1 :
ゼッケン774さん@ラストコール :
2012/07/31(火) 09:06:32.10
2 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/07/31(火) 10:43:08.40
パンパンフォア!!
【フォアフットランの危険性について警鐘している理学療法士のブログ】 のリンクはいらなかったんじゃない? 本人もこの時の記事は間違いだったとコメント欄で言ってるしね。
>>3 じゃあ、フォアフット派に転向したんですね、あのブログ。
とみんなに思わせたい訳ですね。
今日も試してきたよ。 地面を蹴る時に太ももの裏とケツを使うね。あと腹筋も疲れてくる。 着地した瞬間の足には体重は完全には乗ってないなあ。 今までのヒール走法だと体重がズシズシと膝にきてたんだな。 誰か言ってたが確かに走り終わった後、歩きやすい
腹筋鍛えろ
>>5 >地面を蹴る時に太ももの裏とケツを使うね。
踵で地面を押せているということでしょうね。僕も同じ感覚があります。
あとで歩き易いのはいままでなかった不思議な感じです。
8 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/02(木) 09:10:50.18
黒人の歩き方はかっこいいね。 おしりがプリっと出て、で骨盤が前屈して股関節のところで体が前傾 気味に見えて、そこから上は背中の方に反り上がり、胸が自然と突き出されている 感じ。カールルイスなんかのあの感じ。 歩く時から自然とハムと大殿筋を使っているのがありありとわかるような歩き方。 日本人は日常では猫背ですり足って感じの人が多いね。
>>8 足の短い奴がそれやったら
ケツでか短足のプリプリケツ振りになって
すっげーみっともねーんだぜw
10 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/03(金) 10:58:59.73
骨盤の前傾角が違うからじゃない?
11 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/03(金) 14:43:58.12
高地の不整地で岩がゴロゴロある環境で毎日最低裸足で10q走るとすると踵着地は無理。 試しに家の階段の上り下りしたらすぐ分かる。
12 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/03(金) 18:36:51.83
>高地の不整地で岩がゴロゴロある環境で毎日最低裸足で10q走るとすると お前そんな事してんの?
途上国で豆畑を視察した その時にちょっと走る必要があったんだが、作業路は石がゴロゴロした赤土の道 1kmほど先の樹木園に移動したんだが、これはフォアフットじゃないと危なくて走れなかったw
そういうとこを子供の頃から裸足で走るならフォアフットだろうけど、 裸足で走ったことない身体学習能力の劣ったオッサンが平坦な舗装路を走るんだろ?
身体能力の劣ったオッサンがフォアフットで走っちゃいかんか?
いい走り≒ラクな走りと思ってるのなら、やめた方がいいよ
楽な走りはいい走りじゃないのか? しんどいのがいい走りってことはないよな。
18 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/04(土) 10:10:39.72
楽に走れる≒ケガしないし速い 16はよく考えてからモノを言え。
19 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/04(土) 10:23:25.77
心配せんでもスピードあげるだけで苦しくなるがな ってこと?
「踵から踏み込んで、四頭筋で立ち上がり体を前に寄せるようにして前進」という走り方を
推進する人達がいる
そして前進の決め手は膝下腱反射をいかに上手に使うか、だと言っている
http://www.youtube.com/watch?v=f_j_UivW7M8#t=35s 大げさに言えばこのシッシースクワットのように、膝の腱に張力を掛けて起き上がる
この方法だと、ハムストリングスなんて殆ど
要らないよ、だってさ
そしてこの方法なら、走り込みだけで太腿を中心とする足腰が鍛えられるから
野球とか柔道とか、他競技にも有用な日本伝統の走り込みになるんだってさ
この人達は「前傾骨盤とか黒人の骨格とか言い出す近頃の風潮はけしからん
日本人なら少なくとも背中の上の方は多少猫背なのが美しい姿勢であり
この状態でバランスが取れる筋肉で走ったり武道をするのが基本なんじゃ」とか言っている
とっても誘導的な長文ですこと
23 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/04(土) 11:51:46.56
デタラメにもほどがある。日本伝統の走りなどは狭い道場の中で走って止まれる程度の スピードにしか適さない。力学が全く解らんセンセーらの世迷言だ。
リアフット=後傾骨盤=腰の曲がったジジイ
>>21 検索して調べられるように人名とかキーワード書いといてくれよ
膝蓋腱反射ってハンマーで膝下叩くと跳ね上がるやつだろ
関係ないんじゃないの?
>>1 にある吉野剛さんって人のブログ、提唱する割には通販的な、宗教的な、いわゆる誘導的な書き方しかしない人なんだな。
あと責任持って自身もブログでちょくちょく言い訳してないでちゃんと練習してほしいところ。
大学アスリートの方がよっぽど動き洗練されてるし、学ぶべきこと多いわ。
>膝蓋腱反射ってハンマーで膝下叩くと跳ね上がるやつだろ というか、膝蓋腱がハンマー叩きなどで引き伸ばされる刺激に対応する大腿四頭筋の反射だよ 膝を曲げて大きく踏み込んで姿勢が崩れそうになった時、やっぱり膝蓋腱に張力が掛かる だからそれに対して大腿四頭筋がぎゅっと縮み、体を前に前進させる力が働く これじゃジョギングにしからならないよ
>>27 へえハンマーの場合も引き伸ばされたことに対する反射なのか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E9%83%A8%E8%85%B1%E5%8F%8D%E5%B0%84 深部腱反射(しんぶけんはんしゃ、DTR:Deep Tendon Reflex)は人体にみられる生理的な反射の代表的なものである。
ゴムハンマー(打腱器)などで手軽に誘発することができる上、運動系(錐体路系)障害や末梢神経障害の診断の目安となるため神経学的検査として非常に頻繁に用いられている。
太い骨格筋につながる腱を、筋が弛緩した状態で軽く伸ばし、ハンマーで叩く。すると、一瞬遅れて筋が不随意に収縮する。これが観察しやすい箇所はいくつかあって、
大腿四頭筋の膝蓋腱(下腿前面、膝蓋骨と脛骨の間隙)(=膝蓋腱反射)
下腿三頭筋のアキレス腱(下腿後面、かかとより近位)
上腕二頭筋の遠位腱(肘窩の内側)
上腕三頭筋の遠位腱(上腕後面、肘頭より近位)
腕橈骨筋(わんとうこつきん)の遠位腱(前腕外側の遠位)
などが代表的である。
腱反射は、急な外力によって筋が損傷するのを防ぐための生理的な防御反応である。弛緩した筋は損傷し易いため、外力のかかった際にすばやく筋を緊張させている。
ハムストリングスの坐骨結節腱の反射とか、 大腿直筋の下前腸骨棘腱の反射なんてのも理屈の上ではあるわけだな どちらも骨盤側につく腱だ
32 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/04(土) 15:01:22.29
出来るだけ足音を立てないで速く走ろうとするとフォアフットこゆびがわ着地となる。
33 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/04(土) 15:42:10.01
吉野さんのブログ読んでみた。 彼は運動力学的な効率を追求してるというより、裸足で走ることの哲学 的な追求が好きなんだろう。自然食(玄米とか)が良いとか、ストレッチ不要論とか いう記事をみてもそういう感じ。ある種の自然信仰というかそういうものが背景に あるから、純粋に効率論ではないだろう。単にそういうスタイルが好きというか。 一方、アフリカンのフォアフットに注目してる層は、アフリカンたちの裸足の走りで 得た動きは最速なのかどうなのか?ということに関心がある層であり、自然信仰 とは違い、陸上の効率的動きに興味のある人。ベクトルが違うのだろう。
武道の動き云々はあまり役にはたたないね。 歩くときに手足を同じ側をふりだすとか、そんなもんはランニングには何の役にも立たない。 手足同じ側同時に降りだして100メートルとかマラソン走ってみろって。まず無理。 こういうのは限定シチュエーションでしか役に立たない動き。
35 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/04(土) 15:53:48.45
なあ、『効率的動き』ってさ、何がどうなると効率が良くて、何がどうだと効率が悪いことになるのかな?
2chじゃなくてバイオメカニクス等の本を図書館で借りて読もうか ネットじゃなくて読書
>>35 結果が全てなんじゃないの?タイムでしょ。最終的には。短距離でも長距離でも。
そこから原因をさぐるみたいな。今一番速い集団の傾向から、原因を探り効率的動きを推測し
試していくというような。
そんな返答されたくて聞いてるわけじゃなかろう
どんな本読んでも『効率』という言葉は『効率』のままで、35が聞いてるような 説明してるのは見たことない。普通考えられるのは推進力/筋出力だけれど、 こんなもの、実測できるわけがないからな。37の言うようなことで誤魔化してるんだろう。
基準の話でいいならランニングの場合はランニングエコノミーだよ ある速度で走って酸素消費量が少なければ効率が良く、多ければ効率が悪いって基準
40は長距離の話だね。ドイツの計測はトレッドミルの速度に合わせて風を送ってたな。 なんとなくだけど、トレッドミルの上で動かないで足を動かしているのと実際に走る;移動するのは違うなという気がする。 で、40のは計測はできるけど、どうやって効率を上げるかということにはならないよね?
426 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/08/04(土) 23:59:56.70 ID:BAK/sYRA0
>>413 バネが伸びる速度と走る速度を合わせなきゃならん
そうしなきゃアホみたいに上に飛び上がる
性能アップなんかしないのだよ
前に話題になったときはゴール前で下腿(アキレス腱のバネ)の疲労が出ない分有利って話だったな
>>37 結局のところそういう研究って速い人が速い理由を探ることにしかならないんじゃないの?
身体の質や構造も微妙に違う個々人がそれを取り入れて成功するかどうかなんて、研究者にとっては二の次なんじゃないかな。
論文発表して名声を得て研究費を増額してもらったり、本を出版して印税で儲けるまでが彼らの仕事なんだし。
>>46 一理あるが。だから研究者の意見はとるに足りないとするなら、損だと思う。
>>47 要は自分が速くなれるかどうかなんだけど、
このスレでも関連スレでも、熱心に論陣はってる人が自分のタイムがどうなったって話を
具体的に書いているのをほとんど見ない。これはとても不思議。
代わりにやっていることは研究者の論文を引用することなんだが、お金も設備もろくにないから、
筋肉がどうだ、反発がどうだとか書いてみても、自分で測定したり確認することもできない。
これじゃ、エリートの走りを研究している人の研究結果の劣化コピーにしかならないよね。
前提が違っているのかな?
皆さん、2時間10分ぐらいで走っていて、次の大会ではアフリカンに負けないぞって意気込んでいる人?
だったらごめんなさい。引っ込みます。頑張ってください。
>結局のところそういう研究って速い人が速い理由を探ることにしかならないんじゃないの? それが重要じゃないの?そういう風に、過去の偉大な選手は研究されてるのが競技スポーツの 定番だけど?それを取り入れたら成功するかどうかわからないなんて当然でしょ? それを取り入れたことと、その後の成功との完全な因果関係を知りたいの? そんなこと誰にも出来るわけ無いだろ。トライアンドエラーが競技の技術向上の本質で 本当にそれが原因で成功できたなんて証明できない。でも試していくって のが皆がやってることだしそれが競技スポーツの本質。 証明って物理学じゃないんだから。。
で、何のための議論なの? って感じなんだ。 自分で測定もできずに論文だとか公開データ比較して罵りあっても、現場の研究者以上の成果は得られない。 おまけにその成果っていうのが「取り入れても因果関係を知ることなんか誰にもできるわけがない」って 君は思ってるのかえ? >でも試していくってのが皆がやってることだしそれが競技スポーツの本質。 競技でもファンランでもこういうことが大切ってのは同意するよ。もちろん。 このスレでの試行の切り口は着地なわけだし、だったら学者の話を引用するより、個人が成果を語る方が 値打ちがあると思うね。
>>50 お前みたいなのもいるだろうと場を尊重してスレ分けて論文なんて向こうだけでやってるのに
議論してるその他大勢への不満全部を俺(なるべく情報ソースを貼ってる人)に投影するなよ
煽ったりほのめかしたりフォアフットの優位性を主張してるのは別人だからな
やってることは低レベルの素人談義で単なる娯楽だから気にすんな
論文ったって大したこと書いてないぞ(NHKの恣意的なデータ解釈とか分かって面白いが)
あとこの新スレ立つときに総合を実践にして理屈禁止のルールを設定し
自ら積極的に成果を語ってスレの流れを誘導すればよかったのに
何故何も行動しないで文句ばかり垂れてんだ?
とにかく「引用」とか言ってほのめかしで俺に議論屋を代表させるのはやめれ
俺はこっちの邪魔してないから
52 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/05(日) 13:29:48.01
誰が誰なのやら… 46の言ってることは一理どころか現実だね。で、速い人が速い理由を探るってのは本当なら 非常に大切なことなんだけれど、発表されている『速い理由』は、とんでもないデタラメばかりなんだよ。 現場の研究者が言ってることがムチャクチャなんだということをちょっとだけ覚えておきな。
ここで一体何のために議論してるの? なんて言う前に、 研究者にこそ、一体何のために研究してるの? と問いたいね。
案の定、アフリカンは骨盤の傾きに有利な点があるようだな(フジtv) だからこそリスクあるフォアフットも「高度なテクニックを要することなく」文字通り「自然」にやれるのよ 速いスピードでやってる人はリスクやいかに難しいかわかってるからツイート見てても慎重派が多かったけど いま曖昧に捉えるべきことを誤解してダイレクトに意識して「試してる、 試せてると思ってる」市民ランナーが増えてるからイロニー感じるわ
じゃあスレに書き込むなよ。 理論は証明できないから 俺様感覚で走ります。で終わりだろ。お前の言ってることは。 お前何のために書き込んでるの?
56 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/05(日) 14:07:54.02
研究者ってのは「外からの視点」で、表面的に「部分的に」分析するのが仕事。 「外から見たらこういう関係性があるよ」っていうのがデータ。 ランナーは「内からの視点も加わり」つまり「意識の問題」がある。 研究者が分析したところをそのまま意識したところで、研究者がせっかく見いだした理想に届くとは限らないわけ。 それをわからないバカなランナーは「研究者にだまされた」とか言う。 誰もだましていないし、自業自得。
>>56 お前がだまされたと勝手に思い込んでることは解った。
58 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/05(日) 14:12:20.69
>>57 イミフ
研究者にこそ、一体何のために研究してるの?なんてくだらないこと言ってる奴がいたから言ったまで
>>56 ばっかだねえお前。分析されたデータを使うも使わないも自分の判断なのに。
理想に届くかわからないだの騙されただだの。
会話がずれてるよ。君たち。
61 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/05(日) 14:14:35.24
>>55 いろんな意見が飛び交うことは普通なのにお前はなにを書いてるんだ
62 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/05(日) 14:16:03.10
>>59 >分析されたデータを使うも使わないも自分の判断なのに。
それを言ってるんだが(笑)
63 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/05(日) 14:19:47.47
日本の特に女子ランナーが、アフリカンと違ってすり足的な走りになるのもある程度納得がいく。 骨盤後傾させたら筋肉硬化させるし、さらに高度にテクニック必要とするしなぁ。
64 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/05(日) 14:22:18.10
研究者が「外からの視点」で、表面的に「部分的に」分析するのを仕事だとか言ってるならクビにすべき。 「外から見たらこういう関係性があるよ」っていう風にデータを勝手に解釈したら、ケンキュー者なら あらゆる角度から検証しなければならない。これが全くできていない。
65 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/05(日) 14:28:08.32
>>64 具体性もないスッゲー意味不明なこと言ってら(笑)
「ある部分を○○的に(バイオメカニクス的なり)分析したら速さなりとこのような相関関係が出た」というのを受けて 「それをどう解釈する」かは(研究者だけじゃなく)ランナーであったりなんなりでしょ、と。
>>59 現に「踵着地だまされたー」と吠えてる奴が、今度は
カルト化したフォアフット「信者」になってるわけで。
「故障しない!」とか勝手に拡大「解釈」してる奴もいるし。
68 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/05(日) 14:42:16.40
理屈からして疲労骨折や関節炎等の故障をし難いのは本当だろうな。
69 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/05(日) 14:48:06.23
どんな理屈か言おうか
(フォアフットでも疲労骨折してるアスリートいくらでもいるのに)
71 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/05(日) 14:58:10.86
NHK見てねv(^○^)v
野口英世が光学顕微鏡で黄熱病に取り組んだみたいな感じだな。 研究者は今わかる範囲でしか研究できないしそれで良いんだよ。 死屍累々の研究成果の積み上げで将来もしかしたら役に立つかもしれない何かの研究成果を得られるかもしれない。 今、結果を求めるのは愚。
研究は役に立つ立たないなんて意識してやるもんじゃねえし本当は。 そもそも役に立つとか救うとかっておこがましい発想なんだから。
高橋尚子拇指球にタコがいっぱいできてた
フォアフット着地で走りはじめて19日め。200キロくらい走ったかな。今日はすこしペースをあげた。キロ5:40くらいで、5キロ走ったところで両足の土踏まずにビリッときた。キロ7:00に落として、トータル9キロほどで終了。もう着地はあまり意識してない。 足裏マッサージは心がけてる。
76 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/05(日) 16:11:10.38
>>72 73 摩り替えるのが好きだねー。というか、カキコの内容を良く考えずにただ否定したいがためだけに
レスしてるとしか思えない。誰かに指示されて研究してるだけの下っ端の研究員の言うことにすぎんな。
そんな低レベルには用は無いわ。まあ、せいぜい頑張りなさい。
フォアフット着地で走りはじめて19日め。200キロくらい走ったかな。今日はすこしペースをあげた。キロ5:40くらいで、5キロ走ったところで両足の土踏まずにビリッときた。キロ7:00に落として、トータル9キロほどで終了。もう着地はあまり意識してない。 足裏マッサージは心がけてる。
足裏の筋力不足なら登りでかかとつけずに走れば鍛えられそうだね 自然と踵が浮くから 平地は着地のセンスを
研究というものがすぐに役に立たないのなら価値がないと思うやつはバカだよ。 それとね、バカは世の中にいつもいるから存在を否定しちゃいけないよ。 未成熟な研究の報告を引っ張ってきてドヤ顔するのもみっともない。
どれぐらいの上りが練習に適してますか? 近所の坂は10%超え。 ウェイトトレーニングしてるような感じになりますがこれで良いのしょうか。
研究が結果的に役に立つか立たないかって、 バカが研究データから拡大解釈しちゃうか否かにもよるわけで、 結局求められるのは研究データを利用する側のリテラシーの問題でもある
それは理論スレへのあてつけかw
ヒッグス粒子が見つかった。 →何の役にたつのかしら? 重量の元ですって? あたしの身体からヒッグス粒子を取ったらダイエットできるのね!うれしいわ!
84 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/06(月) 09:36:53.94
85 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/06(月) 09:43:02.90
スリ足で走る人って何であんなにキモいの?
