ジョギング・ランニング雑談スレ 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
前スレ
ジョギング・ランニング雑談スレ 12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1326719127/

◎似た話題が多いスレ

ジョギングしようよ51週目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1325495141/

ジョギング趣味の人いる?54人目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sports/1329021846/

ウォーキング&ジョギング ダイエット46周目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1331049714/
2ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/28(水) 12:23:38.63
>>2なら、このスレに書き込む皆がずーっとケガ無く楽しく走れる。
3ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/28(水) 12:45:08.97
>>1,2
乙!
4ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/28(水) 12:50:11.47
>>1-2
乙です
5ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/28(水) 12:59:24.95
>>2

  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)  <誰が禿げやねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!
6ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/28(水) 16:47:09.63

プンプンしてんだよ?
7ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/28(水) 22:25:41.71
高校までバスケ部で、受験で運動不足になりまくりだったので、
ここ最近、1kmから10kmくらいまで距離を徐々に増やしながら走ってる。
ただ、土踏まずがつりそうになって、疑問に思ったんだけど、
長距離走るのに適した靴下って、薄手と厚手どっちなの?
バスケの時は厚手の靴下で、練習前の15km走とか体育のマラソンの時は
面倒なので学校指定の薄手の靴下で走ってて痛くなったこともなくて、
今はバスケの厚手の靴下で走ってて痛い。
長距離には薄手の方が適してるの?マラソン選手とかの靴下の厚さはどうなの?
8ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/28(水) 22:27:47.34
薄手
足の裏で着地の感覚を掴むのが重要
足指で地面を掴むのにも厚手だと難しい
9ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/28(水) 22:28:13.19
薄毛…
じゃなく薄手の靴下に一票
10ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/28(水) 22:32:55.00
厚手だから痛いとか薄手だから痛くないってのはないと思うよ
ただ厚手は走りにくい
冬の雪が降るような日は冷えるから2枚履きして厚くするけど、基本薄い
11ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/28(水) 22:33:18.12
やっぱり、薄手か。
高校の時は長距離走る時に、薄手履いてて全く気にしてなかったんだけど、
なんかシューズの中で足が靴下の厚さ分、無駄に沈む感じがしたので聞いてみました。
どうもありがとうございました。
12ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/28(水) 22:42:54.86
なぜ厚手だと走りにくいんでしょう?
13ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/28(水) 22:51:38.06
服だって、厚いよりも薄い方が走りやすいだろう
それと同じだよ
14ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/29(木) 00:17:12.76
膝の保護効果って

テーピング>サポーター>タイツ

って感じ?
15ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/29(木) 11:46:11.89
ジョギング中に一万円札が一枚、裸で路上に落ちていたら、皆さんは警察に届けますか?
16ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/29(木) 11:52:13.60
落とし主には申し訳ないがそのままいただく
まあ場所次第では人に見られてたりテレビの釣りだったりするかもしれないから、そういうのは考慮するけど
17ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/29(木) 12:22:13.45
オイオイ
とどけて一年後に円満にいただこうぜ。
18ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/29(木) 12:24:30.84
ケータイは3回くらい拾ったことある
めんどくさいから、次からはスルーすると思う
19ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/29(木) 12:26:02.16
つい最近、公園でランニング中に財布拾ったわ
免許証にクレジットカード数枚にその他もろもろ入ってたけど
現金はほとんどなかったな
※中身は交番でお巡りさんがチェックした

お巡りさんから「所有者に連絡先教えてもいいですか」って聞かれたけど
チラっと見せてもらった免許証から判断して
落とし主さんはU-26じゃないみたいなんでお断りしといた
20ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/29(木) 12:35:59.38
財布なら届けるが、裸で万札一枚なら微妙だな
21ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/29(木) 12:43:42.42
>>15
風で飛ばされないように
上に10円玉を乗せて立ち去る
22ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/29(木) 13:44:29.64
>>17
ああいうのって交番に届けたら警察がちょろまかすんじゃ
23ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/29(木) 23:05:25.93
もう何年も前のことだけど、息子が近所で1万円札拾ったことがあるよ。
1年もかからなかったような、半年ぐらいかな。
自分はATMの側で4000円拾った。
どっちも落とし主現れず、貰いに行ったが、4000円は子供の予防接種代に消えた。

今ならめんどくさいから拾わないだろうなぁ、1000円未満は。
それとも僅かな小銭でも拾って交番までRUNで距離のばした方がいいのか。
24ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/29(木) 23:12:16.14
交番に届けると連絡先とか職業とか聞かれる
だから届けない
25ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/30(金) 12:50:37.67
ランニングの距離と頻度についてですが、
例えば1週間に10km×6日と15km×4日走る場合とでは走力などに
何か大きな違いは出てきますか?ペースは同じとします。
26ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/30(金) 12:57:45.17
>>25
ダイエットがメインなら前者。
長距離強化なら後者。
27ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/30(金) 13:27:19.73
ランニングするといつも腹筋より左の場所痛くなるんですが、次期に痛み出なくなりますかね?
500走るだけで歩けないぐらいの痛みが襲って困るんですわ
28ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/30(金) 13:41:10.96
>>26
なるほど〜。
では1週間に15kmを4日走るのと6日走るのとではどうですか?
同じ距離でしたら4日も6日もそんなに変わらないですかね?
それともやはり練習量距離が多いほど走力つきますかね?
29ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/30(金) 14:21:04.96
俺の場合は週1日15km(キロ5:30)、3日10km(キロ4:50)
距離と日数以外には速度も考えたほうがいいよ
30ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/30(金) 14:26:35.06
ダイエットが目的なら心拍数トレーニングの方が良い?
今のとこペースコーチングでのトレーニングしてるんだが
31ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/30(金) 14:31:33.99
>>28
その人のレベルにもよるので一概には言えないけど、
単純に考えれば、距離の多い後者の方が走力は多く付くでしょう。
ただ走力が付くには「超回復」のための休養時間も大切であり、
この辺りが?なので何とも言えない部分もある。
32ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/30(金) 15:11:40.30
>>27
それ病気です。
大きな病院に行ってください。
33ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/30(金) 16:01:34.26
>>30
ダイエットが目的なら、月間走行距離がなるべく長く
走行日数がなるべく多くなるようにしてください
そこに重点を置けばおのずと負荷は低負荷のジョグになるかと

>>28
同じペースであれば当然日数多い方が走力は付く
4日の方が1回当たりのペースが速いならあんまし変わらんかな
走力付けるには毎回同じペースじゃなくていろいろメニュー変えた方がいいかと
34ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/30(金) 19:20:10.54
>>33
レスdクスです
スロージョグで距離と回数を伸ばしてみます
35ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/30(金) 20:18:17.97
>>27
500kmじゃなくて500mですよね?
ペース上げ過ぎかも。もっとゆっくり走ってみては?
36ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/30(金) 20:22:29.88
>>32 >>35
返信ありがとうございます。病気ではない事を願ってゆっくり走ってみようかと思います。
37ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/30(金) 21:08:20.04
新居に移ってからランニングコースを開拓中。。。

なんだかんだで楽しい
38ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/30(金) 21:42:33.95
「先生、走力ってなんでしょう?」

「走力とは何か、と考える瞬間にだけ、人間の思考に現れる幻想だ。
普段はそんなものは存在しない」
39ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/31(土) 06:31:18.79
先生、では、性欲ってなんでしょう?
40ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/31(土) 07:50:14.85
言葉遊びはチラ裏でおながいします
4128:2012/03/31(土) 09:47:40.25
>>31>>33
ありがとう。

ペースは疲れ具合等によって少し変えてるけどやっぱり色んなメニュー
で練習した方がいいよね。
毎回ランニングだけではほとんど筋肉痛にはならないけど超回復や疲労の
ことは少し気になってる。
俺の場合、1回15kmは楽ではないし週4回なら問題ないけど週6回は
ちょっと多い気もする。スローペースでいいなら週6でも大丈夫だろうけど
毎回全力でやってたら週3でもきついだろうし。

まあ疲れてるときは休んで体と相談しながらやっていこうと思います。
42ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/31(土) 12:15:44.56
>>14
テーピングやサポーターを着けたらそれに身体が依存しそうな気がして着けてないがどうなんだろう‥
43ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/31(土) 12:18:30.40
>>24
二回経験ある
一回目にカバン届けたら住所やら聞かれて面倒くさかった

二回目は上記の事から交番の前に放置して行った
44ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/31(土) 12:19:02.96
テーピングはコストかかるし貼るの面倒だし、依存にはならないよ
サポーターは癖になるけど
45ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/31(土) 12:26:40.43
>>25
ちょっと横道反れるけど経験談

似た様な事してたけど自分は前者で衣類の量(重量)を厚着にしてサウナスーツまで羽織ると走力・心肺がかなり上がった気がする

ただ負荷とランニングモチベーション維持がしんどい

代謝がめちゃくちゃ高くなり汗かきにもなるw
46ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/31(土) 12:31:36.01
テレビに映るマラソンランナー見ていたらO脚の人見掛けないけどO脚って長距離向いてないのかな
47ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/31(土) 12:51:24.02
>>46
たしかにあまりみかけないね。
超エリートの長距離ランナーには向かないかもね。
でもサブスリーぐらいだと、いろんな個性(体格、フォーム)の人がいるよ。
48ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/31(土) 12:55:53.36
ホノルルで優勝してた早川恵里はO脚だったな
市民ランナーだと速いO脚ランナーとか見るよ
膝のしなり具合を見て「すげええ・・・やっぱ腸脛靭帯炎なりやすいのかねぇ」って思うよ
49ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/31(土) 13:32:38.53
>>47
へぇーそうなんだ。
走り方正面だとあきらかにおかしいよねO脚だとw

個人的には猫ひろしの体型は長距離向きっぽくみえないけど早いよね
50ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/31(土) 14:10:57.49
走ってるときはわからないけど(わかるのかも知れないけど)
普通に立ってる姿見たらO脚いっぱいいるよ
51ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/31(土) 14:19:40.89
52ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/31(土) 14:25:31.28
がに股もあんま見ないよね

>>51
おお結構なOやな
53ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/31(土) 14:35:51.90
赤羽がけっこうすごいかも
54ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/01(日) 11:48:31.53
運動不足解消とダイエットをかねて、
先月から週3、5km程度のジョギングを始めたんですが、
2週間ほど前から走っていると脛の下の方が痛くなり、
ググってみたところ「シンスプリント」っていうやつの症状にほぼぴったり一致。
これって即接骨院にかかったほうがいいものなんでしょうか?
ダイエットもしたいけど、走るのが段々楽しくなってきたところだったので、
しばらく安静にするにしても出来るだけ早く再開したくて…。
運動に関してはズブの素人なので、どなたか知恵を貸していただけないでしょうか。
今は寝る前に湿布を貼ったりはしています。

ちなみにランニング前は必ずしっかりと準備体操してましたし、
ランニング後もクールダウンやってました。
靴もきちんとしたランニングシューズ使っています。
55ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/01(日) 11:57:20.25
身長と体重がわかんないけど、ウォーキングから始めたら?
56ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/01(日) 12:00:18.01
>>55
とりあえず今はジョギングはやめてそうしようかとは思っています…

20代 女 156cm 56kg です
57ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/01(日) 12:06:48.38
最近やっとフルマラソンで2時間切れるようになりました
よりタイムを縮める為には何をしたらいいでしょうか?
58ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/01(日) 12:08:02.82
5km走るのも歩くのも消費カロリーは殆ど変わらないから歩く方を進める。
怪我せず継続出来るのが一番だよ、頑張って。
5954:2012/04/01(日) 12:08:35.17
ごめんなさい、なんかもしかしたらスレ違いですね…
シンスプリント(と思われるもの)っていうのがどういう風に扱っていいものなのかが
いまいち分からなかったので書き込んで見たんですが、なんだかすみません。
ウォーキングに変えてみて、それでも痛みが気になるようなら接骨院にかかってみようと思います。
スレ汚し失礼しました。
6054:2012/04/01(日) 12:10:00.02
>>58
レスありがとうございます。
走るのが楽しくなってきたのでジョギングは趣味としても続けたかったのですが、
足をいためてはどうしようもないですもんね…。とりあえずは歩くことにしてみます。
61ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/01(日) 12:12:21.27
>>57
化け物だなw
62ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/01(日) 12:13:26.62
>>57
陸連の強化選手にでもしてもらえば?
63ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/01(日) 12:13:27.82
>>60
走り始めの頃はあちこち故障するものだよ。
無理しないで、痛みが無くなったらまたゆっくり走り出せばいい。
ウォーキングも痛みが無くなるまでやめた方がいいよ。
64ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/01(日) 12:16:29.10
>>54
気にしすぎw
痛むなら走らない・歩かない。痛みが引いたら歩くことから始める。
不安だったらネットで自己判断せずに病院へ行く。
6554:2012/04/01(日) 12:16:55.18
>>63
私がひ弱過ぎたのではと若干落ち込んでましたが、やっぱりそういうものなんですね…。
アドバイスありがとうございます。身近に聞ける人がいないのでとてもありがたいです。
6654:2012/04/01(日) 12:19:56.07
>>64
ほんとうに運動なんてすることがないズブの素人なもんで、
脛にこんな痛みを感じたことがなく戸惑ってしまいました…。
たしかにちょっと神経質だったかもしれません。
しばらく無理はせず様子を見てみることにします。
67ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/01(日) 13:45:29.07
周りにつられ過ぎて膝痛めまくり。
もう最後列からスタートしよう。
先週にのハーフに続き今日は10km、またまた自己ワースト記録更新の1時間2分/(^o^)\
68ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/01(日) 14:50:22.98
>>66
前脛骨筋の筋肉痛だと思うよ。
脛の太い骨の外側を走る筋肉が痛いのではないですか?
ビギナーはまずここが痛くなることが多いです。筋肉があることさえ知らなくて骨の故障を疑ったりする人もいます。
日常生活では強い負担がかかりにくい場所だし、小さい筋肉だからね。
いずれにせよ痛みは疲労のサインだから休むのがいいと思う。まあ筋肉痛と同じ処置。
痛みの原因としてはオーバーワーク、慣れ、フォームが悪い、など。
初心者だからまずは少しずつ様子見て再開がいいと思います。

69ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/01(日) 15:07:46.38
シンスプリントなんて走るの休めば勝手に治るし、整骨院行っても大して変わらん
アイシングと自宅で温冷療法やってれば若干早いかも
走り込んでるベテランでも腸脛靭帯痛めたとか足底筋膜炎やったとかで1ヶ月開けて
再開後前と同じメニューで走ったりしたらシンスプリントなるよw
衰えた足をまた鍛えなおさないとオーバーワークだし
7054:2012/04/01(日) 17:31:20.38
>>68 >>69
うわあ、ありがとうございます。何か安心しました。
みなさんのおっしゃる通り、大人しく痛みが引くまで様子を見て見ようと思います。
とりあえず気にしすぎて接骨院に行くほどではないみたいですねwww お恥ずかしい…。

書き込んでよかったです。みなさんありがとうございますm(__)m
71ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/01(日) 20:25:15.23
関東で桜がきれいなコース教えてください。
72ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/01(日) 20:45:09.13
神田川とかどう?
73ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/01(日) 20:51:57.42
>>72
ありがとうございます。神田川のどの辺が良いでしょうか?
74ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/01(日) 20:54:34.44
江戸川橋の交差点から明治通りにかかるまでくらいかな
75ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/01(日) 22:56:48.20
埼玉県幸手市の権現堂
76ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/03(火) 14:15:14.10
昨日公園でランニングしてたら
目の前歩いてる女子高生のスカートが全開でめくれてたわ


スパッツ履いてたのが残念でした
77ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/03(火) 14:32:05.42
通報しますた
78ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/03(火) 19:24:13.92
春だね
79ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/03(火) 19:52:12.35
嵐やな
80ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/03(火) 22:17:44.74
よろしくです。
ランニング始めました。
4キロしんどいですねw
81ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/03(火) 22:47:33.52
ようやく5キロノンストップで走れるようになったのに膝を痛めて休養中の俺
まず体が出来ていなかったか…
82ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/04(水) 00:31:05.97
>>81
俺ももう2週間も休養中

去年の今頃にランニング始めて
最近では普通に10q走るようになってたんだけど
先月、調子に乗って20q走ってみたら
翌々日のランニングで膝をやってしまった

別にレースとかに参加するつもりはないんだから
無理に距離を伸ばすんじゃなかった・・
83ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/04(水) 01:01:20.00
わかるわ
始めの頃ってなんか嬉しくて走ってまうよな
俺も両足の鵞足と脹輕やったわw
84ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/04(水) 10:03:22.89
おまえらどんだけヤワなんだww
85ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/04(水) 11:05:38.93
足故障は
シューズが足にあってない可能性があるから
よく検討してみると良いよ。
86ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/04(水) 12:55:20.65
>>85
それだけじゃないよ。
フォームや筋力不足等原因は色々あるさ。
87ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/04(水) 13:07:50.85
足に合ってるシューズ履くと変な筋肉の付き方(サッカー選手みたいな)する。また足に合ってないシューズ履いて走ると下半身がいい感じにスリムになるけど膝痛が半端ない‥
88ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/04(水) 20:06:51.37
土踏まずから、かかと辺りが10か月位痛いんですけど、病院行っても
治りません。3か月休養中ですが、この先どうすればいいでしょうか?
89ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/04(水) 20:15:05.49
>>87
なんでもシューズのせいにしないで自分の走りを見直してみよう
90ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/04(水) 20:24:48.07
走行のフォームが悪い人は大体立位や歩行の姿勢も悪い。歩行で痛くならないのはただ走行より負荷が小さいから。
91ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/04(水) 20:43:05.66
歩行で痛くて走りだすと痛くなくなる俺のふくらはぎの立場が...
92ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/04(水) 20:46:33.21
フォアフットで走れば膝は痛くならないよ
93ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/04(水) 20:56:20.53
フォアフットで走れば足底とアキレスが痛くなるよ
94ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/04(水) 21:06:04.33
>>88
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1300190465/
足底腱膜炎。
インソールを入れて、足裏のストレッチをして半年〜1年で治る。
病院に行っても意味ない。
95ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/04(水) 21:16:35.32
フォアフットど素人だけど、足首が痛くなったよ。
96ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/04(水) 21:48:25.98
俺もつま先で踏ん張りすぎたのか足首痛めた
97ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/04(水) 22:58:26.95
cw-x履けば怪我しないのかな
98ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/04(水) 22:58:31.74
ビブラムで走ったら足の指の付け根が痛い
99ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/05(木) 00:01:56.16
フォアフットよりも、足裏全体着地の方がいい、って聞いた。
100ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/05(木) 06:57:38.61
>>89
金哲彦の著書を参考にしたフォームで走っています。
101ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/05(木) 09:09:53.51
脚の太さって短期間にそんなに変わるか?
102ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/05(木) 14:25:56.98
フォアフットっていうのは、踵から着地をしないものすべてを言うのよ
ミドルフットといって区別する人もいるけどね
初心者は無理に爪先付近から着地しすぎなんだよね
103ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/05(木) 14:50:12.79
>>96
フォアフットって、踵着地で起こるブレーキを除く意味もあるよね。
足先でブレーキかけたら本末転倒。
>>102の言うように、フラットに近い着地でも十分フォアフット。
104ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/05(木) 15:17:21.53
2日連続で走ると筋肉痛が。
初心者にはきついですね。
105ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/05(木) 16:06:01.04
リーボックのラントーン使ってる人いないかな
106ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/05(木) 16:19:59.18
俺は夜走るんだけど、朝走る人の方が多いのかな?
107ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/05(木) 17:25:26.06
>>103
フォアフットの流れで紛らわしいこと書いたのがいけないんだけど
フラット気味で着いて地面蹴る時に踏ん張りすぎたってことです
108ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/05(木) 19:43:13.63
>>107
蹴る時に痛めたのか・・・。
それは想像できなかったw
109ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/05(木) 20:28:38.29
なかなか暖かくならんな
まだしばらく熱燗がうまうまな日が続くのか
110ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/05(木) 20:46:42.11
>>107
蹴るという意識よりも、バネを意識してピョンピョンと走るかんじですよ
足を送るというイメージではなくバネですな
111ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/05(木) 20:51:45.31
バネという曖昧な概念
112ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/05(木) 20:56:09.48
フォアフットは着地後タメを作らずに反発力を推進力に変えるから
よっぽどピッチが早くて着地即蹴りみたいな感覚でないと意味ないんじゃ
113ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/05(木) 21:53:20.74
走り始めて一年がスギタ。
家のオムロン計では体脂肪率13%から、なかなか減らなかった。
先日、ジムのお試し券をもらったので行ってきた。
で、ちゃんとした測定器で体脂肪測ってみると…
6%しかな無い!!
今年の冬は寒かったわけだわな。
114ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/05(木) 21:58:09.15
10キロきついな。
毎日はできんわ。
115ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/05(木) 22:08:54.30
>>106
俺はいつも夜8時から走るよ
116ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/05(木) 22:16:32.66
>112
それをバネと言ってるのでは?
117ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/06(金) 10:02:34.35
自分は夜6時ごろ晩飯の前に走る。
118ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/06(金) 23:22:39.37
俺は晩酌して飯食って21時頃から走る。
119ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/06(金) 23:27:25.19
俺は土日だけ走っているが、土日は車で子供の塾の送り迎えしなければならない。
子供が塾で勉強している間、塾の駐車場に車を置かせてもらい、市内を走り、
塾が終わりそう時間に戻って車の中で着替える・・・
120ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/06(金) 23:42:47.78
走る時間を確保出来る人が羨ましい。
俺は、その日が走る日だとしても帰宅が23時を越えたら翌日の仕事を考えて走らないようにしてる。
今週だけで言えば木曜しか走れてない
121ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/06(金) 23:59:24.22
>>118
同じくメシ食べてから21時頃からジョグ。晩酌はしないで走り終わってからビール飲むけど。
122ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/07(土) 00:15:16.72
俺は遅くに帰ってきて睡眠時間が削られても走るようにしている。
走って身体をつかれさせてやらないと深く眠れない。

