【つま先】フォアフット総合スレ【着地】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
流行りのフォアフット。
最近試していて、今日タイムを取ったら、
ヒールストライクの時より遅くて心拍数も高かった。
これって向いてないってことか?
2ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/05(月) 07:16:36.25
フォアフットは練習用なの?
3ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/05(月) 17:28:53.74
フォアフットは何だよ?
4ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/05(月) 17:56:22.71
>>3
ロッキー山脈で目撃されてるよ。
5ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/05(月) 18:16:17.62
フォアフット(笑)
6ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/05(月) 19:03:07.13
フォアフット(爆)
7ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/06(火) 05:44:46.30
>>4
ほんまか?
8ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/06(火) 12:15:47.48
ロッキー山脈で流行ってんのか?
9ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/06(火) 19:51:35.82
ぜひ見たい
10ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/06(火) 21:31:46.08
野人か雪男を大きくした奴だろ?
11ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 02:23:28.32
しるか
12ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 05:24:49.77
フォアフットは何やろう?
13ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 06:31:15.19
そういやベアフットは熊のように逞しい脚で走るってことだと思ってた
14ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 08:12:14.96
昔アベフトと呼ばれていた友達は安部というデブだった。
15ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 09:01:41.50
カモフット
16ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 16:59:23.33
>>15
有るのか?
17ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 21:25:27.32
フォアフットストライクなら〇
フォアフット走法は×
だぞ。>>1
18ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 23:57:41.74
>>17
kwsk
19ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 18:40:39.68

詳しく
20ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 21:33:30.75
4分/kmより速くなれば自然とフォアフットになる。
それより遅ければ、衝撃も大したことないので、
ヒールストライクでもOK。
21ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/09(金) 05:58:35.15
常駐クソボケだろな20は 痴呆老人も顔負けだ 
脈絡無く根拠の無いデタラメを垂れる
早く楽になりな 
22ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/09(金) 06:34:05.82
カモリフット
23ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/09(金) 18:44:48.96
>>22
無えよ
24ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/09(金) 20:44:32.62
かもフット
25ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/09(金) 22:42:21.38
ヒールストライク
26ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/10(土) 01:28:18.40
フット団はタートルズ忍者だね
27ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/10(土) 07:18:06.33
>>24
何じゃ?そりゃ?
28ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/10(土) 14:57:07.56
俺はフォアフットで故障した
29ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/10(土) 15:56:29.04
>>28 17はそういう意味だしょ?
30ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/10(土) 16:07:01.55
大迫はフォアフット。
あれでハーフマラソンの距離走るとか凄すぎ
31ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/10(土) 16:56:24.50
俺は最近は、土踏まずで着地
32ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/10(土) 20:35:25.78
フォアフットは何だ?
33ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/10(土) 22:26:16.18
大迫の走り方まじかっけー
34ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 02:31:08.24
大迫かもり
35ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 05:06:20.77
接地面よりもっと意識すべき点はあるし、複合的に捉えるものだし、
表面的なことばかりマネしても意味がないし、こんなことより基礎的なドリルなりしなやかさにもっと目を向けろ
36ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 07:38:40.78
>>35
接地面よりもっと意識すべき点って何?
複合的に捉えるって具体的には?
表面的なことばかりマネして何で意味無いの?
基礎的なドリルってどんなの?
しなやかさってどうやるとでるの?
37ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 08:04:17.97
かもりをどつく
38ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 17:42:25.54

居ない
39ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 22:00:40.21
大迫かっけー
40ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 22:09:01.22
足の前部で着地と蹴り出しするのでポンポン跳んでる感じに成る。
高校時代の小林祐梨子とかが典型。ゲブレなんかもそう。
41ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 23:50:45.99
足の弱い俺は、常にフォアフット
ウンコ気張る時も、イク時もフォアフット 俺最強
42ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/12(月) 01:20:13.30
それまでに芝生や砂浜ではたまに裸足で走っていたのですが、
10月にVFF買ってフォアフット始めました。

それまで走るのは、いろいろと痛みが出て長続きしなかったのに、
これは気持ちよくて11月は下旬を迎えることに100kmくらい伸びましたが、風邪でダウン。
10日ほど走れずにいたら、突然アキレス腱とひざ小僧の下に痛みが……。
そんなに間隔あけて痛みでないと思うんですが、窮屈な靴で歩いてたせいなのか??
皆さんはこういう経験ってありますか?

ちなみに痛みは治まってきたので、今日は今月初めてゆるゆる5km走りました。
43ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/12(月) 01:44:24.71
      ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`| おいっす
   ||oと.  U| MERRELL / SONIC GLOVE買った
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
44ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/15(木) 20:04:27.90
フォアフットは何じゃい?
45ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/15(木) 21:36:52.59
>>44
ロッキー山脈で目撃されてるよ!
46ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/18(日) 20:05:13.14

じゃあ見せて
47ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/19(月) 11:16:02.68
だが断る。
48ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/19(月) 19:00:04.80
>>47
何でだ?
49ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/20(火) 07:56:52.40
フォアフットの意味も重要性も何もわからんからだ
50ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/20(火) 21:32:16.97
速く走りてぇ
そんだけだ
51ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/21(水) 05:27:26.98
損だけね
52ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/21(水) 07:35:17.95
孫しろよw
53ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/21(水) 17:37:40.13

損だろうよ
54ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 21:36:31.69
フォアフットは何だよ?
55ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 11:23:54.45
フォアフットは高いよ。
56ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 12:55:36.41
年末年始は大幅値下げしてるトコがあるかも
57ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 13:21:50.46
>>40 まさにその通りなんだが、俺レベル(5000m、16分台)だと、コーチに言わせると
ブレーキになってるから踵着地にしろって言うんだよな。
難しい。一見、速く見えるそうなんだけど遅い^_^;
58ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 17:53:37.53
>>55
値段か?
59ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 20:00:14.52
海抜に決まっとろーが
60ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/24(土) 07:20:38.40

山か?
61ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/24(土) 07:22:27.56
高見山
62ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/24(土) 17:59:01.07
かもりっと
63ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/24(土) 17:59:28.06
>>61



高見盛のともだち?
64ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 19:50:16.31

知らんわ
65ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 23:28:37.72
高見加盛
66ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/27(火) 20:55:45.96

誰よ?
67ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/29(木) 23:47:17.20
箱根駅伝に出る選手でも大半が達成できていないもの。
それはサブフォー。
68ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/30(金) 16:55:06.43
>>62
かもりっとは何だ?
69ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/31(土) 10:15:46.97
フォアフットを見たい
70ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/31(土) 11:52:03.00
北朝鮮
71ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/01(日) 20:34:32.46

関係あるのよ?
72ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 14:28:18.50
フォアフットは何じゃ?
73ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 21:34:04.98
NHKの番組で、ケニア人が全員つま先着地
74ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 21:47:53.43
箱根駅伝現地でみてきたが、短距離走みたいなもんだった。
みんなフォアフットだった。
3分/kmより速いと自然にそうなるんだな。
75ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 21:51:51.43
どこ見てんだよ
76ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/03(火) 00:22:20.66
フラット接地から始まって二軸とかで落ちるとこまで落ちた暗黒の時代が
ようやく終わるかもな
77ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/03(火) 00:33:35.11
初心者、女子、老人は筋力ないからフォアフットはできないな。
78ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/03(火) 00:49:43.80
フェラフット
79ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/03(火) 01:00:56.84
例えば、腰が落ちて脚で走るような走り方のまま、
接地だけをフォアフットに変えても不自然な動きになるだけ。
そいうことだろ。
80ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/04(水) 00:06:47.03
>>78
フェラフットは何だ?
81ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 22:24:12.13
フォアフットは何だ?
82ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/10(火) 07:21:01.91
>>76>>77
教えてくれ
83ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/10(火) 08:24:03.38
10kmまでなら走れるが、それ以上は足が持たない。ハーフくらいまではフェラフットでイキたい。
84ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/10(火) 17:18:25.42
フォアフットとフェラフットは何や?
85ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/11(水) 19:32:39.98
フォアフットは何だよ?
86ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/11(水) 23:54:49.45
流行りの奴か
87ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/12(木) 07:17:06.91
そやつは知りたい
88ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/12(木) 07:23:41.35
フィアットはイタリアの自動車メーカー。
89ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/12(木) 14:22:06.16
かもりは神奈川人
90ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/12(木) 15:14:45.98
>>73
ワンジルは踵だよ。
マカウも少なくともフォアフットでは無い
91ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 12:57:48.05
ワンジルhttp://www.youtube.com/watch?v=SqQ7qZQO_VY&feature=fvwrel
不鮮明だけれど、フォアフットだろうと思える。
マカウhttp://www.youtube.com/watch?v=ut9Bn2DR5gw&feature=endscreen&NR=1
まず間違いなくフォアフットだね。
92ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 13:27:07.89
>>91
?この動画じゃ分かりにくいけど、正面から見てマカウの靴の裏がよく見えるだろ。ヒールストライカーの特徴の一つだよ。

MAKAU IS A HEEL STRIKER!
http://www.letsrun.com/forum/flat_read.php?thread=4243264

ワンジルなんか陸マガのインタビューで「踵接地を意識してる」って言ってたしな。
93ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 18:11:26.53
そうか

もり
94ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 18:53:17.20
>>92 91の動画の1分経過したあたりで斜め横のショットがあるな。
これではカカトから着いているとは思えないけど。

陸マガはしょっちゅう捏造記事を載せているから信用できんよ。
「踵接地を意識してる」なんてのが話題になるわけがない。
かつては有名な教授が、TV番組で選手がしゃべってる英語に
全く違う訳をスーパーインポーズさせてた。
ワンジル本人のしゃべってる肉声を聞いたか? 
陸マガの文字は本当にダメだぞ。
95ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 19:09:27.87
ワンジルとマカウがフォアフットだって言ってる人初めて見たな。
ハイレなんかは思いっきりフォアフットだが、二人は踵接地の代表みたいな選手だと思ってた
96ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 20:46:16.00
久しぶりにFFで走った。
ふくらはぎ筋肉痛につき、今日は休足にするわ。
97ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 20:59:27.49
>>96 「今日は休足」とか言わず、永遠に休んでなよ。
98ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 22:45:48.65
短距離でも長距離でも速く走れるのは『フォアフット』の一種のようなものだが
「つま先で接地」というようなモノではない。
ふくらはぎが疲れたり痛んだりすることも無い。
99ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 23:28:31.87
>>98
そうなの?
足首と脹脛にくるでしょ
100ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 06:02:54.46
>>99 それもないな 今のところ 
足首や脹脛に何らかの痛みなどが出るようならふくらはぎも疲れたりするだろうけど
101ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 22:15:12.71
腸脛って何かわかってる?
このスレにいるやつらは
102ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 23:33:21.35
漢字読めねーんだ。察してやれ。ゆとりなんだよ。
103ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/15(日) 02:09:28.07
腸脛靭帯炎
104100:2012/01/15(日) 06:21:49.05
要するにどこも痛まないという意味なんだが、そういうことが読み取れないのなら
ちゃんと言ってやる。要するにどこも痛まないんだよ。
脚の故障の原因が、出した力の反力が身体を進ませる以外の方向へ向かうことに
あって、その力が発生する時点の各部位の相対位置によって故障が発生する部位が
変化するだが、まあ教えてやる必要もないな。
105ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/15(日) 10:14:30.00
>>104
足首だとか腸脛だとか書いてる時点で何にもわかってないだろ
あとふくらはぎとか馬鹿じゃないの?
疼痛の出現する原因を推察するには最低限部位の同定ができないといけないのに
足首w腸脛wふくらはぎwってww
解剖学も運動生理学もわかってないやつがなんちゃって力学を語るな
大恥かく前に釘を刺されてよかったな
106ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/15(日) 10:31:50.86
>>104
横レスですみませんが、興味深い書き込みだったので。
ランニングそのものや故障発生のメカニズムに興味があります。
どこかで勉強できますか?
なるべくなら余暇に独学できればいいのですが。
107ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/15(日) 10:36:07.72
>>105
同じく横レスとなりすみません。
解剖学や運動生理学などの視点から、理想的なランニングフォームを
論じたような本などご存知でしたらご教示いただければ幸いです。
108ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/15(日) 10:56:14.57
スレチな。どっかいけ。糞が。
109ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/20(金) 21:54:35.62
>>107
なんちゃって系はいっぱいあるがそんな本はない。
てかそんな本あってもお前じゃ全く読めないよ
110ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/20(金) 21:58:04.42
ほんとカスばっかり
111ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/20(金) 22:16:04.88
フォアフットを見せろ
112ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/20(金) 23:59:43.12
ほんとカモリばっかり
113ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/21(土) 00:24:08.30
おれフォアフットは辞めた
10kmしかもたねーから?からよ?
114ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/21(土) 07:33:59.94
>>112
居ねーぜ
115ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/21(土) 15:12:37.13
>>108
フォームを語るスレで、>>107に対してその発言だとしたら
糞はお前ですよ。
116ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/21(土) 15:34:51.22
>>112
かもりはそんなに沢山いない
117ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/24(火) 03:19:56.58
age
118ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/25(水) 19:14:43.55
フォアフットを見せて
119ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/26(木) 23:04:08.14
フォアフットを見せんかい
120ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/26(木) 23:22:59.51
断る
121ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/26(木) 23:31:02.40
おれはヤル!
122ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/27(金) 10:25:43.30
フォアフットプレイがしてみたい
123ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/27(金) 11:49:12.97
フォアフットって踵つけないんか?
124ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/27(金) 14:54:50.60
フォアフットを見せんかい
125ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/28(土) 21:25:11.02
つま先着地
126ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/04(土) 09:37:08.32
足首内側を捻挫したんだが
これが原因な気がする
127ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/04(土) 20:17:54.71
ヱスビー食品の長谷川選手ってフォアフット?
128ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/04(土) 20:34:15.02
しるか
129ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/06(月) 23:23:10.09
フォアフットあげ
130ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/08(水) 20:17:24.73
age
131ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/12(日) 10:15:27.54
犬や猫じゃあるまいし・・・
132ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/13(月) 18:41:30.24
犬猫あげ
133ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/19(日) 23:33:10.15
よくわからないから教えてください。
ケニア勢などの黒人にフォアフット着地が多いのは、黒人は骨盤が元々前傾している人が多いからですか?
多くの日本人の様に骨盤が前掲しないままでのフォアフット着地はバランスとしておかしいのでしょうか?

134ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/20(月) 00:27:55.67
しるか
135ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/22(水) 19:29:50.74
つま先あげ
136ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/22(水) 21:06:10.50
>>133
意図的に骨盤を前傾することを指導する人もいるが、
意図的な骨盤前傾には意味がない、むしろ弊害があると指摘する人もいるね。
137ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/25(土) 22:39:55.92
>>133
短距離を走るときと同じでいい。
138ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/09(金) 19:26:19.97
11 日 13:00 対   関東学院大学 専大G 13:00 対   関東学院大学 関学G
12 月 13:00 対   日本大学国際関係学部 専大G 10:00 対   國學院大学 國学G
13 火
14 水 13:00 対   関東学園大学 専大G 13:00 対   国士舘大学 国士G
15 木
16 金
17 土 12:30 対   東海理化 東海G 13:00 対   足利工業大学 専大G
18 日 10:30 対   ヤマハ ヤマハG 13:00 対   日本橋学館大学 専大G
19 月
20 火 13:00 対   東京情報大学 専大G 13:00 対   駒澤大学 駒澤G
21 水 11:00 対   明治大学 明治G 13:00 対   明治大学 専大G
22 木
23 金 13:00 対   桐蔭横浜大学 専大G
24 土
25 日 13:00 対   中部学院大学 専大G
26 月 未定 対   中央学院大学 専大G
27 火
28 水
29 木
30 金
31 土 13:00 対   獨協大学 専大G
4月
1 日 13:00 対   桜美林大学 専大G 春季リーグ戦開会式
2 月
3 火
4 水 13:00 対   立教大学 立教G
139ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/09(金) 22:20:32.91
     (1軍戦)
11 日 13:00 対関東学院大学 専大G     (2軍戦)13:00 対関東学院大学 関学G
12 月 13:00 対日本大学国際関係学部 専大G (2軍戦)10:00 対國學院大学 國学G
13 火
14 水 13:00 対関東学園大学 専大G (2軍戦)13:00 対国士舘大学 国士G
15 木
16 金
17 土 12:30 対東海理化 東海G 13:00 対   (2軍戦)足利工業大学 専大G
18 日 10:30 対ヤマハ ヤマハG 13:00 対   (2軍戦)日本橋学館大学 専大G
19 月
20 火 13:00 対東京情報大学 専大G 13:00 対   (2軍戦)駒澤大学 駒澤G
21 水 11:00 対明治大学 明治G 13:00 対  (2軍戦) 明治大学 専大G
22 木
23 金 13:00 対桐蔭横浜大学 専大G
24 土
25 日 13:00 対中部学院大学 専大G
26 月 未定 対中央学院大学 専大G
27 火
28 水
29 木
30 金
31 土 13:00 対獨協大学 専大G
4月
1 日 13:00 対桜美林大学 専大G
2 月
3 火
4 水 13:00 対立教大学 立教G

140ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/10(土) 21:18:50.35
>>138>>139
何じゃ?それ?
141ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/10(土) 21:33:28.37
>>137
長距離の人は、短距離の事を解っていないのに、
安易にこういうことを言う。
142ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/10(土) 21:51:08.37
141は何も解っていない
143ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/10(土) 22:01:39.67
>>142
>>141の言いたいことが何となくわかる。
フォアフットの優位性を「短距離は踵をつけない云々」
で単純に説明づけようとする書き込みを見る度にうんざりするよ。
長距離の人間は短距離の人と比べて物理工学とか人間工学とかを
あまり意識しない人が多いのが残念。長距離の世界でも有用なはずなのに。
144ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/11(日) 00:46:20.77
ジョグノートの鍋倉くんが色々ゆってた
145ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/17(土) 01:29:37.93
来週のハーフに向けてフォアフット練習中。
3kmしか続かない。キロ6分では踵着地になってしまう。
ずっと(と言っても半年ぐらい)踵着地で走ってたようで、2月のフルで膝を痛めて以来フォームも見直さねばと。
確かにブレーキがかかるような感じもします。
キロ5分半は出せるのですが続けられません。
膝痛の故障をしつつ、ハーフを完走できればいいのですが。
あと、シューズですがasicsのNYでしか大会に出たことがありません。
フォアフットしづらいシューズのような気がしますが。
146ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/17(土) 09:01:16.02
つま先あげ
147ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/17(土) 17:55:34.59
時間かけて直すしかねーよなー
かかとから地面につくのが基本だって教えられてきたのに
今更こんな事言われても困るわ・・
148ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/18(日) 20:03:33.36
メーカーのフォーム測定ではかかとから着地してくださいって指導してるよ
149ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/23(金) 12:50:12.91
つま先
150ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/25(日) 11:38:45.72
自分はフォアフットで走るのが体力的には一番楽、体重移動に合わせて脚を動かしてるだけ
でも他の意見と違って一番膝に負担がかかる
考えてみれば膝から下の部分で衝撃を吸収&地面を押し出す感じなので当然かもしれない

今は踵着地に直そうとしてるところ、こっちの方が疲れるし、動作・ストライド大なんだけど
背筋含め全身のバネで支える感じで、負担の分散になってるように思う
腰の高さが安定し、足の回転を力まずにやれるようになれば、おのずと極端な踵着地ではなくなるし
この方がタイムの伸びしろがあると思ってる(長距離ね)
151ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/25(日) 15:37:54.32
>>150
膝が痛くなるのはかかと着地してるから
152ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/25(日) 15:41:50.12
踵は全くすり減ってないっす、以前はね
153ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/25(日) 17:40:55.43
asicsのNY履いてフォアフットってしづらいと思うのですが、どうでしょうか?
たった数日ではフォアフットは身につかず膝痛くて歩いてゴールしました。
154137:2012/03/25(日) 18:18:51.13
>>153
ソールの厚さ関係なくフォアフットランができるという人もいるけど、
一般的にはソールが厚い靴の場合、重心と踵の位置をかなり高く上げないと踵の方が先についてしまうから、
かなり難しいことを要求される形になっちゃうんだよね。
無理すると逆に怪我につながるから
NYではやめといたほうがいいと思いますよ。
155154:2012/03/25(日) 18:19:57.74
名前欄はミスで関係ないです
156153:2012/03/25(日) 19:24:39.14
>>154
ありがとうございます。
フォームだけに集中すればNYでもカヤノでも少しはフォアフットで行けるのですが、他に注意がそれてしまうレースで忘れてしまいました。
短めの距離のレースで他のシューズで試してみます。
157ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/25(日) 20:04:10.36
>>152
つま先→踵の順で着地するのに、全く減らないってこたないでしょ
158ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/27(火) 20:18:01.87
>>157
asicsNYシリーズだと踵の外側が減るが、 adizeroTempo/AGEだと全く踵が減らない。
NYシリーズは踵着地前提で踵部が気持ち厚くなっいて、同じように走っても踵が先に着地しているのだと思う。
159ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/28(水) 00:27:18.10
踵が全く減らないなんて、踵を着いてる限りあり得ない。つま先だけで走ってるの?
160ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/28(水) 15:24:00.14
つま先あげ
161ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/28(水) 18:09:18.34
tempoとAGEは
踵の外側が初めからカットされてるからじゃないの
162143=153:2012/04/01(日) 23:46:26.45
10kmにフェザーファインで挑みました。
最初2kmは速く走れましたが、足首が痛み始め、やはり膝も痛くなり失速。1時間01分台で自己ベストより7分も遅いタイムでした(゜Д゜;;)
フォアフット難しい…
163162:2012/04/01(日) 23:49:10.31
名前欄間違えた。
145=153