>>85 ありがと〜(>_<)
凄くわかりやすかった
ヒールストライクで膝痛める→なんちゃってフォアフットでふくらはぎ肉離れ→リハビリ中(←イマココ
参考資料が欲しかった所です
無理してフォアにしなくていいよ。ミドルの方が簡単。 しかもミドルもフォアも大差ないから
part2スレたてたのは俺だけどテンプレは好きに改変してくれて構わんよ。 リンクつけたブログはフォアフットで検索して上位に来てた推奨派(吉野は総本山?)と否定派(こっちは最近更新ないね)の載っけただけだから いまだランニング雑誌にもベアフットランとかフォアフットの話題が特集組まれてる感じだからスレ需要はまだまだあると思う。 雑誌ではベアフットの単語がよく使われてるから次のスレタイにもベアフットいれるべきだろうか でもベアフットって裸足感覚でのランってだけでフォアフットとは限らないからいらないかね。 自治はしないつもりだけど このスレを通じてフォアフット走法の正体を暴くのと利点・欠点を挙げれればいいんじゃないか。 もっとも俺はランニング初心者だからあまり力にはなれないだろうけどな。 とりあえず踵も付けないフォアフットランで無理してたら腓骨筋腱鞘炎だかになってしまって 小指側甲の上痛めてしまったから完全なフォアフットランする奴は無理するなよ。 俺はしばらく普通のランニングシューズで普通に走ってリハビリだわ。
ああ、それと整形外科の先生に偏平足だって言われたから偏平足だとフォアフットにはむかないのかもしれないね。 昔は偏平足じゃなかったんだがなあw
>とりあえず踵も付けないフォアフットランで無理してたら腓骨筋腱鞘炎だかになってしまって 小指側甲の上痛めてしまった お大事に
>偏平足だとフォアフットにはむかないのかもしれないね。 短距離で末續が偏平足あるいは偽偏平足(足底筋が発達して土踏まずが埋まっている)だっけ
93 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/10(金) 13:17:24.43
今朝の読売新聞にケニア人の速さの秘訣みたいのが載ってたよ けっこう大きく 踵接地の日本人は80何%のキックに占めるアキレス腱の出力の率が ケニア人はフォアフットによって90何%になるとか 出所は大阪体育大学らしいが、 いったいどうやって測ったのか気になる
爺さんが、足全く上がらなくて靴底つま先ををざっざっと こすりすり減らしながら走ってるのをフォアフットと勘違い しない様に。あれはコケかけ寸前走法だから。
カンペーちゃん走法だな 脚力無い爺さんや温存したいカンペーが自然とやってる走り方だから筋肉への負担は少ないんでしょうね
ブレーキかけながら走ってるようなものだから、いろいろ負担は大きそうな気もするが。
97 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/10(金) 15:27:12.25
>>93 大阪体育大学からじゃあ、不適切な推測、非現実的な考察のオンパレードの中の一角なんだろう。
大阪体育大学のことはよく知らないが、 大阪で体育のことを頑張っている大学なら、 言ってることを信用してもいいんじゃないの?
99 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/10(金) 16:00:32.35
>>98 同意
ルーマニアとかブルガリアとか
訳分かんない国の研究よりは信頼できそう
大阪体育大学の誰がどんな研究をしたかにもよるけどな。 学生の卒論とかだと素人目にもツッコミどころ満載のものも多い。
101 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/10(金) 16:33:34.65
『大阪で体育のことを頑張っている大学』が出してくるモノがツッコミどころ満載のメチャクチャなんだよ。
>>101 例えばどんな?
大阪体育大学の人はミラクルボディに出てた人でした。踵着地だと接地した時点で無駄な筋力を使いアキレス腱を伸ばしていることなどが図で解説されていました。
103 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/10(金) 20:23:37.24
ちゃんと具体的に言ってみなよ、言えるなら
>>101 ボカして批判するだけなら猿でも小学生でもできる
104 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/10(金) 20:28:58.26
サルには無理だろ
105 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/10(金) 20:29:38.50
専門知識がない外野でもできる
横から失礼。 前頸骨筋が緊張して爪先を持ち上げて、踵着地、対抗するためふくらはぎも力が入ってる。 着地後は衝撃吸収のためふくらはぎは緊張するが、これは足首を底屈(伸ばす)させるが、実際に底屈するとブレーキになる。それを防ぐため前頸骨筋も働きつづける。 踵着地の無駄な力なんでしょう。
「で」? 横から失礼して、今まで何度も言ってきたことを言わなくてよろし
おや、誰かいってましたっけ。
109 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/10(金) 21:05:43.95
踵着地のランニングは爪先を上げるために前脛骨筋を使うなんて そんな競歩みたいなことは別にしていないな どっちかと言うと爪先着地の方がヒフク筋をちょっと使って足首を伸ばしてる 事前にちょっと収縮させてるから着地時の反射でキュッとヒフク筋が縮んで上手くアキレス腱を伸ばせる 短距離出身の自分がジョグするときとスピード出すときの感じだとね
有森さんはそうしてました。 マカウの正面からの映像では、前頸骨筋の動きは見えません。 短距離はあなたのいう通りかもね。
111 :
101 :2012/08/10(金) 23:17:58.01
112 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/11(土) 01:44:35.42
ボルトもルディシャもフォアフットだった
114 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/11(土) 08:43:49.28
ヒールストライカーw
115 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/11(土) 09:11:39.41
>>111 この人だれ?
分析してるようで、内容がおかしいね。分析とか統計の意味わかってるのかな?
文系の人が無理やりバイオメカニクスとか語ってしまった感じがするが。
このえせ化学で騙せるのは、脳筋の運動バカか、文系の運動バカぐらいでは?
>>113 某番組で見ていたら、ボルトは足の前半分の小指側からの着地だったね
近年じゃ、短距離では足裏全体で着地だ!という意見が多かったもんだよなあ
117 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/11(土) 10:13:11.28
高野が有頂天になってた頃だな まぁ真に受けたバカも日本だけでしかもごく一部だったとは思うが
118 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/11(土) 11:24:12.79
>>111 自分の言葉で言えないことから逃げるな。言え。
具体的に何がおかしいか言えない奴ほど吠えたがる(笑)
>>111 、
>>115 それと研究者側とコーチ・選手側(つまり「意識」の問題も考える側)とでは
もちろん捉え方は違うわけ。その上で、ちゃんと何がおかしいか言ってみろって思う。
121 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/11(土) 11:53:37.36
こうやってパーンと! とかいう言葉でしか説明できないのが文系の特徴。
本読まない奴ほど、中途半端にインテリ()をマネて、 文系・理系のあっさい二項対立を語りたがる
124 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/11(土) 12:29:50.07
陸上には文系が多いんだから刺激するなよw マイナスイオンとか信じちゃう頭の弱いのが。
>>111 >具体的に特に、ということはない。
具体的には、間違いを指摘できない、ということですか。ならば、批判というよりいいがかりでしかない。
127 :
111 :2012/08/11(土) 13:00:06.86
吠えてないのに吠えてるって言うのはどうなの? まあ、解らなくてもしょうがないな。フォアフット関連で言えば『ブレーキ』の扱いからして あの動画のセンセは力学を全く解ってないことが解るんだけどね。そして、あの話では脚の長い選手が速く走れる理由などは全く説明できないと 解る。
128 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/11(土) 13:04:39.04
>>111 だからちゃんと「具体的に」言ってみなよ、その「力学」をw
130 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/11(土) 13:28:14.52
センセイの名前に値しないんじゃないの? スピードが速い選手のほうがブレーキがきついって何の証明にもなっていない。あの人言っていて恥ずかしくないのか? スピードが速いから衝撃がきついだけの話で、それがブレーキが速く走るかに重要かどうかの相関関係を何も証明していない。 同じ人間が走り方を変えてデータを取るなりしてみないと何の証明にもなっていない。 多分、証明ということの意味すらわかっていないだろう。もっといえば最低必要な対照群の数とかも理解していない。 文系の妄想で片付けるのが一番だよ。
>>130 >スピードが速い選手のほうがブレーキがきつい
動画見たけどその後に「〜感じか、まったく同じか」と語ってんじゃん、
この人(指導者?知らんが)は、目前のデータを語ってるわけ
>同じ人間が〜
複数人で比較することも「同様に」データとしてとてもとても大事なわけ
結局お前は動画に加えて、自分の意見を加えたいだけ
132 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/11(土) 14:32:18.38
動画の人、ブレーキを変にイジろうとするなってニュアンスで言ってるから 別に「相関関係がたいして証明されていない」時点でそう言うのはむしろ 指導者的立場としては間違ってないんじゃないのって件
134 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/11(土) 14:42:03.77
これはヒール着地かどうかって見方はあまり意味がないと思われ
136 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/11(土) 15:06:30.98
137 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/11(土) 15:18:46.99
139 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/11(土) 15:28:06.97
「黒人でも遅い」みたいなもん
説明できない奴が下手な例えに逃げる
身体の真下で着地してブレーキをなくす、なんて、そりゃ間違ってるよ。 …は合ってるよね?
パウエルだったか、着地の減速は大きいけど加速はそれ以上に大きいよ、ていうグラフをどっかでみた。
オリンピック男子トライアスロンの優勝者、すごいフォアフットだった。踵全然ついていないように見えた。
144 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/11(土) 17:55:51.52
身体の真下で着地してブレーキをなくすというのは合ってると思う。 身体に加速度がついてるからほんの少し踵寄りでもいいけど。 地面からの反力が上方への位置エネルギー回復と前方への推進力の源泉である。 身体の真下という表現が紛らわしい 重心を通る体軸の下方への延長線が地面と交わる位置と言い換え他方が正確。
身体にかかる加速度? 垂直方向かな? 重心の真下で着地してちゃんと蹴れるのかな?
146 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/11(土) 18:24:42.90
蹴る感じは無い方が良いと思う。 着地脚を支えに反対側の半身を前に投げ出すと 着地脚の半身は股関節の上を後方から前方に滑って行き重心は前方に移動し 足底部の重心も拇趾球からつま先へ移動して行き自然に離地する。
ホントに真下だと前につんのめりそう。 意識は真下だけど、実際はすこし前でしょ。ランナーの映像でもそうだし。
148 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/11(土) 21:16:07.99
体を前傾姿勢にすると重心も前になるが、どこの真下だと思っているんだろう?
149 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/11(土) 21:26:24.07
上体を前傾させれば重心の真下で接地してもつんのめんないだろうな だが一方で多少のブレーキがかかる 短距離のスタートみたいにかなり後方に接地できるんだったらブレーキは少ないけど 結局いいとこ取りができないから色んな走り方が存在している
150 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/11(土) 21:41:34.23
先に紹介したユーチューブを参考に意識して背筋を伸ばして前傾姿勢にしたら自然とミッドフットになったよ。
ここでアドバイスしてる人ってちゃんとドリル練習とかしてるわけ
>上体を前傾させれば重心の真下で接地してもつんのめんないだろうな うはは。そりゃ面白い。
良かったな
左だけ、膝裏からふくらはぎにかけてのスジ?が痛くなってしまったよ(>_<) やはり見よう見まねはダメだね
フォアだろうがヒールだろうが、重心より前で着地だよね? 着地から蹴りだしまでの間の期間中、ずっと重心より後ろで接地だったら、 どうやって前にこけずにいられるんだろう。
>>154 ちゃんとみて、ちゃんと真似れば、痛くならない。フォアフット着地して、踵で押すイメージ。前足部で地面を引っ掻くという人もいる。客観的には同じことだと思う。
ふくらはぎを使って蹴ると痛くなるよ。踵着地の場合も同じ。尻の筋肉をつかう。
>>155 おなかを突き出してバランスとるんだよ、きっと。
158 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/12(日) 11:09:36.62
フォアフットを形だけ真似しようとすると、ストライドが短くなり、ふくらはぎがはり 遅くなる。 マカウのフォアフットをみればわかるが足は前に大きく振り出されており、戻り際に 上体が降りだした足の方に乗って行き、膝がわずかに曲がり結果的につま先から着地する。 だから、つま先だけ真似すると、ピョンピョンはねてるような走りになり良い所は何もない。 ストライドを落とさずにダイナミックな動きのままどのように体を使えばつま先から着地できるのか? ここがポイント。
マカウよりゲブレシラシエのがすきなんだよね
162 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/12(日) 12:34:56.62
>>162 >何故なら地面からの衝撃を未だ足が受けてないからだ。
この動画でよくわかるもんだ
164 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/12(日) 13:41:19.94
降り出して振り戻す瞬間、爪先の上がり具合で着地が踵よりか、爪先よりかわかる。 降り出しで爪先が上がるのは、脚をコンパクトにたたんで降り出しを速くするためと、地面とのクリアランスをとるため。 そう考えると、降り出し終えてから爪先が上がってないといけない理由はないが。
>>164 圧力センサーつきのシューズでもはいてるのか?
>>164 その上で、その動画からよくわかるもんだ、って話じゃないの?
俺も好き勝手なコメントつけてるなあって思うね。
動画だけでは踵かフォアか、はっきりしない。 フォアフット着地とヒール着地で、ランニングフォームはたいした違いはない、てことか。
169 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/12(日) 15:37:38.73
170 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/12(日) 16:11:09.61
こういうのはホントにセンサーつけてちゃんと測定するべきだよな ちょっと前までは短距離でさえフラットだって言い張ってる奴多かった
女子の800m決勝見てたんだけど、爪先よりの着地で走ってるように見える選手が、ゴール前のスパート合戦になると爪先が上がって着地が踵よりに見えるんだが。 着地衝撃を推進力に変えるのは踵着地が有利なんだろうか。
173 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/12(日) 18:08:14.14
陸上の研究はしょうもないところばっかがんばって 本当にやるべき基本的なことから逃げてるよな まぁ大方村八分が怖いんだろうけど そういうことしてると なにしろ走るというどんな競技にも存在する動きだけに 他の競技の研究者が先に事実をはっきりさせちゃって 恥をかくことになる 逆に言うと 今はまさに早い者勝ちができるかなり恵まれた状況
>>173 「しょうもないところ」に目が行ってるのは、
研究じゃなくて、研究データから「誤解」しちゃう勉強不足の人達だよ
>>172 「効率のいい動き」も「維持する」のは大変だからねぇ。
そのために技術に加えて基礎体力なりも鍛えるわけだけど
必ずしも本番は「効率のいい走りで走り切ることがルール」ではない。
疲れてその動きを維持すること自体がキツそうなら、いっそのこと裏技的に
汚い走りながらでもガムシャラに動いた方が「逆に」力が出ることもあると思う。
176 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/13(月) 00:32:48.37
アフリカ勢にフォアフットが多いのは幼少の頃から裸足で走り回っていた時の癖じゃないのか?
178 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/13(月) 06:42:00.34
>>173 『本当にやるべき基本的なこと』から『逃げてる』というより、『本当にやるべき基本的なこと』が何か解らない、どころか
『本当にやるべき基本的なこと』があるということすら解っていないのが現状だと思うよ。175みたいに自己矛盾に気づかないで
解ったようなことを言う年寄りばかりなんだからな。
>>175 が自己矛盾を抱えていると思う時点で頭が硬いよ。
>>175 汚くは見えなかったけどな。腕振りが大きくなって、力がはいってるのは解るけど、フォーム自体は中盤と同じようにみえた。ただ爪先がすこし上がってる。
1位のロシアの選手ね。他の選手はそうでもないから、癖の範囲だろうけど。
効率のいい動きは楽なんじゃないの。
局面によって効率も変わってくるだろうしね
183 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/13(月) 11:29:37.94
>>182 『局面』って言葉をどういう意味で使ってるの?
そもそも効率って何なん? 概ね 【得られる何か良いこと】÷【消費される何か】 だと思うのだけど、その取り決めもなしに効率を語ってもダメじゃん。 それに【得られる何か良いこと】も【消費される何か】もレースの距離や、 序盤、中盤、終盤、ゴール直前でいろいろ変わるんじゃない? たとえば、ゴール直前なら、そのあとの身体のバランスとか疲れとか一切無視して トルソを1cmでも前に放りだすことが一番求められることだから、これこそが優先される【得られる何か良いこと】だよね。 だけど、レース中盤でこれをやったらアホですわ。
>>180 空中時に爪先がゆるやかに(自然に)上がってくるのは疲れからでしょ。
筋肉は使えば徐々にかたまって(緊張して)、より、各々の関節を引っ張るようになるわけで
(
>>181 への返答にもなるけど)だからこそ、効率のいい動きを「維持する」ことは大変になってくるわけだし。
>>184 経済的な動きということだよ、同じ速さで比較してカロリーを消費しない動き。
>>177 アフリカ勢以外は、勘違いした後付け理論派?
フォアフット人口が増えてソールが厚いトレーニングシューズよりも アディゼロとかレースシューズが選択肢に
キルイがウガンダのキプチッチの前にでようとしてスピードあげたとき、少し爪先が上がってた。 前に出たらもとに戻った。
>>187 フォアフットとか言い出す前から
フランク・ショーターやポーラ・ラドクリフ等前足部接地
>>191 へーそうなんだ。彼らも貧乏だったのかな?
>>186 だったらなおのこと局面によって走り方は変わるね。
ゴールしたあとにタップリとエネルギー残す必要はないんだし。
石畳でフォアフットは生きる
@yusuke_nu_sato 知識もなければ科学的な研究もしていないけれど観戦歴は長いですみたいな人ほど 知ったかぶるってか、競技について詳しいって勘違いするよねぇ。どうして たったそれだけのことで自信満々で適当なこと言えるのか、その自信が羨ましいよ。 禿同 お前らみたいなことを言う
いやみ言うのさえ、コピペ
どれだけまともに言っても変わらないからこそのコピペ
どうせ素人談義。 いい加減な意見のほうが、いやみコピペよりまし
ミラクルボディ放送後もアスリートは懐疑的なツイートが多かったけど 放送後の2chでは中途半端な知ったかがドヤ顔でそれ見たことかと騒いでたのが 見てて面白かった。後者の知ったか勢にとってアスリートの「懐疑的」ってのは、 「古い理論に縛られてるから懐疑的なんだ」ってニュアンスでしか受け取れていないところがイタ面白い。
今日、上半身の力を抜いて足をムチのようにして走ったらスピード出過ぎてビビったんだけど
>>199 >ミラクルボディ放送後もアスリートは懐疑的なツイートが多かった
どういう風に懐疑的だったんですか。
このスレの素人談義でもいくつか疑問は書き込まれましたが。前スレはよみましたか?
富士山一周156キロのウルトラトレイルランを18時間で走破したフランス人優勝者はフォアフットやったね
>>202 ウルトラマラソンあるいはそれ以上の距離はリアフットというイメージだったのに
それすら崩されたのか
アホか
フォアフォットゥ マラトン〜
>>201 前スレでもアスリートのツイートは引用されてたよ
要は、接地をイジることよりも大事なことはあるということ
別にイジることを全否定するわけじゃなくて、イジるならそのことも忘れちゃいけないことが大前提
接地中に反発をうまく得る身体のスムーズな移動を掴むことetc.(つまりは全体のイメージ)、
それを磨いていく上で、結果的に、フォアフットになっていくのが理想。
それをわかってるからこそ、俺はできないわ、と言えるアスリートもいたな。
あと、その素人談義じゃ故障しないを連呼してる人いるけど、下手にイジろうとする以上
故障はする人増えるだろうなとの声は多かったな。俺も基本的に同意。
>>206 引用されてた人調べたら市民ランナーとしか書いてないけどエリートなの?