走る時間は確保できるんじゃなくて確保するもの。時間が足りないという人の人のほとんどは環境を帰る努力をしていない、変えるほどの情熱がない。
123ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/07(土) 01:07:45.86
>>122
他にもやりたいこと、やるべきことがあれば、走る時間はどれだけ努力しても限られてくるよ。

だいいち、走ることは誰の役にも立たない個人的な趣味に留まることがほとんどなんだし、
たくさん時間を費やしても自慢にはならんもん。

走らせてもらえるのはとても贅沢なことなんだと思うよ。そういうことに感謝しないと。
124ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/07(土) 01:58:50.03
>>123
いや、だから122は「情熱の問題」としてるんじゃ…
125ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/07(土) 05:37:29.32
趣味に貴賎とか考えない。
誰かの為になる、人に自慢出来る崇高な趣味しかしないなんて、人生つまんなすぎでしょう。
どんな聖人だよ。
126ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/07(土) 05:46:57.58
あくまでも仕事が優先なので、走る日は朝4時に起床して走ってから、6時には家を出る。早朝なら誰にも迷惑を掛けないし文句も言われない。
127ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/07(土) 09:41:29.20
>>122
努力って言葉からは、努力することは崇高なことだっていう思い上がりが透けて見えるね。
走る時間を確保できない人は努力不足だと批判しているようにも見える。つまり崇高さが足りないんだと。
>>125
児童ポルノを集めるが趣味ってのと、走ることが趣味ってのと、本当に貴賤は考えないのかな?
ま、いいや。
走ることに貴賤はない。賤しいこともないだろうが貴いこともない。俺もそう思う。
それでも自慢もできない無駄時間を過ごすことはスポーツの本質だし、
人間にはそういう時間もあれば良いと思うし、そういう時間が取れることは幸せなことだと思うね。

俺は仕事が終って家族とメシ食って、22〜23時ごろからの1,2時間がランニングタイム。
これも家族の理解があってのことだし、ボランティアや仕事のことを考える時間を犠牲にする後ろめたさとの
引き換えだけどな。

走る時間が取れないって言う人がいれば「取れるようになれば良いですね」ぐらいで良いではないか。
それを努力不足だとか情熱がないとか、>>122は何様のつもりなんだと思うね。
128122:2012/04/07(土) 11:43:43.94
俺は趣味のために仕事も家族も適当にやってる。多分人から見たらクズなんだろうけど、好きなことするために家族の理解を得たり、収入減らして仕事のウェイト下げたり住むところを変えたりする行いはした。これを努力と言ったことは謝ろう。
これってただのプライオリティの問題であって、君が仕事と家族に重きを置いてんのは世間的に立派なことだと思うし、そこから趣味の時間を捻出してるのはすごいと思う。
しかし、自分で選んだ境遇を変えずに 時間ねぇ と言っている人をみると、もっとやりたいことがあるなら我慢せずにやれるようにすりゃいいのにと思う。簡単なことじゃないのはわかってるけどみんな我慢しすぎだろう。
129ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/07(土) 13:00:58.89
ジョギング始めようと思っているピザデブだけどアドバイスある?
130ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/07(土) 13:02:57.13
>>129
カヤノ買え
まずはウォーキングから
131ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/07(土) 13:17:27.16
>>130
thx

無理なくウォーキングからやってみる
132ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/07(土) 13:29:07.69
朝5時半くらいに走るの気持ちいいぜ
133ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/07(土) 13:42:09.67
>>127>>128も、どっちもどっちだと思うよ。
本質的にズレてるから。
だって、>>127にしたってさ、家族とかそんな生活環境は貴様が好きで勝手に作ったものじゃん。
自己責任を棚にあげて理解とか何とかさ、何センズリこいた考え方してるんだろうって思うよ。
なにが走らせて貰えてありがたいだよ、馬鹿じゃないの?
134ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/07(土) 13:55:42.61
>>133
最後の一行はいらない。

>>132
朝いいね。でもまだ2回に1回くらいしか起きられないorz
135ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/07(土) 13:57:51.37
布団の魔力に勝てない希ガス
136ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/07(土) 14:06:30.52
さて、いよいよ来週末は、マラソン大会。
直前の1週間の過ごし方考えるのも至福です。
鈍足だけどマラソンは楽しいね。
137ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/07(土) 18:18:13.04
>>136に同意。
鈍足でも、途中で脚が痛くて走れなくても、記録悪くても完走できれば良し。
たぶん完走できなくても次への励みになる。
138ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/07(土) 18:28:52.64
レースで問題が見つかって、それを課題として次のレースを目指すのがある意味モチベーションの持続になっている。

問題無くレースを終えられたら次はタイムだな。
139ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/07(土) 18:59:45.57
>自分で選んだ境遇を変えずに 時間ねぇ と言っている人をみると、もっとやりたいことがあるなら我慢せずにやれるようにすりゃいいのにと思う。簡単なことじゃないのはわかってるけどみんな我慢しすぎだろう。
あーそういう人なんだ。
140ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/07(土) 21:10:33.46
我慢してばかりの人は社畜思考だからな。
自由を満喫してる人が許せないんだろう。
141ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/07(土) 21:37:03.43
俺はもうジョギングに力入れてるわー
会社は下らん奴が多すぎる。
仕事は嫌なくせに出世したいとかそんな奴に足引っ張られながら競うだけ馬鹿馬鹿しい。

ジョギングは自分との勝負だからいい。
142ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/07(土) 23:42:15.14
>>141
そうか〜、ジョギングだって会社と同じくらい馬鹿馬鹿しいぞ〜、
しかし俺はこのジョギングの馬鹿馬鹿しさが面白くてやめられんわ。
143ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 00:39:29.59
俺もだw
144ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 01:07:03.04
おれはフルにこだわるのをやめてからなにもかもが楽になった
10kmやハーフのタイム追求でも十分楽しめる、これがランニングの良いところ
仕事も充実、趣味も充実、で万事丸くおさまるし、ランニング以外の趣味をやる時間もできた
145ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 01:12:57.37
>>144
これからフルマラソンを考えてますが、
そんな感じになりたいです。やっぱり他の趣味やら付き合いやらをやりつつ走れたら最高ですね。
146ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 01:27:25.31
>>144,145

うん、お互い趣味なので依存症にならない程度に気楽に頑張りましょう。
147ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 04:00:38.84
仕事が忙しいとか他にやることがあったりで走りたくても走る時間がないっていう
人いるけど、確かにランニングって距離なんかにもよるだろうけど結構時間費やすよね。
148ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 06:48:53.75
テレビを視聴しない生活をすると、わりと時間作れるもんだよ。
149ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 08:15:03.13
そのかわり2chをやってしまう
150ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 08:25:17.98
走りながら別のこともすれば、時間を有効活用できる
151ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 09:52:19.91
走って気分転換してこよっと
152ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 13:15:56.01
>>146
趣味に依存して何が悪いのか、と問いたいね。
わかったようなこと行ってますが、本質を突いて無い薄っぺらな考えだよね。
自由な国の人間の生活様式は自由で、思考も行動も自己責任を前提に自由。
そしてひとは己のために生存するのだとしたらば、生活の中の圧倒的多数の要素は
趣味でできている。仕事、排便、睡眠などの生きる目的ではない「手段」を除いたら、
あとは趣味だよね。結婚生活も子供の教育もランニングもテレビも2ちゃんも全部並列に趣味。
これが本質。だから、趣味に依存とかいう発想はナンセンスであって、だったらば修行でもしてなさいってことです。
153ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 13:17:09.81
>>152
お、おう...
154ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 13:45:57.04
>>152
せ、せやな…
155ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 13:50:03.75
>>152
(ゴ、ゴクリ・・・)
156ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 14:31:01.13
まあまあそんなに食ってかかりなさんな
体に障りますよ
157ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 15:18:20.42
生きてて楽しい?
158ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 16:06:46.47
あれ、ここランニングスレだよな……?
159ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 17:30:47.23
走りすぎによる低酸素症です。
皆さんも気をつけましょう。
160ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 18:18:23.62
さてと、夜ジョギングでもしてくるかな。
161ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 18:28:17.31
>>152
おう。言い切ったなあ。すげえなあ。テツガクだよ。
俺、仕事も忙しくて、ちょっとしたボランティア活動もやってて、
早い話ちょっと疲れてて、何年も死ぬことばかり考えるような生活してたんだ。
仕事を少し整理して、ボランティア活動もちょっと控えて捻出した時間をランニングに
充てるようになってから、死ぬことは考えなくなったな。
きっと脳味噌の一部が筋肉に置き換わったんだ。立派な依存だぜ。故障が怖いがな。

だけどな、一つだけ違うと思うんだ。修行な。
滝に打たれたりとか、極端なところだと千日回峰とかな。あれも激しい趣味だと俺は思うよ。
162ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 19:27:03.88
もうみんな素敵やん!
163ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 19:37:42.47
>>161
なに言ってるのかわからんw
164ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 20:19:12.09
死ぬことばかり考えてるメンヘラの言うことを真に受けるな。
165ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 20:41:10.17
難しいこと言ってない笑おうお(´・ω・`)
166ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 21:07:14.44
三行以上は読めないお(´;ω;`)
167ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 21:07:59.46
今はピグライフに嵌まってるからあんまり走ってない。
地元のレースが多い時期なんで練習しなきゃいけないのにだらだらネットしてるお。
168ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 21:08:12.10
確かにメンヘラだな
自分が絶対的に正しいと思ってるし

会社や地域社会でも
敬遠されがちなタイプw
169ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 21:41:15.60
>>145
俺のような鈍足でも、フルだといくら練習しても後半に潰れるのが怖くなる。
なので時間さえあれば走って走って余裕がなくなる。
>>144みたいな達観が羨ましい。
170ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 21:53:57.18
一度つぶれてみればいい
171ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 22:53:44.27
いやぁ。一度じゃないんで。
172ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 23:34:48.99
今週はあんまり走れなかった。
来週から切り替えて頑張ろう!
173ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/08(日) 23:39:44.37
虚カスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
174ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 00:05:08.41
>>172
おれも
175ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 07:01:21.32
年度の切り替わり時期は走れる時間が不規則になるが、
マラソンシーズン中に毎日走っているのより、休み休みだとリフレッシュして良い感じで走れる。
気のせい?
176ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 08:14:30.54
素朴な疑問。
ランニングって体にいいのかな?
ジョギングくらいのペースなら体に良さそうな気もするけど、
速いペースで走ったり走りすぎは体にはよくないのかな?
持久力や体力はつくだろうけど。
177ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 08:17:06.54
なんか最近特に見かける気がするけど
2chのレスで句読点使う奴ってネット慣れしてない感じがしてなんか気持ち悪いわ
現実ではまともというか真面目なんだろうしこういう発言の方が気持ち悪がられるって分かってるんだが
178ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 08:27:46.62
そんなことで噛みつかれるとは思ってもみなかっただろな
179ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 08:29:47.76
2Chに精通している方ですね
立派です
180ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 08:36:55.98
>>177
で、2ちゃん用語を使わない人を非難するわけですね?
ご立派、ご立派。
181ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 08:38:59.54
どういう解釈したらそうなるんだ
全然2ch用語なんか使ってねーじゃんこいつ
182ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 08:40:59.77
>>177
オマエモナー
183ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 09:03:08.78
>>176
良いか悪いかなんて一律には決められないな。

何かに良くて、何かに悪い。
良い方の影響の方が大きいのか、悪い方の影響の方が大きいのかは人それぞれなんじゃない?
184ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 10:18:12.01
>>177
ネット歴20年、2ch歴も10年以上でそんな事言われるとは思わなかったな。
句読点なんざ、板によるし、人にもよる
185ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 10:21:51.90
きょうの、朝

なんて句読点はさすがに気持ち悪いが
186ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 10:41:43.73
句読点使わない奴こそ、2ch以外の実生活で文章書くことが
ないんだろうなって思えてキモイ。
187ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 11:02:28.14
2chでどうのこうのなんて・・・ JogNoteの日記なんてもっと突っ込みたい文体の奴沢山いるぜ。
188ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 11:07:08.34
どうでもいい
189ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 11:55:02.33
>>176
健康を優先するならランニングよりウォーキングのほうがいいよ
190ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 13:09:54.03
このスレで喫煙者っている?
自分でもとんでもない質問してるってわかってはいるけど・・・・・
191ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 13:32:20.52
>>190
現在は違うけど、
去年の大阪マラソン終了時の3本を最後に16年間吸ってたのをやめた。
体重は数キロ増量、練習、レースは気持長距離が楽になった。
大阪マラソンは5時間5分、京都マラソンでは4時間20分。
大阪で腰まわりの痛さで走れなかったんで筋トレ増やしたことが良かったと思う。
タバコ吸わなくなったから記録のび太と思いたいけど。
192ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 13:37:56.46
GPSロガーだったら定番はガーミンアスリート110ですかね。
2万ちょっとなんでもう少し安いのないかな、
193ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 14:12:17.97
>>191
どうもありがとう。

煙草は止めた方が良いのは自覚してるけど
どうしても止められなくてね・・・・
194ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 15:03:16.96
俺も喫煙者だけど普通にサブスリーだよ
195ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 15:10:04.17
>>192
110は平均ペースしか出ないよ
自分が実際にキロ何分のペースで走っているかわからない
スタートボタンを押してからズーーーっと同じペースで走っていたらわかるけど
196ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 15:15:41.03
平日なのに花見客多かった・・
197ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 15:54:47.26
去年のマラソン大会5キロで18分50秒(喫煙中)
今年同大会19分10秒(禁煙2ヶ月目)
禁煙10日目のTTでいきなり18分20秒が出たから効果あるかと思ってたけど…
よくわかんないからまた吸いはじめました
198ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 15:59:40.99
GPSロガーなら持ち帰ってルートをPCで見てニヤニヤするだけなんだろ?
110でいいんじゃね
ヤフオクで1万であるよ
199ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 16:41:02.95
>>193
>>191だけど、よっぽどのことないと辞められないよ。
俺の場合は心筋梗塞でカテーテル手術して死ぬかとおもったから辞められた。
幸い心臓壊死は免れたかけど。
手術後吸ってたら検査数値が悪くなってきたから。
医者からさんざん言われて止めた。
200ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 17:41:38.13
ジョギトレすると洗濯物が増えると奥方から苦情を言われ
勝手に洗濯機に入れて洗おうとすると他の物と一緒にやるから手を出すなと言われ
ジョギングシューズと自分の足との相性が悪く爪黒多発。
買ったばかりのシューズだから安易な買換えは奥方の不評を買いかねない。
まじで走るのやめようかと思ってる。
201ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 17:51:53.76
>>197
たった2ヶ月の禁煙じゃ肺は何も改善されてないでしょ
202ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 18:31:03.44
1日禁煙するだけで効果あるぞ。医学的に立証済み
203ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 18:43:45.22
>>192
>>195
110は、現在のラップ区間の平均ペースがでるから、今走ってる1kmのタイムが
「このままのペースだと遅いor速い」と調整できる。
インターバル走なんかで速度の変化が激しいとあれだけど、激しい速度変化の「今この瞬間のスピードを
知りたい」とかでなければ十分だと思う。
ビルドアップ走などでもこれで十分だけど。
平均ペース見て走って、常に目標タイムで走れてる。
逆にどういう時に平均ペースだけではダメなのか知りたい。
いつか自分にも必要だと思うかもしれないので。
204ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 20:26:46.98
>>203
ほかの機種でもリアルタイムのペースは全然当てにならないから
ラップ平均ペースでいいと思うよ
205ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 20:53:38.86
>>200
女子供は黙ってろ!

これで大概のことはおk
206ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 20:57:47.65
あげとくぜ
207ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 21:43:42.73
>>202
2年禁煙して、さほど変化無し。
練習次第でタイムは伸びるし、落ちる。
禁煙前と同じ練習をすると、同じくらいのタイムになる。
208ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 21:53:50.75
てか、禁煙って何だよ禁煙って
やめたわけじゃなくて止めてるだけって言葉だろ?
何、そのヌルい物事の考え方は。
209ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 22:02:14.48
>ジョギトレすると洗濯物が増えると奥方から苦情を言われ
なあ。パンツ、靴下ぐらいは毎日かえるんだろう?
まずそいつらを替える直前のタイミングで走ろう。
だったら走ることでパンツ、靴下の洗濯は増えない。

で、あとの物は走り終わったらシャカシャカと手洗いしちゃうんだ。そしてさっさと干してしまう。
ただしTシャツは化繊に限る。冬場はジャージは着ない。あれの手洗いは面倒だしな。
210ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 22:04:40.18
あ ら わ な け れ ば い い じ ゃ ん
211ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 22:10:27.14
くさいぜ
212ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 22:16:24.19
洗濯ぐらい自分でしろ
213ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 22:31:28.11
黒爪発生か。
サイズが小さいのなら、もうどうしようもないが
シューズ内のつま先高さが低い場合は、インソールのつま先部分を叩いて
薄くすることで改善することがあるよ。
インソールのつま先部分を切り取ってしまう人もいるが、
それをやって断面で擦れて、切り取った線に沿って水ぶくれになったことがある。
切るのはお勧めしない。
214ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 22:46:38.49
意味不明
215ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 23:09:57.89
ランニングの帰り(歩きながら)でバイクを故意に寄せてくる奴がいた
原付が前の方から走ってきて、50kは出てたし危ないな〜と思いながら歩道の端に寄ったんだけど
そしたら挑発するかのように歩道まで入って轢かれそうになったわ
避けてたからいいものの万が一俺が体勢崩したらどうするつもりだったんだろうな
夜はこういうバカがいるからお前らも自分の足で帰る時は注意してくれ
216ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 23:16:48.46
うっとこもだいぶまえに何キロ走ったん?て聞かれて
3km・・って答えたら、はぁ?3km?たった3km?
そんなけでいちいち無駄に洗濯もん増やすなやボケっ!って怒られたことがあって
それ以来ラン物は自分で洗濯するようになった
たまに気をきかせて他のも洗ったら、いらんことすなってまた怒られる
217ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 23:22:45.61
お父さんたち、なぜそんな地雷嫁と結婚してしまうん?
218ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 23:24:19.48
>>216
「たった3km」と言える奥さんの走力が知りたくなった。
1時間ぐらい走ったら、「遅い」って叱られるんですね、わかりますw
219ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 23:25:36.20
ハゲ、低収入のブサオだからです。
220ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/09(月) 23:48:30.53
>>217
だってラブラブだもん。>>216なんてかなりの変化球ののろけ話だぞ。
221ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/10(火) 01:53:13.61
のろけウザい
222ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/10(火) 07:46:28.17
>>215
さすが関西だな
223ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/10(火) 11:11:52.51
>>215
そのバイクって1人?相手酔っ払ってたんじゃないの?
夜は運転が乱暴というか信号無視する車やバイクは多いけどねえ。
そもそもランナーってどう思われてるんだろう?
邪魔とかウザいとかしか思われてないのかな?
224ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/10(火) 11:44:26.20
>>223
車歩道の区別がなく路側帯だけのところだったら邪魔扱いだろうな。
ただ信号無視する車・バイクはひと月に一回見るか見ないかって程度だが。
ランナーや自転車はバンバン信号無視するけど。結構危ないぞ、音楽聞きながらのやつとか。
225ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/10(火) 18:26:42.56
>>213
サイズは通常より0、5cm大きめを買いました。
どうやら靴の中で足が前へ滑っているようです。
足裏にいぼ付きのソックスも試しましたが
距離で走り込もうとするとやっぱりだめ。
アーチの低下も考慮して選んだシューズがこの有様。
洗濯の件といい、俺に走るなとの天の啓示か?
226ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/10(火) 21:02:12.02
>>225
履くときにしっかり踵に合わせてから、紐締めてる?
締めすぎると甲が痛くなったりしますが。

しかし、靴の中で足が前に滑るのは、あまりにもどっかりと着地してブレーキ掛かってるんじゃないですかね?
227ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/10(火) 23:21:15.59
>>225
複数のシューズメーカーできちんとフィッティングしてもらって一番足に合うシューズ買った方がいい
シューズ買えないならランニングは諦めるしかないね
228ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/10(火) 23:41:35.43
>>227
>ランニングは諦めるしかない
大袈裟な奴だ
229ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/11(水) 00:39:15.71
>>225
大きめを買うと横幅が緩くなるから前後に動きやすいんだよ
できるだけ幅狭の靴を買えば動きにくくなる

おれも黒爪に悩まされた時期があったが、前後のサイズは余裕を持たせて、
横幅はジャストフィットか狭めを心がけて靴選びをするようになってからは発生しなくなった
230ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/11(水) 06:23:40.87
>>228
そうだな。シューズが合わなければ裸足で走るか
足をシューズに合わせればいい!
231ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/11(水) 06:40:19.02
>>230
何言ってんだこいつ
232ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/11(水) 10:59:43.47
>>225
俺も>>226と同意見。
足の指にマメできたり爪が割れたりしてたけど、足の裏を意識して走るとケガがなくなった。
233ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/11(水) 12:40:08.50
>>203
練習のときはいいんだけどね
大会でグロスで計測してスタートラインを越えるまでに時間がかかったり、スタートしてから渋滞がひどくてなかなか走り出せないときは困る
表示が自分の設定ペースになるには設定ペース以上のスピードで走らないといけないから
京都マラソンの仁和寺前のランナーストップや春日部大凧の踏切ストップなんかに遭遇するともうペース管理は出来なくなる
234ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/11(水) 12:44:07.01
>>225
「通常」って何?
そこが間違ってたら何もならないよ