143さん、ごめんなさい。
164ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/02(月) 10:59:55.60
靴選びは難しいなぁ
裸足ラン系は負担が大きいのかな
165ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/03(火) 01:05:57.78
カバーヨ・ブランコが亡くなった
166ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/07(土) 20:50:26.36
つま先あげ
167ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/07(土) 22:05:02.13
フリークスジャパン履きフォアフット走行でハーフ1時間50分切り。
ラブリーベイべー!
168162:2012/04/18(水) 21:48:32.97
フェザーファインで10kmのうち下り坂だけフォアフットで走った。
2週間前のリベンジ成功。
変にブレーキかけるより膝が楽だった気がする。
ただし、上りと平坦ではまだできないw
169ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/18(水) 23:54:31.57
つま先あげ
170ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 05:24:09.11
普通に考えると下りのほうがむずかしいと思うんだけど
171ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/19(木) 06:24:35.36
>>168
下り坂まで頑なにフォアフットを維持するのは不自然だし、無理があるし、フォアフットを支持する特集でも指摘されてきた。
フェザーファインみたいに踵にそこそこ厚みのある靴なら尚更。
怪我をするだけだから考え直した方がいい。
172168:2012/04/20(金) 04:03:01.92
たしかに。足首が少し疲れたかも。同じ事はハーフではできないし。
やっぱりもう少し速く走れるようにならなきゃダメか。
173ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 05:18:49.11
>>172
ひょっとしてつま先を下げて走ってる?足首を意識する必要はないよ。身体の真下に足が来るように着地すれば自然に走れると思う。
174ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 15:35:40.71
体の前で着地したらフォアフットの意味ないね
体の下に着地したらフォアフットになってたって感じじゃないと

まぁ俺はヒールストライカーだがw
175ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/20(金) 18:18:37.90
>>174
体の真下に着地するんだったら必然的に
フォアフットまたはフラット着地になるだろ。
まぁ、ヒールなお前に何言っても無駄か。
ヒールだからな。
176172:2012/04/21(土) 08:07:31.89
>>173
少し背伸びして走ってました。
体の真下?前?どこで着地してるとか全然わかりません><
ある程度速く走れれば、平坦な所でも自然とフラット着地はできるのですが、疲れてゆっくりになると踵から落ちてしまいます。
177ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 09:21:04.20
>>176
フォアフットをちゃんと覚えたいなら、
とりあえず靴を薄いゼロドロップのものに変えた方が良いよ。
場所があれば裸足で少し走ってみるのも良い。路面は硬めの方がフォームを掴みやすい。

背伸びって足首伸ばして地面を蹴ってるって事?それはよくない。
ヒールストライクと違って地面を蹴る意識はほとんど無く
自然に足を引き上げる感じ。
178ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 12:58:12.65
つま先あげ
179ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/21(土) 23:38:55.10
つま先揚げひとつ下さい
180174:2012/04/26(木) 04:56:11.21
>>175
168=172が体の前で着地してるっぽいからレスしたんだけどね
フォアフットは縄跳びやってから走り出すとコツ掴みやすいよ

それと、俺はヒールじゃなくヒールを叩く方なw
181ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 13:58:40.34
「四足動物 踵」あるいは「二足動物 踵」で検索すると
やっぱ二足で直立というのは安定して両手を自由に使う為で
走る為には四足だろうが二足だろうが踵接地は不要というか邪魔なだけ

歩くとき:足裏全体で安定
走るとき:フォアフット

これが正解
182ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 14:50:26.33
5000や1万mといったスピードレースの日本人トップレベルの選手の連続写真を見てても、
黒人選手のようなフォアフットがいないのがちょっと気になる。

それよりも遅いレベルでのフォアフットは、骨盤を前傾するにしても、
腰の真下での接地を意識するあまりに腰を不自然に高く維持しようとして、
上方向ばかりに力を向けてしまう可能性はないのかな?
183ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 20:55:35.73
アベベはヒールストライクだね
184ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 21:00:08.60
つま先あげ
185ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 12:55:00.03
保守
186ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 13:12:32.01
なあ、フラット接地って何が良いって言ってたっけ?
187ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 17:05:40.29
どうでもいいって言ってた
188ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/02(水) 10:27:49.40
フォアフット:拇指球接地
短距離は昔も今も拇指球接地
189ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/02(水) 10:45:26.90
>>189 ざんね〜んでしたa
速く走りたいなら『拇指球』『接地』はイカンのよねー

 フォアフット≠拇指球接地
190ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/02(水) 11:40:51.44
長距離でフォアフットできねー
大迫すげー
191ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/02(水) 11:50:07.40
>>189
独り言かい?

そんな俺はミッドフット接地のフォアフット蹴り出し
192ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/02(水) 13:32:55.20
>>189
お前より朝原を信用する
193ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/02(水) 20:50:37.07
>>192
朝原は何て言ってたんだろ?
昔は拇趾球より中央寄り→足裏全体といってた記憶があるけど。

>>189さんの指摘も気になる。よかったら教えてほしい。

194ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 13:07:13.70
俺は中足小指側→拇趾球だな
195ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/03(木) 19:20:24.92
つま先あげ
196ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/05(土) 06:59:56.11
かかとあげ
197ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/07(月) 13:40:42.59
で、膝を故障とかシリアスな怪我をしやすいのはヒールストライクや
フラット走法?

速い遅いより怪我するしないの方を優先する
198ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/07(月) 17:51:35.11
つま先あげ
199ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/07(月) 20:57:23.05
リラックスした状態でフォアフットストライクするとアキレス腱がバネの作用で
伸長→収縮して体重を乗せただけで伸びあがり(位置エネルギーを確保)が出来る。
走るというのは位置エネルギーをスムーズに前方への運動に変換する作業だから
安定した上手いフォアフット走法は疲れにくいはず。
200ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/07(月) 21:19:19.45
201ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/07(月) 21:24:51.30
短距離走より遅いレベルだと、重心を高い位置に維持するために上方向に力を割いてしまって、
効率の悪い走りとなることはない?
ちょっと跳ねるような走り方とかの人とか見かけるけど、あれは失敗フォアフットランだよね?
202ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/07(月) 21:25:48.07
接地の際は膝伸ばしたほうがいいのでしょうか
203ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/07(月) 21:28:31.64
伸ばせるだけ伸ばした方がいいと思う。
竹澤健介とか、かなりいいフォームで参考になるよ。
204ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/07(月) 22:43:19.37
>>199
アキレス腱に負担のかかる走法とも言える
205ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/08(火) 01:15:56.44
膝伸ばして着地か
すげー難しそう
206ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/08(火) 14:01:16.15
アフリカ人はアキレス腱の負担を考えて距離をあまり踏まないのかもね。
競技でも10qまでだと明らかにフォアフットの方が良さそう。
207ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/08(火) 22:01:41.90
カカト接地してきたやつはフォアフットにする必要あるんだろうか
ちょっとフォア気味にするだけでふくらはぎパイパンやで・・・
208ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/08(火) 22:15:04.59
そこは慣らしていくしかないんじゃないか
殆どの人は元々踵接地だろうし
209ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/09(水) 11:47:20.43
物心ついた頃からフォアフットで走ってたんだが
小学校の体育の授業で先生が
「まさかつま先から着いて走ってるやつはいないと思うがw
 かかとから着くんだぞ」
って言うから慌ててなおして、今に至る。
210ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/10(木) 16:03:39.83
加速時は爪先、定速時はかかと、だと思ってる
211ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/10(木) 19:31:27.35
右足の甲がすげえ痛くなって庇ってたら左足の膝まで痛くなった
しばらく休んで膝は治ったが相変わらず甲が痛い
212ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/10(木) 23:01:18.26
どこで着地するかは結果であって、見直すべきは姿勢だろ
213ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/11(金) 06:09:45.38
裸足になれば自然にフォアフットになるだろうという話があるが、柔らかい土や芝生なら、かかと着地で走れる。
舗装路面は自然の路面じゃない。
214ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/11(金) 18:32:13.31
>>213
舗装路面だったら自然にフォアフットになるよ
215ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/12(土) 10:13:51.64
舗装路でもシューズ履いて自然にヒールストライクになるならそれが自然な状態じゃないのか?
舗装路で裸足って不自然に思えるが
216ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/13(日) 14:30:17.35
>>215
213が芝生だったらかかと着地で走れるっていうから、舗装路面でかかと着地してみろって意味で書いたんだけど。
裸足で走るのがが不自然?そりゃそうでしょ。
217ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/14(月) 07:04:18.42
つま先あげ
218ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/14(月) 11:23:37.38
舗装路ではシューズ履くのが自然
シューズ履けば自然とヒールストライクになる人が多い
フォアフットて不自然じゃない?
219ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/14(月) 12:11:15.16
最初は違和感あるけど、段々それが自然になる
220ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/15(火) 08:23:27.38
トレランすると、ある程度の登り、下りになると自然にフォアフットになる。つか、そうでないと走れない。
あと、階段の登り、下りもフォアフットだ。
221ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/15(火) 10:41:08.42
なんで専用シューズ履くんだ?
サンダルで走ればいいじゃん
222ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/15(火) 11:25:14.81
ベアフット用の靴?
223ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/15(火) 12:42:43.56
つまり、着地を意識する必要はない。状況に応じて、足は爪先からおりたり、母し球からおりたり、かかとからおりたりする。
硬い路面に前足部からおりるひとつの理由は、かかとにかかる衝撃を減らすため。軟らかい路面にかかとからおりる理由は、かかとにしっかり衝撃を受けるため。
要するに、適切な衝撃をかかとに受けるために、足はフォアフットしたりヒールストライクしたりする。
224ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/15(火) 20:50:50.03
>>223
それはトレランのときの話だな
サーフェイス一定、斜度の変化も少ないロードマラソンの場合は?
225ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/16(水) 07:18:30.30
理屈は変わらないと思うよ。というより

>サーフェイス一定、斜度の変化も少ないロードマラソンの場合

これを延々と走り続けるマラソンて、かなり不自然な状況だと思う。
226ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/16(水) 13:33:20.96
このスレでは「平坦な舗装路で」と言うのが暗黙の了解事項としてあるんじゃない?
ロードランナーとトレイルランナーの人口比率は圧倒的な差があるんだから
数少ないトレイルランナーも練習では舗装路走ることが多いしね

理屈変わらないのはわかるが結果としてロードマラソンの場合 フォアフット?ヒールストライク?
227ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/16(水) 14:18:52.56
フォアとかヒールとか、意識するのは無意味だと言ってる。足が勝手にやることた。
突っ込みどころはそこじゃないと思うけど。
228ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/16(水) 14:30:00.40
>>223
>適切な衝撃をかかとに受けるために、足はフォアフットしたりヒールストライクしたりする。

つまりヒールストライクだろう。
229ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/16(水) 16:01:26.15
>227
>意識するのは無意味だと言ってる。足が勝手にやることた。
本人は体まかせでも周りから見ればフォアフットだったりヒールストライクだったりするだろ?
あなたは別なことを話したいのかもしれないがスレチになるんじゃないかな
230ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/16(水) 16:19:17.04
なんでスレ違いになるのかよくわからない。着地の話しはだめなのか?
231ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/16(水) 17:34:58.31
>>199
>アキレス腱がバネの作用で
伸長→収縮して体重を乗せただけで伸びあがり(位置エネルギーを確保)が出来る。

確保するのはいいけど、どうやって前進するんですか?
232ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/16(水) 18:25:02.65
えっ
233ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/16(水) 18:45:24.94
フォアフットで体が前進するメカニズムはどこにあるんですか?
234ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/16(水) 18:48:25.98
>>199
地面からの反発力が、重心の水平方向への推進力に変換されずに、
そのまま垂直方向に向かってる量が多そうで効率悪くない?
235ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/16(水) 18:48:57.51
つま先あげ
236ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/16(水) 20:05:06.57
街をジョギングしてて信号待ちのとき、その場ジョギングして待つでしょ。
そのとき何故か、かかとは接地しないんだね。前進しようとすると、かかとが接地する。
かかとが接地しないように前進し始めるのはやりにくいよ。
やってみてよ。
237ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/16(水) 20:28:46.42
歩くというのは身体が前に倒れ込むのを連続して脚で支える動作で
エネルギー的には位置エネルギーを前方への移動に変換している事に成る。

一歩一歩のどこかで垂直方向に伸び上がる要素が無ければ
重心はドンドン地面に近付いて這いつくばる事に成るでしょう。
238ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/16(水) 20:51:48.98
なるほど、ふくらはぎとアキレス腱で、斜め前方に跳んでる、ということか。
239ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/16(水) 20:52:33.77
>>237
うんうん、それはどの接地方法にも共通することだね。
その上でヒールストライクよりも垂直方向に逃してる力が多くて無駄が多くないか、って話なんでは?
240ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/16(水) 22:30:05.59
ララムリはかかと着地だよ。
241ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/16(水) 23:25:19.32
アベベもかかと着地だね。
242ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/17(木) 05:04:06.09
ダビラはヒールストライカーなんだね

http://espn.go.com/video/clip?id=7819550
243ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/17(木) 05:29:02.84
>>237
>身体が前に倒れ込むのを連続して脚で支える動作

支えると止まります。進みませんよ。
244ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/17(木) 05:44:38.24
言葉遊びしてるんじゃないんだから意味を汲み取ろうよ。
245ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/17(木) 05:52:47.22
言葉遊びではないですよ、もちろん。歩くことは、倒れ続けることです。
走ることもね。
倒れないように支えると爪先に力が入るでしょ。これがフォアフットですよ。
246ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/17(木) 06:41:07.19
ヒールストライカーも最終的には爪先に力が入るよ
247244:2012/05/17(木) 07:09:34.72
>>243に対して俺が、ブレーキをかける意味で言ってるわけはないだろ。
という意味で言葉遊びじゃないんだからと指摘したところへの、>>245はどういうことなんだ?
言葉遊びではなく文字通り支えて、ブレーキをかけてるってことか?意味不明だぞ。

あと、歩くと走るの繋がりも変。両足が浮くのが走るなんだから、歩くのが倒れ続けることだとして、
それをそのまま走るに適用出来るわけがない。

内容以前の問題だ。
248245:2012/05/17(木) 12:50:07.55
>>247
あるいてて、止まろうとしたとき、前足部でブレーキかけませんか?

運動学では、歩行と走行の違いは、あなたの言うとおり、両足が浮いてるかどうか、だけの違いだといいます。筋肉、関節の働きかたは同じです。歩くスピードを、早めていくと、走る、に移行します。

フォアフット、ぐぐってるとかかとは接地するのが正しいという人もいますね。それならわかるんだけど。
249ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/17(木) 13:06:22.12
カカト接地だとトトーントトーントトーンというリズムで
フォアフットだとトーントーントーンという感じだな。
接地と蹴りをひとつの動作にするとフォアフットに成る。
250244:2012/05/17(木) 14:56:32.11
>>248
いや、だからただ人に説明するに当たって言葉が変なのを指摘しただけで、
内容についてどうこう言おうと思ってるわけじゃないんだが・・・。
251248:2012/05/17(木) 16:07:54.22
>>250
前に倒れる体をフォアフット着地で支えると止まりますよ。かかとつけるようにすると前進します。あなたはそうならないんですか?
言葉遊びはあなたじゃないのか?
252244:2012/05/17(木) 16:29:07.62
だから意味が通ってないのを指摘しただけでどっちだろうと知らないって・・・。
こえぇよ。
253ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/17(木) 16:43:12.66
カール・ルイスのコーチは、かかとをつけるのかと聞かれて、そんなことを意識してはいけないと答えた。
254ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/17(木) 18:17:03.54
朝原は踵から接地する「意識」を持った走りをしていた。
厳密には接地第一段階は前足部だが、あえて足首を柔らかくして前足部接地の負担を軽減させる。
その後、接地第二段階として、踵を基点として足裏全体に身体を乗せて前方に押し出していく。

踵を基点に足裏全体で接地する意識はモーリス・グリーンやマリオン・ジョーンズなどのスプリンターにも見受けられる。
(月刊陸上競技98年1月号P38)
255ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/17(木) 18:28:37.75
ふーん。朝原はそう言ったんだ。
でも、「意識」を「見受けられる」とは、どういう意味?
256ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/17(木) 18:40:40.84
>>255
原文ママだが、そこは、意識を「有していること」は…「走りからも」見受けられる、ということなんだろな。

アタランタ五輪以降はこのスタイルのスプリンターが結構多かったし、
厳密にはルイスのコーチ、トム・テレツの提唱するスタイルでも大半は踵は着いちゃうんだけどね。
257ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/17(木) 18:46:04.46
そう、テレツ。つけようとしたり、つけまいとしたりするのは、間違いだ、ととらえてるよ。
意識してつけるんじゃなくて、ついたかかとを意識する、ということかもしれない。
258ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/17(木) 18:59:46.22
>>257
スレから脱線してるけど、テレツは、接地面積は狭い方が強い反力を享受できる、という考えだから、
踵はついてはいけないという意識で合ってるよ。
ただ、ミズノのスパイク、クロノ100の誕生経緯からわかるように、現実には踵は意識しててもパワーに負けてついてしまうらしいね。
259ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/17(木) 20:20:55.95
>>258
そうなの?
>>253とは矛盾してるみたいだね。まあ、あれは又聞きなんだけど。
260ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/18(金) 12:28:53.03
フォアフットで歩こう
261ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/20(日) 07:40:57.56
いいこと教えてやろう。
ランニングのとき、かかとから着地した瞬間に、前向きの力が発生していると思う。誰も知らないみたいだけどね。
262ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/20(日) 09:48:16.52
↑かもり
263ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/20(日) 12:52:54.73
だれ?
264ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/20(日) 19:20:40.98
>前に倒れる体をフォアフット着地で支えると止まりますよ。かかとつけるようにすると前進します。
それはあなたの癖でしょう。
万人に通用することですか?
265ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/20(日) 22:08:37.51
>>264
あなたはどうなの?
前に倒れる体をフォアフットで支えて、前に進むんですか?
266ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/20(日) 22:33:40.07
着地点をなるべく重心近くにすれば問題なし
267ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/20(日) 22:44:20.10
>>265
進むよ。

でもって俺は、踵着地の方がスムースに前進できる人が存在することは当たり前
だと思う。フォアフットの方がスムースに前進できる人が存在するのと同じように。

いずれにしても踵だろうが、フォアフットだろうが、自分にそれができないか苦手
だからといって万人にできないと考える方が不思議なんですが。
268ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/20(日) 23:30:46.87
俺はどちらも出来る(出来てるつもりw)
両方使い分けてるな
269ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/21(月) 00:58:39.15
おれも調子のいい時はフォアフット、疲れてきたらフラットで休む
スピードに乗った体の真下で支えれば自然に前進するはず

まあ、好きに走れよ
270ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/21(月) 06:50:10.31
俺もあのBORN TO RUNを読んでしばらくフォアフットを意識して走ってた。
親指側で着地して、衝撃を吸収しながらかかとで重心がはね返ってくるイメージ。
よくいうアキレス腱やふくらはぎの負担もあまり感じないで走ってた。
靴の前足親指あたりの削れ具合が尋常じゃないんで怖くなって止めた。
俺にはむいてないようだ。走れなくはなかったが。
いまはかかとから入るフラット着地。
一番多いんじゃないかな。
271ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/21(月) 08:39:24.32
普通、小指球から着地するのに珍しいな。
272ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/21(月) 08:46:29.02
つま先あげ
273ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/21(月) 10:58:34.37
ヒント:競技用義足の形、接地面。
274ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/21(月) 12:35:43.68
競技用義足使ってあおり動作はあるの?
275ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/21(月) 14:52:20.98
あまり無いんとちゃうかな。
踵から足の外側を通って小趾から親趾へのあおり動作は
足首が体重を支えながらも自由に動く(内反・外反・背屈・底屈)必要がある。
276ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/21(月) 15:07:17.57
じゃ273は却下
277ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/21(月) 20:49:22.92
>>273
ヒントだけじゃわからないので解答下さい
278ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/22(火) 06:00:38.22
爪先着地のわかりやすい例として、義足をだしたんだろう。しかし、あれは人の足とは構造が違う。
まがる、とまる、加速する、などは苦手だろう。
279ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/22(火) 10:03:16.68
>>275
あおり動作ってそれのことだったのか…
280ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/22(火) 13:47:31.93
ここのスレタイにもあるけど何でフォアフットでの着地を「つま先」って言うんだろ
つま先って一般的に足指部分のことだよな
足指で着地してるの?
281ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/22(火) 13:49:10.88
>>271
小指球だとブレーキを感じた。拇指球だと乗り込みやすかった。
で、いまはかかとよりのフラット着地。
よくすすむな、爪先より。それがわかるのは、一時期爪先着地してたからだな。
282281:2012/05/22(火) 13:53:34.06
>>280
ごもっとも。フォアフットと言い換える。
283ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/22(火) 17:56:38.92
拇指球やMP関節で着地すると接地時間が短いよね
中足小指側からだとそれより少し長くなる
踵からが一番長い
着地点が前になるほど筋や腱への負担が大きくなる
ヒールストライクは骨格で支える比重が大きくなるから筋や腱への負担が小さい

私見だけどね
284281:2012/05/22(火) 18:31:08.03
>>283
あなたは拇指球から?
前足部だけ接地してるのかな?