イジらなくても現状の踵着地が故障者だらけじゃん。
>>207 箱根常連校なり、実業団ランナーなりから引用してるけど
>>208 そうやって安易に○○が故障の原因だと決めつけたがるの、くだらないよ
基本的にほとんどのランナーは走り下手なんだから故障の要因なんていろいろ
フォアフットにしたら故障が増えるなんてのも決めつけだな
>>209 ということはOBか
この人しか見つからなかったから
148 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2012/07/16(月) 20:45:41.34
>@KZ_I
>明日から爪先接地にして故障する人続出の予感。
禿同だわ
ああ箱根の人だった 疑ってすまんね
>>211 フォアフットでいい走りをすること自体が難しいことがわかっていない
良い走りって一体何だよ?抽象的な言葉で逃げんな。
だいたいフォアフットで怪我人続出してるなら BORN TO RUN以降のここ数年のブームなんて一瞬で終わってる。 他のランナーを馬鹿にしすぎなんだよ。 負担が強いのくらい走ればわかるし、ゆっくり慎重に移行していってる人がほとんどだろ。 ネットでフォームだって調べられるだろうし。 つま先着地とだけ聞いて、自己流で泥棒が走るようなフォームで走ったり、 痛みが出てるのに走り過ぎて故障するようなのは、踵着地で走ってても同じ運命をたどるだろ。
>>206 大局的な見方も大事だけど、推進力の源となる地反力の発生形式がフォアフットとリアフットとで異なる以上は、
効率的な重心移動の構造において、両者の間には無視できない大きな質的差違があるんじゃないかな?
そのような質的差違を意識せずに、漠然と滑らかな重心移動を意識し習得に励んでいれば、「結果的に」自ずとリアフットからフォアフットに変化するものでもないはずであるし、
フォアフットを習得すべき効率のいい重心移動の到達点、最終目的地のようにとらえているように見える点にも違和感を覚えてしまう。
両者は重心移動の形式の差違に過ぎないのであって、重心移動の目的それ自体ではないのだから、どちらかに収斂されていく関係にないでしょ。
>>218 現にフォアフットよりな日本人アスリートいくらでもいるが、
とりあえず故障はしてるわけで。
>>219 「大きな」とはどの程度?何を根拠に「大きな」と言ってるの?
「差異」とは具体的になに?
>>220 フォアフットは怪我をしないなんて言っていない。
ヒールストライクに比べ劇的に怪我人が増加するなんて事は無いと言っている。
>>221 今までフォアフット派(ちゃんと出来てるのか知らないけど)の人は
散々言ってたよ、怪我しないって
何度も言ってるが全否定してるわけではない(笑)
>>222 フォアフット派なんていう、実体の無いものの話なんて知らんよ。
俺個人の意見を言っただけだ。
たとえば
>>1 にある吉野剛さんが動画でやってるようなことって
中学や高校の陸上部でもだいぶ昔から(母校なり、地区や県の合同練習なりで)指導者らに
ドリル練習として基礎として教わってることなわけで、たいして応用なわけでも新しいわけでもないわけで。
フォアフットか踵着地かなんてのはとても通俗的な二項対立に思えてしかたない。
そんな名前に飛びつくより、どんな接地であれ、うまく接地で反発得られているかの方が大事。
それこそ接地でいえば「接地時間は短い方がいい」のは「そりゃそうだろ」と思うが、
それにしても、とりあえずは接地時間が長かろうが、うまく接地で反発得られているかの方が大事に思うよ。
無理やりフォアフットにしたり、無理やり接地時間を短くしたりすること自体は簡単だけどさ。
>>219 いま吉野さんの動画見てるけどこの人も、「ただ前足部で着けばいいわけじゃなくて、
身体を柔らかくしていけばそうなるといったもの」とか言ってるんだね。
で、こういうのって初動負荷あたりの連中の方向性とも相性いいように思う。
接地面をダイレクトに意識してる人らよりは、彼らのように股関節なり筋肉のしなやかさを
磨いたりしてる人らの方が、結果的に、フォアフットにつながるように思う。
でさ、あんたらフォアフットで実際に走ってんの? 俺はもう数千キロはフォアフットで走ってるけど、 怪我なく普通にランニングを楽しんでるよ。 その程度のレベルじゃなくて、オリンピックとかのレベルの話をしてるわけ?
競技志向レベルの話のつもりだけど。ジョガーとかじゃなく。
>>206 ミラクルボディをみみて安易に真似することに対して、ですか。
ミラクルボディの内容そのものについては、疑問はもたなかったの?
踵着地でもスムーズな重心移動は出来るだろ。 それを極めればフォアフットになる理由がよくわからん。 しかし、踵着地でうまくいかない人が、フォアフットでうまくいくとも思えない。
>>219 >両者は重心移動の形式の差違に過ぎない
着地がどうだろうとも、重心移動は後ろから前だとおもうけど。
フォアフットは逆?
競技志向レベルて何だよw
234 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/15(水) 10:52:41.65
『重心移動』というコトバを使うようでは何も解らないし、何ら進歩は無い。 理科の勉強し直す気がなければ死ぬまでアホのままだ。
>>225 当然の大前提の話に終始してるな。
ここはそれを踏まえての先の技術的細部論をするところだろう。
基本的姿勢を見失わないための注意換気の話としてなら頷けるが。
フォアフット理論スレ逝け
>>234 まずは“お前自身が”バイオメカニクス等の本読んで勉強しよう
>>231 だから、フォアフットに変えることがゴールなんじゃなくて、
個人に合う接地を見出すことがゴールなんだって。
どんな接地であれ、どんな接地でも通じる大事なこと(基本的なこと)ってあるわけで。
だからこそ踵着地vsフォアフットみたいな二項対立は通俗的なのよ。
239 :
234 :2012/08/15(水) 13:43:21.73
>>237 バイオメカニクス等の本を書いた連中に言ってやろう。
『重心移動』というコトバを使うようでは何も解らないし、何ら進歩は無い。
理科の勉強し直す気がなければ死ぬまでアホのままだ。
>>237 そういうセリフ吐くときは推薦書名も出してくれよ
241 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/15(水) 15:37:47.21
走っている時関節が動いてない瞬間というのは関節周囲の筋群が同時収縮して関節が作る一定角度を保持している。 短距離の場合は走っている時間が短いのでそうでもないが長距離の場合は関節支持に多くのエネルギーと筋力を使う。 走っている時の衝撃吸収は着地から離地の間に行われるのであるが それはつま先から足関節・膝・股関節・脊椎と順次スムーズに波のように受け渡され この衝撃吸収過程の最終段階と位置エネルギーの回復である蹴り出しが同時に行われるのが理想である。イメージしてください。
>>241 >走っている時関節が動いてない瞬間というのは関節周囲の筋群が同時収縮して関節が作る一定角度を保持している。
イメージしようとしたら、最初で引っかかった。
短距離走の話? えらい力のはいったガチガチの走り方だね。
と思ったら長距離の話か。楽にはしろうよ。マカウは楽そうだったよ。
243 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/15(水) 16:03:02.04
>>242 そういう事ではなく姿勢支持とか肢位支持とかの瞬間が無ければ推進力もスピードも出ないんだよ。(これは議論以前の常識)
244 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/15(水) 16:13:54.85
イマイチちゃんとフォアフットで走れてるか感覚が分からないんだけど、 下り坂をつま先着地で降りていく感覚で走れてれば合ってます?
245 :
242 :2012/08/15(水) 16:16:58.33
>>243 あなたは、そうして走ってるのか? 関節を固めるイメージで。
>>240 教養としての身体運動・健康科学
スポーツバイオメカニクス
スポーツバイオメカニクス20講
ランニングパフォーマンスを高めるスポーツ動作の創造
筋の科学事典 とか
>>244 フォアフットで着地するのはいいけど、フォアフットで走るのはまずいと思う。ふくらはぎに負担かかるなら間違い。
249 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/15(水) 16:24:55.74
>>243 推進力というものが丸っきり解ってないことがよく解る。
そして、241の>>関節が動いてない瞬間というのは関節周囲の筋群が同時収縮して関節が作る一定角度を
保持している←違う! 力というものの存在に気づいていない。
>この衝撃吸収過程の最終段階と位置エネルギーの回復である蹴り出しが同時に行われるのが理想である。 なんだこれ
勉強不足のアドバイザーはもはや似非宗教みたいなもの
たぶん
>>241 は、走ってるときは、走るときに関節や筋肉がどうはたらいてるかを、客観的に考えてるんだと思う。
実際にあのイメージで走ってるわけじゃないだろう。
気持ち悪い擁護勘弁
254 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/15(水) 16:51:19.38
結局接地時に一瞬で大きな衝撃を受けてそれを処理しようとすると筋肉を同時収縮させて関節を支持しないと潰れる。 上手く支持できたとしても推進力にならないエネルギーロスが大きく逆に関節と骨の負担が増大する。これが踵接地の問題点。
踵かフォアか言ってないで、土踏まずあたりで地面を捉えることから 「(あくまで)ぼんやりと」意識したらいいじゃない
>>254 衝撃吸収のため
>筋肉を同時収縮させて関節を支持
衝撃は筋腱複合体がバネのようにはたらいて跳ね返すとおもってた。
257 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/15(水) 17:16:30.30
>>248 じゃあ完全に間違ってるっぽいですね…
つま先から着地してカカト着いて、つま先で蹴りだしてるのがおかしいんでしょうか?
258 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/15(水) 17:24:57.07
衝撃吸収はその場でジャンプして着地する時の身体全体の身のこなしを体感すれば大体わかる。 もちろんその中に筋とか腱の弾力や関節軟骨、椎間板、靭帯の役割もある。
ここで質問してる人に思うんだけど、 あんま人の言うこと真に受けない方がいいよ、とだけ
騙されてから、ここでデタラメなアドバイスしてる人のタチの悪さに気付いても 意味ないのよ、距離感持とう。距離感持つために、会話じゃなく書物なりに向かう必要があるわけで。 ここでアドバイスしてる人らは基本的に無責任なのが大前提で、喋りたくて喋ってるんだから。
261 :
248 :2012/08/15(水) 18:10:18.07
>>257 ふくらはぎにきてるの?
爪先で蹴る感覚はないほうがいい。フォアフットかヒールかに関わらず。
262 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/15(水) 18:25:13.87
>>261 ありがとうございます、参考になります
筋肉痛はふくらはぎとアキレス腱あたりにきてます!
263 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/15(水) 20:46:31.98
凹凸の無い路面を適度なグリップ力とクッションを持った靴で歩く場合 大きな床反発力を得て大股で滑らずに颯爽と歩くには踵をガーンと突いた方が有利。
264 :
248 :2012/08/15(水) 20:47:53.97
>>262 さんは、なぜフォアフットにしようと思ったんですか?
265 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/15(水) 21:28:45.04
>>260 ここでバカなカキコしてるヤツより遥かに無責任なのは指導者たちだよ。
今年のオリンピックの惨状を、まさか見ていないとでも?ここに書いてる者らは
影響力がほとんど無い。だから気楽に書いてはいるんだが、中にはマトモなのもあるんだよ。
266 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/15(水) 21:36:35.84
>>264 走った後に膝が痛くなるのが気になっていて、対処法などをググっていたらフォアフットに辿り着きました
267 :
248 :2012/08/15(水) 21:49:12.94
>>265 踵着地だから膝が痛くなるという意見は、確かに多い。踵からガツンといくと強い衝撃があるからだというんだが。
あなたもそんな感じがしますか?
268 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/15(水) 21:50:32.71
>>265 指導者が何を指導してるかわからないくせに吠えたがる無責任さ(笑)
269 :
248 :2012/08/15(水) 21:55:13.48
接地中、膝関節も足関節も大きく角度を変えない方がいいのよ つまり、接地中に蹴ろうとして脚をピンと伸ばしてから離地するより、 接地時の膝関節の角度のままそのまま全身が前へ進んだ方が進むのよ 膝が痛むのは反発をうまく得ろうとせず、無理に蹴ろうとしてるんじゃないの とりあえずはフォアフットだとか踵接地だとかの前に。
271 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/15(水) 22:14:50.35
>>267 そんな感じがしてましたね。
不完全なフォアフットながら走り終わった後、カカト着地に比べて膝が楽だったのが良かったもので
同じ接地を変えるでも、接地「から」変えるって賭けみたいなもんだ 無理やり身につけられるか、ぎこちないまま本来の動きを見失うか
273 :
248 :2012/08/15(水) 22:37:57.97
>>271 僕は踵着地で10年走って、何の問題もなかったんです。もちろん膝も痛くならない。
衝撃を感じる踵着地と、衝撃を感じない踵着地と、二種類あるんですかね。
274 :
265 :2012/08/15(水) 22:56:15.32
>>268 何を指導していようと、結果がすべてを物語ってることがわからんか?
指導者にとっては結果がすべてだが、それもわからんか? ただ→(笑)と書きたいがためだけに
意味の無い書き込みをしたいのは判るよ、キミは最低の下衆だもんな。
275 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/15(水) 23:16:00.75
>>270 「接地中に蹴ろうとして脚をピンと伸ばしてから離地するより、接地時の膝関節の
角度のままそのまま全身が前へ進んだ方が進む」←その理由は? 無理だろうけど聞いてみるわ。
276 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/15(水) 23:59:41.59
>>274 だから「結果」ってどこまでお前は期待してるわけ?
なぜそこまで期待できると思えるわけ?(笑)
結局、都合よく「結果」を解釈して、都合よくディスってるにすぎないのよ
喧嘩イクナイ
>>275 絵を描いてみたらわかるんだが、同じ形の接地した脚(くの字)を2つ描いて、
次の条件のもとそれぞれどう動くか考えてほしいが、股関節伸展速度は同じで、
一方は膝関節伸展速度が速いモデル、もう一方は膝関節伸展速度が遅いモデルだと、
後者の方がよく移動してるはずだよ
280 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/16(木) 02:02:14.08
これだと股関節の伸展条件が同じなら進むごとに腰の位置が下がっていく。 膝を伸ばさない代わりに足関節で更に代償(ジャンプ)する必要が出て来る。
>腰の位置が下がっていく 下がらねーよ >膝を伸ばさない代わりに足関節で〜 んなこたーない、専門書読んでくれ
283 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/16(木) 05:58:30.55
>>278 言い方が逆。279の図は疾走速度が速いと膝関節伸展速度が遅いように見えて、疾走速度が遅い方が
膝関節伸展速度が速いように見えるというのを『静止画として』言ってるだけで、実際の動きで推進力が
どういう風に発生するから速い遅いと言ってるわけではない。
>>283 逆と言い切りたい意味がわからない
股関節の伸展速度を脚全体のスイング速度に変換するには
膝関節の伸展速度(伸展変位も)が低い方がいいという話なんだが^^;
なんで膝だけに注目するんだろう。 膝と股関節、膝と足関節は連動してるはず。 こんな思考実験は現実的でないとおもう。 二関節筋、だっけ。大腿直筋、ハムストリングス、腓腹筋、うろ覚えだけど。 中間関節。
正確に書くなら、 キック期全体の股関節の伸展変位は疾走速度と有意な相関関係は認められていない← キック期前半は膝関節の屈曲変位は疾走速度と無関係、足関節の屈曲変位は速い選手ほど小さい キック期後半は膝関節も足関節も屈曲変位は速い選手ほど小さい 膝関節と足関節の最大伸展速度は速い選手ほど低い← 脚全体の後方スイング速度は速い選手ほど高い 遅いように見えてじゃなくて遅いし、速いように見えてじゃなくて速い
>>285 思考実験と決めつけないでもらえるかな?だから本読めと言ってんだ
288 :
274 :2012/08/16(木) 06:39:32.07
>>276 期待などという言葉は使っていないのに何を必死でケナスためだけに書き込んでるんだ。
22〜28才くらいの若い選手が『伸び悩む』どころじゃなく、ガタ落ちになってるという『結果』などを
期待するわけはなかろう。何が『都合よく結果を解釈』だ? 正真正銘のボケが。
昔と比べてガタ落ちになってるという証拠を出しなよ
>>279 左は前向きの力があまり感じられない。上にはねてるだけみたい。
右は上向き力が感じない。そのまま倒れそう。
実際の走りは中間くらいじゃない?
この図はどういう文脈で使われたんだろ
279は、要はぴょんぴょんするなと言いたかったんだね。
そういう短絡的な一言でまとめることじゃない。
295 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/16(木) 09:06:07.61
立脚期に位置エネルギーを回復すないと地面に這いつくばる事に成る。 位置エネルギーを回復するには足関節の底屈か膝関節の伸展か股関節の伸展か脊柱の伸展動作のどれかが要る。 膝を伸ばすのを遅らせるほど距離は稼げるがその分重心が下がるので回復するには大きな力がいる。 専門書読めどうこう言えるレベルではない。 自身が専門書を読んでも十分理解できていない基礎学力不足力不足でしょう。
296 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/16(木) 09:45:06.59
>>295 静止画だけで考えてるとそうなる。疾走中のことであることを忘れてるし、力というものを
全く解っていない。
297 :
274 :2012/08/16(木) 10:15:02.66
>>289 昔と比べて?そんな話はしていない。末續、塚原、江里口など見れば解る。
何が証拠だ?クソボケ。
298 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/16(木) 10:30:28.72
279の図は'92年に大阪体育大の伊藤章が発表したもので、91東京世陸でのカール・ルイスの映像を 曲解しまくったタワゴトだ。当時の選手たちは一切無視してたはずだ。
フォアフットで歩いていたら足が筋肉痛
300 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/16(木) 12:14:29.76
タワゴトという根拠は?
