ランニングシューズ質問スレ14足目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
前スレ

ランニングシューズ質問スレ13足目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1336536294/

関連スレ

【サブスリー】ランニングシューズ質問スレ9足目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1322711263/

【履いた】ランニングシューズ批評スレ 33【感想】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1336026421/
2ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 18:28:56.30
☆主なシューズ紹介☆

<メーカー>
【as】asics アシックス
【mz】mizuno ミズノ
【ad】adidas アディダス
【nk】nike ナイキ

<タイプ>
【O】オーバープロネーション 【N】ニュートラル
【S】セパレート       【F】フラット

▲〜200g【用途】レース
【as】ソーティジャパン(NF) ソーティマジック(NS)
【mz】ウェーブエキデン(NF) ウェーブクルーズ(NS)
【ad】アディゼロ匠Sen(NS)
【nk】ズームスピードレーサー(NS) ルナスパイダーR(NF)

▼200g付近【用途】レース&スピードトレーニング
【as】ターサーブリッツ(OS) ターサーゲイル&ジャパン(NS) スカイセンサー(NF)
【mz】ウエーブサブスリー(OF) ウエーブスペーサー(NS) ウェーブアミュレット(OS)
【ad】アディゼロ匠Ren(NS) アディゼロジャパン(NS)
【nk】ルナスパイダーLT(NF)

▼〜250g【用途】レース&スピードトレーニング、ペース走、走り込み、LSD(重い人、足弱な人は注意)
【as】ライトレーサー(NS) エクスカリバー(NF)
【mz】ウエーブイダテン(NS)
【ad】アディゼロジャパン2(NS)
【nk】ズームスピードケージ(NS) ズームスピードライトST(OS)

▼250g付近【用途】レース&スピードトレーニング、ペース走、走り込み、LSD(重い人、足弱な人は注意)
【as】フェザーファイン(NF)
【mz】ウエーブエアロ(NS)
【ad】アディゼロCS(NS) アディゼロマナ(OS) アディゼロエイジ(F)
【nk】

▼〜300g【用途】走り込み、LSD ジョギング(重い人は注意)
【as】ゲルDSトレーナー(OS) ゲルDSスカイスピード(NS)
【mz】ウエーブマーキュリー(OS)
【ad】アディゼロテンポ(OS) アディゼロボストン(NS)
【nk】エアペガサス(NS) ルナグライド(F)
 
▼〜350g【用途】走り込み、LSD、ジョギング
【as】GT21**NY(OS) ゲルキュムラス(NS)
【mz】ウエーブインスパイア(OS) ウエーブライダー(NS)
【ad】レスポンスcsh(NS) レスポンススタビリティ(OS)
【nk】ズームストラクチャーST(OS) ルナスイフト(S)
 
▼〜400g【用途】重い人、安定性とクッション性を強く求める人
【as】ゲルカヤノ(OS) ゲルニンバス(NS)
【mz】ウエーブクリエーション(NS)
【ad】adiSNグライド(NS)
【nk】

▼【用途】もっと安いのない?最低限走れるシューズ
【as】ロードジョグ
【mz】マキシマイザー
3ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 18:29:48.53
批評用テンプレ

(※は必須入力)(☆は評価)
星の数は5つまでとし、項目は適当に取捨選択してOK

※メーカー:○○○○
※シューズ:○○○○

※購入後走った距離(約○00km)
※普段走る距離(10km)
※用途(普段走り・スピードトレーニング・レース(フル・ハーフ・10km))

【体感的な重さ】重い or 軽い or 普通 

【ミッドソールの衝撃吸収性「踵部」】☆☆☆☆☆

【ミッドソールの衝撃吸収性「前足」】☆☆☆☆☆


【インソールの衝撃吸収性】☆☆☆☆☆

【アッパーのフィット感】☆☆☆☆☆

【踵のホールド】☆☆☆☆☆

【グリップ力】☆☆☆☆☆

【足入れ感】☆☆☆☆☆

【反発力】☆☆☆☆☆

【通気性】☆☆☆☆☆

【屈曲性】☆☆☆☆☆

【満足度】☆☆☆☆☆

【総評】
○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○
4ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 18:30:53.41
お役立ち情報テンプレ

紐の結び方
ttp://www.newbalance.co.jp/products/running/advice/string.html
5ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 18:32:40.19
一部テンプレ改変・追加しますた
不評でしたら修正ヨロです
6ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 18:49:26.64
サブスリースレのこれもテンプレ入れて

575/583:ゼッケン774さん@ラストコール[sage]
2012/06/23(土) 18:58:21.79
ハトメの使い方はメーカーが薦める方法だと
屈曲部分でテンションがかかって痛みが出た。
下記のページ中程やや上にある方法で締めたら
テンションが激減してヒールのフィット感は増した
http://orao.at.webry.info/200611/article_2.html
7ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 19:44:16.96
takumi sen をレース用だけではなく土のグラウンドで練習(キロ3分台)の練習としてつかうのはどうですか?

またほかにこの用途でいい靴ありますか?
8ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 19:52:01.45
>>7
すり減りが相当早くなるのを気にしないなら、勝手に使えばいいんじゃね?

土のグラウンドなら、イダテンかモデルチェンジ前のライトレーサー、使い古したマラシューあたりを使うけど。
9ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 20:57:46.07
自分も土のコースで練習してるけど
底はほとんど減らないよ アッパーがいつも先に駄目になる
土は、衝撃吸収してくれるのでワンランク上のシューズでOK
土で3分台ならソーティークラスでも問題ないですよ
ちなみに土コースで1kmを3分10前後でインターバルしててソーティー使ってる
10ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 22:48:13.02
テンプレに「思い人」と書いてありますが
どのくらいから重いの部類に入るのでしょうか。
自分は170cm 65kgです
ウェーブライダーかアディゼロボストンを買おうかと思っています
11ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 23:24:05.77
BMIとか体脂肪率で肥満、もしくはそれ気味が重い人に該当するのでは
12ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 11:14:40.07
前スレ1000は匠両方買ったのかな?
13ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 11:42:22.79
手元のゲルカヤノ26センチを計ったら320グラムだった。テンプレあってんの?
14ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 12:42:51.90
>>13
中国山塞公司製じゃねーのか
15ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 13:02:36.48
アシックス未だにMade in JAPANの靴売ってるの?
全部支那製かと思ってたわ
16ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 13:46:49.98
>>12
まだです。
雨降って来たので、明日にしようと思います。
17ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 00:09:36.93
ターサーってなんだろうと思っていたら、
タイガーレーサーの略なんですね
長年の疑問が先程解決しました
18ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 01:42:01.16
こっ、コピペにマジレスしちゃうんだからねっ!
19ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 03:10:46.12
>>15
JAPANシリーズは日本製
20ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 16:28:09.59
アディゼロタクミセンは、ターサージャパンよりクッションがあったような気がする。
これならフルいけそうな感じ。
21ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 20:48:12.95
そんなことはない
22ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 22:53:42.39
いける
23ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 22:56:04.04
アディゼロタクミセン
アディゼロジャパン
ターサージャパン
全部持っているので、勝負レースにどれを使うか迷う。
24ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 07:47:16.12
LUNARMX+ 2って靴が安かったから買ってきた。
ランニングシューズらしいんだけど、この靴で走っても(ジョギング程度)問題ないですか?
変な質問ですけどランニング目的で買ったわけじゃないモンで…
25ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 22:06:50.81
大問題なので別のシューズを買ってください
26ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 00:12:10.01
オッス、オラデブ!
ダイエットしてるんだけど、
内臓脂肪減ってきて食事制限だけでは痩せるペース落ちてきたんで、
そろそろジョギング始めようと思うんだ
とりあえずピザはカヤノ買っとけばおk?
エアマックス世代なんでナイキのほうがカッコいいかもと思ったんだが、
性能的にはダメ?

■スペック
170cm 66kg 体脂肪18.5
スーパー運痴 ランニング経験ゼロ 50m走ると息が上がる
1kmくらいからはじめて徐々に距離伸ばせればいいと思っている
27ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 04:05:13.50
>>26
シネヨ、ピザ野郎!!!!!!!!!!


俺の場合も似たような感じでわけ分からず淀屋橋のミズノにいったら
wave riderすすめられた。クッションが効いてるほうがいいんだって。

最初は500mで息切れしてたけど、電柱や看板を目印に距離を少しづつ伸ばしていった。
10km走れるようになったんで時計をかったら70分かかってた。
60分以内ではしれるように練習しながら距離も伸ばしていった。

で、現在はハーフ1時間45分がPB。
練習は夜が涼しくてよかったな、スピードあげても楽だったし。がんばってください!
28ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 06:17:33.60
>>26
デブではないよ。GT2170かボストンあたりで十分では?カヤノは重過ぎるのでは?
自分も75kgあって最初は10km70分かかったが、1年走ったらレースでちょうど40分になったよ。
29ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 11:43:53.03
>>26
運動はあくまで痩せるのが目的か?
それともランニング自体に興味がある?
もし前者なら、自転車の方がオススメだ。膝への負担も少なく長時間続けられるから。
Giantのエスケープってクロスバイクでも買えば週末100kmライドとかもできるし。
後者の場合、カヤノなら確実だけど言うほどピザじゃないし多分すぐに物足りなくなりそう。
距離短いなら一つ上のランクでも十分、ナイキならズームストラクチャーとかにしときな。
まあでもこのスレ的にはオススメはGT2170NYになってしまうけどな。
30ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 19:16:59.76
>>26
そのスペックならそんなにデブではないのでは?
体脂肪20切ってるし。
ランニング経験ゼロならまずは1時間以上連続で歩く事から始めた方がいいよ。マジで。
既に歩いているのならNYかDSトレがお勧め。
31ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 19:18:33.13
ああ、>>29の言ってるようにダイエット目的なら自転車のほうが負担かからないから
故障のリスクが減るのでそっちのほうがいいよ。
3226:2012/07/04(水) 19:52:32.97
オッス、オラデブ!
お前ら詳しいアドバイスありがとうな

ダイエット手段としてチャリと水泳は考慮したんだが、
チャリはチャリ自体の初期投資、保管場所、時間とコース(夜安全に走れるコースが近場にない)に、
水泳はプール料金の継続費用の問題からそれぞれ断念した経緯があるんだ

ランニングはしんどそうだけど、とりあえずしっかりした靴と根性がありゃ、体一つで走れるから、
痩せた後の維持のために多少運動しなきゃならんだろうし、一番継続性に優れてるかなと

メーカーサイトと合わせていろいろ見てるけど、
必ずしも値段が高けりゃ高性能ってわけでもなくて、上級者用のほうが安かったりとか結構奥深いのな
とりあえずクッション制重視で、オススメの奴を中心にスポーツ屋で試し履きさせてもらって選んでみることにするよ

とりあえずは今は普段履き用のスタンスミスで筋トレの合間日で1日30分くらい歩いてる感じ
33ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 20:05:34.46
>>32
まずは膝をやられるから、そこで止めてしまうか
乗り越えて市民ランナーになるかが分かれ目だな。

やってみなけりゃわからない
頑張れ!
34ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 21:31:59.88
>170cm 66kg 体脂肪18.5
俺が走り始めたころと同じぐらいだ。
最初は週に3回、2kmみたいなところから始めた。

履いていたのはNY2150。
ゲルフェザーがカッコ良さげだったのでこれ下さいと店で言ったら、娘みたいな歳の店員さんに
「それはお客様にはお勧めできません」と言われて代わりに出されたのがNYだ。
結果的には良い靴だったと思うぞ。店員さんナイス。

ともかく頑張ってください。>>32
35ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 23:30:43.67
膝を痛めるのは誰もが通る道だな
36ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 23:38:12.63
最近、走り始めて10分くらいしたら急激に足の裏が痛くなるんだけど
靴が悪いかな?
37ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 00:03:43.15
かかと着地のせいやな
ワラーチで走ってみい
38ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 00:06:05.34
足の裏のどのへん?前部か後部かにもよる
39ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 00:12:24.22
>>37
なんか難しそうだな

>>38
中心を起点に、全体的に痛い。
40ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 00:19:22.56
なんや、わしはワラーチにしたら解決したぞい
41ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 00:23:39.09
それは走り方の問題ではなく、単純に靴が合ってない可能性大だな
大きすぎるor小さすぎる、クッションが少ない、古くなってミッドソールが死んでる、靴紐の結びがゆるい、などなど
てか履いてる靴は何なのよ
42ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 01:03:26.02
エクスカリバーって最近あんまり置いてない?
43ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 08:27:08.75
>>42
店にあるとかないとかじゃなくてディスコンでは?
44ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 09:58:14.82
成る程
45ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 10:43:02.25
1000インターバルをやってみた。オバプロ気味。
途中でターサーブリッツとエクスカリバーを履き換えてみた。

同じ感覚で走ったはずだが、エクスカリバーの方がスピードに乗れた
実際にタイムも5秒以上速かった。「脚で走ってる」って感覚が良かった。

シューズに詳しくないから理由があんまりわからないんだよね。
同じような感覚で走れて、さらにスピードに乗れそうなシューズって他にありますか?
教えてくだされ
46ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 12:04:07.46
>>45
どれくらいの設定タイム?3分20くらいまでなら靴関係ないと思うけど

インターバルって1本目2本目。。。6本目と毎回疲労度やモチベが違うんで
タイム変わってきたりするよ

あと、靴を履き替えるということは2分はレストしてるよね?それで休養十分でタイムがあがったんじゃ?
47ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 12:07:32.12
続き
スピード練習限定でソーティーマジックにするとか?
底が薄いシューズだとプロネーションの影響が少ないよ
それにキロ3分近くになると設置時間が短くなるんでなおさら
あと、タオルギャザーは筋トレである意味一番きついけどお勧め
48ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 12:18:06.58
>>46
ありがとう
だいたい3分15くらいです。
確かに履き替える時間はロスしましたが、気分的にもリフレッシュできたのかな

薄くて硬いシューズは好きなんだけど、ターサーブリッツって足裏のツブツブが
プラスチックっぽい感覚でカチャカチャいうのが気分的に好みでないのかも
49ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 12:30:31.75
3分前半になってくるとそれに合うシューズってほとんどが樹脂ソールだからな〜
オバプロ気味でエクスカリバーみたいな厚底シューズだと高速で角度が付くプロネーションがおきて
足に悪そう
やっぱタオルギャザーの鬼になってフォームも強制したほうが後々のためになるような
5000mが16分台だと思うんでそれに合うシューズってプロネーションの対策してるの少なくなるし
50ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 17:00:11.30
初めてadidasのシューズ買った、AGE2 wide
adidasって細くて合わない感じだったけどいいね、軽くてしっくりくる。
4時間30分ランナーとしてはいい選択だったかも。
デザインもミズノとは段違いだしw
51ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 18:04:42.95
宜しくお願いします!

以前スポーツデポで勧められて購入したルナグライドが壊れたので新たな靴購入を考えています
クッション性が高くコスパが良いランニングシューズ教えてください
毎日10キロのアスファルトの道を減量目的でタラタラジョギングしています

スペックは
現役大学ラグビー部
170cm 80kg 体脂肪17%
52ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 18:24:21.13
>>51
ミズノ派の俺が答えるとミズノ ウエーブライダーオーラ。
色が不人気すぎてたくさん売れ残ったらしく絶賛爆安セール中。12600円→4980円。
53ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 18:54:11.34
>>51
俺もライダーオーラでいいと思う
wideの赤いヤツもってるけど、普通サイズは青だったかな
54ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 19:55:27.27
いま見たらネット上ではだいぶ売り切れてるな。
スポーツオーソリティが出してるんだが、うちの近所の実店舗には先週末一通りまだあった。
55ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 21:39:13.38
>>35
生まれてから膝痛くなったことない。
170cm、60kg
月250km位走る。
56ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 00:22:10.91
>>51
ズームストラクチャーかエアペガサスでおk。
57ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 06:16:31.99
去年末からジョギングを始めて今は一ヶ月で200km前後キロ5分半から6分半で走っています。
秋に初めてフルマラソンに挑戦しようと思うんですが、初心者にお勧めの靴ってありますか?
185cm78kgで体は重いです。
58ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 07:48:59.89
マーキュリーかDSトレーナー
フィーリングに合わなければ、エアロかフェザーファインかCS
59ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 08:25:10.81
ありがとう。
とりあえずミズノの直営店とスポタカに行ってみる。
足がでかいからサイズの在庫があるか不安だけどw
60ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 08:33:00.38
逆だよ。デカいと売れ残って投げ売りに出されてる事が多い。
直営店ではないだろうけど
61ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 08:43:50.43
そういうけど29.0cmなんて店頭在庫を置かない店も多いぞ
62ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 22:00:23.35
一般的にO脚の人はアーチが低くてオーバープロネーションすると考えていいのでしょうか
63ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 23:13:23.69
月300km位走っていeA式のトレーニングがメイン。
(ミドル走とロング走を週1回づつ。)
180cm68kg、体脂肪率9%。
3時間10分持ちタイム。
レース用は、ウエーブスペーサーARだが、腱鞘炎の故障したこともあり
、練習用はコスパ考えてウエーブネクサス(5000円位)にしようと思うけど
みんなどう思う。別に4分20秒〜30秒/kmのミドル走もウエーブネクサス
でいいかなと。
みんなどう思う。
64ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 23:25:55.26
脱力ランで5〜6分/kmだったらネクサスでもいいと思うよ。
いつものペースで走ろうとすると足が動き難いと感じるかもしれない。
いつものペースの練習用となるとミズノに該当するのが思い浮かばない。
今のイダテンは別系統のようだし。
65ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 00:26:44.28
ていうか今の韋駄天は色がな…
66ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 00:49:27.16
川内優輝がスーツで走ってる写真を良く見ろ
黒のGT-NYだ
プロもアマも練習はGT-NY
ということだ
67ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 00:53:27.05
>>65
従来のカラーも併売されてるから、そっち買えばいい

>>66
お前みたいなの定期的に湧くな
68ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 00:59:51.09
>>62
おれはかなりのO脚なのだけど、O脚は難しい・・・ネットで検索しても
全く正反対の意見をいう人もいたりして、よくわからない。

基本的に脛が \ / という角度になるので、足首にストレスが
かかる。俺の場合、踵外側の磨耗が凄い。

O脚だけでなく、つま先が外に開いて、膝が内側に入るニーイン・トゥーアウト
だったり、外反母趾だったりと、いろいろと絡んでくるので、ケースbyケース
なんだろうなぁ〜と思ってる。
69ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 01:58:33.61
>>66
合う合わないもあるけどな。俺はNYはダメだ。
70ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 06:02:41.11
少なくともNYクラスのシューズで十分ということだ、雑魚ランナーは。
それともここに2時間一桁で走れるやついんの?
71ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 06:06:36.32
新色のNY買って来たよ
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_29094.jpg
72ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 06:21:01.19
キモ
73ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 06:27:58.92
これはアシックスの中ではまともな方だと思う。
74ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 10:23:13.47
ニュートラルのボストンの方が膝の外側痛めないな。しかし重いが。
CSくらいが走りやすい。
75ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 12:30:11.88
>>71
あらかわいい
76ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 13:11:48.61
>>71
ファーが付いてて通気性が悪そうなシューズだな
77ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 14:28:45.81
>>71
アシックスもっこもこ過ぎだせぇwwww夏暑くて仕方ないだろ(*´Д`)ハァハァ
78ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 16:05:01.31
まあ、実際ニューヨーク暑いよなw
79ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 16:38:46.31
11月の大田原でサブ3.5を目指してます。
足を故障して以来、練習はずっとカヤノ使ってます。
レース用にエアロも持っていますが25kmくらい走ると足裏全体が
ビリビリと痛くなります。

カヤノでサブ3.5ってどう思いますか?

34才 男 56km 体脂肪率11% PB3時間38分
80ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 16:43:00.75
しまった、体重56kgです・・・。
ちなみ今年に入ってからは月間250?km走ってます。
81ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 16:57:26.56
>>79
3年前に靴に無頓着なヤツがNYはいて大田原を3時間29分で走った。
それは俺です。
82ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 20:39:28.56
>>123
大田原マラソンてそんなに有名なの?
83ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 20:40:06.28
安価ミスです
84ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 00:49:53.76
大田原は自己ベストを狙うサブフォーランナーたちの戦場。
そこに糞ランナーは存在せず、混雑ストレスもない。
伝統ある素晴らしい大会なのだ。
85ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 21:50:09.91
40歳、170cm、63kg
10月のハーフ目指して6月からトレーニング始めた初心者です。
中1日、km6分ペースで5k 5k 7k 12kと走ったら左膝鶩足炎で3週間走れなくなり、
先週からまた怖々走り始めました。
数年前に買ったGT-2080とGEL-1130を持っていて、GT-2080ばかりで走ってます。
私にはどっちのシューズの方がいいですか?
もし新しく買うなら何がいいですか?レース兼用で考えています。
86ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 22:00:16.46
廉価と標準なだけで同系モデルじゃん。
出てる情報からモデルを選ぶ根拠はないが現行のGT-2170買ったら?
87ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 08:43:31.18
脚の癖に依存するかと思うので、俺の事情がそのまま当てはまるわけじゃないですが。
俺の場合、靴が古くなってくると鶩足炎になりがちです。
GT-2080ってかなり昔のモデルだと思いますし、もう見切られた方が良いんような気がします。
それに慣れているということなら、私もNYの現行品を試されることをおすすめします。
88ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 09:01:37.13
ていうかシューズって何年くらい履けるのかな?4〜5年?
距離では1000kmくらいというが。
89ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 09:07:33.93
履かずに放置していた靴ってことか?
90ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 11:02:55.96
ミッドソールが時間とともに硬化するから賞味期限は5年あたりかもね。

91ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 17:05:11.72
これから始める初心者でアディダスのテンポ4ってやつ買おうかと思ってるけど、これは初心者向けなの?大丈夫?
290グラムでヒール3.5センチとのことだけど、もっと重い方が良いの?