あなたの考えの後半は賛成だ。
285ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/22(火) 21:06:28.22
使い分けてるけど平坦路はヒールストライク
286ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/22(火) 22:21:36.58
NHKのドキュメンタリーみると、リーバーマンの着地は、ずいぶん前のほうだよな。裸足でも靴はいても。かかとついてるし。
変な走り方だよ。
ララムリの着地は爪先上がってるし。

このスレでも使い分けてる奴ばっか。
スピードが速くなれば、かかとの接地は感じなくなるけどね。ビデオで確認したのかな。
マラソンやトラックの放送は、コマ送りでみたけど、あきらかにフォアフットな選手はいなかった。
ホントにいるのか、フォアフットで走ってる人。
287ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/22(火) 23:27:04.73
足裏にかかる荷重の比率じゃね?
踵も着地してるがあまり荷重していないみたいな
完全にフォアフットならシューズの踵はいらなくなるな
288ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/22(火) 23:42:40.82
足反かよ。
フォアフットは都市伝説かもね。
289ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/22(火) 23:51:11.62
フォアフットってのは足裏前部分で接地することであって、踵が後で接地するかは別じゃない?
290ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/23(水) 00:06:53.41
かかとが接地するフォアフット。
リーバーマンがそうだよね。

291ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/23(水) 00:08:49.80
フォアフットで踵が後で接地するってロスが多くない?
292ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/23(水) 00:18:53.33
だからフォアフットはロスおおいんだよ。
293ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/23(水) 05:44:46.80
>>291
フォアフット着地で踵つかないと、ロスがない?
でも、踵つかないフォアフットは、短距離のスタート直後くらいしか見たことやい。
平坦な路面では、だけど。
294ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/23(水) 11:41:09.35
>>286
コマ送りで見て接地の瞬間なんてわかる?
295ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/23(水) 12:00:55.12
わかるよ。時間と忍耐が必要だけど。踵から接地してるのはたくさんみた。フォアフットからの着地は見つからない。100Mのスタート直後くらいしかなかった。
296ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/23(水) 12:45:47.50
小林祐梨子で画像検索してフォアフットしてる写真をさがしたけど、見つからない。空中で爪先下がりのはあったが、地面まで遠い。
逆に着地直前で爪先が上がってる写真はあったな。
フォアフットで着地し、ふくらはぎとアキレス腱の伸張反射で走ってるようにはみえない。

297ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/23(水) 13:19:34.95
アップでハイスピードカメラじゃないと
わからないと思うけどな
298ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/23(水) 13:26:54.85
なにが?
踵がついて、爪先が上がってる写真はよくみつかる。逆はみつからない。ということなんだが。
299ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/23(水) 15:31:35.96
地面に着く前か着いた後かって
はっきりわかる?
300ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/23(水) 16:12:19.24
わかる。
301ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/23(水) 17:34:21.94
速いとフォアフットで遅くなるとフラットとかヒールとかいってるひと。
多分、速いときでも踵ついてる。感じないだけで。
俺と同じ、踵からはいるフラット走法だよ。
302ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/23(水) 18:31:04.75
フォアフットでも踵は地面に接触する
というか、軽く当たる
衝撃はないけど
303300:2012/05/23(水) 18:34:22.23
>>299
すまない、意図がわかってなかった。
だが、踵がぎりぎり浮いてるとしても、爪先がそれを追い越して先に着地できたとしたら、前足部の骨は、粉砕されるくらいの勢いがいるだろう、とおもう。それぐらいはっきり爪先は上がってたよ。
はっきり踵が着地してるようにみえてて、爪先が少し浮いてるのがわかるコマもあった。
304ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/23(水) 18:54:58.37
>>302
踵がふれてから前足部が着地するんだろうか。逆?
305ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/23(水) 20:09:27.60
>>303
福島千里のスーパースロー映像を見たが
着地直前まで爪先が上がってたよ
だけど、先に着地するのはフォアフットだった
306ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/23(水) 21:44:05.73
>(アシックス・機能研究部 礒部真志さん)
>福島選手はかかとが接地してから戻ってくるまでが非常に早い選手だと思う」

http://www.google.co.jp/gwt/x?q=%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%8D%83%E9%87%8C+%E7%9D%80%E5%9C%B0&ei=iNO8T4HMOobBkAXDtwE&ved=0CAgQFjAB&hl=ja&source=m&rd=1&u=http://www.stv.ne.jp/tv/dnews/past/index.html?idno%3D20120518193534
307ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 06:36:31.96
かかとが接地してから戻ってくるまでが非常に早い←これが何故なのかを考えないのが
靴屋 それに気づきもしないのがエライ研究者 わけのわからんヘ理屈をコネるのが
このスレの常連
305はよく見てるよ
308ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 06:49:42.30
みかけ上踵から着地しているのとフォアフットは両立する概念ですが。
309ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 07:08:34.31
フォアフットを理論的に、考えるべきだと思います。俺はみた、見ない、ではみずかけ論にしかならない。
310ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 07:59:16.61
309の言うように理論的に考えたいので、今、308の言う
「みかけ上踵から着地しているのとフォアフットは両立する概念」というのを
詳しく説明してもらうことから始めたいね 
311309:2012/05/24(木) 08:25:48.01
最初に地面にふれる→接地
加重がかかる→着地

分けて考えたほうがいいかもしれません。
312305:2012/05/24(木) 09:10:44.09
>>306
おれが見たのはこれと同じ素材を使った番組だよ。

アシックスのその人が言った言葉で放送されたのはそこだけだったので、
かかとが先に接地してると言ってるように読めるかも知れないが、
映像の福島は、フォアフットが先に接地して直後にかかとも軽く(一瞬)地面にふれてるように見えた。
コメントが述べているのはそこから離地までのことでしょ。

映像がどこかにあがっているといいんだけどね。

もともと言いたかったのは>>297>>299ってことです。
313ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 10:30:24.43
>>312
306ですが、あなたのいうことを疑ってるわけじゃないです。たしかにアシックスの人は順番にはふれてないですね。
先にフォアフットが触れたのかもしれない。
重要なのは、踵かららかえってくる何かがあるらしい。福島さんはそれがとてもはやい。ここですよ。
314ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 11:18:37.20
>>踵かららかえってくる何かがあるらしい

目のつけどころはいいね でも踵が速く上がるのを何かが返ってくると考えると
そこから先には進めない 何が踵を引き上げているのか?を考えること
315ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 12:46:29.28
ふくらはぎより前頸骨筋がすごい、千里ちゃん。

http://matome.naver.jp/odai/2126758247959762601/2126758423459905703?guid=on
316ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 13:03:05.54
長距離でフォアフットの竹澤、大迫はスゲー
317ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 13:07:58.71
何気なく貼ったが、これは決定的な写真だ。
318ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 13:24:57.43
理論的に考えるのは全然無理みたいですね?
319ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 13:34:32.12
で、結局、俺はどんな走り方をすればいいの?
320ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 14:02:55.47
315は、着地を終え、ジャンプに向かう直前。
なのに、前頸骨筋が緊張している。つまり、爪先を持ち上げようとしている。なぜだ?
321ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 15:41:04.74
320の解説が全部間違っているということだよ
322ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 15:47:32.50
では321に解説してもらおう
323ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 16:15:22.46
これゴールした後じゃないの?
324ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 16:25:55.54
ゴール後ならもっと脱力してるだろう。
腹筋や大腿部の緊張をみろ。トップスピードだ。加速は終了してる。
325ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 17:46:12.11
しかしペキンだからな 最高のパフォーマンスを出せた時のモノではない と
326ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 17:57:17.89
>>325
最高のパフォーマンス時なら具体的にどこが違うと言いたいのかな?
327ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 18:48:21.71
見比べてレポートでも書いてみな
328ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 19:17:01.96
お前が書いてろよ
329ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 21:18:49.93
>>328 なんだ 小学生だったか それじゃ何もわからんのも無理はない
ちょっとだけヒントをやろう
地面反力は唯一実測できる『走りにまつわる力』なんだが 接地中目まぐるしく
強さも方向も変化する 315にある写真はそんな中の一瞬だけを切り取ったものだ
ということは…?
330ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 21:28:20.60
>>329
短距離のこと、わかってないね。
331ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 21:36:41.40
329先生が解説してくれるので
皆ちゃんと拝聴するように。
330はちょっと静かにしてて。
では、先生、よろしくお願いします
332ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 21:49:32.78
砂浜(水際の濡れてしまった部分)を裸足で走ってたら、フォアフットのコツがつかめた。

裸足ではヒールストライクでは走れないすね。
333ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 21:50:33.35
マジで煽り抜きにして俺も興味あるわ。
334ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 23:52:37.49
地面反力だけでは、あの前頸骨筋の緊張はわからない。大腿部や腹筋、見えないけどハムストやお尻の筋肉はそうだろうけど。
335ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 23:54:11.88
ハチアーチだから自然とつま先着地になるが負担が半端ない
足の裏いたい
336ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/25(金) 00:07:32.56
>>329
単純に、地面反力を得るために支持脚で地面を押している局面だから前頸骨筋の緊張が表れている、
ではないのですね?
337ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/25(金) 05:22:29.23
爪先を上げるのが前頸骨筋。
338ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/25(金) 05:44:20.65
>>337
爪先が上がっている状態から踏み込む時も使うだろ。まさか脹ら脛しか使わないと思っているんじゃないだろうな。
339ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/25(金) 18:20:48.54
てすてす
340ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/25(金) 18:22:52.93
使わない。前脛骨筋に手を当ててやってみろ。
341ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/25(金) 18:31:19.75
>>337
踵を着地して前足部が接地するまでは、前脛骨筋は、遠心性収縮をおこなってる。しかし踏み込む為でなく、逆に踏み込みを遅らせるため。
342ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/25(金) 20:33:45.30
アホな俺には>>315の現象がわかんねぇ。
偉い人、解説頼む…
343ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 05:15:15.80
344ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 08:19:31.53
足間接はシーソーです。足を浮かせ、爪先を上げれば、踵が下がり、踵を上げれば爪先が下がります。
前脛骨筋は爪先と脛の上部をつなぎ、収縮すると足間接を背屈させ、爪先を持ち上げます。
踵が接地すると、爪先を下げる力がはたらきます。
このとき前脛骨筋が収縮すると、前足の接地を遅らせると同時に、脛の骨を前方に倒す力を発生させます。この力は大腿骨を通じて骨盤を前進させ、この加速に上体が遅れないように、腹筋が緊張します。
前足部が接地すれば、前頸骨筋はゆるみます。
345ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 08:45:21.56
フォアフット
346ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 08:51:35.15
315の写真は、福島千里さんが踵着地から前進のための推進力を得ている証拠です。
347ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 08:59:41.57
素人のよくわからん部位羅列じゃなくて、
ちゃんとした検証とか長期的な実体験とかないの?
外見からフォアフットかどうかが判別出来てもなんにもならんぞ。
348ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 09:27:42.31
いまのは、運動学の動作分析の初歩です。歩行の動作分析の応用ですが。全く同じ文脈で説明できました。力の大きさとスピードが段違いですが。
検証とか研究とかいうほどのものではありません。
この場合、簡単な足の構造と、主な筋肉とその働きについての知識があれば自明のことです。
理学療法士さんの卵が読む間接や筋肉の働きを簡単に解説した本に書いてありますよ。
349ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 09:47:37.39
「かかとがついたら次はつま先がつく、そのとき上体は前進している。」
歩ける人間なら誰でも知ってることだな。それの羅列になんか意味あんの?

あと、馬鹿馬鹿しい話に付き合う気もないが、
ただ、大きさとスピードが段違いなのを無視してるだけに見えるのだが?
350ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 10:30:28.09
ただ前進してるんじゃなく、加速してる。
段違いだから、あの腹筋や前脛骨筋が必要になる。
351ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 10:58:52.50
膝上の運動エネルギー完全に無視?
前脛骨筋に発生する力程度で加速する訳ないじゃんw
352ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 11:20:40.11
353ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 11:24:21.98
腹筋と前脛骨筋だけで走ってるのを想像して吹いた。
どっちも体の支持はしても、出力にはほぼ関係しないだろ。
354ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 11:28:03.83
>>329の解説はまだか。
355ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 11:34:20.89
間違えた。>>352の下に「腰部の加速度とスピードの関係」というリンク先に、着地と加速の関係がよくわかる記述があるよ。
356ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 11:42:50.34
上向き加速って書いてあるんだけどw
357ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 11:49:42.84
>>348の言ってることと見事に逆だったなw
358ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 11:58:50.06
>>355
おもろい
前後加速と上向き加速のピークは一緒で
重心が上下方向には一番下がって
前後方向には重心がつま先を少し越えたところになるんだな
腰部の減速ピークは離地直後だから足を前に振り出す反動だな
359ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 12:17:41.96
>>358
>前後方向には重心がつま先を少し越えたところになるんだな

これは僕はよみとれなかった。加速度だけでわかる?
360ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 12:21:38.33
>>359
>図1−1の黒矢印の時刻の時、ランニング姿勢は図1−2の黒矢印のような形をしています。
361ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 12:57:00.42
壮大なつま先の話になってきたな
人の体ってよく出来てる 神様ありがとう
人間万歳
362ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 14:24:20.73
短距離ランの分析で盛り上がってるけど、
長距離フォアフットランとはどの程度関連していて、
どの程度適用できるものなのだろうか?
その辺の分析も必要だろうけど難しい話だな。
363ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 14:29:05.34
結局はロングランで故障についてどう働くかが主な関心どころだろうしな。
フォアフット的に走る有名人を引き合いにだして、だからフォアフットは優れてるって論法も無意味で、
フォアフットとそうでないファンランナーの集団を疫学的に見ないと答えが出ない。
364ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 14:31:44.38
フォアフットランによる効用は何だろう?
5000m、10000mのトラック競技は皆フォアフットラン?
365ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 15:09:44.61
たぶん、足関節背屈可動域が少ない人用の走り方だと思います。
 背屈可動域が少ない人は踵接地を意識すると膝伸展・または股関節屈曲してしまい膝や腰を痛める上に推進力抑制因子となります。

欧米などでフォアフットに変えた人が膝や腰の痛みから解放された事例が多いのはそのためだと思われ、日本人でも足関節背屈可動域が少ない人には向いている走り方と思われます。
しかしながら接地位置が前に移動する分、膝・股関節屈曲角度を増加させなければならないため実質的にはエネルギー効率としては悪くなるでしょう。
366ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 18:32:49.94
367ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/26(土) 18:34:08.85
368ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/27(日) 09:00:46.12
>しかしながら接地位置が前に移動する
なんでやねーん!!!!!
踵よりフォアフットが前にあるから「接地位置が前に移動する」のなら、膝・股関節屈曲角度はかわっとらん。
足関節背屈可動域が少ない人用ならなんでわざわざ「膝・股関節屈曲角度を増加させなければならない」
いろいろシッチャカメッチャカ。
369ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/27(日) 09:06:41.23
フォアフット
370ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/27(日) 10:38:30.97
371ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/27(日) 11:37:15.47
>>370
ヒールカップて…
372ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/27(日) 12:07:09.96
走歴1年で、2年前のランナーズの特集で知ったって…
373ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/27(日) 13:54:06.91
今月のランナーズではかかと着地を押してるが・・・
そんなおれはフォアフット
フォアフットの方が見た目に走ってる感じだからw
374ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/27(日) 15:29:56.90
365ではないが

>>368
>接地位置が

重心より

>前に移動する

と解釈した。
体の真下に踵着地を意識すると、腰、膝は伸びるな。
フォアフットを意識すると、膝、腰はまがる。僅かだけど。
理由はわからん。
375ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/27(日) 21:43:02.87
376ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/27(日) 23:37:51.17
佐久長生の走りが究極だな
俺は平賀の走りをイメージしてるよw
377ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/28(月) 14:43:44.14
おかしい
378ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/28(月) 14:50:21.08
テレビで中継があるたびに録画してフォアフット着地を探すんだが、見つからない。
岐阜のハーフでも、いなかった。正直いって、フォアフットは都市伝説じゃないかと疑ってる
379ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/28(月) 15:17:09.25
ピュアフォアフッターは少ないからな
モーゼス・モソップはその少ない例の1人
http://www.youtube.com/watch?v=3PDIXJsdBDw
ヒールストライカー脳でミッドフット見てもヒールストライクにしか見えないだろ(上のペーサーの方とか)
380ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/28(月) 15:28:13.19
いや、よくわかるよ。これはどういう状況なんだろ。レースじゃなさそうだけど。
381ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/28(月) 15:30:19.68
ついこの間のロッテルダムマラソン
382ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/28(月) 17:03:57.96
日本のレースでは、ここまではっきりした、絵はないのかな。
383ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/28(月) 18:00:30.20
日本でもスローモーション撮影してる人いるんだな

東京マラソン市民ランナー
https://www.youtube.com/watch?v=f8OBRcn0OVs&hd=1
東京マラソン先頭集団
https://www.youtube.com/watch?v=EeLcDJnuFkw&hd=1

先頭集団の本当のトップはスローになってないのが残念
どっちも少しはミッド/フォアフットいるな


384ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/28(月) 18:43:59.52
携帯だからか、見れない。誰かわかりますか、フォアフットのひと。
385ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/29(火) 01:52:40.42
これで見られる?
http://m.youtube.com/watch?v=f8OBRcn0OVs
http://m.youtube.com/watch?v=EeLcDJnuFkw
クライアント側でアドレス変換してくれりゃいいのに
386ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/29(火) 06:39:29.94
>>382
見れた、多謝。
でもよくわからないです。
市民ランナーのフォアフットは、たまにみる。ジョグペースでね。
母し球からのが多い。過回内にも見えるけど。
小指球の人もたまにみる。こちらはぴょんぴょんしてる。

さっきのモソップの走りとは違う。速いと踵もふれるかもしれないが、加重はされないフォアフットは、多分、また違うんだろう。
いろんなフォアフットがありますね。
387386:2012/05/29(火) 06:44:38.06
382でなく、385さんに多謝、です。
388ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/29(火) 10:15:06.76
>>379
モーゼス・モソップはいつもこの着地かは疑わしい。リンク先には他の動画もあるが、全く違う着地にみえる。
フォアフット着地はあるが、フォアフット走法などはないんだろうとおもう。
389ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/29(火) 10:57:21.84
なんでその発言するのにリンク張れないかなあ

モソップのトレーニング時の走り
http://vimeo.com/37879157 (29秒から横スロー、3分12秒から斜め後ろスロー)

2011ボストンでもモソップはフォアフット(もう1人はジョフリー・ムタイ)
http://www.youtube.com/watch?v=rV7E6Qi5ifg

ついでに他の2011ボストンの資料も貼っとこ
ゲブレ・ゲブレマリアムとライアン・ホール
http://www.youtube.com/watch?v=Fw2ShMUzY-o

キャロライン・キレル(最初の2人の手前側)とシャロン・チェロップ(奥)
デサイリー・ダビラ(3人目)
http://www.youtube.com/watch?v=kky1ufm0uyQ

カラ・ガウチャー
http://www.youtube.com/watch?v=T0EQDxdY_No

ゲブレマリアムとキレルも俺には(ミッドフットと区別しての)フォアフットに見える
390ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/29(火) 12:00:47.25
つま先あげ
391ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/29(火) 12:26:14.57
>>389
ゲブレマリアムとキレルはミッドフットに見えるけど
392ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/29(火) 12:53:55.72
ある瞬間を前後の関係抜きで取り出してもあまり意味はない。いろんな理由で着地はかわる。
例えば、集団の中のある選手が、前の選手と近づきすぎたと感じたら、軽くフォアフットするだろう。ブレーキをかけるために。
路面が濡れて、滑るかもしれない。石畳で衝撃がきついかも。段差を飛び降りないと。
いろんなときにフォアフットするよ。
393ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/29(火) 13:27:29.28
>前足部着地で走り続ければ、四頭筋ロック機能が働かないので半月板損傷や靭帯損傷の危険性は増しますし、体重を受ける関節面の狭さから軟骨が摩耗し、変形膝関節症の発症年齢が早まるかもしれません。
人工関節の適応になるような病気ですから、運動どころではなくなってしまします。

誰か解説してくれ。
http://mobile.okwave.jp/qa/q7193242.html?sid=008a81bc0ca083cb4c9127e18b48e098c3ebfc13

394ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/29(火) 15:13:04.98
フォアフットの理論的寄りどころが、ターザンかランナーズ、せいぜいボーントゥランしかないという悲しい事実。

395ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/29(火) 18:27:17.33
ダニエル・リーバーマン博士は?
396ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/29(火) 22:37:32.85
ボーントゥランで紹介されてるのがリーバーマン。彼は人類学者であって、スポーツ科学、運動学は素人。走りについてもただの市民ランナー。
人類史の見解は、大好きだけど。
397ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/29(火) 23:51:12.00
ベアフットムーブメントからして左翼的なものだろ 反原発反捕鯨みたいな
ナチュラル志向、ハイテク批判が目的であってスポーツ科学的な屁理屈は後付すればいい
398ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 06:00:05.66
フォアフットの優位性を完璧に証明する理論はある。
399ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 06:01:09.76
ベアフットは悪いとは思わないが、裸足になれば自然にフォアフットだというアホらしいのは止めて欲しい。
400ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 06:21:19.74
>>392
教えてくださいm(_ _)m
401400:2012/05/30(水) 06:32:50.27
392ではなく、>>398さん、教えてくださいm(_ _)m
392さん、失礼でした。
402ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 08:17:04.97
フォアフットの優位性を完璧に証明する理論は無い。

そもそも動物の運動自体が奇跡的な現象であって
特に脊椎動物の学習と経験によって洗練されていく合目的、効率的な動きは複雑系の最たるもので
理論どうこうで説明しようとしても運動のごく一部を切り取っただけの非常に不完全なものになるだろう

まだ経験した者の感覚や感想の方が有益。
403ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 12:32:52.75
フォアフットは理屈じゃない。信念だ。
404ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 12:33:23.34
>>402 それがあるんだよ。知らなくても何の問題もないから安心しな。
405ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 13:23:17.00
あるなら教えてくれ。
406ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 13:32:15.57
ボーンツゥランのなかで、フォアフットは推奨されてたかな。
407ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 14:28:29.82
何ついての優位性?
スピード?怪我の発生率?エネルギー効率?
408ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 14:59:53.41
効率いい→スピードでる、怪我しない
409ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 15:29:02.16
フォアフット用とか、裸足感覚とかで変な靴が売れて靴屋がもうかる。経済的優位性がある。
410ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 16:24:02.33
ヒールストライカーにとって、フォアフット着地はブレーキ。
フォアフッターにとって踵はブレーキ。
どちらも事実。
なぜこうなるか、説明できるか?
411ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 16:33:49.42
最低10qを越えて走る場合はワンパターンのフォームよりヒールとフォアフットの両刀使いの方が良い。
412ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 19:02:12.38
>>410
何で自分に興味を持たせるような書き方するの?
413ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 19:22:36.48
語りたいからでしょ。
414ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 19:24:10.77
>>411
どういう使い分けなんですか?
415ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 19:36:48.28
>>410のいうとおりなら、使い分けはできないが。
416ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 19:52:14.75
>>410 どちらも事実というなら それを実測値で見せろ
417ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 20:03:11.05
進行方向→でLを下腿と足として 前に倒れるとフォアフット、後ろに倒れるとヒールストライクになる。
停まる時にはそれぞれ逆の方に倒れればよい。