俺もシューズの幅がかなり重要だと思うよ
235ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/11(水) 13:42:23.51
>>233
LAP切ろうよw
236ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/11(水) 17:41:56.20
>>234
「通常」とは言葉足らずでした。
「従来」とするのが妥当ですね。
今まではヒールコンタクトで走っていたのですが
タイムアップを狙ってフォアフットへ切り替えました。
シューズ内で足が滑るのはそのせいもあるようです。
237ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/11(水) 19:21:35.14
かもりが来るとスレも平和になる。
238ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/11(水) 21:19:50.62
>>233
スタートラインでボタン押せばいいんじゃね?
239ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/11(水) 21:36:32.33
マラソンの大会に出たときに、キロメートル表示近くであちこちからピッピ、ピッピと鳴っていたがあれはGPSだったのかな?
240ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/11(水) 21:39:03.67
長くつ下履いた人がいたんだろう
241ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/11(水) 21:40:34.82
>>239
普通の時計でLAP押してもピッピなるからGPSに限らない
242ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/11(水) 21:57:21.38
>>239
GPSの人はほとんどが1kmごとに鳴るようにしてるよね。
243ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/11(水) 22:03:48.62
100m毎になるようにしてる
244ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/11(水) 22:22:15.48
>>241
書き方が悪かった。
キロメートル表示ジャストじゃなくて、前後100mぐらいの間で鳴るんだ。
LAP押しなら表示ジャストだろうと思う。
245ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/11(水) 22:32:29.44
>>244
GPSだと1kmにつき15mほど前後するかそれじゃね?
前後100mはちょっとわからない。
246ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/11(水) 22:46:24.54
ビル谷で狂ったか?
247ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/11(水) 23:02:09.56
>>244
東京マラソンなら100mの誤差ありうる。
248ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/11(水) 23:54:03.66
スタートラインで押さずに自分の居たスタート位置でスタートボタン押したんじゃない?
249ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/12(木) 01:53:23.40
自転車で長旅はしたが
ランニング取り組めず。
雨はさすがにつらいしな・・・
250ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/12(木) 08:29:14.40
>>249
自転車で長旅をしてたら土砂降りの中を行ったこともあるんじゃないの?
スピードが速い分、自転車だと身体に当たる風はきついし、下りだと身体は冷える一方。
でもランニングだとその点はすごく楽だよ。
これから秋までは雨はシャワー気分。
251ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 00:02:27.66
>>200
俺と同じ境遇。

しかし、俺は走るのをやめない。
252ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 01:39:16.78
再来週フルマラソンにでるんだけど、
タイツは足首までのやつか、ひざ下までのやつか、どちらがいいでしょうか?
季節によってタイツの長さも変えるべき?
253ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 01:43:58.91
まず聞くが、なんでタイツを履くの?
254ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 01:45:50.10
膝の保護とか、
255ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 01:49:29.51
基本的にランニングシューズの変え時って、どんなときですか???
256ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 01:56:44.93
>>252
ママに聞いてみたらどうでちゅか?
257ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 02:52:07.07
>>255
親指のあたる所のメッシュが破れてきたとき。
258ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 06:38:44.87
サポート力のためにタイツ履く人は、暑い季節でも履くんだ。大変だな。
俺は単にヘタレで寒いのが嫌だから、寒いときだけタイツ。
259ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 06:44:36.27
この季節にタイツなんかいらん
260ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 07:04:47.26
>>256
ん?
261ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 07:23:57.35
>>252
当日の気温や走るペースにもよるけど俺だったら履くとしたらひざ下までのかな。
ここ1週間ほどでかなり暖かくなってきてるし。
しかしタイツは冬はお世話になったな。上下着るだけでかなり暖まるし。
262ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 08:31:46.25
俺はもうタイツは履かないな
暑い
263ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 09:02:58.85
もじゃ毛のヒョロ足を股下まであらわにするのは抵抗がある
ハーフパンツは腿にまとわり付いて気に入らない
なわけでハーフタイツ+短パン
264ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 09:13:31.92
暑くなったら下はショートタイツだけになるわ
265ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 11:08:07.28
短パンがかっくいい
266ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 11:15:36.06
まだ短パンは早いかな
帰り道買い物に寄れなくなる
267ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 12:23:29.35
フルマラソン出るんで、ナイキのランニング用のハーフパンツ買ったんだけど、
中に薄いサポーターパンツみたいなのが一体化されているのね。
これって下着は穿かなくてもいいってことだよね?
でもぶっつけ本番だからチンチン擦れて血塗れとかになるのが怖い。
でも風通し良さそうでいいわ。
268ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 12:46:28.36
俺はランパンにインナーが付いてないと嫌だな。
インナーは肌触りが良くて縫い目が立ってないのがいいと思う
スレそうなところにはスレ防止のヤツかワセリンでも塗っておこう
269ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 13:03:26.38
もう昼間は半袖でいけるな
270ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 13:11:48.82
ああそうか。ワセリンたくさん塗っとこう。
ちなみにワセリンってマメのできそうな足指の間に塗ったりもするのかな?
足底はマズイだろうけど。
271ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 13:52:17.24
もろともに あはれと思へ 山桜
花よりほかに 知る人もなし
272ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 14:23:41.13
大阪のあるランニングチームの代表者してるやつまじむかつく
チームは残して代表やめればいいのに
273ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 14:43:24.81
君が決めるんだ
274ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 15:18:22.30
ランニング始めようと考えている超初心者です。
シューズ買おうと思ってて、ネットで調べてアシックスのニューヨークかゲルカヤノが
初心者にいいとわかり試し履きしたのですが、
サイズはあってるはずなのに、靴がスムーズに履けません。
なんというか、足背が狭く感じて痛いんです。
ランニングシューズってこういうもんですか?
275ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 16:13:18.84
靴ヒモをいったんユルユル状態にしてる?
276ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 16:39:35.66
履く時にいつもほどくところはほどいてます
277ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 17:33:49.86
タイプによるかなぁ
ミズノの軽量タイプは若干甲がキツい感じはする
アシックスでそういうものは出会わないな
いずれにしても履くときに緩めれば解決するし、履いてしまえばキツく縛る
痛いんなら大き目を買えよ
278ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 19:02:43.86
試し履きした店で、店員に尋ねるんだ
279ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 20:51:12.67
今日ランニングを始めた者なのですが、
走って1キロしないうちに足裏に痛みが生じました。
靴が足に合っていないのでしょうか
単に、僕がものすごーく運動不足だからでしょうか
靴はadizero AGE 2 WIDEです。
280ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 21:17:07.85
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
281ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 21:19:13.37
恐らく後者じゃないかな。
後は、多くの人が異様に軽視するフォームの問題もあるよ。
282ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 21:31:20.76
足裏痛とランニングシューズとの関係。
あるいは足裏痛と運動不足との関係。
つまり君は混乱しているのだろう。
しかし初心者ならば心配するようなことではないさ。
誰だって初めは直ぐに足が痛くなるのだから。
まず君がすべきことは足のサイズを明確に測定することだ。
そして正しいシューズを選ぶことだ。
すまないが、今君に言えることはそのくらいしかない。
283ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 21:33:59.53
なるほど
とりあえず運動不足の可能性に賭けて
ランニング続けてみて様子みます。
ありがとう。
284ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 21:47:30.69
>>283
AGEは初心者用じゃないよ。
テンポかボストンの方が初心者用に近い。
285ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 21:47:38.80
いやとりあえずウォーキングでいいんじゃないか?
早足とか距離稼ぐとかやること色々あるぞ。
286ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 21:57:02.59
>>284
そうなんですか!
足でかくて幅が広いもんで、
なかなか合う靴がない中で
店員に薦められたのがこの一足なのですが・・・。

>>285
ウォーキングですか。
なるほど盲点でした。
そこから始めようと思います。
普通に歩いてればいいんですよね?
287ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 21:58:20.60
君が決めるんだ
288ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 22:04:23.97
>>286
アシックスのニューヨークの方がよかったかもねぇ。
初心者って言ったw?
ボストンやテンポにワイドがないのかなぁ・・・?
ワイドがあるなら酷い店員だけど・・・。
289ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 22:04:26.61
>>274
まずサイズ合わせちゃだめだ
例えばサイズが25.5だったら25.5のランニングシューズ選んじゃ間違いってこと
290ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 22:11:30.13
>>288
初心者とは言ってないですけど、
靴の選び方に関してアドバイスもらったりしたので
おそらく僕を初心者だと理解してくれたハズですw
んーたぶんなかったと思います
これくらいしかワイドのやつないんですよねーみたいな
言い方されたんで・・・。
初心者用とそうでないのとではそんなに違うんですか?
291ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 22:34:09.04
ミズノだったらウェーブネクサスあたりでいいと思うんだが
ミズノ一筋だから他のメーカーわからんw
292ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 22:57:35.56
>>290
もし体重があるならアシックスのカヤノ、なければ、ニューヨークでよかったと・・・。
アディダス限定で買いに行ったの?
デザインはアシックスひどいけど、初心者のチョイスだとアシックスの方がいい。
アディダスはソールが硬いから。
AGEはそこそこの市民ランナークラスって感じ。
いいシューズには変わりないから、それ来年用にとっておいて、今年はアシックスや
ミズノの初心者用を買ったらどうかな?
ソールが柔らかくていいよ。来年ソールの硬いAGEで速く走るみたいな・・・。
買ったら
293ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 23:02:27.40
4)【中級者】市民ランナークラス
  【用途】走り込み、LSD、ジョギング(重い人は注意)
  (as)ゲルDSトレーナー (mz)ウエーブエアロ (ad)アディゼロAGE (nk)スピードケージ
5)【初級者】趣味、健康のために走ってるジョガー
  【用途】走り込み、LSD、ジョギング
  (as)GT-2150NY (mz)ウエーブライダー (ad)アディゼロテンポ・ボストン (nb)M96*
6)【初心者】長い距離走れないんですけど
  【用途】重い人、安定性とクッション性を強く求める人
  (as)ゲルキンセイ、ゲルキネティック、カヤノ (mz)ウエーブクリエーション (ad)adiSN Glide (nk)エアペガサス
294ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 23:06:37.74
>>290
脚ができてないと逆に怪我するよ。初心者には関節痛める原因になる可能性もある。
295ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 23:06:56.05
>>293
これは古いのだから今売ってないのが多いけど参考にね。
NYは今 GT-2170NY 。
296ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 23:56:34.62
>>295
こんな丁寧にありがとうございます!
アディダス限定ではないです。
色々品ぞろえのあるショップでした。
ミズノの初心者用・・・。
うーんちょっと考えてみます。
あんまり金ないので使いたくないですが、買ったほうがいいですよね。
今履いてるやつでも29.0のサイズでかなり大きいので
品ぞろえのいい
できれば都内でオススメのショップ
教えていただけるとありがたいです。
297ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/13(金) 23:57:20.59
>>294
なるほど。
気を付けます。
ありがとうございます。
298ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 00:09:37.77
>>296
アシックスとアディダスしか持ってないから、ミズノはわからないけど・・・。
29.0ならもしかして体重あるw?
体重あるならカヤノとかじゃないと足壊すよ(AGEじゃダメだと思う・・・)。
都内なら、アシックスの原宿店行って、測ってもらったら?
http://www.asics.co.jp/running/measure-list
いろいろわかって楽しいよ。
ミズノもいいから、ミズノならスポーツ店にいけばいいよ。
299ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 00:20:12.19
体重はあるかどうかはわからないけど
70キロくらいです。
こんなサービス知りませんでした!
アシックスの原宿店ですね、わかりました明日行ってみます。
原宿周辺のスポーツ店回ってミズノも見てみます。ありがとうございます。
測るときに自分のランシュー持ってくと
アドバイスとかもらえますかね?
300ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 00:21:00.85
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1332086343/
もし体重あるなら、アシックスのダイエット板のスレ。
「カヤノ17(SW) 12000円前後 (現在は18)
デブ御用達の逸品、重量級を支えるキャパシティがある
前後T-GELやソライト他、安定性や快適性の機能が充実
標準幅とスーパーワイドが選択可能 (実際はスリムもあります)

GT-2160NY(SW) 10000円前後 (現在は2170)
カヤノに比べると若干軽いが、巨デブだと沈み込みが大きいかも
カタログ上の機能はカヤノとほぼ同一
標準幅とスーパーワイドが選択可能 (実際はスリムもあります) 」など情報あり。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1326730855/
ここも参考に。

301ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 00:25:02.17
>>299
あ〜ごめん、体重がそんなにないんだ。
原宿は近くにオッシュマンズもあるからミズノも見れると思う。
70キロなら半年でAGE使えるようになるかも。
他メーカーだから持っていかない方がいいかもw
事情はちゃんと説明して。
「アディダスのAGEを買ったんですけど、足裏が痛くて」って。
302ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 00:35:33.43
アシックスなら「GT-2170NY」、
ミズノなら「ウエーブライダー14」か「ウエーブインスパイア7」か「ウエーブネクサス5 」かな?
アシックスで計測しても、気に入らなかったら買わなくていい。
303ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 00:37:17.46
>>301
あんまりないですw
オッシュマンズですか、行ってみます。
持ってかないほうがいいですよねw
わかりました。説明します。
明日アシックスで測ってもらったときに
靴買わされるもしくは
かなりオススメされて断りずらくなる
ことってありますかね?
ちょっとそこが不安です・・・。
304ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 00:43:47.94
ウェーブネクサスは今6ね。
今使ってる。
305ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 00:44:47.78
>>303
「いろいろ調べてもらってありがとうございます。
一度失敗してるので、これを参考にもうちょっと考慮して決めます。また来ます」
でOK。
少しでも悩んだら絶対買っちゃダメw
ミズノも履いてみて、「やっぱり今日買います」ってまた戻ってもいいし、明日買わなくてもいい。

306ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 00:51:05.15
買わなくても足の測定のプリントアウトはもらって帰ること。
自分の足の細かい情報がわかるから面白いし、今後買う時に店員に見せたらいい。
測る前に「今日もし買わなくても大丈夫ですかw?」って言っておくと、
微妙だった時に断りやすいw
307ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 00:56:06.36
http://www.asics.co.jp/running/s-footid/shop/
計測なら、原宿じゃなくてもたくさんある。
308ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 00:58:01.76
>>305
なるほどー。
プリントアウトって、アシックスのスタッフさnじゃなくても、
誰でも見せたらわかりますよね?
うーむ、測る前に言っておくのが一番いい気もしますね。
でもそうするとアドバイスが適当になってしまいそうでこわいw
靴が足にフィットするっていう感触がよくわかってないので
何に悩めばいいか悩んでしまいそうです。
309ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 01:07:38.00
>>308
とりあえず明日は買わない気でいけばいいよ。
いろいろ勉強にいく、って感じで。
凄く気に入ったら買う、感じで。
足にフィットするっていう感触がよくわかってないことも言うと、いろいろアドバイスくれると思う。
時間さいてくれた店員に悪いからって買うことはない。それが仕事だから。
売ったら店員の給料が上がるわけではないから、店員も気にしない。
310ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 01:19:35.73
文章のクセ一緒だね
311ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 01:25:40.74
バアムのランニングプロテインなんてのが薬局で売ってたんだけど
普通のと比べて何か利点があるんだろうか?
てかそもそも10kmを1時間かけて走るのを週2,3回ってぐらいの俺はプロテインなんて取ったほうがいいんだろうか?
312ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 01:34:27.40
>>309
わかりましたー。
色々聞いてみますね!
アシックスとミズノも見つつ色々試し履きしてみます。
最悪何も気に入らなかったら、
持ってるやつでウォーキングしまくって足を馴らせますかねー
そこらも含めてちょっと明日話聞いてみます><
相談乗ってくれてありがとうございました!
313ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 01:40:32.04
>>312
最悪AGEで、インソールを変えるのも手かも。
無理に買っちゃダメだよw
楽しんでね〜。

>>310
何も意識せずに普通に書いてただけだけど・・・w

寝ます。



314ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 01:45:43.84
インソールを変える、か
なるほど。
とりあえず明日リュックに靴を入れるだけはしておきますw
ほんとありがとうございます。
楽しみますー
おやすみなさい!
315ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 01:56:25.44
なんか色々大変だな。
パチもんクロックスで走り始めて、
今はワラーチで走ってる俺には別世界すぎるw
316ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 02:19:07.36
>>315
すごいですねー!
パチモンクロックスは僕も持ってますけど
足裏めっちゃ痛くなったりしないんですか??
317ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 02:19:57.74
>>315
歳食ってから鈍った身体と弱った足で突然ランニングおっ始める現代人にはハイテクシューズが必要なのだよ
318ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 02:36:39.57
>>270
足の指とか首とか脇あたりに塗ったりもするけど、足の指は5本指ソックスにしたほうがいいと思うよ
319ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 06:47:44.79
>>316
いきなり長距離走れた訳じゃないし、別に全然凄くないよ。
そりゃ最初は痛くなったりしたけど、足ってどんどん強くなってくし。
俺の場合フォアフット走法だから、変な機能が付いてなくて、
底が平(ゼロドロップ)なクロックスのパチもんがたまたまあってたのかもね。
320ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 07:12:58.13
また雨かよ…
321ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 08:31:12.54
昼から晴れるぞ。
322ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 08:45:06.98
>>319
フォアフット走法かぁ。
調べてみたけど、ちょっと面白そうですね
やってみます!
最初はみんな痛くなるものなんですね。
323ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 08:48:04.49
ランニング中にiPhone持ちたいんだけど、オススメのケースない?やっぱりアームバンドがいいの?走っててずり下がってこないもの?できれば防水がいいです
324ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 09:09:43.72
>>323
スパイベルトに入れてインナーに巻けばいい
俺それやってる
325ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 09:25:59.52
>>324
スパイベルト持ってるけど、あれ腰に巻くもの?走ってるうちにウエストに上がってくるんだけど、キツキツに締め上げれば大丈夫?
326ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 09:27:50.24
漏れは骨盤に巻いている
腹を圧迫しなくていい
327ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 10:29:28.96
>>322
待て待て、やっちゃうのかよ。早まるなって。どれだけ調べたか知らないけど、
ちゃんと正しいフォームで走れるのか?
下手したら足底筋膜(君が傷めた足裏)やアキレス腱傷めるし、適当にやるのは危険だよ。
フォームが大事なのはどんな走り方でも一緒だけど。
あと、痛くなるもんだけど、痛いまま走り続けないでね。なんか君すごく心配だわ…
328ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 10:45:14.71
一般的に、初心者ほどソールの厚いシューズが良いと考えられ、実際ショップでも
そのようなシューズをすすめられることも多々ありますが、これは間違い。ひざや
股関節の痛みは着地の衝撃が原因で、クッション性の高い厚底シューズがそれを保
護してくれると思われていますが、脚の痛みのほとんどは着地の際に関節が左右に
ブレたりねじれたりすることが原因で、それを助長するのが厚底のシューズなので
す。底の高いハイヒールと裸足では、歩いていても安定感が違いますが、それと同
じ理屈。かかとの時点でブレが生じると、その上のひざ、さらに股関節とブレ幅が
広がっていきます。実は、ソールの薄いシューズの方が関節を正しくスムーズに動
かすのに適し、その他のメリットも多いのです。

だとさ
329ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 11:17:08.39
>>326さんくす!
330ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 11:25:47.03
>>327
わかりました。
ちゃんとフォーム調べます。
怪我は一番怖いです。
今日ちょっとアシックスの人に相談してみます!
痛いのはムリしません、ありがとうございます・・・。

>>328
僕が薦められて買った
やつめっちゃソール厚いです!
良いのなかったらインソール買います
331ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 11:26:04.16
>>327
昨日深夜おせっかいした者だけど、同じく凄く心配キャラに感じたからついつい一生懸命に
なったw
案の定、数百メートルで足底筋膜痛いって言ってるのにフォアフットとか言ってるし・・・w
アキレスへの負担も半端ないし、ある程度足ができた人が少しずつやっていく走法だよね。
>>328
彼は足裏が痛いんだから、クッションのあるものや硬いものならインソールは必要だと思う。
足底筋膜やった友達は、治すのに半年かかった。歩くことすら激痛でかわいそうだったよ。
332ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 11:34:20.04
>>330
いたw
今日はアシックスでいろいろ知識だけもらって帰ってくればいいよ。
あわてて決めてもろくなことないし。
インソールも柔らかいの、硬いのとかあるよ。
シューズもっていって、実際入れて試してね。
足裏もう痛いなら、硬いの選ぶと足裏痛いよ。
フォアフットじゃなくて、フラット走法の方がいいよ。
じゃあ行ってらっしゃいw
333ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 11:46:28.78
フォアフット、フラット、踵着地ってスピードによって変わるよね。
歩く時や遅いと踵着地で、速く走るに従って自然とフラットになるような気がする。
短距離全速力だとフォアフットになる(子供の全速力とか)。
334ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 13:01:47.84
履いてる物の影響も大きい
ゼロドロップのシューズで走ったら
とても自然にミッドフットになった
335ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 13:05:33.42
近場の大会に出場していると、ゴール前で必ずいつものメンバーに遭遇するのが面白い
最初は姿かたちも見えないほどに離されているけど、タイム的に同じくらいだから、ゴール前では示し合わせたかのように必ず遭遇する
336ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 13:23:50.85
>>332
昨日はほんとありがとうございました!
わかりました!
柔らかいインソール探します!
靴は買わずに帰ります!
今さらなんですけど、よく思い返してみたら、
僕ナチュラルな走り方がフォアフットだった気がします!
昔からずっと足の前の部分だけ使って走ってたんで・・・。
その辺も向こうで聞いてみます!
フラット走法ですね、ググってみます。
行ってきます!
337ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 14:23:09.36
相談するのは構わないが、途中から見たら誰がだれか分からん
相談者は名前つけろよ
338ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 17:47:48.21
どこを縦読み?
339ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 20:25:33.18
柔らかいインソールって靴下程度の機能だから無意味かと。
買うならヒールや土踏まずの成形がしっかりしたものがいいよ、高いけど
340ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 21:56:31.38
靴下はちゃんとしたのを履くとφ(..)
練習んときランニング用のあんまり履かないんだよね。