301 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/16(木) 12:17:10.75
着地して離陸する時に、あえて言えば走者の重心は 斜め前に投げ出される事になる 完全に前進だけ、というのは勿論あり得ない トップスピードだと、理想的には足で地面を引っかく速度=走る速度 になってるんだよな つまり引っかく意識が強いということは、まだそれトップスピードになってないだろwww と突っ込まれる事になるね
303 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/16(木) 12:31:35.53
>>297 とっても曖昧すぎ、中身がない。
結果が出てないとかガタ落ちとか言うのなら「これくらいの結果は出るはず」と思ってる目安を語らないと。
そこを逃げてワーワー選手を叩いてんだから、結局、「都合よく結果を解釈」してることに変わらん。
「誤解されたマックドリル」による足の軌道を理想とすると 地面を拇指球で強く蹴り、足が尻に付くくらい跳ね上がり そこから膝を深く折り畳んで前に足を出し(足のモーメントを小さくして振り易くする) 腿は水平まで上げてから下ろし、を繰り返せ、というわけだが、 さて着地場所をどこにすべきか? なるだけ前方に着地した方がストライドが伸びるが、 ・着地そのものがブレーキにある ・長く地面に接している事になり、その分スピードが遅くなる かといって重心真下で一瞬だけ着地するのでは、地面に力を一切加えられない 前進するエネルギーも、上方へ飛ぼうとする運動エネルギーも得る事が出来ない だから、最低限自分が走る理想の姿勢を保てるくらいの衝撃を地面に与えるくらいは 地面を蹴る時間を長くしなさい だけど、着地時間が長過ぎてスピードブレーキになっているのはダメだよ、という事になる まあこのような経緯もあって、近年では マックドリルはあかん!足は着地点からその反発力を得て跳ね上げる程度にしろ という教え方になっている この方がイメージしやすい人が多いからだ
走りはごく低い放物線運動の連続を足で作り出しているのであり、 その放物線の射出角をどのくらいにしたら良いか? と考えてみる あまり高く飛ぶと滞空時間が長くなり過ぎる 低く飛んだら ・着地までの時間が短くなり、後ろにある足を前に振り出す時間すらない ・あるいは前の方に着地することになって、ブレーキになってしまう 足の動きが重心に対する相対方向で後方向きベクトルを持つ局面まで待ってから着地したい これだけでも最適化がある程度できる だがこれで得られる着地点でも、実際の理想より相当前になってしまうのだ 理由は、足が地面に触れてから後方に蹴る時間や速度を無視しているためである 前の方に着地するほど、これが長くなってしまう
306 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/16(木) 12:44:00.46
安価つけて、なにに絡めて言ってんだ
一方、着地した時に、旧マックドリルで主張されたように拇指球のみの着地に拘り続けるのだとしたら 着地してからどうしても爪先立ちの角度が一回緩んでしまう これによって衝撃を吸収し、それから再び、足首のスナップが掛かることになる この時間も必要なので、これが出来るくらいは前に着地しろ、という事になる 逆に言えば ・ハムストリングスが強靭で、足が地面に触れても全く抵抗無く、地面を後方に蹴り飛ばせる! まるでピアノ線で吊り上げられて足を動かしているかのように足に抵抗感を感じずに廻せる! のであれば、相当前に着地しても問題なく走れるよなw 一方で ・つま先が強靭!足親指一本で3mジャンプできる!着地の衝撃を拇指球で受けたら そのまま足親指に力を込めて斜め前方にジャンプだ! という化け物が存在するなら、殆ど重心下で着地しても全く問題ない _______________________________________________________ こんな化け物がいる筈が無い だから、接地している時間や、足を振る時間をある程度は考慮し、 それらを足し算して最適ストライドを求める事ができる
ところで人間には上半身がくっついているので、これを前に持ってくる必要がある 下半身だけが走っていたら後ろにひっくり返るw 着地してから離陸するまでの時間に、この上半身を前に出す動作も入れるべきである 人によっては、着地の衝撃で上半身なんて勝手に前に出てくるでしょw というのだが、それだとブレーキのかけ過ぎである もちろん足首角度が回復するまでの時間はどうしてもブレーキになりがちなので、 この間に胴体を持ってくる必要がある このために必要なのが腹直筋と腹斜筋である これは、より着地時間の長い長距離走では更に重要な要素となる
長距離走でも、足の回転と着地時間、離陸時間、胴体を前に持ってくる時間の関係は同じである これが狂うと、やたら低重心で前に着地して一歩一歩ブレーキを掛けつつ走ったり、 逆に上にばかり飛び跳ねて、その間に足を過剰に大回しするロスが生じる事になる
拇指球着地だとブレーキが掛かり過ぎる だから小指球着地やミッドフット着地となった 踵着地なら、重心の少し前で踵接地して、着地と同時に足裏ベターンとなるようにして足裏からつま先まで着地し、 その間に足裏が重心下までに来るようなタイミングを図ることになる だが個人的には足首で衝撃を吸収できないから膝のイメージがつらいなあw
>>310 >足首で衝撃を吸収できないから膝のイメージがつらいなあw
ここで、膝下腱反射で膝の上の全体重を前に持ってくるくらいの大腿四頭筋が必要になるのだ
これが踵着地の人がうさぎ跳び世代に多い理由なのである
312 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/16(木) 15:12:04.47
>>303 なんだ、ドシロウトだったのか。やれやれ… そして、まあ、わざとだろうが、必ず読み違えたレスを書く。
叩いてるのは選手じゃないんだが、やめよう。お前なんかには何も教えてやらん。
>>312 根拠なくガタ落ちと言いたがってるだけ、無理やり指導者のせいにして
現実は限界はどこにあるのか、指導のせいなのか、環境のせいなのか、判明していない
314 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/16(木) 15:40:24.01
>>311 着地のことばかりいってるけど、走るって前進することなんだから、その辺りも教えてください。
前向きの力はどのへんの筋肉が作って、どういうふうに地面に伝えられるのか、てことなんだけど。地面反力はどのように重心を前進させるのか、でも同じことだろうけどね。
315 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/16(木) 15:44:05.59
結局なにがタワゴトなんだ
316 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/16(木) 15:50:49.55
マカウの映像みてると、足関節が伸展するときは膝は曲がってて、離地したあと脚はそのまま折り畳まれて前方に振りだされてく。 爪先の蹴りは推進力にはなってないように見える。
足関節って足首のことです。
318 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/16(木) 15:56:01.76
マカウに限らないって
ぴょんぴょんフォアフットは爪先なんだろうけど。上向き成分大きすぎるし。
320 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/16(木) 16:13:42.98
ネーミングが幼稚。
>>279 の右図は、重心が最も低くなった時点で、実際はここから上昇に転じる。上向き加速度が最大のとき。同時に水平加速度も最大になる、らしい。
パトリック・マカウはフォアフッと奏法だよね
もしもしアドレス貼られても見られないよ
それ、だいぶ昔から売られてるでしょ
単関節運動に限れば、股関節の伸展だってつま先を伸ばすのだって円運動だ 前向き成分も上向き成分も両方持っているに決まっている 下手なタイミングで膝を伸ばす力をあまりにも強く働かせると むしろ後ろ向き成分を生み出すのに注意w
これ信用できるのか?
>>327 関節の話じゃなくて。
前向きの力は地面から受けるしかない。
地面を足関節の背屈で押してるわけでないら、どうやって押してるんだろう。
下手な分析はいらん
>>330 着地や衝撃はわかるけど、前に進む力はわからないのか。
着地や衝撃のなにがわかって、前に進む力のなにがわからないのよっていう
フットフレクサーつけるとフォアフット着地は出来る?
足を後ろに振れば体は前に進む 摩擦力の反力
ではない。
>>1 のスーパーフィートのブログの奴って完全な後だしジャンケンだよね
これで山本が結果出してたらどうなってたことやら
338 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/17(金) 11:48:28.97
後だしじゃないやつなんてあるのか
339 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/17(金) 11:54:16.49
>>334 そのフォアフットを目的にするんじゃなくて、正しく接地することを目的としようや…
胴体力メインではごくゆっくりした速度しか出せない それでも走りをずいぶんと楽にしてくれるのは事実だが
胴体力? 初めてきいた。なにそれ。
342 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/17(金) 12:34:26.69
はいはいステマステマ
膝はけん玉してる時みたいにすると走りやすいよ 間違いないよ
膝で金玉を蹴りながら走れるのか? 器用なやつだなあ
345 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/17(金) 22:57:33.15
このスレ終わってるな。というより、なんら始まってもいない。 何というアホぞろいなんだ。
346 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/17(金) 23:25:15.03
始まるわけがない 正しいフォームを目指す人のスレじゃなくて、 なんのためかハッキリしてないくせにフォアフットを目指してる人のスレなんだから 通俗的なところからなにを始めるというのだ(笑)
いや、始まって、おわったよ。 俺にとっては有意義なスレだったよ。ありがとう。
2chで有意義とか、、本読め、本
349 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/18(土) 00:15:45.16
本も読んだけど。 ここは出尽くしたろ。まだなんかあるかね。
勉強してない奴ほど、勉強できた気でいやがる 本なんで永遠に読み続けるものなのに
353 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/18(土) 08:06:32.78
こと陸上、走りに関しては、読むべきは走りと関係ない本だな。走りの解析、分析、解説は 呆れるほどムチャクチャだからな。
>>353 他の競技の力学的分析と比べたら陸上競技のそれはメチャクチャなんだね。
どの競技の分析を参考にしたらいいんだろう?
355 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/18(土) 09:04:27.45
>>354 陸上競技でも跳ぶ、投げるは、大丈夫だよ。一発だけの動作、鉛直方向に近い方向への移動なら
力学的分析はかなり当たっているね。走りの参考にできる他の分野なら、電気工学とかロケット推進、
流体力学などだね。他の競技は野球が走、投では近いんだけど、走の部分はダメだね。
足の前半分やミッドフットでも地面を蹴れるだろ
>>355 >走りの参考にできる他の分野なら、電気工学とかロケット推進、
流体力学などだね。
関係あるの?
>>356 その蹴る力はどこで発生するか。
ふくらはぎや、太もも前面ではないらしい。
股関節に繋がる筋肉だろ つまりハムストリングス+大臀筋
やや股関節が屈曲される、つまりほんの僅か膝が上がった状態、 あるいは前傾骨盤にしておいて重心よりほんの僅か前に着地したとしよう 上から降りてきた勢いで股関節が更にもうちょっと屈曲される それをハムストリングスの骨盤側の腱に効かせる すると、この腱に収縮反射が起こり、股関節を後方へと伸展させるように働く 股関節は円運動するから、この後方への伸展が結果的に推進力になる だから前傾骨盤は有利になる 後傾骨盤だと、ハムストリングスの骨盤側の腱への反射を使いにくい だから膝下腱反射に頼る
フォアフットならその動きに、アキレス腱も関与させられる フォアフットだって膝下腱反射を使ってないわけでない 胴体力だって一部は使っている
国民総出で人のケツにカンチョーばっかりしてた子供時代を送っているせいで 日本人はケツを引っ込めて、つまり後傾骨盤で生活する習慣が付いてしまっている 特に兄弟の多かった、昭和時代に幼年時代を送っていた爺さんたちはその傾向が強い だからハムストリングスを使った走りが苦手なんだ
363 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/18(土) 09:58:26.83
>>357 電気工学は省エネのヒントになる。ロケット推進は推進力とはどういうものか、どうあるべきかの
考察に欠かせない。流体力学は、もちろん空気抵抗についてだけれど、それがどれほど強いのか?
あるいはどれほど影響しないのか?ということを考えるのに必要だよ。
ロボット工学には使える 人間の走りをロボットの走りに応用して、最終的にはロボット兵士を作るんでしょ
>>361 だから、膝や足首を使うと遅くなるんだよ。
踵が離地して、爪先が離地するまで、地面を蹴ってるけど、膝は曲がったまま。 つまりからだを前進させることに、あまり寄与していない。
>>365 の言う膝を使うというのが
1.膝を伸ばす、つまり大腿四頭筋、特に外側広筋を使うという意味なのか
2.膝を曲げる、つまり大腿二頭筋を使うという意味なのか
どっちかなあ
膝関節の角度を変えずにハムストリングス(大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋)、特に大腿二頭筋長頭を使って 股関節を後方に伸展させる方法が 走るときの股関節の使い方だね この場合、膝が曲がり過ぎないようにある程度は外側広筋で膝関節を固定しないといけない
大腿四頭筋でも大腿直筋は、足が後ろに流れ過ぎないように切り返して腿上げするのに使う これを地面反力だけで上げる方針だと足上げがジリ貧になるw 大腰筋だけだと最後は腰痛になる
走りながら主動筋を四頭筋で膝下腱反射メイン、次はハムストリングス股関節後方メイン、 どっちも疲れたからとにかく大腿直筋でストライド稼ぎ、ここはもっと疲れたからふくらはぎメインのジョギング、 ふくらはぎ疲れたけど股関節の疲れ取れたからハムストリングスにする、なんてメインの使用筋肉を切り替えたって 素人レベルでなら悪くは無いw 但し走るコース如何で、その動きが悪い影響を及ぼす事もある いつものコースならこのタイミングで緩い上り坂から急な下り坂になるから登りで腿上げメイン下りで四頭筋で適度なブレーキとか出来るのに このコースはいつまでも平坦でハムストリングスばっかり疲れてきて自分の筋肉休息ペースで走れない!(キリッ とか抜かす事になるwww
371 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/18(土) 12:53:30.23
あ〜あ、何も解らんと、こんなアホなこと
>>368 〜370考えるんや…
372 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/18(土) 14:04:55.86
(いまだに膝蓋腱反射とか語る人って…)
>>369 大腿四頭筋でも大腿直筋は、足が後ろに流れ過ぎないように切り返して腿上げするのに使う
普通は腸腰筋だとおもう。大腿直筋は膝を伸ばす筋肉でもある。
膝伸ばしたまま腿上げするのか?
374 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/18(土) 17:06:16.87
>>373 理科のお勉強は?忘れた?あ、そー。腸腰筋などで腿を上げるなどというクソタワゴトが
はびこって久しいが、もうそろそろ気づけや。そんなものでは上がりはしないと。
375 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/18(土) 17:21:12.74
具体的にソースも出してタワゴトかを説明してみなよ
>>374 あなたはいろいろ常識はずれなことをいってるんだから、説明責任があると思うよ。
推進力とかね。
人を馬鹿呼ばわりすることしかできないのか?
>>34 手足を同時に振りだすというより、
ぷらーんと落ちる足の着地に肩を乗せる感じ
重心より後ろで着地して前傾
腸腰筋は最もギア比が大きいから確かに素早い腿上げに適する だが大腰筋は背骨に繋がっているから、長時間使っていると腰を痛める 逆にこれを生かして前傾姿勢を作るとか言う人もいるが、微々たる物だ
379 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/19(日) 13:48:44.92
トンデモ理論のオンパレードや
じゃあ俺もトンデモを1つ 動きと力を区別できないやつが多過ぎだろ 部位がある方向に動いているときはその方向に動かす筋肉の活動のピークは終わってるからな
トンデモだな
確かにバックする時にはフォアフットが有利だ。
縄跳びはフォアフット
フォアフットでは前進できないのか。
385 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/21(火) 16:41:10.58
>>384 そーだよー、だからキミは一生、何があっても絶対にフォアフットで走らないようにね。
フォアフットでは前進する要素がないからな。せいぜい斜め上だ。
387 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/21(火) 22:27:49.23
>>386 そーだよー、だからキミは一生、何があっても絶対にフォアフットで走らないようにねwww
そもそもスイング動作で後ろに蹴れると考えてるのがおかしい 直立して静止た状態で純粋にスイング動作をやっても上体が後ろにのけぞるだけ スイング動作のほとんどは上体と地面の速度差のつじつまを合わせてるだけにすぎない
爪先を地面に突き刺すように走る人見たよ。フォアフットってきもいなー。あとこそ泥みたいに忍び足で走ってる人も見たよ。フォアフットキモいなー。
>>388 >直立して静止た状態で純粋にスイング動作をやっても上体が後ろにのけぞるだけ
直立して静止してたらそうなのか? 走ってたらどうなんだ。
こけずに(つじつま合わせ)下に蹴ることができる
そんなら走れてるやん
だから水鳥が水かくみたいに地面をかいて進んでる訳じゃないってだけだよ
なにが言いたいの?
推進力の発生源は股関節ではないと言いたいのかも。 膝や足首はすでに否定されてるし。 まさか首や背中とは言わないだろな。
ふくらはぎ(膝から下)なんか杖みたいな役目でしかないよな わかるわかる
382 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2012/08/19(日) 17:36:13.01
確かにバックする時にはフォアフットが有利だ。
386 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2012/08/21(火) 21:51:55.81
フォアフットでは前進する要素がないからな。せいぜい斜め上だ。
一連のカキコはこういう発想の否定だよ
>>396 お前は話の内容をまったく理解してないから意見がまったく逆の複数の人を同一人物だと思うバカ
400 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/22(水) 12:40:13.81
>上体と地面の速度差のつじつまを合わせてるだけにすぎない つまり、あなたにとっては、そうなんだ。股関節では走ってないんだ、あなたは。膝や足首を使うの?
股関節もだな 特定の関節を特別視してないよ 股関節と膝関節と足関節はセット
よくトレミはピョンピョン跳ねてるだけで自分で進んでないから 意味がないみたいなこというアホがいるだろ? それと似てるんだが普通に外を走るときもほとんどピョンピョン跳ねてるだけって発想 もちろん空気抵抗と着地ブレーキ分のわずかな減速分は加速しないといけないけど それは下に蹴るときの重心とのずれでまかなえると思ってる
400=401=403?
なるほど。で、推進力は脊椎の方向になるのか。
407 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/22(水) 15:48:49.86
そんなこと考えなきゃ前に走ることもできない身体障害者なのか?毎日 どれぐらい走ってるの?
どうしてお前は過疎ってるときに何する訳でもないのに 議論になると出しゃばってくるの?
アンカーつけてくれ
407は誰あて?
412 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/22(水) 17:25:56.85
トンデモ理論のゴリ押しお疲れさん
マラソンじゃ勝てないから屁理屈で勝ちたいんだろ
なにが屁理屈なんだろう
都合のいい部分的データだけをゴリ押しして、 目新しそうなものに安易に飛びついて力説してるところとか
>>415 >都合のいい部分的データだけをゴリ押しして、
どのレスのことかな
>マラソンじゃ勝てない ここには反論なしか 案外素直だね
データってのはなんの話か聞いてるんだが。あなたの脳内か?
419 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/23(木) 12:46:41.00
>>415 テレビ(ミラクルなんたら)で特集された知識だけで、ゴリ押しする人ら
420 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/23(木) 14:41:52.32
テレビで特集された知識? どんな知識だろ。NHKの独断とご都合主義でつくられたドキュメンタリーなぞに引っかかるほどめでたくはない。
アホ 番組というのはそういうものだ ご都合主義に走るのはNHKじゃなくて大衆
>>419 要はお前は池沼レベルの荒らしに過ぎないってことだな
423 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/23(木) 18:21:01.68
>>422 どっからそう解釈できるのやら…(笑)
池沼ってこういう返しをするから怖い
呼ばれてもないのに出しゃばって勝手にゴリ押されてるバカは出てけよ
425 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/23(木) 20:19:07.28
意味不明
426 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/23(木) 22:03:32.74
出ていっても、また来れる。424は消えな。この世から。
なに殺気だってんだか
428 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/24(金) 06:21:33.02
さっき、勃ってた。
フィオアフットで足を痛めて10日目。 その間、無理して4日間走ったことで未だ直らず。 オマエら覚えていろよ!
マカウの物真似フォアフットを始めて1ヶ月と一週間。 着地の意識はもうない。 ソールで削れてるのは、小指付け根、踵外側、親指付け根。 どこも痛くない。足底マッサージが気持ちいい。
432 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/25(土) 01:41:48.00
↑きもっ
試しに身体を反らして、ていうか腹をつきだして、あごをあげて斜め上45度くらいを見ながら 走るとフォアフットやりやすい ていうかこの体勢で走ると踵着地でも衝撃が少ない感じがする また、身体を前に倒して走るとなるとどうやってもフォアフットにはならないし、踵への負担も大きく感じる 重心の位置が前のほうにあると着地時のブレーキを大きくするために 踵でないと支え切れないという理由でうまく着地できないんじゃないかしらん 踵から膝への負担も大きい アフリカの連中は走ってるときの重心が後ろの方にありそうだよね
435 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/27(月) 07:39:38.97
>>434 お前、「前」と「後ろ」というコトバは知ってるようだが、意味は知らないんだな。
「顔」と「胸」は同じ側にあるか? 「胸」と「膝」は同じ側にあるか? 「膝」と「足の先」は
同じ側にあるか?「背中」と「尻」は同じ側にあるか?