筋肉は収縮を続けると乳酸が溜まって固まって動かなくなる。
長距離を走る場合時々走り方を変えてストレッチしながら走れれば有効。そういう意味。
418ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 20:04:36.24
フォアフットしてる人はそういってる。
419ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 20:18:17.61
>>417
走りながらストレッチ。
フォアフットのときはどこを伸ばしてるんだ。ふくらはぎか?
420ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 20:20:11.86
>>417 セグウェイじゃあるまいし そんなものは事実でもなければ、当然正しくもない
お前が人体の構造を知らない 物理も理解できていないことだけは事実として
わかった 

まあ、フォアフットと呼ぶことからしてハズレなんだが 
421ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 20:26:35.27
踵着地だとブレーキ を感じるらしい。
重心の下に、爪先をげて踵から着地すればブレーキはかからない。
重心より前方に着地すればブレーキを感じるだろうが。
422ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 20:46:14.06
>>421 重心の下ってのはどこのことだ? 
動きまくる重心をどうやって意識するんだ?
423ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 20:49:04.61
>>422
重心も意識できないのか?
424ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 20:53:38.93
実際に人は効率的にしかも疲れ難く言やり方で歩いたり走ったりしている。
走るサイクルの中で例えば一つの筋肉に注目すると収縮と弛緩が繰り返されている訳だが
一見動きは同じように見えて疲れてきた時ふくらはぎで蹴るのじゃなく逆に体重を乗せてストレッチしてやる。
425ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 20:56:18.51
重心を前に運んでいくのが歩く、走るということ。着地がどうとかいう前に、重心を意識できるようになってくれ。話にならんじゃないか。
426ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 21:08:57.54
重心の下に踵着地できない人でも、前方にはできる。リーバーマンがその典型。NHKのララムリのドキュメンタリーでリーバーマンがトレッドミルで走ってたのがそれ。
爪先が上がらないからあんな走りになる。
427ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 21:12:13.20
>>423 425 重心という言葉の意味が解ってないな。それじゃあ話には当然ならない。
重心を前に運んでいくのが歩く、走るということ。←ではない。脚を動かして
『体重』を移動させることが歩く、走るだ。
428ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 21:14:24.46
427の続き 手足が前後左右非対称で動いている時には重心は絶えず移動しているというかなり古くからの
常識すら知らないようだからそんな低レベルのタワ事しか言えないというのは、まあ、
理解はできる。
429ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 21:31:24.11
トヨタの宮脇は踵着地だよね?
430ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 22:09:22.71
>>429
そうだね

日本のトラック選手はどっちが多いのかな?竹澤、村澤、大迫とかはフォアフットみたいだが
431ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 22:22:46.98
岐阜清流ハーフでは、ケニア人も含む上位選手にフォアフットは確認できなかった。
唯一、ヌデレバが競技場に入って、右に少し曲がったとき、右足がフォアフットした。一歩だけな。
それ以外は、踵着地しか確認できなかった。

432ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 22:22:54.81
逆にヒールストライクの理論的拠所や優位性って何処にあるのかさっぱり
433ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 22:28:19.81
434ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 22:29:28.87
これでわからないなら寝てろ。
435ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/31(木) 03:10:15.07
>>352 は携帯用に変換されてて図が見にくいから元のページ貼っとく
http://www.runpippi.com/page009.html
http://www.runpippi.com/page005.html

http://www.runpippi.com/index.html (目次)

で page005.html のどこにヒールストライクのことが書いてあるんだよ

この人との議論は面倒くさそうだから
議論は上の方でフォアフットの優位性を主張してた人が責任持ってやってね


436ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/31(木) 05:33:56.37
>福島千里選手が2010年の第94回日本陸上競技選手権大会で記録した100m走のデータです。
  予選:11"55、 51歩  準決勝:11"38、 52歩  決勝:11"30、 54歩

歩数が多い方が速く走ってる、ということは..
437ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/31(木) 07:42:35.92
この手の自己の見解や理解を示さない、中途半端で思わせぶりな質問・話題振りはスルーの方向で。
438ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/31(木) 07:50:02.76
ピッチが20bpmくらい違うな
439ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/31(木) 08:03:32.48
>>431目で見てはっきり解るようなフォアフットは足を傷める
カカトが着いていても 伊東浩司のようにフラット接地とか言っていても
力の入れ方はフォアフットであることがほとんどだよ
440ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/31(木) 08:18:25.76
>>379のは目でみてはっきりわかるフォアフット着地だが。
441ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/31(木) 09:42:46.03
瀬古はフォアフット?
442439:2012/05/31(木) 09:56:35.31
>>440 そうだね 通常スピードの再生とかナマで見て、とか言わないといかんかったね。
伊東浩司のも超スローで見て判ったんだった。
379の映像を見て「つま先で蹴る」と表現すると非常に危険になる。フォアフットで
良い結果が出るのは「つま先で蹴る」ではない時なんだよ。
443ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/31(木) 11:28:59.38
爪先で蹴らないフォアフット?
444ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/31(木) 12:43:50.52
そういうこと 『フォアフット』とはどういう部分のことで それでどうするのか?
が非常に大事なんだよ で、それは『接地』ではダメで『蹴る』のも違う

445ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/31(木) 12:54:43.19
>>444
興味深いですね。よかったら「どういう部分で、どうするか」についても解説願えますでしょうか?
あと、参考にされているフォアフットランの理論や文献についても教えていただけないでしょうか?
446ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/31(木) 14:08:48.00
大事なのはイメージ
447ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/31(木) 19:43:21.99
ギューっと踏み抜くんだよ
踏み込んだ際に足底筋とアキレス腱がバネのように張る
このバネが戻る時に推進力にかわる
448ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/31(木) 20:02:38.98
ギューっと踏み抜く→足底筋とアキレス腱がバネのように張る→バネが戻る
これだけで何秒かかるのでしょうか?
449ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/31(木) 20:04:15.67
かかとは?
450ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/01(金) 00:07:49.89
0.5秒くらいじゃね?
ニュータイプならもっと速いか
451ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/01(金) 00:28:05.09
>>389 のモソップの接地時間なんて0.138秒しかないぞ
http://www.runblogger.com/2011/05/gait-variability-among-elite-runners-at.html
452ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/01(金) 00:31:57.83
ニュータイプって?
453ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/01(金) 05:11:22.03
マラソンでも接地時間0.138秒くらいなのに0.5秒も接地してるなんてのは話にならん
どんだけアホなんだ?
454ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/01(金) 05:20:36.54
引っ張った割につまらん突っ込みだったね。
455ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/01(金) 06:25:52.33
>>454 ごまかそうとしているみたいだけど447はマジで痛い奴だ
しかし 以前447とほぼ同じことをカール・ルイスが言っていた
それについて何か言ってみ
456ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/01(金) 07:19:16.72
「書いてみ?」とか「ということは?」系のカキコミはスルーの方向で。
457ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/01(金) 07:37:35.68
知らない。教えてください。
458ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/01(金) 08:17:07.94
>>325=329=420=445=455
解説まだ?
459ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/01(金) 08:27:19.49
>>451
そのブロガー 5K(18:51) ハーフ(1:29:47)と比べて 10K(44:22)のタイムが極端に遅いね
460ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/01(金) 08:37:38.93
今この人の本読んでるけど2007年が走り始めた年だからな
461ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/01(金) 08:55:58.36
女子最強のショブホワさんは踵からきれいに入ってる
462ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/01(金) 09:04:39.67
そういや女子エリート集めたスローもあったなと思って探してきたけどショブホワさんはいなかった
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=pHFs9iEnKjE

選手名と靴のメーカーののリストと拡大写真もある
http://www.scienceofrunning.com/2010/09/how-worlds-best-runners-strike-ground.html
http://2.bp.blogspot.com/_xuR5Dtm9XNI/TKTCfRbOYNI/AAAAAAAAAIA/oFC0x8uK0Rw/s1600/footstrike.jpg
463ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/01(金) 10:12:26.80
>>447
>足底筋とアキレス腱がバネのように張る
>このバネが戻る時に推進力にかわる

突っ込みではねてるかんじ?
縄跳びみたいに。
464ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/01(金) 15:07:50.22
フォアフット
足底筋とアキレス腱、あるいはふくらはぎの筋肉による、前上方への加速

ヒールストライク
重力による前下方への加速。

ヒールの優位性は明らか。
465ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/01(金) 15:45:13.79
>>464 明らかなのはお前がアホだということだけだ。
466ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/01(金) 18:20:10.83
もっと具体的に
467ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/01(金) 23:52:48.15
よく漫画で走って逃げる時に足がぐるぐる回ってるだろ
前傾姿勢を保ってあの感じで走ると自然と体の真下付近で接地するよ
あくまでイメージだけどな
468ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 04:51:31.40
>>自然と体の真下付近で接地する ←それが良いことなのか?
テレビで見ることができる選手のうち マシな方に分類される選手はすべて
体の真下より前に接地してるんだが?
469ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 05:50:09.81
主観的には真下に着地してても、客観的には、少し前に着地する。
そのましな選手は真下に着地してるつもりなんだよ。
470ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 05:50:51.06
471ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 06:14:10.58
>>461 >>462
ショブホワ
http://www.youtube.com/watch?v=v-1F2XBowJY
(1:33-1:38 あたりに注目)

472ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 06:24:33.04
>>469 だから真下に着地するのが良いことなのかと聞いてるんだよ
そして「自然と体の真下付近に着地する」のと「真下に着地してるつもりで
少し前に着地する」のとでは違うぞ アホな言い訳するな
473ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 06:48:46.36
>>470 の ディババとゲブレは真下に着地している訳だが
>>389 のダビラとガウチャー以外の選手も真下に着地している

>>472 にとってはディババやゲブレ、ムタイ、モソップは「マシな方に分類される選手」じゃないの?
474ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 06:50:07.31
重心は支持面上にないと転ぶだろ。
移動時は、着地すれば足部は固定され、体は前進しつづけるから、重心と支持面が一致する着地をすると、重心は前方に投げ出されてしまう。それを防ぐために、重心より前方に着地するように、無意識にコントロールされてる。
475ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 07:04:40.75
>>471
>この動画は、お住まいの国では公開されていません。
>申し訳ありません。
海外の人?
どっか別のサイトに埋め込まれてたならそっちのURL貼ってくれ
476ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 07:31:09.61
部分的な動画では何もわからんよ。
いろんな条件で着地はかわる。
477ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 08:36:39.83
>>474 支持『面』って何のことだ?
そして重心は走運動中は移動しまくっているのに
『重心と支持面が一致する着地』←なんじゃこりゃ? 重心という点と支持『面』が
一致? 何を言ってるのかさっぱり解らん
478ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 09:47:04.63
立脚期に体を支える面、地面と接している面、のことだけど。
動きまくる重心というのはなんのことだ?
まっすぐ走ってるんだろ?
479ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 09:59:15.28
>>478 428を読むべし 
『地面と接している面』とは足の裏のはずだが、そんなところに重心が一致?
いかに重心が移動しまくるとしても、そんなとこまでは行かない
480ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 10:10:22.53
>>479
横からすまないけど、移動する重心はどのような軌跡を辿るんだろう?
479さんの考え方からしたら、およそ重心はフォーム構築にあたって考慮に値しないものなのかな?
巷の本ではまだ「重心」という言葉をキーワードとして使ってるのが多く、それを基準にランを捉えているので、
479さんが想定していることがちょっと見えないんだよね。
よかったら骨格だけでも教えていただけないかな?
481ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 10:50:53.20
>>480
よく地面反力のデータで接地部から伸びる矢印の他に体幹部の中とかちょっと外れた
ところなどにポツッと点が打ってあるのに気がつくこともあるのではないかと思う
連続写真でイメージしてもらいたいんだが、1コマ1コマの全身の形から計算して
重心の位置を割り出す。
482ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 10:53:46.20
481の続き
走っている時の軌跡は、ほとんど前後と上下の2次元的なものに
なるが、ボルトのように上体が左右に揺れる選手の場合には左右も加わって3次元的に
移動する。けれどそれは体に対しての相対位置が、であって、地面に対しての絶対位置は
478の言うようにほぼまっすぐに移動する。
483ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 11:15:44.11
体の重心は丹田だった金さんが言ってた。
484ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 11:25:05.53
>>483 それはそれでいいんだ。体に対して相対位置が移動しまくる重心など
マトモに意識することはできないし、また、そんなものを意識する必要は
ないというスタンスで行って構わないと考えている。
485ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 12:36:31.29
重心は動き回らない、ということで。
で、なんの話だっけ。
486ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 15:45:14.93
踵が付くかどうかはフォアフットの本質からはズレてる。
スレタイの意味は踵より先に前足部が着地するという意味だろう。
487ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 16:57:36.84
前足部から着地するのがフォアフットだというのはその通りだと思う。
だが、そのあと踵が接地するかしないかは、かなりちがうんじゃないかな。
以前は前足部から着地して、踵まで接地を感じて走ってたんだが。
踵を全くつかない人もいるみたいだね、このスレには。
488ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 18:17:37.44
ワンジルはフォアフットかい?
489ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 18:24:42.58
ワンジルのスロー
http://www.youtube.com/watch?v=hsUfo_jHQ60
踵から付いてるけど体重乗ってるかどうかは分からんな
動画上げた人は乗ってない(=ミッドフット)と解釈してる
490ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 18:28:51.66
いや ball of his foot だからフォアフットか
俺分類だと踵かするだけでもミッドフットなんだけど
491ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 19:04:59.35
完全に踵着地にしかみえない。
492ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 19:09:19.59
シューズの踵がひしゃげてる。完全無欠のヒールストライクだよ。
493ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 19:16:17.99
結論出たな
世界最強のワンジルがヒールストライクな以上
これ以上の議論は無意味
494ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 19:23:33.18
そんなこと議論するスレだったの?
495ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 23:09:23.44
いやいや、ワンジルはミッドかフォアだろ
確かにスローでは踵から入ってるがフクラハギに力が入りだすのは前足部が
接地してから
つまり踵の時は力も抜けてるし加重されてないんじゃないかな
496ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 23:16:26.76
うーん、それはヒールストライカーでも踵着地時はリラックスしてるし、
拇趾球で蹴り出す時に脹ら脛が収縮するから、
そこでは判別つかないんじゃない?
497ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/03(日) 00:36:55.73
加重するかしないかは、ふくらはぎの緊張とは何の関係もないやろ。
あそこまで踵が接地して、加重が無いかもしれないって、頭にうじわいてないか。
498ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/03(日) 01:32:48.96
497が走った事がないのは良くわかったから黙ってな
499ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/03(日) 06:26:37.36
動画見ても本当の所は微妙で分からないよ。
例えばその場でゆっくりランニングしてみるのと実際にゆっくりランニングするのと
筋肉の動きはパッと見ほぼ同じ。ムーンウオークとかも研究すると面白い。

このスレ的には長距離走でヒールとフォアフットどちらの方がより優れているかというテーマでしょ。
で、距離を5q、10q、ハーフ、フルに分けて考えた方がいいかも。
骨格的に向き不向きはあるのか?運動効率的に・エネルギー効率的に・生理学的にどうか?
まあ個人的には体験したり訓練した人の感想なり本音の方が興味深いんだけどね。
500ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/03(日) 08:02:11.11
>>499
市民ランナーのブログはいくらでもあるけど、感想や体験談。
トップクラスではあまり聞かないね。
501ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/03(日) 08:20:11.01
>>475
動画元はユニバーサル・スポーツだから 放映権の問題でブロックされているみたいだね
ショブホワを横から捉えた数少ない動画なんだけどね
(2009 シカゴマラソンのハイライト)
502ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/03(日) 08:28:17.31
代わりと言ってはなんだが、ホールとケフレジギの比較

http://www.youtube.com/watch?v=I-v41j8HzU4

ホール: ミッドフット 真下付近に着地
ケフレジギ: ヒール 前方に着地
503ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/03(日) 08:41:37.17
ケフレジギはスケッチャーズの中足部が一部厚い変態シューズ履いて真のミッドフットストライカーに変身したね
http://www.youtube.com/watch?v=5mIkeP8JtvM#t=0m18s
http://blog.stack.com/wp-content/uploads/Skechers-GOrun-STACK.jpg
504ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/03(日) 08:50:46.99
>>503
足部のローリングを促す靴、なんだろうか。
505ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/03(日) 09:12:24.28
主力のこれをそのままランニングシューズにしたんだろうね
http://www.skechers-jpn.com/shape-ups/products/2012ss/images/backboard_original.jpg
踵が付いてパタンと倒れるのは防げそう

フォアフット脳から見ると足首でやるべきことを
なんでわざわざ足首ロックして足裏でやるの?って感じだけど
506ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/03(日) 09:28:51.21
507ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/03(日) 09:38:16.18
>>506
これはいいステマ

リーボックと一緒で不当表示で金ぶんどられてるけどな
http://www.ftc.gov/opa/2012/05/consumerrefund.shtm
508ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/03(日) 09:42:46.93
去年のアディダスのCMはアディゼロジャパンで疾走してスカートめくりしてたな。
509ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/03(日) 10:13:55.05
>>505
ヒールストライク信者から見ると
なんでわざわざミッドフットに矯正するの?って感じだろうね
510ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/03(日) 11:31:27.98
>このスレ的には長距離走でヒールとフォアフットどちらの方がより優れているかというテーマでしょ。
それは不毛なんじゃないかな。
ウルトラマンとデビルマンのどっちが強いかみたいに古典マニアが検証したって結果なんか出ない。

あれこれ例を引っ張ってきてフォア最強!とか言ったって、今、ヒールで巧く走れている人にフォアを
押しつけたって結果が良くなるとは思えない。逆も然り。
結局、個々でフォームは身につけていくしかないんでしょ?
そういう意味では、フォアもあり、ヒールもあり、みたいな風潮は選択や試行の幅が広くて良いと思うよ。
ここでもフォア、ヒールのメリット、デメリットが出てきて面白いと思う。
あとはそれぞれの骨格や筋肉やどの筋肉を巧みに扱えるか、みたいな個性で選べばいいじゃない。

困るのは一部の指導者じゃないかな。自分が馴染んだものが正しいものと信じるような人だったら、
それに合わないものを信奉するメンバーがいたらやりにくくて仕方がないはず。
そういう人は自分のやり方を正しいと説明できるような理論を探してきて、正当化するしかないよね。
このスレで必死になっている人のうちの何人かはそういう人じゃない?

そういや、イチローもルーキーの頃は打法がダメだと監督やコーチに言われてたんだよな。
511ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/03(日) 11:38:42.30
そうそうヒールストライクで問題ない人が変える必要はない
512ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/03(日) 11:59:30.66
>>511
ヒールストライクでどんな問題があるんだろうね。
膝が痛いとか?
513ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/03(日) 12:09:32.71
よくあるのは膝と足底腱膜炎だね
俺は膝だった
ただし初心者だったからヒールストライクのまま解決できてた可能性もある
514ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/03(日) 16:18:19.05
着地で問題と言えば、やはりオーバープロネーション?
公園走ってると、追い越していくランナーの三分の一くらいは足首が内側に倒れてる。関係ないか。
515ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/03(日) 17:57:53.75
ヒールストライカーはまず膝をやられる
地面からの反発をもろに膝で受けちゃうから
逆にフォア、ミッドは踵、膝を支点にして足底、ハム、腿などで吸収するから
ハムの張りのあと足底筋をやられる事が多い
516ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/03(日) 21:29:12.95
>地面からの反発をもろに膝で受けちゃうから

正しいヒールストライクなら、「もろに受けちゃ」わないけどね。
そうじゃない人が膝や腰の不具合に悩んでフォアフットを試すんだろうな。
517ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/03(日) 22:58:58.48
>>515
踵着地の方が楽に走れるらしい
http://www.jognote.com/column/stepup/back/2008-10-01.html
518ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/04(月) 07:11:24.49
>>516
正しいというと語弊があるが。
O脚とか、そんな問題のない人のこと。
519ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/04(月) 07:12:05.69
>>517
そのリンク先と>>515のヒールストライクの話は矛盾するものじゃないですよ。
520ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/04(月) 07:48:01.31
ヒールストライクの最初の一撃は、膝の裏を通る。そして、膝を屈曲させる力になってる。
521ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/04(月) 08:12:47.82
>>520
その力はもともと自分が地面を蹴って作ったものなんですけどね。
空間から得たフリーエネルギーってことはないんだよ。
522ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/04(月) 08:32:59.56
ヒールストライクの力で膝を屈曲させるぐらいなら、
それに頼らずに能動的に膝を屈曲させる方がロスも少ないし負担も減るわな。
523520:2012/06/04(月) 08:40:49.90
>>521
フリーエネルギーって何のことだ。
踵からのショックは膝を直撃しないと言いたいだけなんだけど。
524ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/04(月) 08:47:09.09
能動的と自動的。
どっちが楽か。
525ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/04(月) 08:59:08.19
自動的というより、受動的、だな。
526ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/04(月) 09:27:10.12
俺の場合、走る動作は踵からの衝撃で始まる自動的な運動だと感じてるんだけど。みんなはそうでもないのかな。
527ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/04(月) 15:28:00.77
>>436
タイムが速いときは、一歩が低く、速くなってる。
フォアフットでは考えられない。
528ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/04(月) 17:03:29.16
思ったんだけど短距離のスパイクでヒールストライクって出来るの?
短距離用履いたことないからわからない。
529ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/04(月) 21:56:29.29
>>526
自動的といっても脳が関与してるんだよな。
スタートなんかの反応も鍛えられた人でも0.1秒ぐらいはかかるんでしょ?
しかも耳→脳→脚とかなり距離が短い。
踵の衝撃→脳→脚だと距離も長いしそこそこ時間がかかってそうだなあ。
一歩の時間なんて0.3秒ぐらいなんだし、踵への刺激で次の動作が始まるなんて
考えにくいんだけどな。
530ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/04(月) 22:42:28.21
ところでお前らはレースとかで走ってるのかい?
531ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/05(火) 06:25:42.23
>>529
筋肉で膝を曲げてるわけじゃない。
踵に上向きの力がかかり、足関節に回転モーメント、距骨が前に倒れ、膝が前にでる。
床反力が直接膝を前に出す。意識が邪魔しない限りはね。
532ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/05(火) 07:39:40.70
昨日のNHK、江里口はフォアフットだった。踵は触れるか振れないかくらいで返ってたな。
533ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/05(火) 07:43:54.60
>>531
ランニングの動作が衝撃で始まっているようじゃ時間がかかるんじゃないの?って書いたんだけど。