なんか初心者におすすめのシューズあったら教えて下さい

普段はスポクラのトレッドミルで少し走ってて、こないだ外走ってみたらアキレス腱が固くなって、めっちゃ痛くなった
長く走ると筋肉落ちるから、ちょこっと走るだけです
92ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 17:52:11.51
アキレス腱を痛めるようなフォームだと踵のクッションがある深く沈みこむシューズだと
なおさら痛めるよ
沈み込む時にアキレス腱が伸びるんで
シューズよりも芝生や土のある公園その他に場所に車なんかで移動して走ったほうが良いかも
93ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 18:28:26.80
>>91
まずはスペックを。
身長、体重、性癖は必須。
94ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 20:08:23.21
スレ違いかもしれんが
小学校の時グラウンドでは遅く廊下では早かったんだけど
靴と地面どっちだろう??
95ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 20:22:47.31
小学校のグラウンド滑るしな。
96ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 23:20:30.71
>>93
172/63
妊婦さん大好き
出産シーンでよくシコシコしてます

マラソンとかに出る予定はなしです。
休日にゆっくり2〜3時間くらい走ります。
出来たらアディダスにしたいなって思ってる。
97ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 23:37:46.25
性癖は不要

女もいるってこと忘れないで
98ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 23:47:40.29
性癖がアブノーマル過ぎて引いた。
9985:2012/07/09(月) 23:52:45.26
>>86-87
ありがとうございます。
鶩足炎怖いんで現行のGT-2170見てきます。
ちなみに私の鶩足炎はモートンフットが原因ではないかと疑ってます。

>>89
冬期以外はスポーツサンダルなので、冬期の普段履と仕事時に履いてました。6・7年間?
ボロボロですが、NYが初心者にお勧めって事なのでコレでジョギング始めましたw
100ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 04:07:36.36
>>99
それ後出しじゃ誰も答えようなくない?
101ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 06:10:17.80
>96
102ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 06:36:46.52
>>97
女の性癖って男の比じゃないよね
103ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 07:00:38.56
ランニングを始めようと思い、javariで同じシューズを2サイズ取り寄せてみました。
28だとタイトなフィット感があり、つま先が全体的にアッパー内側とふれるかふれないかぐらいです。
28.5だとブカブカではないのですが、割とゆとりがありつま先も横幅以外はかなり空間ができます。
長距離をゆっくり走りたいのですが、ランニングシューズでいう理想のフィット感はどちらでしょうか?

ちなみに今までサッカーをずっとやっててスパイクのキツめのフィットに慣れてしまったため、
普通の靴はどう選べばいいか自分の感覚に自信が持てなくなってしまいました。
本来ならシューフィッターのいる店で測定してもらうのがいいのでしょうが、
今ちょっと日中忙しくて行けないような状態なのでどうかみなさんのアドバイスをいただければと思います。
あと不要な情報かもしれませんがそのシューズというのはウェーブライダー15です。
(自分がニュートラル着地だというのは以前調べてもらったのでわかっています。)
104ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 07:49:55.94
>>103
片方はタイト、片方はかなりの空間なら両方返品しろ。
105ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 08:51:42.24
お前らこれ知ってた?
オレ知らなかったわ…

紐の結び方|夢はサブスリー! |Ameba (アメーバ)
ttp://s.ameblo.jp/sub-three/entry-10163186032.html
106ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 09:33:49.88
靴を買った時に店員が教えてくれた、ミズノの直営店で
107ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 09:40:04.06
アシックスのホームページに載ってる
108ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 10:02:16.02
俺はチリアーノ式で結んでる
109ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 10:38:34.00
初めて知った
普通に一番上の穴まで通してたわ
110ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 11:21:52.43
この記事になんでこんなにコメントついてるのか理解できん
111ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 11:43:17.31
>>103
基本は少し緩い方。理由は距離走るとアーチが落ちて足が広がってくるから。
ただ、その2つでどっちがいいか文章からはわかんねw
112ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 11:48:15.02
靴を売るときはアーチは落ちるものとして売り、
インソールを売るときはアーチが落ちないようにするのを目的と言って売るんだよな
113ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 11:51:19.13
落ちないと落ちにくいは違うんだよ。
114ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 12:32:21.65
>>4にもあるように、靴紐の結び方は人によって違うでしょ
115ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 19:07:38.51
ちょっとお聞きします
普段はキロ4分ぐらいで走ってるのですが
臀部の硬直により坐骨神経痛になりまして
リハビリ走的な歩いたりゆっくり走ったり
といった低負荷の運動しかできない状況です

シューズの候補はアシックスの
フェザーファイン、DSゲルトレーナー
DSゲルスカイスピードの3種類に絞ったのですが、
いまいち違いがわかりません。上記用途に使用する場合、
どのシューズがいいのか教えてください。
116ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 20:04:21.19
>>115
えっ、NYでしょ
117ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 20:28:33.16
>>116
やっぱりNY、ゲルカヤノまで落とさないとダメですか
その二つは太ってたりお年寄り用じゃないんですか
118ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 21:59:53.99
そんな考えだから怪我するのだよ!喝だ!
119ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 22:15:42.29
>>115
その3種類ならDSトレ?
そもそもキロ4分では何を履いていましたか?
足形がそれと同じか近いので、少々クッションが効いてるのがいいのでは?
120ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 22:28:21.16
ミズノのアミュレットとスペーサーは走った感じどんな違いがありますか?
お願いします
121ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 22:39:41.09
>>117
こらこらしばくぞ
122ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 22:43:42.08
>>115
ウエーブネクサスは?型落ち5000円位だよ。
123ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 23:20:14.23
>>120
ウェーブスペーサーRS4はターサー並みの薄さと軽さで3:00〜3:15向け
ウェーブアミュレット3は3:30を切りたい人へと言っているが実際には4:00前後向け
スカイセンサーネオ2より若干厚底で重く、足首が左右にぶれにくいい安定感がある

というわけでアミュレットはLSD用に回し、改めて3.5切りを目指すシューズを探し中
124ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 23:28:31.88
>>10
大分遅レスで恐縮だが・・・
シューズを購入する際の「重い人」っていうのは、
身長はほとんど関係ない。ほぼ純粋に体重のみ考慮。

例えば、mizunoの最適シューズ選択システム「プリシジョンフィット」
オンラインでは、体重のみ聞かれて、身長は不問。

これによれば、どうも75kg以上だと重い人、
60kg以下だと軽い人。と考えられてる模様。
65kgなら特にどちらでもないとおもわれ。
125ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 23:52:43.01
>>119
普段は練習もレースもターサーを使ってます
しかし坐骨を痛めてから股関節周りがうまく使えないため
足の負担が増してターサーではどのレベルでもしっくりきません
軸が安定しないため長くも走れず、300mをキロ4分ペースで走り
200mほどウォークの繰り返しを10kmほどやってます
126ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 00:09:44.10
座骨神経痛体操をググれ
俺はこれで完璧とは言わんがかなり改善された。
127ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 08:27:23.85
臀筋のMPS(スパズム)が起きているのでは?
整骨院とかのマッサージで筋肉をほぐしてもらうのがいいかも。
128ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 11:49:59.55
慢性のアキレス腱炎で苦しんでる。
何かお勧めのシューズはないかな。
踵が高いのが良いらしいが…
129ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 11:54:41.42
>>128
先ずは治るまで走らない。
130ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 16:47:59.99
アキレス腱は軽い症状でも放置すると石灰化して
ある日、何気ないことでばちっと切れるよ
131ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 18:22:01.89
誰でもいい
何でもいい
フリークスジャパンについて教えてくれ
NYからのステップアップと考えているんす
132ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 18:29:32.90
>>131
日本製のシューズだよ
知ってた?
133ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 18:44:35.03
成る程
他にも他にも
134119:2012/07/11(水) 18:56:24.87
>>125
無理して高負荷の運動しなくていいんでは…?
試し履きして店内を軽く走れるといいんだけど。
135ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 20:18:54.28
普段の練習でスペーサーは怪我するかな?
イダテンすべきでしょうか?
136ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 20:24:50.62
陸上部ならイダテンってキャッチフレーズだけど、
40過んでサブ3.5を目指してる
しがないおっさんが履いても
大丈夫なのだろうか?
足壊すかな?
137ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 20:45:14.10
別に大丈夫だと思うけど、心配ならアミュレットかエアロだな
138ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 21:13:30.55
良かったらおススメ教えてください
180p 75〜80s 体脂肪12〜15% おっさんで重いです
まともに走り初めて半年 月間約150〜200q ハーフ2時間近く掛かります
ウエイトトレの補完で走り始めましたが走る方が面白くなってきています
体の重さを感じますがあまり体重は落としたくありません
アディゼロテンポ4の幅広い方使っていますが適当に買った一足目なので良し悪しは分かりませんが、
2か月ほどは膝外側の痛みに悩まされましたが最近はそれほどでもありません
フルマラソン完走目指しています
139ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 21:15:12.10
>>136
現行商品はすげえ色なんだな。
140ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 21:18:20.33
ナイキのルナスパイダーLT+2のシューズ交換目安は何キロぐらいですか?
141ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 22:01:37.35
>>138
制限時間が無いなら何履いても大丈夫なはず。
142ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 22:27:00.06
秋まで大会予定のない方が多いと思いますが
今の時期、みなさん月間何kmくらい走ってますか?
自分は走りこみ月で500km超、過去何回かサブスリーしてます
143ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 22:33:25.53
>>131
クッションがあるので本当の初心者でなければ十分履ける。
軽いし、何も考えなくてもNYよりもスピードが出る感じ。
あとアッパーの品質はすばらしいと思う。
しかし、ものすごい勢いでアウトソールが減っていくのでステップアップというのは現実的でないと思う。
レース、スピード練習用としてNYと使いわけるのはあり。
144ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 22:42:30.54
おお!ありがとうございます!
ソールの減りが早いのは困ります…
走り込み用にと考えていたけど…
ともかく貴重なご意見感謝します!
145ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 22:49:30.22
>>140ですがジョグやLSDにこの靴を使っても許容範囲内ですか?
146138:2012/07/11(水) 22:49:54.24
>>141
制限時間を設定する程の実力も走歴もありませんが、4時間切りたいです
体力より足のダメージによる失速を感じる状況につきシューズの重要性を感じます
まだ走れるはずなのに足がいうこと効かないというか
147ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 22:59:19.29
靴屋だとスピードでおススメをランクしてたりするけど、体のスペック考慮までのガイドラインは見た事ないな
148ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 23:54:58.43
ハーフ2時間程度の奴がフル4時間切れるかよ
靴の前に走れ
149ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 00:15:54.50
>>145
脚が丈夫ならおk
150ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 00:58:04.93
カッコ良い体用のシューズは無い
需要が無いから
ダセえ奇形体になってから出直しな
151ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 06:59:46.59
>>131
ロング走に履いてるよ。おれはレースがターサージャパンで、フリークスは
履き心地・軽さともほぼ同じなので、本番前を意識するトレーニングに適し
てる。ただ消耗が早いので、走り込みには向かないと思う。
個人的には、ターサージャパン同様、シンプルなデザインが好き。
152ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 08:00:03.66
つま先の余裕って1cm位が正解です?
153141:2012/07/12(木) 10:45:13.79
>>146
>>2を見て、今のと同じのか一つ重いめのを。

私はフルは(1度しか走ったことないけど)asicsのNY。
154ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 10:52:50.18
ターサージャパンの新色は限定かな?
155ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 13:21:05.67
ターサーブリッツをトレーニングに、
ターサージャパンをレースに。
156ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 13:29:30.76
ウエイトトレをしていて体脂肪12〜15%ならまあまあ筋肉質だろうし、
それほど体重が重いとも言えないと思う。
ハーフで2時間切れるなら、レースでテンポは重いのでは。
ボストンに履き替えるだけでも脚がすこし軽くなって持つかもしれない。
157ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 16:04:31.18
ターサージャパンはターサーゲイルより重いですが、ジャパンの方が速いのですか?
ゲイルは持っているのですが、グリップ・反発力とも優れていると思いますが。
ジャパンは高いので履いたことありません。
両者の明確な違いは何でしょうか?
158ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 16:27:00.13
>>157
郷ひろみと若人あきらみたいな違い
159ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 18:11:40.59
ゲイルとジャパンの価格差なんて高々数千円なのに、気にする人もいるんだな
160ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 18:23:50.28
>>157
ソール中足部のウレタン補強材の違いじゃね?
ゲイルは両脇二分割で入っているけどジャパンは一体型。
ジャパンの方が中足のねじれには強いと思われる。
じゃあ、どっちが走りやすいのか?・・・・・わかりません。
161ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 18:27:26.66
adizero CSが古くなってきたので同クラスで新しいのを買おうと思っています。
ほかに履いてるのはasics NYとかadizero Tempoとかです。
アディダスのチャートを見るとmanaも気になります。

CS以外はオバプロ対策向けばかり履いてきたので、manaのほうがいいのかなとも思うし、
今までにCSを履いててその辺り(プロネーション関連)で違和感はとくにありません。
CSとmanaで選択するとしたら、どんなところに注意したらいいでしょうか?
162ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 21:39:36.99
合宿に行くのですがミズノでオススメのシューズはありますか?
クロカンやロードが主体で一日30キロ以上走ります
163ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 21:46:51.07
ミズノは踵にものが挟まるからクロカンにはあんまり勧めない。
164ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 22:37:33.43
>>161
CSとmanaの差はオーバープロネーション対策がほんの気持ち程度入っているか否か。
彼女がニュートラルでmana履いてもう700km位になるけど、何も支障ないみたい。
後、定価がmanaの方が\1,000安い。
165ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 22:42:35.91
見比べると靴底同じだもんな。
166ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/13(金) 16:36:39.14
>>162
ミズノだったらカブラカン3
アシックスだったらゲル富士

167ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/13(金) 17:03:12.83
<タイプ>
【O】オーバープロネーション 【N】ニュートラル
【S】セパレート       【F】フラット

これって各々どう違うんでしょうか?
168ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/13(金) 18:17:33.61
>>167
そんぐらい調べろよカス
169ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/13(金) 18:26:44.90
は?
教えろよションベンたれが
170ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/13(金) 18:42:54.07
くだらないレスをしてる間に検索すれば時間を有効に使えるのに、君は本当に馬鹿だなぁ
171ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/13(金) 20:15:33.80
ミズノのX10って、アシックスのエーハーより減るのが早くないですか
練習用にウェーブライダーとGT-NY両方持ってて
その日の気分とウェアに合わせて使い分けてるんですが
アシックスの方が倍以上持ちます
172ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/13(金) 20:17:22.28
使えないやつらだな
173ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/13(金) 20:19:44.67
俺はNYの方が減るのは早いなぁ。
まあ、NYの方がゴム厚いから多分持つけど。
174164:2012/07/13(金) 20:44:20.59
>>161
今見たら、CS8とmana7では全く別物になってた。
実際履いてないから判らん。
それ以前のモデルなら>>164に書いた通り
175ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/13(金) 20:55:12.96
>>171
俺も、ややエーハーの方が減りにくいと思ってる
X10も十分減りにくいとは思う
それらと比べると、アディダスは驚くほど早く底が減っていった
176161:2012/07/13(金) 21:07:09.70
>>164 >>165 >>174
ありがとう。
ソールの硬さだけ軽く確認して、あまり違いが自分に影響ないようであれば、
安さかデザインかで選んでみます。

今回は型落ちモデルを買うつもりだけど、
次回以降のCS8とmana7は気をつけないといけないですね。
177ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/13(金) 21:33:23.03
2012秋冬のmana7はソールの型式がJapan1とほぼ同じなんだな。
中足部内側にセカンドデンシティかプロモデレータかどちらかわからんけど、
オバプロ対策を施し、アウトソールを耐久性の高いものに変えて廉価にしたjapan1といえるかな?
japan1のトレーニングタイプが欲しいと言ってた人には待望のモデルになるかもしれんね。

テンポ5もトルションが前足部まで伸びたのに対し、CS8はデザインは変わったものの機能面の進化があまり見られないね。
個人的には今季もAGE3が出ないっぽそうなのが残念。
178ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/13(金) 21:45:38.02
短距離の練習に最適なアディダスのシューズを教えてください。
179ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/13(金) 22:53:12.71
サブ7におすすめのシューズを教えてください
180ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/13(金) 23:01:06.89
12秋冬モデル出たの
181ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 00:12:03.59
アシックスのサイト見たら、ソーティジャパンかっこよすぎて興奮
しかしありゃ2時間30分切るLevelのランナー用だな
俺もいずれは…
182ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 09:22:41.58
ソーティージャパンのフルモデルチェンジって何年ぶりなんだろ
野口とか中本が履いてたやつだよね。
中本は改良してけば良くなると思う、とか言われてたけど
183ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 09:54:55.81
184ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 09:56:13.98
185ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 13:31:12.89
あんりかっこよくはないな。
186ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 14:45:36.75
ミズノのこと言えねーじゃねーかw
NIKEのパクりww
187ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 14:49:35.37
それは
ナイキに失礼
188ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 15:52:24.08
阿修羅男爵シューズと名付けよう
189ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 16:35:14.40
>>188
んまい!
両性具有なわけだ。
アシックスも悪い物食ったな。
190ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 16:59:05.54
191ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 17:03:31.15
>>190
リーボックが昔そういうバッシュ売ってたわ
192ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 23:36:38.56
>>183
なんか復刻版って感じw
193ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 00:15:14.90
履いたことある人の経験からテンプレ以外でアディダスのCS、mana、AGE、ボストン、テンポあたりの機能、用途の違いってどんなことある?
194ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 00:23:08.90
>>193
オマエ、中国人アルカ?日本語下手ダナ
195ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 01:39:16.75
身長172cm体重58kg体脂肪率10〜13%の体型で
オバプロ気味とミズノショップで言われてインスパイアを買い
キロ5分半程度で25km程走ったら両膝を痛めてしまいました

それから色々調べてカヤノを買って42.195kmをキロ6分半程度で走ってみたら膝は痛まなかったものの
左足の外側が腱鞘炎を起こしてしまいました(短腓骨筋腱炎)

部位的に足の外側に負担がかかっているからなったと思うんですけど
オバプロ用のシューズだとこういうのが頻発するとかあります?
内側への倒れ込みを防止するって事は外側に負担がかかるようになるんじゃないかと思ったりしたんですけど・・・
196ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 02:22:13.46
普段どれくらい走ってるか知らないが、そこまでポコポコあちこち壊すなら単なるオーバーワークだろ。
197ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 04:56:48.19
ナイキのDOWNSHIFTER4を使用している初心者なんだが
小石踏むと足の裏痛いんだけどこんなもん??変えた方が良い??
198ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 05:26:41.14
その靴履いたこともないし小石の大きさもわからないからその辺はハッキリとは答えられないんだけど、
まず、小石を踏んで痛いかどうかってランニングシューズの性能と関係ないよね。
199ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 07:18:08.68
足つぼマッサージ行ってみたら、痛い理由教えてくれるかもw
200ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 07:20:48.88
性能というか特性、個性の問題だと思うけど、コースに小石がたくさんあって
そのシューズで小石を踏むと痛いなら、シューズかコースを換えるべきだと思う。

ただ、DOWNSHIFTERってアシックスでいえばロードジョグ、ミズノでいえばマキシマイザーだよなあ。
手にとって見た事はあるけれど、路面のでこぼこを感じるようなものではなかったような。
201ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 07:57:40.05
>>195
君の場合は内足側に倒れ込む歩き方が普通になってるから
それを矯正するシューズを履いた結果、外側に負担がかかっただけと思うよ。
君がオバプロ向けシューズとの相性が悪かった、それだけ。
オーバーワークも原因だけどね。
202ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 08:08:55.55
>>201
短腓骨筋腱炎ってプロネーション関係するの?
203ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 08:31:44.83
短腓(略)は自分がランニング始めて1ヶ月でなった

スポーツ外来行って医師から脚が慣れてないのにオーバーワークと言われた。

まあ始めて1ヶ月程度で20km走ればなるのも当たり前か…

それからシューズは変えず徐々に距離を延ばしてるけど今のところ再発はしてないです、オバプロが原因かは分かりませんでしたが。
204202:2012/07/15(日) 08:44:51.78
>>201>>203だよね?なんか>>201適当言ってる気がしてならない。
205ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 09:24:34.19
ダイエット目的で走ってましたが、習慣になって来ました。あと10kg痩せたらレースでてみたい
オススメの靴をお願いします。

身長180 体重86 (半年前103kg)
今履いてる靴 アディダスのCLIMACOOLって書いてある古いやつ
走歴:半年で800kmくらい走ったかな? 10kmは65minくらいでLSDなら15km走れる
206ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 09:45:06.55
ダイエット板に帰れ豚
207ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 10:35:35.94
ちょっと走れるようになったの少し勘違いしてしまいました

本当にごめんなさい
208ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 10:47:05.14
テンプレに重い人向けの靴って書いてんじゃん。
209ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 10:51:15.09
>>207
うわー。馬鹿を相手にごめんなさいは要らないよ。

半年で800kmは立派ですよ。平均133kmですけど、習慣になってきたってことなら
ここ2〜3カ月はたぶん150km超だよね。
ちょいメタボな同僚で10km60〜65分ぐらいの人がいて、3カ月ぐらい150km走って初マラソンでサブ5でした。
是非がんばってください。
で、その同僚が履いていたのがアシックスのニューヨークでした。定番すぎて面白くもないですが。

CLIMACOOLはどちらかといえばカジュアルスポーツシューズだと思います。
故障しにくい人は何を履いていても故障しないものですけど、レースを目指されるのでしたら、しっかりしたものを
入手されることをお勧めします。
210ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 10:57:17.51
うん、GT-2170 NY(ニューヨーク)がオススメだね。
そのアディダス靴は全くオススメしない。
俺も似たような体型から走り始めたけど、フルマラソン完走するといろいろ
人生変わりますよ。是非頑張って下さい。
211ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 11:44:41.10
でもあと10kgと言わずもっと絞れるとさらにいいね、折角恵まれた体格してるんだから勿体無い
212ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 11:51:00.45
>>204
はい、適当ですよ。
オバプロ者がオバプロ対応シューズ履いて幸せになれるのか?
必ず必要なのか?と違和感を持ってるだけ。
メーカーの策略にはまってるだけにしか思えん。
213ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 13:14:04.19
>>212
他人をお前の違和感でハメるなよカス
214ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 13:16:26.01
オーバープロネーションやサピネーションがよほど酷い人なら有効かもしれないけど
普通に走れる人は特に気を使わなくてもいい気がする。
じゃなきゃベアフットランなんてすぐ怪我して誰も出来なくなる。
215205 207です:2012/07/15(日) 13:17:39.48
>>209さん
推測の通りですw
今月は200kmオーバー頑張っています

今NY買って来ました!クッション性というか足が包み込まれてる感じがすごいw

まずはハーフマラソンを狙ってみます!
それとあと15kg落とすことにしましたw みなさんありがとう
216ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 14:36:35.28
最初そこらの運動靴で少し走っていて、
初めてはいたランニングシューズが、NYで、初めて履いた時は感動した。
発泡スチロールの下駄でも履いているような気分だったw
217ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 16:40:46.19
>>214
それはちょっと違うんじゃないかなあ
218ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 19:10:31.74
ベアフットはまた別枠だしな。

いまのは>>201が質問に答えず、持論にすり替えて好き勝手言ったのがおかしい。
219ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 22:54:32.00
自分はアウトソールは800kmくらい走っても全然磨り減りません。
走り方がよくないのかな?その場合でも、ミッドソールは死んでるの?
220ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 23:15:16.96
>>214
普通に走れる人は特に気を使わなくてもいい