>>434 僕の場合、腹をつきだす、というより、腰を押し出すイメージだけど。
いままでは、上体だけ前に倒れて、腰が落ちたフォームだったんではないか。
それがうまく矯正されたんじゃないか。
フォアフットにこだわるより、踵からきれいに重心を押し出す感覚を感じてほしい。
437 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/27(月) 16:19:20.07
踵からきれいに重心を押し出す←こんなことやってたらマグレ当たりが出る確率はゼロだな。 フォアフットにこだわっていろいろ工夫してゆくとマグレ当たりが起きる可能性はある。
439 :
437 :2012/08/27(月) 19:46:28.59
>>438 信じられないくらい体が軽くて、速くて、なかなか疲れない、夢みたいな走りが
当たる。ケニアやエチオピアの選手が強い理由が実感できる。
「まぐれ」というのは、フォアフットが「あたり」にいたるプロセスは、あなたには見えていないという意味ですか?
441 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/27(月) 21:53:49.82
>>440 439に書いた走りにするためにいろいろ試してきたら、その鍵になる動作がフォアフットという言葉を
一部分に使うものだった。オレはしっかり意識して走りださないとできないが、いきなり出来てしまう人も
いるかもしれない。そういう意味では「あたり」にいたるプロセスは見えていないとも言えそうだ。
>>441 >その鍵になる動作がフォアフットという言葉を一部分に使うものだった。
その「動作」とは?
443 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/28(火) 18:28:01.57
教えてくれてもいいでしょ。
またキチガイさんが吠えよるんか
足の甲が痛い
マラソン最強軍団でのクラブの食事風景ではパン食べてたね
448 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/30(木) 22:02:19.50
>>447 残念ながら成分不明の付着物、異臭などからスキャナーが動作不良に
陥ったため、フットスキャンは未だに成功しておりませぬwwwとさ。
ここでフォアフットについて講釈するなら自分のフットスキャン晒して欲しいな その方が説得力あると思うよ そうでなきゃ只の脳内動作で終了しちゃうよ
451 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/08/31(金) 18:30:41.84
お年寄りの健康ジョギング限定でな。
バウンディングするときもフォアフットで着地できますか?
フォアフット走で自然と前傾姿勢となりその結果 ・陰茎増大 ・長茎 これぞ本当のマラトレです 本当にありがとうございます。
かかと着地からフラット気味の着地に変えたら、右足のアキレス腱が少し痛いんだけど、変な力入ってるのかな
>>455 そりゃ走り方変えれば最初はどっかおかしくなるわな
自分はふくらはぎ、足首、足の甲の順で痛くなった
458 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/11(火) 12:10:28.68
伊東浩司はフラットと言いながらフォアフットになってた時だけ好記録が出てたわけで、 フラットをベタ足走りと誤解するものが多かったことで今の暗黒時代が始まったんだな。 455のフラット気味の着地でアキレス腱が痛むというのは『ある意味』正解なのかもね。
>>458 伊東浩司の話のソースは?あの特殊なフラット走法を何で長距離走法スレで持ち出してくるのかがわからん。
461 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/11(火) 19:23:39.46
>>459 伊東浩司の映像と特集番組だよ。
推進力のメカニズムは短距離からマラソンまで同じだからね。
速く走るための推進力に限ってだけど。
走るって単純な運動なのに奥が深いよねえ
463 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/11(火) 21:20:47.47
>>462 オレは単純に見える動作に『力学の法則』がいくつも関わっているのが解ったが、
あまりにも短い時間にそれらの法則の関わり方が刻一刻と変化しているのに驚いた。
そしてスピードを左右する鍵がほんの小さな違いでしかないことには呆れたよ。
だから奥が深いというより、浅いがややこしいと思う。
皆の衆は何分/kmで走っとる?
4〜8分/km
推進力は、単純に、地面を押すことで得られる。長距離、短距離を問わず。着地が踵か前足部かを問わず。 その時働いてる仕組みは同じ。 今はそんな気がする。
468 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/12(水) 08:30:25.09
>>467 >>その時働いてる仕組みは同じ。← 長距離と短距離で、なら同じ。
速く走れる仕組みと遅くでしか走れない仕組みは違う。
471 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/12(水) 13:31:04.00
遅くしか走れない仕組みでは脚が長い者は遅く、持久性も低い。 速く走れる仕組みでは脚が長い者の方が速く、持久性は高い。伊東浩司は速く走れる仕組みが 偶然に発生したことがあったが、9秒台、19秒台を狙って『改良』して失敗した。
つまり、足が長いひとが遅く走る仕組みを、足が短いひとが使えは、速くなり、持久性もたかい。
473 :
471 :2012/09/12(水) 14:44:10.92
>>472 日本人は『足が長い人が遅くしか走れない仕組み』で走ってるので、速くないし、持久性も低い。
速く走れる仕組みでは日本人でも速く走れるし、脚が長い人より速く走れる可能性も含んでいる。
>>471 その伊東浩司の特集はNHKの番組ですか?
475 :
471 :2012/09/12(水) 16:55:25.32
>>474 '99〜2000年ころのNHKが2番組と民放も2番組だったと思う。
必要なところだけ抜き出してまとめたのでもうはっきりとは覚えてないな。
それがフォアフットだった?
477 :
471 :2012/09/12(水) 19:31:53.14
>>476 その当時フォアフットという言い方は無かったんだけれど、接地していたのはスパイクのピンが付いているソールの部分だけで
あるように見えていた。「これがフラット接地?」と疑問に思ったね。伊東浩司の映像はアジア大会の時のも日本選手権の時のも
もちろんソースとしているよ。
着地がフォアフットからだとしても、足全面で地面を押すイメージなら、フラットといった方がいいんじゃないか
どういうイメージで走ってるか、ということと、実際にどう走ってるかは、別のこと。 主観と客観てやつ。 よい動きをするために、どんなイメージを持つのがいいか、てこと。 フラットのイメージで走ると、うまく走れてタイムもいい。客観的にはフォアフットになってても、主観はフラット。 逆に、フォアフットのイメージで走ると爪先すぎるとか。
480 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/13(木) 16:45:26.69
伊東浩司が日本記録を出した時のイメージは競歩からヒントを得たものであったことはよく知られている。 フラット接地は鳥取の小山裕史が言っていたが、伊東浩司の口からフラット接地という言葉を聞いた記憶は ない。フラット接地が日本記録を生んだのではなかったようだよ。
>>471 よかったら短距離フォーム関連スレにも書きこんで活性化させてください。
>>480 >フラット接地は鳥取の小山裕史が言っていたが
結局初動負荷の人がやらかしてたのか!
483 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/19(水) 00:41:36.56
小林祐梨子ってマカウに似た走り方だな あれでマラソン行けたら金あるで
484 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/19(水) 00:43:55.78
485 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/19(水) 07:36:48.61
一部似てはいるようだけど、ピョンコピョンコ跳ねてるということは、あのままでマラソンに 行くこともできないし、金メダルは国内大会に限られるだろうね。でも、化ける可能性はあるだろう。
着地時にかなり膝が伸びてるんだね 足首も、前足が先につくように意識して動かしたほうが良いのかな? 足首使いすぎるとアキレス腱痛めそう
487 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/22(土) 00:42:40.93
結局どれだけストレッチしてもフォームを正しても筋肉痛になる時はなると分かった
走った直後のストレッチは筋肉痛を助長させるだけ
489 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/22(土) 12:04:02.71
走った後にする人いるの?
いっぱいいるわな
491 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/23(日) 00:24:16.31
とりあえず30分 少し痛い 最初はこんなものか・・・
492 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/23(日) 10:13:33.71
フォームを正すという言い方でひっかかるんだが、正しいフォームとか正しい走り方とか いうのは何を以って正しいと言ってるのか? カカト接地が一般的だとしてきたところに フォアフットと言い出してるんだから、『正しい』の意味を考えんといかんと思うがな。
フォアフットで着地するのはともかく、フォアフットで走るのは間違い。
494 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/23(日) 17:43:03.06
蹴って走るんじゃない、てこと。
496 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/23(日) 21:34:40.25
>>495 蹴って走るんじゃなければ、どうやって走るの?
かかとで押す。
498 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/23(日) 22:21:48.62
かかとで押すのと蹴るのとはどう違うの?
499 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/23(日) 23:11:25.13
わからないの?
500 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/23(日) 23:19:16.02
どっちもやってないので判らないんですぅ
501 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/23(日) 23:58:44.79
走ってない人に説明するのはムリだね。
502 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/24(月) 00:28:28.42
走ってるんですゥ。800と1500で全国大会出場レベルでしかないんですが。
「蹴らない走り」ってのはわかる気がする。キロ3分台の走り方だと足が地面を蹴るんじゃなくて離れていく感じなんだな
ウンコみたいなペースだとモロに地面を蹴りますけどね
ペースは関係ないけどね。
で、かかとで押すのと蹴るのとはどう違うの?
わからないの?
508 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/24(月) 09:28:46.10
>>507 わからんヨ。説明できないんならそう言えよ。
509 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/24(月) 12:14:07.36
かかとが接地して、離れるまでのあいだ、すねが前に倒れていくだろ。この間にかかとで地面を押してる。
なんだ、ただのジョグの走り方じゃん。
>>509 蹴るのと『どう違う』と聞いてるんだけどね。
かかとが浮いてからが、蹴る。蹴る意識が強いと足が流れる。あるいは上に力が逃げる。
かかとで押す、足を転がす、膝を抜く、膝を送る、空き缶を踏み潰す。 いろんな表現があるが、同じ動き。尻、ハムストの力を膝、かかとを通して地面に伝え推進力に変える。かかとが浮いたら加速は終わり。
ふーむ。メチャメチャだということは判った。 そんなことならフォアフットで真下に押す方がよほどマシだ。
ありゃ、まだフォアフッターがいた。
フォアフットって、蹴り出しのあとに膝から下を高めに曲げて、膝を起点にして振り子みたいに振り下ろす意識はある? 骨盤から動かすよりも、膝下の遠心力を使って振り下ろすようにすると、体の真下で、前足部から滑り込むように着地出来るんだけど
俺はそんな感じじゃないな。
521 :
515 :2012/09/24(月) 20:24:31.58
何も無いよ。全然話にならないからね。無駄。
チーランニングってどんなのですか。ぐぐったんだけど、はっきりしない。アメリカで流行ってるみたいだけど、英語はよくわからない。
少しだけドローイング(腹を凹まして)しながら走ると楽に走れるっゆー法則は何で誰も口に出さないの?
へえええ。そうなんだ。今度為そう
526 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/25(火) 08:58:05.40
>>521 513と518には突っ込みどころ満載なのに?
528 :
522 :2012/09/25(火) 15:10:08.66
>>525 ありがとう。気ランニングでぐぐると、わりに具体的で詳しいブログも見つかりました。
529 :
521 :2012/09/25(火) 21:47:28.57
513を読めば支離滅裂なことしか言わない、毎度お馴染みのアホだと判るだろう? ついでに522から525、528なんか、そいつの自演だろ? こんなもん、相手にするなよ。
530 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/25(火) 22:40:53.89
具体的な突っ込みはないのね
531 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/25(火) 23:13:51.69
蹴る、と、押す。わかった?
532 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/25(火) 23:57:50.01
533 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/26(水) 00:29:02.38
最適な走り方?コーチ付けるか体験して学ぶか
チーランニング、故障の多いランナー向け、なのかな。 変なフォームで走ってて、故障の絶えないランナーを、故障しにくい走り方に変えるためのメソッドということか。
しかし次から次へと・・・
フォアフットなのにスケッチャーズGOrunが気になってしょうがない。 フラット走の頃なら間違いなく購入してたわ
フォアフットの人にも問題ないよ
538 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/29(土) 10:18:10.68
『地面をしっかり捉える』という言い方の意味を考えてみたい。
539 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/09/29(土) 19:55:04.42
というと?
540 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/01(月) 08:18:38.14
見た目の動作が硬いとか柔らかいとかは接地方法に影響されるんだろうと思うんだが 速さにも何らかの影響はあるんじゃないかと思うんだよ。
>540 >見た目の動作が硬いとか柔らかいとかは どっちが地面を捉えてるのかな。
踵に負担のかからない着地を模索してるけど、流しならともかくジョグペースでつま先着地って全然できない。無理やりやろうとすると足首痛めそう
その場で足踏みならフォアフットになるでしょ? ちんたらジョグならその場で足踏みとほとんど感覚変わらないよ
545 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/02(火) 11:14:26.17
>>541 見た目に柔らかい動作の方が地面を捉えられてると思うな。
硬いのは不規則に足が跳ね返されてるような感じがする。
546 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/02(火) 21:21:43.35
547 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/02(火) 21:43:09.69
548 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/04(木) 09:51:27.71
フォアフット着地だと何がいいの?
549 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/04(木) 14:53:21.81
走り高跳びとヤリ投げのスパイクシューズにはカカトにピンが付いているが、 トラック競技でカカトにピンが付いているものは無い。カカトで押すのが良いのなら カカトにピンを付けるべきではないか?
踵は接地してなくても、踵で押してる。 爪先で跳ねてるわけじゃない。
552 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/04(木) 18:15:25.11
>>551 走り高跳びとヤリ投げのスパイクシューズのカカトのピンは、ブレーキをしっかり
かけるためだろうね。トラック用のシューズにはフォアフットにあたる部分だけにしか
ピンはついてないね。カカトで押すのはブレーキをかけるためだということじゃないか?
かかとでブレーキをかけるんですか。漫画かアニメみたいですね。
554 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/04(木) 21:09:10.93
でも、何のためにブレーキかけるんでしょうかね。
555 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/04(木) 21:22:14.70
>>553 554 走り高跳びとヤリ投げを知らないんですね? 走り高跳びは助走のスピードを上昇力に変えるために
足の裏全部で踏ん張るためにカカトにもピンが必要ですし、ヤリ投げも最後の構えに入る時の、右投げの人は右足と、
突っ張り足である左足をガッチリ止めるためのものです。
556 :
555 :2012/10/04(木) 21:25:27.24
連続してすみません。555で書いたことくらい常識だと思っていましたが、こんなことでも 知らない人がいるんですね。勉強になりました。
557 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/04(木) 23:03:54.47
つまり、スピードを、上昇力や、やりの運動に変換するために、ブレーキかけるんですね。
558 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/04(木) 23:10:13.90
走り幅跳びはどうなんでしょう。
559 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/04(木) 23:13:28.84
踏み切りは踵着地ですね。ブレーキをかけて、遠くへ跳ぶんですよね。
560 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/04(木) 23:21:45.60
踵着地はブレーキだけど、スピードを力に変換するものみたいですね。
そして、力はスピードに変換される。 スピードは力に、力はスピードに。 ランニングの着地のときと同じだ。
足をまっすぐに伸ばして踵から突っ込めばブレーキになるけど膝を曲げた状態で小さい角度で接地する分にはまったく問題にならないよ。むしろフォアフットの方がブレーキになることもある。
563 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/05(金) 08:21:51.96
走り幅跳びの踏み切りはブレーキをかけて遠くへ跳ぶのではないですね。 走り幅跳びでブレーキなどとんでもない。本当に何も知らず、何も解らないんですね。 ちょっと呆れました。
走り幅跳びの踏み切りはカール・ルイスが言う『フラット』が常識で、踵からではない。
ランニングの着地ではブレーキかかってるぞ。どんな早いランナーでも、一歩ずつブレーキをうけてる。走り幅跳びの踏み切りも同じ。 立ち幅跳びは、ブレーキはかからないな。 わからんかな。ブレーキの意味が食い違ってるかもな。 後ろ向きの力を受けるということなんだが。
566 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/05(金) 12:41:10.01
>>560 走り高跳びとヤリ投げは助走スピードを確かに力に変換するが、方向を変えるのだし、変換効率はかなり悪いよ。
普通、ブレーキは振動と熱に変わる。だから561の言うような永久機関モドキはあり得ないし、走りには全く通用しない。
567 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/05(金) 14:12:45.80
>>565 ブレーキなどかかっていない。感圧シートで地面反力のデータを取るとブレーキのように見える部分はあるが
あんなものをブレーキと呼ぶのはどうかしている。立ち幅跳びでブレーキとか言ってること自体わかってないことの
現れだな。
お前ら負けず嫌いやね 女の子にモテないぞ
569 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/05(金) 14:23:19.74
ブレーキと言いたくないなら後ろ向きの力でいいよ。ミラクルボディでも、マカウの足元から腰にかけて、斜め後ろ上方に矢印が伸びてたろ。水平と垂直にベクトルを分解してみろ。
570 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/05(金) 14:36:09.92
立ち幅跳びは、止まってる状態から一気に加速するからブレーキはかからない。
>>567 はもしかしたら、ブレーキは感じない走り方なのかも。
チーランニングかな。
ゼロドロップより普通のランニングシューズの方がフォアフット着地に向いてる気がする 世界記録出したアフリカンランナーでも普通のランニングシューズ履いてるのは踵に厚みがある方がスピード出るからだと思う
573 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/06(土) 09:50:12.36
世界記録出したレースの映像を見るとマカウが履いてたのはアディゼロタクミセンなんだが、 アディゼロタクミセンってのは『普通の』ランニングシューズなわけか?
世界記録出すようなアフリカンランナーが普通の ランニングシューズ履いてるわきゃーねーだろ?
踵があるほうがスピード出しやすいような気はする。 でも、踵がないぺたんこの薄いソールのほうが、無理のない着地になるような気もする。 変な着地だとすぐ足が痛くなるんだよね。フォアフットになるとかじゃないんだけど。
>>575 ケニア人はアディダスの市販品だときいた。藤原新がロンドンで履いたのはアシックスの市販品。商品名は知らん。
578 :
575 :2012/10/06(土) 16:15:12.11
>>577 ケニア人がアディダスの市販品だというのは知ってるよ。
だから世界記録出すかもしれなかったマカウがあのレースで履いていたのは
違っててもおかしくねえだろ?
ランナーにしてみれば、「特別なシューズ」は賭けになるんじゃないかな。履き慣れた靴で走りたいだろ。スポンサーの意向はあるだろうけどさ。
アシックスのシューズほどには危険な賭けにはならんさ。
このスレ的にスパイラってどう? 特に前足部分にだけバネがついてるって面白いと思うんだけど
>>578 今まで世界記録のとき履いてたアディダスは市販品って事になってるな
スペシャルモデルを有難がるのは日本人だけなのかな
藤原は嫌がってたよ
フォアフットなアフリカンは何故ベアフットシューズ履かないんだ?
ベアフットシューズでは速く走れないから、かな。
ベアフットシューズは導入の為のもので獲得すれば普通のシューズの方がいいって事?
グニャグニャで反発ないし
おもちゃだから
589 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/12(金) 21:48:50.34
ベアフットシューズなんか、何の役にも立たんよ。マカウとかゲブラシラシェの走り方は 『単なるフォアフット接地』ではないんだからね。あんな気色悪いゴム足袋なんかを さも良さそうに宣伝しているのは詐欺に近い。
590 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/12(金) 21:50:15.13
たいしたこと言えないくせにそういう括弧使用しなくていいから
591 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/12(金) 23:55:51.12
ベアフットシューズなんか、何の役にも立たんよ。マカウとかゲブラシラシェの走り方は 単なるフォアフット接地ではないんだからね。あんな気色悪いゴム足袋なんかを さも良さそうに宣伝しているのは詐欺に近い。
単なるフォアフット接地ではない、についてたいして突っ込まれても答えられないくせに
についてたいして?
(日本語が通じないようだ)
VFFでシンスプリントになってしまった 走り方悪いんだろうか?