反論するなら、衝撃を受けてから次の動作に移るために筋肉を動かすまでの時間が十分に短いことを、
なんらかの情報ソースを提示して教えてよ。

正直、衝撃がきっかけになっているとは思わないな。
たとえば路面の段差に気づかずに着地のタイミングがずれたときに、動作が乱れる。
これは着地の衝撃がきっかけで次の動作が始まるのではなく、経験や視覚に基づいて予測のもとで
次の動作を行っているからじゃないのかな?
534ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/05(火) 10:04:56.60
>>533
>衝撃を受けてから次の動作に移るために筋肉を動かすまで

だから筋肉で動かすんじゃない。
535534:2012/06/05(火) 11:08:51.73
もちろん、これは俺がそうだというだけで、そうじゃない人だっているだろう。
536ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/05(火) 13:55:50.27
つま先あげ
537ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/05(火) 21:01:22.21
>だから筋肉で動かすんじゃない。
右脚で地面を蹴った力を使って左膝を曲げているわけですね。
538ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/05(火) 22:57:09.04
蹴ってない。足を体のしたにもってくる。それだけだよ。
539ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/05(火) 23:38:26.86
>ヒールストライクの最初の一撃は…膝を屈曲させる力になってる。
540ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 01:14:57.67
>スレタイ

別名:大迫走り
541ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 07:57:10.92
お〜お 思いつきのデタラメの品評会 さすが2ちゃんだねwwwwwww
542ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 08:49:38.14
>541
それきみ
543ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 08:56:03.89
スピードとエネルギー効率と故障予防は分けて議論した方がいい。
フォアフットは少なくとも関節と疲労骨折などの故障は少なくなりそう。
544ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 09:20:47.39
怪我の発生率ならリーバーマンのこれがあるよ
http://sweatscience.com/lieberman-on-foot-strike-and-injuries-on-harvards-xc-team/
ハーバード大学のクロスカントリーチームでは選手の怪我を記録していて
その2006〜2011年のデータを調べてた論文


>Approximately 74% of runners experienced a moderate or severe injury each year,
>but those who habitually rearfoot strike had approximately twice the rate of repetitive
>stress injuries than individuals who habitually forefoot strike.
毎年約74%のランナーが中程度または重大な怪我を経験したが、
リアフットストライカーの反復運動過多損傷発生率はフォアフットストライカーの約倍だった

http://sweatscience.com/wp-content/uploads/2012/01/Harvard-foot-strike.jpg
10万マイルあたりの中程度以上の怪我の発生件数のグラフ
当然ながらヒールストライクでも怪我しない人はしないが
1人でデータ歪ませてそうな50回以上怪我してる奴がいるな
545訂正:2012/06/06(水) 09:24:47.06
10万じゃねえ1万マイルだ
546ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 09:42:20.56
クロスカントリーって種目を知ってるんか?
トラックともマラソンとも違うんだがね。
547ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 09:55:45.28
そもそも、アスリートのフォアフットと、市民ランナーのそれは、別物。
548ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 09:58:20.03
本番だけで1万マイルも走る訳ないだろ
549ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 10:01:16.87
被害妄想に毒されすぎなんだよ
別にお前がフォアフットに転向する必要ないし
論文1つでどうこうなる訳じゃないから
あとこれは違うあれは違うとケチ付けるならまずはまともな論にしろ
ただの思いつき書いてどうなるんだよ
550ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 10:22:28.42
>>547 どう別物なんだよ?
>>543 スピードとエネルギー効率と故障予防は分けて議論しちゃいかんだろ
エネルギー効率の高い走りはスピードが出るし、ムダなところ(進む以外のところ)に
費やすエネルギーが小さいと故障は減る
551ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 10:25:14.53
>>549 単なる思い付きじゃーねえな 否定のための否定を反射的にやってる
下衆(←げすと読む 意味はググれ)なんだよ
552ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 11:40:33.47
>>544
FFSとRFSはどうやってわけたんだろうね。
自己申告かなあ。
553ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 11:53:38.64
アブストラクトしか読めないから分からないね
自己申告にしてもBTRブーム前にランニングスタイルの記録まで採ってたんだろうかってのも疑問
対象52人で36人がRFS、16人がFRSだから人数も少な過ぎるね
554ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 12:50:52.46
>>553
あまりまともにとらない方が良さそうなデータですね。
555ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 12:59:00.20
うん軽いジャブみたいなものだと思う
これをメディアに流して煽って後続研究が続けばいいなくらいの
556ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 13:05:01.68
>Vibram-funded

てあるけど、気にしすぎ?
557ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 13:12:50.48
おお気付かなかった
ネイチャー論文もビブラムが金出してたね
リーバーマンチームの論文は全部ビブラムが金出してるのかも
558ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 13:18:34.70
ごくろうさん Mr. By the way 取って付け人
559ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 15:24:02.39
>>544
1万マイルあたり50回の怪我。
200マイル走って故障、休養中の選手が1人いるということでは。
統計はよく知らないけど、変なグラフだと思う。

560ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 15:54:54.70
ヒールストライクは生理学的にも故障が多くなるだろうな。
人間の二足歩行が類人猿に比べてエネルギー効率が良いのは1歩のサイクルの中で
膝を伸ばしてロックして脚を1本の棒のように使うからで踵着地の時骨と関節に強い衝撃が加わる。
561ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 16:13:27.51
俺ヒールストライクだけど膝のロックなんてしてないよ
562ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 16:27:41.16
ロックしない場合は接地時により大きな加速度と地面を押し進む筋肉運動が必要になり効率が悪くなります。
563ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 16:30:13.50
>>559

正規化するにしてもそこまで極端なことはしないんじゃない?
変なデータだとは思うが
5年調査でそんな短期間のデータ入れられるならよりどりみどりになっちゃう
平均週50マイルでも4年で1万いくからな

チームの規模調べたら
roaster(1軍?)が男女合わせて60人弱だった(1年〜4年までいる)
http://www.gocrimson.com/sports/xc/2011-12/roster
564ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 16:38:22.47
>>561
やっぱしないよな
着地前に空中で前蹴り派が適当なこというから初心者が混乱する(5年前の俺)

ロック派は動画で解説してくれ

>>563
roastrじゃねえrosterだ
565ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 16:44:15.91
ちなみに本当にロックしてる競歩のスロー
http://www.youtube.com/watch?v=J7Fg028K3FQ
566ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 18:21:36.80
競歩だって立脚期後半は膝は曲がってる。
モデルウォークなら伸びてるかも。
567ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 19:26:05.14
膝ロックってジョニー・ウォーカーみたいなのだろ?
そんな脚棒にして走ってる奴見たことない
568ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 20:40:49.12
競歩はたしかに膝伸ばしヒールストライクだ。いかにも膝を壊しそうだが、競歩選手は膝を壊しながら競技してるわけではない。
伸ばした膝関節は、大腿骨と距骨が、大きな面積で支え合うかたちで、意外と大きな加重に耐えられる状態になってる。
むしろ曲げたかたちの方が小さな面積に加重がかかって、軟骨や半月板の負担は大きい。
膝曲げ着地は膝に悪いよ。
登山の下りで膝を痛める人が多いのは、このあたりに理由がありそうだ。
569ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 21:50:14.57
>スピードとエネルギー効率と故障予防は分けて議論しちゃいかんだろ
>エネルギー効率の高い走りはスピードが出るし、ムダなところ(進む以外のところ)に
>費やすエネルギーが小さいと故障は減る

・エネルギー効率の点で無駄が少ない走りと、骨格や筋肉にとって無理のないことは必ず一致するのか?
・エネルギー効率を高めるために骨格や筋肉に不自然な動作をさせることはないのか?
・そもそも人間の体は二本足でかくも長い距離を走るのに適しているのか?
・ロスがあろうがスピード落とした方が故障も減るんじゃないのか?
570ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 23:40:58.67
>>569
長距離に関して、最後の質問以外は、イエス。
短距離に関して、最後の質問は、イエスかもしれない。

571ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 23:48:12.32
>>568
膝ロックがハッキリわかるランニングの画像か動画下さい
572ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/07(木) 03:30:16.00
>>569 3番目以外すべてイエスだよ。
脊椎動物との共通点、相違点をかき回して自然の法則で並べ変えると解る。

>>571 そんなものあるわけがない。幅跳びでの突っ張り型踏み切りのような
単発動作でのみ見られるくらいだよ。
573570:2012/06/07(木) 05:02:26.97
>>572
人間は他の脊椎動物に比べて、長距離を走るには向いてないが、短距離をスピードを上げて走るには向いてる、という見解のようだが。
理由は?

574572:2012/06/07(木) 05:24:35.85
人間は他の脊椎動物に比べて、長距離を走るには向いてないが、短距離を
スピードを上げて走るには向いてる、という見解では『無い』よ。
575ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/07(木) 05:37:57.49
・そもそも人間の体は二本足でかくも長い距離を走るのに適しているのか?

ノーなんだろ。適してないと。
576ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/07(木) 06:26:45.78
そもそも背骨に直角な方向は剛性に欠けるんだから、速かろうが遅かろうが
直立して走るのには全く向いていない。長距離は長く走ることに慣れて
耐えられるようになったヒトが選手になったというのが実情。
577ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/07(木) 06:41:43.03
え、それだけ?
578ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/07(木) 06:46:03.75
>>577 この後が長い。とても書き切れない。
579ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/07(木) 07:30:22.85
>背骨に直角な方向は剛性に欠けるんだから、速かろうが遅かろうが
直立して走るのには全く向いていない。

直立して走ると、地面反力は背骨に平行にはたらくような気がする。いや、俺だけかも知れんが。
580ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/07(木) 07:48:19.53
>>579 それってなかなか感じられないけど間違ってはいないと思う。
けれど直立して走っている時の背骨に平行というのは上向きだよね。
上向きの力というのは進みたい方向ではないよね?進みたい方向は背骨に
ほぼ直角の方向だよね。だから…
581ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/07(木) 08:29:38.48
同じ長距離でも、5000mとウルトラだと走り方が全然違う。
たぶん前者はスピード優先で後者はエネルギー効率優先だよね。

たったこれだけの比較で論破されちゃう
「エネルギー効率の高い走りはスピードが出る」って間抜けだなあ。
582ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/07(木) 08:47:23.09
一理なくはないが。フルマラソンくらいなら、誰でも完走できるぞ?
583ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/07(木) 09:02:26.86
>>『たぶん』前者はスピード優先で後者はエネルギー効率優先『だよね』

こんなので論破?wwwwwwwwwwww
584ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/07(木) 09:12:49.78
ベアフット、イコール、フォアフットなんでしょうか。
585ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/07(木) 10:07:44.58
人類が一番優れてるんだって主張は聖書を信仰してる奴にありがち
586ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/07(木) 21:16:38.49
>>583
たぶん〜だよね、で吹っ飛ばされるなんて。
587ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/07(木) 22:55:42.92
>>586
5000mが効率無視で、ウルトラがスピード無視、というわけではなかろ。
588ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/08(金) 00:16:19.32
これまた極端な。


この手の極端さは馬鹿の証明なんだよなあ。
589ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/08(金) 12:37:01.91
足、靴、ランニングの専門家で、フォアフットを推奨している人を教えてください。
590ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/08(金) 13:11:33.55
Podiatrist では Steve Gangemi
有名コーチだとAlberto Salazar (ヒールストライカーだったDathan Ritzenheinのフォームを変えさせた)
そのアシスタントのSteve Magness
靴の専門家ってどういう人を指してるのか知らんけど
ミニマリストシューズ専門メーカーの人はみんな当てはまらない?
591ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/08(金) 13:38:33.45
英語はよくわからないのでできれば日本の方をお願いします。
592ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/08(金) 15:08:50.61
足病学とフォアフット着地が関係あるのですか。
ミニマリズムとフォアフット着地が関係あるのですか。
593ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/08(金) 15:30:37.75
Podiatrist は足の専門家だけど矯正インソールで商売してるからアンチが多いよ
Steve Gangemiは例外
ミニマリストシューズについては逆に薄底靴勧めながらヒールストライクを推奨する人なんているもんなら教えてほしい
歩きなら意見が割れるけどね

http://www.ashiuratengoku.co.jp/
そういえばこの人は日本人で歩きでフラット着地(指、母指球、踵の同時着地)を勧めてる珍しい人
昔この人の本を読んだときにはランニングを始めた直後だったんで全然理解できなかったけど
594ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/08(金) 20:41:06.46
>>593
>わたしが求めているシューズはソールが薄く硬く踵がまるくなっていているものなのです

というこの人は、踵着地推奨。

http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=ashizokoya
595ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/08(金) 22:15:55.88
PCアドレス
http://ameblo.jp/ashizokoya/entry-10994576832.html

その人インソール屋だし
薄くのレベルが違うんじゃないか?
FiveFingersだって薄くて踵丸いじゃん
596ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/08(金) 23:17:29.43
ああもしかして
>ソールが薄く硬く
って屈曲性がなくて板みたいにガチガチな靴かな?

http://blog.stack.com/wp-content/uploads/Skechers-GOrun-STACK.jpg
厚さは分からんがこれをガチガチにしたような靴がお好みなんじゃないだろうか
597ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/08(金) 23:40:27.49
だから?
598ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/08(金) 23:44:27.07
えっ?
だからミニマリストシューズとは何の関係もないし
それこそこの人が踵着地勧めてるから何?なんたけど
599ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/08(金) 23:49:05.32
俺の最大の疑問は、薄底靴なら自然にフォアフットになるという説だよ。
600ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/08(金) 23:53:22.85
ミニマリストシューズは、薄底靴だろ。
601ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/08(金) 23:58:09.45
今日の日本選手権5000のスロー見た感じ、竹澤選手はやはりフォアフット
602ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/08(金) 23:58:27.80
アルテラなんかは結構厚いのもあるんじゃない?
603ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/09(土) 00:00:10.98
>>599
そんなことどこに書いてあんだよ

丁度読んでた本に実験出てたけどな(ニュートンに載ったリーバーマンの実験の付録)
14人にFiveFingers履かせて距離を少しずつ伸ばす指示だけ出して
走り方については何も言わずに6週間で最大週16〜20マイルまで走らせて
実験前後のフォームを比較したところ

実験前 単位は%(人数)
RFS 72(10)
MFS 14(2)
FFS 14(2)
Toe Strike(踵を着かないつま先走り) 0

実験後
RFS 36(5)
MFS 0
FFS 57(8)
Toe 7(1)

でヒールストライクの半分がFFSまたはToeに変化したんだと

ダメな奴は何やってもダメなんて常識だけどな
ちなみに俺も意識的に変えた

>>600
要は裸足がデフォルトという発想の下で最低限(人によって程度は違うが)の足裏の保護だけ考えた靴だよ
ガチガチソールとかアーチサポートとか入ってたら別
604ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/09(土) 00:01:54.44
>>602
だからあれはTransition Shoesって言われてる
元の発想は変わらないから入れちゃう人もいるけどな
605ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/09(土) 00:08:32.55
>>603
>丁度読んでた本に実験出てたけどな(ニュートンに載ったリーバーマンの実験の付録)

おっと情報不足
今読んでるのはリーバーマンの論文じゃなくて
http://www.amazon.com/gp/product/B00872J5VI/
その中でこのリーバーマンの論文の付録の実験が紹介されてたってことね
606ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/09(土) 02:18:06.56
>>604
アシックスの33もTransition Shoes?
近所にアシックスストアないから詳細に聞けなくてね
デポの店員さんに聞いてもなんか歯切れ悪くてはっきりしないんだよw
607ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/09(土) 06:30:04.78
>>603
それはかわるのが自然だという結論じゃないの?
リーバーマンは、NHKの番組ではそう言ってたと思うけど。裸足になればフォアフットになるって。
でも同じ番組でワラッチ履いたララムリは、そうじゃなかったけどね。
608ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/09(土) 06:31:25.58
またかよ…一人でクソ知識を羅列する展開
609ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/09(土) 06:40:27.17
ちなみに接地時に膝伸展ロックかけて走ってる人なんていない
そんなことすればどうなるか容易に想像がつくはず
ヒールストライクだ立脚後期だ素人知識の披歴は恥をかくだけだからやめとけ
610ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/09(土) 06:47:55.93
>>609
何の話?
611ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/09(土) 07:01:03.30
>>603
>ダメな奴は何やってもダメ

フォアフットにならない奴はダメ?
612ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/09(土) 08:29:39.01
ミニマリストって、どういう意味ですか。最小限?
613ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/09(土) 10:03:04.87
>>606
きっちり分類できるようなものじゃないよ。そら店員さんもかわいそう。

俺の偏見では
他のメーカー:ミッドソールについては単純にクッションの少ないシンプルな靴を作った
一方アシックスは技術を注ぎ込んで薄くてもクッションのある靴を作った(あるいは作ろうとしてる)

>>607
番組見てないが変わる傾向があるくらいでしょ
元の論文の方でも靴を履かずに育ったケニア人の中にもヒールストライクの人がいたらしいし

>>608
もう論文ソースは面倒だから止める
俺はこのスレの動画資料を充実させたかったんだ

>>611
2ちゃん慣用句だってば

>>612
Minimalismの形容詞形だけどミニマルとほとんど同じ意味で使われてる

614ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/09(土) 14:07:17.76
>他のメーカー:ミッドソールについては単純にクッションの少ないシンプルな靴を作った
>一方アシックスは技術を注ぎ込んで薄くてもクッションのある靴を作った(あるいは作ろうとしてる)
俺も33についてはそういう方向なのだとは思うけど、それってミニマルじゃないよなあ。
615ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/09(土) 14:39:06.25
気持ち良く走れよ
ルールなんて無いんだから 
616ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/09(土) 16:11:55.20
>>614
だからナチュラルランニングって言葉使ってるのかもね
何にしても選択肢が増えるのは有難い
617ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/10(日) 07:58:12.37
一人〇×△スレか
618ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/10(日) 08:16:43.59
人間の歩行は膝をロックして地面を押すから効率的なんだがな。
競歩のは極端なロックな。赤ん坊のサル歩きが大人の普通の歩きになると膝が伸展位で体重を支える。
619ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/10(日) 09:16:06.83
まだ言ってるw
620ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/10(日) 10:25:16.01
踵着地、膝屈曲、体重移動、前足着地、膝伸展、体重移動、踵離地、膝屈曲、爪先離地、という流れだと思う。俺だけかい?
621ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/10(日) 10:29:45.01
ミニマリストシューズが、お洒落だということがわかった。
622ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/10(日) 14:55:27.25
ここは かまってちゃんがひとりで書き込んでいるクソバカスレですので
以降 みなさん無視して下さい。
623ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/10(日) 16:35:29.30
>>590
どうでもいいだろうけど
間違った情報書いてしまったんで訂正

Steve GangemiはPodiatristじゃなくてカイロプラクター(その他オステオパシーとかいろいろ)だった
Natural Running CenterでつるんでるPodiatristはMichael Nirenberg
624ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/10(日) 20:24:29.32
細けーこと言ってねーで走りやすいフォームで走ればいいじゃねーか
プロじゃねーんだからよ
フォーム気にして走っても楽しくねーだろーが
ま、俺様は理想的なフォームなんだがよ
625ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/10(日) 22:49:21.19
お前もか?俺もだぜ〜
ここの奴らは細かすぎるぜ〜
626ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/10(日) 23:33:46.75
>>620
>俺だけかい?
そんなことはないが、みんなでもない。そんだけ。
627ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/11(月) 06:38:50.96
>>626
あなたは?
628ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/11(月) 11:28:43.54
膝伸ばし踵着地の競歩の選手は膝痛くならないのか。
629ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/11(月) 11:37:58.79
競歩の選手はみんなXO脚なイメージ
630ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/11(月) 17:31:05.45
痛くはならないみたい
631ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/11(月) 20:36:28.85
>>627
そんなこと聞いてどうするよ。仲間が欲しいわけ? 寂しいの?
632:2012/06/11(月) 22:19:00.62
日本の女性、とくにハイヒール履いた女性は膝ロックしてないねえ。

だから、脚が太くなる。
633:2012/06/12(火) 16:59:05.79
>>624
細けえことを言わないで、30kmでも40kmでもガンガン走れる人は良いが、
自分のようにヒールストライクだとロング走が苦痛でしかない人間には、
ミッドフット着地は光明。

とりあえず22kmまでは、痛みなく行けることが分かった。

筋肉の疲労はありますけどね。ラストまでちゃんと走れるのは嬉しい。
634ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/12(火) 21:04:17.17
できるだけ楽に長く速く走ることを目指すとケニアンの様になる?
635ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/12(火) 21:20:04.68
>>634
人によって違うんじゃないの?
636ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/13(水) 08:43:06.47
>>633
>ヒールストライクだとロング走が苦痛でしかない

どういう風に苦痛なんだろうか。
ヒールだと、膝や股関節に無理がかかる人がいるとは聞く。
637ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/13(水) 09:00:16.12
スピード出しているときならフォア、ミッドでもゆっくりのときならヒールという人も多いよね。

だけど、ジョグ初心者のおじさん、おばさんでもミッドっぽい人をよく見かけるよ。
そういう人はたいてい前傾姿勢になっていて身体の下で軽く膝を曲げて着地されてます。
横から見てると、ミッド着地しか考えられないような姿勢なんだ。
ただ、熟練した人のミッドと違って、着地のときの足音が大きく、おそらく前に振り出しつつある
足で着地していて、ブレーキもかかっているだろうし、シューズのフォア部の摩耗も大きいと思う。