同感
体がしぼれてランナー体型になってれば何を履いても大差無いよ
西葛西で社内駅伝大会があって
自宅から20km走って会場へ行って
アンカーで3km走った後、20km走って帰宅した

普段は練習で故障したくないから厚底を履いていたけど
ランナー体型が出来ていればアディゼロJAPANで40kmジョグしても
特に問題無いことがわかった
221ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 23:21:16.21
>>220
よく試合前に20キロも走れるな
222ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 23:22:09.39
どう?俺ってかっこいい???w
223ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 23:45:33.29
アンダーアーマーのシューズ使ってる人っているのかね
どのショップ行ってもいつも山積みで半額セールやってるけど
224ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 00:13:56.78
山積みなのはそれなりの理由がある
225ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 00:20:55.87
アンダーアーマーなんか買うのは
新らし物好きの人柱希望者か
店員の言いなり初心者だろう
226ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 03:15:04.03
アンダーアーマー好きなのはゴリマッチョだけ
227ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 03:24:01.80
アンダーアーマーのウェア着てる人もなんか遅いイメージ。
つか、速そうに見えて普通なだけなんだろうけど。
228ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 03:30:53.14
そりゃぁ貧疎な体型な奴なんて似合いようがないしなw
まぁ速いやつはもれなく貧疎だけどw
229ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 05:45:08.86
アシックスのNYってのが初心者にはオススメなのか?
アディゼロテンポってのポチっちゃったけど、返品しようかなあ。返品無料みたいだし…。
230ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 06:31:30.42
>>229
Tempoだって悪くはないと思う。履いたことないけどw
それ以前に「初心者にはオススメなのか?」が気になるぞ。
もし>>229が初心者なら、ポチるのは避けて実店舗でサイズとか合わせた方が良いと思う。
近くに大きな店がないなら仕方がないけど。
231ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 06:47:19.81
>>220
カッコいい!
232ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 06:53:01.76
アンダーアーマーは俺様の様なマッチョが着るものよ
長距離のガリ共が着ても滑稽なだけだ
上アーマー一枚に短パンで競技場に行くと、皆が憧れの眼差しで見つめてくる
186の身長に加えてな
まあマラソンは遅いんだがな、トレーニングの一環としてな
233ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 06:54:44.50
カッコいいのは例外だからだね。
>>214が言ってることがおかしいことに違いはない。
234ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 07:53:16.94
>>232キモい
235ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 08:49:54.89
なんでホモが紛れ込んでるんですかねぇ…
236ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 13:57:27.36
>>229
せっかくポチったんだし、履いてみて合うようなら10km以下のレース用にしては?
237ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 14:58:42.33
>>236レースに出る予定ないのよ…。

>>230一応店頭で試着してからポチったけど、よく分かんなかったから見た目で選んじゃったんだよね。

テンポでも悪くはないのか。もっとクッション性あるやつが良いのかなあって思って。
これから始める初心者なんだけど。
238ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 15:12:00.51
俺も最初からテンポだったけど、いい靴だと思うよ。
てか、初心者は何を履いても膝は痛くなると思うよ。
239ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 15:18:08.39
中1男子です、僕はヒザなど故障をしやすいです(現在も故障中)
夏休みから駅伝の練習が始まります。
どんなシューズが練習に合いますか?
身長164cm体重47kg(実績1500m走 4分30秒)
240ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 15:24:24.72
アシックスならターサーブリッツ

他ブランドは知らん
241ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 15:28:02.99
「故障」だけでは分からんし、陸上部だろ?先輩やコーチに相談しろ。
・・・つか、故障中に走んな。
242ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 15:53:17.48
陸上部じゃないです、小規模学校なので陸上部は無いです。
大会の1カ月前から、帰宅後の自主練が中心です。
現在は練習はしてないです。
駅伝は学校での練習です。
243ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 16:00:33.98
イグニオで十分
244ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 16:34:04.65
練習とレース供用ならCS7とかは?
245ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 16:58:18.48
中1で1500m 4分30秒だったら速い方なんだろうなあ。164cmもでかい方じゃないかと。
だけどガンガン成長している時期だから、無理しすぎは良くないよ。
帰宅後に練習っていうけれど、学校の校庭(土だよね?)は練習に使わせてもらえないの?
舗装道路より校庭の方がお勧めなんだが。
比較的短い距離のレース、練習を前提にするなら、アディゼロのクッション薄めのどれかで
で良いように思う。型落ち狙えば値段も安いし。

ただし、そういうレース志向のシューズで俺みたいなマラソン趣味のおっさんが走りこむ
みたいに、長い距離をだらだら走らないように注意してください。
246ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 17:39:52.90
>>237
店舗でTempoを下見して、そこでは買わずにポチするとは。


…店舗で買ってやれよ。
247ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 17:52:52.83
>>239
中1で1500mを4分半はかなり速いだろ、素質有るぞ。
高校時代に学年で三本指だった俺でさえ4'40"だったし(いや、単にみんな遅かっただけか)
まあとにかく膝痛めてるなら無理はするな、ってことだよ。脚は消耗品だから。
走力的には何でも履けると思うけど、今後のことを考えるなら普段の練習用にあまり薄底過ぎるはオススメしない。
adizeroCS7、フェザーファイン、ウェーブイダテンなどか、ワンランク下げてadizeroボストンやDSトレーナーくらいがちょうどいいかもね。
248ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 18:04:50.01
アドバイス有難う御座います。
故障で通信陸上と県総体を棄権しました。
基本的に学校ではサッカー部と野球部が使っているので
競技会の前に三日間だけ1時間ずつ使えます。
なので道路での自主練しか出来ません。


249ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 19:09:56.83
駅伝走るなら、マラソンシューズで練習して、本番も同じシューズでいいよ。

今の記録は正直大したことない(県大会出場レベル)けど、ちゃんとした指導者がいれば、全国の参加標準記録もきれるだろうにもったいない。
250ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 19:11:59.68
きびしいなあ
どうせ勝てない野球部とかサッカー部より有望な気がするけど
251ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 19:16:48.87
このスレの皆で応援してやろうぜ!
252ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 19:49:34.60
>>248
ところで今はシューズ何はいてるの?

個人的にナイキのズームスピードライバルおすすめ
アウトソールがスポンジっぽいのでミッドソールの
厚さの割にクッションあるし、何より安い
(新色出たのでセールで5kとか)
253ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 19:49:48.14
いろいろ有難う御座います
陸上部も陸上クラブも近くには無いのでケガを直してから頑張ります
254ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 19:50:48.57
ゲルサロマ2とゲルカヤノ18って大きな違いはある?
ないなら青系色が好きだからサロマを買おうかと思っているんだけど
255ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:28:17.66
現在は小学6年の冬に買ったナイキスピードライト?とアシックスのライトレーサー(最近購入)です
競技会の前に親父がアシックスのソーティマジック?を買ってきたけど
ソールが硬くて2〜3回履いて止めました
希望は軽くて足に負担の少ないシューズがいいです
256ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:48:14.67
こんな若い子がこんな丁寧に受け答えしてると思うと応援したくなるわ。
俺は鈍足のおじさんだけど、怪我しないよう頑張れよー。
257ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 22:02:52.31
この時期に中1で4'30なら中1ランキング10位には入るな
258ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 22:02:53.74
そしたらレースのときは新発売のウェーブクードスあたりいいんでない?
マラソンシューズだけどスポンジソールだから柔らかいし
ターサーとかスペーサーよりはスピードでるし

ライトレーサーもRSだったら柔らかいが、TSだと硬いな・・・

259ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 22:29:44.22
自分もナイキがオススメかな。↑で書き込みされてるズームスピードライバル、ルナスパイダーLT+2、よりクッション、安定感求めるなら、ズームスピードケージ+3あたり。

ライトレーサーとソーティーの間位のレーシングシューズです。安定感はアシックスに劣る部分はあるかもしれないが、その分柔らかいので、クッションが足りないと感じる人にはオススメ。足型が各モデル違うから、お店で試し履きしてみてください。
260ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 22:45:21.78
>>254
あまり違いはない
カヤノのほうがデュオマックスでかいからよりオバプロ向け
その二つなら好みで選んでもいいと思う
261ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 00:38:10.53
サンクス
測定したら軽度のオバプロらしいからサロマの方が機能的にも良さそうだな
サロマ買って来るよ
262ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 00:40:23.64
今更ながら。
藤原と俺が同じシューズを履いていることに感動。
青いNYです。
263ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 02:05:34.59
>>262
履いてる脚に雲泥の差があることに絶望。
264ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 05:39:34.45
これからはつま先着地
早速今日からやってみるか
265ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 06:47:11.42
>>262
吉本のFUJIWARAのどっち?
266ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 07:03:17.05
藤原がNYネタ、何回目だ?
好い加減asicsのステマかと疑うわ
267ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 07:07:59.69
>>265
どっちじゃない方
268ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 07:12:39.99
紀香もNYか
269ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 09:25:04.17
>>265
自分ではオモロイ事言ってるつもりなの?
わざわざ >吉本の >FUJIWARAの などと
クドい言い回しをしなければ伝わらない低級な
駄洒落は見るに耐えない。
もうココには来ないでくれたまえ、蛆虫君。
270ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 09:37:18.09
>>269
涙拭けお
  ( ^ω^ )
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
271ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 11:59:13.69
>>269
釣られんなよ
272ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 13:00:45.38
藤原と言ったら真っ先に鎌足が浮かんだ
273ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 13:14:28.23
>>2
涙拭けお
  ( ^ω^ )
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
274ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 13:15:26.30
nike zoom speed racer4がすげー楽しみ
275ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 16:42:37.76
身長172pの体重50ぐらいしかないガリガリがランニングを始めるとしたらどの辺りのシューズが良いだろうか
運動歴皆無でO脚っぽい
276ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 18:23:37.37
とりあえず>>2は涙拭いとけ
277ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 18:38:03.04
>>275
とりあえず、アシックスのNYかアディダスのボストンを買っておけカス!
それでも、足が出来るまでは膝が痛くなったりするだろうけど無理するな!
半年頑張れるまでROMってろ!
半年頑張れたらまた、来いよな。
278ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 18:52:05.32
エッ膝痛くなったら無理しちゃだめなの??
走り始めて最初のうち膝痛くなって我慢して走ってるうちに
身体が勝手に痛くないようなフォームになるせいかだんだん痛くなくなるなるんだけど
279ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 18:54:14.12
それはウォームアップ不足
280275:2012/07/17(火) 19:09:32.72
>>277
俺じゃなくて会社の同僚の話なんだけどね…
本人ここ見たら泣くだろうなw
とりあえずアドバイスありがとう!
281ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 19:13:29.18
>>280
同僚に言っとけ
走るより筋トレしろと
282ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 19:28:09.55
たぶん腕立てすら出来ないんじゃなかろうか…

とりあえず自信と根性をつけさせたいのでランニングから徐々に始めさせる作戦ですw
283ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 19:32:51.44
まず、ランニングの運動負荷はいろんなスポーツの中でもかなり高い。
始めるというよりむしろ終着点と言ってもいいくらい。
>>282がまず走って手本になるべきだと思うよ。
284ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 19:44:38.81
自分も走ってるんですがまだ始めて2ヶ月弱のペーペーなもんで…

フォームとか基本的な事は教えてあげられるんですけどね…
好きな人が出来たらしく頑張って体力つけたいらしいw
恋っていいなぁ
285ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 19:45:17.11
いきなり走らせない方がいいぞ
最初はウォーキングからにしておけ
286ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 19:48:40.10
>>284
2ヶ月弱の経験で基本的な事を教える事が出来るだなんて
無責任な事を言うなよ。
上から目線で何言ってんだ。
287ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 19:51:58.42
長い事続いたこのスレの結論

日本トップの藤原選手から走り始めのビギナーまでを
幅広くカバーするニューヨークが最高のシューズである
288ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 19:55:32.03
このクソ暑い中、初心者に走らせるなんて良い趣味してるな
体力つけたいなら水泳にしとけ
289ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 19:57:10.08
すいません、上から目線なんてとんでもないです
自分も一緒に練習するという感覚なので…

失礼しました。
290ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 21:16:36.20
>>274
スピードレーサー4出るのか
スピードレーサー3こないだ買っちゃったわ
291ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 21:47:46.78
自分はDSゲルスカイスピードを使ってる
ショックの吸収感がいい
292ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:29:48.64
>>283
だよな
俺も自転車→水泳→ランニング(マラソン) とやってきたがランニングでの故障率は他二つと比べ物にならんわ

例えば自転車は1日100キロを1ヶ月連続、
水泳ではクロールで1日10キロを1ヶ月連続してやったとしても精々筋肉痛ぐらいにしかならないが
ランニングで1日10キロを1ヶ月連続してやると膝とか足首周辺とかに必ず異常が出る


楽そうだからとかとりあえず体力つけたいからっていう理由でランニングは絶対にやめといたほうがいい
こんなに体に負荷のある個人競技はないぞマジで
293ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:47:23.78
もうその話は終わっただろw
294ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 23:01:14.63
俺も自転車で週末に峠を100kmとか余裕で乗っていたけど、
冬に通勤ウォーク(片道4.5km)をはじめたら、数日で膝が痛くなって
大変だった。
295ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 23:02:15.70
誰だって最初は初心者だってじっちゃが言ってた。
296ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 23:18:52.65
そんなじっちゃも今はもう・・・
297ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 23:40:15.14
>>294
革靴履いてノートPC背負って、なんてオチじゃないだろうな!
298ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 00:25:53.51
ターサーブリッツ
フリークスジャパン
フェザーファイン
どれが走り込み用にいいですかね
秋にサブスリーを目指す者です
ある程度軽いシューズを探しています
299ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 00:50:48.80
>>298
DSトレーナー
走りこみに軽いシューズは不要
300ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 01:02:03.93
普段の練習で軽いシューズを履くのは自殺行為
軽いシューズは本番や本番を想定した予行練習の時だけにしとけ
301ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 01:42:26.55
冬の勝負シューズにターサージャパン買っちまった。
履きたい衝動を抑えきれない。
誰か止めてくれ。
302ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 01:49:00.34
欲望の赴くままに履けばいいんじゃね?

足が故障すれば嫌でも履けなくなるさ
303ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 05:33:14.89
まず、服を脱ぎます。
そして、靴の上にしゃがみます。
最後に括約筋を緩め腹筋に力を入れます。
304ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 06:34:38.65
ウエーブライダーもニューヨークも3Eないのね、ショック
305ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 07:13:19.45
3〜4年前にハーフマラソンに出場したとき
電車で向いの席のでっぷりお腹の出た40代半ばのおっちゃんが
ターサージャパンを履いていたのだけは忘れられない
306ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 09:05:12.10
悪いかよ
307ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 09:45:09.47
>>305
ターサーは移動用シューズで
本番はニューヨーク履くんじゃない?
308ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 15:19:10.90
どんな靴でも自分に合ってて走りやすけりゃそれでええんじゃ
靴の用途タイプにとらわれてるうちはまだまだ素人
309ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 16:10:04.76
その通りだ
常にソーティクラスを履いていたインハイ出場選手を知っている
310ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 17:42:14.33
去年、地方の大会で君原健二と一緒に走った時、君原は1秒違わず5min/kmで走ってたんだけど、履いてたのはターサージャパンだった
311ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 17:52:26.94
君原さんだろ、ボケ
312ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 20:09:58.66
ニューバランスM1040もいいですよ
313ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 21:30:13.09
今まで10km / 50 min で週1-2回走っていたのですが、最近両足の脛の内側に痛みがでました。
体重をはかってみたら93 kg まで激太りしてまして、このままでいいものかと思いシューズの変更を考えています。。
今はGEL-1150 を履いていますが、ゲルカヤノとかに変えた方が負担は減りますか?
314ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 21:39:21.60
>>313
シンスプリントだな
ちょっと休んだほうがいいんじゃない?無理すると長引くぞ
315ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 21:45:31.67
>>311
君原さんより年上なんだろ
316ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 21:53:56.66
>>314
ありがとうございます。やっぱりシンスプリントですか。
足を痛めたのはGW明け位の話で、それからは走る量を減らしつつ他の運動もしながらどうにか体重を維持しています。
そろそろ走る距離を戻したいなと思ってたのですが。。。
317ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 21:59:30.75
まず食うなw
318ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 22:11:59.62
>>317
とにかく痩せなきゃと思って平日は昼飯か夕飯抜いてるんですけど、それでようやく±0みたいで。。。
319ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 22:53:39.97
つかランニングで体重を落とそうなんて思うなよ・・・
ランニングは体重を落としてからが本番

まずはスイムかバイク、場所や道具が無いならせめてウォーキングにしとけ
シンスプリントで済んでいるのは御の字だぞ
膝壊したらスポーツ生命どころか下手すりゃ人生が終わる
320ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 23:12:58.60
>>318
食事を抜くのは感心しない。3食しっかり食べないと、
筋肉まで落ちちゃうよ。
321ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 01:14:00.98
飯を抜いて、良い事など何一つ無い
あなたの体は、あなたの食べたもので出来ているのです
322ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 01:20:04.51
原発推進派の正体

日本は資本主義の仮面を被った官僚制社会主義国家だ、という石井紘基の指摘は、あまりにも鋭い。
彼がまだ生き長らえていたら、日本は今頃どうなっていただろう
http://www.youtube.com/watch?v=3aAOtNDjEyw
323ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 01:40:03.33
>>318
摂取カロリーと排出カロリーの釣り合いが取れてないと思うよ。
三食必ず食べることにして低カロリー食を腹6分目程度に済ませる努力も必要。
腹が減っても我慢することです。
間食いわゆるおやつはダメ。
その心がけでこの5カ月で3キロ減量に成功した私もいます。
現在61キロ、あと2キロ減らして秋の大会を目指してます。


324ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 01:55:51.70
>>323
メシ抜くのも間食もダメなのに3食ならいいって3食の根拠はなんなんだ?w
3食は社会の約束事なだけで、健康的な根拠なんかないぞ。
325ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 02:08:22.82
きみはじつにばかだな
326ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 02:11:54.61
>>325
いや、気に食わないのはわかったから、中身のある発言しろよw
327ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 02:15:54.72
一応言っておくけど>>324も大概中身ないぞ
328ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 02:19:57.71
そりゃ質問だからな。
329ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 03:23:14.36
確かに馬鹿だった
330ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 04:12:09.66
だから馬鹿馬鹿言われても答えようがないと言っとろうが。文句があるなら反論しろ。
331ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 04:17:48.82
ビルダーは6〜7食、相撲取りは2食、マラソンランナーに適した食事って何回なんだろうな
332ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 04:55:12.86
走ったあとの回復食が含まれることと体脂肪率が低いことを加味すれば3回よりは多くなるだろう。
少なくとも間食禁止はありえん。
333ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 05:09:15.43
なんでダイエット目的のデブがこの板に居るのかわからん
ダ板でやれよ
334313:2012/07/19(木) 05:23:09.27
この体重だと靴を変えた位ではどうにもならないみたいですね。
ランニングはあくまで趣味のつもりで続けたいと思ってたのですが、しばらくは自転車か登山板に籠ることにします。
スレ汚し失礼しました。
335ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 07:10:47.65
>>334
距離を2倍にしてゆっくり目に走れば体重ガンガン落ちていくよ
その体重ならカヤノに変えるべしだな
336ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 07:46:36.86
走った後に何か喰った方がいいの??
いつも夕食後に走るんだけど
337ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 08:17:24.42
プロテイン
338ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 08:19:09.84
FUJIWARAと俺のシューズが同じだった件
339ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 08:59:39.09
>>334
カヤノ履いて走ろう!
あきらめないで
340ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 09:28:58.34
ほんとデブと初心者には排他的というか優しくないよな
一部の人だけだが。

とーちゃん情けなくて涙が出てくらぁ
341ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 09:34:08.12
>>332
消費カロリー>摂取カロリーならその通りだわな。
その逆の状態で体重落としたいのに間食摂るか?って話だが
その前提を分かってて突っ込んでるだろ。
人が悪いな。
342ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 11:20:29.02
>>340
昔の自堕落な自分を見てるようでむかむかするんだろ
343ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 12:27:56.09
>>341
カロリーと回数関係ないだろ。
344ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 21:47:14.07
>>340
いや・・・ランニングはマジで健康に良くないからな・・・・・・

デブや初心者でも 足をぶっ壊しても良い!俺はマラソンに全てを賭ける!っていう思考で走るならいいんだけど
痩せたいからとか運動不足だからとかいう理由で走るのはリスクを考えるとその人にとって良くないだろ

だからまずはウォーキングから始めて軽めのジョギングでじっくり足を作って
それからまだ走る気が残っているならランニングをしていけばいい
そういう過程をすっ飛ばしていきなり走るとか故障して結局中途半端な所でやめる未来しか見えない
というか何人も見てきた
345ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 22:38:47.29
>>335
汗いっぱいかいたほうがいいかな?
346ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 22:55:46.76
汗は暑いから出るだけで本質的に関係ない。
カロリー消費はするが心肺機能や筋力が鍛えられることはなくてただ疲労するだけ。
347ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/20(金) 00:25:24.14
プーマのエボスピードランナーって奴どう?
ちゃんとランニング用として使える?
348ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/20(金) 00:42:08.87
>>343
レスする義理は無いけどな。
回数とは食事回数として答える。
長年の習慣として一日三回食がインプリンティングされている場合、
既定の時間になると「あ、食べなきゃ」と云う思考になるものだ。
で一日三回食を一日一回食に切り替えた場合、
一回食だから余分に食べても桶とか一回食だから三回分摂っておかなければ
との思考が働き結果として摂取カロリーオーバーの食事になってる場合がある。
↑のオデブ(失礼!)は正にそれではないか。
だったら一日三回食にして低カロリー食、量自体も減らす方向しかないだろってことさ。
摂取カロリーと消費カロリーを脳内計算出来る君のような人ばかりではない。

彼の場合、食事に注意してもらいウォークで足腰を作ることからだね。
349ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/20(金) 00:56:56.60
1回の食事で吸収できるタンパク質は30g程度なので、一日に必要な
タンパク質を摂取するためには最低3回にわけて取らないといけない
って聞いたことがあるけど、どうなんだろう。

350ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/20(金) 02:33:59.81
つかタンパク質って100グラムぐらいとらないといけないのかよ・・・・・・

351ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/20(金) 02:48:52.06
一般人は体重の1/1000くらいだよ。スポーツする場合は1.5/1000くらいだと。