596 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/13(土) 09:03:35.41
>>592 アホの『浅い突っ込み』になんざ、答える必要は無い。
何も分らん者が『突っ込み』だと?笑わしてくれるねえ。
597 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/13(土) 11:19:03.13
>>592 アホの浅い突っ込みになんざ、答える必要は無い。
何も分らん者が突っ込みだと?笑わしてくれるねえ。
598 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/13(土) 11:27:08.76
単なるフォアフットはどんなので、マカウやゲブレシラシエのフォアフットはどんなのですか。
ベアフットシューズは文字通り裸足で足の機能を取り戻そう、またより鍛えようって考え方に 基いて最低限の保護機能をつけた物。フォアフット着地だけに着目されてる訳じゃない。
>>596-597 そうそう、勉強不足が露呈してしまうから答えられないし
そういう返ししか出来ないよね
このスレ中身空っぽだね。ろくな議論も情報もないし
602 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/13(土) 16:48:45.79
単なるフォアフットってのはここやNHKのミラクルボデイで言っているものだ。 マカウやゲブレシラシエのフォアフットは全く違う。 体重を支えるのは脚という『資材』だけではなく『力』で、その動作が
もう少し言語化の努力をしようよ、どうせおっさんなんだろうから・・・
604 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/13(土) 16:55:36.54
単なるフォアフットってのはここやNHKのミラクルボデイで言っているものだ。 マカウやゲブレシラシエのフォアフットは全く違う。 体重を支えるのは脚という資材だけではなく力で、その動作が
説明になってない(笑)
606 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/13(土) 18:58:31.61
>>605 お前に解るような説明などしてやるもんか(笑)
末端で何も変わらないと思ってる奴も、その末端の使い方で天と地の違いが出るということを
自力で発見しなよ。何千年かかるのかは知らんが。
607 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/13(土) 19:00:04.65
>>605 お前に解るような説明などしてやるもんか(笑)
『末端』で何も変わらないと思ってる奴も、その『末端』の使い方で天と地の違いが出るということを
自力で発見しなよ。何千年かかるのかは知らんが。
608 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/13(土) 19:00:36.64
末端で何も変わらないってなにw
強調のために括弧を用い、強調してるから突っ込むと説明から逃げ、、、なにこれw
末端を意識して末端から変えることと、 基本を磨いて結果的に末端も変わることとは違う
基本を変えて末端が変わる。どう変わったか意識して基本を修正する。相互作用ではないのか。 実はみんなそうしてる。
まずは踵で着地してしっかり床反発をもらってください
末端からはじめるの? 走るのは全身で走るんだから。 地面からの力は踵、膝、腰、肩へと上に伝わり、肩で反射して下に降りていく。 右からの力は左にも伝わり、またかえってくる。 一ヶ所にとどまるものじゃないと思う。
筋伸張反射を効果的に使うってことだな
>>612 ここらに書いてることのほとんど、
たいして相互作用なんて概念持ってない奴ばかりじゃんw
どれだけ普通のことを疎かにして 特別なものに群がろうとしてるか丸わかり 無知でたいして勉強もしてないのに ノマドって言葉に釣られてるような若者と同じ思考
618 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/15(月) 21:32:18.60
614は完璧な間違い。「力」がここまで理解されていないとは。
619 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/15(月) 22:33:26.92
どこが、て聞いても、全部、て言うんだろうな。やれやれ。
>>618 カッコ付きの「力」。ただの力じゃないのかなあ。
フォースかな。ジェダイか!?
カタカナと間違わないようにしただけだろ >単なるフォアフットってのはここやNHKのミラクルボデイで言っているものだ。 >マカウやゲブレシラシエのフォアフットは全く違う。 これはどう違うんだ?
ミラクルボディで分析されたマカウの走りは、本来のマカウのフォアフットとは違う。論理的にかんがえるとそうなるな。 マカウの偽物だといいたいのかも。
623 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/10/16(火) 19:37:49.59
こいつは表面的な印象論でなんとなくこの政治家はいいとか悪いとか語ってるアホな高齢者と同じ
623は正真正銘のボケ老人なんだ。
としか言い返せませんよね まともに言い返せないから
Tarzanが「フラット着地」を推奨していてなんかワロタ どうせNBとの関係でだろうけど 「ミッドフット」が定着しなかったからフラットに先祖帰りかよ
ミッドフット? フォアフットでしょう。
>>627 いや、以前Tarzan×NB minimusで誌面記事とカタログ同じのを制作してて
ミッドフット推奨。
で、ミッドフット着地表記→フラット着地表記へ、という話。
minimusを出す前からNBのランニングシューズはフラット接地前提
ターザンの38ページに書いてますね。 でもミッドフット着地とフラット着地は違うのですか?。同じだと思ってた。
>>629 同じ
だから
>>626 に>ミッドフットが定着しなかったから
って書いてある
単純に表現が違うだけ
>>630 スケッチャーズなんかの提唱するミッドフット着地はほんとにミッドフット部分で着地する。
ある着地方法を靴メーカーが提唱し、それには我が社の靴が向いてますから買ってください、ということなんですね。
アサヒコーポレーション×田中教授のチャンピオンファイナリスト001 のゴールドのがシブイ
ベアフットシューズの大本命?
>>633 ランニングスタイルの広告や月刊ランナーズの記事で見てから
ショップに行って見てきたけど写真と違って実物のゴールドは質感がよくない
赤、黒、が無難
ググってみたけど渋井というより凄くフツー・・・
あっちは埋め立て中
体形も関係あるっぽいね。 短足だと生かしきれず、太腿が長いタイプの人に向いてるみたい。
華麗に埋まった
640 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/11/30(金) 07:59:57.34
こっちも埋めるか
>>606 説明できない=自分自身が論理的に理解できていない
642 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/11/30(金) 13:13:38.01
>>641 説明できないとは書いてないな こういうことなんだな もう一つのスレで
わざと読み違えてこじらすだかなんだかといってたのは
>>642 ところでなんで足遅いの?
フォアフットは速いんだよね?
644 :
642 :2012/11/30(金) 13:55:43.39
>>643 そういえばオレ 遅いよな 日本選手権で準決止まりだもんな でも
フラットやってたときには日本選手権には出られなかったもんな ケガばっかしで
645 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/11/30(金) 16:07:46.10
つま先の向き、接地中の膝の向き、接地中の膝の固定、 股関節のうまい使い方がわかればフォアフットになっていく
だが断る
647 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/11/30(金) 16:54:58.27
補足) うまい使い方がわかれば&うまく使えるようになれば 初動負荷トレーニングとかはまさにその辺りを目的にしたものだろう いまや接骨院なり実業団チームの施設内なりにもマシン備え付けられてるらしいが理屈はわかる
648 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/11/30(金) 17:12:47.38
補足2) ∧_∧ ピュー ( ^^ ) <これからもフォアフットを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 飼育員
649 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/11/30(金) 17:33:15.00
>>647 その成果なんだよな? ロンドン五輪の大惨敗は
うまく走るとかうまい使い方なんて言葉は最悪だ うまく走ると26分台に入るのか?
筋肉をうまく使えば100m10秒切れるのか? アホだ
650 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/11/30(金) 17:38:15.09
↑当たり前だ(笑) どこまでもうまく走ることを目指すもんだ
651 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/11/30(金) 17:39:47.07
トップの人間は他人より巧いから抜きん出る事が出来てるんじゃないのか? ∧_∧ ピュー ( ^^ ) <これからもフォアフットを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 飼育員
652 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/11/30(金) 17:54:11.66
>>649 を見てると深刻な人ってほんとにいるんだなぁとしみじみ
何も考えず走ってるんだろうな
653 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/11/30(金) 17:57:50.31
実際、本人が無意識のうちにただの快楽主義者に陥ってる奴っているからなぁ
654 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/11/30(金) 19:43:18.25
うまく走るとか言ってるから日本は弱いんだよ どう走るのがうまくなんだよ? 逆にうまく走れないなら その原因は何なんだよ?考えたこともないくせに
655 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/11/30(金) 20:07:28.96
↑アホか 模索しながら“永遠に”うまく走れるよう目指し続けんだよ
仕事が非効率で下手で、だからこその長時間労働なのに
あーだこーだ政府だなんだに文句を言って海外からワラワラされてる典型的な日本人社畜と変わらないのよ
>>654 みたいな奴って。
>>654 ∧_∧
ピュー ( ^^ ) <これからもフォアフットを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 飼育員
飼育員がだんだん馬鹿にされるだけの存在になってきてる
馬鹿にされる× 愛され親しまれている◎ ∧_∧ ピュー ( ^^ ) <これからもフォアフットを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 飼育員
660 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/11/30(金) 23:30:27.88
自分の考えとやら持ってたのなら、もっとヒールストライクのメリットを主張したらいいのに
∧_∧ ピュー ( ^^ ) <これからもヒールストライクを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ あ
662 :
あ :2012/12/01(土) 02:20:51.75
ウジウジ。
Beschaulichkeit
664 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/01(土) 14:07:08.07
>>654 こいつらは埋め立て用のガレキ、廃材ですよ。
まともな答えなんて絶対しないんだから。
665 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/01(土) 14:09:43.35
まともな答え(笑)くさいなぁ
666 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/01(土) 14:17:07.36
利害から離れて語れない平凡な奴が平凡さと向き合わずに理論に迫るとかおこがましい
667 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/01(土) 16:57:27.30
>>664 なるほど 汚染物質も混ざったヘドロなわけだ
668 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/06(木) 21:29:58.17
うまく走るとかなんとかいってるけど 体力的に不可能な部分を実現できてないから日本人が敵わないんだろうが
669 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/06(木) 23:02:31.41
フォアフットでしか走れない身体になってしまった。 走るときの足音が大きすぎるのがなんだなあ
フォアフット伝説
671 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/08(土) 13:23:26.91
むかァ〜しむかしのコトぢゃったぁ〜 山のブラクに走るのが速いオノコがおってのー 坂道を毎日毎日…
転がり落ちたそうじゃ めでたしめでたし 完
673 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/09(日) 16:56:27.02
ビブラム買って1ヶ月くらいフォアフットを心がけて 走ってたらアキレス腱?のあたりがめちゃくちゃ痛くなって 走るのも無理なほどになって今休養中。 自己流じゃなくて、ここ見て正しい走り方を勉強しとけばよかったな。
お大事に。
675 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/09(日) 23:17:25.33
>>673 残念!ここには正しい走り方はありません。
676 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/10(月) 07:00:10.06
結果的にフォアフットになったらいいかもね程度に軽く意識するくらいに留めていい走りを目指せよ ダイレクトにフォアフットをしたがり、たいして意味もなく無理やりなその動きに耐えようとして、 案の定アキレス腱を痛めるとかもうベタすぎる 故障して当たり前なのよ 体感じゃなく、これが正しいんだと決めつけたところから無理やり合わせようとしてんだから @(言語化できっこないけどとにかく)いい走りをする、というのが大前提にあって A体感からどんどん無駄な動きを削ぎ落としつつ、 B知識(そういえばこういう動きが研究的には理想とされているな)を多少気にしつつ、 C現実との距離も意識し、保留しながら、いい走りを引き続き目指す
またもフォアフット神話の犠牲者が。 Tarzanやランナーズ、NHKは、訴えられるべき。
踵から着地した方がアキレス腱痛めるでしょ
あんたはそうかもね。
ふつうに踵着地してアキレス腱痛めてるやつはいっぱいいますがな
一般的には、フォアフット着地はアキレス腱や脹ら脛に負担があると言われてる。 俺も、トレラン始めたとき、左右一回ずつ痛めた。フォアフット着地を強いられるからだ
>>680 オーバープロネーションの踵着地は膝にくるとは聞いてるが。アキレス腱にもくるのか。
683 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/10(月) 13:33:31.51
>>680-681 どっちが痛めるかなんていう二項対立自体が不要
>>677 676だが、フォアフット自体が間違ってるとは思わない
お前は勘違いしているが、TVはあくまで研究データを発表しただけ
こういう形が研究的に、表面的に見たら理想みたいだということを言っただけ
そこからダイレクトにそうしようとするかしないか(意識の問題)は視聴者の勝手なこと
理想は理想で、自分がどうしたらその理想につなげるかをちゃんと思考しようとせず
直接形からマネようとしてるのは視聴者の勝手なこと TV訴えるべきってのはただの責任転嫁にすぎない
NHKは明らかにフォアフット着地の優位性を主張してたね。 はっきり接地した踵に、体重がかかってないとコメントしたり。 あのマカウの動画は、フォアフット着地というより、フォアから接地するフラット着地というべき。
重心の真下に着地したら自然にフォアフット着地になるっていうけど。俺はどうしても踵着地になる。フォアから無理に着地するとつんのめりそうだ。 なにが違うんかな。
>>677 Tarzanはフォアフットは引っ込めてた。
688 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/10(月) 15:18:36.32
>>685 だからさぁ、
研究者目線で優位性を主張 ≠ コーチ目線でフォアフットのための指導、だと言ってんの
そんでもって、フォアフットは理想形らしい → フォアフットを意識すればフォアフットになれる、という短絡さも
なかなか気付けない人いるけど、いい加減気付けと言ってんの
>フォアフット着地というより、フォアから接地するフラット着地というべき。
くだらん、そういうところでかっこつけんな
689 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/10(月) 15:20:33.29
>フォアフット着地というより、フォアから接地するフラット着地というべき。 研究者でもないのにこういうトンデモなことを言う中途半端野郎はマジでみんな気をつけた方がいい こんなデタラメは無責任に言うことじゃない おそろしく害悪
>>688 あの番組のどこで研究者が、フォアフットが理想的だといってたかな。
691 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/10(月) 19:31:04.42
>>675 683 ここには確かに正しい走り方は無いんだけれど つま先から接地してマラソンを走っている
世界のトップランナーがいるのはまぎれもない事実なんだから 何が何でもフォアフットを否定しようと
しているアホ達の異様なカキコは無視ね わかってるだろうけど
>つま先から接地してマラソンを走っている 世界のトップランナーが 爪先で走っていないのも紛れもない事実。
693 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/10(月) 21:51:40.27
>>692 ↑
何が何でもフォアフットを否定しようとしているアホのカキコ
ってことですね?
>>691
694 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/10(月) 22:17:31.89
>>690 データが示してたろよ なんだ意味不明な絡みだなぁ
>>694 データがしめしたのは、着地後のある時点で加わる力の大きさが違う、脹ら脛の筋肉の働き方が違う、深部底屈筋の太さが違う、こんなとこかな。
それらがフォアフットからの着地とどう関わるかはデータでは示されてはいない。
696 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/10(月) 23:58:30.35
フォアフットの優位性は、NHKのデータの解釈だけだった。
キロ3分だからフォアフットが有効なのでは? キロ7分でもフォアフットが良いのか?
キロ3分だと何故フォアフットが有効なのか説明してください。
俺はサブ3.14159265だけど?
ロンドンでキブサングより速かったランナーはフォアフット着地ではなかったんだが。
701 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/11(火) 03:19:38.01
>>694 太さが違うだけじゃなくて筋肉を使っているいないを語ってただろよ
無駄に筋肉を使っているいないは立派な優位性だから
702 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/11(火) 03:25:21.23
>>697 ペースどうこうの前にまずは正しくいい走りをしようと心がけたらどうだ
無理やりフォアフットにすること自体は簡単だが、いい走りができてなかったら意味がない
いい走りを目指すことありきで、理想(省エネ)の動きに向かい続けなきゃ意味がない
問いは思索の敬虔さとは誰かも言ってたぞ
703 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/11(火) 04:04:43.50
正しくいい走り←何も解ってない者が使う用語
正しくいい走り 感覚ですからね。 骨盤が、とか、体幹が、とか、いろいろ言ったって、最後は個人の感覚だから、言語化は無理。
>>701 >太さが違うだけじゃなくて筋肉を使っているいないを語ってただろよ
深部底屈筋群に関しては、太いとしかいってないかと。どう使ってるかまではいってなかった。筋電図では表層の筋肉しか見てなかったし。
それに、使う使わないと、優位性はまた別の話。
踵着地の優位性はなんなの?
足の構造に合ってること。
踵の下の部分には、常に体重がかかったり、歩行やジャンプなどの衝撃などを吸収するためにクッションの役割をしているものがあります。それを踵骨下脂肪体といいます。
でもジャンプ着地は踵じゃないんだよね
710 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/11(火) 11:55:18.88
踵の骨って卵の殻みたいになっていて ジャンプを踵着地したら砕けるよ
二脚と四脚の違いがあるとはいえ、人間以外の動物は基本爪先着地だからねぇ
ヒールロッカー、アンクルロッカー、フォアフットロッカー、これら3つの回転軸を回して歩き、走るのが人間。 スピードが速くなると、ヒールロッカーは間に合わなくなるが。
713 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/11(火) 16:35:34.20
>>712 いいねえ
スピードが速くなるとヒールロッカーが間に合わなくなるのは何故だと思う?
なんでそんな独自用語が通じてるんだよ
>>713 朝原がそういってた。
踵の先に爪先があるから、かな。
ああ用語としてあるのか
717 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/11(火) 18:08:35.41
>>715 朝原がそう言ってたというのはいつ頃?全盛時(2002〜2005)? ペキン後?
んで、ロッカーってのは、どう綴るの?
最近の入門書。前にも書いたな。 Rocker だと思うけど。
719 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/11(火) 18:56:34.67
>>703 アホか そこは誰もが言語化できねーよ
けど誰もが意識すべきことだよ そんなこともわからんのか…
720 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/11(火) 18:58:57.30
接地のしかたをダイレクトに意識してる奴より 接地中の動きを意識してる奴の方が必ず結果的にいい接地を見出す
721 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/11(火) 19:12:22.22
というのは接地中のスムーズな動きを磨く中でそれを妨げてるものは何かと気付いてはじめて どういう接地が自分に合うかわかるもんだろ、と それもこの接地が理想のようだ、ただこれを維持するにはこの筋肉が足りないようだetc. 1つ1つわかっていくもの そうやって丁寧に補正し続けるものだ この接地がとにかく正しいと決めつけて、接地から変えようとしてる奴が丁寧に自分の全体的ないい走りを見出せるはずがない
722 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/11(火) 19:19:57.41
無理矢理フォアフットすること自体はできるからね もちろん全体的な動きを見れば下手な走りになっているけど けどフォアフットできてるかできてないかが大事になっちゃってる人は、下手な走りであることに気付いていない それでフォアフットでいい走りをする(×フォアフットをする)ということをわかったつもり?と言いたくなるわ
723 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/11(火) 20:21:03.62
>>719 〜722 やっぱり何も解ってないんだ。
720の言い草はちゃんとした統計の結果があってのことなんだろうな?出してみろ!
721と722も単なる思い付きで文字を並べてるだけだ。ごくろうさん、ドアホ!
724 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/11(火) 20:31:16.74
>>724 市民ランナーは「いい走り」がしたいんじゃない。痛くなくて楽な走りがしたいだけ。
>>722 無理矢理なんてしなくても誰でもできるてすぐ慣れると思うけどね
>>725 「いい走り」をすると痛くなくて楽になるんじゃない?