その人たちに踵から着地って指導があるとムリヤリつま先を上げたような不自然なフォームになるんだろうな。
638ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/13(水) 14:56:41.68
ミッド着地って踵も爪先もつかないのか?
639ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/13(水) 22:00:22.79
なんでそうなる? >>638 馬鹿だろおまえ。
640ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/13(水) 22:25:08.63
>ヒールストライクだとロング走が苦痛でしかない
ウルトラとかヒールストライクが多いことないか?
641ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/13(水) 23:25:28.65
つまりヒールストライクでない人も少なからずいるということなんだよね。
642ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/14(木) 00:15:36.56
距離長くなるとコース上にアップダウンあるとこが多くなる
上りだけヒールストライクでないって人はいるね
643ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/14(木) 07:54:59.55
脹ら脛をつかうような走り方ではウルトラは無理
644ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/14(木) 11:06:48.03
>>643
あなたの周辺のランナーは上りでも例外なくベタ足で走ってんの?
645ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/14(木) 15:05:50.50
登りでベタ足使えないなら歩いた方がいい。踵上げていける人の方が少ないかとおもう。
646:2012/06/14(木) 16:24:29.57
>>636
主に膝と股関節ですね。あと上半身の疲労感もかなりなもんでした。
647ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/15(金) 01:04:02.62
>>645
タイム的に前の方ほど上りで踵着けない、着いてても圧かかってなさそうな人が多いね
648636:2012/06/15(金) 08:36:50.28
>>646 へ さん
あなたの場合、踵着地に無理があるのか。
踵着地しようとすると、重心の前方になって、膝、腰にくるし、腰も落ちて、姿勢維持もつらい、こんな感じですか。
649ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/16(土) 18:23:56.11
おおさこ走り
650ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/16(土) 20:39:37.03
欽ちゃん走r
651ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/17(日) 20:08:57.94
つま先あげ
652ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/17(日) 23:31:37.14
シンスプリントになりにくいのはどっち?
653ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/17(日) 23:54:33.45
いわゆるシンスプリントはほとんどこれでしょ
踵立てた糞フォームのヒールストライク
http://www.youtube.com/watch?v=FRJLhGFpCGE#t=1m03s
http://www.youtube.com/watch?v=FRJLhGFpCGE#t=1m56s

映像として丁度いいからこのビデオ出したけど、
このビデオの主張(リッツがフォームを改善すればマラソンで楽に2時間切れる)は糞だから注意
654ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/18(月) 08:34:30.18
初心者に、踵のクッションがしっかりあるシューズを履かせて
踵着地を意識させたらこういうフォームになるっていう見本だね。
いったんそのフォームが身に付いたら、なかなか直らないんだ。
655ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/18(月) 12:38:05.89
>>653
新説。
656ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/18(月) 14:03:41.94
NHKでやってたUTMFのではトップ選手踵着けてなかったね
657ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/18(月) 15:21:00.08
登りはな。平らなとこはかかとつけてた。
658ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/18(月) 18:32:54.26
>>643玉砕
659643:2012/06/18(月) 18:41:28.80
俺があんな走り方をすれば玉砕だよ。
50キロも持たない。
660ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/18(月) 18:43:16.74
でもなんで登りだけフォアフットなんだろうね。
661ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/18(月) 18:54:39.59
>>660
平地はリアフットでも、上りはフォアフットが自然だと思うけど
662ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/18(月) 20:20:25.73
平地はリアフットが自然。それはわかるけど。登山だと靴底全面接地が基本なんだけど。
663ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/18(月) 21:33:41.74
>>659
>>643では個人的な話してたのか?
>脹ら脛をつかうような走り方ではウルトラは無理
そんな事出来る奴は居ないと取れるぞ
紛らわしいな
664ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/18(月) 21:53:22.50
フォアフットためしてみたら拇指球のあたりが痛みだした
腫れてるようで足の裏になにか踏んづけて歩いている感じが治らない
665643:2012/06/19(火) 00:08:01.75
>>663
もちろん、一般的な話しだよ。100マイルの山道を20時間で走る化け物の話しじゃない。
666ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/19(火) 00:08:02.49
>>648
そんな感じです。意識して腰が落ちないようにしていましたが、
それでもへっぴり腰で、いわゆる腰が入ってない状態でした。
667648:2012/06/19(火) 00:21:56.26
>>666
なるほど。フォアフットなら、重心の下に着地できて、楽だ、と。
僕は踵で楽だから、フォアフットを支持する人がいるのが解らなかったけど、そう言われると理解できる。
ありがとう。
668ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/19(火) 00:31:04.76
>>664
前足部は衝撃を受ける構造になってないよ。踵とちがってね。薄底靴で踵着地で走ってるけど、前足部にインソール入れてる。
669ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/19(火) 10:06:33.33
>>668
前足部→踵の順番で着地するんであって、踵を付けない訳ではないよ。

踵だけで衝撃を受け止めていたのを前足部(中足部も含む)、踵という風に分散して受け止めてる。

670ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/19(火) 11:58:39.38
>>669
その理屈はヒールストライクにも通じるのでは?
踵→中足部→前足部と衝撃を分散して受け止めると。
フォアフットで前足部→中足部→踵って動きは小さく後方に下がるようで不自然じゃない?
踵は接地だけで衝撃を分散するほど圧力がかからなければさほど不自然ではないが。
671ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/19(火) 12:31:29.06
>>670
踵と前足部の構造的な違いを無視すればね。

骨のカタマリである踵が最初にヒットするか、
複数の骨から構成される前足部(中足部)が最初にヒットするか、の違いは大きいでしょ。

踵着地は衝撃のカーブのピークが前寄りでかつ鋭く、
前足着地はカーブのピークが後寄りになり穏やかになると思いますよ。

踵じゃあ衝撃を和らげることは難しいから厚くて柔らかいソールが必要なわけで。
672ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/19(火) 12:49:02.46
>>671
>踵じゃあ衝撃を和らげることは難しいから厚くて柔らかいソールが必要なわけで。

膝を伸ばして踵からがっつんと行けば確かにそうけど、そんなことまずないでしょ。
ふつうは膝を曲げて、踵も一瞬触れるだけで、そこを支点にして転がっていく感じじゃない。でから踵で着地した方が楽なんじゃないかと。自分は実際そう。
673ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/19(火) 13:07:17.98
>踵着地は衝撃のカーブのピークが前寄りでかつ鋭く、
>前足着地はカーブのピークが後寄りになり穏やかになると思いますよ。
何かでそのグラフ見たな
一つ目の小さなピークについてはそうだけど二つ目の大きなピークは大差無かったように思うけど
674ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/19(火) 16:04:01.30
それは下手なフォアフットと上手なヒールストライクなら逆転するのだ
http://goo.gl/bzpVP
http://uvaendurosport.files.wordpress.com/2011/02/slide041.jpg
http://uvaendurosport.files.wordpress.com/2011/02/slide05.jpg
675ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/19(火) 18:03:17.07
だいたい、科学誌Natureでタラウマ族を紹介した記事でも結論は、ファアフットでも踵でも好きなように走ればいいってことだったんだが。
676name:2012/06/19(火) 18:57:44.43
>>671
でも、前足(中足)着地だと、足部のアーチで余分に衝撃を吸収できるんですよ。

>>673
踵着地のピークがふたつだとしたら(踵と前足)
1つ目のピークのある無しは、けっこう大きいと思いますよ。

677ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/19(火) 19:50:10.53
足首力抜いた状態で意識しないで自然に走れば
ゆっくりの時は踵から、スピード上げるとフォアフットにならない?
678ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/19(火) 19:53:22.34
ゆっくりでもフォアフットになる
679ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/19(火) 20:10:00.56
踵骨は足の骨の中でも最も大きくて頑丈に出来てるらしい。
そして踵には踵部脂肪体という、踵骨を保護する構造がある。踵をさわるとぷにぷにしてるだろ。
それにここの皮膚は、人体で最も厚い。
ここは衝撃を受け止めるようにできてるんだって。
680ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/19(火) 20:15:32.18
じゃあ高いところから飛び降りて踵で着地してみて
681ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/19(火) 20:18:23.06
>>679
ちなみに俺は人間の踵骨がでかいのはぶっといアキレス腱を支えるためだと思ってる
682ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/19(火) 21:29:29.83
>>680
ジャンプとランニングが同じだと思ってるの?
683ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/19(火) 21:30:19.61
>>674
ミッドフットストライクのピークが1200N
ヒールストライクの方のピークが2000N
例が良くないな。
684ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/19(火) 21:33:00.96
>>662
登山とトレランはシューズとパック重量が違う
685ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/19(火) 21:49:40.40
>ここは衝撃を受け止めるようにできてるんだって。

で、どれぐらいの衝撃を受け止めるようにできてるんですか?
686name:2012/06/19(火) 23:19:47.16
試しに裸足で走ってみたら、自然とフォアフット(ミッドフット)着地になるね。
687ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 00:09:35.96
それは何故か?
踵着地だと痛いから ゆえに、つま先からそっと着地する
688ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 01:50:58.11
そもそも無理にはだしではしる必要なくね?
689ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 02:03:57.43
砂利道走れるまで鍛えるのは趣味の領域だと思うが
滑らかな舗装路を裸足で走るのはやってみた方がいいと思う
シューズメーカーの脅しが嘘だって分かるから
690ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 05:45:04.69
>>685
未舗装の平地を歩いたり走ったりする程度の衝撃なら。

>>686
ずっと靴履いてた人ならそれはあてはまる。靴を履くということは、自然なことじゃないからな。足も走り方も、自然な状態とは言いかねる。
ところで、シューズで舗装の衝撃と、裸足で芝生の衝撃は、どちらが大きいかな。
691ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 06:15:10.82
フォアフットかリアフットか、という二者択一じゃないんだけど。
4キロの通勤ランだって、路面や走りに応じて、着地は様々に変化する。
トレランの登りのフォアフットが、衝撃吸収のためでないのは明らかだが。登りでは路面からの衝撃はほとんどない。
692ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 08:36:56.54
「自然に走れること」が「優れていること」ではないでしょ?

人間は自然じゃないことを積み上げて、より優れた力を得てきたわけだし。
693ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 08:47:09.66
タラウマラの人も歩くときは踵着地だったよ
何で?
694ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 08:52:35.26
>>674
一枚目が上手なヒールストライクで、2枚目が下手なヒールストライク?
上手だとピークが2つ、下手だとフォアフットみたいにピークが一つ。

面白いね。
695ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 09:22:53.09
>>681
カンガルーにはでかいアキレス腱はあるが、でかい踵骨はないように見える。
696ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 10:50:01.52
>>694
分かっててやってるんだろうが
1番目が下手なミッドフットストライク
2番目が上手なリアフットストライク
697ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 10:57:57.37
>>695
うん、 >>681 は弱いかもしれない
調べたらアキレス腱の小さいゴリラも踵骨でかいし
698ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 11:09:20.32
2枚目は、着地位置が遠すぎに見えるけどな
699ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 11:13:15.09
ピークが2つあるほうが、衝撃が分散されてるということでしょ。
700ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 11:30:54.68
>>683
ピークが2つの方がピークは低いということですか。
一つ目のピークはあった方がいいんですよね。
701ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 11:33:20.22
>>699
ああ本当に元ネタの方を知らないのか
1つ目のピークが怪我の原因だと言っている人達がいるんだよ(俺はまだ保留)

http://barefootrunning.fas.harvard.edu/4BiomechanicsofFootStrike.html
裸足でリアフットストライク
http://barefootrunning.fas.harvard.edu/Fig1a.jpg
ランニングシューズでリアフットストライク
http://barefootrunning.fas.harvard.edu/Fig1b.jpg
裸足でフォアフットストライク
http://barefootrunning.fas.harvard.edu/Fig1c.jpg

>>681 の2つ目の山の最大床反力の差は見ての通り体重でしょ
1枚目は女性

と思ったらやっぱり分かっててやってるだろ >>700
702ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 12:36:12.77
>>692
自然じゃないことの積み上げが、人間本来の持つ力をスポイルしている。

というのが、ミニマリストの意見。

703ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 13:06:52.10
フォアフットストライクが話題になったおかげで、着地に神経を使うようになった。

昔は、何も考えずにドッカンドッカン走ってただけだった。

そら、足腰、痛めるわ。
704ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 16:24:50.20
流行りのナチュラル志向の一環か
ロハスみたいな
705ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 18:58:14.59
>自然じゃないこと
例えばなに?
706ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 21:26:34.89
>>705
初期の頃の「自然じゃないこと」は、火で肉を焼くようになったことだろうな。
人間の本来の咀嚼力をスポイルしたし、多少の雑菌ぐらいでは死なない奴だけが
残る淘汰のしくみにも影響を及ぼした。
707ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 21:44:31.56
>>689
>滑らかな舗装路を裸足で走るのはやってみた方がいいと思う
>シューズメーカーの脅しが嘘だって分かるから
どんな脅し?
708ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 22:04:35.20
ヒールストライクがシューズの機能を活かした走り方ならシューズを履いてる限りはそれでいいんじゃないのか?
709ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 22:53:50.54
厚いクッションの効いたシューズを履いてるのに故障する。

故障しない人はそれで良いけど、故障した人がなぜ、と疑問を思っだんじゃないかな。

しかし、エアソールでクッション性を訴求してたナイキが、
フリーで足本来の機能を自覚しようというトレンドをクローズアップしたのは、
興味深いところですねえ。

彼らのオネスティなのか、単に次のビジネスのネタなのかは不明ですが。
710ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/20(水) 23:22:06.56
>彼らのオネスティなのか、単に次のビジネスのネタなのかは不明ですが。

ZOOM Structure みたいなガンジガラメな靴も売ってますから、多様性への対応でしょう。
711ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/21(木) 00:22:40.18
薄いシューズで故障する人がいるから厚いクッションの効いたシューズが出来たんじゃないの?
712ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/21(木) 00:34:54.62
厚いクッションの効いたシューズならすべての故障が低減できるはずなのに、という過剰な期待が間違いの始まり。
だったら薄いの万歳と、これまた無反省に過剰な回帰。

人それぞれなのにな。
薄いのを必要とする人あり、厚いのを必要とする人あり。
フォアストライクの方がうまく走れる人あり、ヒールストライクの方がうまく走れる人あり。
713ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/21(木) 07:42:46.71
>>712
そうなんだけど。人それぞれにちがうのは、なぜなんだろう。
714ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/21(木) 08:40:32.99
ばらつき、ゆらぎのある方が種の存続に有利だから
715ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/21(木) 08:45:14.02
フォアフットかヒールストライクか。
ゆらぎというレベルではない。
716ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/21(木) 08:51:10.76
かかと着地だと、膝や股関節、腰に無理がかかる人は、フォアフット着地を試みる。
717ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/21(木) 15:28:42.03
同じ奴でも速度や条件で使い分けてるし
どちらか一方が優れてるなんて事はないよな
718ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/21(木) 16:00:39.54
速くなるとフォアフット、というのと、踵からだと膝や股関節が痛いからだフォアフットというのとは、別もの。
719ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/21(木) 20:03:05.91
>>718
どう違うんだ?
720ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/21(木) 21:29:15.59
>>713
>人それぞれにちがうのは、なぜなんだろう。

むしろ同じであることの方が不思議なんだが。
正座が楽だと考える人と胡坐の方が楽だと考える人がいるのと同じ。
721ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/21(木) 21:30:08.74
>ゆらぎというレベルではない。
その根拠から説明してもらおうか。
722ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/22(金) 06:19:22.67
>>718
重心移動のスピードがあがって、自然にフォアフットになるのと、着地点をできるだけ後方にしようとしてフォアフットになるのとの違い。
速くなるとフォアフット、という人は、遅いとリアフットなんだろう。スピードに関わらずフォアフット、という人のとは、ちがうだろう。
723ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/22(金) 06:30:50.74
>>720
基本的に足の構造はみな同じ。なら走り方も基本的には同じ。走り方が違うなら構造が違う。FRの車とFFの車が走りの特性がちがうように。
724ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/22(金) 06:32:29.46
>>721
ゆらぎというレベルだということを説明してくれ。
725ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/22(金) 07:11:20.39
>>723-724
基本的な構造が同じというが、どのレベルで同じと考えているんだろう。
赤ン坊と老人でも基本構造は同じだが、同じように走るんか?
少なくとも俺とお前の身体じゃ、寸法も材質も制御系もかなり違うと思うが。
O脚傾向のある人と、X脚傾向のある人でも違ってくるだろうし、
同じ人でも左右でさえばらつきがあるというのに。
シューズだってオバプロ対策重視のものやらクッション重視のものやらがあって、人それぞれで相性がある。
これをゆらぎと言わずになんという。

クルマには乗らんからその例えはよくわからんが、FR車ならどれでも同じ特性なのか? そりゃ違うんじゃね?

でだね、>>721については、本レスの否定という形で逃げずに説明して欲しいんだわ。
726ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/22(金) 09:27:29.82
構造の同じFR車でも運転の仕方が違うって感じじゃないの?
俺も車は疎いけど

>>722
その二者がフォアフットになった状態(当然両者同じスピード)で違いあるかどうか興味ぶかいね
727ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/22(金) 09:43:43.33
いやあ 諸君 笑わせてくれてありがとうよ こういうのはトンチンカン?
五里霧中? 烏合の衆がてんでバラバラにボケのかまし合い?
というか…もしかして一人で?
728ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/22(金) 10:41:36.91
と言いつつ正解は示さない
729ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/22(金) 14:17:35.71
>>725
>赤ン坊と老人でも基本構造は同じだが
構造が違うと考える。ゆっくりでもフォアフットの人は、踵着地ができない足になっているとおもう。
730ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/22(金) 19:06:26.52
>>729
歩くときは踵着地だと思うぞ
731ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/22(金) 21:56:00.26
>>730
仲間に鳶職がいるんだけど、その人は普段からペッタンコの靴を履いている。
足裏の感覚を鈍らせないように、だそうだ。
歩きでもミッドフットっぽく見える。
少なくとも靴の踵からすり減るようなことはしていない。(靴裏は観察させてもらった)
732ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/22(金) 22:00:53.65
>ゆらぎというレベルではない。
その根拠から説明してもらおうか。
733ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/22(金) 23:01:44.64
>>732
説明済みだ。
踵からだと長距離がつらい人がいる。俺はつらくない。
踵からだとブレーキだと感じる人がいる。俺は感じない。
734ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/22(金) 23:07:19.43
人それぞれにちがうのは、なぜなんだろう。

ばらつき、ゆらぎのある方が種の存続に有利だから

フォアフットかヒールストライクか。
ゆらぎというレベルではない。
735ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/22(金) 23:21:15.93
みんながんばれよ〜 その調子なら日本の陸上に夜明けはこないwwww 
736ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/22(金) 23:31:31.30
今日もハゲ迫走り
737ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/23(土) 00:27:21.24
結構深刻な問題
738ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/23(土) 05:26:19.81
どちらも二本足で走れるんだからゆらぎの範囲内だろ
739ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/23(土) 05:29:45.56
つまり>>714が言うように人間には生物としてのゆらぎがあって、
それによって着地の方法も人により適不適があるってことで良いわけだよね。
740ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/23(土) 08:21:16.53
>>731
指先の分かれてない厚い靴では、怖くて高いとこに登れないそうですね。
741ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/23(土) 09:42:02.63
NHKBS1
ラン×スマ?街の風になれ?
6月24日(日) 21時00分〜21時45分
▽ランナー必見 SHELLYも納得 ランニングの簡単、正しい着地のコツ。
けがを防ぎ、走りがぐんと楽になる金哲彦のワンポイント
▽絶景!温泉!北海道・洞爺湖マラソン特集。スマイルランナー中村優が、新緑の湖畔を爽快ラン。
ギリギリの関門にドキドキ!▽ロンブー田村亮がついに!?走った後のビールはホントにおいしいか?
▽世界トップランナーの着地の瞬間をカメラが捉えた! 
742ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/24(日) 07:38:57.01
踵着地だとブレーキを感じたり、膝痛くなったりする。
フォアフットだと楽で膝も痛くない。ふくらはぎがパンパンだけど。
743ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/24(日) 10:40:02.43
米五輪選合会10000m各選手の着地
http://biomechanics.byu.edu/footstrikesmens10k.jpg
744ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/24(日) 11:51:48.74
爪先が上がりにくい人には、フォアフット着地は有効みたい。無理に踵着地すると膝や股関節にひびくからね。
745ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/25(月) 00:21:11.76
7月16日のNHKスペシャルの予告を見たが、マカウはフォアフットだった。
http://www.nhk.or.jp/special/sp/detail/2012/0716/index.html
746ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/25(月) 12:22:48.48
747ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/25(月) 12:41:23.57
ベアフットでリアフット、おかしいかな。いい感じなんだけど。
748ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/25(月) 12:54:49.54
裸足の人はどこ走ってるの?
749ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/25(月) 18:33:01.77
ごめん、ランニングシューズでなく、薄底靴で走ってる。
舗装路を通勤ランで、往復8キロ。休日に公園を10キロくらい。6月にはいってからだけど。
以前はターサーだった。
靴脱いで走りたいが、人目が気になって。
750ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/26(火) 22:56:36.83
ま、ヒールストライクでガシガシ走っても問題ない人は、それで良いのでは?
751ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/26(火) 23:43:45.05
フォアフットでガシガシ走ったらソッコー故障しました
752ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 01:31:06.92
どこを?
753ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 01:38:50.96
足底筋
754747:2012/06/27(水) 05:20:44.90
自然にフォアフットとかいうから、変なのかと思ってね。
自然にリアフットてのも有りですよね。
ランシューのときは、左右の靴のかかとの削れ具合がアンバランスだったけど、それが自然になくなったし。
755ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 06:46:18.13
>>754
ベアフットにしたら踵の皮膚や肉の削れ具合がアンバランスではなくなったのですね。
756ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 08:08:43.05
>>755
揚げ足とるな!
靴のかかとと書いてる
757ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 08:52:45.54
>ランシューのときは、左右の靴のかかとの削れ具合がアンバランスだったけど