明日レースなのに何も準備してないw
なんだか無気力になっちゃった。
341279:2012/04/15(日) 00:00:24.58
今日アディダスショップに行ってきました!
足を測った後、色々試し履きさせてもらいました。
結構重くて足裏が守られてるやつです。
自分の中では、あ これいいかなー?って思ったのですが
ここは慎重に、何も買わないことにしました。
そのあとオッシュマン?に行ってインソールを買おうと
したのですが、ためし履きできないということで、
29cmのインソールが一種類だけあって、
かなり衝撃吸収を推しているヤツだったので
一か八かで買ってみました。
これからためす予定ですが、
いち早く報告をばっ

>>337
以後気を付けます。
ご指摘ありがとうございます。
342ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 00:34:54.37
企業や研究機関の長年の検証結果をスルーして
ネットの胡散臭いコピペを丸呑みにするもどうかと思うぞ
343ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 00:37:53.96
今週は0回・・・
344ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 00:39:11.39
ハイアーチ用のインソールってあまりないのね(´・ω・`)
345ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 05:58:54.79
>>152
何を言ってるのかよーわからん

仕事、睡眠が趣味の人だって多数いるだろ
人によりけり



346ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 14:38:14.30
軟らかさを求めるならインソールじゃなくてミッドソールじゃね?
そもそも足底痛めているならサポーターやテーピングで固定と安静が一番なのに。軟らかいソールの靴で走るなんて最悪というか論外というか
347ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 16:13:12.65
ひざ痛めた。シューズが悪いのかなー
348ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 16:19:39.04
スルーすべし
349ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 16:43:41.24
初心者が膝痛めるのはシューズのせいじゃないと思うぞ
350ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 16:51:47.36
>>347
何を履いたのか知らないけど、一定のレベルのシューズなら、それで脚を守れている人もいるさ。
シューズの良い悪いは、人との相性。そんなことはシューズショップの店員にもわからん。
要は自分に合うものを見つけなよ、ってことだな。

あと、無理したり、自分に合っていないフォームで走っていれば、どんなに相性の良い
シューズを履いていても故障するよ。

まあ気長に治せよ。
351ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 17:25:44.08
>>347
まずはフォームを疑うんだ!
352ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 18:05:12.79
靴紐の結び方変えたら走っても足が痛くなくなった(・∀・)
こんなこともあるんだね
353ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 18:38:03.01
>>352
どんな結び方したのか教えてくり
354ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 18:48:30.68
>>353
自分はハイアーチで足が衝撃に弱い?のに悩んでて
インソール変えたりしたんだけど逆効果だったり…
なんとかならないかなーと思ってたら下の結び方のことを知って
試しにやって走ってきたらぜんぜん痛くなくなったのよ

紐の結び方
ttp://www.newbalance.co.jp/products/running/advice/string.html

結び方変えるだけなら無料だから先にやっておけば良かったよ(´・ω・`)
355ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 19:07:05.40
>>354
ありがとう。
おいらはかかとの幅が狭く。足の前の分の幅が広い方ってのが合いそうだ。
早速試してみる。
356ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 20:46:21.39
先日、素足ランしてみた。一度目、ゴム?のグランドを3km
二度目、タイルやインターロッキングの公園5km
足裏が擦れてヒリヒリする位。キロ6分ペースだったので何処が痛くなるとか走りにくさを感じなかった。

効果を余り感じられなかったのと夜でも結構見られて恥ずかしかったので辞める事にした。

素足ランしてる人居ますか?
357ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 20:50:08.13
今日、かすみがうらマラソン走ってきた。

今回初めて、ボルダーを足裏や股に塗って走ったが、効果あり。
無傷で完走できた。
358ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 21:02:28.99
>>356
しょっちゅう裸足で走ってるよ。効果?何を期待してやったんだ?
夜は地面に落ちてるものが見えにくいから気をつけてね。
俺は明るい時しかやらないや。
359ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 21:11:33.44
これから発汗量多くなるけど、長い距離走るとき水分補給どうしてますか?
ボトル用ポーチって便利?
360ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 21:13:03.51
>>358
人目気にならない?
361ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 21:18:32.52
>>359
完璧ではないがまぁ便利かな
巻くと暑いけどしょうがない要試着
場所や距離によってはハイドラ背負うこともあるわ
362809:2012/04/15(日) 21:22:18.88
>>359
自販機かコンビニでスポドリ買って飲む
ポーチのやつって量も少ないしぬるいし非衛生的だし
363ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 21:36:28.24
500mlペットボトルをマーチンウィングで背負ってる
364ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 21:42:31.49
>>359
ボトルポーチは身につけてるのが気になっちゃってあんま使ってないな。
揺れたりズレたりは問題なかったけど。
ハンドボトルをよく使ってる。手にボトルを固定できるやつね。
小さい300mlのやつだけど。デカいのはまだ使った事ないが、腕振りが気になりそうな気がする
365ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 21:45:00.58
真夏のランニングは水分はもちろんとにかく体温上昇を抑える
途中の冷房効いたコンビニで2〜3分休憩してアイスキャンディー買ったりするぞ
366ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 21:51:52.78
>>360
人目が気になるかどうかは性格の問題だからな。
小学生にはよく声かけられるよw
367359:2012/04/15(日) 22:04:41.62
>>361-365
レスthx。いつも途中の自販機かコンビニで水分補給するんだけど、
ボトル持ちながらだと腕疲れるし、一方でポーチは邪魔そうだなーと。
昨日いつもの30kmコース走った時、予想以上に暑くて汗かいて、
27kmくらいでフラフラになったw ポーチ試着しに行ってみます。
368ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 22:20:08.53
ウエイトを持ってウォーキングする時があるけど
それをペットボトルにすればいいんじゃないかと思った!
途中でなくなるけどw
369ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 22:23:48.76
ポーチはゆっさゆっさ邪魔になるな
まだランニングリュックにペットボトル入れた方がマシだ

肩と腰でX字にして固定できるリュックの簡易版の背中に張りつけるようなボトルホルダーないんかな
需要が少ないか・・
370ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 22:36:13.88
ポーチはほとんど揺れないやつもあるよ。
リュックもものによって差が大きいから、
一纏めにポーチはリュックはって言うのは意味ないかもね。
リュックならトレラン用で増えつつあるベストタイプのは良さそう。
371ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 22:38:31.63
そのうち結局どちらも欲しくなって買うことになるよ
372ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 22:44:56.95
>>368
おしっこ入れて復活すればええんや
373ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 22:50:27.46
水分補給が必要になる距離ってどのくらい?
ハーフくらいから?
374ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/15(日) 23:34:25.68
4月も後半なので、言い訳せず頑張るか。
375ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 00:10:32.26
先月、膝を痛めて
ランニングを中止してかれこれ一月
いまだに痛みが引かず

俺のランニング人生終わったのか・・
376ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 00:10:42.24
>>365
ランナーのアイス定番はガリガリ君。
377ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 00:27:29.82
膝傷めてるやつ大杉だろ。
378ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 00:44:11.75
つま先が進行方向に真っ直ぐ向くのが正しいフォームってのが浸透してるからじゃない?そりゃ内股だからな
379ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 01:02:48.88
クソフォームでも走れちゃう厚底シューズを初心者の時に履くからじゃない?
380ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 01:10:04.72
>>379 それもあるね ランニング雑誌の飛び跳ねるフォームを教えたりしてるのは関係あんのかね?
381ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 02:33:53.65
デザインだけで選んだ薄底シューズとか履いてるからだろ
382ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 02:39:30.29
スマホゆっさゆっさなって困る
皆腕に装着するの使ってるのか
383ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 03:54:08.52
最近ランニングはじめてから鬱気味だったのが回復してきた!
薄毛も回復するかな?
384ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 06:13:16.66
>>382
最初はアームポーチ使用してたけど、今は持ち歩いていない
385ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 07:01:26.26
>>382
GARMIN使っている
386ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 07:06:14.86
膝傷めてるって書いている人をよく見かけるけど、膝のどこを傷めてるのかな。
俺が膝を傷めるといえばたいてい腸脛靭帯炎なんだが、これは俺の場合は休めば治る。
だけど学生のときに友人が半月板をやってしまって、これは手術になった。
そういうのを見てるので、安易に休んだら治る、とかフォーム改善で痛みも治まるとか言えないんだな。
387ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 07:38:28.59
ニケのGPSウォッチってどない?
388ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 07:59:59.14
真夏の時期に1度に15〜20kmくらい走る場合1度も給水しないと
まずいかな?ちなみに汗のかき具合って変えられないのかね?気温やウェア以外で。
痩せたり練習量増やせば汗かきにくくなるとかならないかね?
389ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 08:26:26.97
なんでそんなに水を飲みたく無いの?
390ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 08:53:51.20
>>387
nike+を使ってる人にはデータが引き継がれるからお薦め
楽しいオモチャだよ!
391ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 09:11:44.37
>>383
鬱には効くが薄毛はむしろ促進するような・・・
392ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 09:13:32.67
性能的には必要十分。
見た目もいいしお奨めしたいが俺のは一ヶ月でPCと繋げなくなった。
このトラブルはググッたらけっこうあるみたいよ。
393ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 10:31:48.75
去年の5月から使ってるけど
ソフトウェアアップデートを何度か繰り返したらずいぶん良くなった
バッテリーは6時間ぐらいだね
394ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 10:36:54.23
>>391
まじか・・
紫外線対策で帽子はかぶったほうがよいのか
蒸れるしやめたほうがよいのか
395ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 10:39:42.03
>>394
日が沈んでから走れ
396ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 10:42:35.72
うむ
397ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 10:44:45.31
セイコーのGPSウオッチってどうなったんだろ
398ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 14:27:36.91
>>388
試しに熱中症や脱水症状を体験してみれば境界線がわかるよ!
399ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 17:25:19.27
>>397
ガーミンは国内代理店のぼったくりが酷いし
いい加減まともな国産のGPSウォッチが出て欲しいわw
400ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 17:59:39.24
スポーツウォッチはデジタル表示ばっかりだから、にわかランナーのオイラには食指が動かない
アナログ針のやつ無いのかなぁ?
401ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 18:06:15.81
分刻みの時刻しか情報がいらないなら、すきなアナログ時計使ってれば?
402ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 18:51:30.00
探してみたらあることはあった

SEIKO RUN ONE SMALL ANALOG
シンワ無線 世界初アナログデジタル心拍計測機能付きウォッチ
SPEEDO WATCH COLLECTION

距離測定できるやつはないねー
403ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 20:28:19.57
私は走ってる時におっぱいがゆっさゆっさします><
404ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 20:40:43.10
>>403
食い過ぎだよデブチン!
405ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 20:53:40.63
>>394
ジョグ歴3年以上の40代ですが始めた頃の毛量をキープしてます。

有酸素運動(息が苦しくならない程度のペース)での練習をお勧め。
抜け毛に太い毛が混じってくればしめたもの。

紫外線の強い時期は帽子を被った方が頭皮を痛めなくて済むと思います。
蒸れが気になるのでしたら通気性の良い帽子を探してみてください。
406ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 21:15:30.50
>>405
>抜け毛に太い毛が混じってくればしめたもの。

それってダメでは!?
407ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 21:25:41.38
スマホもランニングに持っていくのはナビのためじゃなく仕事のため(電話、メールが入る)
おれはスパイベルトに入れてインナーの腹に巻く
408ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 21:34:33.85
そういうのを「仕事馬鹿」というのですよ
409ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 21:35:36.91
組織の下っ端は気楽でいいよな
責任者はそうはいかないんでな
410ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 21:37:45.87
そんなことないよ。会社がアホなのでは?
411ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 21:39:53.98
休みのときまで仕事気にするのって馬鹿だよね。
目的と手段を混合してる。
それを組織の上だとか下だとかで考え方が違うかのように言ってるのは
もはや本質を完全に見失ってる大馬鹿。
412ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 21:40:28.95
お前みたいなバカ社員でも会社で養ってやるために休みでもがんばってるわけよ
一生わからんだろw
413ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 21:47:20.56
もしかして学生?
俺、面接官もしてるから会うの楽しみだな
思いっきり落としてやるw
414ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 21:48:06.21
痛すぎる…
415ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 21:50:56.86
いや、休みの日までそんなことやってるくせに会社の為とか思ってたとしたら、
下僕としかいいようが無いね、会社の奴隷、良いように使われてるってだけ。
そういう社員は、ひとことで言うと能無しだと思うよ。
賢いひとなら雇われることを辞めるね。
本質を言うとね、ひとのために働くわけじゃないからね。
416ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 21:52:56.33
>>413
こんな幼稚な奴がいる会社なんて学生もお断りだろう
417ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 21:54:39.94
>>413
仕事は収入を得て休息できるようにするための手段。
その手段を目的である休息に混在させたらダメだよ。
418ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 21:56:35.35
>>405
おおなるほろどもー
LSDが好きなんだよね
血行良くなるし髪にもいいと思うんだ
419ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 22:01:02.43
帽子をかぶるとムレて禿げになると昔から言われてるよ
420ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 22:02:09.37
こういうふうに仕事が出来ないやつに限って休みはきっちり取りやがる
お前らみたいなやつがいるから”デキる”やつに休めないくらいさらに仕事が回ってくる
少しは礼言えってのw
421ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 22:02:34.26
走るのはいいが走った後にシャンプーしすぎるのが良くないような気がする
422ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 22:03:06.81
ハゲの話か仕事の話かどっちかにまとめろw
423ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 22:10:42.81
おれは自営業でハゲだがどうすればいい?
424ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 22:13:29.57
ジジイでハゲだが身体は見事な細マッチョ

惜しい
425ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 22:13:56.29
>>420
いや、俺は(仮にあんたと同じ会社でもね)あんたのために働いたり休んだりしてるわけじゃないんでね、
生活のため。それだけだよ。
十分な収入があれば別にあればさ、会社なんてやめるよ、役職者であろうともね。関係ねーからさ。
だから尚更、会社のメンバーに礼などいうつもりは毛頭ないね。
みんながみんな自分のために働く必要あって働いてるだけのことだよ。
426ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 22:16:44.78
無職でジジイでハゲ
これが最強
427ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 22:25:29.69
>>426
言えてる
47都道府県制覇 とか
100大会出場達成 とかたいがいジジイでハゲで無職
428ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 22:28:54.22
ジジイでハゲで無職にヤツは、結構しぶといよ。
これでメガネをかけてると鉄板。
429ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 22:32:03.73
>>425
>毛頭ないね
ワオ!
430ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 22:42:07.22
今28なんだが最近生え際が後退し始めてる気がする。
これから一気に来るかな?ハゲの先輩達教えて!
431ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 22:44:37.54
家の嫁がハゲは絶対無理!
だって
432ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 22:45:42.06
>>430
俺はハゲではなくて白髪派だけど、一般に言われるのが女性ホルモンが少ないと禿げるということ。
もし、君が毛深かったり、毛質が剛毛だったりしたら、ハゲになる可能性は高いと思う。
433ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 22:46:26.98
ハゲは遺伝
434ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 22:49:02.96
ハゲると空気抵抗が減ってタイムが良くなるぞ
よかったな
435ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 22:49:28.99
>>431
本気か?
中日ドラゴンズの和田とあんたなら、和田の方が魅力的だと思うが
念のため聞いてみてくれないか?
436ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 22:58:27.14
>>432
体毛は普通だけど髪はすげえ剛毛だ\(^o^)/
437ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 23:07:18.96
本日ランニング4キロ完了。
438ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 23:37:08.64
日本って今のところは豊かだなあ。>>425みたいなことを公然と言うような奴でも雇っていられるんだもの。
もっとも、その代わりにもっと情熱のある若者がそれ以下の地位や派遣、無職に甘んじているのだけどな。
>>425みたいな奴に限って、時間がなくて走れないって人に、情熱がない、努力が足りないとか言ったりするんだ。
だけど俺は思うね。仕事に情熱を傾けられない人なんか辞めさせることができるようになればいいのにな。
だったらもっと仕事に情熱を傾けられる人にチャンスが来るのにね。
>>425が仕事に情熱を傾けていないとは言ってないからね。念のため。
439ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 23:45:42.40
できる男はちゃんと下を育ててる。
そしてオンとオフをきっちり分けられる。
それだけのことさ
440ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 23:46:48.33
>>438
>>425
>毛頭ないね。
が気に障ったのか?
言葉のアヤだ勘弁してやれ
441ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 23:49:58.30
↑   ↑   ↑   ↑
仕事に無責任ですぐ言い訳つくって逃げることを正当化するとこういう言葉になる典型w
442ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 23:51:29.45
何か嫌な事でもあったん?
ランナー仲間の俺たちに話してごらん(`・ω・´)
443ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 23:52:32.75
アドバイスするが職場の飲み会で先輩や上司のいる前で>>425 >>439みたいな
アフォなことはくれぐれも言わないほうがいいぞw
444ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 23:55:08.98
>>425みたいなやつは20代は将来の可能性ってことだけで雇われるが
30過ぎたら先が見える
苦労するぜお前の人生wwwwwww
445ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 00:11:28.15
仲良くしろよ
446ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 03:45:04.50
この流れ>>408が不要なケチをつけたのが悪いと思う
色々な事情抱えた人たちが走っていることも分からないのかね?
スレチなレスするなって
447ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 07:04:33.82
どこをどう読んでも一人が必死に書き込んでるだけだろw
448ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 09:31:27.39
社畜さん鳥つけてよ。
449ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 10:16:54.26
どうでもいいけどデリヘル頼みたくねえか?
450ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 11:19:25.12
なんだ?抜いて貰いたいのか!? 毛を・・・
451ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 11:50:36.18
米尼でasicsのシューズ買おうと思ったら
いつの間にかインターナショナルシッピングの対象から外れてた

それどころか国内Amazonでも直接取引なくなってた
尼がasicsに対してふっかけすぎたせいなのか
それとも店で試し履きして買うのは尼でみたいな人が増えすぎたせいなのか
452ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 13:35:51.21





大阪某ランニングチームの代表者の結婚式の2次会に呼ばれたヤツと呼ばれないヤツの違いはなんでしょうか。





453ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 13:59:15.46
A.好かれているか
B.好かれていないか
454ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 14:16:09.06
祝儀の多い少ない?練習会の参加率?タイム順?
455ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 14:26:23.97
呼ばれない→>>452
呼ばれる→それ以外
456ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 14:36:20.20
新郎の元カノと新婦の元カレ→よばない
ランニングチームなんてあっちこっちくっついたり離れたりしてるから兄弟だらけで気持ちわりい。
457ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 14:57:47.86
毎年恒例のふくらはぎ肉離れまたなったわ・・
この時期に限ってなんでなんだ
3年連続3回目
458ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 15:38:44.13
>>456
マジかよ
俺も入ろうかな・・・

ハゲだけど
459ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 16:56:23.18
nike+gps と runmeter どっちがいいかな?
460ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 17:11:18.18
>>459
runmeterに一票。カレンダー同期、アクティビティ・ルート毎の分け、
表示画面のカスタマイズ等、毎日の事なので携帯だけで完了するのが楽。

PCで管理するならnike+gpsもいいけど、HPがflash対応なのが嫌。
その点はmiCoachも一緒だが、こちらはワークアウトが秀逸。
461ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 17:15:15.91
>>460ご回答ありがとうございます。
今、nike+gpsを使用していて150qの記録がありますが、
この距離の記録をrunmeterに入力して引き継ぐってことはできますか?
462ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 17:18:30.15
Nike+ GPSは記録の間隔が長いから他のアプリに比べると精度が劣るから気をつけて
463ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 17:20:27.29
>>462ガーーン
runmeterのほうが正確 と考えて良いってことですか?
464ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 18:06:35.56
>>461
インポートできるファイルには制限があるので引き継ぐのは難しいと思うけど、
手動で簡単にカレンダーへ入力もできるので問題ないです。
465ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 18:15:20.98
>>462
具体的に何秒とかわかる?
466ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 19:18:38.21
>>464ありがとうございます。
購入してデータを入力しました。
467ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 19:56:58.21
>>463
runmeterは試したことないから分からぬ…ごめん