>>348
その場合、質問者の食習慣に基づいたアドバイスじゃないとおかしくない?
352ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/20(金) 14:39:11.32
俺はとうとう悟った。
履きたいシューズを履けばいいのだ。
353ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/20(金) 16:09:30.74
タンパク質は熱射病等の暑さ対策に最高らしいね
走る前や走った後に牛乳やプロテインとかってテレビで医者がすすめてた
354ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/20(金) 16:27:01.79
>>352
おれ、フル5時間だけどターサー履く!
おまいに感化されたわ。 ありがとう!
355ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/20(金) 16:37:56.70
5時間の人でもターサークラスまでなら問題ないでしょ
体重が重かったりフォームが悪い人は危険だけど
あと、スピード練習で100mや200mダッシュや坂道ダッシュとかだったらソーティーでも可
356ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/20(金) 17:07:20.52
ターサーって普通のスニーカーに比べたらはるかにクッションあるしランニングに適してるし
問題ないんじゃないかな?
357ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/20(金) 19:05:01.63
4時間台でもソーティ履いてる人もおるしな
358ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/20(金) 19:32:14.81
無責任なことを
359ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/20(金) 19:53:49.18
しらべるだっけw
360ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/20(金) 21:18:32.45
そういえばサブ5達成はソーティーだった
サブ4.5はターサー
サブ4はDSトレーナー
361ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/20(金) 22:53:09.44
>>360
むちゃくちゃやな
362ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/20(金) 23:26:25.52
ライトレーサーRSどんなもんかと店に行ってみたけど、えらい軽く感じた。
今履いてるTSと持ち比べてみても、ソールのずっしり感が全然違った。
練習用に新調しようと思ったけど、足への負担大きそうで怖いな。
買った人いたら、感想聞かせてくだしあ。
363ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/20(金) 23:40:21.53
まぁ、東京マラソン完走できるどうかの人がソーテイースーパーマジック
を履けるくらいだからな。
http://silabel.cocolog-nifty.com/note/2009/03/post-3770.html
364ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/21(土) 04:21:16.18
今更だけど、ソーティーのマジックとスーパーマジックの違い教えてください。
365ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/21(土) 05:03:03.82
>>363
読んでないけど、完走できるかどうかってことは
ほとんど歩きなんじゃないの?
歩くのだったらちょうどいいクッションだし足も壊れないだろうw
366ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/21(土) 06:52:41.01
>>362
ライトレーサーって
TS 練習用
RS 試合用
という位置付け?
367362:2012/07/21(土) 10:27:48.47
>>366
平たく言えばそんなとこらしい。
http://www.asics.co.jp/running/store/blog/2012/06/newlyteracer_rs.html

ただ、RSは軽量性を売りにしているとは言え、あれだけ軽いとターサーと
ほとんど大差なさそうだし、オレレベルにはトレーニングに向かない印象。
368ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/21(土) 11:22:56.87
エクスカリバーっぽいね。
369ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/21(土) 13:37:07.66
前のライトレーサーって土路面でのグリップが抜群でソーティー以上だったのが
好きだったけど新しいのはグリップ悪そうで悲しい
370ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/21(土) 18:57:30.74
ランニングシューズあげ
371ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/21(土) 21:37:14.46
だな
372ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 06:46:22.22
走り始めて2年くらいです。177・65kgです。
月平均300kmくらいですが、練習で毎日ソーティーだと故障しますか?
普段は15〜20kmを4〜5分/kmで走ります。
ライトレーサーやCSでは重く感じ、ターサーはいいのですが、クッションが
やや過剰な気がします。普段はアスファルトを走ります。
373ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 07:29:03.20
ソーティが適さないことを知った上で聞いてるんだろ?
試してみればいいじゃん。
374ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 08:19:18.37
ソーティーってカラーがいいね。
けどターサーは白が基本色なんだな。(ブリッツは違うが)
この差は何だろう?
375ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 08:36:23.87
>>372
横から質問なんだけど、ターサー(といってもいろいろあるか)とライトレーサーじゃ
ターサーの方がクッションあるの?
376ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 08:58:17.52
ライトレーサーって言ってもいろいろあるけどな
特にモデルチェンジ前後で大きく性格が変わったシューズの一つ
377ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 09:49:09.88
アシックスあまりにも種類大すぎるだろwwww
消費者の混乱をさけるためにも合理化経営のためにも減らすべき
378ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 09:56:12.77
>>377
同意見
379ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 10:20:47.22
>>377
ランニング専門店でも全種類店頭展示できないからね。
スカイスピードほすい!と思っても近所のデポに置いてないのも普通だし。
380ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 11:29:31.29
それはラインナップの多寡とは別の話だろ
381ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 11:46:37.71
>>380
ラインナップが少なければ、全種類置けるじゃん。馬鹿?
382ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 11:51:58.05
>>381
もしラインナップが少なかったとしよう
デポにすら置かれないスカイスピードは世に出ているだろうか?
多様なニーズに応えないアシックスなんか、今後良い靴作れると思えない
383ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 12:07:05.24
>>382
世に出ていないスカイスピードを欲しがる人なんかいないよ。

君だってナイキのビックリランナーを欲しいとは思わないだろ?
384ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 12:43:57.51
>>382
多様なニーズっていうけれど、そのニーズ中にランニングの個性に応えるだけじゃなくて、
価格に対する多様性へのニーズが入っているような気がするんだな。

NY 21xxと GEL 11xx とだと、後者は前者の廉価版って気がするし、
DSトレーナー と ファンラインもそんな関係に見える。

価格じゃないけど、スカイスピードはどんな個性があるのかもよくわからない。
たぶん説明不足もあるんだろうけど。
33シリーズに至ってはWEBサイトの「ポイント」もほとんど同じ。

ラインナップ整理したら量産効果が上がってかえってコストダウンができそうな気がするんだ。
385ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 13:11:47.44
種類少なくなって値下げなら歓迎だけど
種類少なくなって現状維持なら
今のままでいいや
386ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 13:37:24.76
いろんな種類あってもほとんどの人は細かい機能とか用途の違いわかんねえもんなあ
俺もわからん
387ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 14:07:23.89
アシックスはなによりホームページがわかりにくいよな。
靴の個別ページの情報量も少ないし、遅い靴に上位互換のタグ付けされてるから5分クラスの靴だけ見ようとしても見られないし。

アシックス直営店に行って合わせて貰ったらショップの人はかなり細かく区別してたわ。
親指が外向いてて当たりやすいからアッパーの柔らかいこれーとか、同じ幅でもNYよりカヤノの方が指に余裕あるーとか、
よくサラサラ出てくるなと関心したのでアシックスさんホームページにもそれを反映させてください。おねしゃす。
388ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 14:10:13.80
そんなことしたらみんな通販で買うようになっちゃうだろ
って発想ではないかと疑ってる
389ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 14:33:22.27
>>381
自分の頭が悪いって晒して恥ずかしくないの?
390ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 14:41:53.39
>>387
だね。
せめてシューズ重量の参考値くらい表示してもいいんじゃね?
他にもラスト違いが7種類もあってよくわからん。



391ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 14:42:25.50
>>381
ラインナップが少ないニューバランスとかサッカニーとかブルックスとかニュートンが
全種類スポーツデポやランニング専門店にに置いてないのは何で?
392ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 14:52:27.66
きっとアシックスは、直営店やシューズの知識がしっかりもってる店以外では買うな、って発想なんだよ。
ある意味では非常に誠実な対応だとも言えるな。
393ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 15:36:52.84
>>391
そういうメーカーのは、(置いても売れない)というのがあるから
まるまる置いてないよな。

でも、アシックスだったら、そこそこ売れるだろうに
スポーツ・オーソリティなんかだと、2〜3種類しか置いてないんだよ。
394ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 16:12:55.15
つか量販店と専門店では卸す商品が違うからな、アシックスに限らず
395ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 20:37:34.90
草なぎ君が100kmマラソンで履いていたシューズは何ですか?
396ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 20:39:24.85
>>394
どういう意味?
397ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 20:57:03.80
>>394
仕入れる側が選んでいるだけじゃないの?

アシックスみたいな大きな会社が店の要望に関わらず、何を卸すかの裁量持ってるとしたら、
合理的理由がなけりゃ、独占禁止法にひっかかりかねんぞ。
398ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 23:15:09.35
>>397
ターサージャパンは販売出来る店と出来ない店があると聞いたことある。
アシックス製品の販売実績等に応じてらしい。
399ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/22(日) 23:17:27.53
量販店なんざサイズすら絞ってるからな
400ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/23(月) 00:11:10.30
34才 走歴3年 58kg 月間キロ4分半?分で計300kmくらい 
PB フル3時間35分、ハーフ1時間34分

最近、フォアフットで走っています。
アシックスで練習用とレース用にオススメのシューズってどれになりますか?

401ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/23(月) 01:49:14.11
大型店はターサーとかソーティ置いてないでスカイセンサー置けや!ターサーやソーティ履けるやつなんて一握りだろが!
402ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/23(月) 04:45:13.78
ミドルクラスの層の薄さはマジ泣けるな。
403ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/23(月) 10:52:17.78
>>401

理由は明確だ。売れるから置く。ランクが上の高い靴売った方が利益出るし。
こっからは想像だけど、初心者が試し履きでいい感触得られる方は、セパレートの反発力有るシューズ。速く走れそうってだけで。店員も奨めやすいのだと思う。(ターサー)

フラットの安定感もいいんだけどね。(スカイセンサー)走らないと違いが解りづらいのかな?

ソーティーは…スプリントにでも使ってください的な…

試走させてくれる店が有ればいいが、なかなかそんな店はない。
404ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/23(月) 19:36:51.96
ソーティーはともかくターサーだったら10`45min位の走力でも
そこそこ性能生かせるんじゃないの
かかと着地に限るけど、ターサージャパンなんかはアディゼロCS
以上のクッション性を感じるし
405ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/23(月) 20:18:00.02
慶應のスプリンター、山縣もターサージャパンを履いていた事を報告する。
406ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/23(月) 21:53:06.79
ターサーよりスカセン派の人って結構いる?
407ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/23(月) 22:03:19.94
俺はジョグ等はスカイセンサー
ペーランやレースはターサー
408ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/24(火) 01:14:07.62
このスレ的にはニューバランスは論外なの?裸足感覚ってやつにちょっと興味あるんだけど
409ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/24(火) 01:31:06.51
>>408
その話題はこっちだ
【裸足系】ミニマリストシューズ総合【薄底】1足目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1315145988/

あ、でもNBの裸足靴じゃない奴でちょっと興味あるのがRC1600とRC5000
RC1600は155g、RC5000は95g。
同時に発売になったけど、軽いの怖いって人はどっちも買わないだろうし、
軽いの大好きな人はRC5000買いそう。
そうなるとRC1600って意味無くない?って思うんだけど。
どっちか履いてみた人居ない?
410ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/24(火) 18:32:00.70
>>409
おおかたじけない
411ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/24(火) 20:49:42.86
今更だがライトレーサーRS買ったのでレポ
話題に挙がってるとおりTSと似ているようで履いた感じが別物

スポンジソール(本当にやわらかい)ということもあり、重量と
ミッドソールの厚の割にクッションあるし柔らかめのシューズが
好きな人はいいと思う
その割に前足部分の反発性もあるので、樹脂ソール
を練習で履くのがもったいない人にはお勧めです
412ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/24(火) 21:09:46.72
続き
TS 耐久性重視。他競技のアップシューズ的な立場
RS 柔らかさ&クッション重視。樹脂ソールを練習で使うのがもったいない
  人にお勧め
413ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/24(火) 22:31:48.97
>>411-412
レポリクエストした者です、サンクスです。
用途はトレシュー?どんな練習に履いてますか?
414ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/24(火) 23:19:06.37
>>413
レースでスパイク、ロードでソーティーマジックVR
ジョグとかLSDにRSを履くって感じです。
今まではターサージャパンかウェーブスペーサーだったんで
すぐにアウトソールすり減ってたんだがそれに比べたら耐久性
あると思うんでいいと思う
415ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/24(火) 23:23:41.83
続き
ターサー、スペーサーの廉価版、TSを硬くて敬遠していた人に
いいと思う
アディゼロCSのミッドソールが昔みたいにまた薄くなれば安いし
切り替えるんだが・・・
416ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/25(水) 00:13:17.04
ふむ。
皆さんメーカーは一社主義ですか?
それとも色々組み合わせてますか?
私はアシックスのみです。
417ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/25(水) 01:32:28.62
そうかそうか。
418ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/25(水) 06:50:02.99
>>415
今度のmana7はジャパン1と型が同じなんだけど、前足部のアウトソールの耐久性はどうなんだろうね?
フェザーRKのそれと同じ素材っぽく見えるんだけど、
ジャパンのより耐久性が高かったらスピードトレーニングの候補に上がってきそうだね。
419ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/25(水) 09:28:20.72
いいよな
420ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/25(水) 11:10:28.24
GT-2160 ALLROADってNYとクッション性能は基本的に同じなんかな?
60%offで出てるんで、同じならストック用に買っておきたい
421ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/25(水) 11:18:28.50
そうかそうか。
422ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/25(水) 14:38:40.09
休日に遊びに行くときでもターサーとかアディゼロの引退寸前のやつを履いてるぞ
革靴とかデッキシューズとかサンダルとかよりクッションいいし、足を守ってくれる感は抜群だ。
いくら歩いても疲れないし、緊急時にトップスピードで走ることもできる。
423ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/25(水) 14:44:19.09
緊急時w
トップスピードwww
424ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/25(水) 14:46:47.55
お前みたいな靴のヤツが来たら他人のふりして逃げるわ。
425ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/25(水) 14:51:49.21
普段着にランニングシューズ履いてる奴はあまり見かけないな
スニーカーぐらいならファッション的に問題ないんだろうが…
426ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/25(水) 15:00:46.79
>>420
こんなのあったんだ。パッと見同じっぽいね。
いま山歩きに2160使ってるから、スリムモデルがあったらちょっと欲しいな。

つってもあまりグリップしなそうw
427ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/25(水) 15:04:13.69
>>425
たまにいるよ、ちょっと傍目から見て気持ち悪いけど
428ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/25(水) 15:05:15.92
お世話になったシューズを捨てるのはもったいねぇじゃないか
ジーパンに赤いアディゼロジャパンを履いてるやつを見かけたら
それはオレかもしれん
429ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/25(水) 15:25:55.94
アディダスは配色によっては普通のスニーカーだしな。
普通の配色のアディダスは存在しないがw
430ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/25(水) 15:34:26.99
退役させたGTNYを普段履きにしてるぜ
431ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/25(水) 15:40:43.44
Tシャツ、ジーンズ、ランニングシューズか?
いそうでいないな
432ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/25(水) 15:56:58.39
2年後には
ポロシャツ、カーゴパンツ、タクミセン
これで決まりだな
433420:2012/07/25(水) 16:05:21.33
>>426
2170から消えてるからあまり売れてなかったのかもw
カラーもイマイチだけど4980円は魅力的なんで2足買っちゃった
434ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/25(水) 16:32:57.30
ピザな俺は普段履きもカヤノ
435ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/25(水) 17:33:58.86
>>425
さーせーん。
通勤用に退役アミュレットを履いてます。
帰宅途中に寄り道する時もまんまです。
436ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/25(水) 17:42:02.00
普段着にランニングシューズなんてマジックテープの財布を上回るダサさだわ
そんな人とは絶対にお付き合いしたくない><
437ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/25(水) 17:45:48.19
自分にゃ無理だが、この前GT-1170でオシャレに決めてる若者がいて関心したわ。
ダサいって決めてかかるのもまたダサい。
438ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/25(水) 19:40:21.68
オリンピックイヤーでファッション業界の仕掛けてるトレンドはスポーツよ
ランシュー普段履きにしようと考えてたけどあまりにケバイのが多いのでこまる
439ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/25(水) 21:49:56.11
俺は犬の散歩に下ろしているな。
軽くジョグもしながら散歩にぴったり。
440ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/26(木) 00:01:38.29
ウィズCのシューズ作ってるメーカーあったら教えてください
自分で探せた範囲ではニューバランスのDが最細でした
441ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/26(木) 00:02:15.34
なるほど、普段着にランニングシューズだと、>>436みたいな性格の奴を避けられるのか。
これはいい。
442ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/26(木) 00:58:16.16
ランニングシューズを普段履きにするのって変かな?
adizero age2の黒緑を普段履きにしてるけど
443ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/26(木) 01:38:27.96
adidasとNBは色次第じゃ普段履きもいけると思うけどな。
MIZUNOとasicsはちょっとないわ
444ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/26(木) 07:16:28.86
>>443
いえてる。
昔から普段履きスニーカーはナイキやアディダス、NBは履いていた。
しかし、ミズノのランバードラインやアシックスのラインは街中で履くにはダサイ。

ラン用にはアシックスのターサーシリーズは使うけど。
445ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/26(木) 07:32:52.13
観光で来ていると思われる外人さん
カップルで足元がアシックスのランシューズでも違和感無くて、かえってかっこよかったりする不思議w
NYの新色の赤なんかは履く人にとってはアリかも?
ただし汚かったりくたびれてるのはNGだけどね。
446ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/26(木) 08:33:12.06
お前が普段に何履いてようが気にする奴しか気にしてないよ。
447ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/26(木) 09:47:39.00
カラーリングもNBはカジュアル履きと同じ人がデザインしてるから、asicsやMIZUNOの単に派手にしてみました靴とは雲泥の差があると思う。
asicsやMIZUNOのダサさは単にあのラインやロゴのせいだけじゃない。
448ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/26(木) 09:50:46.20
いや、走ってるやつは普段履きもランシューを履くのは間違っていない
仕事中に急いでて、駅まで革靴で走ったことがあるが、速攻で脚と腰を痛めたぞ

ジーパンにアディゼロでもダサいとは思わない。思われても別に構わない。
自分が思ってるほど他人は自分の事なんて気にしてない。
>>444は退役ターサーで遊びに行きなさい。

スーツにランシューで仕事はさすがに無理だけどな
449ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/26(木) 10:41:09.88

>>446
> お前が普段に何履いてようが気にする奴しか気にしてないよ。

そりゃそうだろw
450ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/26(木) 11:56:32.37
ランシュー普段履きの奴は総じて黒かグレー主体の目立たない格好が多いな
変に開き直ってるせいかエチケットも無いからクサい
451ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/26(木) 12:01:14.21
そうですか
それはよかったですね
452ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/26(木) 22:10:20.39
ミズノのマーキュリーとマーキュリー2では
色以外に違いはありますか?
色だけなら黄色のモデルの方が好みなのでそっちを買おうかと…
453ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/26(木) 23:49:10.03
アミュレットとスペーサーの前足部の耐久性はどっちが高いですかね?
454ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/27(金) 06:05:40.34
>>452
色だけだったら2なんて付けるかよ ボケ
走りすぎて頭に酸素が回らなくなったのか ボケ
455ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/27(金) 06:55:40.44
一般論だけど、アッパーのデザインとか、走りにたいして影響ない部分を変えても
モデルチェンジと称することはあるよね?
456ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/27(金) 07:13:46.41
一般論の使い方がおかしい。
どこまでが走りに関係ないかはわからないけど、デザイン違ったら別の靴じゃない?
457ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/27(金) 09:16:38.42
車でもスポーツのユニフォームでもモデルチェンジと称して定期的に別物になるよね
その方が儲かるんだろうが、気に入った物を買い替えるときに既に市場から消えてるのは寂しい
458ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/27(金) 09:38:32.74
今までボストンとCSを履いていたけど
足を守るために底厚シューズも必要かとウエーブライダーを買った。
底が厚いので、走ってるときに踵が地面に擦れて、走りにくい。
フォアフットやミッドフットの人は底厚シューズでどうやって走ってるの?
ヒールストライクに変えるの?
459ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/27(金) 10:02:33.41
>>452
機能的にはなんも変わってないね
ちょっとでも機能変えてたら、こんなん作ったぞドヤーするし

この場合ミズノが良くやるのはどこかの素材を変更するパターン
たとえば紐を緩みにくくしたりとか形状変えたりとか・・・・
ほんと地味な変更
460ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/27(金) 12:37:18.97
クッション最強はどの靴とどのインソールの組み合わせですか?

足に問題があり、コンドロイチン、グルコサミン、MSMは毎日飲んでいますが、
なるべくダメージの少ない靴を履きたいです。重くてもいいので。
461ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/27(金) 12:54:35.80
クッションナンバーワンはフェザーファイン。お試しあれ。
462ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/27(金) 16:40:05.61
俺的にはウエーブライダーだろか?
463ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/27(金) 17:11:14.42
>>460
クッション最強と言ったら Hoka One One の名前が出る
履いたことないけど
http://www.ici-sports.com/hoka/
http://alt.coxnewsweb.com/shared-blogs/austin/fitcity/upload/2010/11/whats_new_in_running_at_the_ru/HOKA.jpeg
464ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/27(金) 17:18:55.87
楽しそう
465ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/27(金) 19:55:15.68
フェザーファインとスカイセンサージャパンでは、
アウトソールの減りはどちらが早いのですか?
466ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/27(金) 21:30:42.61
>>453
どっちも同じ素材だから耐久性は変わらない。
467ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/27(金) 22:06:43.59
>>120=>>453=>>465
聞きっぱなしは良くない
468ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/27(金) 22:33:06.16
>>2の表って間違ってるよな・・・
今日店頭でゲルカヤノ18の26cmの重さを量ってもらったら302g(306かも?)だった
350g以上とか絶対ない

まあそれ以上に印象的だったのが
カヤノ18はサロマ2に比べて圧倒的に重いですよ〜 って店員が言いながら同サイズの重さを測定して
サロマ2が322gでサロマ2の方が重くて店員が「あれ・・・」と言いながら苦笑いしていた事だけど
469ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/27(金) 22:54:14.50
靴は物としての重さもだけど
履いた時の感触でぼてっとしてはずまないのは重く感じるね
470465:2012/07/27(金) 23:55:02.52
回答ありがとうございます。
同じなら、スカイセンサーを買おうと思います、
471ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/28(土) 00:48:17.66
カヤノよりNYの方が重いかも知れないってずっと思ってた。この際、はっきりさせたいな。
472ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/28(土) 01:55:59.94
どっかのブログで2170NYとサロマ2は10g程度しか変わらないって見た事がある
で、カヤノ18とサロマ2が20g程度の違いだというなら重さは
サロマ2(320g)>2170NY(310g)>カヤノ18(300g) って事になるんじゃね?

