07(火) 01:10:04
温泉地にこだわらない高温岩体発電が進化すればいいんだけどなあ・・・
温泉が大事という意味ではなく、ごちゃごちゃ権利関係でもめて進まないよりはましかと思うので。
技術開発ができれば最終的総資源量も増えるし。
991名無電力14001:2009/04/07(火) 01:51:49
過去ログを懐かしく振り返ってたら
前半はマッタリしてて雰囲気良かったね

>>587あたりから例の放送大学君がファビョり出しててワロタ
992名無電力14001:2009/04/07(火) 05:36:24
うめ
993名無電力14001:2009/04/07(火) 05:49:06
埋めるか
994名無電力14001:2009/04/07(火) 06:13:23
>>988
誰か自然環境の話なんかしたか?
温泉地が客を呼べるように開発するのと、地熱の仰々しい施設で客足が遠退くのを等しく「環境破壊」で括れるって、認知症かなんか?

>>990の言うように、高温岩体が発展してくれるのが一番いい。
>>988も複雑な利権問題に知恵熱出さずに済むしな。
995名無電力14001:2009/04/07(火) 06:20:34
もう1回、次スレ貼りっと。

【高温岩体】地熱発電/地熱エネ2【バイナリー】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1239004935/
996名無電力14001:2009/04/07(火) 08:14:22
986 名前:名無電力14001 本日のレス 投稿日:2009/04/07(火) 00:27:33
地熱=環境破壊のイメージがやはり強いな。

印象操作に必死過ぎ
997名無電力14001:2009/04/07(火) 08:16:19
温泉関係者の自己弁護のつもりなんだろうか?だとしても逆効果では。
998名無電力14001:2009/04/07(火) 10:32:57
>>997
なんでいつも2回にわけて書くの?
書き込む前に推敲しないの?
999名無電力14001:2009/04/07(火) 10:36:45
別人だよw
1000名無電力14001:2009/04/07(火) 10:38:27
マネして2回書いちゃお。

温泉依存症のヘタレ地熱なんぞ無用の長物。
さっさと高温岩体発電でヨチヨチ歩きから卒業しまちょうねwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。