>>465
具体的な秒数は分からない。
けれどRunkeeper、micoach、Myasics、Nike+ GPSの4つで同時に計測してみたら
Nike以外はまったく同じ計測結果になったよ(測定地点が)
Nikeだけ曲がる場所の計測が悪かったよ
468ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 22:07:07.44
つまんない話はやめろ、ハゲ
469ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 22:18:44.41
>>468
ハ、ハゲだとぉ?!
470ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 11:16:19.72
>>388
水は飲め。三行目だがならない。
むしろ練習量が増えれば汗腺機能も強化されて汗をかきやすくなる=冷却性能があがる。
ミネラル分の回収能力も上がるらしい。
471ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 11:57:30.82
実業団くらいになるとむしろ軽いジョグでは汗かかないらしいが、アマチュアではそこまでいかないな
俺も走り込めば走り込むほど汗かきになった
472ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 12:10:24.94
汗が目に入ると沁みて辛いんだがこれはなんでなんだ?
473ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 12:18:31.76
心の汗だよ
474ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 12:23:49.56
同じペースでも、
走力が上がって相対的に運動強度が下がれば
汗の量は減るだろうね
475ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 13:36:33.81
前にテレビ(多分NHKのお茶の間科学番組)で見たが、
トップアスリートになるほど、運動して体温が上がりだすと早い段階で
汗をかきだすってやってた記憶がある。それも細かい粒で。
それこそ高橋か有森クラスの人で実験してた。
ただ上級者は無駄な動きが少ないから、同じ運動をさせても
体温の上昇が遅いというのはあるかもしれない。それだと>>474になるよね。

あと別の番組(試してガッテン)で素人の双子を使って、
運動させると汗かき能力が向上する、ってのは確かにやってた。
476ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 13:47:06.13
俺はジョギングを通して痩せたら汗かき体質が治った
以前は、ショッピング中やレストランでの食事中に冬でも汗かきまくりだったのに
最近はそれがなくなった。まあジョギング2年続けて105kg→65kgに減ったからかもしれないが
477ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 14:15:57.51
膝壊して5ヶ月目
やっと治ってきた。っても8割ぐらい。
残り2割であと2〜3ヶ月ぐらいかかるかも。
それにしてもジョギングを完全にやめて
故障前より8キロも太ってしまった。はやく走りたい。
478ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 15:00:45.94
>>476
わかるわ
美容院でクロスかけられたら一気に汗が噴射してたが
走り始めてからはなくなった
あと赤面とか精神的なものも随分よくなったよ
479ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 15:40:26.58
太ってなくても風呂上り30分汗がひかなかった
夏に駅まで5分歩くだけで大汗をかき電車のクーラーが寒すぎて腹を壊す

ジョギングのおかげで改善した。
480ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 19:30:35.75
膝痛めた後にベアフットシューズ買って歩き出したら、走っても膝が痛まなくなったよ
足指や足裏が鍛えられて膝から下が丈夫になった
481ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 20:11:15.65
サンダルで`五分で走る若者に食らいついてきた
482ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 20:19:51.04
インソールについての質問はここでいいのかな?
お勧めのインソールってある?
483ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 20:52:01.74
>>481
それタラウマラ族?
484ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 20:58:38.05
んー、それ言うなら

それマサイ族? のほうがしっくりくる
485ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 21:01:12.07
>>482
ここは違いますよ。
悩みごとの受付テーマは、ハゲ、デブに限定されていますから。
486ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 21:07:30.97
>>484
なんでだ?よくわからん
487ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 21:10:58.82
484は情報更新が滞ってるんだよ
488ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 21:17:01.59
いつから滞っているんだろう
489ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 22:05:46.37
>>485
ハ、ハゲだと?
490ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 22:07:37.72
>>489
はい、そうですよハゲ
491ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 22:15:22.94
>>341
アシックスじゃなくて、アディダスに行ったのねw
どれがいいと思ったのか覚えてる?
インソールは渋谷だとハンズや向かいのモンベルにもあるよ。
2000円くらいするのがいいよ。
足裏まだ痛いなら、足裏のストレッチなどで足裏鍛えつつ、あまり走らない方がいいよ。
492ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 22:20:36.19
>>491
マジレスしますと、市販のインソールなどダメですよ。
(そもそもインソールというもの自体、まやかしだという派もいますがそれはさておき)
自分の足型に合わせて作ってもらうのが基本で、相場はだいたい1万円。
493ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 00:16:16.04
>>492
でも2000円くらいのインソールで足底筋膜炎治した友達いるよ。
何してもダメで、スポーツショップに経験者の店員さんがいて、
何種類も試し履きさせてもらって、硬さ、アーチの形、が理想に近いのを探して、
それを毎日どの靴にも入れて暮らしたら急激に回復した。
そういうケースもある。
494ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 01:21:34.31
本格的な(?)インソールは堅くて足裏がもたない
前足部だけでもあたりの柔らかいのない?
495ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 01:39:49.70
>>494
sidas 4000円くらい
496ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 09:59:34.51
>>494
ショックドクターのランアーチ。
もう痛くて堅いのができない状態だったけど、これは柔らかい。
497ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 10:28:01.82
嘘は遺憾な。
〜サブ4クラスのシューズだったらランナーチは良いかもしれない。
サブ3.5〜のシューズには硬くなりすぎる傾向がある。
漏れも試したけど膝や腰にかなり響く、人によっては故障の原因になりかねん。

498ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 10:42:44.32
>>497
遅いシューズしか試してないから、そこはそうなのかも。
ウォーキング〜サブ4クラスのシューズにはいい、に訂正。
ランアーチって名前だったよ。
499ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 11:41:22.25
すまん。
ランアーチですね。
500ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 11:49:09.26
>>499
市販で一番よかったインソールなんでした?
501ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 13:18:09.08
マラソンを何年かやってたらまわりがトライアスロンやトレイルランニングの方向にすすみはじめた。
マラソンばかりだと飽きないの?と言われたがそういうもんか?
おれは金のかかることは出来ないんでマラソンしか無理だな。
502ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 14:14:27.76
たまに山走ったり自転車乗ったりするなあ
飽きたからってわけではなくて
どれも楽しい
503ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 14:54:32.19
以前は10km→フル→ウルトラ・・・トライアスロンやトレランへという感じだったが
最近はいきなりフルで一回完走出来たら次はウルトラ、トライアスロン、トレランへ
すごく加速されてる
練習方法も効率良くなっててタイムの伸びも素晴らしいが故障する人も多い
飽きるのも早いかもしれないね
504ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 15:48:58.27
俺の友達も10km→フル→ウルトラ→トライアスロン→レストランに行ったよ!
505ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 16:06:06.48
28の靴履いてます
足のサイズは26ちょい
ジョギング靴は27,5
かかとが擦れてるか?痛いです
たまーに厚めの靴下にカバーされて痛みない時がある
足の小指が窮屈
変えるべきですか?
182cm110`
です
昨日、5分ぐらい走ったら、すねが痛く足がだるくなりました
506ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 16:08:09.52
次は足幅、足囲を測ってから買うといいよ
507ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 16:21:08.91
>>506ありがとうございます
かかとに指一本隙間あいた方が良いですか?
508ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 16:31:09.57
>>507
かかとに合わせて、前が指との間に1cm空いてるのがいい。
ワイドとかスーパーワイド選んだ?
509ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 16:43:26.43
そもそも走る体型ちゃうやろ
510ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 17:41:30.41
まずはウォーキングからだね
ダイエット板にGO
511ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 17:46:50.07
靴紐を緩めるか締めるか、
靴下も窮屈なら薄めのを、踵痛いなら擦れる所に絆創膏貼ったり、滑り止め付きの靴下を選んだりで、
まずはウォーキングから。
それでも痛いならシューズを買い直し。
512ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 20:21:32.91
>>495-497
ありがとう
ランアーチ試してみます
513ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 20:51:41.83
でもトライアスロンって金かかるぞ

バイク一式にウェットスーツ 軽く10万以上
514ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 20:56:04.29
>>513
そのあとプールの会員になるのに毎月1万円。

俺には無理w
515ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 20:57:45.49
さらに各大会はマイバイクで出場が普通だからそこまでの移動手段も金かかるしな
516ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 21:12:02.31
金の話はやめろよ貧乏人どもが。だからハゲなんだよ!
517ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 21:18:30.32
もういっぺん言ってみろ
518ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 21:23:43.06
すみませんでした、つい言い過ぎました。ハゲとか言ってごめんなさい。
519ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 21:33:02.01
ハゲの恫喝w
520ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 21:41:38.33
AGAは病気なんだからいたわってやれよw
521ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 21:47:23.45
日本はトレイルと言えば急峻な山ばっかだからな。
それはそれで楽しいけど、
アメリカによくある平坦が多くて
なだらかに登り下るロングトレイルが羨ましいぜ。
522ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 21:49:25.04
北海道へようこそ!
523ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 21:49:50.52
誤爆した
524ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 21:50:55.81
>>521
それなら、JAL国際ハーフマラソンがいいよ
525ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 22:08:57.59
>>521
http://www.youtube.com/watch?v=CNhewvRePAg&feature=relmfu
これはマウンテンバイクだけど、こういうトレイル走ってみたいな。
アメリカの荒野は憧れる。127時間状態になりそうで怖いけどw
526ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 00:27:24.57
今週はすでに3回取り組めた。
527ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 01:00:18.01
>>525
一度走ってみたいねぇ
でも実際には1時間も走れば飽きそうだw
日本の山が変化あって好き
528ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 02:51:35.30
>>505
てか、ウォーキングなり水泳なりでせめてあと15kgくらいやせてから走れよ
その体重で走れば、靴とか関係なくどっかしら痛みが出るだろ
529ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 02:55:27.03
おしりと裏ふとももの間の付け根辺りが
歩くたびに痛いんだけど。なにこれ
3月くらいからジョギング始めた初心者です
530ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 06:26:29.42
>>529
筋肉の炎症です。
531ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 06:57:02.79
>>525
MTBもやる俺は海外のトレイルの動画はあまり見ない様にしてるw
目の毒すぎるからw
532ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 07:40:18.26
右足の股関節と膝が抜ける様な感覚で余り力が入らない。
昨夜も走っているとまぁ、走れるんだけど突然、力がはいらなくてガクッと、膝から落ちそうになった。

似たような症状の人居ませんか?
533ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 08:05:16.27
ハ、ハゲだと?
534ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 11:04:40.54
坐骨神経痛です
535ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 11:51:25.27
iPad用のランニングアプリって何種類かあるのかな。
距離、経過時間、キロペースがわかればいいんだけど。
536ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 12:02:56.03
iPadをどう使うのか興味ある。
537ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 12:47:56.09
iPad用ってあるの?
538ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 12:57:49.58
i-padをリュックにいれてアプリを立ち上げて走ります。
539ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 13:03:30.66
うるせーな。背負うんだよ!
iPhoneなんて軽すぎて負荷かからないしな。
背負って周りのランナーに走行情報を提供しながらはしるんだよ!


ちなみに参考までにiPhoneアプリの種類も教えてくれ。
友達が使ってたけどAUのだったんで。
540ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 13:24:32.69
なんだ、iPadから手足がニョキニョキ生えて走り出すアプリじゃないのか…
541ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 14:42:36.48
>AUのだったんで。

なんでそんなにボケてばっかなの?
542ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 15:45:05.63
>>534
ありがとう!ググって見たんだけどどうも症状が違うんだよなぁ

でも、神経系なんだと分かった。
543ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 16:04:38.97
iphone板にランニングスレがあるからそこで聞いた方が良いかも
ipad用は聞いたことない
544ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 22:12:50.62
Nike+ GPS一択では?
545ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 22:13:45.21
ひざ1週間ぐらいで治るかと思ったけど、ぜんぜんだなぁ。
むしろ痛みが増してる。
546ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 22:21:05.66
放置するべきじゃない
早く病院池
547ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 01:08:37.25
俺の膝5ヶ月たってもまだ治らない
548ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 02:21:32.55
膝の故障は休むしかない
経験則

その間、筋トレすればよし
結局負荷が強すぎただけだから
549ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 07:51:13.23
小中高くらいの若い時にランニングはほとんどしてなかったんだけど、20代30代くらい
から本格的にランニング始めても極端な話頑張ればフルを2時間10分くらいで走ることは
可能なんですかね?それともやっぱり若い頃にランニングなど運動経験が豊富な方が記録が
伸びやすいんですかね?
550ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 08:12:47.15
>>549
素質次第だと思うけど、いくらなんでも2時間10分は無理なんじゃないかと。
それぐらいの領域だと、音楽の絶対音感みたいに10代後半からでは身に付かない
ランニングのセンスを幼少のときに体得してないと駄目な気がする。
たとえば、若い頃に他のスポーツも含めて運動経験がなく、
何かの幸運で良いフォームを体得していたわけでもなくて、30代から走り始めます。
こんなのだと、猛練習の末に3時間切れれば比較的素質に恵まれた幸運な人じゃないかな。
551ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 08:15:15.97
>>549
運動経験より向き不向きがあるんじゃないかな?
いきなり2時間10分と言わずに、まずは3時間切ってから続けるか他に転向するか考えればいいんじゃないかな。

と、走歴1年未満のサブ4.5が想像だけでレスしてみるw
552ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 08:19:44.82
20代30代くらいからだと適正あっても2時間30分がいいとこじゃないかな
運動経験豊富な方がタイムは出るけど伸び代は少ないでしょ(例:3h→2.5h)
運動経験少ないとタイムは出ないけどその人なりには伸びる(例:6h→3h)
553ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 08:44:07.26
故障といえばトップアスリートだと月間1000km近く走りこむみたいだけど
よく怪我しないなと驚いた。
やはりそれだけこなしても痛めないだけの体が作れるってことなのかと思うと
人間の潜在能力って凄い。
554ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 08:51:10.41
いつも走ってる距離と往復で同じ距離にある隣町に
役所に書類提出したり、店に在庫あるか確認したり
ほんのちょっとした用事を一緒に済ませようと思うのですが、
当然、道が分かりません。
車の案内標識に従えば確実なんですが、
交通量多かったり、自然が少なかったりで
出来れば裏道通って行きたいのですが、
走るコースの設定はジョギングシュミレーターで地道に調べる以外ないでしょうか?
555ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 09:01:43.24
>>554
ジョギングシュミレータと同じようなものなら知ってるんだが・・・
高低差出るよ。

ルートラボ
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/
556ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 09:02:09.30
すまんシミュレータだった
557ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 11:02:35.78
鈍足初心者な俺が先週初ハーフに参加して足がズタボロ
河原をトコトコ走ってるだけじゃ足は鍛えられらないんですな
アップダウンがきつかったっす
558ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 12:04:33.92
毎日20キロ走れば平地でも問題ないよ。
オレは二時間も費やせないからたまに高尾山に登ったりして備えてるけど。
559ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 13:41:06.57
毎日20キロって、川内優輝だろw
560ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 13:42:55.99
初心者ならまずは5kmとか10kmに挑戦すべきでは…
561ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 14:15:23.25
河原をトコトコで月間300km超えだったり、
ハーフでスタボロが、80分切れなくて悔しい、の意味だったりして…
562ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 14:18:49.68
何・・・だと・・・?
563ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 14:27:16.39
>>557だけどレスたくさんありがとう
2ヶ月くらい前から週4日で5〜10km走ってて、鈍足ながら完走はできるだろうと思ってたんだ
そしたら当日大会の雰囲気にテンションあがりまくり?恵那なんだけど最初の登り坂がーっといってバテバテ、15km過ぎにふくらはぎあたりの筋肉がつって歩いてしまった

悔しかったけど、飛ばしすぎ&筋力不足が浮き彫りになったので、いい経験になったよ
564ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 14:34:57.35
ハ、ハゲだと?
565ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 14:41:37.61
ハゲと貧乳ばかりのお前らにオレから一言
566ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 15:03:37.14
>>553
むしろトップアスリートになるには生まれもって故障しない強い体が必要
骨格が綺麗に整ってるとか、靭帯が強いとか
それも才能かな
567ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 15:37:32.21
>>563
場の雰囲気の飲まれてしまったのですね。
分かります。
ついついオーバーペースは誰でもやらかします。

>>566
高橋尚子さんはどれだけ走り込んでも壊れなかったらしいですね。
精神的強靭さは有森裕子さんが抜きんでていた。
あのオッチャン監督が本に書いてたね。
568ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 22:36:14.54
さんまの番組で、高橋尚子腹筋1000回してるって言ってた。
569ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 22:44:22.87
>>563
最初オーバーペースかぁ。
それが出来る人はきっと、もっと強くなれるなあ。
俺、大会で大コケしたことないけど練習よりちょっと良いタイムでしか走ったことがない。
臆病なんでいつもスローで入ってしまう。
570ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 22:44:27.83
俺毎日300回してるから、時間さえあれば1000回はできる
もちろん連続ではない
571ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 23:28:11.75
トコトコ走るって表現は可愛い
572ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 01:57:05.59
高橋尚子肋骨折してなかったけ?
573ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 08:04:50.93
173cm、65kgの標準体型なんだけどあと5kg落としたら少しは速く
走れるかな?
574ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 09:44:51.61
>>573
全く違うらしいよ。
フルだと1キロ減で3分のタイム短縮が可能らしい。
つまり、5キロ減で15分短縮。

嘘か誠かは自分で検証してみてくれ。
575ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 09:59:06.02
>>574
どこが違うの?
君の話じゃ速くなってるじゃん
それとも俺がはげ?
576ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 10:13:50.83
ゆとり
577ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 10:54:22.65
>>575
少しどころじゃないくらい速くなるって言ってんだろ
578ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 11:07:39.91
>>575
車でもパワーウェイトレシオってあるだろ?運動するうえで軽量なのは絶対に有利。
筋量が減ったら相殺されるけど、そのスペックなら運動能力を犠牲にしないでも7〜8キロくらい単純に減らせれるだろ?
車重が一割も軽くなったスポーツカーは別物になるぞ。
真面目な素人の方が初期の伸びしろがデカイのはこれが理由。
579ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 11:28:24.36
ハ、ハゲで悪かったな。。。
580ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 11:33:48.41
>>578
というか、>>575が、>>574を理解できないことがおかしいのでは?

>>575は、>>574の「全く違うらしいよ」を
>>573の「少しは速く走れるかな?」に対する否定だと理解したのかな。
普通はこうは考えないよな、って方法で読み取っている。とても不思議。

アスペルガーでもないよな、これ。
581ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 11:59:25.36
文章をよく読んでないだけでしょ
582ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 12:32:31.07
確かに
583ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 12:42:19.17
>>574
禿げです
えらく引っ張りますな
俺みたいに遅いランナーだと42.195kmを15分短縮したところで全く違うと想像できんかっただけですわ
禿げ散らかしてすまんかった
584ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 12:50:50.67
なんだこれ?
585ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 15:22:30.15
>>555
遅れました。
ありがとう!
そちらも試してみます。
586ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 15:31:49.42
>>584
いや、俺には理解できたよ。
多分、「15分の短縮?そんなの誤差の範囲で全然速くなってないのといっしょだろ、ハゲ」
といいたいんだと思う。
実際、4時間台のランナーにとって15分なんて誤差の範囲。
587ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 15:37:25.02
>>586
>>575
>君の話じゃ速くなってるじゃん
は、どう理解するの?
588ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 15:45:49.36
15分が誤差の範囲って思える間はまだまだ伸びしろがある証拠だな。
何度走っても3:40〜3:45をウロウロする俺は…
589ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 15:49:35.43
確かに謎だな、>>583の言い訳とつじつまが合わない
590ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 15:55:19.11
>>588
答えは簡単。
おまえはもう自己の能力の限界点に達してしまったのだ。
もうこれ以上何回マラソンに出たところで変わらない。
つまりマラソンの楽しみに終りが来たということなのだ。
がははははは。
俺にはまだサブフォーという夢がある。
いいだろ。
がはははは。
591ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 15:59:22.24
>>590
くそったれ。5kg減量して15分短縮してやるわ。わはは。は。
592ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 16:37:21.62
体重90キロのひとが50キロまで減量すると、2時間短縮。
てことは90キロでサブ4達成できてるひとは凄い記録が出せる可能性を秘めてるのか。
593ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 16:51:39.87
しかし、3時間後半ってのは、マラソンの目標達成ってことでやめるには丁度いいよね。
初マラソンで6時間超えの身としては、4時間台の人が凄く見えて、
いつかはベストタイム4時間半とか言える「ランナー」になってみたいなと思った。
で、それをクリアしたらサブ4が目標になった。でもそれをクリアしても、
3時間前半とかまで行けばサブ2とか目標できても、そこまで行けず3時間後半だったら、
別にサブ3.5なんて中途半端で達成感なさそうだし。
594ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 16:56:47.00
なに妄想を重ねて言い訳してんだよw
595ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 17:04:50.98
>>592
トップ選手を太らせて
タイムがどれくらい落ちるか見てみたい
596ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 17:08:33.98
実は俺が禿げだ
もう許してくれ
禿げましてすみません
597ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 17:35:46.27
いや、許さん
598ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 17:38:08.93
じゃあ、ズラします!
599ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 18:07:06.35
大会出て思ったんだけど、タイツとスカートの組合せはやっぱ良いな
自分的には意外だったんだけど、二の腕フェチだと気づいたw
600ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 18:09:46.54
>90キロでサブ4達成できてるひとは凄い記録が出せる可能性を秘めてるのか
91kgでギリギリサブ4の俺の事か。
実際は太い骨格を太い筋肉で無理矢理走らせてる感じだから、
40kgも落とせる程のキャパシティは無いな。だから無理。
骨太いのはマジで不利だと思う。