そのブログとこのスレの情報が正しければカヤノの方がNYより軽い事になるな・・・
473471:2012/07/28(土) 02:15:17.70
俺の2160NYが28cmだけど360gだっけかな?くらいあんのよ。
474ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/28(土) 07:32:15.94
>>468
用途だけではピンと来ない人のために
目安としてだいたいの重さを追加したんじゃないかな
475ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/28(土) 10:10:56.10
クッションが効いた靴を探しているんですが
ナイキのルナエクリプスってどうでしょうか?
476ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/28(土) 10:25:09.69
>>474
入門用とデブの入門用が入れ替わるんだとしたらでかいでしょ。
477ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/28(土) 10:48:54.59
重さと入門用とデブの入門用は必ずしも関係があるわけじゃなかろ
478ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/28(土) 11:07:54.16
実際のところ
カヤノがデブ用って言ってるのって
2ちゃんだけのような気もするけどな
479ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/28(土) 11:52:38.90
気になったから、いまスポーツ用品店で見比べてみたんだけど、
手で持ったのでは判別不能だった。店の表示上はNY330g、カヤノ340g。
目に見えた違いはカヤノの方が踵(底面)が小さいこと、足の前方にもゲルが入ってること、デュオマックスが大きいこと。

ほんとはどういう人がどっち履くものなんだ?

480ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/28(土) 12:25:32.59
NY クッション重視
カヤノ 安定性重視

NY ストレートラスト
カヤノ セミカーブラスト
481ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/28(土) 13:00:50.39
>>480
後半は納得したけど後半はそうなの?
踵底面部の広さの差が一番顕著だったから納得しきれないや。
482ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/29(日) 17:44:27.21
アディゼロJAPANクラスと
ターサーのスリムクラスでは
どっちが細身なの?
意見が分かれるような
483ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/29(日) 18:20:22.13
>>480
クッション重視と安定性重視ってのがよくわからないんだよね。
クッション性があるということは着地時にわずかにぶれるから
安定性がないってことなんだろうけど、
じゃあ、安定性がある初心者向けのシューズってクッション性が劣るから
初心者にしては衝撃を受けやすいってことになるんじゃないの?

初心者が履く基準として、自重でソールが潰れやすいデブはカヤノで、
体重の軽い人はNYを履けばオケってことか?
484ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/29(日) 19:30:17.25
安定性ってのは要はオバプロ対策の事じゃね?

内側をより固めてあるのが安定性重視
安定性重視の靴に比べ内側をあまり固めていないのがクッション性重視だったと思うぞ

アシックスで言うならデュオマックス部が大きければ大きいほど安定性が高い靴になる
485ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/29(日) 19:36:27.90
>>484
あ、そうなの?
ミズノは違うけど、メーカーによって位置づけが違うのかな。
486ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/29(日) 20:39:24.78
その場合、ニンバスがクッションじゃないのか?
487ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/29(日) 20:52:08.53
実際にカヤノとNYと両方履いてみればわかるよ
カヤノはかたい
デュオマックス増量前からね
488ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/29(日) 20:59:58.76
ああ、単に体重に合わせて硬いだけなのかな?やっと納得出来そうな意見が出たわ。
489ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/30(月) 00:36:43.85
>>485
安定性重視のアミュレット3は思い切り内側を盛ってあるけど?
490ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/30(月) 03:57:05.36
ミズノの安定性とクッション性の分け方は完璧にオーバープロネーションかニュートラルかだな

安定性重視のものはファンシェイプドウェーブを使っていて内側が高くなっており
クッション性重視のものはパラレルウェーブを使っていて平行になっている

例を挙げるとインスパイアが安定性重視でライダーがクッション性重視のモデル
491ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/30(月) 06:10:13.49
>>490
おれ、ショップで計測してもらったら若干アンダーだって言われたけど
シューズは、安定性があるからってウエブエアロを勧められたよ。
ロング練習用にって買ったんだけど。
492ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/30(月) 07:19:30.98
>>488
メーカーが体重の重い人用にかたく作ったわけじゃなくて、
かたく作ったら2ちゃんねるで体重の重い人にオススメされるようになった
って感じだと思う
493ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/30(月) 09:32:49.01
カヤノはオバプロ向けの割りに捻れ剛性低い。捻るとグニャと曲がる。使えない
gtの方がまし
494ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/30(月) 10:18:43.79
>>491
クッション性と安定性のどちらも優れているの間違いじゃないか?それ
ロング練習用の靴を買いに行って安定性だけが優れている商品を勧められるとか
売れない商品を押し付けられたと言っても過言ではないレベル

アンダーの奴のロング練習用にエアロっていうのは間違っていないんだけどね
495ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/30(月) 18:58:28.49
シンスプにエアロは合ってますか?
496ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/30(月) 19:16:36.33
靴は薬じゃないぞ
497ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/30(月) 19:19:17.77
病院池
498ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/30(月) 22:32:08.21
薬は塗ってるのですが、なかなか治らないので
クッション性などを考えて、練習のシューズをスペーサーからエアロにしました
499ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/30(月) 23:21:56.89
治らないならまず走るのをやめろよw

故障している時は素直に休むのが一番の近道だぞ
練習量落とせば大丈夫だろと軽く走っても治るどころか悪化してズルズルと完治までの期間が延びる
結局トレーニング効率が非常に低下するし下手すりゃ本番まで引き摺る事になるぞ

と、全治2週間程度の怪我が1ヶ月以上も伸びて今も治っていない俺が言ってみる
500ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/30(月) 23:34:38.06
この前まで一ヶ月休んでましたが、再発です
一年以上悩んでいます
501ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/31(火) 05:13:27.62
体幹トレーニングで、体のバランスを鍛えてみては?

どこか筋力が偏ったりしてフォームのバランスが崩れ、負担がくるのかも。
シューズも柔らかめがいいとは思うが、しばらく舗装路ではなく土のうえで走るといいんでない?
502ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/31(火) 08:52:29.58
股関節が外を向いてない?
ガニ股で走ると、脛の外側に負担がかかるときがあるよ。

足首に力が入りっぱなしでも、脛によけいな負担がかかる。
503ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/31(火) 09:53:42.32
ウェーブライダーって最新のと5年位前のって性能大分違う?
504ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/31(火) 23:15:11.29
ミズノは2年くらい前に足形変えたけど、別に騒ぐほど性能に差はないでしょ。
毎年新商品ださないと売れないから適当に色変えたりして新作だしてるだけ。
505ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/31(火) 23:57:56.62
MIZUNO位新モデルと旧モデルの違いが判らないメーカーも無いよな。
逆にadidasだと名前は同じなのにいつの間にか別物になってたりするけど。
506ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/01(水) 09:15:40.38
ミズノは製品の品質管理がクソだってことに最近気付いた。
この前javariでライダー3色全部同サイズでとりよせたんだが、
・タンの厚み
・ラストの感覚(カーブ、つま先の空間)
・サイドのランバードマークの縫い付け位置≒縫製の精度
・ミッドソールを押した時の硬度
これが3足まったくバラバラでビックリした。

特にミッドソールに関してはもはや全く違うモデルってくらい
試着した時のクッショニング感に影響しててかなりショッキングだった。
あと接着剤もはみ出しすぎ。1万以上するシューズであれはない。

カスタマーサービスに電話しても「同一工場の同一ラインで生産されているモデルですので
多少の品質のバラつきが生じていたとしてもそれは誤差の範囲です。」の一点張り。
中国に工場持ってる製造業なんてどこもこんなもんなのかなぁと思いつつ、やはりどこか解せない。
もう返品しちゃったけど重さも計り比べればよかったなぁ。

みんなもjavariで一回やってみると面白いよ。
まだasicsとかadidasではやってないからミズノがどれだけ悪いのかという相対評価は下せないけど、
もし各社同じ様なことなら、シューズメーカーに頼るしか無いランナーにとって由々しき問題だね。
507ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/01(水) 09:48:00.45
そこまで酷いのは初耳だけど
店頭で試着してジャストフィットしたら
それを買えと聞いた事はあるな
508ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/01(水) 09:52:27.00
>>506
通はどこの工場でどの時間に製造されたかチェックする
縫製担当の○○さんが結婚退社したから今は買うな
509ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/01(水) 11:57:27.06
宗教じみてるな・・・
510ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/01(水) 15:48:10.85
>>506
縫製は手作業なんだからアッパーの誤差はある程度の妥協が必要でしょ。
しかしミッドソールは自動成形ラインだからその差は理解できないな。
材料混合の段階で比率間違えた可能性もあるけどね。

店頭で試着してジャストフィットした物を買う。
net買いは博打に近いからやったことがない。
にしても三色全部って何か意図があるのか?
511ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/01(水) 17:04:27.77
俺はここずっとターサージャパンとスカイセンサージャパン買ってるが、
そういった事はないな
流石はアシックスよな
美津濃も見習うべきだな
512ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/01(水) 17:09:31.41
アシックスは靴屋さんだからね。
513ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/01(水) 17:11:47.65
>>511
純日本製やからな
アシックスのジャパンのつくシューズを買えば間違いない
みんな日本製を買おうよ
514ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/01(水) 17:20:16.65
>>513
スカイセンサークラスのシューズだと故障してしまう御仁もいるからなんとも言えん。
俺は自分の行きつけの店にスカイセンサージャパンの新色が入荷次第買う予定。
515ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/01(水) 18:33:32.59
踵ゆるゆるなクサレシューズなんて誰が買うか
ミズノとアディゼロで十分
516ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/01(水) 18:58:27.58
もうオーダーメイドにしろよ
その方が確実だぞ
517ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/01(水) 19:06:29.79
>>515
知らないと思うけど、そのメーカー世界のランニングシューズシェアNo.1だよ
518ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/01(水) 20:02:21.80
そんなに踵がっしりが良いなら、ヒールカップだけチタンで特注すりゃいいんじゃね?
519ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/01(水) 20:58:41.60
踵ゆるゆるって表現使う粘着質の人が一人しかいない
520ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/01(水) 21:18:22.54
確かに
521ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/01(水) 21:35:54.86
俺はガバガバって言うしな
522ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/01(水) 21:47:55.60
一番上の穴まで紐を通さない人が多いけど、
通すと踵ゆるゆるじゃなくなるよ。
試してみ。
523ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/01(水) 22:05:36.42
そいつの踵が異常なだけじゃね?
524ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/01(水) 23:24:51.27
DSトレーナーって、ワイド無いのが残念だ。しかもその代わりが無い?
525ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 00:31:59.07
成る程。
速くなりたきゃアシックス、か。
参考になるな。
526ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 01:39:46.33
>>522
ヒールカップがデカ過ぎるんだよ
ミズノやアディダスはそんな小細工しなくていい
527ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 01:42:23.65
なんのために穴が空いてると思ってるんだw
528ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 07:05:18.75
また踵ゆるゆるが暴れているのか
529ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 09:34:59.84
べつにアシックスが嫌いなわけじゃないが
アシックスマンセーなバカどもうぜー
530ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 09:51:12.27
べつにアディダスやミズノが嫌いなわけじゃないがアシックスの踵ゆるゆる言ってるヤツうぜー
531ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 13:38:17.84
ミズノのカラーリングがダサいのとアシックスの踵がガバガバなのは常識
532ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 18:50:30.36
踵緩々うぜーんじゃ
533ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 18:56:48.84
まぁ、アシックスの踵ゆるゆるは既成の事実だからな。
アスリートと呼ばれる人達はオーダーしてるからね。
534ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 19:07:01.13
アシックスのラボ行ったときに踵が緩い理由を聞いたんだけど意図的にしてるみたいなこと言ってたよ
特に初心者よりのシューズほど緩くしててキツ過ぎるとプロネーションその他の理由で足に良くないそうだ
緩くしてシューズの構造で対策してるみたいなことを言ってたな
535ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 19:10:04.53
確かにオーダーならアシックス履きたい。Dワイズで出してくれるのを切に願う
536ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 19:13:22.88
>>534
ラボって神戸ポーアイのあそこ?
537536:2012/08/02(木) 19:17:04.37
ああ、違った
いろいろ測定してくれるってやつのことね
いいかげんなこというもんだな…w
538ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 19:23:33.37
アシックスじゃないけど足底筋が出来てなくアーチがしっかりしていない人は
踵が固定されると足底〜アキレス腱、フクラハギに良くないと聞いたことあるよ
539ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 19:26:00.66
>>534
おい 嘘つくなよ
関係者も見てるんだよ
540ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 19:30:44.47
アシックスってそもそも日本人用に設計されてないから踵がゆるいんですよ
Japanが付くシューズにすればそこそこフィットする
541ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 19:35:29.02
>>539
工作員乙
やっぱ、ココはアシックス厨が多いと思ったら本物の工作員がまぎれていたのか

納得!
542ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 19:46:03.66
>>541
ようするに君が嘘をついていたと認める発言だねw
納得w

くだらない行為はするもんじゃないよ 情けないねぇw
543ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 19:48:53.63
ミズノ派の俺だけど工作員認定とか痛すぎw
544ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 19:59:21.25
一連の流れを見て思ったんだけど
踵ゆるいという人はここ以外でもブログその他でも大勢いるのに
どうして対策しないんかね?
というか、自分はソーティーとかアディゼロプロと同じくジャストフィットだけどな
545ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 20:03:12.83
アシックスだろうがミズノだろうが自分に合うシューズを選べばいいじゃねーか
ひとつのメーカーしか買えない縛りでもあんのかお前ら
546ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 20:47:06.65
新や川内や土井杏南たん。
やはりアシックスが良いよね。
547ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 20:48:30.86
アシックスのジャパンシリーズ履いときゃ間違いはねー
ま、雑魚ランナーには無理だがな
548ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 20:51:39.26
>踵ゆるいという人はここ以外でもブログその他でも大勢いるのに
>どうして対策しないんかね?

大勢といっても一部じゃん。
そんなこと書いている人何人いるのよ。でもってアシックスのユーザーって何人いるのよ。

商売に影響あるぐらいに大勢なら変更してるだろうが。
549ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 21:04:15.77
はじめてアシックス(フェザーファイン)
を履いて走ってみたけど踵のゆるゆる感は否めない、しっかりホールドしないんだよね

只、上にあった様に靴ひもを一番上まで縛ってなかったし縛れば改善されるかな?
とにかく縛ってみるわ
550ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 22:08:29.29
アディゼロプロってもう販売してないですか?
551ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 22:15:31.31
生産終了してるから在庫限りだね
サイズによってはamazonとかでもまだ売ってるぞ
552ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 22:33:20.57
>>551
そうですよね
少し気になったけど残念
553ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 22:39:25.77
スリムをまともにラインナップしてるのはアシックスだけだしトントンだと思うけどな。

>>549
一番上の紐は甲の高さに合わせて選ぶものらしいけどねw
554ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 23:04:12.39
アシックス程の靴作りの歴史を持つ企業がよ、
少数のへっぽこ市民ランナーの意見とはいえ、耳にしてないわけないだろ
そのままにしているということは、その方が良いんだよ
それが気に食わなかったら美津濃でも履いていなさい
555ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 23:11:24.23
NYは穴1つ使わなくても緩くない。
フェザーファインは穴全部使っても緩い。
どっちでもそこそこ走れるから問題ないけど。
556ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 23:47:49.83
>>555
俺も同じことオモタ。
FF試着の時、少し緩いかな?って思ったけど、
一番上のホールを使うアレにしたら大丈夫だろ
と思ったが、間違いだった。
DSも駄目なんかな?
557ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 23:51:15.74
ランニングシューズを買おうと思います。ロードジョグっていうのを買えばいいですよね?
558ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 23:52:07.78
▼【用途】もっと安いのない?最低限走れるシューズ
【as】ロードジョグ
【mz】マキシマイザー
559ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/02(木) 23:57:45.57
一番上のハトメ使ったらヒールホールド変わらないのに足首の曲げ伸ばしが窮屈になったよ><
560ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 06:30:25.77
>>553
スリムもヒールカップのサイズは共通って説も
561ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 06:50:10.70
踵から着地する人はたいてい外側から着地するよね。
シューズの底はたいてい平らだから、着地の瞬間にぱたんと倒れこむような動きをするよ。
シューズと踵をがっちり固定しすぎると、シューズでプロネーションを発生させてしまう。

今は極端なものは見かけないけれど、昔、ヒールカウンターが硬いことが望ましいと吹聴された
ことがあって、これでもか、というぐらいにヒールカウンターが硬いシューズがあった。
履いたことがあるのだけど快適なものじゃなかった。
562ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 06:53:18.14
>>561
カカトが靴に固定されてなかったら
靴底でいくらプロネーション対策しても意味ないじゃん
563ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 06:59:25.02
アシックスのジャパンはかかとガバガバだろwwww
走ると問題ないけど、店で最初試着した時不良品かもしくは
試着されすぎてヒールカウンターぶっ壊れてるのかと思ったわ
564ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 07:15:56.09
>>554
改良しなくても信者に売れる事に胡座かいて、進歩を怠ってる様に思える
565ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 07:58:55.22
どうせアシックス履くならオーダーがいいよ
既製品との品質が段違い
足形から作ってくれるから、ガバガバ踵にならない
高々2万で自分にフィットしたシューズが手に入るなら安いもんだろ?
566ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 08:15:36.20
ゆるゆる野郎がワードをガバガバに変えて来ましたね
567ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 08:31:57.47
>>565
高々2万といわれても、、300〜400km/月走っていると2ヶ月程度で寿命。
パパのお小遣いで買うには高すぎるよ。
568ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 08:53:39.38
>>562
ところがそんなことはないんだよ。
体重と着地衝撃で倒れてくるプロネーションを、薄い樹脂に過ぎないヒールカップで防ぐのは限度があるでしょ。
負けないように硬くすると>>561みたいにかえってプロネーションを助長することなるわけで。
そんなわけで、今はミッドソールの内外の硬さの差違で沈み込み量の違いを作って、クッションで踵を受け止めるのが主流のはず。
569ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 09:20:00.93
じゃあミズノやアディゼロがアシックスに比べてヒールが硬いのかと
変わんねーよ
オレはアシックスだとゆるゆるで走れないから履かない
>>547
サブ3でも雑魚かい?
570ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 09:31:24.71
>>568
緩くしないとシューズ起因のプロネーションの餌食になるだなんて、
そういうふうにメーカー自らが考えているなら、
いっそスポーツサンダルみたいにしてみるとか

あるいは靴底が丸いほうがいいかもな
571ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 10:35:57.70
踵ゆるいと言う奴は、アシックス以外のメーカーで我慢すれば良いんだよ
残念な人ということだからね
572ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 10:48:09.91
他のメーカーはヒールきっちりにしてもプロネーションに影響しないけど
アシックスだと悪影響が出るのか?

残念なメーカーだね
573ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 12:50:50.43
だからアシックス以外を勝手に買えと
574ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 13:06:08.51
>>560
なんの説か知らんが現物みる限り違うんじゃないか?
まあ、踵の大きさと足の幅は直接関係しないらしいから、スリムで踵が細くなってるのも変な話と言えば変な話なんだが
俺は踵がやや大きめのウィズがCだから、まあ悪くはない
575ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 14:21:24.59
カカトがどうのとか言ってる連中ってターサーくらいまでのジョグシューズ履いてデブとかでしょ
こういったレベルのシューズはジーさんバーさんから巨デブまで色々な人たちが履くから余裕持たせてるのはアタリマエ

自分的には陸板なんだからソーティークラスで色々と批判して欲しい
と1500m選手の俺が言ってみる
576ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 14:37:48.69
それ言ったら他メーカーもガバガバになるんじゃねーの?
頭悪いなお前
ソーティもアッパーのホールド悪いよね〜
とサブ3の俺が言ってみる
577ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 15:24:03.58
サブ3の俺も言ってみる
578ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 15:25:55.21
誰でも可能なサブスリー如きが1500m3分台に意見してんじゃねえぞ
こら
579ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 17:19:13.72
はいはい自称1500m3分ね
寝言は寝てから言えハゲ
580ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 17:31:03.06
もう好きなのはけよ
581ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 17:35:29.24
そうそう、アシックスのように出来が悪いシューズで満足してる人はそれでいいし、
満足出来ない人は他のメーカーを履けばいい。
582ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 17:42:51.60
>>565
足型から作ってくれるってことは
2回目以降は安くオーダーできるのかな?
583ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 17:45:07.78
ちなみに>>581はなに履いてるの?
584sage:2012/08/03(金) 17:52:16.05
ルナグライド4でランニングしてる方いましたら評価教えてください。
585ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 17:56:43.77
あ、sage間違えた
586ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 18:08:22.95
>>583
プーマ
587ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 18:11:15.69
はい解散
588ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 19:34:18.86
ゆるゆるで相手にして貰えないと分かったら今度は「アシックスのように出来が悪いシューズ」か。

いったいぜんたい目的は何なんだろう。
アシックスに自分の思い通りのシューズを作って欲しいってことなのかな?
年にたかだか数足しか買わない人が、それはちょっと図々しいんじゃないの?