>>727 市民ランナーにとっては、そうだと思う。でもアスリートは違うんだろな。
リスクをおかしてでも速く走ろうとするんだから。
じゃあ市民ランナーらしく「いい走り」を目指せばいいじゃないか 俺はアスリートも同じだと思うがアスリートじゃないのでどうでもいい
>>726 アスリートでさえ簡単にやれると思ってないことを、誰でもできると素人ほど思い込む
>>725 、
>>728 アホか 痛くなくてラクな走りをただしたいならヘラヘラ走ってろ
やっぱり思索が足りない
お前は自分が切りやすい藁人形を妄想してバッタバッタ切り倒してるだけのオナニー野郎だな
732 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/12(水) 15:52:04.03
>リスクをおかしてでも速く走ろうとするんだから やれやれ。
そうは言っても、楽で痛くないほうが速いんだもの。
734 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/12(水) 20:25:14.81
>>731 妄想じゃなく現実にアホなこと言ってる人はいるのだからしょうがない
それもアドバイスする側にいるからタチが悪い 間に挟まざるを得ない 見てられない
735 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/12(水) 20:46:51.87
>>734 見てられないなら見るな お前などが見る必要は無い
733は当たり! 楽で痛くない走りが速い! その通り!
>>735 詐欺師に騙されてる人を見てられないということだアホたれ
737 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/12(水) 22:46:31.12
>>736 お前が詐欺師と呼ぶ者たちは詐欺師ではない。現実の動作を支配している力学の法則を知らないだけだ。
つまり、人を騙しているということに気づいてもいない。そんな者を詐欺師とは言わない。
現実の動作を支配している力学の法則が何も解らないという点ではお前も同じだ。
人体って複雑なんだよ
739 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/13(木) 01:18:56.08
単純なことしか知らない奴が言うな
どっちにしても、爪先で走るのは間違い。
741 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/13(木) 08:18:01.11
>>740 世界のトップランナーたちに言ってやれよwww
>>737 そいつらを見る側からしたら詐欺師と呼ぶのは正しいんだっての
743 :
740 :2012/12/13(木) 09:25:06.01
745 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/13(木) 11:05:28.13
要は、体のだいたい真下に着地すればいいんだろ。
746 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/13(木) 11:07:55.07
それ、似非アドバイスだと思ってる もしくはベストオブ説明が足りない指導の1つだと思ってる
なにが足りない?
748 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/13(木) 12:04:06.80
自分で考えなはれ
実際には、少し前だけどね。イメージは真下。金さんがやってた着地した足でそのまま片足立ちする練習は、このイメージをつかむのが目的だろうな。 このときに、かかとからいこうと爪先だろうとたいした問題じゃないんだ。
チーランニングや、超スロージョギングも、足裏全体で着地して、足首で蹴らない走りみたい。 フォアフットランニングというと、ちょっと違う。
金のようなメタボ体型だとどう走っても怪我するわな 着地以前に体重だな
752 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/13(木) 12:38:05.38
チーランニングとかまーた造語に走るのか
チーランニングはフォアフットランニングではないと言ってるんだが。
チー散歩は?
755 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/13(木) 14:00:30.12
ご冥福を…
756 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/13(木) 14:36:45.08
ありがとう
757 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/14(金) 03:45:17.76
ChiRunningは単なる商標だからな そこに噛み付いてもしょうがないだろ
759 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/14(金) 05:24:24.51
>>744 675ページの本読めばもっと詳しい情報が得られるの?
そのサイトだけでも十分という気がするけど
もっと古典的な、基礎科学的なところを勉強しよう、お前ら・・・ 通俗的なものばかりに釣られんな
762 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/14(金) 11:17:13.36
763 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/14(金) 13:23:55.64
(うわ、アホな絡みされた)
フォーム改善してたら自然とフォアフットになつてて足の甲が腱鞘炎になっちまった
改善、て、痛いんなら改悪や。
その改善したフォームが悪いから痛めたのか、慣れてないから痛めたのか、 まだまだその方向で改善し続けていった方がいいのか、痛み1つ1つでも簡単にわかって気になって 意味をつけてはいけない だから面白いんだけど
フォアフット でぐぐって、先輩フォアフッターたちのブログを読んでみ? 甲や脹ら脛、アキレス腱やら、足底やら、みんな痛みにたえて頑張ってる。 参考になるんじゃないかな。 でも、なんで改善しようと思ったのかな。やっぱり膝が痛いの?
足痛めるのが嫌でフォアフットに変えたのに結局別なとこ痛めるんですね
>>767 楽に走れることをテーマに考えてます。
腰高はもちろん、加えて@体の後方で脚を回転させるA足首から前傾Bピッチを早くC膝の沈み込みはミニマムD膝から下はリラックス、を意識したフォームです。
これらを意識することで楽に早く走れるようになった(気のせいかもしれないけど)けど、あるときなんだか足の甲が痛くて走れなくなりました。
その後、様子見でジョグ程度で走ってますが、10キロ過ぎくらいで痛くなりだすのでそこで中断してます。
今はなんだか、どうに着地していいのかが分からなくなってます。
腱鞘炎て診断されたのかな。 どちらにしろ足部が負荷に耐えられなかったということでしょ。 しばらくは距離もスピードも控えめにしたら? 着地もかかとよりの方が負担は小さいと思う。 それともかかとからだと楽じゃないんですか?
ランニングどうこうじゃなくスノッブな感じが好きなんじゃない?
>スノッブ(snob)は一般に俗物、またスノビズム(snobbism)は俗物根性と訳される。 多くの場合「知識・教養をひけらかす見栄張りの気取り屋」「上位の者に取り入り、下の者を見下す嫌味な人物」といった意味で使われる。
いるなあ、このスレにも。
774 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/15(土) 06:20:19.42
ひけらかせる程の知識・教養を身につけなさい お話にならないわ ここのレベルの低いアホ話
775 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/15(土) 06:29:16.50
これのどこがスノッブなの?(笑)スノッブ言いたいだけやん…寒気する
>>774 出してみな
出せない奴が言う言葉じゃないから
774 775 内容からすると別人みたいだけど。 どっちかがフォアフッターでどっちかがヒールストライカーだと思うんだけど、最近はののしり漫才するばかりだから区別がつかないんだよね。
777 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/15(土) 18:16:03.29
ここもアレだろ? 埋め立て用にガラクタ放り込んでんだろ?
頭文字F
779 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/15(土) 21:21:33.73
780 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/16(日) 08:15:13.62
↑ どういう意味よ?
781 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/16(日) 08:23:07.36
知識をひけらかしたわけでもないごくごく普通の言葉を使ってても、 アホはアホ故に小難しい言葉使ってる!知識ひけらかしてる!と解釈して スノッブだ!とか騒ぐわけだが、それイタいだけだろ
783 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/16(日) 10:13:13.77
>>782 お前 自分がイタいアホだとカミングアウトしてるわけだな?
784 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/16(日) 10:14:31.93
>>782 ←自分で言ってること理解できてないと思うw
10年前にフラット着地を主張していた本をブクオフで買ったwww 主張がマジ化石wwwネタの宝庫でバクワラwwwwwwww
ああいうのって柔道とか武道とかの道場の理屈の受け売りだからなあ 実測したら足の底屈が強い方が速いという計測結果が出てみんな引っ込んでしまった
788 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/16(日) 10:50:09.92
10年前なら古武術本の何かだろ あの手のは2007年くらいを境にみんな消えたんだから今更いじんなよ
790 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/16(日) 11:06:21.64
昔の本はなめたらいかん 感性ない人ほど、ミーハーな人ほど、なめたがる
791 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/16(日) 13:18:35.99
だから具体的なタイトルを書けやハゲ
792 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/16(日) 13:20:43.49
古武術とか ゆる体操とか 初動負荷とか それぞれに優れたモノで 決して 舐められるようなモノではないんだが そいつらが調子コイて走りについて 騙ったものはヒドすぎて 785の言う通りの超おバカなものだった
793 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/16(日) 13:23:01.45
>>792 じゃあそっからだと、たとえば初動負荷のヒドすぎるって何?具体的に言ってみて
794 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/16(日) 13:46:09.97
>>793 んなもの フラット接地のことに決まってるべ
795 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/16(日) 13:49:09.32
もう少し説明をしましょうや
結局、バカにして気持ちよくなりたいだけで説明できないんかい やれやれ
797 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/16(日) 18:27:59.36
説明がつかないというトコでは伊東浩司が10秒00を出した時の感触で腰を誰かに押されているような 足が地面に着かないような と言っていたが、フラット接地で大きな面積で反力を受けるということと 合致しないことなんだけど、誰か説明してくれろ
798 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/16(日) 18:56:04.01
ちゃんと初動負荷のトレーニングで股関節をしなやかに動かせるようになってる証拠なんじゃないの だから蹴っている感じもないんだよ、接地中に蹴る感じなくスムーズに進んでそのまままた地面を離れられてる
799 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/16(日) 19:08:57.39
>>798 それだとフラット接地で大きな面積で反力を受けるということとは
やっぱり合致しないんじゃないの?体重移動がスムーズなんだよね?
800 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/16(日) 19:47:49.09
(携帯電池切れそうだけど)なんで?
>腰を誰かに押されているような 反力でないかい?
伊東の話はやめとけ。次元が違いすぎる。 長距離の人間が理解できる代物ではないし、参考にならん。
803 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/16(日) 21:24:29.77
>>801 普通、腰を押されるなんてのは、足のある下からの突き上げではないだろ?
地面反力なら下からしかないわな。前に速く進んでる時なんだから水平に感じてるはずだろ?
で、それならまず足が反力を受けてるんだから、なんで足が地面に着いて無いようなという感触になる?
>>802 何か都合が悪いことがあるんだな? 次元が違うなんてのは、マラソンを2時間4分とかで
走るフォアフットのランナーの方がもっと遥かに次元が違うんだけどね。そして、ここのスレタイには
どこにも長距離専用とは書いてないように思うんだけどね 総合とは書いてあっても
>>803 主観と客観のズレ、だな。ランの推進力は地面からしかえられないのは客観的事実。地面反力を推進力に変えるのがいかに効率的におこなわれてるかを語るのが、主観的表現、つまり、腰を誰かに押されているような、てこと。
主観と客観は区別して考えようね。
>腰を誰かに押されているような ・・・ガス噴射?
そういった本でも結局はスタートは前傾を深くしてとか書いてあって、 その通りに走ろうとしたら物凄く強い大臀筋やハムストリングスがないと 全然体重支えられませんてな結果になっちまった フラット着地とかいって結局小指側の第五中足骨に体重が乗るような走り方だもん 今ならフォアフットで括られちゃうね
>>803 普通の人は接地の衝撃で膝がカクンと曲がる動作を素直にして、
そっから蹴ろうと頑張って、ピンと脚が伸びて離地するけど、
うまい人ってのはその膝関節の角度変位はなるべく起こさないようにして、
より股関節の動きがダイレクトに推進方向への動きへとなるようにしてる
で、ピンと脚が伸びないうちに離地できるわけ(つまり上下運動もなくスーッと進める)
だから接地してても蹴る感じでもなく、地面に着いてないみたいな表現にもなるんだと思うよ
809 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/17(月) 04:17:35.42
地面反力を推進力に変えるというのはどういうメカニズムなんでしょう? 力学の常識ではエネルギーは変換できても力は変換できないんですが? 伊東浩司さんは、そう感じたと素直にいっているわけで、表現と決め付けるのはおかしいと思いますが?
〜と思うよと説明付きで言ってるのに決めつけとはいかに
811 :
809 :2012/12/17(月) 05:35:14.63
すみません。808さんに言ったのではなく、805さんに、でした。
812 :
805 :2012/12/17(月) 06:43:15.63
>>811 >腰を誰かに押されているような
というのは表現だろ。まさか本当に誰かが推したと言ってると思うか?
ベクトルを水平と垂直に分解して、水平の力が後ろ向きならブレーキといい、前向きなら推進力と言ってるにすぎない。
あなたのいう通り、変換してるわけではないね。
歩行動作分析 でぐぐってみて。
体重が移動するということと、反力を受けるということは、矛盾しないと思うがな。 なぜ体重が移動するか考えてみよう。 物体の運動の状態を変化させるには力が必要だろ。
>>808 >普通の人は接地の衝撃で膝がカクンと曲がる動作を素直にして、
そっから蹴ろうと頑張って、ピンと脚が伸びて離地するけど、
あの手の連中が主張する「蹴ってはいけない」って、その蹴るなのかよ
大臀筋とハムストリングスで股関節伸展させて地面を蹴る動作と思ってたぞ
伊東浩司の走理論は90年代後半の月陸の小山連載のが一番詳しかったな。 あれをまとめた本とか出版されてないの? 結構な分量があったと思うんだけど。
816 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/17(月) 15:53:16.91
>>814 ん、だから股関節の動きがより推進運動になるようになってるって言ってんじゃん
817 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/17(月) 16:22:27.56
>>760 「臀筋よりハムスや大腿四頭筋に効いちゃう場合の解決策」
をかいつまんで教えて。
前転、前傾じゃなくて、骨盤の後転?
820 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/25(火) 18:27:43.96
前々から危惧してたんだがフォースタンス理論だっけか?重心のとり方が四種類あるいうやつの、 俺は後ろ外らしいんだが(たしか野口みずきとかがそれだったが)たぶん、 前外と前内の奴にしかフォアフット向いてないんじゃないか。 今、俺は、足真ん中の外側辺り着地で落ち着いている
821 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/25(火) 18:34:48.95
4スタンスとかうさんくさくて取り入れる気まったくしねー
822 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/26(水) 01:30:57.04
フォアフットは踵着地よりも膝の軟骨の減りは少ないのがいいね。
823 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/26(水) 06:08:34.63
>>822 少なくとも100程度のサンプル調査の結果を基にしての感想なんでしょうね?
皆さん、最寄の図書館を活用しましょうね。陸上競技に関するナントカ理論なんていう本は
バカ高い金出して買うような値打ちは全く無いですよ。
824 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/26(水) 06:48:40.13
>>823 >陸上競技に関するナントカ理論なんていう本は
バカ高い金出して買うような値打ちは全く無いですよ。
そう言い切る根拠はなに?じゃあ4スタンスを例に言って
>>823 お前はただ、見下せる程の知識はないけど見下したいから見下してみた
826 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/26(水) 10:13:14.38
>>820 前重心の人は、フォアフットかフラット着地で走ってるんじゃないすかね。
前重心の人は、歩くときもフォアフットなのかね。胡散臭い理屈やな。
重心ってなにかわかってる?とだけ
829 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/27(木) 21:02:12.86
とだけ
830 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/28(金) 10:49:01.06
>>828 重心どころじゃない 何も解っていないのさ
ないのさ
832 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/28(金) 11:03:55.79
フォアフットで走れるようになるには、着地の方法だけじゃなく、腕振りや上半身の姿勢、腰の位置なども修正する必要があるね。 それが出来る様になったら、何もかもが楽チンで走れるようになったよん
833 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/28(金) 12:22:42.23
>フォアフットで走れるようになるには 目的化するな いい走りを目指せ
834 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/28(金) 12:52:39.83
832なんか ウソに決まってるし
みなさん間違ってる 金さんのいうつま先走りはあくまでつま先で走ることが目的かつ流行元ひいては資金源となるわけであって 速度や効率、ましてや傷害回避のために案出された走法ではない
836 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/28(金) 13:04:52.03
↑で?
早稲田の大迫を応援する
838 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/28(金) 14:04:24.31
フォアフットで走れないとか、あまりにも不器用だよw
839 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/28(金) 14:14:42.55
それは確かにそう思う。だからお前も俺も努力するしかない。
840 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/28(金) 15:22:20.22
841 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/28(金) 17:32:34.52
842 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/28(金) 18:55:37.12
843 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/28(金) 20:28:55.16
いらねえのはこのスレ
844 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/28(金) 22:10:54.42
↑ 1000までに行こうや
フォアフット考古学
ふくらはぎ、やっちゃった
847 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/30(日) 06:17:49.88
足が短いとふくらはぎを痛めるらしい
848 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/30(日) 07:54:22.05
849 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/30(日) 10:29:34.66
850 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/30(日) 10:33:02.49
イチローのドキュメンタリーでも改めてなくてはならないものと言ってたが やっぱり初動負荷トレーニングが最強だわ 接地もよくなるし
851 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/31(月) 04:57:35.00
>>848 イースター島のモアイ像が走っている姿を想像すると理解できる
852 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/31(月) 13:36:07.06
↑ モアイ像みたいなランニングシューズか?
853 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/31(月) 14:33:40.77
854 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2012/12/31(月) 22:08:23.67
↑ かもりは消えたぜよ
855 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/01/01(火) 01:54:57.87
856 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/01/01(火) 19:13:21.19
↑ どうやって帰って来たかよ?かもりは居ねーからよぉ!意味不明だよ!!
フォアフット物理学
フォアフット詐欺
859 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/01/20(日) 15:35:10.26
ふくらはぎが痛いんだが
861 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/01/20(日) 21:01:36.07
ポンポン山のあしゆび君乙!
862 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/01/21(月) 19:35:01.59
1km3分以上で走る場合はフォアフットやらない方がいい。上級者向け
863 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/01/22(火) 16:35:40.63
なんだよ まだ残ってたのか さっさと埋めちまおうぜ
864 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/01/22(火) 19:57:22.67
フォアフットは健康か?
865 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/01/22(火) 22:22:34.04
フォアフット(カカトつかないで)で走り始めると、走る上での関節一個か二個増えて体重の位置意識から足の振りから何から全く別もんになって、これで本当にいいのかと思う。 5kmとか通したことないからわからん。600mぐらいならやったけど、楽に速く走れてるような気がするガーミンで3‘15が3‘05になったみたいな だけど呼吸も荒くなってるような気がするし、意識ごと変わってるからそら速くもなるだろ、と 俺が5km通せる4分ペースじゃやっても意味無さそうと予想して一回もためしてない。
866 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/01/23(水) 15:03:00.33
そもそもフォアフットは踵を着けずに走る走法じゃないんだが。 バレリーナじゃないんだから
867 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/01/23(水) 17:11:38.51
へえー じゃあ、そのフォアフット走法をきっちり解説してくださいね。
>>866
868 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/01/23(水) 18:40:30.20
>>866 だからかっこだろがバーカ。
バレリーナww (;^ω^)
870 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/01/23(水) 20:47:23.89
面白いというよりバカなんだろう。
871 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/01/23(水) 20:50:53.80
872 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/01/23(水) 20:52:19.62
フォアフットにおいて踵がついてる/ついてないに一生懸命になってる奴は根本が見えてないバカ
873 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/01/23(水) 21:34:24.80
へえー じゃあ、その根本をきっちり解説してくださいね。
>>872
買ってみた
フォアフットっていったって、そりゃ前足部で着地って意味だろ。 蹴りだすまでに踵が着地しているかどうかは別問題だな。 だいたいな、例えばフォアフット走法と言われているランナーが 踵を完全に浮かせた状態でマラソンを走りきるなら、彼らのシューズは踵下にまったく ソールが要らないことになるよ。 そのぶん軽量化できるんだから要らないなら取り除くさ。 だけど現実的には残している。重くなるにもかかわらずだ。
ハイレはヒール厚くしてくれってリクエスト出したんだっけ?