でも、ヒョロヒョロの骨格に脂肪たっぷりの90kgにはサブ4無理だとも思う
601ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 18:12:49.92
3:30は自分としてはすごく意味がある線引きなんだ、
今のところ3勝2敗だわ。
ちなみにハーフだと1:30がそれにあたる。
602ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 18:28:44.90
サブ2とか夢にも思ったこと無いわw
603ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 18:48:34.00
4月からジョギングはじめた超初心者なんだけど、5Km30分って結構きついな
7月に職場の仲間で10kmマラソンに出る予定なんだけど、
もう少しペース落として練習したほうが良い?
604ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 18:51:56.86
10km60分ならイベントのレベルにも寄るけど一番ゴールする人が多いタイムだし
そのまま10km走りきればいいよ
605ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 18:52:23.05
>>603
ふだんの練習で、そこまでペースをあげる必要はないよ
週一で、スピード練習をやれば良し
レースのときは無心で、ペース走のつもりでやればいいだろう
606ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 18:53:31.53
フルを走るんならペース落として距離を踏むトレーニングが必要だけど、
今現在5km30分で走って当面の目標が10kmレースならそのままでいいと思う
10kmはスロージョグはあんまし効果的じゃない
607ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 18:55:11.31
すごいな
スポーツ経験とかあるんかな
608ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 19:20:33.83
>>603
そのペースがしんどいのなら、ゆっくりにして気持ち長い距離走ったほうがいいよ。
609ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 20:05:32.83
>>603
私も4月から始めて5km30分だ
10kmは1時間8分だった
5月に市の月例マラソンで10kmに参加しようかなと思ってる
610ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 21:46:44.12
603です。
皆さんコメントありがとうございます。
今は5km走って、5分間ウォーキング、また5km走るパターン。
まずは少しペース落として10km走りきってみます。
ちなみに3年前からロードバイクで1日50〜100km走ってて持久力には
自信があったのですが、年齢のせいもあるのかランニングはまったく別物ですね。
結構がっくりしてますww
611ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 22:01:14.46
使う筋肉も違うし自転車の50kmって負荷がジョギングとは比べ物にならないからなぁ・・
怪我に気をつけてがんばって。

俺は全くの素人だけど10kmマラソン3回出てグロスで47分ジャストまで来たし
運動習慣あるならすぐじゃないかな。
612ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 22:04:01.81
歳の問題じゃなくて、使う筋肉が違うからだよ。
心肺は鍛えられてるだろうから、脚ができてくれば
かなり走れるようになると思うよ。
ロードバイクでまったり走ってだけなら別だけどw
楽に長距離を移動できる乗り物だからなあれ。
613ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 22:04:52.35
かぶった
614ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 22:14:32.31
自発的な運動をはじめたのは、検診でメタボの判定をうけてからです。
保健師さんの勧めで自転車を乗り始めて、すぐに嵌ってしまって
1年で約8KGやせてメタボはクリア、で勢いあまってロードバイク買って
ついでに1日40本のタバコも止めて今に至ります。
あとはアルコールかな?これはなかなかやめられません。
615ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 22:16:18.92
聖人にでもなるつもりか?
616ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/22(日) 22:21:11.44
適度なアルコールは分解酵素を持ってる人なら大丈夫なんじゃないの?
俺は駄目だから普段は週に1回しか飲まないし、マラソン大会前1ヶ月は断酒。
617ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 00:07:15.91
>>615
はぁ?
618ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 00:09:04.83
5キロ30分切れないひとには、ペースを上げるとかそんな芸当はできませんよ。
そもそも自分のペースがわかってない段階だし、どうやったらペースが上がるかわからないと思う。
キロ6分でキツいひとが5分30秒にあげてみろと言われても、その前に息と血圧と心拍数が上がるだけでしょう。
619ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 00:17:43.53
>>618
ご指摘の通り自分のペース配分が分かってないかもしれません
具体的なトレーニング方法を教えていただけますか?
620ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 00:18:28.76
まずGARMINを買います
621ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 01:06:59.68
次にadidas micoachを買います
622ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 01:12:36.38
で?
623ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 06:02:22.57
一々物を買う必要なんてない。
624ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 06:18:14.08
グッズを買い揃えないとやる気が出ません。
625ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 07:05:17.35
>>619
5km30分ぐらいの人だったら、まずはゆっくりでも良いから走る習慣を付けるのが
良いのではない?

あと、良いコースを見つけること。

信号でしょっちゅう止まるようなところでGPS使うより、
信号や横道がなくて距離が把握できるところで1000円ぐらいのストップウォッチ付き
腕時計を使う方が良いよ。
626ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 09:12:34.39
これから梅雨の時期になりますが、みなさん雨の日って走ります?
日頃ジムなどで走ってる人はいいですよね。
627ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 10:04:02.49
雨の中走る方が気持ちいいよ
これからの季節は冷えないし
628ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 10:59:07.81
雨が降ったらお休みです
しっかりと身体を休めましょう

普段筋肉トレーニングをされてない方は
この機会にやるといいでしょう
629ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 12:04:24.98
超おっひるー
何食おうかなー
おまいらってランナーだから好き嫌いせずに何でも食うんだろ?
エライな
630ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 13:41:22.60
659 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 13:17:29.05
1.走り込んでも50分切れない「運動音痴」いじめられっ子

2.「デブ」が痩せるために走り50分を目指すも食うのがやめられず遅いブタ

3.60才以上、または身体が不自由な人

ここのやつは必ずどれかに属する。反論するやつは現実が受け入れられない。
よく反抗してくるやつは大抵2。
631ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 13:41:47.91
653 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 08:45:14.22
やっと10km走れるやつ
やっと50分走れるやつ

議論の余地なし。ノロマ。
632ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 13:42:15.44
646 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 01:00:40.37
10km50分は他のスポーツなら、○○だ。などと言うからデブはいいや違うとか、ゴルフなら楽に超えれる、向き不向きだとか捨て台詞をはくんだよ。
ここは陸上競技板。
10km50分は10km50分そのまんま。
虫けら以下のタイム。目標値に値しない。
633ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 13:53:16.29
>>626
雨の時は走らないよ。
大会当日の時はどうしようもないけどね。
634ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 13:59:29.01
>>626
俺は多少の雨なら走るよ。
小雨くらいなら暑い時期は逆に快適だったりする。
635ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 14:21:54.01
今日は黄砂がひどいみたいだから
休むことにする
636ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 16:33:52.22
653 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 08:45:14.22
やっと10km走れるやつ
やっと50分走れるやつ

議論の余地なし。ノロマ。


646 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 01:00:40.37
10km50分は他のスポーツなら、○○だ。などと言うからデブはいいや違うとか、ゴルフなら楽に超えれる、向き不向きだとか捨て台詞をはくんだよ。
ここは陸上競技板。
10km50分は10km50分そのまんま。
虫けら以下のタイム。目標値に値しない。


659 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 13:17:29.05
1.走り込んでも50分切れない「運動音痴」いじめられっ子

2.「デブ」が痩せるために走り50分を目指すも食うのがやめられず遅いブタ

3.60才以上、または身体が不自由な人

ここのやつは必ずどれかに属する。反論するやつは現実が受け入れられない。
よく反抗してくるやつは大抵2。
637ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 16:43:31.91
またロマ、ロマが暴れてるのか?
いい加減にしろよ!さもないとトラックに撒菱まくぞっ! ニンニン
638ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 18:00:27.25
>>619>>625
腕時計は防水がいいよ。
雨降りは絶対に走らない主義でも汗はかくしさ。
Baby-Gしてるけど、ペースがわかるランニング専用のにも憧れる。ついついウェア買うのを優先してしまうけど。
639ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 20:16:37.04
ガーミンが1番いいと思う
640ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 21:02:16.29
aresGPS買ってしまったわ。猫はマイナスに作用したなーw

時々使用感等を書きたいんだがランニングウォッチ総合スレみたいなものってないのなー
スレがあるのはガーミンとNIKEだけか。
641ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 21:04:49.83
我が980円腕時計は生活防水。まあこれで十分。土砂降りの中を走っても大丈夫。
ただ1年半から2年ぐらいでベルトが切れる。ベルト代が高いので買い替え時期と諦める。
15年〜20年でランニング用の腕時計代が約1万円だったらまあ良いか、と。
642ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 21:59:30.64
どんだけ貧乏?
643ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 22:06:24.88
シューズ談義スレ見てて思うけどシューズ替えたからって10分も20分もタイム変わるもんかな
車で言えばタイヤだろ? やっぱ走りはエンジンにかかってると思うんだが
644ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 22:13:01.19
他スレの批判(=陰口)するのはフェアで無いのでスルー。

>>643
そこで直接会話したらいいだろハゲ
645ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 22:13:07.91
フルなら無事に走れるかどうかにおいては違いがあるかもな。
646ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 22:20:51.23
かもな、かもな、そうかもな、くせになっちゃうかもな
647ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 22:35:49.80
2ちゃんに仕切りは必要ないので>>644はスルー

関係ないとは言いながら実際大会なんかだと他人のウェアとかシューズとかやたら目がいくな
648ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 22:45:17.61
>>644
は、はげだと!?
649ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 22:49:54.01
>>643=>>647
しつけんだよ、ハゲ
650ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 22:52:35.02
>>644
>>649
ディベートも出来ない稚拙な脳みそのガキは二度と書き込むな
651ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 22:52:58.45
>>641

セメダインできれたベルトくっつくよ。そうすれば電池切れまで使える。
652ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 22:56:48.95
>>650
繰り返すけど、てめえの話題はスルーされたんだよ、すっこんでろハゲ
653ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 23:47:26.37
ランニング雑誌ってどうして22日発売が多いんだ?
協定とかあるのかねえ。
読者対象も棲み分けされてるようで面白い。
654ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 00:38:02.84
登山雑誌は15日だよねー、
似たようなもんじゃない?
655ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 00:40:57.84
>>643
クルマはタイヤ「も」大事
いかにポルシェでもタイヤがクソなら速く走れない
656ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 01:28:50.92
さっきジョギングしてたら初めて不審者扱いされたよ……
凄く大きい声出されて物凄く警戒された
やっぱショックだなーすげー悲しい
俺が何したってんだよいつも走ってんだよこっちはよー
むしろ俺がびっくりしたっつーのあんな声出されて
すげー悲しい
657ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 01:41:12.67
深夜ジョグは本気でびびられることがあるから、
笑顔で「すみませんねー、ジョギング中ですー」
くらいな感じでさらっと走り去ればいいよ。
658ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 01:45:25.42
あと、俺は歩道に人がいたらいったん車道に出て
歩行者から離れて追い抜くようにしてる。
当然、車に注意しながらね。
659ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 02:23:55.96
雨降ってたんでフード被って走ってたんよ。0時頃ね。
暗い道で前から歩いてた子に接近したら立ち止まって「イヤッ」
もちろんそのまま走り去ったけど、どういうことよ?って思った。
660ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 05:56:55.81
>>647
いくいく!
ターサー履いてたオバサン達はやっぱり速かった。
661ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 07:19:10.52
>>651
>>641じゃないけど、接着剤の品名教えて欲しい。
ハートレートモニタ付きの腕時計のベルトが切れたが、交換できねえ。
誰だよ、こんなデザイン考えたの。
662ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 08:10:23.72
>>656
それは仕方ないっちゃ仕方ないんじゃないかな。
普段走ってない人からすれば深夜に走ってる人が変わった存在に見えるん
じゃない?あとは服装など見た目で判断されたり。
若い女性なんか深夜に1人で歩いててそういう場面に出くわしたら大概
驚いたり近付きたくないって思うんじゃないかな。
ウォーキングなんかだとそんなに怪しまれないんだろうけどね。
そういえば深夜に走ってる女性ってあまり見かけないよね。男はちらほらといるけど。
663ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 10:26:28.85
ニベヤのサンプロテクトウォータージェルつこてるわ
塗りやすいくて落としやすい
664ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 11:06:29.39
>>662
そりゃ深夜に走る若い女性はおらんに決まってるわw
危ないからね
665ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 12:29:05.06
>>661
リストバンドに縫い付けろ
666ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 12:45:28.34
靴底の溝に小石が挟まって困る
667ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 15:19:27.16
ミズノのシューズは踵の馬蹄形のとこに石が詰まるからミズノは候補外
668ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 18:33:31.61
>>662
>そういえば深夜に走ってる女性ってあまり見かけないよね。

あったりめーじゃんか!
お前は彼女や嫁さんいねーな?
669ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 18:35:42.75
のけりゃいーじゃねーかこのハゲ
670ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 18:37:40.85
夜は怖いよ
うちの母でさえ襲われそうになったし(当時50歳くらい)
痴漢と戦って気がついたら倒れてたらしい
671ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 18:55:00.25
パネェ
672ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 19:19:35.29
見栄張って痴漢ってことにしたんだろ。察してやれ。
673ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 19:23:32.38
動物たちは、食うため、配偶者を捕まえる為に運動してる。痩せる為に走ってるのは人間だけ。余計なモノを食わなきゃいいだけ。体壊すなよ。
674ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 19:30:44.09
は〜い
675ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 19:50:00.19
俺のように、ただ単に気分転換の為に走ってる個体(個人)も居る事をお忘れなく
676ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 19:57:13.18
痩せる為に走ってるのなんて一部だろw
677ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 20:07:15.32
(´・ω・`)
678ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 20:14:19.69
むしろ痩せると困る
679ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 20:20:17.69
痩せようとして走ったら足に筋肉がついて余計に体重が増えた。
ただしほほがこけたので悪い病気と勘違いされてる。
680ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 20:22:23.57
超雷雨…
681ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 20:22:30.62
ねえよ
682ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 20:24:24.51
パワー系の人かな
683ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 21:28:48.23
なんか最近スレの流れ早くないか?

4/29(日)はNHK-BSでランスマやで
ttp://www.nhk.or.jp/run/index.html
684ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 21:33:24.34
8割俺の自演だけどな
685ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 21:35:59.34
そうなのかよw
686ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 21:51:44.96
>>683
EPG見たらその時間帯は大リーグレンジャース戦になっとった
687ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 21:59:07.43
>>669
お待たせしました
は、はげだと?!
688ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 22:33:34.00
>>659
自分のやったことに胸に手を入れて、いや胸にてをあてて考えてみろハゲ
689ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 22:37:37.36
つまんねーこといちいち書き込んでんじゃねーよ

ハゲしか言えねーのかよ 小学生の口げんかじゃんかw
690ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 22:39:32.22
それとその包茎何とかしろよw
チンカスくせーんだよ
691ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 22:58:52.23
スクリプトばっかしやな
692ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/24(火) 23:03:31.13
>>690
アッー!
693ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/25(水) 00:37:54.78
>アッー!
↑これ書くのが好きな人いるね。
ワンパターンというか、馬鹿の一つ憶えというか、
コドモが芸人のネタを飽きもせずにいつまでも真似して一人でえへらえへら笑っているみたいな。
694ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/25(水) 00:49:50.67
>>693
ところで意味わかってる?
695ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/25(水) 07:18:18.91
>>673
俺は単純に体力つけていつまでも健康で若々しくいたいから走ってる。
食事管理は大事だけどそれだけでは限界がある。やはり運動は大事。食事、睡眠と同じくらいにね。
696ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/25(水) 07:35:14.28
走って体を疲れさせないと眠れないんだよね。
697ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/25(水) 08:58:03.82
>>683
中村優の乳くらいしか見所ないし
698ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/25(水) 09:32:32.13
隣の市でジョガーが車にはねられて死亡。お気の毒だが
 ・夜中(9時ごろ)
 ・上下黒っぽい服装
 ・外灯の殆ど無い車道
と悪条件そろえ過ぎだったみたい。お前らも気をつけろ。
699ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/25(水) 09:36:53.92
気休めにしかならんけど、反射材は手首に巻いてるなー
700ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/25(水) 09:37:35.99
反射材じゃイマイチ。LEDマーカは欲しいね。
701ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/25(水) 09:43:15.62
そうなんだよなー車の中から逆の立場で見ると
反射材なんて見落とされてもおかしくないレベル。
キチガイの運転手に遭遇しないように祈ってるわ。
702ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/25(水) 09:47:55.10
スキンヘッドでピカピカなら目立つんじゃない?
703ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/25(水) 10:36:15.24
夜中に車道を走るって頭はげてんのかよ
704ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/25(水) 11:17:38.93
>>702
そうだなw
705ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/25(水) 15:08:35.49
653 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 08:45:14.22
やっと10km走れるやつ
やっと50分走れるやつ

議論の余地なし。ノロマ。


646 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 01:00:40.37
10km50分は他のスポーツなら、○○だ。などと言うからデブはいいや違うとか、ゴルフなら楽に超えれる、向き不向きだとか捨て台詞をはくんだよ。
ここは陸上競技板。
10km50分は10km50分そのまんま。
虫けら以下のタイム。目標値に値しない。


659 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 13:17:29.05
1.走り込んでも50分切れない「運動音痴」いじめられっ子

2.「デブ」が痩せるために走り50分を目指すも食うのがやめられず遅いブタ

3.60才以上、または身体が不自由な人

ここのやつは必ずどれかに属する。反論するやつは現実が受け入れられない。
よく反抗してくるやつは大抵2。
706ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/25(水) 15:09:29.65
698 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2012/04/24(火) 05:45:35.71
10キロ50分すら切れない鈍足に何言われても負け犬の遠吠えとしか感じない。
この意識があるから刺激的なことを書いてもあんまりグサっと来ないんだよな。

736 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[] 投稿日:2012/04/25(水) 14:28:32.79
陸板でコテ名乗った挙げ句、50分きれねえのに短距離血統だあ?

豚のサラブレッドJさん晒しあげ

738 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2012/04/25(水) 14:37:31.88
AとかJとか養豚場の豚が耳に付けられてる札みたいでいいじゃんw
わざわざ自分で豚申し出るとか流石豚の血統だなww

よし!!豚の点呼をはじめるぞ!!!
呼ばれたらすぐ返事しろよ豚野郎!
707ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/25(水) 19:33:40.45
>>688
>>689
>>703
はげだとおおお!!!

もう面倒くさいゎ。。。
708ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/25(水) 22:48:38.25
>>707
なんでハゲのくせにいつもいきり立ってるの?ちんこさん
709ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 06:41:57.66
初めてフルの出た。
中間までは1:45だったが残りに2:45もかかった。
25kmから足が動かなくなって参った。
どうしたらいいべ?
710ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 06:54:42.97
>中間までは1:45
それなりのトレーニング積んでこられたのかもしれないけど、速いなあ。

ありきたりな話だけど、
長い距離を走る経験を積む、前半飛ばしすぎない、補給(水も食べるものも)をちゃんとする
ということじゃないでしょうかね。
足が動かないのは、疲れているせいだけじゃなくて、エネルギー切れで身体がイヤイヤしている
だけということもありますよ。
練習中ですけどがっつり食べたら痛みまで和らいだことがあります。

あの…。念のために聞きますけど、その初めてのフルって、
前半猛烈な追い風、後半そのまま向かい風だったという徳島じゃないですよね?
徳島だったら、完走されただけで尊敬しちゃいますが。
711ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 07:24:06.85
>>709
ロングのビルドアップ走がおすすめ
例えば 3:30が目標なら
32kmを 8km(5'30"/km)+8km(5'20"/km)+8km(5'10"/km)+8km(5'/km) みたいなペースで走る
キツイ練習だけど効果あると思うよ
712ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 10:31:14.57
ペース感覚って大事よね
わかってるんだけどいっも突っ込んでまうわw
713ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 10:42:02.54
俺は後半落ちるのビビってペース落とすとフォームが崩れるのか、結局疲れてしまうので最初から突っ込んで勢いでゴールまで走り抜ける。
最初飛ばして後半落ちてきたとしても、貯金があると精神的に楽だ。
714ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 15:10:06.00
鈍足がいないとマラソン大会が成り立たないから鈍足も大切に
715ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 15:49:21.08
>>713
最初から突っ込んで、そのままゴール出来るって凄いな。
実は突っ込んでるつもりが、適正ペースなんじゃないか?
716ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 17:51:53.38
>>709
30km走の時に、25kmまではLSDの感覚で楽に行って
ちと足に疲労がたまった状態から残り5kmを4分半/1kmに上げる
足が棒になった状態からどれだけ上げられるかは足が棒になった状態にして走らないと鍛えられない
それ以降の5kmは普段のジョギングの何倍も効果がある
717ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 17:57:07.51
あ、レースペースが5分/1kmくらいなのか
じゃあラストは4分50/1kmでいいかな
718ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 18:08:51.30
>>716
> >>709
> 足が棒になった状態からどれだけ上げられるかは足が棒になった状態にして走らないと鍛えられない
> それ以降の5kmは普段のジョギングの何倍も効果がある

これってマジですか?
ソースとかあれば、お願いします。
719ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 18:35:27.40
ビルドアップ走ってやつでしょう?
割とどこにでも推奨されてる

俺は河原をトコトコ走ってるだけじゃアカンって、小出監督のサイトでダメ出しされました!(>_<)

720ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 18:56:02.53
でもその理屈だと・・・・
10kmからの5kmは普段のジョギングの何倍も効果がある 。
20kmからの5kmは普段のジョギングの何倍も効果がある 。
30kmからの5kmは普段のジョギングの何倍も効果がある ・・・・
って感じで、1回に距離をまとめた練習の方が分割するより良いってことにならないかな?
毎日5kmより、週一で35kmの方が良いってことなのか?
721ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 19:06:45.92
そこは内容によって走る距離の使い分けでしょ
722ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 20:10:29.83
>>720
あまりに極論すぎるというか、曲論というか、自分の問いに異常さを感じろよw
723ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 20:29:44.60
> それ以降の5kmは普段のジョギングの何倍も効果がある

じゃあ、これは嘘ってことだなw
724ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 20:32:58.16
>>723
なんでそこで、じゃあ、で繋がるんだよ。
もうむちゃむちゃ。極論過ぎてバカバカしいぐらい。
725ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 20:52:38.49
>>716
> 足が棒になった状態からどれだけ上げられるかは足が棒になった状態にして走らないと鍛えられない

eA式だと無理は良くないから、これは間違いになるな。
25キロが楽に走れるようになるまで繰り返し、余裕度を広げた方がよい。
726ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 20:56:56.78
eA式が唯一絶対ってわけではないので。
727ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 21:03:15.08
eA式って最大公約で「こうやってれば安心」みたいなトレーニング方だな
失敗はしなさそうだが効果が出るまで時間がかかり過ぎる
728ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 22:43:04.37
さてと洞爺湖マラソンに備えて土日は30km走やることにする。
でも一人で30kmとか練習で走るのは辛いんだよなぁ・・・
皆さん、どうしてますか?
729ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 22:43:57.79
知らんがな
730ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 22:52:21.67
慣れることかな。答えになってないけど。
731ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 23:29:41.63
ソールの厚い脚にやさしいシューズは、やっぱアシックスかなぁ?
732ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 00:55:52.20
>>728
ラン仲間いないの?
それより、洞爺湖マラソン向けの30km走は今週末あたりがもうリミットじゃないか

733ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 04:41:56.61
>>732
>ラン仲間いないの?
こういう返しって馬鹿丸出し。
いたら質問してないだろ?
それからいつリミットとかこの質問には関係ないし。
もうリミット超えたならわかるけど今週なら何も問題ないじゃん、
ピントずれ過ぎ、頭悪い。
734ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 05:45:31.97
>>725
eA式の本でも30kmの壁突破対策だかで
ロング走の後に疾走
っていうメニューが載ってたよ
たしか1冊目のほう
735ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 06:43:27.48
>>728
1人の方が気楽でマイペースで走れるからいいけどな。
おれは音楽聴きながら走るだけで十分。色んな曲聴くから飽きない。
何か聴く以外走りながらやることって特にないでしょ。
景色を楽しむとかはあるかもしれないけど。
736ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 07:42:09.09
ロングのビルドアップ走はショブホワがやっているね

http://worldmarathonmajors.com/US/news/327/

(記事の下の方に練習メニューがある)
737ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 08:12:47.82
音楽プレーヤー付けるのが嫌なので、
数を数えたり、しりとりしたりしてるよ。
738ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 08:29:38.93
ランニングは瞑想みたいなもんかな
ムービングメディテーション
739ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 08:35:10.71
音楽聞きながらだと、俺にとってのランニングそのものの楽しみが
半減することに気づいた。
740ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 08:44:15.35
俺も音楽聴いてる。しんどい時に好きな曲聴くと頑張れる。
741ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 08:48:05.26
>>738
俺もそんな感じ。特に何もしなくても無心に近い状態でずっと心地よく走ってられる。
でもLSDだけは駄目だ…
742ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 19:30:36.99
初心者だが靴ってどんなのがいいの?