今何履いてるの?
758ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 09:45:08.50
>>743>>746
意外とカカトが多い件
759ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 10:13:54.63
ワークマンのデッキシューズ。アッパーがメッシュのやつ。
作業用だったんだが、走れそうだったんで走ってみたら、気にいった。
ターサーのふわふわ感が気に入らなかったもんで。
走り出してから、ベアフットのことをぐぐってみたら、ベアフット、イコール、フォアフットみたいだからさ。気になってたんだ。
760ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 11:50:28.41
10000mでこれだけ踵が多いならフルやウルトラだと更に多いんだろうな
そして速度の遅い市民ランナーならもうほとんど踵じゃないのか?
761ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 13:17:41.91
>>760 だから遅いwww
762ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 13:40:36.29
市民ランナーのフォアフットは膝、腰のケガ対策で、速く走るためじゃない。
763ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 16:00:00.36
ここって〔フォアフット総合〕ってなってるけどwww
764ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 16:10:22.32
速く走るためのフォアフットと、安全に走るためのフォアフットがあるんですか?
765ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 16:48:07.31
>>761
遅い市民ランナーがフォアフットで走るともれなく速くなると?
ちなみにあなたはフォアフット?
PBはどれくらいでしょうか
766ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 17:36:09.47
>>765 でたねー 下衆のキワミの最もポピュラーなセリフ
そこらの大学の研究者のセンセらに言ってみな
767ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 17:44:43.54
君に聞いてんだけど
768ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 18:14:58.21
二足歩行二足ランニングそれも何時間も・・ 考えてみれば人間のみの凄い事だ
1万年経ったら今とは随分違う動きに成っているような気もする。研究するのに十分なテーマだ。
769ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 18:30:30.07
1万年くらいじゃあ大して変わらないとおもう。
770ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 21:44:06.37
「速度の遅い市民ランナーならもうほとんど踵」
「(踵)だから遅い」
「遅い市民ランナーがフォアフットで走るともれなく速くなると?」

あんたたち、先に速い遅いを定義しなよ。
「ちなみにPBどれぐらい」なんて聞くヒマがあるんならさあ。

771ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 00:04:39.76
速いと接地が前になるんだよ。
でも加重が踵なのは変わらない。
772ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 00:05:54.71
だから踵から返ってくるんだな。
773ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 00:09:40.42
感覚の話しだ
774ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 07:13:23.66
感覚なんて人によって変わる。
そいつを議論するのはグルメ談義と同じ。
775ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 08:26:26.91
だから難しい。なんとか走法がいくつも考案されるのは、体の動きを感覚として表して、共有しようとする試みなんだが。
776ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 08:36:08.78
優劣を語ろうとするあたりはグルメ談義に似てクズ。
個人個人でフィットするものも違ってくるさ。
777ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 08:39:51.44
そうだね
778ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 08:46:31.17
本当に美味しいものは誰にとっても美味しい
779ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 08:48:02.85
江戸時代の飛脚はナンバ走りだったらしい。楽にストライドが稼げるからか
780ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 08:49:57.39
ナンバ走りは定義が不明確
781ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 09:56:06.62
江戸時代は検証しようがない。
なんば=二軸=二直線走法なんだろうか。
782ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 12:32:53.49
本来のナンバ走りは、右足と右手が同時に前に出るだったんだけどね。

いつの間にか、体幹を捻らない走りになっちゃった。
783ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 12:42:09.56
ミッドフットとかいう奴がいるがわけわからん
それだとフラット走法じゃん
拇指球接地をフォアフットと捉えるかミッドフットと捉えるか?
フォアフットやん
784ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 14:09:48.62
拇指球から接地してる奴いるのか?
フォアフットの奴も小指球からじゃない?
785ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 15:34:38.08
>>782
右足着地→右膝振り出し→右股関節振り出し→右肩振り出し、同時に左足振り出し。

俺の普段のこの歩き方だと右手と左足が同時に出てくる。
でもゆっくり歩くと右半身が前進し終わってから、左足が出てくる。人目でなんばとわかるだろう。
786ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 20:35:25.41
>>785 『右足着地→右膝振り出し→右股関節振り出し』←何じゃこりゃ?
想像もつかん。動画アップしてくれい。
787ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 20:40:07.58
やってみ。見たって解らんよ。見た目は普通だから。
788ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 20:45:10.28
>人目でなんばとわかるだろう。
>見たって解らんよ。見た目は普通だから。
何を言ってるのかサッパリわかりません
789ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 21:23:52.07
>ミッドフットとかいう奴がいるがわけわからん
>それだとフラット走法じゃん

フラット走法っていうのは走り方についての用語で
ミッドフットストライクは着地部位を指す用語。
何がわからんの?
790ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 22:56:23.04
その辺曖昧だなとおれも思う。
フラットといっても、ほんとにフラットなわけじゃないだろ。気持ちは足をフラットに着地するんだろうが、実際には、踵が最初に接地するんだろ?
791ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 23:22:42.10
ボクのミッドフットって、土踏まずなんですけど、土に着かないのにどうやったら
ストライクできるんですか?
792ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 23:59:10.01
フォア、リアの概念の中間の意味でのミッドだよ。位置の中間の意味じゃない。

フォア、リアが同時に着地するような動作であればミッド。
793ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 05:16:36.81
???フォア、リアが同時に着地するような動作←ってフラットのことだろ?
ミッドフットストライクと呼ぶことで何かいいことでもあるのか?
794ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 05:49:55.72
運がよくなるかも。
でもフラットとかミッドとかいっても、実際にはわずかに踵が先でしょ。俺はそうだよ。
踵からへる。
795ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 05:58:12.44
ミッドフットというのはフォアフット/リアフットで2分類した上で
フォアフットの方をさらに細かく分類してる

俺個人はフラットというとNBのフラット走法のイメージがあるから避けてるが
「土踏まずで着地できる訳ないだろ」と2分類にこだわる人もいるし
ミッドフット着地をフラット着地という人もいる

>>743 なら3位のリッツはミッドフット

俺は3分類でもフォアフットだからミッドフットとリアフットの境界部分はよく分からんけどね
フラットに着地するのもできるがほとんど踵に荷重しないし、靴の踵も減らない

ちなみに >>544 の論文は分解能2ミリ秒(500フレーム/秒)の高速度カメラで撮影して
前足部と踵のどちらが先に着地するかで分類してるからミッドフットがない

>>794
ヒールストライク寄りのミッドフットだとそうなるんだな
体重移動の感覚はあるの?
796ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 06:14:28.48
あと靴を履いている限り(特に踵が高い靴)
インソール上で足裏に感じる荷重感覚と
靴底に発生する床反力にズレが生じるから
境界部分の分類はむずかしい
797794:2012/06/29(金) 06:26:32.47
加重中心が踵から外側通って小指付け根、親指付け根を抜けていく感覚はある。
足の働きかたとしては、踵着地と同じと思う。
踵は地面に触れてるのは確かだが、加重してるかんじはないな。
フォアフットになるときもある。ちょっとした段差だったり、路面が濡れてたり、加速、減速したり。
798ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 08:29:38.20
フラット着地は日本語では?

ミッドフットストライクは英語でも検索でヒットするけど。
799ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 08:47:53.84
名詞だとそうかも
こういう説明的なのはあるけど

http://www.scienceofrunning.com/2009/02/fun-with-statistics.html
Anonymous- Landing flat footed is good. Generally, when I look at footstrike my major concerns are
if a runner is heel striking andif his foot is underneath his center of gravity.
800ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 09:49:18.71
匿名-降りること、水平、踏まれた、よい。
一般に、ランナーがandifに彼の足を与えるかかとならば、私の主な関心事がそうであるfootstrikeを私がいつ見るかは、彼の重心の真下にあります。
801ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 10:05:52.71
揚げ足取りと自分の考えを押し付けるスレ
802ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 10:41:22.39
足揚げるんじゃなくて、フラットにランディングするんだよ、重心の下に。ヒールストライカーの場合はね
803ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 10:43:37.93
押し付けるも何も、何言ってるんだかさーっぱり解らん。細かく分類して何がわかる?
右足と左足のアクションが全く同じだという保証も無い。
804ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 13:25:45.53
フォアフット意識しすぎて泥棒みたいに前に着地してるのも居そうだ
805ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 18:23:20.57
わからないのか…
806ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 18:54:53.15
意味の無い間違ったものなど解るわけねえでねえか?
807ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 19:32:28.01
わからないなら、意味がない、まちがった、とは言えないんじゃないか。
言いたいことはわかるがそれは間違いだ、というなら普通だが。
どこで着地するかは、意味があると思うが。どこで着地しようと変わらないと言いたいのか?
808ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 20:51:22.37
解らない原因は、自然の法則に全く合わないようなものをマコトしやかに説明してる
ことが解るから、違和感がジャマして理解する方向へ向かわない、ってとこかな。
『どこで』というのが部分のことならそれは重要だが、『着地』ではない。
809ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 22:04:10.28
まあまあ。ミッドフットストライクで通じるではありませんか。
810ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 22:17:04.11
いやぁー、そんなもん、あらへんで。
811ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 22:46:48.27
言葉なんか所詮恣意的なものですから、それがこれ、と結びつければそれでいいではありませんか。
812ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 23:36:20.82
>自然の法則に全く合わないようなものをマコトしやかに説明してる

ミッドフットが自然の法則に合わないのか?
フォアフット、あるいはヒールストライクか?
813ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 00:15:35.65
自然の法則が何かを>>808は説明できないわけだが
814ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 05:57:02.01
>『どこで』というのが部分のことならそれは重要だが、『着地』ではない。

意味がわからない。
>どこで着地するかは、意味があると思うが。

に対する答えみたいだが。着地はどこでしても同じだが、着地以外の何かをする場合は、どこでするかは重要らしい。
815ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 07:10:56.19
結局はその人が走りやすいように走るのが一番ってことだね。
ヒールでもミッドでもフォアでも。
816ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 07:12:52.90
>>808
独自の考えをお持ちのようですが、解説してもらえませんか。
817ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 07:27:54.75
とんかつ定食とラーメンのどっちが偉いかみたいな話だな。
818808:2012/06/30(土) 08:11:45.39
着地/接地であればフォアでもミッドでもリアでも変わりなく、自然の法則上、無理で危険な
ポイント満載になるんだが、フォアフット『ストライク』のみ、自然の法則上、無理の無い
安全で持久性もあって速い走りになる『可能性』が…まあ、出てくる。
819ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 09:09:45.86
今度は前から見た男子5kが来た
http://biomechanics.byu.edu/footstrikesmens5k.jpg
820ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 10:38:19.80
>フォアフット『ストライク』

は接地でも着地でもない?
821ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 16:13:27.88
>>818
デンパな奴でも「自然の法則。きー」ぐらいは幾らでも言う。
アンタが「自然の法則」と言えばそれと同類の臭いがするんだ。

なあ。アンタの言う「自然の法則」って何なんだよ。
822ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 17:13:26.67
http://www.youtube.com/watch?v=2Yk2_ODHWvM&feature=relmfu
長距離はわからないけど
短距離にいたってはフォアフット以外はありえないね
823ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 18:28:56.18
ビリーバーの方でしたか。
824ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 18:48:21.14
フォアフットから着地して、踵までついてるから、ミッドフットになるのか、ボルト。
825ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 22:40:08.75
>>823 生憎だけど、フォアフットは危険性も含めて科学的な考察によって優位性は
ほぼ確立している。リアフットは陸上以外も含めてすべての動作でダメだと科学的に証明されている。
826ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 23:14:53.34
マイナスイオンは健康によいみたいな
827ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 01:06:11.81
>>743
1位のラップの周回ごとの写真
http://biomechanics.byu.edu/footstrikes10krupp.jpg
828ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 07:17:46.81
×リアフットは陸上以外も含めてすべての動作でダメだと科学的に証明されている。
○リアフットは陸上以外も含めてすべての動作でダメだと科学的に証明したとしている科学者もいる。

もうアホかとしか言いようがない。>>825
829ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 08:37:29.74
828は意味無いような奇ガス
830ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 09:42:42.25
>>825>>828
解説してもらえませんか

科学者はいろんなことを「証明」しますからね。
そのあとが大事なんだけど。
831ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 09:54:22.40
>>829
科学の主張の正しさは、一人の証明だけでは認められませんよ。世界中の無数の科学者がよってたかって検証するもんです。
最近だと、超光速ニュートリノみたいに。
832ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 11:13:11.37
>>825
「科学者が証明した」と言うが、論文、ニュースの引用がないどころか
証明したという科学者の名前すら書かれていない。

その調子で健康食品の訪問販売に来たら叩き出すレベル。
833ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 15:20:09.27
まさか、リーバーマンじゃないだろうな。
834ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 16:55:44.39
>>833
いくらなんでもそりゃねえでしょ
835ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 20:40:36.83
>>825
続きはまだかな。
836ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 06:39:40.15
>>831 一般論としてはそうだね。でも陸上競技にまつわる理論は、全くといって
よいほど検証はされていないな。ムチャクチャなのが乱立している。
837ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 07:59:25.66
陸上競技としたらどうか知らんが、一般的に、人が走る際の、各関節や筋肉の働きの分析はされてる。普通の足を持った人がどう歩き、走るのかは、ずいぶん研究されてるよ。
838ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 09:32:50.19
これ試してみたら足首に疲労が溜まって長く走れないんだが・・・
短距離走向け?(´・ω・`)
839ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 09:52:55.81
試してみたら程度じゃそもそもちゃんとできてない可能性が高い

結構上手なおばちゃんの動画見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=4BcDVZIm9J4#t=26s
840ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 10:03:26.91
もう二ヶ月くらい試してんだがどのくらいやれば足首に疲労が溜まらずちゃんとできる?(´・ω・`)
841ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 10:03:37.54
フランク・ショーターの本だと
ヒールストライカーとトゥストライカー
トゥストライカー:前足部着地でその後踵も接地

ショーター自身トゥストライカー
842ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 10:08:16.59
>>840
そんなにやってるのか
長く走るってのがどのくらいの距離?
843ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 10:10:13.17
>>841
情報はありがたいが
書名も書いてくれ
844ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 10:11:58.49
>>841
検索したらこれか?
フランク・ショーターのマラソン-ランニング
http://www.amazon.co.jp/dp/4882827441
845ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 10:54:12.02
科学者の証明はまだかな、まだかな。
846ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 10:57:34.19
>>840は何を試してるの?
847ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 11:21:56.73
研究は確かにされてるけど、その研究の『検証』が、ほとんどされていない。
特に力学的見地からの徹底的な検証は皆無といって良いくらいだね。
848ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 11:30:59.21
超長距離走ったカンペーちゃんはどうなんだ?
849ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 11:40:20.78
>>847
バイオメカニズムとが運動学とか、知らない?
スポーツ科学とは微妙に違う。
850ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 12:43:49.41
基礎的本質的な動作を見出そうとしない奴に限って、応用的なもの高等なものとも知らず流行りものに飛びつく

本質的なものを追求し磨いていった先に自然と固有の動きが表面上にあらわれてくるだけで、
その表面的な差異だけを見て「こうすべきだ!」と素人(研究者含む)が雑誌でドヤ顔で語り
それに群がったところでまったくいいわけがない(笑)

どんなにある選手の動きがいいからって、筋量やレベルに差異があればマネできないのにわかってない奴が多すぎる
ランナーズとか書くネタないからって無責任すぎると思うよ
851ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 12:47:04.87
運動学とかがなんなんだよ(笑)
852847:2012/07/02(月) 13:52:37.17
>>849 バイオメカニクスもスポーツ科学も運動力学も、力学的見地からの検証は
一切されてない『とんでも理論』ばっかりだよ。検証されてないというより、
検証する能力が無いというのが本当なんだけどね。
853ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 14:17:08.14
>>852
バイオメカニズムが最も利用されてる現場は、介護やリハビリだ。
日々検証されてるよ。
854852:2012/07/02(月) 14:51:34.68
>>853 陸上競技に関するものだけのことだよ。
855ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 15:35:58.53
あ〜あ
856ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 15:37:33.81
陸上バカ
857ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 15:51:35.11
競技者も一般市民も体の構造は同じだ。
難しいか? こんな話し。
858ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 15:56:36.31
バイオメカニズム、生体力学をわかってないと。
859ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 16:08:02.16
まぁ靴が売れてるうちはフォアフットブーム続くかな
860ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 16:13:09.36
バイオメカニズムね。陸上競技ではバイオメカニ『クス』というんだが。
どうもシロウトさんが連続カキコして荒らしてくれているようだ。
861ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 16:42:42.85
どっちもいうみたいだが。
862ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 16:52:54.33
>>860
では玄人さんに教えて欲しい。なぜ短距離走はフォアフットが主になるんだろう。遅いとヒールだが、速くなるときフォアフットになるという人はこのスレにもいるが、何故そうなるんだろう。
これがいまの疑問だ。あんたならわかるか?
863ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 17:00:23.35
フォアフットは長距離移動に適してるんじゃなかったのか?
864ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 17:52:33.19
>>848
間寛平はヒールストライクというか摺足走法。
元々そうだった訳じゃなくて、使ったシューズ(MR966、967、1040)と未舗装の路面に
合わせた楽な走り方を模索していたらこうなった、と言っていた。
元々その3足はヒールストライク想定の踵の高いシューズだからね。
でも、それで足の故障無いってのは、それはそれで安全な走法なんだと思う
865ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 18:58:31.90
あれはあのスピードだからいいんじゃないの?
866ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 19:58:41.89
摺足走法はどこから着地して体重移動はどうなってるのかな
あの距離をこなせるんだから何か理論的裏付けもありそうだが
867ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 21:45:30.95
>競技者も一般市民も体の構造は同じだ。
嘘ばっかり。
うちの婆ちゃん。室伏みたいな筋肉ついてねえぞ。


…フォアだとかリアだとか微妙な問題論じるなら、個性による差違を
無いことにするのは馬鹿げている。
868ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 22:25:00.98
誰がお前ばあちゃんの話しをしてるんだか。
でも持ってる筋肉や骨、関節やらは同じだろう。あんたのばあちゃんは、関節が少なかったり多かったりするのか?
869ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 22:42:43.35
逃げ道を作っておいてやったら、ちゃんとそこへ逃げた。

…婆ちゃんには、人を追い詰めてはいけないよ、必ず逃げ道を残すんだ、と言われたものだ。
870ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 22:45:35.02
>>866
昔、オーソリティで寛平の履き潰したMR967を見た事あるが、
踵だけが極端に減っていた。理論的裏付けは知らない。
経験から生まれた走法みたいだし
871ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 23:12:45.98
フォアフットやヒールストライクも経験から生まれた走法で理論とかは後付けでしょ
872ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 23:15:18.76
単純な産業用のロボットアームだって、重量バランスが変わるだけで最適な制御は変わるんだ。
細部を見れば身体の構造なんてみんな違うといえる。
骨の数、筋肉の位置が同じでも寸法や質、重さが違えば制御も変わる。
理論は後付け。100人いれば100通りの走り方があっていいさ。
873ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 00:04:11.56
追いつめたつもりはなかったがな。
人の構造は同じだ。
874ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 06:25:33.85
>>873
F1カーと軽トラでは走り方が違うだろ。

くら馬鹿でももうわかるよな?
875ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 06:31:17.49
うん。ほとんどの人が二足歩行をするという観点でみれば構造は同じと見做せる。
でも、少なくともフォア、リアの違いが発生する程度には構造は違うと言えるよ。

>でも持ってる筋肉や骨、関節やらは同じだろう。
こういう観点でしか同じと言えないんだろ?
持ってる筋肉や骨、関節が同じ程度だったら、二足歩行の共通性さえ怪しいぞ。
876ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 07:45:37.02
素人から研究者まで喧々諤々なのが現状
どちらかが圧倒的に優れてるって事はない証?
877ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 07:52:34.55
>>875
>少なくともフォア、リアの違いが発生する程度には構造は違うと言えるよ。

どうちがうのだろう。足関節の背屈制限、以外の意見は見たことないか。骨盤の前傾もあったな。
正解かどうかしらんが、どっちにしろ構造の違いというほどではないとおもうが。違う意見なら是非聞かせて欲しい。
後半は悪いが意味がわからない。
878ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 08:09:11.07
>構造の違いというほどではないとおもうが。
主観。
879ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 08:10:14.61
>>876
喧々囂々やってるのは俺たちみたいな素人だけ、という印象。研究者もやってたか?
どんな論争してるんだろう。どこで読める?
880ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 08:17:38.43
要はこれって卵のどっちから割るかみたいな話だろ?