>>876 注文どうりのシューズで、実験室で走って測定したら、かかとは接地してなかったそうだ。
880 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/04(月) 18:53:36.31
ウガチはほとんど踵ついてませんってはっきり言ってるぞ。 5000mなのかハーフでなのか忘れたが
881 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/04(月) 20:21:49.06
裸足で調べたらみんな付いてないんじゃない?ケニア、エチオピアのマラソン軍団さんは 付いてても体重は乗ってない 踵のある靴で裸足と同じ感覚で走ったら感覚として自然な坂道状態になって 意識して踵を使わなくても踵側も使える 裸足なら使わない踵側が使えるというメリットがあるから靴履くんだよ
>>879 後半のビデオは足裏全体が着地しているね。
883 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/04(月) 21:03:00.84
↑ 画像と動画は?
>>881 >付いてても体重は乗ってない
具体的には加重はどれくらい?
ゼロじゃないでしょ。
ほとんど乗ってないなんて曖昧なこと言われてもね。
885 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/04(月) 21:26:53.64
886 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/08(金) 23:01:06.52
フォアフットで走っている最中にふくらはぎの痛みが強くなり最後には激痛になる。 どうにかしろよ!
やめればいいじゃん
888 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/09(土) 15:56:45.30
感覚的にはむしろ脛の前側の筋肉で踵が落ちるのを防止してる感じなんだけどな 踵が地面に付く頃(付かないこともあるが)にはもう重心は土踏まずより前にある
>脛の前側の筋肉 爪先を上げる筋肉です。かかとを上げるのはふくらはぎではないですか。
つま先重心で立ったところからやれば前に倒れるだけだろ 発想が踵中心だからマネしても失敗するんだよ
前に倒れて、次の足がそれを支えて、走ってる。
その繰り返しだとどんどん加速していく
調節しろ
895 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/18(月) 15:32:30.48
896 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/18(月) 18:56:16.26
>>893 アホですねー、どんどん加速なんかするわけがない。
倒れこみで走るなんてのは極め付きのおバカ
898 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/18(月) 23:09:40.36
倒れこみだの体重移動だので走れると信じてる奴がいるなんて、くだらなさすぎる。
NHKミラクルボディは角川one新書で出てるね
読んだ?
Kindle版ないのかよ
踵着地は足を遠くに着くからブレーキになるし、膝にも悪い。 体の下に着地すれば自然にフォアフットになる。 らしい。
踵をうまく使ってあげましょうね
踵をうまく使えないからフォアフットしちゃうんだろ。
運動神経が無いのですか?
「運動神経」などという神経は、人間にはありません。
908 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/20(水) 21:45:24.14
このスレ初めてきたけど凄いな。 なんでこんなに攻撃的な理屈屋さんが多いんだw フォア着地の議論って正解あんのかな…? トップのマラソン選手でも、ヒール着地、フラット着地、フォア着地でバラバラじゃん 片足だけヒール着地で、もう片方はフォア着地の選手だって意外に多い。 あおり運動も様々な感じする。 一気に足裏全体をつく選手もいるし、小指側から入っていく選手もいる。 また片足は足裏全体で、もう片足は小指側から入っていく人もいる。 本当にいろいろだ。 フォア着地の議論が、スピードやランニングエコノミーを考えるツールならばこれほど不毛なものはないんじゃないか。 骨格や筋肉量、柔軟性などの個体差、そのときの体調… その人にとっての理想の走りは、みんなバラバラって気がするんだが。 こじつけになるけど… 理想の歌い方がオペラなら、長渕剛は不正解になる。 長渕剛が理想の歌唱法ならオペラは不正解ってことになる。 フォア着地の議論って、これと似たようなもんになってるような気がw
お前ここは初めてか?力抜けよ
>>908 このスレ初めてか?
まず余所のスレに行って
「フォアフット素晴らしい!一番好きな走法です!」
って10箇所に書いて来い
初めてっす。力を抜いて書いてきたよ。 って、なるほどね。 好きな走法か。 「いい悪い」の問題じゃなく、要するに「好き」ってことなんだな。 このスレで一番明解なコメントだ。 どうやら俺は見当違いの横ヤリを入れてしまったわ。
要するに長渕が好きな奴は嫌われるって事
ごめんよ。CD捨てるわ。
>踵をうまく使ってあげましょうね は?うまく使うって具体的になに わかって言ってないでしょ、なんで踵が「意識」する対象なの
915 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/21(木) 10:30:44.29
踵で地面を推すんでしょ。
踵着地はブレーキになる、というのに対して、 踵をうまく使ってあげればヒールストライクでもさほどブレーキにはならず効率よく走れますよ、という返しだったんじゃないの? ここフォアフットのスレだけどw
着地がどこだろうと、地面を推すのは踵なんだよ。 フォアかヒールかなんて大した問題じゃない。
踵付かない映像見せてもこれだもんなあ
919 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/21(木) 22:33:39.87
わかってないね。ついてようとなかろうと、地面を推すのは踵なんだよ。
力学に基づかない俺理論を分かってないって単なる甘えだろ
>>919 つまり、結果的に踵が物理的に着かなくても、踵で押す意識で重心を運んでいくということ?
よかったら文献とかkwsk
踵なんて一瞬で通り過ぎる点でしかないですが
お尻の大きな筋肉で地面を後ろに押す、という話を聞いた。 実際その通りだと思う。大きな筋肉で走れば疲労が少ない。 で、何々? 「踵付かない映像見せてるのに『地面を推すのは踵なんだよ』なんて何言ってんだ」って話なの? じゃあ、お尻の筋肉で地面を押すためには、お尻が着地してないといけないの? ムリだよう、それ。
924 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/21(木) 23:20:07.44
セクロス時は腰を入れた方が良いが腰をマムコに入れたら テッサロッサばきゅーん
>>923 踵で押す感覚=お尻の大きな筋肉で地面を押す感覚
ということ?
大臀筋で〜の「で」は力の発生源だろ 踵は何なんたよ
>地面を推すのは踵、も
>>923 もアホだ
初動負荷のがよっぽどマシ
他人をアホ呼ばわりするが自論は言わない
>>927 何でこの流れで初動負荷理論が出てくるの?
ヒールカウンタを切り取ったシューズで走ってみると、フォアフットでも全然駄目。 どんだけ接地しない踵に力がかかっていたかわかるよ
>>928 まず自論なんて持つ必要あるものなの?とか言ってみてあげる
>>929 踵に対してそんなへんちくりんな意識を持たないから
踵は大事だよ 足の骨を考えてごらん 太い骨がまっすぐ行き着くさきは踵だ 骨は竹馬のようなもの 一番力がを効率よく伝達できるのは底の一点 つまり踵だ 疲れない走りを優先した場合、フォア着地であっても踵で地面を押して推進すると良いよ 俺はウルトラ走るときは必ずこれだわ
933 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/22(金) 00:26:45.62
踵なんて意識してる間に身体はもう前に移行してんだよ、ってことがわかってない
>>930 その感覚はわからなくないんだが、
フォアフット前提のベアフットシューズはほとんどがヒールカウンターがない点についてはどう捉えてる?
あれは裸足感覚で鍛えるシューズとしてあえて不安定な状況を作出するため、というのは弱いよね?
>>931 初動負荷理論がここでどう関わってくるのかな?
>>935 大事なのは接地してる最中に身体がどうスムーズに動くかであって、
それを磨いていく中で結果的に接地が変わってくる。
初動負荷の練習はその磨きに十分役割を果たしてるものの1つだと思うよ
一方で接地「から」考えてる人らは、いかにそれが無謀なことか、雑な考えか気付いてない
>>936 初動負荷の練習の内容について、よかったら触りでもいいので軽く教えてください。
筋トレ理論とばかり思っていました。
>>936 俺も興味があるので良かったら文献を教えて欲しい。
小山さんの何という本を読めばよい?
>>936 いいこと言った
接地から考えてる時点で走る才能がない
動物は接地なんて一切気にしてないだろう
チーターを見ろ
あのしなやかな躍動
ボディすべての骨と筋組織が一体となりダイナミック連動していく
足先の動きは自然に委ねるのみさ
フォア着地がどうだこうだとか、このスレは笑ってしまうね
無能すぎる
まあ理解しててスレきてんだから、俺のほうが無能だが
>>938 分厚い方は読んでないけど、言葉じゃたいしてわからないと思う(自分は読む必要ないなって諦めた)
初動負荷についての文献もたいしてないんじゃないかな。小山さん論文で言葉化するために大学院入ったとは聞いたが。
>>937 言葉化するのは難しいし、ようつべggってもたいして投稿されてないみたいだね
筋トレなようで、筋トレじゃない、とは言えると思うけど。
https://www.youtube.com/watch?v=H8KdXTBLjAg イチローが使ってるのは初動負荷のマシンだけど、動きを慎重に見てみると、
一般的な筋トレマシンと力の出し方が違うことに気付けると思う。筋肉痛は起こらない。
>>940 初動負荷の練習内容として何を採り入れてますか?
採り入れるとしたら、ワールドウィングのマシンを使った筋トレを参考にしたものがメインになりますか?
>>931 自分の主張はせず他人を馬鹿にするならケチ付けたいだけと解釈されますよ
素人のぴょんぴょんフォアフットはともかく、チーランニングなどの説明をよく読むと、踵で地面を押して走ってるのがわかる。 体の真下に着地しろ、地面を蹴るな、とかね。 最初に地面に触れるのが踵か爪先かはどうでもいい。
結局、接地なんて関係ないからな こだわる意味がない どうしても気になるなら、踵と爪先を同時につけるミッドフットにしとけば無難 ミッドフットなら、フォア気味のミッド、ヒール気味のミッド どっちにでも対応できて便利 接地であれこれ迷う可哀相な小羊たちには「とりあえずミッドにしとけ」と言いたいわ
>>943 ならば、お前は毎回毎回会話の中で自論を出すんですね、とか言ってみてあげる
素人の「自論」なんてそもそもいらない 勉強してないのに自分の考えを持つだなんておこがましいよ
>>944 みたいなのが、ばかばかしい「自論」というもの
>>945 みたいなのも、造語でわかった気になってるだけ
>>947 やれやれ
このスレにいる典型的なお子さま脳だな
接地なんかに、わかった気もへったくれもねえんだよ
結局はケチ付けたいだけの人か
950 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/23(土) 01:09:23.80
>>948 で、あなたはフォアフットで踵つかない代表例の大迫とかには勝てんの?やっぱし
>>950 >踵つかない代表例の大迫
どうでもいいけど、どうやって確認したの?
どっちにしろ、かかとで地面を推してるのは同じ。
かかとがつこうとつくまいと、走ってる以上はかかとで推してる。爪先では走れない。人の足はそういう構造になってる。
だからポエムじゃなくてまともに記述してくれよ
ちょっとぐぐればわかる
955 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/23(土) 08:44:09.62
まっすぐ立って、爪先に力入れて地面を推してごらん。前に進むか? 後ろに倒れるだろう。爪先が後ろ向きについてるなら別だ。
お前そんな説明で納得しちゃうバカかよw それは重心が爪先より後ろにあるときの現象
そもそもなんで「推」す、なの?アホなの?
>>956 >それは重心が爪先より後ろにあるときの現象
普通に立てばそうだろう?
普通に立って爪先より前に重心を持っていくには、爪先を浮かす必要がある。
爪先で地面を推してるかぎり前には進めない。
前に進む力を得るには、何かを後ろに推して反力を得るしかない。 まあ、空気を推してもいいんだが、普通は地面を推す。 立ってれば重心は土踏まずにある。これを推すには、土踏まずより後ろからしか推せない。
爪先に力入れたら踵は上がる件 走るときは常に推進力がある件
まあポエマーの人がどのレベルで考えてるかは明らかになったからもういいわ
あと「推」すってなに?空気を推すってなに? もう自分で言ってて整理できてないのが丸見え
これが「自論」のくだらなさ 専門的に勉強してこなかった奴ほど「自分の考え」を持ちたがる&語りたがるが おこがましいにも程がある
フォアフットから着地しても、フォアフットで走ってるわけじゃない。 フォアフットの指導者達が、足首から前傾とか蹴らない走りだとか言うのは、爪先で蹴らないという意味。 なぜフォアフットが先に接地するかは、単に爪先が上がらないからだと思う。 かかと着地しようとすると、体より前に着地してブレーキになると彼らは言ってるからな。 足を大きく振り出さないとかかとから着地できないなら、爪先からでも体に近い着地をするほうがましだろう。
966 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/23(土) 10:13:13.81
フォアフットの指導者?誰それ。
>>961 >爪先に力入れたら踵は上がる件
重心を土踏まずから爪先に移動させてから、爪先を推せばかかとはあがる。
そのとおり。
重心を爪先にもっていくには、どうやって?
かかとが上がって、そのまま重心が前に移動し続けるのが、歩く、走る、ということなんだが、その時に蹴る意識が強すぎと、足が流れるとかいわれる。振りもどしが遅れてロスになるんだよな。
うわぁ酷い
本気でバカばっかだな
無知すぎて呆れる
なにがポエマーだよ
別に擁護するつもりはねえが
>>960 は普通に正しいこと言ってるよ
みんな踵で「推す」ってことも理解できねえのかよw
踵が地面についてようが、ついてまいが、動物は踵を抑えながらしか走れない構造だ
爪先立ちして足裏を触ってみろ
土踏まずの踵近くがカチカチになるはず
それが推進力のバネ
理解できないもなにも、お前個人の「意識」の問題だからねぇ 「推す」という表現をしてる以上、お前個人の考えでは「踵を」「意識する」ということだろう そんなもん、なんで意識するのって思うわ
意識の話でなく、足の構造の話。 どう意識しようと、人はかかとで推進力を得てる。
意識とか自論の問題じゃないんだよ アキレス腱をつかってるということは踵をつかってるという基本すら知らないのか 接地バカの底がしれる まさに木をみて森を見ずの典型 踵なんて意識などしようがしまいが、どうでもいい 意識してしまくてもつかってるからな 動物の踵は、人間でいうと膝の位置くらいにあることが多い つまり接地麺の小さな足裏から踵までの距離が長いぶん、バネがあるからハイスピードが出せる 動物は初めから踵が地面に接地しない構造だが、踵で推して(踵を抑えて)る つまりフォア着地はヒール着地より、踵をハードにつかってる
>>970 「推進力」なんてのは色々なところで出すもんだ
膝関節が易々と伸びないようにしたり、股関節のしなやかさしかり、無駄な動きを削ぐこともそう。
それに、踵で推す(動詞でしょw)って言い方は、どうみても「意識」をした言い方な件。
>>971 俺は
>>936 だし、「踵を使ってる(これも動詞)」って言い方はおかしいと言ってんの
じゃあ聞くけど、主語はなに?w
意識とは関係ないと言いつつ、お前が語ってる 踵を「使う」って何? 踵を「抑える」の主語は何? 日本語が下手ってことにまだ気付かないかな
言葉使いが気になるタイプすぎる。 じゃあ「踵で推すモーションが自動的に行われている」だといいのか? 君は心臓をつかって生きてないのか?
>>975 あまりにも言い方おかしいから言ってんの。あまりにもおかしい。
踵を「推す」って何?と質問してるのに答えずに、
「踵で推すモーションが〜」ってまた自分の造語で質問返されても困るんだけど。
なにが「じゃあ」だよ
「推」す、って何かも答えなかったな 推す(×押す)の意味わかってんだろうか なにもかも説明できていない
推すっていうのは、推進力や反力を得るためのシステムだ それを言葉で明解に表現することは、ほぼ不可能だろ 押す、推す、抑えるといった言葉はあくまでもニュアンスであって、本人の主観的感覚なのは確かだ そして動詞である以上、意識的に行うべきものと錯覚されやすい表現だとも理解できる だが肉体の動きは適切に言語化なんてできない そして映像で動きを見てもわからない そんなものにカリカリしていちいち揚げ足をとって楽しいのか?
979 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/23(土) 11:56:47.60
ここの人達みんな勉強熱心ですね んで議論の言い合いはどうでもいいから結論でましたか? 意識や構造とかどうでも良くて、どうトレーニングすればいいの? ここ使えとかそこ意識しろじゃなく、自然と使える、意識できるトレーニングメニューだよ。 うんちく大会されてもね…
>推すっていうのは、推進力や反力を得るためのシステムだ お前、今度は動詞である以上と言って今度はシステムだと名詞だと言って意味不明なんだけど。 これはマジで説明できていないってことを指摘してるんだ、揚げ足取りということにすり替えようとすんな 錯覚されやすいもなにも、動詞は動詞です。だからこそもう一度聞くが、 なんでお前は踵を語りたがってんの?お前は踵のなにを「意識」してるの? 踵が「どう動いてるか」「どこを動いているか」を意識してるの?
>ここ使えとかそこ意識しろじゃなく、自然と使える、意識できるトレーニングメニューだよ 意味不明
982 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/23(土) 12:01:00.94
結論でました 意味不明らしいです
983 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/23(土) 12:02:38.84
アンディフグは踵を意識せずに踵落としをしていました
>>982 意識や構造とかどうでもよくて、と言った後の
自然と使える、「意識できる」トレーニングメニュー、の「意識」が意味不明
985 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/23(土) 12:09:59.26
>>984 ほら良くいるじゃん。もっとここを意識してーって言うだけの人。
それで意識できたら困らないからさ。素人にでも意識できるような練習方法だよ
それが無いならスポーツ板的に意味ないかと
986 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/23(土) 12:27:34.74
>>985 意識とかどうでもよくて、の意識と、後者の意識は、なにが違うの?意味不明
>>980 自分で答えてるじゃねか
身体の構造は、動詞であり名詞なんだよ
踵なんて「意識」する必要ないし、「どう動き」「どこが動いている」なぞ関係ない
そもそも踵そのものは動かねえよ
988 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/23(土) 12:34:19.29
>重心を爪先にもっていくには、どうやって? A.前傾姿勢(踵あがってない段階からすでに爪先に向かい続ている) それがあってこその離地 ドリルでは大事なことでしょ >踵をハードにつかってる 足関節の最大底屈角度が〜ってことを言いたいの?
>>987 >身体の構造は、動詞であり名詞なんだよ
言語化の努力を怠る勉強不足はこうやって開き直る
990 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/23(土) 12:36:09.36
埋めて終わりにしよう
992 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/23(土) 12:38:07.22
踵オタクと日本語オタク
993 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/23(土) 12:38:57.87
自演だけど笑
>>990 意識はどうでもいいけど、意識できるメニューとか意味不明
身長219体重36kgですが、サブスリーできますか?
痩せてから出直してこい糞が
自論を語る奴というのはこういうこと、マジで。 研究者やアスリートなめすぎなくせに、人に教えたがる
998 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2013/02/23(土) 12:42:09.12
雪が積もって練習できません
L字の直角定規を思えばわかりやすい Lの−の先端(爪先)だけで接地して進ませると、必ず角部(踵部)が圧力で真下に推し下がろうとする 人間の身体でも同様 接地してないまま進んでも、運動力学としては推している作用がある 誰かが「空気を推して」と表現していたのはおそらくこのことだろ ミッドフット着地が疲れないのは、身体にかかる圧の負担を地面が変わりにやってくれるから 人間がなぜ踵で歩くのか それはL字の角が構造的に強いからラク ランニングでも同じ
ドリル練習とか習ったことがない人、論文も(雑誌すらも)読んだことがない人が、 ハンパにフォームを語ると(それも教える側として居続けたいから自分の非を認めない)、こうなる
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。