普通は、自分に合う他のシューズを探してそれで終り。
自分に合わないメーカーの製品を出来が悪いって何様のつもりなのかねえ。
589ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 19:38:48.40
豚人どもは黙ってろ!!
590ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 19:41:08.57
>>582
んなわけないだろ
ミドルソールのへたり具合によっては、アウトソールを張り替えてくれるけど。
591ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 19:44:53.74
アシックスを批判するレスの後には、>>588みたいなのがすぐ沸いてくる
そうかそうか
592ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 19:49:18.85
593ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 19:53:28.32
>>583
この板はID出ないし、最近の流れ的にアシックス批判した方が面白そうだったから書いただけで、
ソーティとスカイセンサーはいてるよ
594ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 20:13:04.00
ターサージャパン
スカイセンサージャパン
ソーティジャパン
俺は幸せ
595ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 20:14:41.78
>>590
毎回、足型を作りなおすなら手間は一緒だけど、
2回目以降に足型(が変わってないものとして)作らないなら
安くてもいいんじゃないかと思ったんだが…
596ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 20:17:17.28
例えるならば、アシックスは読売巨人軍。
踵ゆるゆるのようなアンチは多いが、それ以上のファンがいる。
そして常に業界の頂点に君臨している。
597ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 20:39:23.38
>>595
足形の保管は誰がやるの?
少し考えたら無茶なこと言ってるってわかりそうなもんだけど
598ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 20:48:32.25
いや、少し考えたら2万でワンオフの足型作るわけがないことわかれよ。
599ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 20:56:50.67
よくわかんないけど結局あれか、
自慢の3D測定なんとかでデータ採って、それなりに合うようにパーツ組み合わせて
はい出来上がりと
600ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 20:59:55.85
靴に限らないけどオーダーって
現物がなくて試せない状態で金払うのが抵抗あるんだよなー
601ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 21:00:42.04
>>598
同じ足型で、ってお願いして作ってもらったことある?
やってくれるところがあるなら、今度からそこでやってもらうよ
602ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 21:05:39.03
ほんとに足型つくってて
保管はしてくれないんだったら、
オーダーシューズと一緒に足型ももらってくるべきだな
603ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 21:12:25.33
やっぱり、足型つくるってところから間違ってたな
はじめからサイト見ればよかった
ttp://www.asics.co.jp/running/store/order/
604ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 21:13:49.74
それだと型を他のメーカーに持ち込んで作ってもらえる可能性があるな。
ありえない話だ
605ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 21:59:54.26
結局、この足型はいくつの候補から選ぶんだろうな
市販モデルと同じなら意味ないし、各サイズ9通りくらいあれば金出す価値ありそうだし
606ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/03(金) 23:18:26.22
完全に足型から作ってくれるメーカーあるの?
607ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/04(土) 02:16:06.61
>>606
そんなの有名アスリートだけじゃん?
608ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/04(土) 02:38:35.93
ルナサンダル
609ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/04(土) 05:47:37.47
アシックスはプライドを捨ててアディゼロの足型3D解析してそのままパクってくれ
あれが完成形だから
610ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/04(土) 07:04:48.52
>>607
金を積めばどこでもやってくれるんじゃねえの?
何十万、何百万かかるかは知らないが
611ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/04(土) 07:19:10.76
>>605
その場でサンプルシューズを履いて確認とあるので
市販モデルとあまり変わらないような気もしてきた
612ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/04(土) 09:03:57.59
>>605
各サイズ3種類のラストって書いてあるよ。
613ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/04(土) 09:22:07.61
各サイズ3ウイズ準備ならMIZUNOもNBも普通にやってるなw
614ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/04(土) 11:37:17.32
>>584
批評スレの方を見て
615ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/04(土) 20:37:26.80
>>609
漏れは逆だな。
アディダスはプライド捨ててアシックスの足型をまんまコピーしてくれ。
あれが漏れにとっての完成形だから。
616ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 00:51:13.70
ダイエットのジョギングスレから誘導されてきたのですが、アンダーアーマーのチャージRCって評価はどうなんでしょうか?
体型は普通ですが、クッショニングを重視して靴選びをしたいのでアドバイスが欲しいです

週3でキロ7分で10kmをゆっくり走る感じで続けてるんですが、始めた当初はアシックスのゲルキネティックを使ってました
どうやら今後キネティックがモデル自体廃盤になるようなので、代わりの靴を探しています
アンダーアーマーに限らず、お勧めのシューズがあれば教えて下さい

ちなみに、プロネーションはニュートラルでDワイズ、ヒールストライクからフラット走行です
617ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 02:04:31.53
最近ランニング始めて10キロ40分を切るのを目標にしていて、
アディダスのクライマクールフレッシュライドかナイキのフレックスを
検討中ですがおススメはどっちでしょうか?
今は5年前にかったアディゼロマナを履いてます。

個人的に足に大量に汗かくタイプなのでクライマクールがいいかと思ってるんですが、
冬にはちょっと寒すぎるのかなとも思います。
618ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 02:49:44.55
>>616
クリールではキロ5分以上って分類されてた。
ソールが硬い硬いアンド硬い。
619ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 06:19:51.62
チャージRC履いた事ある。一週間。
慣れようと思ったが、無理だった。硬すぎる。
トップメーカーとは大きな差がある事を実感した。
初代スプリットは何足か使い込んだけれど。
620ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 07:17:43.27
>>617
年齢にもよるけど、けっこう頑張るタイムだなあ。
アディダス、ナイキが好きなのかな?
俺、その2社のことはよく知らないけど、クライマクールもフレックスもABC Martで売ってそうなカジュアルシューズじゃない?
もうちょっとまともなのから選んだほうが良くない?

まじめに走ればシューズなんて3〜4ケ月ぐらいで履きつぶすことになるんだし、
冬のことは考えなくても良いような気がするけど。あ、11月は寒いか。

621ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 09:39:32.67
ジムで2年履いてたシューズが急に小さくなった・・・ような気がする。
指先があたって、2本黒爪になってしまいました。
経年変化で、サイズが縮むなんて事あるのでしょうか?
足が大きくなったのか?
622ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 13:26:06.58
623ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 13:38:10.44
ワロタ
624ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 13:43:04.41
実は緑が1位で青が2位って書いたら釣られたみたいになっちゃうという巧妙なステマか。ぐぬぬ・・・。
625ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 13:52:19.80
結論いうと緑が銅、青が銀、金はナイキなんだけどね
アシックスさんごめんなさい
626624:2012/08/05(日) 13:55:05.44
あ、2、3か。失礼。
627ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 13:55:18.09
しかしトライアスロン上位のアシックス率高かったわ。
あんな踵ゆるゆるでゴムヒモシューズで32分で走るのはすごいわ。
踵痛くならないのかな_?
628ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 13:56:45.86
まあ、上位選手は別注だからユルユルって事はないか。
海外選手の別注に対応してくれるのがアシックスぐらいしか無いから
着用率高いんだるけど。
629ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 14:15:34.97
>>618
>>619
レスありがとうございます
チャージRCは試着で足入れしたんですが、確かにクッションは硬めかなぁって印象だったんですが
実際走るとどうかな?と思い、質問させてもらいました
やっぱりメーカー自体が新しいんで、これからに期待することにします

陸上部だったので、現役の頃はアシックスばかりだったんですが、NYとDSトランナーの違いってかい摘んだ感じだとどうですか?
アシックスショップだと回答がイマイチわかりにくかったので
630ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 14:19:42.44
あ、DSトレイナーでしたね…
631ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 19:42:26.16
今走ってるオリンピックマラソンで、どのメーカーが目立つとか誰が何の靴履いてるとか気になったのある?
632ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 20:06:56.21
プロアスリートが履くシューズには興味ありません
ランニングが目的なので
633ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 20:32:12.67
トップ集団に目立つ黄色のシューズは何だろうね。

日本選手の一人は匠っぽかった。
634ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 20:37:57.18
ナイキ オリンピック ググれ
635ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 20:40:32.12
尾崎・木崎がアディゼロ匠Senで、重友がソーティーに見えたような
もちろん特注だろうけど
636ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 20:48:22.70
フライニットじゃないの?
637ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 20:53:42.09
638ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 22:39:15.10
ニットにしたから廃棄物が少なくなってエコって言うが、
それぐらいのこと、全然たいしたことないぐらいに無駄出しまくってるんじゃないのか?
639ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 22:45:22.13
>>638
ニットじゃなくても無駄は出しまくるものだから、だったらニットの方が少なくて済む
640ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 23:27:35.17
>>639
100万円無駄遣いする人が、10円の節約を自慢しても、同じように言うかい?
641ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 23:38:00.53
横だけど1/10万しか節約してないって極論にもほどがあると思うの
トータルでエコビジネスだって批判するならわからんでもないが
642ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/05(日) 23:44:56.13
しかしオリンピック出場選手が使用している靴のレプリカモデルって出ないのかね
結構売れると思うんだけど 俺はいらないが
643ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/06(月) 01:46:53.51
adizero japan ハイレ ってあったじゃん。
644ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/06(月) 02:02:19.18
>>640
100万と10円の例が極論すぎて答えようがない
フライニットの節約がそれに相当する物だという根拠でもあるのか?
645ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/06(月) 07:02:16.16
そんなこと言ったら、スポーツカーを出しながらハイブリッドカーを出してるメーカーも..
需要があるから出すとしか言いようがない
646ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/06(月) 07:15:38.08
要はそこのメーカーのは糞ってことですか?
647ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/06(月) 07:31:14.06
つまりトヨタも日産も三菱もBMWも糞ってことですね
648ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/06(月) 08:31:21.39
重友はアシンメトリーソーティージャパン履いてたけど惨敗。
雨でグリップが出ないと大失速する選手多いね。
自分もそのタイプ
649ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/06(月) 08:38:28.95
>>648
五輪代表選手と一緒にするな、アホw
650ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/06(月) 08:56:38.98
>>649
五輪選手だったらどうすんだよw
651ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/06(月) 10:23:17.17
すいません、質問です。
いつもは、シティウスジャパンLRで3000mのレースをしているのですが、
今度初めて5000mに出場する事になり、レースシューズを探しています。
足入れしたときに凄くフィットしたので、ソーティスーパーマジックのスリムが欲しいのですが、
タイム的に見て履きこなせるでしょうか?3000mのベストは9分17秒です。
アドバイスよろしくお願いします。
652ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/06(月) 13:38:10.18
3000mのベスト9分17秒の人が
コーチとか店員とかじゃなく2ちゃんで質問する時代なんだね。
653ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/06(月) 14:29:47.65
>>652
顧問の先生も、あんまり靴には詳しくないみたいですし、
田舎なもんで、店員さんもソーティとターサーの違いも良くわかってないような人ばかりで・・・
だから、ここの人達の意見を聞きたいと思ったんです。
654ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/06(月) 19:12:32.16
>>651
自分は5000mで最近のベストが15分08だけど シティウスLTだよ
あなたもシティウスで問題ないんじゃないかな?
クッションあって屈曲性があるし なによりもラスト1周のスパートで3秒は違う
ちなみに実力的にソーティーは余裕で履けますよ
655ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/06(月) 19:14:48.23
654だけど
ソーティーが履きたいなら試してみればいいんじゃ?
トラックでのアップダウン、ジョグからスピードやクロカンとオールラウンドの靴
ただし、舗装道路でガンガン走ると2週間もたないから注意
656ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/06(月) 19:49:03.70
>>654
レスありがとうございます。
先生に、5000はスパイクよりレーシングシューズの方がタイムが出る
と言われたのですが、どうなんでしょう。
まぁ、実力的に大丈夫なら、駅伝もあるんでとりあえず買ってみます。
657ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/06(月) 20:02:29.84
>>656
後半失速するようならソーティー
ラストで2分台のスパートかけれるならスパイク
658ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/06(月) 20:06:00.64
>先生に、5000はスパイクよりレーシングシューズの方がタイムが出る
走り方にもよるけどトラックならスパイクのほうが圧倒的に有利だけどね
でも速い人は何履いても速いけどw
マラソンの前の世界記録はアディゼロというジョギングシューズでキロ3分弱ペースで走しって出しているし
659ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/06(月) 21:47:41.01
ランニングを始めようと思い立ってシューズ選びをしているのですが
今どきのシューズ事情がわからず皆さんのご意見を聞かせください。

足が幅広で甲高なので4E相当で絞ったところ、
ミズノのウエーブインスパイア8スーパーワイドと、
アシックスのGT-2170 NEWYORK-SWが候補にあがりました。
近くの靴屋さんでは同じモデルがなく似たものを試着したところ、
ミズノは全体的にゆったりしてソールが柔らかい印象があり、
アシックスは割りとカチっとしてソールも硬い印象でした。

上にあげた2つのモデルのおおよその性格といいますか、
メーカーの特徴のようなものでも構いませんので
両者の違いがありましたら教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
660ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/06(月) 21:57:56.43
ロードジョグかマキシマイザーのほうが合ってる、
661ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/06(月) 22:29:03.00
ざっくり言うとミズノは柔らかい、アシックスは硬い。
アシックスのほうが寸胴、ミズノは指に余裕があるって感じだろか?

好み。
662ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/06(月) 23:02:48.21
>>659
その二足を履き歩いてみて
かるーく足が前に出せる方を選ぶといいよ。
つか、その二品を候補として絞った根拠は何?
さらにいえば違うモデルを試着しても参考にならない。
663ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/06(月) 23:54:23.48
安定性はアシックスの方があるけど、反発が大きいのはミズノ。
フォームに自信があるならミズノの方が走りやすい。
初心者ならアシックスのが無難。
664ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/07(火) 00:13:36.86
>>659です

第一印象はミズノの柔らかさとフィット感が良かったのですが、
弾みが強すぎる気がするのと、フォームに自信はないので
今回はアシックスに決めましたよ。

学生の頃は中〜長距離の選手をやっていましたが
相当なブランクなので、いまやド素人以下です。
膝と相談しながら頑張ります。
皆さんアドバイスありがとうです!!
665ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/07(火) 00:23:42.59
昔、陸上部だった人の再開に立ちあって引っ張ってもらいたいw
666ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/07(火) 08:21:45.97
ニューヨーク買っとけば間違いない
667ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/07(火) 08:49:10.83
いくらかかるんだろう?ちょっとニューヨーク市長と話してくる
668ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/07(火) 09:19:54.56
そうかそうか
669ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/08(水) 12:51:51.55
ゲラナが履いてた靴は何?
670ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/08(水) 19:09:52.18
オリンピックでナイキの黄色が多かったがあれはなんていうシューズ?
671ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/08(水) 19:14:38.60
フライニットレーサーってトラックの5000mとかで履いても大丈夫ですか?
672ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/08(水) 22:28:40.07
>>671
君に合うならいいよ
673ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/08(水) 22:58:34.60
674ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/09(木) 11:29:33.64
>>659です
注文していたGT−2170が届きました。
部屋で試着しただけですが履き心地良好ですね!!
アラフォーの身体と相談しながらボチボチいきます。
675ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/09(木) 12:10:52.42
>>674
NYいいよね
試着しなくてサイズ大丈夫だったの?
676ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/09(木) 18:35:55.19
ランニング暦1年です。普段の練習は20kmを90分くらいで走ります。
月400〜500kmですが、練習用にターサーゲイルやアディゼロジャパンやテンポなど
使っています。
ハーフのレースにソーティーかアディゼロフェザーRKで迷っています。
85分を目標とするとどちらがいいでしょうか?

677ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/09(木) 20:37:40.06
>>676
85分ということはキロ4分なのでソーティーはいても記録アップは望めないよ
ソーティーはくならキロ3分20くらいで巡行する力が欲しいところ
ジャパンでOKなんじゃないかな?
キロ3分調度のスピード練習 200m:36秒 400m:72秒 1km:3分とかならソーティーありかも
678ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/09(木) 20:48:13.00
ソーティーをどうしても履きたいんで履かせればいいんだよ
サブ5ランナーでも結構はいているし
練習している公園でも70くらいのジーさんがソーティージャパンテンカ履いてた
679ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/09(木) 20:49:21.39
そういうこと言うのやめようぜ。

欲しくなるからw
680ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/09(木) 21:04:19.13
足が壊れなければ何はいてもOKだよ
キロ5分の人でも月600kmとか走りこんでいるなら問題ないし
逆に実業団レベルでも故障が心配な時はクッション良いのに変えてるし
681ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/09(木) 22:28:45.82
裸足感覚のシューズなんかよりはソーティのほうが良いんじゃないの?
682ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/09(木) 22:58:54.08
裸足感覚のシューズはスピード向上の補助がないからな。
683ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/10(金) 06:53:37.04
フェザーRKは裸足感覚のシューズなの?
684ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/10(金) 08:50:34.41
>>683
裸足どころか、レーシングシューズとしての機能が充実してるじゃん。
何でそう思った?
685ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/10(金) 09:58:39.61
>>659です
>>675同じメーカーの似たモデルを試着したのでサイズは大丈夫でした。

昨日さっそく2kmほど超スローペースで走ってきたところ、
踵の負荷が異常に低いのは良いのですが着地で衝撃を吸収しすぎて、
蹴り出しにまた別の力が必要になるような印象でした。
ペースアップできるようになれば解消するような??
フォームに問題あるような??微妙な感じです。
686ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/10(金) 12:23:29.93
>>685
2170でもインスパイアでもどっちも初心者用だからそんなもん。
もしかしたら、ランニング初心者なだけで、他のスポーツはしてて脚はできてるんじゃ?

キロ7分くらいだったらそうなるかも。
遅いと着地時間長いから、その分沈み込む。
キロ5分で走ればその感覚が少し楽になると思う。
キロ4分で走る人はその沈み込みが嫌だから、初心者用は履かない。
687ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/10(金) 15:59:10.95
陸上時代は、身長が低いくせにどう頑張っても
ストライド走法でしか走れなかったので脚の筋力はあるほうかもしれませんが、
なんといってもブランク20年のアラフォー世代なので脚は終わってます。

キロ5分なら少し楽になる感覚がなんとなく分かる気がします。
昨日は2kmを15分ペースで脚に余裕はあるので、
膝の様子をみながらペースアップしてみることにします。
もし膝の負荷を軽減できるグッズがあれば教えてください。
688ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/10(金) 17:43:47.06
練習とレースを兼用出来るシューズてありますか?
どなたか教えていただけませんか?

689ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/10(金) 17:49:05.15
DSトレーナー
690ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/10(金) 17:51:07.03
>>688
アディゼロCS
691ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/10(金) 18:33:02.10
スカイセンサージャパン
692ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/10(金) 18:33:51.99
ウェーブエアロ
693ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/10(金) 19:06:08.74
マナたん
694ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/10(金) 19:14:01.17
NY
695ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/10(金) 19:28:18.60
マキシマイザー
696ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/10(金) 20:59:20.95
フェザーファインにきまってる
697ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/10(金) 22:01:02.11
フェザーファインはクッションがあるから、練習にも優しいし、
軽いからレースにもいい。 反発力はないけど、そんなのを気にするレベル
はレースと練習を兼用なんかしないから、問題なし。

スポンジソールの磨耗が早いのは難点だけどね。
698ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/10(金) 23:26:47.81
みなさんありがとうございます
やっぱり兼用しない方がいいですかね…
699ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/10(金) 23:38:26.27
そもそも「練習」と言ってもピンからキリまであるじゃろ
スピード練習ならともかく、LSDとレースの靴を兼用にとか、そりゃないわ
700ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/11(土) 02:31:56.02
俺も練習とフルはフェザーファインばかりだな、兼用にはオススメ。
ハーフとか10kmはadizeroジャパンだけど、普段は全く履かない。脚壊しそうで。
701ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/11(土) 05:44:58.80
フェザーファインとスカイセンサーネオ、スカイセンサージャパンの違いを教えてくんな
702ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/11(土) 11:55:16.06
>>700
フルはどれくらいで走るの?
70328/30/34:2012/08/11(土) 12:16:12.47
フェザーファインってフルどの位の人にぴったりの靴なの?
自分は4分台前半のスピードで走っても少し走りにくいと思うので。
704ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/11(土) 13:02:02.97
おれはNAHAマラソンをフェザーファインで走って3時間25分だった。
練習では3分半〜4分/kmのスピード練習で使ってる。
705ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/11(土) 13:23:15.83
おれは別大をフェザーファインで走って3時間25分だった。
練習では3分半〜4分/kmのスピード練習で使ってる。
706ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/11(土) 13:48:31.04
僕ちゃんは福岡国際をフェザーファインで走って3時間25分だった。
練習では3分半〜4分/kmのスピード練習で使ってるっちゃ。
707ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/11(土) 15:47:10.82
おいらはびわ湖をフェザーファインで走って3時間25分だった。
練習では3分半〜4分/kmのスピード練習で使っているぜぃ。
708ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/11(土) 15:51:10.87
あたしはロンドンをフェザーファインで走って3時間25分だった。
練習では3分半〜4分/kmのスピード練習で使ってるわよ。
709ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/11(土) 15:51:35.00
>>705-707
何か哀しいことでもあったんか?
710ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/11(土) 15:53:19.85
>>709
何か哀しいことでもあったんか?
711ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/11(土) 17:11:09.05
ワイはボストンをフェザーファインで走って3時間25分やった。
練習では3分半〜4分/kmのスピード練習で使っとぉで。。
712ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/11(土) 17:53:04.45
書き言葉が関西弁のやつが面白かったためしがない
713ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/11(土) 17:59:17.11
こういうイチビリって大阪の小学校3年生ぐらいのセンスだよ。
714ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/11(土) 18:24:06.52
>>713
残念、神戸の言葉だ
715ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/11(土) 18:31:06.19
イチビリって使ってるお前も関西人だろ
716ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/11(土) 19:42:04.65
関西人だったら何か悪いのかね
717ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/11(土) 21:06:14.93
サブスリーでも可
718ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 00:50:02.67
>>714
大阪なら小学校3年生ぐらいのセンスでしかないぞ、という話なんだが。
719ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 00:52:10.06
大阪人ならセンスがあるって発想がまずださいんだけどね
720ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 00:55:20.85
とりあえず日本語で話してくれないか
721ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 01:11:09.62
非大阪人の大阪弁にイライラするのも、
大阪人の特徴でまんがな!
722ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 01:13:04.82
わしは広島弁に憧れるのぅ
723ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 05:52:14.72
普通、読む人間が不便なのがわかってるから方言で書かないのに、
関西弁なら通じると思ってて、さらに面白いと思ってるんだから手に負えない。
724ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 06:46:49.50
お?
いてまうど。
われ。
725ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 06:53:59.49
せやな
726ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 07:19:34.54
ミムラボって誰でもオーダー出来るの?
727ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 07:43:40.16
申し訳ありませんがご紹介のないオーダーはお断りさせていただいてるんですよ
728ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 08:07:33.49
ロンドン五輪ではミムラボの靴を履いた選手が惨敗どすが、そんでも
よろしおすか?
729ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 08:11:53.01
>>723
同じグループの人間が方言や隠語で話をするのは共同体意識の確認みたいなものが根底にあるんだ。
2chでの書き込みは不便を避けるために方言を使わないんじゃなくて、
2chでの共同体意識の確認のために2ch用語を使うんだ。
不便を避けるために方言を使わないという配慮があるなら2ch用語だって使わないよ。
730ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 08:24:06.86
>>723
簡単な方言を読むのが不便って、アンタどんな理解力してるんだよ?w
731ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 08:35:24.67
コンプレックスがあるんやろな
憎くてしょうがないんやろ
ほんまかなわんで
732ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 08:54:13.53
男子5000の決勝見た?
やたらナイキやアディダスの黄色い靴履いた選手が多くなかった?
金メダルのファラーはナイキだった。
733ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 09:06:05.83
>>732
ナイキ社員のステマ乙
734ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 09:46:30.53
ナイキ、アディダスは販売会社。速い選手に履かせて広告棟にして、ブランドをアピールし販売を上げるのが目的。

アシックスは研究所。
シューズを研究して選手を速くするのが目的。なもんで、販売しない選手スペシャルも存在する。

大まかにこういう解釈でOK?
735ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 09:47:34.66
昨日、靴買いに行って巻尺みたいなので足を測ったんだけど、足幅が2.5だったんだけど実際の靴は3Eでいいの?
履いてみた感じは2Eも3Eもたいして変わらないんだけど
店員がいなかったから分らんかったで・・・・
736ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 09:48:18.35
>>734
NG
737ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 10:12:07.25
>>735
足幅2.5ってトカゲかカエルですか?
738ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 10:41:30.95
>>733
お前、オリンピック見てないの?
テレビないんだ。
可哀想にwww
739ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 10:47:56.69
>>738
俺んちもテレビないよ。

なんで可哀想なん?
緊急地震速報受けられないから? 地デジになってから遅延が発生するようになったから期待しない方がいいよ。
740ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 11:16:05.68
>>737
2.5インチ
741735:2012/08/12(日) 16:25:15.99
>>737
巻尺で測った数値を換算表てきなもので見たら2.5だっただけだよ