結局は個々人が自分に合った走り方をみつけるしかないんだし。
881ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 08:24:14.52
>後半は悪いが意味がわからない。
つまりね、人間が進化して二足歩行になったわけだけど、今のような二足歩行に
なる前は、持ってる筋肉や骨、関節は違ったのだろうか、ってこと。
882ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 08:30:57.26
883ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 08:33:54.68
その絵を見る限りじゃ、サイズの違いぐらいで構造に違いはないなあ。
884ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 08:36:28.49
>>882は二足歩行前後の比較じゃなくて
歩く&木登りのアウストラロピテクス・アファレンシスと
歩く&長距離ランニングの現生人類の比較ね


885ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 08:50:55.60
じゃあ二足歩行前後の比較はどうなんだろうなあ。
886ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 09:01:23.58
歩くための骨格と走るための骨格の比較はまさにリーバーマンがやった研究だから丁度いい資料があるが
他は知らね

前にゴリラの踵骨調べたときに見つけたサイトでも紹介しとく
ここで各種霊長類の骨格を見られる
筋肉はねえな
http://www.eskeletons.org/comparative.html
887ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 09:17:10.17
これも貼っておこう
ゴリラの歩き(ヒールストライク)
http://www.youtube.com/watch?v=2Npc5QlS6Iw
888ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 09:59:14.89
>>881
>人間が進化して二足歩行になった

直立二足歩行をはじめたサルが、ヒトに進化した。
なぜ直立二足歩行をはじめたかは、まだ定説はない。
889ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 10:31:33.95
っていうか、日本人で欧米人みたいにがんがん踵ストライクしてる人っているの?
ほとんどの人が踵は少し触れるだけじゃない?
890ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 10:57:54.07
891ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 11:05:40.17
このスレって神経質なヤツが多すぎて気持ち悪いなw
鈍足に限ってくだらない理論振りかざすからね。
そんな性格だから速く走れないんだよw
892ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 11:35:36.37
>>889
踵を少し触れさせるには、足関節を背屈させて、体の真下に着地しないとね。
できない人もいる。
そういう人がフォアフット着地すると、走りやすいだろうというのはわかる。
893ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 17:55:19.89
>>890
「幅が広く、上下に短い骨盤」と「上下に短くなった腹部」は
アウストラロピテクス→現生人類で逆方向に進化してるな

親指の把握性と踵の骨の部分もゴリラのヒールストライクの矛盾しないか?
894ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 18:39:07.92
意識せずともスピードが上がれば自然にフォアフットになるでしょ
トップアスリートのレースペースは尋常じゃない速さだからフォアフットで走ってても不思議じゃない
一般人がそれを真似て無理やりスロージョグでやったりするから違和感が出る
895ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 18:46:21.73
いや運動構造が違うだけ
フォアフットは小さなジャンプがベース
http://www.youtube.com/watch?v=3QApyq4bops#t=7m45s
これの上下動を小さくすれば >>839 のおばちゃんになる
ヒールストライクは歩行の動きが混ざってる感じがする
896ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 19:21:40.37
ヒールストライク、ミッドフットストライク、フォアフットストライクの定義してる動画見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=3gQ0L4bjWZQ

1分39秒の長文は
内側から見たときと外側から見たときでは見え方に大きな違いがあり解釈がずれることがあるって注意
その後に内側から見るとミッドフットがヒールストライクに見え、外側から見るとはっきりミッドフットに見える説明

2分21秒からの文はフォアフットの優位性とPoseの宣伝だから気にしなくていい
897ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 08:36:22.68
>>839のおばちゃんとケニア人ランナーは、似てもにつかない走り方だが。
898ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 09:12:37.43
土踏まずがあるのは人間だけ?
350万年前の人間の足跡化石には、土踏まずのあとがあったらしい
899ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 09:18:29.16
ところで、札幌ハーフではケニア人ランナーはフォアフットしてたか?
900ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 10:53:36.80
839のおばちゃん、フォアフットにみえないんだか。
前足部から着地するのがフォアフットだと思ってたけど。違うのか?
901ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 18:21:49.58
>>900
動画で判断するのは非常に難しくて
例えば >>896 の1分27秒 (http://www.youtube.com/watch?v=3gQ0L4bjWZQ#t1m27s
みたいなのを靴履いてやったらミッドフットに分類されるかもしれないし
ミッドフットを踵の高い靴でやったらヒールストライクと解釈されるかもしれない

着地の分類は結局議論したり論文を読んだりするときに
誰がどういう基準で分類しているのかを確認しないといけない

http://www.youtube.com/watch?v=4BcDVZIm9J4#t=1m45s
このシーンでおばちゃんは
踵を上げて走ってはダメで、体重を母指球に置いて、そして走るときも体重を母指球に置いたままにすれば
踵については気にしないでただリラックスすればいい
って言ってて、さらにおばちゃんの流派がミッドフットさえ否定してフォアフットの優位性を説くPose methodだから
フォアフットで走ってるんだろうなと思われる

ちなみに大分類として踵から前足部への重心移動があるのがヒールストライク、いきなり前足部に体重乗せるのがフォアフット
中間領域はきっちりした分類は難しいってのが俺定義


902ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 19:46:56.69
この前、体育館で裸足になってフォアフット走行してる奴見た。
2周ほど走ってびっこひいて帰って行って笑ったわ。
フォアフットwww
903ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 11:20:42.96
>>901
本人がフォアフットのつもりならフォアフットなのか。たとえ踵が爪先より先に着地してても。
本人があくまで言い張るなら勝手だけど。
904ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 13:21:47.75
>>903
低画質低fps動画しか資料がない状況では意見が分かれやすいってだけ
905ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 13:42:48.84
>>903
すまんコマ送りで確認したら物理的には踵が先だな
これは >>544 の実験ならヒールストライクに分類されるし
重心移動の有無による俺定義なら動画だけでは不明なケース

昔は俺も物理的な接触位置だけで判断してたんだけど
ソールの最も摩耗する場所(小指球周囲)と荷重を感じる場所(母指球)にずれがあって
この関係を踵と小指球にずらすことでソールの踵が摩耗するにもかかわらず
ミッドフット着地をしてると主張してる人達の走りが理解できたので変えた
>>794 とか
906ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 15:11:54.62
接地と着地の違いじゃないの?
907ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 15:28:53.61
その使い分けって一般的なの?
どこかで定義されてる?
908903:2012/07/05(木) 21:42:21.74
>>905
>ソールの最も摩耗する場所(小指球周囲)と荷重を感じる場所(母指球)にずれがあって

小指球が削れてるんなら、感じてなくても加重してるんだろう。
909903:2012/07/05(木) 21:44:59.32
>>794は俺の書き込みだが、俺はヒールストライクだと思ってる。削れてるんだからな。
ミッドフットとか、フラット走法とかは、走りのイメージとしては意味はあるだろうが、実際の足の働きを考えるときには混乱のもとだと思う。
910ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 21:55:48.24
踵から着地すると、重心を前方へ送り出すメカニズムが働く。短距離走者のフォアフットにもこれは働いてるようにみえる。
前足部のタコやふくらはぎの張りに悩まされる市民フォアフットランナーは、違うメカニズムが働いてるようだ。
911ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 22:27:19.09
なんだよ >>794 の発言はまぎらわしいな。
じゃあChi Runningを例に挙げるか。
ミッドフットを推奨してフォアフットには批判気味のChi Runningの代表者のフォームがこれ。
http://www.youtube.com/watch?v=JZoXh3cSxkY
フォアフット側からは「ヒールストライクじゃんw」と馬鹿にされてた。

>小指球が削れてるんなら、感じてなくても加重してるんだろう。
最終的には荷重してるんだけど地面と接触する瞬間は地面とソールに速度差あるじゃん。
削れ具合と荷重の強さが比例しないと思うんだよね(下手だと余分に削れたりする)。
これは主観と圧力測定の刷り合わせでもやってみないと明らかにできないと思うが。
極端な話、靴の踵にスカスカのスポンジ盛って走ったら踵が削れるだろうがそれを即判断材料にしていいかということ。

>ミッドフットとか、フラット走法とかは、走りのイメージとしては意味はあるだろうが、
>実際の足の働きを考えるときには混乱のもとだと思う。
フォアフットと区別しての「ミッドフットとか、フラット走法」?
それなら俺は外部から理解しようとしてる立場だからまあ同意。
3分類については、ミッドフットの立場でフォアフットを否定しようとしている人(あるいはその逆)の話を理解するためにいろいろ考えてる。
本当はヒールストライクをもっと細かく分類した方がいいと思うね。明らかに糞とそうでないのと。
heel-mashingとかmild heel strikeとかの用語が出てきてるけど。

912ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 22:37:29.68
>>910
上体の運動量を含めてもちっと具体的に
俺の解釈では重心を前方に送り出すのは荷重Maxのとき
このとき重心が荷重点より少し前にあることで前方斜め上への床反力が発生する

スプリンティングはたしかにちょっと違う部分があるような気がする
400mのラストあたりからがランニングの領域
913794:2012/07/05(木) 23:09:56.03
人の走りを馬鹿にするような奴らはほっとけよ。
ソールの削れ具合というのは、一般市民ランナーがもっとも信用すべき指標だよ。足の痛みの次にね。
914ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 23:20:15.61
>>912
>前方斜め上への床反力

ベクトルは斜め上だが。垂直は膝と股関節の伸展だろう。水平はなんだろうね。
後半はよくわからん。素人だから。
915ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 23:35:56.89
なんかずれてるな
俺は論争を娯楽として観戦して楽しんでるだけだよ
いろいろな立場を理解できた方が楽しいだけ
自分自身はがっちりした立場を作って論争なんて面倒なんでやらない
916ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 23:36:29.89
>>915>>913 宛てね
917ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 23:56:36.12
>>914
水平は筋肉で言えば
地面と同じゼロ速度になった片足を上体を追い越すまで加速する股関節屈筋じゃないか?
918912 (917も):2012/07/06(金) 00:01:18.93
おお仕事で忙しいのに思い付きが止まらん

で中距離までのエリートにはあまり腿挙げしない人がいるけど
スプリントだと皆腿挙げしてるってのが >>912 の後半
919ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 00:27:12.28
>>917
水平は筋肉じゃないと思ってる。
股関節屈筋かあ。
水平の力を上体に伝えてる、ような。斜め上の力は地面反力だというのはそう思う。

>>918
悪い、わからん。ランニングの領域ってなに?
920ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 00:50:16.66
>>919
>水平は筋肉じゃないと思ってる。
もちろんほとんどは運動量維持してるだけだと思うんだけど。
ちなみにPoseとかの重力トルク加速理論は物理に詳しい人が否定してたよ。

ランニングとスプリンティングの区別は適当
ジョギングとランニングの違いみたいなもん
過去にスプリンターがランナーを見下してるような発言見て
スプリンターから見るとランニングとスプリンティングは違う運動なんだろうなと
で400mのラストあたりは1500mとあまり変わらないよねってこと(あまり詳しく調べてはいないので異論は認める)
921ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 06:55:55.69
削れと荷重は違うだろ。
あえて言うならミッドソールの潰れと荷重だが、
アウトソールと一緒で部位ごとに違う素材が使われている昨今のシューズじゃよくわからん。
922ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 12:14:09.84
走りの推進力は、大でん筋だ。おもいだした。
923ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 18:35:37.15
またやっとるんか。何の意味もないクソ知識の羅列。
独り言を連続書き込みしてますってことわっとけ。
924ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 18:39:05.08
教えて欲しい。短距離のスパイクシューズのソールって硬いんだろ。福島千里の特注シューズはカーボンを使ってた。なんでだ。マラソンシューズはふにゃふにゃのペラペラなのに。
925ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 14:28:45.14
単純に硬いソールの方が反発力が増して推進力が増すからじゃね。
長距離ランの力はスプリントよりも弱いから、強い反発力を生み出せず、むしろ中途半端に筋肉に負担がかかるばかりで、
持久力の観点から効率が悪い。

カーボンの剛性にも差はあるけど、ランシューでもアンダーアーマーのマイクロG チャージRCなんかは
ソールの大半にカーボンが敷かれているから、長距離ランで試してみるのも面白いかも。
926924:2012/07/07(土) 19:23:56.76
>>925
ありがとう。簡単でしたね。
小指球で着地して踵に強く踏み込む、アキレス腱や足底腱膜のバネに加えて硬いヒールカップとソールのバネ、てイメージでいいかな。

フォアフットからの着地ではあっても、推進力を生むのは踵への踏み込み=加重じゃないか、という考えなんだけど。

927ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 13:27:48.53
そりゃ、へんな脚の構造してない限り、踏み込みの力がフォアフットに伝達される
ためには踵を通るさ。踵が着地していてもしていなくても。
928ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 15:43:40.19
フォアフットにし始めたらアキレス腱が痛むようになったんだけど。
929ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 18:07:06.16
俺はぎっくりごし。
930ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 20:36:48.64
928,929 ウソついてまでフォアフットを否定したがってるということだけは判るが
フォアフット接地/着地は、別に安全でもないし速く走れるわけでもないよwww
931ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 06:00:24.79
つま先あげ
932ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 13:32:41.65
>>930
ageてまで草生やしたがってることが判らん
933ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 13:50:03.39
「マカウらの驚くべき省エネ走行フォームの秘密を徹底分析」
7月16日(月)19:30〜NHKスペシャルミラクルボディー第3回
マラソン最強軍団
934ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 19:52:08.66
アスリートの魂や、古田のトライアングルなんかを見るかぎり、あまり期待できない。
935ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 19:55:46.28
というか、腱が長かったりしなやかな奴じゃない限り、
つま先走りなんて原理的に意味ないでしょっていう
936ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 20:12:34.30
ほーお、原理的、ね。どんな原理なのか言ってみ。>>935
937ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 20:27:22.43
え、そもそも何のためにつま先走りするんだよ
よりバネ(腱)を活かすためだろ カモシカがなんで速いかって腱が長いからでしょ
そういう活かせるものがあるから筋肉も少ない

そういう活かせるものがなくて筋肉で走るしかない奴は、
筋肉ってのは疲労を伴うんだから、それ(疲労)とより付き合わなくちゃいけない
かかとなり、土踏まずなりでストレス分散させてやってくしかないじゃない
938ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 20:36:46.90
だいたいアスリートと違って余計な箇所にまで肉なり脂肪なりついてて重い市民ランナーまで
アスリートと同じことやろうとしてる、雑誌もさせようとしてる愚かさよ
自然体を見失って極端につま先つま先と表面的にマネようとしてる人は結果出ないのは明らか
939ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 21:10:09.94
トップランナーたちの『つま先走り』に見える動作は、いわゆる『つま先走り』ではない。
その『つま先走り』に見える動作は、余計な箇所にまで肉なり脂肪なりついてて重い
市民ランナーまですべてに有効なんだよ。
940ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 21:18:22.57
トップ選手でも、ケニア等の生来のフォアフット走法で育ってきた選手以外はまだまだリアフットがベースの選手の方が多くないか?
むしろ、一線から退いたトレーナーやトレイルランナーが、
新し物好きな市民ランナーを対象としたビジネスチャンスとして、
必死に宣伝して回っている印象の方が強い。
941ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 21:54:20.86
あとはたいしてランニングと向き合ってきたわけじゃない教授が、
経験値もデータもたいしてないところから、アフリカンを見て気まぐれに発想し、熟すことなくそれを売り込んでるだけ


体育っていう教育じゃなく、スポーツ(科学)が学問化されて間もないが、
本質的なところからかなり離れたトンデモな発想をするどうしようもない教授はまだまだまだまだ当分目立ち続けるよ
942ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 21:58:13.62
>>940 お前の印象などどうでもよい。
『下衆の勘繰り』の見本としては立派だけどね。
943ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 22:07:52.75
>>940-941
ほんとどうでも良いような事しか言ってないなこいつ
944ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 22:15:08.25
トップレベルの競技者の専門的トレーニングでリアフットからフォアフットへの転向を積極的に促してる例を早よ示せ。
945ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 22:19:45.70
なんか「新し物好きの市民ランナー」とスィーツ(笑)扱いされてファビョってるヤツがいるなw
946ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 22:31:24.18
日本語でおk
947ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 22:35:41.52
何を求めてフォアフット走法に取り組もうとしている?
948ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 00:28:13.76
>>939
そう言い切れる根拠は存在しません
949ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 00:31:24.97
そもそも接地面を意識してること自体おかしいのに(笑)
950ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 06:40:21.73
フォアフットが商売になってるのは確か
951ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 07:42:57.45
マラソンのトップランナー、短距離ランナー、トレランのトップランナー、市民ランナー、それぞれの「フォアフット」は、同じものなんでしょうか。
952ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 09:45:30.54
>>943
かなり大事なことだから。無知な人ほどこういうものに飛びつきたがる。
飛びつくことはいいけど、考えることなく飛びつく無知の多さよ。
この業界はまだまだまだまだレベルも歴史も浅い。
953ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 09:57:32.92
実際に、膝が痛くならない、走りやすい、という人たちはいる。
乗せられて飛びついたかどうかはともかく。
市民フォアフットランナーにも、必然性はあると思う。
954ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 10:09:54.39
「必然性」ってなに
955ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 10:17:53.93
接地時間を速くすることだったり、接地面を小さくすることだったり、
そういう「見えやすい表面的なこと」ばかり意識してたり、
表面的なところからマネようとしたりする人っているよねぇw
956ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 10:19:37.46
>>952 942-943の言ってる方がマトモだ。940-941は不可解で無意味なアンチだ。
なにがなんでも否定したがってるが、人間の足と獣の後肢の構造を比較すれば
カカトが二本足で立つ、歩くだけに特化したものと判る。走る時には地面に着けないのが自然だ。
957ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 10:22:20.90
>>956
不可解と言えるなら十分な検証された論文出してみろよ
958ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 10:23:47.70
>>956
フォアフット走法に具体的にどのような効用を求めて取り組んでいる?
959ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 10:32:34.31
なにが自然かわからない奴が、なにが自然かをわかった気になって語る
960ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 10:35:34.58
たぶん、足関節背屈可動域が少ない人用の走り方だと思います。
 背屈可動域が少ない人は踵接地を意識すると膝伸展・または股関節屈曲してしまい膝や腰を痛める上に推進力抑制因子となります。

欧米などでフォアフットに変えた人が膝や腰の痛みから解放された事例が多いのはそのためだと思われ、日本人でも足関節背屈可動域が少ない人には向いている走り方と思われます。
しかしながら接地位置が前に移動する分、膝・股関節屈曲角度を増加させなければならないため実質的にはエネルギー効率としては悪くなるでしょう。
961ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 10:58:36.11
かといって背屈可動域が大きい人は向いていないというわけでもない
962ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 10:59:01.15
ランニングシューズってほとんどが踵着地で設計されてるから、そういうのでフォアフットってよくないんじゃない?
963ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 11:04:34.24
次スレ申請しておけよ 来週はNHKでフォアフットの解説あるんだから2スレ目必要だろ
964ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 11:24:43.87
背屈可動域が狭くない人には必要ない。
965ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 11:26:44.47
自分でスレ立てなよ
966ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 11:32:30.00
>>964
そこは言い切ることじゃない
967ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 11:53:57.86
なんだ? この不自然な連続書き込みは?950以降の大部分は一人で書いてるんだな
956の書き込みに慌てた感じがするがたぶんこの後も・・・
968ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 11:56:36.46
自然は原理上、そのあらゆる部分については、自然的因果によって理解できるにしても、
自然「全体」を自然的に説明することは不可能である。なぜなら、「全体」としての自然の外には、
もはや自然的原因者はみいだされえないからである。(カント)
969ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 11:59:50.99
>>967
一番変
970ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 12:01:18.22
フォアフット信者が「自然」って言葉を使うときの「自然」って、
とっても「人工的」なところは面白い。
971ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 12:05:34.72
何言ってんだこいつ
972ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 12:32:04.94
>>956
>人間の足と獣の後肢の構造を比較すれば

自然の法則、このかとか。
2本足と4本足を比較する不自然さに気づいてるか?
973ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 12:40:45.65
いま思いついた。
踵のないサルにだって2本足で立ち、歩くぐらいのことはできるんだが。
2本足で走れる哺乳類は、踵のある人間だけだろ?
974ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 12:53:35.94
ベアフット信者は何故ニワカスイーツに多いんだ?
975ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 13:08:33.74
ついにレッテル貼りで攻撃
976ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 13:26:22.54
女々しい
それに対抗できるだけの論理性がないからダメなんじゃん
977ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 13:48:22.22
16日(月)NHKの放送やね。マラソン世界記録保持者のフォアフット走法。
一見カカト接地に見えるがカメラの前で裸足で走ってくれる。
978ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 14:09:29.50
>>972 2本足と4本足を比較する不自然さを説明してくれや
979ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 14:17:19.53
>>978
自然に考えたらいいんじゃないかな
980ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 16:33:00.48
踵がブレーキ、これも自然の法則かな。
981ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 16:36:37.96
犬がフォアフットなんだから、人間もフォアフットが自然だろう。

これがフォアフット信者。
982ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 16:43:02.44
犬がフォアフットなわけない。何で肉球あるか考えろ。
983ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 16:45:00.43
肉球って、人間で言えば拇指丘の辺りじゃないの?
984ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 16:46:33.11
踵着地erは何でそんなに絡んでくるの?
985ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 16:47:50.30
プニプニを楽しむため。
986ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 16:48:30.94
>>980
静止画像ではそう見えるね
987ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 18:20:29.11
次スレ建てておいた
 
【接地】フォアフット総合スレpart2【前足部】
 
テンプレは適当に
988ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 18:23:16.95
>>984
MTBの26erが29erに絡んでくるのに似ている。
無理強いされてるわけでもなく新しい選択肢が増えただけなのに、
執拗に絡んでくる様はそっくりだ。
989ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 18:29:59.42
麻痺が有っていわゆる下垂足で背屈できないと前足部で接地する事になる。
疲れて来るとそれと似た現象が起こってつま先が上がりにくくなる。
特に2時間以上走り続けるマラソンの時の省エネの一つかも知れない。
990ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 18:45:28.31
着地だけでなく腰の位置や体幹(姿勢)等、全体的なフォームを総合的に考えてやらないと意味がないと思う
着地だけ注目して論じるのは異常
991ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 18:54:54.18
迸るクソスレ
992ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 19:01:39.63
>>990
フォアフットになるのは結果に過ぎず制御してるのはもっとずっと前の段階なんだけど言語化が難しい
できるようになってしまえばショートカットして着地を直接制御してる感覚になっちゃうからな
993ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 19:20:54.27
>>986
動画ではそうみえない、ということか。
994ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 19:42:10.13
>>990 そうそう! そんな感じ
どこにどういう風に が重要。
995ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 21:26:04.56
犬猫が踵着地で走ったらえらいことになるわ!
996ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 23:06:14.45
>>993
動画だと転がってる
997ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 23:14:16.15
だいたい裸足の走り=自然=こうすべきだ、は短絡的
998ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 23:54:17.71
裸足=フォアフット、が短絡的。
999ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 00:02:21.93
結果的なものを、ダイレクトに意識しようとしてることこそ短絡的
1000ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 00:19:28.67
○○走法あるで! → さすが!とことんやります! → 違う箇所で不自然さが現れる
→ △△トレーニングあるで! → さすがやわぁ!とことんやります! → また違う箇所で不自然さが現れる
→ □□飲むとええで! → 待ってました!やります! → 以下ループ

ブレブレブレブレしてないで、本質的に、当たり前のことをやろう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。