公園はしってるんだけど
743ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 19:34:14.26
マルチ氏ね
744ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 19:34:46.03
>>742
少しはてめーで調べるとかしろよゆとり
745ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 19:40:43.05
昨年の話だが、100kmマラソンの一週間後にフルマラソンに出た。
両方とも完走はしたが死にそうだった。もうこんなことは止めるわ。
北オホーツクマラソン→北海道マラソン
746ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 20:03:44.44
>>745
そら、キチガイだ
747ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 20:05:20.41
>>745
さすがの川内優輝もしないよw
748ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 20:27:48.60
おれはジョグの時は常に妄想
妄想→ときおり我に返りフォームの修正→また妄想
この繰り返し
749ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 20:37:49.28
2〜3年前までは昔の曲も最新曲もネットからただでダウンロードし放題だったけど
今は出来なくなっちゃったからな
でもyoutubeやニコ動を録音ソフトで取り込んでる
俺のデジタルオーディオプレーヤー1000曲くらいになってるw
たぶんウルトラマラソン走ってもまだ聞き終わらないな 
750ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 20:52:20.96
なんの乞食自慢だよ
751ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 21:08:27.39
だよなぁ
急にそんな話し始めてビックリしたわ
752ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 21:40:01.38
ん?何書いても別にいいじゃん

驚いたのは君だけだって話しだね
753ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 21:44:03.66
いや俺もびっくりしたわ。
754ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 21:45:36.89
もしかして、驚かなかったのは俺だけって話???
755ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 22:03:32.12
おれもー
756ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 22:41:29.89
3kmランを11分以内に走りたいものです
2週間前まで17分だったものが15分11
まで縮まったのですがどうも体力が足りない
きがします
これまでは体力をコントロールして最後に爆発させるよう
にしていたのですがこのままの練習方法でいいですか?
週に3回こレを行なっています
アドバイスお願いします
757ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 22:47:55.54
タダより高いものはない
758ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 22:51:45.61
最後の爆発ってラストスパートのことなら3km程度であれば意味なし
1km5分以上かかってるのを3分台にしたいわけね
アドバイスっちゅうか週3回しかも3kmなんて絶望的に少ないw
759ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 23:07:41.34
2週間後には9分を切りたいとか言いだすんかなw
760ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 23:55:00.83
しかしアレだね、ハーフとフルって全く違う競技だよね。
両方とも「マラソン」だけど。
フルは前半貯金型より前半抑えて後半追い込み型の方が
いいような気がする。
後半、落ちてくる人をばんばん抜けるし。気分いいわ。
761ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 00:06:58.48
>>760
で、ハーフとフルのタイムは如何程?
762760:2012/04/28(土) 00:09:22.01
ハーフのベストは、2時間6分、フルはまだ2回しか完走してないけどベストは5時間52分です
763ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 00:21:19.22
あー、そうか・・・・まあ、頑張ろう・・・・な。
764ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 00:39:47.05
うえからめせん
765ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 00:51:15.27
流石にうえからめせんでもいい位のタイムが書き込まれてますがw
766ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 01:18:00.43
うえからめせん2
767ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 07:02:24.23
ダイエット板かと思ったw
768ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 07:08:27.45
>>760
>後半、落ちてくる人をばんばん抜けるし。気分いいわ。
これはハーフでもフルでも変わらない
ていうか イーブンペースで走れば 5K や 10K でも同じ
余程速い人なら別だろうけど
769ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 07:20:38.69
ウォーキング大会だろフルで6時間とかって
770ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 07:25:37.10
>>762
おれおまえになら徒歩で勝てる
771ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 07:53:16.55
4時間52分と脳内補正してしまったが5時間52分かよ!
772ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 07:56:37.66
ちいさいひとたち
773ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 08:24:00.16
その辺だと歩いている人を追い抜く感じなんじゃねえの?
774ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 08:36:25.16
6時間もよく走って(歩いて)られるな 腹もへるし逆に辛いんじゃないか?
775ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 08:42:23.76
エイドの品薄に文句つけるのもこの辺のタイムだもんな
776ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 08:52:28.50
お前ら嬉しそうだなw
777ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 09:04:51.32
777get
778ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 09:11:26.38
俺も音楽は聴いたほうが楽かなと思うけど、
実際に始めると「別にいらない、むしろ邪魔かも」と思う感じ。
やはり始まると結構無心でやってる。
聴きながらやるときはほんとに気分転換する時やウォーキングの時。
歩く時の方が気を紛らわせていないとツライw
779ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 09:14:32.12
LSDは音楽がないと飽きる。
780ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 09:25:32.79
そうか、そんなに走ることそのものが退屈なのか。
音楽聞いてまで退屈なランニングに勤しむ人は、ある意味エラいな。
俺だったらそんなに退屈で面白くないことだったらしないよ。ヘタレだし。
781ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 09:28:57.64
結果が面白いから過程に楽しみを求めなくてもいいと思ってる。
782ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 09:36:06.00
だよねw本番は音楽なんて聴かないし。
783ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 09:47:24.01
フルのベスト3.22、ワースト3.47の者です。
ワーストの時は30キロ以降ちょうけい靭帯が痛くて死ぬ思いでなんとかゴールまでたどりついたが、5時間以上の人ってそんな苦しみをもっと長い時間耐えていると思うと、ぞっとする。。。
784ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 09:51:24.64
さすがに所々は歩いているだろうけどね。
6時間近くLSDペースとか気が狂うだろ。
785ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 09:55:09.96
確かに早くゴールしたほうが楽な部分もあるなw
786ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 09:55:35.79
あんまりゆっくりだと逆にしんどそうで、なかなかLSDペースで40キロを走る勇気がなくて
ついペースを上げてしまうな
787ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 09:56:30.22
この前のフルマラソンで知り合いが6時間36分らしく筋肉痛で階段がメチャクチャ辛いて言ってたわw
788ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 09:57:11.35
>>783
人さまそれぞれだろ
いいタイム持ってんだから貶すようなこというな
789ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 10:57:30.13
数百キロ走るウルトラもあるわけで…
790ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 11:02:20.39
走ること意外にさして取り柄もない割にはプライドの高い連中なのさ
791ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 11:03:39.51
>>781-782
強そうな人は言うことが違うなあ。
俺にとって、いつものランニングが楽しいのは追い込んでないからなんだろな。
そう言えばサブスリーの人に、
練習に出かけるのはとても憂鬱で辛い。でも練習で地獄、レースで天国。
って聞いたことがあるな。
音楽かあるいは別の何かで辛さを紛らすぐらいでないと強くはなれないのかもな。
792ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 11:16:09.89
>>791
> 練習に出かけるのはとても憂鬱で辛い。でも練習で地獄、レースで天国。
ごもっとも!
でも目的があるからこそ、日々の辛い練習もこなす
俺の場合、記録向上は勿論、飲み会で美味い酒を飲む為だw
793ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 11:27:34.25
マラソンするのにプロテインは要らないのでしょうか。
飲んでる方とそうでない方のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
794ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 11:32:48.71
楽しみ方はそれぞれだからな。卑屈になったり偉そうにしなくていいのに。
俺はレースはたまに遊びで参加するぐらいで、タイムとかどうでも良いタイプだけど、
キツいインターバルもつまらんLSDもする。
速く長く走れる方がより楽しいからな。
795ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 11:35:45.97
>>793
もう少しプロテイン(タンパク質)について勉強した方が良いよ
そしたらそんなアホみたいな質問しなくなるから
796ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 11:39:21.55
>>793
食事でしっかりプロテイン摂れば、パウダーは必要ないと思うよ。
797ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 11:54:02.65
>>791
781だけど最近始めた素人だわw悪く言うつもりはなかった。誤解させてすまない。
どっちが良いとか悪いとかないよね、個人でやるものだし自分が楽しめるかどうか。
成果への過程という意味では日々のジョギングは意識しなくても自然に楽しいよ。
798ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 12:02:11.92
>練習で地獄、レースで天国。
これは結構分かるけど、一番辛いのは何故かレースの前日
ドキがムネムネする
レース当日は開き直ってるし、スタートするとヒャハーなんだがなぁ
799ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 12:26:42.75
>>798
>一番辛いのは何故かレースの前日
> ドキがムネムネする

つまり明日レースなんですねわかりますwwwww
800ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 12:39:57.22
ええのうレース
仕事のハードさを口実にトレーニングサボってたら太ること弱ることあっという間
元に戻していくのは まあ 長くて辛いけど楽しい過程ではあるけどな
801ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 12:51:42.85
おまいらジョギング以外の趣味ってある?
俺は若い頃から今までに、クルマ、バイク、ルアー釣り、ボウリング、などなどあったけど
ジョギングにハマリだしてからはもう他はほとんどやんなくなっちゃった
ジョギングって一石五鳥くらいお徳だよね
デメリットが見つからない
802ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 12:52:33.61
>>793
必要なのはプロテインではなくてBCAAな。
803ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 12:58:25.47
え?
804ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 13:22:44.23
>>801
俺もロードバイクとMTB乗らなくなったな
また乗りたくなるよと言われたけど
もう戻る気ない
805ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 13:40:00.87
>>762
いい天気いい気温なら4時間半切れるよ。
806ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 15:58:33.40
7,8年前に膝故障してたときにMTB乗ってた。
今は乗ってない。故障したらまた乗るのかな。
807ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 16:53:24.89
>>801
俺はMTB、スノーボード、釣りをやるけど、
どれも熱中して究めて行こういこうとしてた時は、
金はかかるし、飽きもくるわでもう止めようとか思ってた。
でもランニングを基本の趣味にして、他はたま〜に行くレジャーって感じでやりだしたら、
どれも楽しい。道具古くてもあまり気にならないし、やる頻度が少ないから飽きずにいつも楽しい。
808ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 16:58:12.14
>>807
でもそれなら次はランニングに飽きるかもよ?
タイムとかいつか頭打ちになるし
809ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 16:58:50.65
登山いいよ登山
マラソンと同じような達成感あるし、登頂という明確な目標にたどり着いた後に雄大な景色の前で飲み食いするというご褒美がある
810ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 17:02:19.60
荷物を持つのが大の苦手、
ボトルポーチを持っただけでも
キロ1分落ちる。
富士山に登って
次の日から温泉に行ったら、
その次の日からしばらくひざが痛くて
まともに動けなかった。
811ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 17:07:16.80
>>808
絶対飽きないとは言えないけど、
俺はタイムが全てって楽しみ方はしてないし、
ランニングの圧倒的なシンプルさと気軽さは飽きにくいよ。
Tシャツ短パンに着替えて玄関のドア開けりゃ始められるんだもん。
機材スポーツなんて、準備、移動、片付け、整備と色々面倒すぎる。
たまになら移動とか準備も非日常的なものとして楽しめたりするけど。
812ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 17:09:08.09
大会でねーちゃんのケツを眺めるのが唯一の趣味だが、なかなかカミングアウトできん。
813ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 17:11:11.99
はぅ
814ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 18:05:14.95
この前公園でずっと女の真後ろをニヤニヤしながら走ってるおっさんいたわ。
キモすぎて吐きそうになった。
815ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 18:14:05.21
通報してやれw
816ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 18:21:25.08
道幅の広い周回コースで人もまばらだったから異様な光景だったわ。
でもブスだったから許した。
817ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 18:23:55.04
おいw
818ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 18:27:23.21
小物入れの付いたリストバンドで何かオススメないかな?
安いのでおK

走る時に家の鍵を入れておきたい。

独り暮らしで、今までは鍵かけないで走りに行ってた。最近、近所で空き巣があったらしくてね。
819762:2012/04/28(土) 18:37:12.41
こんばんわ、さんざん貶してくれてありがとうございます。ふざけやがって。
820ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 18:54:00.31
>>780
言い方が皮肉っぽいが、正直なところ全く同感だ…
音楽なんか鳴らされたら屋外を走る楽しみが半減しそう
821ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 18:56:17.07
走る環境、場所も考慮せずに言い放つひとたちって馬鹿じゃないの?
822ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 19:01:27.63
>>819
ゴボウ抜きっていう表現がまずかったのかも
タイムから言うと?って俺も思ったし
823ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 19:02:25.03
今飲んでるプロテインなくなったらBCAAにしまーす!ありがとうございました。
824ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 19:22:12.82
こりゃダメだw
825ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 20:05:57.68
>>818
鍵が入るかどうかわからんが靴紐にマジックテープでつける小銭入れをジュース用に使ってるけど
便利だよ。アディダスなどが売ってる。
826760:2012/04/28(土) 20:16:57.22
俺の偽物が書き込んだな。
ハーフは1:39 フルは3:40がベストだよ。
今のところ3:30は切れそうもないへたれだが。
頑張るわ。
827ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 20:57:13.31
などと意味不明な供述をしており、
警察では書き込みの不自然さに注目し、供述の信ぴょう性と合わせて
インターネット上に書き込んだ動機などをさらに詳しく調べることにしています。
828ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 22:14:20.58
さて、これから7〜8km走ってくるわ。
では。
829ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 22:56:38.86
お気をつけて!
830ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 23:01:46.84
無茶しやがって…
831ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 23:41:40.36
>>812
そんなかわいいコ出てる?
好みは人それぞれだろうけど10〜20代で安田美沙子ぐらいの容姿
832ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/28(土) 23:44:27.82
おっさんは女ならなんでも良いんだよ
833ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 00:05:24.53
10kmレースで下はタイツのみの若い女子が
PB狙ってる俺の前に入ってきたことがあった。

気合いの入ってる俺の前に入ってきたってことは
当然いい走りするんだよなぁ?
目の前で前屈ストレッチというサービスには驚いたが
スタート後、混雑する人をすり抜け前に出るタイツ娘が
数百mで小さくなっていく後ろ姿にはもっと驚いた。

楽に40分切る子で俺との差は圧倒的だった。
834ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 00:08:40.03
いかに可憐な容姿だろうと貧相な体格でも速い奴は速いからな
ランニングはおもしろい
835ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 00:37:11.35
おまわりさんこいつです→>>833
836ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 02:49:25.05
>>780
俺も音楽聴きながら走るけど退屈なランニングを紛らわすためには聴いてないな。
ただ単にランニングと同じくらい音楽が好きだから聴いてる。どちらも俺にとっては
欠かせないものだね。俺の場合この2つを同時にやることが物凄い快感なんだよね。
音楽を聴きながらだと集中できないって程のペースで走ってないし。

>>793
どっちでもいいんじゃないかな?
栄養が足りてないとか食欲がない時とかハードなトレーニングをした時は
摂ってもいいと思う。筋トレしてなければ摂らなくてもいいと思う。
ランニングは基本的に筋トレとは数えないからね。おれはハードな筋トレをした時に飲んでる。
普段の食事でしっかりたんぱく質摂ってれば大丈夫だよ。何でもそうだけど摂りすぎは
ダメだよ。他の栄養素と共にバランスよくね。
837ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 04:15:37.49
ほどよいバランスを見つけ出すまでに試行錯誤があるんだよな
競技者としてやってるわけではない俺みたいなオッサンはじっくり構えて
体と相談しながらあれやこれや試してみるのが楽しいが
一戦一戦気が抜けない若い衆は大変だろうなあ
838ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 12:21:15.26
アウトソールが削れると、補修剤で補修しているのですが、
アウトソールに比べて、補修剤は硬く、すぐに削れてしまいます。
アウトソール並みに柔らかく、削れにくい補修剤ってありますか?
839ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 12:55:33.08
新しい靴買えよw
840ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 15:02:56.29
俺と同じ事をしているが、買い換えに一票。
ボンドでゴム板を張り付けた事がある。
841ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 15:17:34.36
俺も音楽聴きながら走る

少女時代なんで大きな声では言えんが
842ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 15:51:56.29
>>841
叩かれたいの?馬鹿なの?必死なの?
843ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 15:54:19.54
>>842
なんだ仲間がいたじゃんか
やっぱステファニーちゃんだな
844ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 19:57:12.60
今日、近くの運動公園で20km程走った。
女性ランナーも多く、後ろ姿を楽しませてもらった。
みんな、ランナーズに出てくる人のような格好で走っていた。
全身、海胆黒の俺は一寸恥ずかしかった(笑
845ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 20:04:44.72
女の尻が後ろ姿がとかそればっかりだな
女からしたら気持ち悪い事なんだから
一々書き込まないで心の中で思っとけよ
846ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 20:09:08.20
オレは違うぞ!女性ランナーの汗のニオイかぐぐらいしかしてねえよ!
847ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 20:31:44.05
海の近くのサイクリングロードで走ってるけど、これからの季節はランパンの女性ランナーとビキニギャルも出没するからたまらん
サングラスのレンズのミラー加工は必須
848ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 20:33:18.86
下はハーフタイツだけとか普通におるしなぁ
849ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 20:49:31.91
そんなもんでそこまで喜べて羨ましい。
850ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 20:51:56.31
そ、そんなもんだと?!さてはお前ヤリチンだな?
851ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 21:05:48.38
ケツのラインがわかる服を見たくらいで、喜んで掲示板に報告しちゃう奴って、
普段よっぽど女と接点無いんだろうなw
852ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 21:07:43.36
は?何言ってるの?普通は無いだろ?
853ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 21:09:36.95
>>851
お前は全オッサンを敵に回した
854ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 21:15:24.50
>>851
いいじゃねーの!
色んな楽しみを感じながら走れるのが1番w
855ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 21:19:17.24
>>851
男の尻のライン見て喜んでるのやつの書き込みよりマシだ
856ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 21:30:44.50
>>855
流石です、考えることが一味違いますね
857ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 21:44:09.19
仲良くしろよ
858ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 21:53:15.84
>>850
彼女とたまにセックスする程度だって。
でもこのスレ見てエロいランニングウェアを
着せてみようかと思いついた。
859ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 21:55:01.13
ええなぁ
860ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 22:32:17.47
もうやめて下さい!!泣いてる子もいるんですよ!!(´;ω;`)
861ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 22:41:04.99
>>860
どうして泣いてるの?(綾波レイ風)
862ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 22:44:33.92
30分で4キロを毎日死にそうな顔しながら続けてるけど
老けたりするんだろうか‥?
863ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 22:48:22.56
>>860
(訂正)
「なに泣いてるの。ごめんなさい。こう言う時どんな顔すればいいのか分からないの。」
でした。