このスレの人でもわからんみたいやね
店員がいる時に行ってみるか
742ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 18:11:55.34
>>741
店員に計ってもらうのがいいな
2Eと3Eの間を2.5と言ってるのかもしれんが
そういうサイズの靴聞かないし
743ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 20:23:34.73
>>738
今時、テレビ無いのが可哀想ってwww
テレビ見てる奴の方が可哀想だろ
744ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 20:28:20.89
極端なやつは可哀想
745ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 20:30:28.77
一時期流行ったよね、テレビはもうつまらんから見ない奴
746ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 20:37:13.63
そんな流行なんて知らん
747ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 21:09:36.12
テレビはあるけど、確かに最近見ないな
748ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 21:42:15.76
いくつになってもテレビから離れられないおっさん
749ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 21:45:24.49
極端なやつだ
750ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 21:46:38.49
ほぼアシックスだけの大会なので観ててもつまらんかったな
751ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 21:50:20.76
藤原は靴のせいで負けた
752ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 21:56:03.75
>>750
だから、どこ見てんだよ
753ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 22:05:12.96
おまえら、ちゃんとNHK受信料払ってるのかよ?
754ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 22:05:34.66
藤原は何履いてたの?赤のアシックスだったね。
中本は市販のソーティージャパンだったように見えたが。

石畳の凸凹路面で有利なのは、セパレートの樹脂ソールより、全面接地のゴムソールか。
面で接地して安定させて、ゴム自体の摩擦力もあるしね。より路面の変化に対応しやすそう。
755ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 22:09:17.82
アシックスって、アディダスの類似品かと思ってた
756ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 22:13:40.51
ほぼ全選手、アシックスのオリンピックなんてつまらんな
757ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 22:15:27.46
>>756
アシックスでないと勝てないから仕方ないだろ
758ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 22:21:03.13
質問しろよ
759ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 22:35:53.23
アシックスは、アンダーアーマーの類似品だろ
760ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 22:39:23.01
アシックスは、アカチャンホンポの類似品
761ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/12(日) 23:19:58.97
>>701
スカイセンサーネオ2はスタビリティーモデル、竹を踏んでいるかと思うくらいに内部の土踏まず部分を盛り上げてある
スカイセンサージャパンはクッションモデル、屈曲性はネオより高い、ヒールストライカーには心もとない踵の薄さ
フェザーファインは持っていないのでわからない
762ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/13(月) 09:13:15.37
>>754
中本は新型ソーティージャパン。藤原はセパレートソールの従来型ソーティー。型はわからん
763ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/13(月) 12:37:54.51
藤原はいつものRRソールオーダーでしょ
764ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/13(月) 12:55:12.16
ウェーブネクサスを買おうかと思っていますが、テンプレに載っていないようなので
何か他のモデルと違って問題があるんでしょうか。
765ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/13(月) 13:05:09.10
>>764
ウェーブインスパイアの廉価版
766ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/13(月) 14:27:29.90
>>763
え、NYじゃないの?
767ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/13(月) 16:53:12.04
>>764
ウェーブライダーの兄弟モデルでネクサスはオバプロ対応が売り。
インスパイア(兄弟:マーキュリー)とは価格面で拮抗してるので安易に廉価版とは言い切れない。
走力の差に応じてクッション性やサポート性に差がつけてある。
ライダー兄弟が初中級者、インスパイア兄弟が中上級者向けとも考えられる。
768ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/13(月) 17:18:42.66
ウェーブの種類だけで判断してたわ
769ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/13(月) 19:06:11.17
>>766
バカかお前
770ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/13(月) 20:49:10.63
アンダープロネーションの場合は

どういうランニングシューズを選べばよいでしょうか。

教えてください。宜しくお願いします。
771ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/13(月) 21:06:45.57
>>769
もしかして、カヤノ?
772ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/13(月) 21:09:40.86
>>766
でも、まぁNYで走っていた奴が意外に多くて確かにびっくりしたな
773ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/13(月) 21:33:16.23
>>767
勉強になりました。ありがとうございます。
これでガンガン走っていつか上位モデルで走りたいと思います
774ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/13(月) 21:36:04.33
>>772
今回のオリンピックのお陰でNYがバカ売れ中らしいぞ
775ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/13(月) 23:50:06.45
昨年のかすみがうらサブ3.5目指してエアロで走ったら
25キロくらいから足裏全体がビリビリ痛くてペースダウン。
結局、3時間38分でした。

今年のしまだ大井川で3時間20分切りを目指して練習してますが、
エアロはまた足裏全体がビリビリ痛くて走れそうにないので、
他のシューズを検討してます。

アシックスでおすすめは何になりますか?
ちなみに練習はカヤノ使ってます
776ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/14(火) 00:47:25.14
先ず裸足で土の上を走って、足の裏の皮を鍛えることから始めよう
半年もすればある程度できあがるでしょう
アスファルト・コンクリートは固すぎるから避けた方がいい
777ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/14(火) 01:03:02.40
>>775
エアロはソールが硬かった?
フェザーファインかなぁ。
778ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/14(火) 07:49:06.57
ウガンダのスティーブン・キプロティクが履いていたシューズは何ですか?
779ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/14(火) 07:49:21.42
>>775
靴をはかないで裸足で走るといいよ
現代人は靴に頼りすぎているから
芝生で走ってみて
780ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/14(火) 08:00:50.09
知ったかするなよ!
藤原はマジックだよ。
RRソール
781ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/14(火) 08:20:08.73
>>775
普段から痛くなっているなら故障を疑った方が良いと思うけど、そうでもないのかな。
サブ3.5目指すぐらいだから、足はもう出来上がってるだろうし。

実はエアロが古くなっているだけだったりして。
782ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/14(火) 11:38:38.48
エアロはそこそこクッションある方だと思うけど
783ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/14(火) 17:57:38.59
他スレでこちらに誘導されました。
専門家の先輩教えてください。

NEWYORK買おうと思うんだけど28cmで長さは良い感じ(1cm余裕あり)。
でも幅がノーマルだと小指側面が当たる感じです。
一方、ワイドだとどこも当たらないくらい余裕ある(ありすぎ)感じです。

幅が狭め・広めならどっちをとるべきでしょうか?
784ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/14(火) 18:25:10.88
NY以外を選択する。
785ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/14(火) 19:23:38.21
>>783
履いた感じは個人にしかわからないけどその場合だったらノーマルの方がいいのかな?
もしかしたらワイドのワンサイズ下を履いてみるのもいいかもしれないけど…
店員さんは相談にのってくれるようなお店じゃないのかな?
最初はそういうところの方がいいですよ。
786ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/14(火) 21:05:02.92
>>775
足底筋が弱い シューズの問題じゃない
圧底クッションありのシューズ履くと余計に足底が弱くなるぞ
タオルギャザーで1kgのウェイトを乗せて左右100X2くらい出来るように鍛えたほうがいい
これが出来たらソーティーでも42km走れる
787ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/14(火) 21:11:18.77
>>783
別モデルのシューズにする。
同モデルでも年式によってラストが変わるから
ひたすら試し履きして足に合うシューズを見つける
788783:2012/08/14(火) 21:50:35.05
皆さんありがとうございます。
店員さんには相談に乗ってもらい、触ってもらった上で、気持ち良い方を選べば良い、と言われました。
他にもいくつか試してみましたが、やっぱりNYが好きっぽいのです。
789ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/14(火) 21:53:46.04
>>787
NYはここしばらくはラスト変わってないと思うよ。

あなたがラストと履き心地を混同するような人じゃないことを期待するけどな。
790ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/14(火) 22:07:47.48
NYを買うなら新色の赤にするんだぞ。
注目を集めることにより無様な走りが出来なくなりトレーニングにも気合が入るというものだ。
ちなみにオレも赤を履いている。
オレの場合はウエアが黒っぽいもの中心で早朝走ることが多いのだが、不審者と思われることを避ける目的で靴は派手な色を選んだんだけどねw
791ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/14(火) 22:11:23.83

おまわりさん、こいつです!
792783:2012/08/14(火) 22:49:56.54
>>790
あう。色もこれが好きだったりして・・・。
http://www.asics.co.jp/running/products/D/detail/~TJX670&D
793ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/14(火) 22:53:58.72
>>775です

今日はエアロで40kmを3時間50分で走ってきました。
やはり25km以降、足裏が痛くなります。。

フォアフット気味なのもあると思いますが、
足裏全体がビリビリ痛くて熱い感じで、ふとももより足裏のダメージが大きいです。

エアロは昨年の9月に購入し、まだ500kmも走っていないと思います。

カヤノで走ると足裏の痛みなんて全く感じないので
アシックスがいいかと思ったのですが、ファザーファインというのを検討してみます

ありがとうございます。

794ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/14(火) 23:24:05.56
スカイセンサージャパンに匹敵するような性能の靴ってアディダスで無いですかね?
795ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/14(火) 23:30:06.56
アディゼロテンポ5がずいぶん安くなったよね
定価で1万切ってる
796ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/14(火) 23:51:20.44
アディダスって価格が安すぎて逆に不安になるんですけど耐久性が悪いってことですか?
サブ3.75ランナーなんですけどアディゼロCS7辺りが自分のレベルにあった靴なんですかね?
797ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/14(火) 23:54:53.06
型落ちが安くなるだけなんじゃないですか?
ニューモデルはそんなに値引きしてないように思うよ。
798ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/15(水) 01:10:40.89
>>793
NYの方がいいんじゃない?
カヤノで感じいいなら。
ファザーファインもハーフくらいまでなら、って書いてる人もいた。
799ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/15(水) 01:12:23.14
あ、フェザーファインね。
800ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/15(水) 02:25:15.86
前もどこかで出てたけどカヤノとNYはほとんど重さ変わらないよ
801ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/15(水) 06:43:25.17
802ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/15(水) 07:48:16.56
>>778
おそらくadizero hagio
803ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/15(水) 09:13:02.53
訳あって型の古いadizero CS4を履いています。
気に入ってるので次も同じようなのを買いたいんですが、
CS7とかCS8はすでに全然違うシューズになってるような気がします(重さとかソールの厚みとか)。
現行モデルでCS4に近いものはどれになるでしょうか?
804ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/15(水) 11:11:18.35
>>802
キプロティクの画像の靴にはナイキのマークがついてるんだが。
805ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/15(水) 11:56:10.05
>>803
どんな訳があるのかしらんが、そんなシューズは無い。
806ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/15(水) 12:04:02.79
>>804
見逃してました。ナイキならフライニットレーサー?
807ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/15(水) 12:11:53.83
>>803
アディゼロジャパン2を履いとけ
808ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/15(水) 13:34:00.04
>>805
訳といっても、ブランクがあっただけで…
アディゼロはモデルチェンジが早くて戸惑ってます

>>807
やはりjapan2が同程度のクラスになりますか
試してみます
ありがとう
809ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/15(水) 15:00:58.72
ウガンダの選手が履いてたのはズームストリーク3だよ。
810ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/15(水) 21:59:42.53
今回ケニアが制したのは800mと3000mSCだけか
ちと寂しいのお
811ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/18(土) 06:56:35.32
結局ターサージャパンは柔らかいのか硬いのか?
他のターサーよりは硬いけどソーティーよりは柔らかいのかな?
812ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/18(土) 10:12:04.82
アディゼロテンポ5ってテンポ4からどんな感じにグレードアップしていますか?
定価がテンポ5のほうが¥2,000円ぐらい安いんですけど、まさか
テンポ5のほうが材料費が安いとか手を抜いて作ったからとかいうことではないですよね?

説明には「強く地面を蹴れるよう、前足部にはCONTINENTALラバー採用」って書いてあるので、
テンポ4よりクッション性が高くなっているような気がするんですが・・・
もしわかるかたいましたらよろしくお願いします。

あんましテンポ5も4も仕様変わらないようなら、安売りしてるテンポ4買う予定です。
813ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/18(土) 10:45:01.03
>>812
重量に関しては通販サイトによって、250g台とか300gだとか情報が錯綜してて、公式アナウンスの更新待ち状態。
フェザーアッパーで4よりかは軽くなっているはずだと思うけどね。
ただ、そのアッパーがフィット感などで好みが別れそう。

あとはトルションが前足部まで2本伸びて反発力を高めているのは進化してる部分だと思う。
それまではアディダスだとジャパンクラス以上じゃないと採用されていなかったしね。
個人的には5の方が買いだと思う。
814ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/18(土) 11:42:10.18
テンポ5、アディダスのHPだと250gだね
本物みてきたけど、FORMOTIONじゃなくなってるんだよね
その分安くなったのかなあ
815ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/18(土) 11:42:13.47
>>812
テンポ4はアウトソールにブローンラバーを使ってて減りにくいが、このラバーすげぇ重い
歴代テンポで最も重く感じた

テンポ5はまだ実物も見ていないので予想だけど
わざわざコンチネンタル製と謳う所を見るとこのラバーは軽くて減りにくんだと思う
ちなみにコンチネンタルってタイヤメーカーね

たった2000円の差なら俺は5を取るなぁ



816ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/18(土) 11:53:10.00
チンポと聞いて
飛んできました
817ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/18(土) 13:16:08.28
アディゼロチンポ5
818ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/18(土) 15:40:40.61
>>815
コンチのラバーが軽いのかどうかは知らんがどちらかといえば減りやすいよ。
ジャパン2で経験済
819812:2012/08/18(土) 19:57:39.72
>>813>>814>>815
丁寧な説明ありがとうございました
たぶんだけどみなさんの意見どおりテンポ5買います
820ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/18(土) 21:19:40.33
ティンポ
821ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/18(土) 23:32:25.79
adizero JAPAN2
これが神
822ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/19(日) 00:09:50.95
TARTHER JAPAN
これぞ神
823ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/19(日) 06:52:08.94
>>815
実物見た感想。
外見大分変わったし、フォーモーション機能は簡素化されたね。
メーカーとしては完全に初心者向けというポジショニングに位置づけしたようだが
キロ5分クラスの人らはAGEをどうぞ。ってことかな?
824ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/19(日) 08:35:35.43
O脚の俺はフォーモーション無くなったのは大歓迎
やっぱり無駄機能だったんだろう
825ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/19(日) 09:44:46.99
テンポ5ってフォーモーションじゃなくなったの?
フォーモーションシステムやめてしまうんかな?
826ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/19(日) 09:58:22.32
>>825
かかと部は半独立してんだけど
クッション自体を柔らかめのスポンジ素材に変えてる
間に柔らかいラバー挟み込んだような手の込んだ従来のつくりとは違う
あとやっぱり総重量が相当軽い。
同サイズで50gちかく軽いんと違うか?
827ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/19(日) 10:07:15.92
>>783
試し履きの時に、普通もしくは厚手の靴下で店に行ってしまい、横幅がきついと思う事が良くある。
828ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/19(日) 13:02:33.32
ニューバランスのRC900の後継モデルって何になるんでしょうか?
ソールのつま先部分が柔らかく折れ曲がるモデルがほしいです。
829ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/19(日) 18:59:37.32
>>828
900⇒1600
1300⇒5000
じゃない?
実際には5000はそれ以前の130Xの後継っぽいが
830ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/19(日) 19:58:14.18
今日テンポ5見てきたけど、裏側はmanaみたいになってた。
フォーモーション搭載の靴って他のより2000円ぐらい高いんだよね。
そんなに技術費用がかかってるって事なんだろうね。
831ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/19(日) 20:01:20.90
まあ、減価償却的なあれで製造コストは変わらんだろうがなw
832ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/19(日) 20:15:46.54
なんとなくだけど
アディゼロって段々と原価少なくなる方に変化していってない?
新しいのが出るたびにがっかりさせられてる気がする
833ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/19(日) 20:19:44.60
フォーモーションのせいで買わない人居るから
コレでまたユーザー増えるな
834ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/19(日) 21:05:37.74
>>829
ありがとうございます。
1600のソールが900と似たような感じなのか試着してみます。
835ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/19(日) 22:10:33.86
>>830
ああ、確かにtempo5は同時期に出たmana7の
より初心者・LSD向きと考えると納得行くかも

技術費用っていうようり、おそらく製造コストじゃないかと
836ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/20(月) 08:03:56.11
つまりは新テンポ5はテンポ4に比べて
より前面部のクッションを強化してフォアフット走法ランナーたちのために
作ったシューズってことか
837ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/20(月) 11:04:53.84
>>836
全く違うw
838ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/20(月) 11:57:00.71
>>836
それでいいよ
839ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/20(月) 14:39:52.86
アディゼロって路面が濡れてたりすると
他のメーカーよりすべる感じがするんだよね
ウェーブラーダーやNYとの比較だけど
840ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/20(月) 14:46:09.86
>>839
アディゼロの何?
841ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/20(月) 14:48:05.87
テンポとボストン
842ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/20(月) 17:03:11.78
テンポでもう3年走ってるけど滑った事もないしすべる気配もない

でもテンポもなんだか新しくなるたびコストダウンしまくってる感じがするから
そろそろ他のに浮気しようかなっておもう。
843ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/20(月) 20:24:48.28
オマエがそうするなら俺もそうする
844ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/20(月) 22:23:33.01
>>836
ニュートンでも履いてろよ、バカ
845ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/20(月) 23:27:28.49
>>841
テポドン?
846ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/21(火) 01:32:44.53
AGEは結構グリップ効いてるけどね
NYはTempoやBostonより重いから安定感はあると思うけど
847ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/21(火) 05:46:21.13
ライダー、NY、ボストン持ってるから比べると雨の日のグリップは
ライダー>>ボストン>>>>NYって感じかなぁ?
基本的にはタイルやぬかるみじゃなきゃ関係ないけどNYはちょと頼りなさを感じる
848ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/21(火) 13:30:49.51
ところで、おまいら、マカウみたいに足先着地してる?
849ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/21(火) 14:05:58.88
ケニア人みたいに骨盤が前傾してないし 子供の頃からの前足着地の習慣がないから
日本人は原理的に無理
女が背骨が湾曲して骨盤前傾してるのは違うからね 真の前傾は尻の上に筋肉付く
また、コソ泥走りは前足着地だけど これも違うからね
850ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/21(火) 19:44:17.49
短距離の練習(スピードを出すの意)をすれば自然とフォアフットは身につく。
そして一度身につけば長距離(スピードが遅いの意)でもフォアフットで走れるようになる。
851ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/21(火) 19:45:30.25
もうフォアフットの話は専用スレでだけやれ マジで
852ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/21(火) 21:09:54.19
>>851
ぼっちで寂しいんだ許してくれよ
853ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/21(火) 21:17:06.09
金さんが日本人のフォアフットは小林ゆり子だけとか前に言ってたけど
確かに日本人の実業団長距離にはフォアフットいないよな
キロ2分40秒くらいじゃ身体(骨盤から下半身)が前傾しないしね
854ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/21(火) 21:19:30.44
俺5000m専門で今は15分半ばと遅いけど完璧なフォアフットだよ
ソールの踵は廃棄する時でも新品同様
物心付いた頃から親にフォアフットやらされてた
855ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/21(火) 21:29:40.39
>>854
ふくらはぎ太くなった?
太ももで走る感じ?
856ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/21(火) 21:33:30.68
煽りじゃなくて靴底うp!見てみたい
857ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/22(水) 09:42:43.64
走りこんでいけばファオフットとまでは行かなくてもアウトエッジで接地するようになるよ
858ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/22(水) 10:21:45.42
上の人じゃないけどフォアフット気味着地の俺がうpしてみた
走力は16分30前後 アディゼロCS6 400km走行 キロ4分30くらいのジョグで使用
859ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/22(水) 10:24:02.03
860ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/22(水) 10:57:30.27
>>859
かかと全然減ってませんね〜
でも全体的にくてびれてるから、そろそろ買い替えですか?
861ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/22(水) 11:23:10.82
400kmでこんなに減るもんなんだな
おれのは1000kmいってもこんなにならない
862ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/22(水) 11:49:21.97
>>860
アッパーは数箇所でほつれて穴が空きそうで底もかなり減ってるんだけど
今が一番足になじんでるんですよ でも、そろそろ買い替えします
>>861
底が減らないで調子よく走れる方法を身につけたいな
863ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/22(水) 11:56:08.90
かかとのアウトソールは減ってないけど
ミッドソールにシワが寄ってるのを見て
なるほどと思った
864ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/22(水) 16:04:29.36
え?
これで買い換えw?
全然行ける気がする。
865ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/22(水) 17:47:20.15
>CSのアウトソールの溝は200kmくらいでなくなり始めた。
 500kmくらいで前足の5cm四方のブロックはほぼツルツル。

前の書き込みでこういうのあった。
CSって1000km持たないのかな?
866ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/22(水) 18:43:36.72
>>859

5枚目の真ん中ってあんな減り方するんだ。
初めて見たので、びっくり。
867ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/22(水) 18:46:18.33
前足部がすぐ減る人はキックしっかりしてる比較的速いランナーだよ
5分6分で走ってる一般的な市民ランナーならCSでも1000km余裕でしょ
100人くらいいる走友会で感じたことでした
ソーティーで2000km走ってるジー(キロ7分ちょっと)もいるし
868ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/22(水) 20:52:50.54
未だにアディゼロCS1はいている俺って。。。
しかも3000kmは走っている アッパー補修10回くらいはした
(1回親に捨てられたことあり)
869ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/22(水) 21:25:35.91
それも要うpだろw
870ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/22(水) 22:15:35.84
>>868
アッパーってどうやって補修するの?縫うの?
871ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/22(水) 22:17:33.51
>>864
これで全然行けるって言うならそもそも靴に拘る必要なんてないよ
980円のワゴンセールで十分
872ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/22(水) 22:51:22.16
400kmで買い替えか・・・
2ヶ月で買い替えなきゃいけないCS・・・
873ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/23(木) 05:19:30.14
>>871
態々煽るような言い方すんなハゲ。

あのソールの減り具合と実際の走行距離考えるとあと500kmは行けそうな気がするんだが。
874ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/23(木) 06:43:00.67
フォアフット全体的に減ってるってうらやましい
俺の場合フォアフット全体使って走ってるつもりでも
外側が減っちゃう。
着地なのかけりだしで減ってるのかわからないけど。
875ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/23(木) 15:14:22.43
マキシマイザー13が安くて気に入ってるので、
新しいの買いに行ったら、マキシマイザー14に変わってる。マキシマイザーWBもあった。
13の後継が14だと思うけど、変化してるところある?
14とWBの違いって?
876ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/24(金) 00:38:26.62
>>875
13と14は少なくともアウトソールの形状は違う。
14とWBは同じだが、WBはたぶん靴の色に校則のある学校とか、仕事場ではあまり派手な靴が履けない社会人とかが通学や仕事で履けるように
真っ白と真っ黒なカラーリングになっている。だからホワイトとブラックの略でWBなんだろう。
877875:2012/08/24(金) 05:23:51.89
>>876
そういうことだったのか。ありがとう。
878ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/24(金) 10:55:01.33
DSトレーナーの前作16が残念な出来だったので、15を買いだめして使ってきましたが
新しいものを買わなくてはいけなくなりました。
新作の17はどんな感じでしょうか?
踵のクッションが柔らか過ぎたりしないでしょうか?
879ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/24(金) 16:29:24.93
アシックス派が浮気をするとして、アディゼロ匠レンはどう?
880ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/24(金) 17:16:42.17
アディゼロは足にフィットすれば最高だよ
レンは個人的にはアシックスで言えばソーティーとターサーの間くらいかな?
881ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/24(金) 17:28:18.05
アドバイス下さい。1年半アシックスのNYを履いて来ましたがボロボロになってきたので新調しようと思います。
レース用、トレーニング用に履き分けると良いという話を聞くのですが、どのように履き分けて、どんなシューズを選べば良いでしょうか。
走歴1.5年、フル3:45で今年度でサブ3.5を達成したいと思っています。
大会にはハーフとフルをシーズンに2回づつくらい、練習は週4〜5回で月間200〜250kmぐらいです。よろしくお願いします。
882ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/24(金) 18:16:05.51
練習用   DSトレーナー・フェザーファイン
レース用  ターサーゲイル・ターサーブリッツ

3.5前後ならそこそこ足できてるだろうし、レース用は少し軽めでいいでしょう。
練習用はNY買い直してもいいし、新しいの履いてみたいなら上の2つあたりかな。
この2つだったら、レースでも履けるしいいと思うよ。
こんなもんでいかがでしょうか?
883ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/24(金) 21:32:17.04
ミズノだと
練習用 ウエーブマーキュリー2
ウエーブエアロ11
レース ウエーブアミュレット3
スペーサーAR3

こんな感じで
マーキュリーとアミュレットはプロネーション対応だけど
サポート感がよくてニュートラルの人でも
好んで履いてる人多いです
884ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/24(金) 22:03:24.95
>>881
NYで3:45かぁ。すごいなあ。
月間200〜250kmで1年半かぁ。よくもつなあ。

と感心してしまった。
885ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/24(金) 23:07:59.58
>>882
練習用としてフェザーファインを挙げるなら、レース用としてはスカイセンサーネオも挙げてほしいところ
886ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/25(土) 02:15:36.15
踵の外側が異常に減るんですけど、どうゆうシューズを購入したらよいですか?
174cm70sでサブフォーレベルです。
練習用とかレース用とか使い分けるほどのレベルのランナーではないので練習レースどちらでも可のシューズがいいっす
どうかオススメ教えてください。あした買いに逝きます!!
887ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/25(土) 07:01:40.77
プロネーションで検索の上、このスレを>>1から熟読するか、しかるべき靴屋で測定してもらってください
888ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/25(土) 09:17:09.43
シューズよりもフォームの修正が先だな。
889ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/25(土) 10:52:28.91
>>888が正しいと思う
890ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/25(土) 13:15:33.25
ナイキはアディゼロより細いのかな?
標準でEくらい?
891ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/25(土) 13:42:27.22
個人的なザックリとした序列だが、
広 アシックス≧ナイキ>>ミズノ>>アディダス 狭
892ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/25(土) 13:42:36.40
881です。
アドバイスありがとうございます。
履き比べて来ます。
893ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/25(土) 16:46:10.42
>>891
アシックスでもNYが広めだけどライトレーサーやターサーは狭目。
モデルごとに線引きが必要だから一くくりに「広い」は無いと思う。
ミズノは2Eワイズが全シリーズの標準。
アシックスよりは広い部類になる。
だからミズノがナイキとアディダスの中間というのは違う気がする。
あ、これも個人的なざっくりとした意見な。
894ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/25(土) 17:55:14.59
アシックス・・・シューズごとに広い狭いの幅があまりない、標準
ナイキ・・・広いのから狭いのまで幅広く取り揃えてる
ミズノ・・・全体的に広め
アディダス・・・全体的に狭め

あくまで個人のイメージです
895ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/25(土) 23:24:10.95
ま、メーカーでくくるとこれくらいが限界だな
896ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/26(日) 00:40:02.05
>>894
ニューバランスは?
897ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/26(日) 01:05:49.48
ネットでウェーブエアロぽちったけど、サイズがあってるか心配です。
NYもフェザーファインも24cmでエアロも24cmにしました。
898ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/26(日) 01:18:03.84
流石に試着せずに買うのはどうかと思うぞ
ネットで買うにしても一度店頭で履いてみないと痛い目見る
899ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/26(日) 08:04:26.93
>>897
JAVARIオススメ
900897:2012/08/26(日) 08:11:04.90
>>898
近くでエアロを置いてる店がないの(´;ω;`)
901ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/26(日) 08:15:19.84
俺もjavariでエアロ買ったとこだわ。10だけど。
やたら安いからとりあえず購入手続きだけと思ったら最後の1個だったw
902897:2012/08/26(日) 08:20:00.75
>>899
次はそこで探します。
ありがとう。
903ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/26(日) 09:29:03.74
JAVARIは返品無料だし1年間返品可能だから良いよな
904ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/26(日) 11:39:00.22
1ヶ月じゃなくなったんだな。さすがに3ヶ月とかでいいのに。
実際は多分ないんだろうけど、他人の家に1年あった商品が届く可能性を思うと未使用でも気持ち悪いわ。
905ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/26(日) 13:58:40.99
>>884
月間200キロ以上で1年半、は確かにびっくりですが、

3:45 で NY って、そんなにびっくりですか?
私自身、サブ5ということになっているシューズでサブ3.5なんですが。

軽い靴ではまだまだ怪我してしまいます。
906ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/26(日) 14:33:59.80
>>905
NYでつくばを3時間30分で走った知合いがターサーJAPANに替えたら一気に15分縮め同シーズンの東京は3時間15分で走ったぞ。
907ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/26(日) 18:52:18.37
キロ5分くらいからはジョグでもレーシングシューズじゃないとマメできるよ
キロ3分30より速い時はレーシングでもマメできやすいんでマラソンシューズにしてる
908ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/26(日) 18:54:31.94
NYは前足部をもっと薄く硬くしてスプリングミッドソールにしてくれたら嬉しいな
でもいいシューズだよね 流し200mを30秒前後でも問題ないし
909ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/26(日) 22:16:59.36
>>908
いや、それを仕様にしたらNYじゃなくなるでしょ。

流しで200m30秒って?
国対レベルのスプリンターが流して出すタイムですよ?
もしや、そういう御方ですか?
910ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/26(日) 23:27:51.63
905 です。
>>907
練習でキロ4分切ることはありますが、マメができたことはないです。
それより、足底やすねを痛めたり。
911ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 00:17:30.69
manaでハーフ走ったら足が痛くなって1時間55分もかかったのに
翌年ルナエクリプスで同じハーフ走ったら1時間40分で走れた。
それ以来ハーフ以上は怖くてレーシングシューズ履けない・・・。
>>907の人とまるで逆だ。
912ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 00:28:06.66
PUMAのランニングシューズは初心者向きモデルはありますか?
無難なのはアシックスでしょうけど

またPUMAのランニングシューズは耐久性はそこそこはあるでしょうか?
913ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 00:58:20.87
フラットソールのシューズ増えないかな
気軽に自転車に乗れるから好きなんだけど
アシックスの33シリーズはちょっと細いし
>>894
アディダスはものによってワイドサイズもちゃんとある
914ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 01:24:49.30
アディダスmicoach対応でフルマラソンいけそうなシューズの情報を収集してます。
TAKUMI・Mana7は対象外なのを確認。Adipure・Climacoolシリーズは知らね。
FeatherRKは多分駄目だったと思う。

現行○: Japan2・CS8・Tempo5・AGE2・Boston3・CSH21・Sequence5
旧型○: CSH20
Japan・Boston2・Tempo4は駄目っぽい。CS7とAGEが分からない。
他に情報ある人、教えてください。
915ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 02:39:05.17
ランニングシューズは1足だけでいいでしょうか?
2足買って交代交代履いた方がいいでしょうか?
916ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 03:20:09.21
>>915
交代交代にする意味って気分転換くらいしかないんのでは?
レース用とトレーニング用とかで使い分ける以外は気分でどうぞ、じゃないかな
917ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 04:11:24.83
>>916
なるほど
レース用とトレーニング用 気分転換 の用途ですか

僕が聞きたいのは
前にどこかで靴は複数を交代交代履いた方が総計で1足を履き潰すより長くもつと聞いたことがありまして。

聞いた話なので経験や実験ではどうなるかわかりませんが。

ランニングシューズにもそれが当てはまるのか知ってる方がいるかな?と思って質問しました。
918ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 04:27:05.66
経験的にも持つようにはなると思うけど、2足を持つ手間もつ
919ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 04:34:18.71
間違えて途中で投稿しちゃったよ。
長持ちすることより2足持つ手間の方がロスな気もする。
ただ、練習内容や天気、走る場所に合わせて2足くらい持ってても悪くないよね。

俺はいつのまにやらジム用、スピード用、ジョグ用、雨・山道用(格下げされたお古)の4足ローテになってしまった。
920ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 07:05:51.82
目的が違うんだからローテとは言わんだろ…
921ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 08:21:56.92
こまかいな
922ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 09:46:52.86
>>909
インハイは出たことあるけどカスランナーだから国体なんて無理です
社会人で1500m専門にしてて、たまにフルも出るんだけど
今は、100mがスパイクはいて11秒後半 200mが24秒で
流しはジョグや練習後に8割の力でリフレッシュと大きなフォームを意識して5本くらい走ってるよ
923ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 10:01:57.43
>>915
確か、ミッドソールのへたりを軽減するため。履くと段々へたってくるけど、履かない時間である程度戻るらしい。練習量等によると思うが、戻る前に使うとその分クッションが無くなる。
そのせいか、自分のシューズはアウトソールがまだ有るのに、クッション硬くなっちゃった…真空にできる箱に入れといたら戻るかな?無いけど…
924ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 12:14:18.09
>>914
micoach対応ってシューズにセンサー用の穴あいてるやつのこと?
それならCS7は対応してないよ。AGEはもってないからわからない。
ちなみにセンサーのサイズが同じだからNike+対応シューズでも使えるよ
925ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 12:34:23.24
micoach対応シューズって買ったことないんだけどあれって足に当たらないの?
Nike+対応のルナフライ+買ったら枠のプラスチックが足の裏に痛くてむしりとったわ。
926ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 13:09:26.69
>>924
そうそう、ストライドセンサーをソールに埋め込めるやつ。
ナイキは+表記のシューズなら対応だったかな。
センサー用の穴はほぼ同じで、非公式互換らしい。

CS7情報ありがとう。
micorchが出たのは2年くらい前なんだけど、
旧モデルで対応してるシューズはほぼ皆無なんだな。
927ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 13:24:59.66
ストライドセンサーは内蔵にしてほすい
928ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 14:50:22.26
>>919
返答ありがとございます
まあ今住んでるとこは2足持つぐらいのスペースはあるのでそこはロスにはならないです。
929ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 14:54:09.33
>>923
貴重な情報ありがとございます
練習量によっては2足ローテも役に立ちそうですね
930ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 19:11:46.24
NYがスリムではなく普通のだったら、エアロ24cmだと狭いんじゃないかなぁ・・・?
ひとつ上げた方がよかったかもしれない
届いたらどうだったか教えて
931ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 19:12:49.09
>>897 ね
932ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 19:32:47.20
13足持っている俺は無駄が多過ぎか?月平均500kmだけど。
933ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 20:10:19.40
月50kmの私が2足所有していることを鑑みれば、
その10倍の距離を走る貴殿は、本来20足持つべきである。
934ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 20:24:41.80
LSD用、ペース走&レース用、芝生用の3足。
935897:2012/08/27(月) 20:44:46.41
>>930
スリムじゃなくて普通のです。
まだ届いてないのですが、ネットでぽちった翌日に閉店セールで見つけてしまいましたorz
やはり24.5のほうが良さそうですが、薄めの靴下で且つ距離が長くなければ24.0でもなんとかなりそうです。
オレンジぽちったけど水色が欲しくなったから残っていたら水色の24.5を買ってもしまうかもw
イダテンは24.0でもきつくなくてサイズ的にはちょうどよかった。

最近月60km最長で昨秋の月190kmなのに、
7足持ってるw
カヤノは水溜まり踏んでもいい用の練習用、CS7はまだ箱の中。
936ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 20:58:10.31
みなさん月何kmとか月単位で言われてるんですね。
1回10km週に2〜3回走ったら月に8〜12回。合計月に80〜120km

これに耐えうるランニングシューズは5000円クラスで大丈夫ですか?
937ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 20:59:21.33
別に、走る距離が少ないから
安い靴で良いという理屈もないと思うけど
938ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 21:02:58.38
これに耐えうるというのは月100km前後に耐えうるということかな?
これから何ヶ月、何年走るつもりか知らないが1ヶ月で潰れる靴なんか何円でもヤバいよ
939ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 22:14:13.11
スピードトレーニングやり出して
レーシングシューズ履くようなってから増え出した
シューズによって個性があって面白いね
940ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 22:27:11.35
>>935
10kmくらいだといけそうだね
小さいほうが横アーチをキープするからいい、って言う人もいるくらいだしね

エアロのラストはスぺーサーと同じってどこかで見た

>>936
月ペースがそれくらいなら1年は持つんだから、1万くらいだした方がいいかもね
941ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 22:43:15.00
>>926
AGE1も対応してないよ。その頃はまだmicoach出てなかったから。

942ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/27(月) 22:59:14.30
F50くらいからmicoach対応になったような

ミズノのレーシングラストだと甲回りがきつくてはけない
エアロ7とかまでエアロ一筋だったのに今はCS7ワイドだわ
943ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/28(火) 00:36:11.51
>>938
潰れるまで長ければ長いほうがいいですが
みなさん1足潰れるまででトータル何km使ってるのでしょうか?

>>940
おおよそ5000円に比べて10000円では耐久期間は何倍ぐらいでしょうか?
場合によっては5000円x2の方が長いなら5000円x2にしようかと思うので

もっとも通例ランニングシューズに求めるものは耐久力だけじゃないでしょうからあくまで「場合によっては」ですが
944ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/28(火) 00:56:02.15
>>943
1000〜1200kmかな

5000円シューズの耐久時間はわからないけど、高いだけのものはあると思う
走りの質が変わると思うけど、5000円の違いにそこまで敏感だったらどうかなw?
「5000円なのにこんなに長く持ってる!お得だった!うれしい!このシューズ最高!」って思えて
走れるなら、気持ち的には安いシューズがいいのかもしれない

「定価12000円のシューズをアウトレットで7000円で買った!」という5000円の差で喜ぶように
なってくると、走りも向上していいんじゃないかな?
945ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/28(火) 06:27:08.26
>>943
1000kmぐらいを目安に交換。
俺の脚の悪い癖もあって、一見キレイだけどヘタってきて膝が痛くなりやすくなる。

値段とみかけの耐久性は関係ないと思う。
完璧に間違いだと思うけど、耐久性といえばアウターソールの耐久性だと思ってる人が多いんだ。
これ、みかけの耐久性だよな。

どちらかといえば5000円クラスの通学向けみたいなものの方が、
アウターソールは耐久性あるかも。簡単にすり減ったらお金出してるお父さんお母さんが困るし。
重くなっても分厚い黒ゴムにすりゃいいわけで、耐久性を上げることだけ考えるなら、メーカーと
してもコストはかからない。
946ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/28(火) 07:55:42.03
黒ゴムってなんだ?
最下位モデルまでAHAR+やX-10ってちゃんとうたってるが。
947ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/28(火) 08:34:52.79
厚底の練習用は1200kmぐらいかな
ミッドソールの方が先にへたってくるわ
948ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/28(火) 08:44:00.03
>>946
んー。メーカーごとに違う呼び名を全部書かないといけないかな?
949ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/28(火) 08:54:10.08
んー、ゴムで済むところをいちいち"黒"ゴムっていちいち書いてるから聞いたんだが。
前述のAHAR+やX-10は特に黒い必要ないようだし。
950ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/28(火) 09:30:16.34
自分の中で黒ゴムと一括りにしてるんだろ
通じる訳ないわな
951ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/28(火) 09:51:58.31
黒ゴムのくだりはもういいだろw

結論は、

5000円クラスは重いものが多く、走るのに快適な仕様もあまりないが、耐久性は変わらない。
シューズに求めるものが耐久性だけの人には問題なし。
952ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/28(火) 10:28:18.74
ちなみに重さも変わらん。
犠牲になってるのは反発力と安定性、アッパーの柔らかさと通気性。
953ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/28(火) 11:02:33.10
シューズねじってみればわかるけど剛性?も低いからサポート機能も低いよ
954ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/28(火) 11:11:44.62
>>943
結論は、

5000円クラスは
走るのに快適な仕様(サポート性、反発力、安定性、アッパーの柔らかさ、通気性など)があまりないが、耐久性は変わらない。
シューズに求めるものが耐久性だけの人には問題なし。
955ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/28(火) 21:17:00.52
>>954
それ「ランニングシューズとしてはお勧めしない」って書いてるよねw
956ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/28(火) 21:31:09.03
しかし故障するとこれほどつまらないスポーツはないと思うな。
957ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/28(火) 21:36:16.78
>>955
それそう見えるの、ランニングシューズとしての衝撃吸収性は備えているって会話の前提をまとめに入れてないからだと思うw
958ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/28(火) 21:39:44.14
故障中でも楽しめるスポーツなんてあるの?
959ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/28(火) 22:01:45.42
ミッドソールのへたりってみんなどうしてわかるの?
960ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/28(火) 22:21:50.55
故障した時点で楽しめなくなる
憂鬱になる
気力なくなる
もういいかな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ってなる
961ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/28(火) 22:47:05.97
故障したらわしゃプールじゃな
962ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/28(火) 22:55:03.67
ロードバイク乗りでランニング初心者の俺が10kmをまったり走るために
Adizero Japan2買うのはありなんだろうか?
あんまり買い換えたくないから耐久性を考えるにCS7がいいんだろうが
Japan2のアッパーが良い感じだったので悩むね。
963ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/28(火) 23:01:35.33
>>962
まったり走るならなんでもいいんじゃない?

ロード乗りは心肺機能とハムなどの膝上の筋肉が鍛え上げられているから、ランニング
すると、かなり速く走れる。でも膝下が貧弱で、脛とかをやられやすいから
気をつけてね。俺はそれで疲労骨折してしまった。
964ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/28(火) 23:40:31.82
故障したら鉄道模型に打ち込むんだ。
965ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/29(水) 00:12:14.96
>>956
スポーツは何だって故障したら面白くないだろ?
966ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/29(水) 04:53:39.83
>>963
サンクス。
何でも良いのか。
それはそうと何気にソールがコンチネンタルなのもいいね。
967ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/29(水) 05:56:30.81
>>966
ソールどころか全部ダンロップのほうがすごくねぇか?
968ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/29(水) 07:56:00.26
>>967
何でダンロップ?
って好きなだけかな。
俺もダンロップの長靴持ってるよ。
969ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/29(水) 08:37:23.56
俺も怪我したときはガンプラ作る
970ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/29(水) 08:59:05.29
IRCソールが出たら買う。
971ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/29(水) 10:00:37.58
いや、世界のブリジストンがソール作ればもっといいものが出来る!
972ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/29(水) 10:03:23.06
いや、世界のブリジストンがソール作ればもっといいものが出来る!
973ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/29(水) 10:04:55.71
ブリヂストンを間違えてる時点でニワカ
974ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/29(水) 11:44:14.21
>>970
米ぬかソール良いかもね
975ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/29(水) 13:26:14.49
>>944-945
>>954-955
>>957
返答ありがとうございます。

>>954+ランニングシューズとしての衝撃吸収性は備えているということですね。
976ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/29(水) 18:17:18.45
ゲルは古くなると出てくるのですか?
977ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/29(水) 23:35:52.13
さすがにゲルの破裂は見たことないなw
978ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/30(木) 06:31:51.21
NYとか外から見えてますやん
979ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/30(木) 06:50:07.90
エアはパンクするね。
980ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/30(木) 08:22:39.72
ゲルっても中にとろとろの液体がはいってるわけじゃないだろw
グミみたいなかんじでしょ?
981ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/30(木) 08:44:54.89
ゲルとゾルを勘違いしてる人が多そうだな
982ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/30(木) 09:24:27.22
そもそも、T-GELは単にシリコーンゴムな気がする。
983ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/30(木) 15:47:53.04
ドォ〜ルゲェェェ〜
984ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/30(木) 16:07:51.93
>>979
エアがパンクするのって、何km位走った後?
突然、パァーン!とかってなるの????
985ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/30(木) 16:44:47.73
すかしっ屁みたくスウウウウッと
986ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/30(木) 18:32:34.13
走ると足の裏痛くなる
カヤノ履いてるんだけどダメかしら?
逆にクッション無い方が外走る時は良いのかな?
987ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/30(木) 18:37:56.27
単純に脚力不足だろ
カヤノ止めてベアフット履いても今度は違う部位が痛むだけで結果は変わらないと思うぞ
988ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/30(木) 18:48:49.50
月200以上を半年間続けてるんだけどね。
三カ月くらい前から時々足の裏が痛むようになりました。
989ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/30(木) 18:50:06.32
はい
990ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/30(木) 19:02:56.95
はい
991ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/30(木) 19:46:01.06
>>982
東急ハンズの素材売り場に置いてたこともある
992ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/30(木) 20:35:20.07
それはαゲルじゃないか?
993ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/30(木) 23:00:42.78
そういやそうだったかも
994ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/30(木) 23:39:08.16
>>988
俺と同じだな。足底筋膜症だと思われ。

ひよっとしてセパレートソールのシューズ履いてないか?って、先日、あるアドバイザーから指摘された。
たまにそれが原因の時あるのと、ソールが厚いとダメな時もある。ってさ。

995ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/31(金) 05:24:42.43
土踏まずが痛む場合はそのせいもあるのかな?
たいがいはクッション系で解消できるが。
996ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/31(金) 17:50:01.75
薄底靴で、4時間も5時間も走ったら、足裏は痛くなるだろうな。

薄底靴で走れと主張する人はあくまでサブスリーあたりを念頭に置いてる
のか。
997ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/31(金) 19:22:11.03
重くなるけど、薄底靴にインソール入れたら乗り切れないだろうか?
998ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/31(金) 19:52:18.88
足底筋膜炎で薄い靴にしたら解決した、厚い靴にしたら解決したどっちも見るけど、
結局、合ってない靴をやめただけなんではないかと。
999ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/31(金) 21:52:44.97
ニュートラルのクッション系なら怪我しにくいだろう?
オバプロでもすこし膝外側が痛くなるくらいだろう。
川内だってニューヨークでキロ4分ジョグだろ?
1000ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/31(金) 22:18:55.82
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。