>>862
老けることは無いと思いますが、そういう顔がクセになってしまうかも知れませんね。
私もマラソン大会で苦しい顔がくせになってしまって、先日の写真は全て苦しい顔でした。
864ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 22:50:59.13
30分で4キロ?
865ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 22:52:07.03
1キロ6分ペースで走ってたら、中学生くらいのガキに
全力で走れやと野次られたので、ランニングを一時中止して
軽く絞めておきました
866ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 23:01:00.29
グッジョブ
867ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 23:03:27.34
苦しい顔になるのは気温のせいもあるのでは
868ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 23:26:51.67
>>863
笑えばいいと思うよ!
869ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 23:28:25.78
うちの学校にイジメはありません。
870ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 23:42:04.39
ふくらはぎの筋肉痛ってランナーにはずっとついてまわるものなのかな?
走歴8ヶ月の初心者ランナーです
月間走行距離150キロ前後
キロ5分を切るぐらいのペースで走っています
871ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 23:45:58.00
ランナーについてまわるふくらはぎの悩みは筋肉痛ではなくて痙攣ですよ。
872ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 23:50:19.98
2週間くらい前に足に3、4cmのまめができたのですが中々治りません。
まめは右足の前方1ヶ所です。ほぼ毎日20kmくらい走ってます。
まめができるのは走り方が悪い、またはシューズが合っていないのでしょうか?
シューズは結構きつく縛っています。
873ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 23:54:49.61
シューズがあってないのですよ。
そのシューズは捨ててください。
足の裏が平になってなくて親指と小指が狭くて内側に寄っています。
そのうち小指にもマメができると思います。
874ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 00:43:54.89
最近ダイエット兼ねてジョギングはじめた中年です。
こんなスレあったんだね。
ちょっと質問なんですが、走ってるとシューズのかかとのゴムが
外側から減っていきます。両足とも。
学生時代からそうだったんですが、これってやはり走り方が悪いですかね?
気になってゴムの減りが均等になるように意識して走ってたら
次の日の朝、膝に力を入れるとがちょっと痛かったのでどうすべきか迷ってるのですが
どなたかご教授いただけませんでしょうか?
875ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 01:54:02.36
>>874
個人的な意見ですが着地のフォームを極端に意識しない方がいいかと、骨格には個人差が当然あるし
無理な着地はそのように膝を痛めますよ
着地ではなく脚全体の回転を意識するとだんだん綺麗なフォームになると思います
ベアフット系のシューズで散歩or短距離ジョグもフォーム改善にプラスかと
876ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 02:35:19.11
>>874
前に俺がランニングの様子を撮影してもらったときの、着地の瞬間が↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2919853.jpg
人体の構造からしてシューズの外側から着地するのは至極当然
外側から減って行くのも普通のことだ気にすんな
877ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 04:42:05.17
>>874
走り云々言ってるようですが、普段の歩きでも通勤靴など外から減ってるんじゃないですか?
ごくあたりまえのことで何を今頃言ってるんですか、というのが同じ中年の感想。
878ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 05:31:09.91
サブ3でも外側から減ってる奴いるから大丈夫
879ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 05:32:57.93
>>874
ランナーズ6月号を見ましょう
かかと外側からの摩耗は大丈夫
880ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 07:08:32.21
脚を浮かして力抜いてプラプラさせると外側のほうがさがってるからね。
自然に着地すれば外側からになるのが普通。
881ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 07:44:30.31
>>870
軽めの肉離れがくせになってるとか
882874:2012/04/30(月) 10:08:29.36
たくさんのレスありがとうございます。

>>875
なるほど、脚全体を意識ってのは考えたことありませんでした。試してみます。

>>876
すごく安心できました。ありがとうございます。

>>877
おっしゃるとおりです。普段はそれでもいいかなと思っていたんですが
せっかく走るのだから良い走り方をしたいなと思いまして。

>>878
すいません、詳しくないものでサブ3が何か・・・わかりませぬ。

>>879
専門誌があるのですね。本屋いって探してみます。

>>880
確かにそうですね、気にしすぎだったようで良かったです。

883ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 10:26:15.06
一回走るごとに着ていたシャツは洗ってる?
884ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 10:29:44.74
1回来たら必ず捨てる
ワイルドだせぇ〜!
885ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 10:32:02.01
1日2回走る時は2回着る
886ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 10:58:42.31
夏でも冬でも毎回洗う
887ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 11:01:59.91
>>874>>876
俺のシューズもかかとの外側から減っていていいのか悪いのかよくわからなかったんだけど
普通なんだね。ちょっと安心した。
888ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 11:04:16.05
一回ごとに洗ってる。
3年も使うとさすがに皮脂の匂いが染みつくな。
889ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 11:08:05.27
初心者なのに結構速いね。
才能あるんじゃないの。
頑張ってね。直ぐサブフォーだな。


<キロ5分を切るぐらいのペースで走っています
890ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 13:05:06.36
>>870
ランニング好きならeA式の鈴木さんの本読んでみたら。
自分も才能ある方とお見受けしたのでサブ4はおろか、次のシーズンにはフル3時間ちょっと位まで伸びていく可能性があると思う。
891ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 21:29:01.12
最近走り始めた初心者だけど、太もも筋肉痛。
今日は昼間5km走ったけど、今も走りたくなってきた。
筋肉痛の時に走ってもいいのだろうか?
892ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 21:38:58.63
今日は止めとけば?明日に気持ちを取っておけば良いよ

あと筋肉痛は、アミノバイタルとかアミノバリューとかの
走る前にアミノ酸の摂取お奨めだよ
893ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 22:03:29.72
>>891
何でもそうだけどやり始めや久々の運動は筋肉痛になりやすいよ。
その内同じ負荷や距離ではほとんど筋肉痛にならなくなるよ。
最初はあまり無茶しない方がいいよ。あまりやりすぎると明日以降数日
疲れが残ってしまうと思う。
894ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 22:22:22.07
>>891
筋肉痛とは、体の細胞が破壊されて痛んでいる状態です。
よって、そこに負荷を掛けたらどうなるかわかりますよね?
体を壊したいのであれば止めません。
895891:2012/04/30(月) 22:45:12.31
すまん。軽く走ってきてしまったw
時間の半分近くは歩きだったけど。
896ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 23:14:08.48
筋肉痛を押して走ると
フォームが崩れて腱や間接を痛めるかもしれない。
そうなると走るどころではない。
走る元気は必要だけど
体の異常を察知して走らない勇気も必要だと思う。
897ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 23:19:19.64
>>895
筋肉痛でも軽いJOGならおkだよ。
何もしないでじっとしてるより、早く回復できる。
898ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 23:24:06.42
脚に筋肉痛がある時はあまり無茶をしない方がいいのかな?
となると例えば毎日走る場合は筋肉痛が何日も続くような脚の筋トレは
しない方がいいのかな?
899ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 23:36:09.20
今では筋肉痛のときには体を動かしたほうがいい
っていうのは常識になりつつあるんだけど…、
もちろん強度は落としてね。
900899:2012/04/30(月) 23:37:38.86
と思ったら、ここ陸上板じゃん、
むしろ知らないのはおかしい、と言えるな。
901ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 23:45:54.65
>>900
それはアスリートの話です。
陸上板とアスリートを勘違いしてはいけませんよ。
では、アスリートと何が違うか。
それは筋肉痛のときの体の動かし方です。
アスリートは筋肉をゆるめる技術を持ってして運動するのです。
素人がむやみに軽い運動をすればいいというものではありません。
体のメカニズムを理解せず、何をすればいいという本の受け売りで
本質を理解していないのはどうかと思います。
902ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/30(月) 23:49:38.67
>>898
しないほうがいいです。
ヘタなやり方だと、筋肉が細ってしまいますよ。
なお、超回復の理論を御存じかと思いますが、それは素人・アスリート関係なく、
人間の体の仕組みとして当てはまりますから、それに照らしてやるといいです。
破壊と再構築を、体の復旧時間に合わせて繰り返すことが一番有効です。
903898:2012/04/30(月) 23:57:55.80
練習の質や量が落ちても筋トレってした方がいいのかな?
脚だけに限らず腹筋や背筋のトレをすると何日か体が重いんだよね。
それとも筋トレしないでその分走る練習した方がいいのかな?
904ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 00:00:12.41
超回復ねえ…
905ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 00:06:55.80
>>903
言ってることがイマイチよくわかりませんが、
例えば腹筋は、走っている中でも鍛えられますよ。
ランナーは過剰に腹筋に特化する必要はありません。
一般ダイエットでも、ドローインと言いますが、腹部に力を入れて歩くこと、
それと同じように走っている途中で意識して腹筋をへこませてみてください。
906898:2012/05/01(火) 00:15:21.38
>>905
簡単に言えば走る以外で別に筋トレをした方がいいのかどうかということですよ。
907ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 00:21:35.45
>>906
単純にそれだけのことだったら答えは簡単で、余裕があるならやったほうがいい、ですね。
必須ではありません。
筋トレの目的は体幹の強化でもありますが、それはLSDなどの中で実現できます。
むしろ、怪我をしない柔軟性を高めるためにストレッチに加えて筋トレするのがいいでしょう。
なお、プロのランナーは無駄な筋トレはしません。
その理由は、競技に必要な筋肉以外に筋力をつけてもそれは体を重くするだけだからです。
むしろプロは、不要な筋肉をそぎ落としています。
908ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 01:33:19.48
嘘つき
909ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 03:00:50.50
体幹の強化で不要な筋肉がつくことはまずないな
腹筋や背筋が筋肥大している人なんてまず見ないだろjk

脚の筋トレは走る練習に支障がない程度にしたほうがいいけどね
910ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 03:04:42.26
筋肉痛には生姜だよ。科学的にも証明されているから。
911ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 06:01:56.43
しょうがないな
912ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 07:12:12.73
>科学的にも証明されているから。
科学者がそういった、ということと証明は別。
怪しげな健康食品にだってエライ肩書きの先生の推薦文が載っている。

証明されたからといって、どれぐらいの効果が期待できるかって話は別。
効果がサロンパスの1/10でも「効果はある」だしな。

で生姜と筋肉痛の話のソースはどこ?
913ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 07:54:00.53
そのまま生姜と筋肉痛でググれば出てくる。
そんなことよりむしろ消炎鎮痛剤の方が怪しげなもの。
血行を抑えて痛みを感じなくさせるだけで、治りが遅くなる。
914ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 08:30:36.48
ググってもエライ肩書きの先生がやってみてちょっと効いたって話とその伝聞情報しか出てこないが。

生姜が悪いと言ってるわけじゃないんだが、筋肉痛には生姜と言い切ると
盲信してしまう気の毒な人がいるだろうと思うんだ。
ヨーグルトがインフルエンザに効果があるとか、寒天だ、ココアだ、赤ワインだ、みたいな。
915ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 09:07:59.50
>>905
> ランナーは過剰に腹筋に特化する必要はありません。

>>907
> なお、プロのランナーは無駄な筋トレはしません。

高橋尚子は毎日1200回の腹筋をしておりましたとさ
916ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 09:59:00.16
科学なんて街頭アンケートとさして変わらないってことだけは覚えとけよ
グズども
917ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 10:06:19.88
そういえば、昔毎日みのもんたが健康に良い食品を紹介する番組やってたね。
たいてい偉い先生が説明してた。

あれでずいぶん儲かったんだろうなw
918ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 11:02:06.06
まあ好きなようにやれよ
大して変わんねーから
919ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 12:09:33.05
ひとつ言えるのはサイフが軽くなることだけだな
920ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 12:41:07.56
一週間で15k落としました!
みなさんは気をつけて下さい!
921ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 13:17:39.72
900 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2012/05/01(火) 12:08:19.30
全然走ってないのは

関係ない!!

何故なら50分は健常者なら一回ででるタイムだから。

そうでない人は

60歳以上

身体障害

肥満児

運動音痴

に必ず当てはまる。
922ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 14:07:18.64
920 返信:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2012/05/01(火) 14:03:01.67
>>915-918

もっと鳴け!!!!鳴けよブタ!!!ほうれ!

どれなんだ?ん?どれなんだって聞いてんだよこのブタ!!!

60歳以上

身体障害

肥満児

運動音痴
923ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 20:32:52.15
俺は運動音痴に当てはまるかな。
924ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 20:36:24.14
ぶーぶー(´・ω・`)
925ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 20:46:51.81
今までで一番つまらない流れ
926ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 21:00:20.33
>高橋尚子は毎日1200回の腹筋をしておりましたとさ

高橋尚子の腹筋は無駄ではない筋トレってことなんじゃないの?
>>907は「無駄な筋トレはしない」って言ってるだけで「有益な筋トレ」は否定してないよ。
腹筋が有益かどうかは人によって変わるだろうしさあ。

たとえば握力鍛えるのにグリッパー握るのって、ランナーにとっちゃ無駄な筋トレだろうなあ
927ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 21:56:07.81
>>926
走り過ぎて脳みそが筋肉になったんですね
お大事に
928ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 22:25:26.81
>>905が見えないのかな?
929ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 22:34:31.57
金メダルとるような人と7時間完走(歩)目標のおっちゃんのトレを比べられてもなぁ・・・
930ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 22:55:56.02
おまえら、特に若いやつ。クソ生意気なことばっか言ってるけどさ、
どうせsexとかヘタクソなんだろ?
走りが上手いのとsexが上手いのとどっちが人間として機能が優れていると思ってんだ?
あ?
どっちが女性から評価されると思ってんだ?
931ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 23:24:35.67
>>926は残念な子
932ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 23:27:39.11
>>930
使う機会がなければどんな技能も無駄♪
933ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 23:29:57.59
釣られるなってば
934ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 23:42:26.55
モテる奴がセックスの上手い下手を語るのを見た事が無い。逆はいっぱいある。
935ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 23:50:59.14
野口みずきだって筋トレの有用性は強調してたな。

筋トレ否定論があるのは否定しないがいろいろな考え方がある。
>>905はたくさんの相反する主義の一つに過ぎない。その程度。
936ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 23:58:04.08
>モテる奴が〜を語るのを見た事が無い。
それは「類は友を呼ぶ」ってやつですね。
937ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/02(水) 00:06:15.33
頭も悪いのかこいつw
938ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/02(水) 00:06:27.15
そもそもモテる奴を見たことが殆ど無いのだが。
939ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/02(水) 00:10:32.71
>>937
頭もというか頭が悪いだけだろ
ヤバいくらいに
940ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/02(水) 01:22:17.24
941ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/02(水) 06:54:11.44
5/5はハーフだ、頑張ろう。
目標、1:45
942ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/02(水) 07:00:04.44
943ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/02(水) 09:05:17.96
IDの出ない板ってステキ
944ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/02(水) 13:22:02.60
>>941
キロ平均5分切るのって初めの壁だよね、頑張って
945ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/02(水) 20:04:19.48
>>930
フーゾクの娘が言うことは他の客みんなに言ってる
カン違いするなよw
946ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/02(水) 20:16:19.04
言ってないって。
947ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/02(水) 20:20:16.43
シュミハ、オンナヲイカセルコトデース
948ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/02(水) 23:46:30.84
おまえら非モテの集まりかw
949ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 00:08:15.17
イエース アイ ドゥーーーーーーーーーーーーー!!
950ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 00:27:50.22
何をするんだ?犯罪行為は止めとけよ。
951ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 01:02:50.94
ザ・レイブ
952ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 01:29:09.27
10kならキロ5いけるけどハーフだと無理なんだよな
953ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 01:33:17.84
俺の前にキロ4分の壁が立ちはだかっている。。
954ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 09:38:52.99
休日だし距離走ろうかと思っていたが結構疲労と腰痛がきついw
完全休養日にするわ。
955ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 10:32:18.82
>>953
悩んでるのはお前だけだと思ってるのか?
自分も4分台で良ければ30kmまでなら行けるんだけどね

>>954
というよりこっちは雨で走れんわ
956ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 10:34:42.14
久々に陸上板らしい会話だなw
957ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 11:40:41.38
俺も四分の壁だわ。4:10/kmなら長時間走れる。それ以上ペース上げようとすると、息が乱れてストライドがバラバラになり五分も持たない。
ビルドアップとかインターバルやって、もっとはやく走る感覚を慣れさせたい。
958ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 12:07:04.09
4分台とキロ4分の壁は違うだろw
4分台なら俺でもフル走れるわ
50kmくらい行けるかもね
キロ4分はハーフまでかな
959ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 13:01:54.28
いつもは夕方走るんだけど、今日は雨予報だったので
初めて早朝走ってみた
起きてから水だけ飲んでから走ったんだけど
飯前でも結構走れるもんだね
むしろ身体が軽く感じて良かったかも
960ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 13:08:45.34
>>957と似ているが、狙えばいけるだけいいよ、
狙ってもキロ4分は無理、
ハーフは1:30前後、
フルは3:30前後
961ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 13:55:16.64
>>959
食事前に走るのは基本中の基本。
俺は瀬古の爺さんにそう叩きこまれたよ。
962ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 14:09:11.40
>>960
ハーフとフルのタイム差考えると、君の場合はもう限界だね。
多分ハーフの1:30がスパートして一杯いっぱいに走っての結果っぽいし、
上がり目ないというか、そこが能力の限界っぽい。
963ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 14:24:11.62
能力の限界(笑)とか何言ってんだ
そんなん>>960のモチベーションと年齢次第。
964ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 14:24:12.30
占い師ですか
965ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 16:14:21.31
>>960
皆同じくらいでストップするな。
自分はフルは3時間12分。ハーフは出たことないけど、たぶん1時間30分弱。
3kmは10分30秒くらい。
4分/kmで走ると息がきれる。10km位ならそのぺースで走れそうだけど。
持久係数10kmで4.6。ハーフで2.1からすると、960さんのフルは、走り込めば
3時間10分くらいになると思う。
966ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 19:23:55.81
ハーフに一度も出たことなくてフルに出てる人っているんだ。
珍しくないことなの?
967ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 19:26:16.07
みんな速いな。月150k以上走ってるのにサブ4どころか
五時間切るのがやっと。
月50くらいしか走ってない人にかすみがうら負けた。
968ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 19:40:08.59
>>966
書いてるだけだから(笑)
フルにも出てるわけないじゃん
969ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 21:44:03.08
毎週か隔週どこかのフルに出てるなら、ハーフ走る余裕無いんじゃないかな?
自分は5km・10km・フル・ハーフの順で大会に出たよ。
970ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 22:05:00.07
>>966
俺は生涯初めてのレースが神戸マラソン。こういう人は多いんでない?
ハーフもやっておくべきだと書いている人が多いので、そのあとでハーフに出た。
971ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 22:06:11.06
昔、毎週フルマラソン(レース)走ってる人見たことあるけど、
なんか、カチカチのロボットみたいな走りだった。
972ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 22:37:56.57
おまえら馬鹿だな、生涯初めてのマラソン大会は、ホノルルが一番多いに決まってんだろ。
続いて東京マラソンだよ、その2つ合わせたら300万人以上だ。わかったかハゲ

>>970
は?神戸ですか?なにそれ(笑)
973ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 22:41:47.22
病んでるなぁ
974ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 22:51:57.61
病んでる。
というか、こういう人ってアスペルガーなの?
975ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 22:54:06.25
プラス人格障害かな。やや攻撃性が強く出ている
976ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 22:56:51.11
こいつ色々なスレで荒らしてる異常者だから無視でおk
977ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 22:59:44.79
いきなりフルに参加じたいはすごいことだが
ハーフを2日連続で走れるくらいには練習しているよね?
走れないなら苦行にしかならないと思うんだが。
978ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 23:01:06.87
>>977
40km走を3回ぐらいはしたよ。
979978:2012/05/03(木) 23:03:41.13
変にぼかしてどうするよ、俺。

40km走を3回したよ。
980ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 23:20:27.44
>>973-974
あ?病んでる?ざけんなコラ、どこが病んでんだ、あ?コラ、さすぞこら
つきとめてさすぞ、こら
981ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 23:21:45.88
>>975-976
さします
982ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 23:27:42.77
大会で5kmの部って参加ことない。最初からスパートでしょ?
983ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 23:31:19.80
>>980
お薬飲みましょうね
984ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 23:32:25.42
スルーだってば
985ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 23:35:36.67
>>982
短い距離のレースだとスタートが殺伐としてそうで怖いな。

マラソンだったら号砲が鳴ってからスタートに到達するまで何分かかろうが、
そのあともしばらく渋滞していようが、まあおそらく多くの人が受容していると思うが。
986ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/04(金) 05:57:15.07
例えばの話ですが、フル3時間の人が1年間の猛練習で2時間30分で
走れるようになる可能性はありますか?
987ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/04(金) 06:44:27.19
あるけど普通の社会人では難しい
988ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/04(金) 08:10:55.51
>>986
猫ひろし並みに減量と練習量確保出来れば可能性はある。
989ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/04(金) 08:12:09.46
>>986
残酷だけど素質次第。
達成できる人はできるけれど、出来ない人はいくら頑張ってもできない。
そして達成できる確率はとても低い。
お父さんお母さんを選んで素質があるように生まれなおすことはできないからな。
990ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/04(金) 08:35:05.20
可能性がある、か。
100人の3時間ランナーを集めてきて、同じように猛練習させて、
何人かが2時間30分で走れるようになるかどうかを、可能性というなら
可能性はある、だね。
991ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/04(金) 11:07:49.73
サブ2.5なら地方の草レースなら優勝の可能性あるな
悪くても入賞レベル
992ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/04(金) 11:33:54.44
くだらないこと言うな。
993ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/04(金) 16:45:24.37
>>972
は、はげだと?
994ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/04(金) 16:50:49.66
つぎ

ジョギング・ランニング雑談スレ 14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1336117816/
995ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/04(金) 16:51:58.29
カメレスで反応しているところを見ると、おまい、禿げだな
996ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/04(金) 21:23:25.66
うめ
997ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/04(金) 21:23:43.78
998ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/04(金) 22:07:19.91
あげ
999ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/04(金) 22:20:49.23
はい、ラストスパート!
1000ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/04(金) 22:21:19.11
GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。